https://cdn-ak2.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/blog-media/20171005/20171005142050.jpg
中学1年生でプログラミングを開始。高校時代にプログラミング関連の数々の賞を受賞。そして、大学在学中にグローバルリーダーの育成トレーニングを提供している株式会社TEAMBOXのCTOに就任。まるで映画やドラマの登場人物のような輝かしいキャリアですが、これは実在の人物。若き天才エンジニア・矢倉大夢(やくら・ひろむ/@hiromu1996)さんの経歴です。
中学時代にプログラミングの魅力に取りつかれて以来、猛スピードでスキルを積み上げてきました。その背景には、いったい、どのようなトレーニングがあったのでしょうか。
今回は、プログラミングの学習アプローチから課題解決の方法、CTOのスキルを向上させるための思考法・習慣に至るまで、「学生CTO・矢倉大夢」を形成するすべてのメソッドを徹底公開します。
「優秀なエンジニアになりたい。それも、最速で」と考える方、矢倉さんのノウハウをぜひご覧あれ!

──矢倉さんがプログラミングを始めたのは中学1年生のころだったとか。

矢倉 「なんとなく面白そうだな」と思って中学校のパソコン部に入部したのが、プログラミングを始めたきっかけです。入部して、すぐにのめり込みました。
パソコン部はプログラミングの競技会である「日本情報オリンピック」に出場して勝ち進むことを目標としていたので、当時は競技プログラミングの勉強をたくさんしていましたね。

──具体的には、どんな勉強をしていましたか?

矢倉 競技プログラミングの過去問を解いていることが多かったです。たとえば、「AIZU ONLINE JUDGE」という会津大学が運営するサービス。色々な問題が数多く掲載されていたので、順に解いていました。

──毎日何時間くらいプログラミングを?

矢倉 どれくらいやっていたかなあ……。だいたい毎日15〜16時くらいに学校の授業が終わって、そこから部活が18時まであるので、まず2〜3時間。それから家に帰ってご飯を食べてお風呂に入って、21時くらいから深夜1時とかまでやっていたので、プラス4時間。
ときには、家に帰ってすぐ寝て、夜中の1時に起きてそこからプログラミングを朝までやることもありましたね(笑)。だから、トータルで1日6〜7時間くらいはやっていました。
もしかしたら、学校の授業よりもプログラミングをやっている時間の方が長かったかもしれません(笑)。

──6〜7時間! とんでもない学習量ですね。それだけ集中してプログラミングを続けられたのは、なぜでしょうか?

矢倉 競技プログラミングから学習をスタートしたからだと思います。だいたい1時間あったら1問解けるので、小刻みに達成感を味わえて続けやすかったのかなと。
もし当時の自分がサービス開発をしながら学習していたら、完成までにとても時間がかかるので途中で心が折れていたかもしれません。

──“小刻みに達成感を”というのは、プログラミング初心者にとっては重要かもしれませんね! AIZU ONLINE JUDGE以外には、どういったサイトの問題を解いていましたか?

矢倉 海外のサイトに掲載されている問題をよく解いていました。コンテスト形式のほうがモチベーションが上がるということもあって、メインで使っていたのはTopcoderとCodeforcesという2つのサイト。時々、練習として常時開設型のPKU JudgeOnlineや、UVa Online Judgeも使っていました。
以下ソース
https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2017/10/11/110000