X



【不動産】なぜ日本人は賃貸自由主義より35年ローン地獄を選ぶのか★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/11/23(木) 22:31:32.07ID:CAP_USER
マイホームは「持ち家」と「賃貸」のどちらがトクか──。これまでも散々繰り返されてきた議論だが、「特にこれからの時代は、リスクを背負ってまで買うべきではない」と断言するのは、住宅ジャーナリストの榊淳司氏だ。果たしてその根拠とは?

 * * *
 私は、日本人には住宅についてのある強迫観念が存在していると考えている。それは、「一人前になったら家を買わなければならない」というものだ。仕事を持ち、結婚して、子どももできた一人前の職業人が、いつまでも賃貸住宅に住んでいると、世間から「どうして?」と思われる。

 まわりを見渡してみよう。しっかり仕事をしていて、それなりの家庭を築いている人のほとんどは持ち家に住んでいないだろうか。そういった人で賃貸暮らしを続けているのは少数派である。

 しかし、自宅というのは必ずしも購入しなければならないものなのか? 私は常々疑問に思っている。

 住宅というのは、人が暮らすための器である。雨風をしのぎ、安寧と安眠の場所を提供する場所だ。できるだけ快適で、手足をゆったりと伸ばせて、圧迫感を抱かない程度の広さがあればよいのではないか。仮に一般人が宮殿のような住まいを手に入れても、維持管理に困るだけだ。

 特に今の日本は人件費が高い。家事を手伝ってもらう人を雇う、というのはよほどの富裕層でない限りは不可能。そうなれば、一人当たり30平方メートルから50平方メートルくらいの広さがちょうどいい。掃除や手入れも行き届く。また4人くらいの家族で暮らすならせいぜい100平方メートルだ。それ以上になると、清潔な状態を維持するだけでも相当の労力を必要とする。

 つまり、今の一般的な日本人の必要とする住まいは、さほど広くない。そして、この国では住宅自体が余っている。日本全体で13%余りの住宅が空き家になっていて、それは今後どんどん増えることが確実視されている。

 さらに言えば、住宅は余るわけだから資産価値は低下していく可能性が高い。現に、日本全国で住宅を含めた不動産の価格は下落している。不動産の価格自体が上昇しているのは、東京や神奈川、京都や大阪、仙台、福岡といった特殊な事情がある一部の地域の、限られた場所だけである。その他の不動産はほとんどが、その資産価値を落としている。

 中には、誰も所有したがらない不動産も多い。日本全国で所有者不明の土地が九州と同じ面積分だけあると言われている。

 不思議なのは、こういう時代でも35年ローンを組んでマンションを買おうとしている人が多くいることだ。なぜそのようなリスキーな買い物をするのか、私には理解できない。

 今後、日本では人口減少とさらなる少子高齢化が進む。移民政策を大転換でもしない限り、この国の住宅需要は減り続けるだけだ。絶対に増えない。増えないということは、その価値も高まらない、ということになる。

 カンタンに言えば、不動産の資産価値は下がり続ける。もっとあからさまに言うと、35年ローンで購入したマンションの市場価格が購入時よりも上がる、ということはマイナス金利になったり、年率5%以上のインフレにでもならない限り起こり得ないのだ。

であるのに、多くの人が35年ローンを組んでまでマンションを買いたがっている。なぜだろう?

 人は、目の前で起こっていることしか理解できない。目の前では何が起こっているのか。特に東京の都心やその周縁では、不動産について何が起こっているのか。一般人にも分かりやすい現象は、「マンションの値上がり」である。

 2013年以来、マンションの価格は新築も中古も上がっている。だから、多くの人はこの流れが今後も続く、と考えている。あるいは「オリンピックが終わるまでは」などという根拠のない妄想を抱いている。
http://www.news-postseven.com/archives/20171123_631587.html
【不動産】なぜ日本人は賃貸自由主義より35年ローン地獄を選ぶのか
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511418548/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:34:48.10ID:38jbH8KZ
35年ローンを組んでも
3000万以下の建売程度しか買えない
貧民がいるんだねwww
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:35:38.88ID:tCLinUbk
賃貸は、いつまで経っても自分のものにならない・・・
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:36:50.17ID:xDljPcRd
どっちも奴隷になりたがりの馬鹿だろ
ランニングコスト大切
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:37:14.40ID:LRqQTBp9
大企業の住宅手当がつくのは賃貸のみ

つまりローン組むとか言ってるのは底辺だけ

底辺のくせにローンを組むからますます抜け出せない
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:37:47.09ID:XV5XjDs5
持ち家派の中に、月々の返済額だけ見て賃料よりお得という馬鹿がいたな。
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:37:52.23ID:kEI+u7pX
答えは簡単、馬鹿だからです。
ローン組んで家買ってもどうせ生きてる間しか住めないんだし
途中、災害なんかで住めなくなるかリストラ、大きな事故、病気になれば
地獄だろうな。今はそのリスクが昔より大きい気がするわ。
でも独身で一生結婚する気が無いなら数百万程度の中古買うのは有りかなとは思うわ。
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:38:44.11ID:YrDB1wMl
今はほら、月々に家賃程度の支払い額で家買えるじゃん?
賃貸は居住費掛け捨て、買えば安いとはいえ土地代は残るじゃん?
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:39:52.68ID:f9b1tsIy
>>6
公務員も普通は賃貸しか手当が出ないよな。東京都&特別区みたく、なぜか持ち家の世帯主へ手当を出す代わりに、賃貸住宅居住者への手当を減らしている不思議な自治体もあるが。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:39:56.89ID:ukk7EdUz
五千万円のマンションがあれば、75歳で、残債二千万円あっても良くね?
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:41:16.91ID:/KN+Iay+
なぜ日本の家は買った金額以上で売れないのだ?
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:42:05.15ID:XugtPpVb
首都機能移転もせず

東京しか仕事がないから土地代極端に高いんだろ
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:42:40.72ID:jyJIp82z
>>14
その状態は、資産のポートフォリオの一部が不動産ってだけで基本金持ちなのよw
で、サラリーマンは不動産と負債の両建てでB/Sが全部これなのよwww
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:44:10.82ID:f1I5o8JI
不動産屋「家賃払うよりローン払ったほうがお得ですよ!」
アホ「そうだよね!」
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:45:47.87ID:YrDB1wMl
4人家族で月10万の家賃払うなら買ったほうがいいよ
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:46:23.58ID:CF3Xmw3F
>>5
低金利だし現金で買うよりずっといいね
バブル世代で住宅ローン8%とかで組んだ親たちが
子世代に頭金ぶちこんでさっさと返せって入れ知恵してるけど…w
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:46:43.97ID:IoI4q1iv
でも年寄りは賃貸住めないんでしょ
大家が貸してくれない
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:46:52.96ID:7/3+H1Hz
欲しいなら買えばいいじゃん。
転売して値上がりが見込めない ってのは転売を考えていない人からすればどうでもいい話。

首都圏や県庁所在地に住んでいるなら子供へ引き継げるし賃貸より賢い判断って
場合もあると思うぞ。一律に購入を批判できない。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:46:54.19ID:3qIBKHSi
>>3
死んだり老人ホームに入った途端に子供や親戚に売られるだけなので

そうでないのは地方で昔からその地域に定住の、成員の多くはマイルドヤンキーの一族みたいなの
それも今後AIロボット、無労働BI、自動運転、移動悠々社会になったらどうなるかわからない
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:47:14.19ID:ItHMoWwV
結婚して子供が2人いて都心の分譲マンションに住んでドイツ製SUVに乗ってたまには海外旅行もしたいんだがどのくらいの収入が必要ですかね(´・ω・`)
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:47:15.28ID:4xKpx1jp
賃貸料金をいくら払っても所有権の移転がない
老後困る

部屋さがし何度も断られ「死のうかな…」つらすぎる高齢者の引っ越し事情
https://www.houdoukyoku.jp/posts/21467

持ち家じゃないと老後困るぞ
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:47:35.80ID:SCpIv1wW
地獄って、、、バカ素直に35年払うつもりなのは一部のバカだろ
普通は繰り上げでボーナス時に100万入れたりして15年くらいで返済するわ
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:48:01.22ID:cyyFiIXC
老人になったら賃貸は借りるの大変じゃないの?
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:48:05.87ID:Ggk3mK+3
ローン組むのに審査ってもんがあるんだけど?
お前らじゃ知らんわな
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:48:22.29ID:CF3Xmw3F
>>10みたいに
借金=悪って思考停止してる人が異常に多いのが日本のへんなとこだよな
どうしたらそういう考えになるんだろう
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:49:06.02ID:1Kh76kNy
>>19
なんで?大家儲けさせるより買ったほうがお得じゃん
結婚して子供が出来たら持ち家は必須だよ
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:49:44.78ID:YrDB1wMl
家買えない人は審査に落ちるよ当然
買える経済力があるから審査通るんじゃん
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:49:54.79ID:GIC2WnpA
>>15
固定資産の償却もだが一番は建材の耐久年数だろうな
石膏ボードは20年位で防火能力が無くなるとか
合板表面のラミネートが劣化して駄目になるのもそれぐらい
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:50:05.38ID:ukk7EdUz
住宅ローンって融資実行時にいったん、普通預金口座に入るの?
もしそうなら、写メ撮れば、モテるな
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:50:07.10ID:cKwUZoil
最後は駅に近くて大病院とスーパーが近い
大規模マンションの低層階の1LDKに住みたいなあ
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:50:31.88ID:/mIy5Ojp
自由な賃貸なんて
富裕層の特権

ローン地獄といっても
賃貸の月額と変わらないし

単に賃貸は死ぬまで家賃払う
死んでも残された家族は家賃を払う
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:51:03.62ID:jyJIp82z
>>30
借金して事業運営して金を稼ぐならいいが、住宅ローンは単に金借りて費用の前払いをしてるだけだからw
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:51:51.52ID:GIC2WnpA
>>34
俺の周りではローン返済できなくて売りに出すやつがチラホラ
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:52:37.64ID:Ggk3mK+3
産まれてきたが持ち家がなかった
俺が悪いのか?
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:52:49.30ID:YrDB1wMl
結論:買えないやつのひがみ
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:53:38.82ID:ruYIq5gq
年金生活になってからは賃貸料払うのが辛いからね。
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:53:45.96ID:YrDB1wMl
あごめん うっかり核心突いちゃったわ
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:54:16.29ID:YrDB1wMl
俺の悪い癖
言っちゃいけないことを言っちゃうんだよほんとごめん
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:54:34.43ID:XPplpWx7
賃貸がいいって言ってる奴らは、団体信用生命保険って知らない馬鹿なのか?働けなくなっても賃貸は死ぬまで家賃を払わないと行けないんだぞ。それに年取ってからも借りられると思ってるのか?いつ死ぬかも分からん年寄りに貸してたら事故物件になってしまうだろ
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:54:34.60ID:Q+7jm0I6
住宅ローン控除つかえば1年に払う額が最大40万円の所得税減税になる。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:54:55.61ID:/WFn4pfV
買った家のメンテナンス費がかかるってわかってないやつがいる
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:56:04.07ID:GIC2WnpA
団塊あたりは、家賃払って賃貸借りるくらいなら
ローン組んで新築に入るのも同じと言うな
今家を建てる世代は終身雇用の保証は無いのにな
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:56:08.67ID:jyJIp82z
>>46
生命保険でローン返済するだけだろ?
それも保険料も自分で払ってw
生命保険を残してやれば、それで残された家族は嫁の実家に帰るなり、好きな所に住めばいいのよw
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:56:15.48ID:ukk7EdUz
建物の減価償却って、みんな知らないのな
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:56:25.92ID:YrDB1wMl
メンテどころか25年後のリフォームまで考えてる
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:56:52.34ID:DarG+S9O
タイトルに対する結論は「農民だから」か。
読むだけ無駄だった。
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/23(木) 22:57:16.54ID:ItHMoWwV
>>48
20年経つけどガス湯沸かし器が寿命で20万かかった
あとは何もない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況