X



【不動産】なぜ日本人は賃貸自由主義より35年ローン地獄を選ぶのか★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/11/23(木) 22:31:32.07ID:CAP_USER
マイホームは「持ち家」と「賃貸」のどちらがトクか──。これまでも散々繰り返されてきた議論だが、「特にこれからの時代は、リスクを背負ってまで買うべきではない」と断言するのは、住宅ジャーナリストの榊淳司氏だ。果たしてその根拠とは?

 * * *
 私は、日本人には住宅についてのある強迫観念が存在していると考えている。それは、「一人前になったら家を買わなければならない」というものだ。仕事を持ち、結婚して、子どももできた一人前の職業人が、いつまでも賃貸住宅に住んでいると、世間から「どうして?」と思われる。

 まわりを見渡してみよう。しっかり仕事をしていて、それなりの家庭を築いている人のほとんどは持ち家に住んでいないだろうか。そういった人で賃貸暮らしを続けているのは少数派である。

 しかし、自宅というのは必ずしも購入しなければならないものなのか? 私は常々疑問に思っている。

 住宅というのは、人が暮らすための器である。雨風をしのぎ、安寧と安眠の場所を提供する場所だ。できるだけ快適で、手足をゆったりと伸ばせて、圧迫感を抱かない程度の広さがあればよいのではないか。仮に一般人が宮殿のような住まいを手に入れても、維持管理に困るだけだ。

 特に今の日本は人件費が高い。家事を手伝ってもらう人を雇う、というのはよほどの富裕層でない限りは不可能。そうなれば、一人当たり30平方メートルから50平方メートルくらいの広さがちょうどいい。掃除や手入れも行き届く。また4人くらいの家族で暮らすならせいぜい100平方メートルだ。それ以上になると、清潔な状態を維持するだけでも相当の労力を必要とする。

 つまり、今の一般的な日本人の必要とする住まいは、さほど広くない。そして、この国では住宅自体が余っている。日本全体で13%余りの住宅が空き家になっていて、それは今後どんどん増えることが確実視されている。

 さらに言えば、住宅は余るわけだから資産価値は低下していく可能性が高い。現に、日本全国で住宅を含めた不動産の価格は下落している。不動産の価格自体が上昇しているのは、東京や神奈川、京都や大阪、仙台、福岡といった特殊な事情がある一部の地域の、限られた場所だけである。その他の不動産はほとんどが、その資産価値を落としている。

 中には、誰も所有したがらない不動産も多い。日本全国で所有者不明の土地が九州と同じ面積分だけあると言われている。

 不思議なのは、こういう時代でも35年ローンを組んでマンションを買おうとしている人が多くいることだ。なぜそのようなリスキーな買い物をするのか、私には理解できない。

 今後、日本では人口減少とさらなる少子高齢化が進む。移民政策を大転換でもしない限り、この国の住宅需要は減り続けるだけだ。絶対に増えない。増えないということは、その価値も高まらない、ということになる。

 カンタンに言えば、不動産の資産価値は下がり続ける。もっとあからさまに言うと、35年ローンで購入したマンションの市場価格が購入時よりも上がる、ということはマイナス金利になったり、年率5%以上のインフレにでもならない限り起こり得ないのだ。

であるのに、多くの人が35年ローンを組んでまでマンションを買いたがっている。なぜだろう?

 人は、目の前で起こっていることしか理解できない。目の前では何が起こっているのか。特に東京の都心やその周縁では、不動産について何が起こっているのか。一般人にも分かりやすい現象は、「マンションの値上がり」である。

 2013年以来、マンションの価格は新築も中古も上がっている。だから、多くの人はこの流れが今後も続く、と考えている。あるいは「オリンピックが終わるまでは」などという根拠のない妄想を抱いている。
http://www.news-postseven.com/archives/20171123_631587.html
【不動産】なぜ日本人は賃貸自由主義より35年ローン地獄を選ぶのか
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511418548/
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 06:03:58.55ID:iVcKNBJq
>>399
今これから大家やるには表面利回り10%での有望物件も厳しいと思う
低リスクの物件は利回りも悪いからな
そんで管理費、固定資産税、修繕費などが飛んでいく
借り入れをして物件買うなら返済もきついな

元手が大きければローリスクローリターンではあるけれど
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 06:05:39.08ID:qsklKXrK
老人が賃貸借りるのが大変って言うけど
今後少子化で老人と外人しか居なくなるよ。
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 06:11:10.42ID:trpBByIC
女がそのために結婚するからだろ
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 06:18:49.16ID:tzrYFd7c
江戸時代に培われたマゾ体質が遺伝子に刷り込まれている
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 06:24:22.43ID:NTe2I0h2
>>3
自分の物になってしまったら
税金払わなければならない
維持管理しなければならない
ご近所トラブルに対応しなければならない
処分するときもまた金がかかる
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 06:32:34.32ID:WAzRnXUd
老人ホームが少ないから。
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 06:34:42.00ID:nnPDJe6O
土地が狭いから取り合ってきた歴史があるからな
一種のステータス的なもんがあるんだろ
権力欲とかああゆうのと同レベルの自己顕示欲だよ
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 06:35:27.18ID:WAzRnXUd
エンディングを老人ホームで迎えられるなら、持家なんてしないわ。
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 06:42:32.40ID:Na52WhN+
地方には高級賃貸がないから仕方がない。東京は月の家賃数百万超の賃貸が多いから選択肢がある。
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 06:42:35.52ID:v/ouFYUL
>>404
江戸どころか、戦後のしばらくまで日本人の都市居住者の大半は賃貸住宅に
住んでたんだが?ww
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 06:44:30.10ID:WAzRnXUd
>>410
賃貸のほうが立派かもしれん。2階建てや庭付き平屋もあるしな。
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 06:48:49.94ID:WdlYQAtJ
隣で殺人事件あっても持ち家だと簡単に引っ越しできねーもんなw
リスク管理の点からもから俺は賃貸派だわ
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 06:54:52.55ID:aWyhfVXr
なんの仕事かわからんようなフリーターやDQNカップルやシングルマザーとかのほうが部屋貸したくないわ。お年寄りなら深夜に騒いだり、子供が騒いだり人解体したりも無いからね。これからは定年した老人をターゲットにした賃貸も増えるだろう。金は持ってるだろうし
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 06:57:39.30ID:MD3Wnc2b
家を買うとなると、数十年単位でものを考えないといけない。
場合によっては子供のことも考えないといけない。
多くの日本の物件がゴミになるのがほぼ確実なだけにね。
それを今からローンで買うというのは、あまり賢いやり方ではないね。
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 06:58:16.78ID:WAzRnXUd
>>420
年数経てば、お古になるぞ。賃貸なら新しいところへ引っ越せる。
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 06:58:30.31ID:lvFcX5vI
田舎で200万円で(諸経費込で216万)中古住宅を買った
10年住んでいるし後10年当然住める
それまで家賃で年間50万、敷金更新料をいれればもっと
掃除代やなんやらかかるだろうし
20年住めば1000万以上である
そこで暮らすつもりなら買うべきである
しかし東京に戻りたい繁華街が恋しいので
悩むところである
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 06:59:10.47ID:QrfrLgxA
35年後に家賃から開放されるためだろ
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:00:05.73ID:s6IfNheC
色々訳あって35年の途中で挫折すると悲惨だよな
価値の下がった家を売った金で残り払って、後には家も金も残らないとか
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:00:11.69ID:WAzRnXUd
>>425
子供に乗っ取られて老人ホーム行きだぞ
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:01:07.79ID:ggyWrVqP
>>424
東京でも一千万以内で中古マンション買えるよ
オリンピック後はもっと安くなるから

賃貸は高すぎ、制約も多いし
絶対に買ったほうがお得
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:02:33.55ID:MD3Wnc2b
>>427
乗っ取ってもらえるような家ならまだましなんだよね。
戦後に乱造されてきた家は質が低く立地も悪いので、
子供も住まない、借りてもいない、買い手もいないので売れないレベルになってる事が多いよ。
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:09:48.66ID:WMh0PDT4
年寄りは賃貸契約結びにくいんじゃね。年取ったら保証人もいないだろ。
家が余っても家主はそれ以上にトラブルが嫌いですよ。
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:10:26.54ID:1YEgjqeA
いやw
ローン組んでも 賃貸にすればいいじゃないw
それで、25年ローンを20年で完済したよ
転勤族志願で、家賃は会社餅
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:12:27.98ID:WAzRnXUd
>>429
孤独死したらええんや
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:12:59.62ID:MD3Wnc2b
>>430
結局金だよ。
保証会社もあるしね。

てか持ち家だって維持管理は必要なのであって、
老人になって業者と交渉したりするのは辛いと思うよ。

それに、そのレベルになったら特養に入っている可能性も高いし。
そもそも持ち家なんかいらなくなってる。
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:17:01.57ID:kau6nLXB
10万の賃貸に50年住んだら6000万以上かかる。
持ち家を3000万で買って資産価値0になってもお釣りが来る。
0435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:18:10.47ID:WMh0PDT4
>>432
ホームレス状態で?若いうちにはわからないことがあるのよ。俺も一か月ほど事情があって
ホテル生活してたけど、疲れた。金もかかる。まあ長期利用するとホテルの営業とネゴでき
るけど、ニューオオタニの人々みたいな余裕はないからワンルーム買ったわ。
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:18:20.13ID:IOxA9Kza
60歳くらいまで賃貸、それ以降家を現金で購入、これがベストじゃないかなぁ
都心住みの人は特に
空き家が増えていくんだから、安く手に入るし、リフォームすれば良い
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:20:43.54ID:MD3Wnc2b
>>434
その手の単純な計算に何の意味もないことは、
さすがに誰もが気づいていると思う。
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:22:53.14ID:fh72tv/i
経済合理性からいうても、生活の質は持ち家>賃貸と言わざるをえない
よって、比較記事では同一レベルの物件を比較することはない
たとえばだが、同じ物件の分譲賃貸と分譲購入の比較はしない
生活の質だから、高給賃貸>持ち家は当然ありえるが
月100万ほどの家賃を払えるわけもなく、払える範囲での現実的な比較となる
現実的な比較において、無理して買うなというのは当たり前の話になる
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:23:25.99ID:sKvQLWqb
>>436
子供に金かけてるとこはそうなるね
0441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:24:28.70ID:uXNh581U
今の時代、いつ会社をクビになるかわからないし
家を買うことはリスクが大きいよ。

お金が余っているならいいけどそういう人は少ないよね。
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:25:24.00ID:ZxtOSS4/
これからは超高齢化になるでしょ
大家さんも若い人に貸したいだろうけど無理がありそうなんだが
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:25:24.74ID:MD3Wnc2b
>>439
結局転勤があったりするので、
その質の高い持ち家に結局住めなかったりするけどね。
あとは思わぬ災害で被害が出たりね。
全部持ち主の負担よ。契約切って出て行くだけじゃ済まないからね。
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:25:58.17ID:sKvQLWqb
35年はほんとちょっとな
25年でも結構キツイのに
15-20年で返すべき
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:29:04.63ID:v/ouFYUL
>>444
でも、その程度の期間なら、あまりローンにする必要もないよねww
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:29:57.23ID:+xl7jPwL
>>2
実に引きこもりらしい意見だな
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:30:06.92ID:MD3Wnc2b
>>445
維持管理費がまってくはいっていない。
小規模、大規模修繕が考慮されていない。
税金が考慮されていない。
災害等が考慮されていない。
転勤等が考慮されていない。
今後の過疎化が考慮されていない。
子供の学区等の教育が考慮されていない(学区を考慮して住む場所を考えるのはもはや当たり前になっている)。
近所付き合い等が考慮されていない(お祭りの名目で結構な町内会費を取られたりすることがある)。
その他諸々の想定外の事象が考慮されていない。
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:30:29.27ID:TFRUWEkv
子育と老後を考えたら55歳迄には返済できないとアホだな。
0450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:33:42.82ID:bbAtRHRC
200〜300万円で中古住宅が買える時代になったわらわらわら!!

すでにローンいらないじゃん。

いろんな地方に買えばたのしいわよwwww
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:35:29.92ID:6HWggtsK
いよいよ日本も終わりだなと感じる
国内の成長が止まって、それでいて少々お金のある日本は、本来なら投資国家になっているべきだろう
他国に投資して食っていくような国になれば、いくぶん魅力的な国になったと思う
しかしながら、日本は製造業の国であり、国民の金融リテラシーは壊滅的である
世界分散投資を義務教育で教えていれば今頃こんなことにはならなかっただろう
国民の1%でもSMTバランスやemaxis8資産ファンドに投資していれば世界一豊かな国になっていただろうに
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:36:23.43ID:KnwB1EM2
35年ローンなんてありえないよな。                                我が家は30年ローン。
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:37:22.65ID:fh72tv/i
賃貸は安いとこに引っ越すことができるが
持ち家だって固定資産税さえ払えば追い出す人はいないのだから、修繕を放棄する手もある
ドリフのコントでやってたような雨漏りが酷い家だっていいじゃない
住めないことはない
賃貸で新築に引っ越すことを繰り返すという考えもあるが
面倒なのを除外しても、コストがかかるでしょうといわざるを得ない
引越し代とかもろもろ
それと同額の金使って当たらしい設備にしたほうが快適でしょう
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:37:53.33ID:vqvLnwdY
アメリカみたいにどんどん値上がりするならまだしも、人口減ってる日本では不動産価値下がる一方。
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:38:47.67ID:xh92QMmX
賃貸組は65過ぎてから家主の審査落ちで借りれるところは無くなるリスクが大きすぎる
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:39:41.28ID:1YEgjqeA
>>455
それまで、金貯めておけばおk
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:39:49.74ID:MD3Wnc2b
>>453
例えば、修繕を放棄して家がボロくなり、台風などで物が飛んでいき、
周りの家に損害が出れば、君の責任になるんだよ。
適度な維持管理はやらないと、近所から苦情が出て住むのが難しくなりますよ。
0459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:42:54.47ID:1YEgjqeA
>>458
それまで、金貯めておけばおk
結局、金
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:43:53.94ID:DXmPAeoJ
>>448
>維持管理費がまってくはいっていない。
>小規模、大規模修繕が考慮されていない。
注文戸建でメンテナンスフリーを考慮して作れば、
月1万円も積み立てておけば十分すぎるほど。

>税金が考慮されていない。
借りると月30万円クラスの物件でも、固都税は月1〜2万円程度でしかないから誤差レベル。
好立地な物件って実は相対的に固都税が安い。

>災害等が考慮されていない。
災害リスクの低い土地に耐震強度の高い家を建てれば問題なし。
風災等も保険に入る。

>転勤等が考慮されていない。
地方公務員など、転勤のない仕事なら問題なし。

>今後の過疎化が考慮されていない。
過疎化の心配のない首都圏の駅近にすればいいだけ。

>子供の学区等の教育が考慮されていない(学区を考慮して住む場所を考えるのはもはや当たり前になっている)。
こんなのは持ち家でも常識で、そういう所を選べばいいだけ。

>近所付き合い等が考慮されていない(お祭りの名目で結構な町内会費を取られたりすることがある)。
今時、こんなのは田舎だけ。
首都圏の古い住宅地だが、近所付き合いなんて皆無に等しい。
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:44:10.32ID:fh72tv/i
無理をして買うと、持ち家派であっても
強制的に賃貸派にさせられてしまうからねw
日本はノンリコースローンじゃないから、残債支払いながら家賃も払い続けることになる
だが、個人的には、首をくくるほどじゃなけれ、それも人生じゃないかなって思う
持ち家で過ごした時間も思い出になるだろう
あと、失敗するということは学ぶということだ
学べたってことは成長できたってことでもある 悲観的に考える必要はない
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:44:43.77ID:6ENbFtrN
>>27
俺金利上がるまでは敢えて繰上げ返済しないけどなあ
株やリートの配当の方が金利より数倍高いから
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:45:29.14ID:MD3Wnc2b
>>460
そんな好条件がそろう人ばかりじゃないんだよ。
0464名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:45:52.36ID:Ix03IcIR
そもそも投資用でもない住宅に資産性を求めてる時点でずれてる
自分がすむところくらい、他人から借りてるものより自分の所有物が良いという感覚があっても何もおかしくない

長寿の時代で何歳まで生きてしまうかわからんのに一生賃料なんか払ってられんだろ
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:46:19.24ID:lR4Ps4Di
>>457
馬鹿はわかってないのか賃貸は
その修繕費+家主の利益分払ってんだぞ?

>>459
賃貸に住みながらそこまで金貯められるなら
それまでに普通にキャッシュで買えるだろ
0467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:47:03.69ID:DXmPAeoJ
>>463
転勤のある人や田舎の人は賃貸のほうがいいと思うよ。
田舎だとまともな賃貸がないのかもしれないが・・・

首都圏で転勤リスクも低く、月20〜30万円を賃貸に払っている人なら買うべき。
まあ、だからこそ首都圏の物件は上がっているんだけど。
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:47:23.62ID:MD3Wnc2b
>地方公務員など、転勤のない仕事なら問題なし。
ちょっと大きな会社に務めていると、転勤は当たり前のように複数回あったりするんだよ。
それを、公務員ならOKとか乱暴なこと言われてもね。
なんか現実を知らない引きこもりみたいな回答だね。
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:49:29.06ID:MD3Wnc2b
>>464
長寿を心配するなら、老人ホームの心配をしたほうがいいよ。
いつまでも元気な老人なんてのは幻想だってそのうち気付くから。
たいていは80歳ぐらいが限界で一人では日常のことができなくなってくるんだよ。
テレビに出てくるような元気な一人暮らしの老人ってのはみんなが思っているより稀なんだよ。
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:50:18.11ID:DXmPAeoJ
>>469
子供の学校の事もあるから、賃貸だろうが父親だけ単身赴任ってのが今の常識なんだけどな。
そうなると賃貸のメリットもない。
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:51:35.26ID:Ix03IcIR
見も蓋もないこというと、
賃貸か購入かに正解はない。それぞれの状況や価値観によって異なる
それなのにどっちの方がおかしいと他人が決めつけるからおかしくなる
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:53:44.73ID:kau6nLXB
転勤族は転勤の可能性が無くなるまでは賃貸かな。東京等の大都市なら家を買って賃貸に出しておくというのも有りだが。
0475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:53:48.52ID:Ix03IcIR
>>470
自由に選べば良いさ
老人ホームに入るのも手段だし、ホームヘルパーに頼るのも手段だし、こどもに助けてもらうのも手段だ
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:54:33.09ID:xkIseuUI
家賃なんて座間にいけば2万だろ。URの駅から遠い物件で4・5万でそこそこ広いとこあるし。
0477名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:54:56.95ID:MD3Wnc2b
>>473
日本には固定資産の神話みたいなものが、
特に一般大衆にはまだ残っているから、
合理的な意思決定という観点で見るとかなり歪んでいるって点を指摘されてるんだよ。
0479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:57:22.49ID:8UhUOsZx
>>455
高齢者は
公団に
優先的に入れるぞ
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:57:26.41ID:vqvLnwdY
仕事してるうちは東京から離れられないが、定年後に札幌あたりで築20年の中古マンションなんて400万で買うのが賢いと思ってる
0481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:57:36.01ID:xZvvlY8M
5人家族だと賃貸はほぼ選択肢無し
子供が走り回る音に気を使うし
転勤もないんで持ち家にした
特に後悔はない
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:59:00.74ID:8UhUOsZx
>>480
雪国はマンションだよな
雪下ろしが大変
戸建てはないよな
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 07:59:37.24ID:uMvf00lc
世の中不思議なもので

大企業勤務は賃貸で
中小企業勤務ほどバカだから30代あたりで家を買うんだよなwww
0484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 08:01:23.06ID:MD3Wnc2b
>>478
首都圏好立地なんて、もう庶民は買えない値段になってるけどね。
ローンだ何だって、現実的な話じゃないんだよ。
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 08:02:05.55ID:ZxtOSS4/
>>462
賢いと思う
0486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 08:02:08.05ID:ejy4JIAS
賃貸は新しい住宅に住める
所有は古くなる住宅を修繕しながら住む


ここでのポイントは戸建ては思いのほか劣化し、修理に数百万円かかること
DIYとかできない。たとえば、浄化槽が壊れたら、百万円の修理かかる
賃貸なら大家が費用を出してくれる
0487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 08:02:25.08ID:bbAtRHRC
東京なんか魅力ないし、人がいない街がすき。

地方行きたいわ!
そこそこの中古物件だって
今。2000万円の物件なんか 来年は 1500万円かな さらに翌年は 1000万円切っちゃうし

どんどん安いものが手に入る!!!

今ね2000万円借金するか、数年先1000万円でポンと買うかwww
0488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 08:02:28.81ID:8UhUOsZx
>>483
家賃補助の出る
優良企業で
持ち家に走るのは馬鹿しかいない
0491名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 08:03:30.71ID:MD3Wnc2b
>>483
マジレスしておくと、場合によるな。
大企業は福利厚生として低家賃の社宅持ってたりしたからね。
転勤も多いし、頭の良い大企業勤務の人はそういうの利用してたよ。
といっても最近はそういう福利厚生を廃止する傾向だけどね。
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 08:04:21.51ID:bbAtRHRC
たかが住宅。

遊びで買えばいいのよ!!
儲かっても損しても お遊びよ!!!
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 08:04:35.59ID:j9MI3Cfz
海外転勤族は購入しておいて貸してローン払ってもらい、転勤先は全額会社が住居費負担ってので得してんだよね…
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 08:04:41.48ID:DXmPAeoJ
>>484
都心じゃなければ普通に買えるよ。
今時、首都圏だと共働きが普通がだから、1億円くらいまでなら無理なく買える人が少なくないと思う。
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 08:05:04.07ID:8UhUOsZx
>>491
ブラック企業化してきて
借金抱えるのも
馬鹿だよな
逃げられなくなる
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 08:05:29.95ID:CgZYPTJf
>>15
中古マンションなら売れるよ。
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 08:06:57.53ID:DXmPAeoJ
>>488
家賃補助って年齢制限があったりするけどな。

うちも親方日の丸企業だが、家賃補助は転勤が無ければ40歳で切れるから、
その直前のタイミングで家を買ったよ。
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 08:08:05.09ID:ntysxYMV
>>486
浄化槽なんかそうそう壊れないだろアホか
飛行機落ちたらどうしようと心配して海外行かないのと同レベルのアホ
0499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/24(金) 08:08:09.36ID:CgZYPTJf
女が買えって言うからだよ。戸建てで犬飼って子供育てたいからだよ。旦那の会社から遠かろうが知ったこっちゃないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況