X



【IT】システム刷新に失敗した京都市、ITベンダーと契約解除で訴訟の可能性も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/10/13(金) 05:00:47.86ID:CAP_USER
 京都市は2017年10月11日、NEC製メインフレームで稼働している基幹業務システムの刷新プロジェクトについて、バッチ処理プログラムの移行業務を委託していたシステムズ(東京・品川)との業務委託契約を解除したと発表した。作業の遅れで京都市は既に稼働時期を2017年1月から2018年1月に延期していたが、それがさらに遅れて2020年になる見込みである。新システムの稼働時期は、当初予定よりも3年以上の遅れとなりそうだ。

京都市は2014年から81億円を投じて、国民健康保険や介護保険といった福祉系のほか、徴税、住民基本台帳の管理など18業務を担っている基幹系システムの刷新プロジェクトを進めてきた。現行システムは30年前に稼働し、COBOLで構築している。

 既に京都市は、福祉系のオンライン処理の刷新を予定通りに終了させている。地場のITベンダーなど5社が落札し、COBOLプログラムをポルトガルのアウトシステムズ製の超高速開発ツール「Outsystems Platform」を使って刷新した。

バッチ処理のマイグレーションテストで見解が相違

 ところが、福祉系のバッチ処理の移行作業が進まなかった。NECのCOBOLプログラムを英マイクロフォーカスのCOBOLプログラムに変換(マイグレーション)する際のテスト手法などについて、京都市とシステムズの見解が一致しなかったからだ。システムズは2016年1月15日に移行業務を落札。落札額は予定価格の79%である11億376万円だった。

 京都市は2016年11月14日に市議会で稼働遅延を報告。2017年1月23日に門川大作市長が稼働延期を説明し、第三者の専門家による「検討委員会」が原因究明と今後の方策検討に当たると表明した。検討委員会は2017年6月に調査報告書を市に提出。現場の移行作業は2017年7月24日に京都市からの申し入れで停止している。

 調査報告書を受けて、京都市は「円満な解決の可能性を探るため」(公表資料)に、システムズと2017年8月と9月に面談。だが、作業再開に当たって京都市がシステムズに要請した3条件を合意できなかった。具体的には「現在の契約金額の範囲内で完成させる(追加費用を支払わない)」「遅延による京都市の損害を賠償する(金額は別途協議)」「システムズの負担で、京都市が承認しうるプロジェクト管理業者を選定して開発体制を構築する」というものだ。

 京都市は「遅延の根本的な原因に対する見解に大きな乖離があり」(公表資料)、システムズとの協議によって解決するのは困難と判断。2017年9月22日には2週間以内に債務を履行しなければ契約を解除する旨の催告書をシステムズに送ったが、債務が履行されなかったため2017年10月11日に契約を解除した。
以下ソース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/101101158/
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 07:33:26.42ID:vFURUuUv
大体役所の案件って、後でいくらでも付け足しできるように「等」とか「付随する業務」とか絶対つくからな
お役所テクニックの一つなんだが。

入札しなきゃいけないし、入札したら基本的には一番安いところを選ばないといけないのは、入札の負の部分
でも、トータルでは競争入札がいいと思うよ
公務員は手抜きだからすぐ業者に丸投げしたがるから。
この前まで、三社見積もりとか入札関係書類業者に作らせてたくらいだから
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 07:34:11.21ID:FhzmcebR
スレタイ見て「はは、まさか現行COBOLじゃないよなぁ」なんて思いながら
スレを開いたら、COBOLだった笑
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 07:39:20.90ID:MSqptwkx
>>1
民間ではアホみたいな金額を払う役所
だから丸投げ
だから要件未確定
だから後出し
以下ループ
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 07:41:39.32ID:35jlDTgN
予定価格の79%で落札という時点で失敗しか見えなかったw
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 07:41:56.89ID:MhMFryjw
よくわからん
市役所のシステムなんぞ皆同じだろう
何で 他の市町村のシステム持ってくればいいだけだろ!
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 07:49:47.39ID:4pVd7rDS
これは旭川医大と違ってベンダーが悪いっぽいな。
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 07:53:15.54ID:uTy4MqX3
こういう失敗増えるだろうから民間と同じように失敗した際に
その行政区域の公務員の給与に反映されるような仕組み作ればいい
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 07:54:52.49ID:NH6soHXS
普通、ここまで来ると業務から仕様を起こそうとするけど、それも公務員じゃ、
業務を包括的に把握している人間は皆無だから駄目なんだろうな。

で、COBOLで動いているアレを・・・って業社丸投げなんだろうな。
受けた方もCOBOLはよくわかる人間がおらず、「そのまんまコンバートかければ
使えます」的なツールを使ってみましたと

年寄りCOBOLer雇って業務をあぶり出して、それを今風の言語に置き換える・・・
そんなのは、大手じゃ無いと難しいよな。


自治体のパッケージってどっかで作ってなかったかな。
航空業界や銀行みたいなやつ。
日本独自だから難しいか。
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 07:57:47.75ID:kHpKkb2P
なんでイチイチ作ろうとするのか
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 07:58:20.67ID:3q3IOohs
>ところが、福祉系のバッチ処理の移行作業が進まなかった。
>NECのCOBOLプログラムを英マイクロフォーカスのCOBOLプログラムに変換(マイグレーション)する際のテスト手法などについて、
>京都市とシステムズの見解が一致しなかったからだ。

→京都市側が日立COBOL、Merant Micro Focus COBOL、富士通 COBOL85などの違いを理解していなかった恐れw


「現在の契約金額の範囲内で完成させる(追加費用を支払わない)」

→追加予算無し


「遅延による京都市の損害を賠償する(金額は別途協議)」

→遅延した分の金払え


「システムズの負担で、京都市が承認しうるプロジェクト管理業者を選定して開発体制を構築する」

→業者を選べ。ただし俺が許すまで選べ



( ゚д゚)
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 07:59:41.02ID:nhCJ/en9
こういうのを自治体単位で作る必要はあるのかね
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 08:01:46.75ID:CAfuG4aR
省庁・自治体系システムはブラックだらけ
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 08:11:19.41ID:s5NpV7Xw
自治体が共同で出し合って統一システム作ればいいのだけれど
それだと都合の悪い利権の人たちがいるだろうね
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 08:17:50.85ID:fN0ySxn7
>>53
そのためには、仕事のやり方を各自治体でシステムに合わせて統一しないといけないが。ら
日本では基本逆にシステムが合わせろだから無理
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 08:18:35.95ID:+ExDnfig
国家公務員はそういう統合システムになってきてる。
もちろんそれも超地雷だったが、不具合が有っても移行しろと命令が出たから移行中だよ。
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 08:20:56.73ID:V7Y4lcAq
>>55
後で次から次に仕様変更出してグチャグチャになるからなぁ
上から下までがコレなもんで困る
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 08:22:34.06ID:goVjkrYd
>>23
超高速開発ツールとは、奴隷達が命を削って(時には失い)働くという意味だよ。
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 08:23:25.09ID:0RaSo0iK
全国で統一すると、大手がとるし自治体ごどのオペレーションの違いを吸収できる汎用性持たせなきゃだし、
開けてみたら凄まじい額でかつ使いにくいシステムを押し付けられるしで最悪なことが起きる可能性
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 08:26:53.85ID:D6YCzO1Y
できるプログラマは仕様変更があってもプログラムは組まない
設定データを変えるだけで仕様変更にも対応できるプログラムを最初から作っているから
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 08:27:25.57ID:CAfuG4aR
オペレーションをシステムに合わせないからトラブルやムダが出まくる
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 08:30:30.39ID:MMytuzIq
テスト「手法」の意見の相違だけで契約がご破算?
他にもなんかあっただろ!
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 08:34:51.14ID:+eMId7iJ
予定価格の8割未満での落札なんて、安かろう悪かろうじゃねーか
役務系は仕様変更とかの追加が有って当たり前なんだから、こんなに安く受ける方も選ぶ方も悪い
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 08:35:20.73ID:tDwmr+W8
>NECのCOBOLプログラムを英マイクロフォーカスのCOBOLプログラムに変換

COBOL方言→COBOL方言なんだが
ちなみに、マイクロフォーカスCOBOLはPC-COBOLの最大手
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 08:37:22.37ID:l3+RINQ1
そもそも、どこの自治体も必要なこんなシステム群を個々に作って管理してるのがアホ
政府がクラウドで提供すればいいじゃん
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 08:39:16.31ID:YpY61MgE
>>69
クソ高いNECの汎用機から安価なPCアーキテクチャへ変更したかったんだろ
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 08:44:26.69ID:tDwmr+W8
>>71
javaとか別言語へはとか書いてるヤツが、上にいっぱいいるだろ
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 08:46:01.53ID:0idoGmGM
テスト「手法」の意見の相違だけで
契約がご破算になるか?

他にも原因があっただろ

もう少し詳しく経緯を説明してくれないと
問題の所在がわからん
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 08:46:21.98ID:urdP5hg+
そういえば沖縄のシステム大丈夫かな
ここだけの話
なんとかサムソンって会社のソフトが(以下略
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 08:49:25.04ID:0LAt8VNS
>>53
身内のなんちゃってIT企業に発注できなくなるからな
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 08:54:00.69ID:0ARldDsT
京都市の再開に向けての3つの条件がこれひどい話だけど、ここまで馬鹿にした条件を出さないといけない程にベンダーのPMが無能過ぎたんだろうな
旭川医大はPMが超絶努力したから首の皮一枚で司法に救ってもらえたけど、ここは何やってたんだろうな
全額返金+遅延で生じるた損害+今後生じる損害まで請求される可能性もあるで
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 08:54:01.97ID:SxuB7I2F
地方のシステムなんかどうせ皆同じ様なものなんだろうし、
まとめて発注しろよ。
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 08:55:46.23ID:4oebhMWn
>>80
ナマポがらみのおおっぴらに出来ない裏仕様でもあったりしてなw
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 09:10:43.81ID:FTrMVQAV
>>75
新しい会社だと「全件テスト」の概念すらなくて、品質レベルが低いのよ。
特にスマホのソフト開発上りだと「後から直せば良い」の概念で作るから作り込みが甘いのなんのって・・・
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 09:13:25.25ID:oN6NSLax
どうせシステム仕様がコボルのソースコードしかなくて
「全く同じにしろ!」とか無茶なこと言ってんだろ

この期間の伸び方は客がバカなパターン
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 09:13:47.76ID:FTrMVQAV
>>86
下手に言語を変えて成功する例の方が少ないよ。

こーいったシステム開発では、10年以上かけて安定したシステムと同じレベル以上の品質を最初から実現しなきゃならん。
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 09:16:02.67ID:FTrMVQAV
>>88
システム屋が行程毎の同意を取ってないだけだと思うよ。
責任をユーザーに認識させれてないのは、システム屋のレベルが低い証拠です
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 09:22:58.60ID:oN6NSLax
>>90
論理破綻が平気で起こるんだよ
特に自分で手を動かさないのに看板頼りでふんぞりかえってる公務員や元国営系なんか
まともに話が出来ないレベルの馬鹿だらけだから
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 09:23:37.81ID:VhmYVV4h
NECはわざと分かりにくいシステム作るからな。あいつらが関わった案件に手を染めたら死ぬ
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 09:34:23.15ID:+libJobJ
特許庁のシステム云々で
東芝が開発に失敗した騒ぎと似てる
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 09:35:45.91ID:QTkfyZHk
外国なんて  問題外だろ  日本の年金福祉だ
地元の企業にしないから  いちいちの手間時間が掛かる
さっさとあきらめて 国民に奉仕しろ\(◎o◎)/!
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 09:40:39.12ID:zXihuTCF
普通のカード型データベースソフト買ってくればいんじゃねの?
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 09:43:23.54ID:/EockjwX
アホ公務員が無理な仕様変更重ねたんだろ
容易に想像できるわ
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 09:50:23.95ID:9n1P4qPF
AWSでやりゃ
何の問題も起きなかったのにな
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 09:54:45.47ID:8ii6d00M
裁判では勝つと思うなw
アホのお役人が資料なんか残してると思えない
やっちゃえやっちゃえ
二度とシステム化なんて考えないぐらい
滅多滅多にしちゃえ
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 10:02:39.94ID:1VK6o4Zn
>>104
クラウド馬鹿発見wwwww
バッチ処理のマイグレーションテストで揉めてんのにそんな部分が関係するかよ wwwww
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 10:24:36.58ID:ChwcAgQj
>>101
ほんこれ

一般大企業にすらまともに発注できる奴一握りなのに
公務員なんかにできるわけがないwww
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 10:28:36.47ID:3sSrJfP6
>>104
ジャップの特徴
自分でも良く分からない言葉を見栄のためにわからないまま使っちゃう
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 10:28:59.51ID:dNqox2VB
>>106
京都「市」な
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 10:37:16.95ID:JFhfAWyT
30年前のシステムってことは、まともな設計書や仕様書が存在せず、
○○機能は(開発元の)××さんが生きた仕様書って奴だろ。
勘定系の大型システムの更新で何度も食らったわ。

そういうのを大きく更新するときは、まずもとの開発元をガッツリ
指名で抱き込んでやらないと確実に破綻するってのに、どうせ入札で
安いところを選んだんだろうな。
京都市の自業自得だよ。
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 10:38:25.29ID:zdFsm5kt
役人がシステムのこともわからないであれこれ口を出すからごちゃごちゃになるんだよ。
黙って外部の専門家に任せておけ。
それと、役所のシステムなんか、一回リセットして最新の技術で作り直さないとだめだよ。
たぶん運用経費が10分の1くらいになる。
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 10:43:27.20ID:8xgbAyAr
京都ITに力入れてるのにこれはイメージダウンは免れないな
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 10:45:49.07ID:wlcx4T6q
>「現在の契約金額の範囲内で完成させる(追加費用を支払わない)」
>「遅延による京都市の損害を賠償する(金額は別途協議)」

この条件に応じられるのは一部大手だけだな。
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 10:46:31.04ID:RkLaUeQU
どうせ、こうなるんだから、仕様を完全に煮詰めて承諾印をトップに貰ってから現場の
担当者の責任が逃れられなくなってから、やればいいのにな。
そこまで詳細な仕様書をつくる力がないとかだな。
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 10:52:49.95ID:ClAFY4Wu
こういうのってイチからシステムを作り直して
完成した時点でデータだけ移行ってできないの?
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 10:58:34.07ID:Tt8alZB8
仕様変更当たり前なのに「追加料金は払わない」ってのも酷い話だ
「仕様書=設計書」という概念が無いのか
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 11:02:45.16ID:JFhfAWyT
>>119
現行システムデータを含む完全な仕様書があれば可能だが、
そんなものが存在したシステムは見たことがない。
だから他社の既存システムからの移行は毎回現場担当者からのヒアリングや
データやログ、バッチジョブシートの解析を延々と行うことになる。
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 11:04:50.50ID:tDwmr+W8
多分漢字がらみのソース・データの変換とテストの問題だな
ポルトガルの会社じゃノウハウゼロだからな

NEC側   JIPS(J)、JIPS(E)、内部コード(J)、内部コード(E)
新システム  シフトJIS、Unicode(UCS-16、utf-8)

一番単純なマイグレーションでも、ざっとこれぐらいの漢字変換を固定長レコード上で行う必要があり、
漢字コードの種類によっは項目幅が変わって来る→COBOLのソースも変わって来る

地道な手法を使わないと、移行なんて無理なんよ
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 11:06:11.89ID:8ii6d00M
>>123
そうなることはわかってるけど
見積りにんなもん乗ってないし
いざとなったらお役所金出してくれんでしょ頼みの開発だからね
無い袖振れないやつに媚びる必要など欠片もないわけで
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 11:09:31.13ID:Tt8alZB8
役人って一般常識からかけ離れすぎなんだよ
逆にアホみたいなぼったくりにも気付かないパターンもあるし
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 11:20:56.76ID:JFhfAWyT
>>125
そこにおそらく誰も管理しきれていないほど膨大な外字が存在しているのが
余計に難しくしていると思う。
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 11:21:11.13ID:jxuHvYZT
旭川医大の件もそうだけど、IT業界で働くことのバカらしさがよくわかる事例になるだろう
日本の商習慣のクソさと顧客・IT企業側の営業の低レベル加減は現場の努力で吸収出来る範疇ではない
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 11:23:03.95ID:JLyBu1a3
>具体的には「現在の契約金額の範囲内で完成させる(追加費用を支払わない)」
>「遅延による京都市の損害を賠償する(金額は別途協議)」

俺は情報工学系だが、こんな契約を見たらどんな業者でも「ふざけるな」と蹴る事案。
「俺達の気まぐれで仕様書が変更になって延滞しても企業の責任なw」と言っているようなもの。
仕様書の変更は発注者側の責任、
その損害責任は発注者側にある。
こんな契約ではデバッグが満足にできず、
バグ発生確率は上昇する。
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 11:24:44.05ID:JLyBu1a3
>>115
アップグレードやアップデートを知らない素人は黙ってろ。
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 11:27:44.59ID:JLyBu1a3
>>120
技術が新しければ良いというものでもない。
ハードウェアやオペレーションシステムとの互換性に問題がない限り、
良いものは何時の時代でも良いもの。
わざわざJAVAにする理由がどこにあるか。
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 11:34:56.67ID:MUYGfvht
普通メインフレームのコボルからマイクロフォーカスのコボルのリプレスでそんな面倒なことはないと思うんだけどな、、、
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 11:35:59.56ID:JFhfAWyT
>>132
オワコンに向かってるJAVAに拘る必要はないけど、COBOLのdatasetレコード
管理からDBにデータを移行するのはさっさとやっとけと思う。

まあ、中にはCOBOLからOracleに移行しながらレコードサイズ256バイトの固定
フィールド作ってViewで分割しただけみたいな某社のケースもあるから、
移行しただけじゃ意味ないのだけれども。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況