X



【不動産】なぜ日本人は賃貸自由主義より35年ローン地獄を選ぶのか★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/11/23(木) 22:31:32.07ID:CAP_USER
マイホームは「持ち家」と「賃貸」のどちらがトクか──。これまでも散々繰り返されてきた議論だが、「特にこれからの時代は、リスクを背負ってまで買うべきではない」と断言するのは、住宅ジャーナリストの榊淳司氏だ。果たしてその根拠とは?

 * * *
 私は、日本人には住宅についてのある強迫観念が存在していると考えている。それは、「一人前になったら家を買わなければならない」というものだ。仕事を持ち、結婚して、子どももできた一人前の職業人が、いつまでも賃貸住宅に住んでいると、世間から「どうして?」と思われる。

 まわりを見渡してみよう。しっかり仕事をしていて、それなりの家庭を築いている人のほとんどは持ち家に住んでいないだろうか。そういった人で賃貸暮らしを続けているのは少数派である。

 しかし、自宅というのは必ずしも購入しなければならないものなのか? 私は常々疑問に思っている。

 住宅というのは、人が暮らすための器である。雨風をしのぎ、安寧と安眠の場所を提供する場所だ。できるだけ快適で、手足をゆったりと伸ばせて、圧迫感を抱かない程度の広さがあればよいのではないか。仮に一般人が宮殿のような住まいを手に入れても、維持管理に困るだけだ。

 特に今の日本は人件費が高い。家事を手伝ってもらう人を雇う、というのはよほどの富裕層でない限りは不可能。そうなれば、一人当たり30平方メートルから50平方メートルくらいの広さがちょうどいい。掃除や手入れも行き届く。また4人くらいの家族で暮らすならせいぜい100平方メートルだ。それ以上になると、清潔な状態を維持するだけでも相当の労力を必要とする。

 つまり、今の一般的な日本人の必要とする住まいは、さほど広くない。そして、この国では住宅自体が余っている。日本全体で13%余りの住宅が空き家になっていて、それは今後どんどん増えることが確実視されている。

 さらに言えば、住宅は余るわけだから資産価値は低下していく可能性が高い。現に、日本全国で住宅を含めた不動産の価格は下落している。不動産の価格自体が上昇しているのは、東京や神奈川、京都や大阪、仙台、福岡といった特殊な事情がある一部の地域の、限られた場所だけである。その他の不動産はほとんどが、その資産価値を落としている。

 中には、誰も所有したがらない不動産も多い。日本全国で所有者不明の土地が九州と同じ面積分だけあると言われている。

 不思議なのは、こういう時代でも35年ローンを組んでマンションを買おうとしている人が多くいることだ。なぜそのようなリスキーな買い物をするのか、私には理解できない。

 今後、日本では人口減少とさらなる少子高齢化が進む。移民政策を大転換でもしない限り、この国の住宅需要は減り続けるだけだ。絶対に増えない。増えないということは、その価値も高まらない、ということになる。

 カンタンに言えば、不動産の資産価値は下がり続ける。もっとあからさまに言うと、35年ローンで購入したマンションの市場価格が購入時よりも上がる、ということはマイナス金利になったり、年率5%以上のインフレにでもならない限り起こり得ないのだ。

であるのに、多くの人が35年ローンを組んでまでマンションを買いたがっている。なぜだろう?

 人は、目の前で起こっていることしか理解できない。目の前では何が起こっているのか。特に東京の都心やその周縁では、不動産について何が起こっているのか。一般人にも分かりやすい現象は、「マンションの値上がり」である。

 2013年以来、マンションの価格は新築も中古も上がっている。だから、多くの人はこの流れが今後も続く、と考えている。あるいは「オリンピックが終わるまでは」などという根拠のない妄想を抱いている。
http://www.news-postseven.com/archives/20171123_631587.html
【不動産】なぜ日本人は賃貸自由主義より35年ローン地獄を選ぶのか
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511418548/
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:19:05.42ID:EFJkjhql
>>622
だからその「なんでも出来る人」ふやしたんだよバブルの頃に。
その中から選別された人達が首にならなかったんだね。
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:20:23.42ID:Pl99Mk60
平民・貧乏人ほど家は買った方がいいよ 当然だが身の丈にあった物件ね
金持ちと超貧乏人は賃貸でいい
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:21:08.99ID:EFJkjhql
多芸は無芸さ。
何でも出来るは何にもできない。
そういう人が不況時に真っ先に首になったんだ。
多芸は多芸の超天才肌だけが生き残れたのさ。
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:21:53.36ID:EFJkjhql
>>630
まぁそれもありますねw
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:21:58.70ID:Pl99Mk60
35年借りても金利で払うの200万くらいだわ 超低利息時代だね
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:22:15.52
>>469
転勤は君の問題で家族の問題ではないだろ?
家族はどっかり腰すえて地元に残すだろ
カネだけ渡せよ働き蟻なんだから
そういう会社に務めてる君の責任だ
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:22:35.54ID:5ML4skJP
>>616
今は現金持っててもローン組んだほうが得
マネーリテラシーのない人は総返済額の大小しか見ないが
普通はキャッシュフローの厚みを考えるものだから
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:23:00.07ID:58xxjArm
生涯ほぼ同額払い続けて何も残らないのと残るのとじゃ大違い
マンション買うやつはアホだと思うけど
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:23:07.18ID:XqYi3nV8
賃貸の1番の長所は身軽って事だよ。買っちゃうと隣人がキチガイだったり災害が起きたりすると売れなくなって大変だよ。まぁ確率は低いけど
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:23:38.67ID:tAYWCc8X
こないだ家のローン終わったわ。もう家賃的なもの払わなくていいの
ホント助かるし心が軽くなるわww
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:24:04.08ID:afJhOMde
家を耐久消費財として購入しないで、
少なくても50年は軽く住める長期優良住宅を買うことだな。
それなら35年経ってもまだ良い値段で売れる。
家は買い方によっては大きな借家になったり大きな財産になったりする。
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:24:37.08
>>473
決めつけるのはおかしいが、人生という設計で語る限り自分の土地を持ってそこに住居を構えるという行為は理想だということは言える

やるかどうか、やれるかどうかはその人の境遇次第
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:24:49.88ID:wlA02SKV
>>1
1.駐車場代を払いたくないから
2.床ドンを気にしなくていいから
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:26:47.17ID:d4v/a0ql
ターミナル駅徒歩15分までで一軒家買えばなんら問題ない。
各駅しか止まらない駅までバス20分みたいなところで家買うから資産価値が何も残らん。
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:27:53.72ID:wlA02SKV
土地は資産となるが、
延床100平米の建売住宅なんて500-800万
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:28:50.55ID:p1bt9mT3
>>639
同意
コストで持ち家か賃貸かなんて語っても色々あって過ぎて比べ難いし
結局、価値感の違いとしか言い様がない
ただ、リスクが賃貸だと低いのは、ほぼ絶対
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:31:43.48ID:ZPY8ou1q
賃貸は永遠に払うんやろ。そっちの方が地獄だよ。月々高いし。
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:32:12.12ID:1u3Yk/ME
離婚したくなったらどうすんの
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:32:48.17ID:6Z8GxttY
>>1
日本人は管理しなくても物が存続すると思ってるから
海外は常に修理しないといけないという考えがあるので
個人で道具を揃えて日曜大工やるだろ?それが日本人にはまったく無い
言われるままにみんなが買うものを使っていけば大丈夫というカスみたいな考えに支配されてる
とっさの事件や事故に何も対処できないのが証拠、日本の学校教育と一緒でロボットや奴隷を作るのには効果あるんだけどねw
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:33:00.24
>>501
ペンキも給湯器も全て自分でやれる話だけど概ね合ってる

日本人はとにかく自分たちでやらなさすぎ
というかその手の行為に極端に無学で無知なんだよね

こう言っちゃ失礼だが、現場作業系は我々が少し学べば常識的にできる作業ばかりだぞ
最近は施工効率も上がった設備材が増えてるから現場作業はかなり楽になってるはずだ

メンテは全部自分でやるぐらいの心意気を持とうよ
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:33:27.47ID:ZPY8ou1q
生まれてきたことがそもそもリスク
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:35:37.98ID:apOe871n
アホ親父[俺は亭主だ‼]→数年後離婚しちゃって嫁に家盗られる。俺は亭主だ亭主だ亭主だ亭主だ亭主だ、むなしくこだまする、、、
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:35:40.94ID:fxpTYCIl
注文住宅だと自分の好きな家に住めるけれど、
賃貸は必ずしも自分の好みに合うものがあるとは限らない
という点で、所有にもメリットはあるよね。
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:36:05.49ID:JvMHtUi2
修繕費が一生かからないなら
どれだけラクだろう
固定資産税以外にも必要なんやろ?戸建てわ。
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:36:28.01ID:Pl99Mk60
実家が賃貸ってなんかやだ
娘、息子が結婚した時に相手連れてくるんだろ? 「実家ですって」案内すんの?
いやいや、大家さんの家じゃん って心の中で思われるな
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:37:27.24ID:CkadIfeo
今のペースだとローン、後6年ぐらいで返せる。
35年ローン組んだけど、結局10年ぐらいで返せそう。
頑張らないと。
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:38:23.30ID:PI2yse0A
老後の不安から35年ローン地獄に陥る
現時点で老人の貧困率が先進国で最も高いのに
これから良くなる要素が無い
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:39:11.93
>>540
安全性や老後のメンテなどなど考えたらそれが一番だが、そのためには実用上50坪以上の土地が必要になるけどわかってるか?
建築面積で25坪は無いとキツイよ
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:40:48.56ID:riELzSJo
持ち家のほうがいざという時は有利だろうな
カネに困ったとしても最悪リバースモーゲージと言う手も使えるから
困窮することだけは無い

賃貸は居住拒否されたら一気にホームレスへ転落確定だし
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:41:07.37
>>544
よかったらいくら組んだのか教えて?
総額では物凄い利息を払うことになるから早期に完済することを目指したほうがいい

マンションならなおさら、、、
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:41:19.56ID:jQWyFXpC
>>623
>戸建てなら土地代は残るし

戸建てを取り壊して、家を建てるわけだから
よほど魅力的な土地ではないと、買い手はつかない
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:41:32.08ID:1u3Yk/ME
>>657
それは契約しなきゃ良いだけで。
注文したからといって建築士でもなきゃ完璧に満足な家を建てれないと思う
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:42:00.94ID:wUyJjtSk
>>25
俺は1000万有るけどそんなの無理
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:43:25.84ID:WCnxL7pp
>>652
分かる分かるw
ほんと、日本って家のメンテナンスを全くと言っていいぐらいしないよね?
築20年ぐらい経過して、やっと外壁塗装ぐらいだもん
屋根の張替なんて見たことないし、水道の配管を全交換することなんてレアケース
内部の大規模リフォームですら、ほとんど見かけないって終わってるもん
ほぼほぼすべての家が、完全に使い捨てとしか思えない手法だもん
資産として扱ってないよね、完全にw
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:44:12.09ID:JvMHtUi2
>>501
全国余りまくってる公営住宅にはいれば築浅で広めの月1万くらいで借りれるよ。固定資産税やら修繕費考えるたらこっちのほうが安い。ただ独身だと60歳以上じゃないとはいれんけど。
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:44:16.59ID:p1bt9mT3
>>662
平屋良いよね
老後なんて家が大きかったり階段だらけだと苦労ばかりで良い事が無い
エレベーターでも付けるなら違うのかもしれんがコストが・・・w
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:45:35.35ID:1u3Yk/ME
>>25持ち家じゃなければ可能だね
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:47:25.07ID:rGXBxHYp
同程度の物件と比較し月々の支払いが賃貸より低い上に最終的に所有権を得られる為
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:47:54.22
>>591
わからない?
その地元の工務店とやらが大手並みにボッタクリだったってだけ

あなたが入れたキッチンのメーカと型番教えてよ
それとそれにかかった施工費
知らないでしょ?

見積もり明細が無いのに安かったとは言えないね
勉強不足
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:48:46.38ID:qiJTRMo5
地方は未だに悲惨だ
ちょっと郊外だと一軒家が20年前の2/3以下の価格で新築が買える
更に当時と比較して金利ははるかに安い
こんな事例ばっかりだよ
中心部のマンションを買った方が値落ちも少なくてまだ良いと思うわ
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:48:49.11ID:8ALC52/d
外国人は全員賃貸か家を買う時はキャッシュで買うのか?
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:49:11.52ID:XqYi3nV8
>>674
退職金と合わせて新しいとこ買ったよ。
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:52:14.31ID:7ssBEyje
デカい地震を食らった地域だけど 賃貸だったから全部向こう持ちで修理してもらったわ 持ち家のヤツは自分持ちでの修理だから随分と苦労してたよ
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:52:31.64ID:9gvwHYkF
どれだけリスクだコスパだと喚いたところで、所詮貧乏人の酸っぱい葡萄だろ
俺は快適な住生活は大金払ってでも手に入れる価値があると思ってるし、
災害が起きたってまた建てればいいだけだと思ってるけど
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:56:52.54ID:wTtocKin
5年前に中古で家買って全壊への備えは貯金+地震保険で1600万弱
南海トラフ動いてもなんとかなるんかなぁ?

まぁ空が落ちてくるレベルで恐れてばっかじゃ身動き取れなくなる罠
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 09:56:56.77ID:Fq+mwz49
賃貸派な俺は毎時150本くらい電車出るけど
持ち家派って10本くらい出るの ( ´,_ゝ`)?

ぶっちゃけ楽で美味しい仕事無いだろ?www
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 10:01:57.84ID:UY1Abr2c
一般論として賃貸物件は1人暮らし用が多くてファミリー物件が多いからだろ
結婚してない人間がなんでいつも持ち家論争の土俵に上がってくるんだよ
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 10:02:30.62ID:UY1Abr2c
>>694
ファミリー物件が少ないの間違いだ
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 10:03:31.72ID:1u3Yk/ME
子供が独り暮らしとか離婚とかライフスタイルがすぐ変わると思うんだけど
その度に買い換えるのが面倒に見えるからな
賃貸なんか下見にいかないで契約とか気楽です
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 10:03:48.76ID:o8zgSUc3
資産だと思っているからでしょ、子供いる人は特にそう思って住宅ローンを組んでいるはず。
だけど、これからは不動産ならぬ負動産だからボロ屋を残しても子供から迷惑がられるだけ。
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 10:03:50.04ID:rGXBxHYp
>>606
経済的合理性を突き詰めるなら死ぬのが一番コスパ高いよ
適当にバランス取るって言うなら各々好きにすればいいじゃない
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 10:05:27.12ID:Fq+mwz49
>どれだけリスクだコスパだと喚いたところで、所詮貧乏人の酸っぱい葡萄だろ
俺は誰でも億http://egg.2ch.net/test/read.cgi/stock/1495506965/l10
スレ創設した2億持ちだけど、何か言いたい事ある ( ´,_ゝ`)?

別人ってんならココでトリップ出してやっても良いが、まず
完済済みの持ち家ですら住居費は1/3
完済済みの持ち家ですら住居費は1/3超にしか落ちないとか知ってる?


By,2つ目の実家すら潰されつつある大地主末裔♪
 (年取ると、マンションのが住みやすいんだとさw)
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 10:05:37.79ID:kau6nLXB
>>606
新築2000、フラット35金利1.3で住宅ローン控除使うと返済総額は2500。中古売却で300プラスだから合計2200

家賃6万だと2520で中古購入300マイナスだから合計2800

この条件だと賃貸が600万損
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 10:06:03.86ID:UY1Abr2c
>>15みたいな情弱が本当に多いが
じゃあ今売ってるメジャー7のマンションの売り出し価格と当時の売り出し価格を並べてみろよ
都心じゃなくても値上がりしてる物件が多いし
当時とほとんど変わってない物件も多い
ド田舎は知らん
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 10:07:35.29ID:jQWyFXpC
土地が資産として残る、と言うバカがいるけど、たかだか100uくらいの土地なんか誰もほしくない
店舗用の広い土地なら買い手がいくらでもいるけど
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 10:09:59.86ID:rGXBxHYp
家や庭いじりが趣味になっちゃうともう趣味の領域だからいくら金かかろうが
贅沢な趣味を持ってるだけの人になる
0706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 10:11:08.84ID:Fq+mwz49
>>691
プチ同棲可能な15平米で総額7万。

ちなみにお前らには妄想級の芸能仕事「も」してる♪
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 10:11:28.08ID:UY1Abr2c
まぁあと一番は団信だな
世帯主が死んでも嫁や子どもに家を残せる
つまり独身のお前らがキャンキャン吠えてくるんじゃねーっつーの
0708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 10:11:34.92ID:6qR6k0OJ
昔はマイホ−ム最強神話があって
持ち家ない人を一人前の社会人と認めなかったからね
だからみんな持ち家を持った
でもそんなマイホ−ム神話も崩れてきてる
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 10:12:23.74ID:jQWyFXpC
土地が資産として残る、と言うバカがいるけど、たかだか200uくらいの土地なんか使い物にならない
駐車場経営にすらならない
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 10:12:34.74ID:UY1Abr2c
崩れてきてるってそりゃお前らが氷河期でしょうもない仕事やってしょうもない稼ぎしかないから
そういう人としか知り合えないだけだろうw
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 10:13:40.14
>>697
この話は個々の環境によるから参考にもならないだろうけど

俺の場合は土地が千葉湾岸エリア近辺(東京駅まで25分)にあるからそこに延65坪で現金一括で建てる
将来は息子二人のどちらか結婚の早いほうがまずはここに住んで2世帯にする
自分たちの老後はそれで少し面倒を見てもらう計画

あとは好きにやってもらう

息子たち(と言ってもまだ幼稚園生だが)には土地と時間は増えないから売るなと言い聞かせてる

ここ以外に土地が首都圏近郊で2箇所あるが、まぁ資産運用のために色々計画はある

家族のため、将来の子どもたちのためには土地は必要
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 10:13:57.78ID:1u3Yk/ME
>>708
つまり今の若者はジジババの家と親の家とイキオクレの親戚の家も全部相続するんですよね
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 10:14:59.95ID:kau6nLXB
>>706
独身なら賃貸いいんじゃない?
資産性のありそうな立地だから買って、後々賃貸に出した方が賢そうだけど。
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 10:15:27.19ID:WCnxL7pp
>>702
家だけなら、2000万円ぐらいじゃね?
5000万円でも土地含みなら、2000〜3000万円は土地代だろ
0716名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 10:15:46.80ID:Fq+mwz49
てか被災民って、ローン家流された挙げ句
借金はほとんど残ったんだろ?

青春時代にこんな悲惨見せられて、
財テクのあぶく銭ですら持ち家とかリスキー過ぎる事できんわ (′・_・`)
まぁバブル状態じゃなく成ったら文京区辺りに2千万ションくらい買うかもだがw
0717名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 10:16:10.13ID:XqYi3nV8
>>703
どこの農村の話?
0718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 10:16:16.56ID:riELzSJo
価値があるものが、その価値を失うというリスク(持ち家)

住む場所を失うリスク(賃貸)

どっちを取るかだな
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 10:16:27.33ID:O8WJcxXT
賃貸とか言ってる奴はどうせ生涯未婚で自分の遺伝子残せない淘汰される側
帰る場所を求める嫁や子供の居ない孤独死待った無しの奴の罵詈雑言なんぞ聞き流していいぞ
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 10:17:03.25ID:jQWyFXpC
>>700
だから、住宅は、屋根とか浄化槽とか修理費用が何百万もいるんだって
しかも、住宅ローンを払えなくなると追い出されて、住宅は安値で売られ借金だけが残る。リスクありすぎ

結局、賃貸がはるかに有利
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 10:17:07.08ID:MD3Wnc2b
>>658
うん、修繕だけでも大変なのに、それ以外にも結構かかる。
例えば時代に合わせた改装とかね。
数十年単位で見ると、人間の生活の仕方そのものが変わるってことも考慮しないとダメ。
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 10:18:49.25ID:XqYi3nV8
>>716
23区内で2000万とかバブルが終わろうが存在しない
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 10:20:02.36ID:1u3Yk/ME
>>720正月は毎年海外にいってる外車2台持ち 子供達は私立に行く戸建て賃貸です
0726名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 10:21:21.55ID:6qR6k0OJ
昔はマイホ−ム最強神話があって
持ち家ない人を1人前の社会人と認めなかったからね
だから同町圧力に負けて 金ないのにロ−ンを組んでみんな持ち家を買った
当時は経済情勢もよく真面目に勉強していい大学に入り卒業すれば
大企業に入って定年まで真面目に勤めたら
ずっと安定した給料をもらい定年後には退職金ももらいマイホ−ムも
持てた ところがバブルが弾けて上がり続けてた経済状態も悪くなり
今は終身雇用も崩れてて サラリ−マン最強神話も
崩れて来た 最近ようやくみんな気付き始めて来た
もうそんな時代ではないのだ 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況