X



【IT】システム刷新に失敗した京都市、ITベンダーと契約解除で訴訟の可能性も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/10/13(金) 05:00:47.86ID:CAP_USER
 京都市は2017年10月11日、NEC製メインフレームで稼働している基幹業務システムの刷新プロジェクトについて、バッチ処理プログラムの移行業務を委託していたシステムズ(東京・品川)との業務委託契約を解除したと発表した。作業の遅れで京都市は既に稼働時期を2017年1月から2018年1月に延期していたが、それがさらに遅れて2020年になる見込みである。新システムの稼働時期は、当初予定よりも3年以上の遅れとなりそうだ。

京都市は2014年から81億円を投じて、国民健康保険や介護保険といった福祉系のほか、徴税、住民基本台帳の管理など18業務を担っている基幹系システムの刷新プロジェクトを進めてきた。現行システムは30年前に稼働し、COBOLで構築している。

 既に京都市は、福祉系のオンライン処理の刷新を予定通りに終了させている。地場のITベンダーなど5社が落札し、COBOLプログラムをポルトガルのアウトシステムズ製の超高速開発ツール「Outsystems Platform」を使って刷新した。

バッチ処理のマイグレーションテストで見解が相違

 ところが、福祉系のバッチ処理の移行作業が進まなかった。NECのCOBOLプログラムを英マイクロフォーカスのCOBOLプログラムに変換(マイグレーション)する際のテスト手法などについて、京都市とシステムズの見解が一致しなかったからだ。システムズは2016年1月15日に移行業務を落札。落札額は予定価格の79%である11億376万円だった。

 京都市は2016年11月14日に市議会で稼働遅延を報告。2017年1月23日に門川大作市長が稼働延期を説明し、第三者の専門家による「検討委員会」が原因究明と今後の方策検討に当たると表明した。検討委員会は2017年6月に調査報告書を市に提出。現場の移行作業は2017年7月24日に京都市からの申し入れで停止している。

 調査報告書を受けて、京都市は「円満な解決の可能性を探るため」(公表資料)に、システムズと2017年8月と9月に面談。だが、作業再開に当たって京都市がシステムズに要請した3条件を合意できなかった。具体的には「現在の契約金額の範囲内で完成させる(追加費用を支払わない)」「遅延による京都市の損害を賠償する(金額は別途協議)」「システムズの負担で、京都市が承認しうるプロジェクト管理業者を選定して開発体制を構築する」というものだ。

 京都市は「遅延の根本的な原因に対する見解に大きな乖離があり」(公表資料)、システムズとの協議によって解決するのは困難と判断。2017年9月22日には2週間以内に債務を履行しなければ契約を解除する旨の催告書をシステムズに送ったが、債務が履行されなかったため2017年10月11日に契約を解除した。
以下ソース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/101101158/
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 16:38:35.02ID:tDwmr+W8
>>215
COBOL対応&NEC漢字・外字対応のツールが、安く市販されているんだけどな
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 16:43:23.64ID:ua71cKEj
要件定義もへったくれもないな、これ
要件が決まってないからレビューと称して追加の要件をねじ込みまくったんじゃねーか?
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 16:43:46.91ID:37o5wdaL
工程管理っつーか、前の問題が解決しないと次の話し合いに応じなかったんだろう。ひたすら前に前に進む前提のガチガチの管理(管理なのか??)
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 16:49:20.99ID:JFhfAWyT
>>219
医者と政治家と役所の人間は契約の概念がサガミオリジナルのスキン並に薄いからな。
彼らにとってコンプライアンスとは業者を攻めるためのツールであって、
自らを律する基準ではない。

まああれだ。「俺はルールを作る側でルールを受ける側ではないわっ!」みたいな
あのノリだ。
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 16:52:48.74ID:ntxHQ3sF
要件固まるまで発注すんなやタコ
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 16:55:35.21ID:pZoLg7WK
>>217
ざっくり言うと

1.試験データを使用してのパイロットテスト。
2.本番データを使っての、前システムとの出力結果比較テスト。

(1)で発覚した不具合を修正したうえで単体テストを通して一度品質を担保してから
(2)に移行するというのが京都市。
(契約書(仕様書)には単体テストは必須事項になっている)

パイロットテストの段階では品質は担保する必要がないので、単体テストは行わず修正後
一気に比較テストを行って通す形で品質を担保したいというのがベンダー。
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 17:10:01.40ID:37o5wdaL
大規模ウォーターフォールの欠点が出たんじゃないスカね
後になるほど発生した不具合の出戻り(ウォーターフォール的にはあまり考慮されてない)が繰り返され、、、
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 17:10:02.08ID:tDwmr+W8
ベンダーは、単体テストをガッチリやったらバグだらけで仕事にならないと見て、そこを切ろうとしたんだな
はるか昔に書かれたコードのバグに追われる辛さは分かる
でもなー
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 17:17:43.26ID:HTlL3TMy
>>17
お前の言う通り
あいつらアホだもん
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 17:24:43.64ID:+EH2avCy
>>232
違うな
試験データも本番データも
仕様書にないことだらけで
その都度データに合わせた対応をさせられるんだろうな
それが二度手間なんだよ
ベンダーにとっちゃ
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 17:33:48.76ID:+EH2avCy
そもそも契約解除ってのもおかしい
強引に納品することもできる
納品物の発生しない契約なら
工程管理まで関わってるのに
オメーらのせいで完成しないは
通らない

やっぱり役所の人間はバカだなw
って結論で終わると思うよ
裁判まで行ったら
ちょっと楽しみ
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 17:42:52.78ID:kRRNJrhx
>>17
みんなそう思ってる
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 17:47:38.03ID:pZoLg7WK
>>228
実際、パイロットテストなんてやりたくなかったんじゃないかな。
「パイロットテストの段階ではどれだけ品質の確認をしても担保に繋がらない」と主張してるし。
テスト完了報告書を提出させられたのも嫌だったようだ。

複数の業者が異なる案件を担当する複合プロジェクトだから、京都市以外に
工程管理支援事業者がいてそっちが管理するためのドキュメントも必要だし
一事業者だけ好き勝手な手法で作らせるわけにもいかないだろうけどね。
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 17:56:00.07ID:C0AOCfL1
新しいコンピュータで動くCOBOLのエミュレーター使えば済むだけのこっちゃん。
なんで一々Javaに書き換えようとしたのさ。
そんなことしたって、Javaが陳腐化したら、またやり直しだ。
無駄を繰り返すだけ。
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 18:00:47.74ID:kyGrwuc2
こういう行政発注業務で、深い理由が分からないまま報道される業者がかわいそう。せめて業者にもインタビューかなんか取れよ
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 18:08:14.72ID:L5HCHI9v
独自仕様に拘るのは日本人の悪癖
パッケージでええやん
まあ土方共が失業するかも知れんが
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 18:12:25.91ID:C0AOCfL1
そもそも大型汎用機から置き換える必要性が、ハナから皆無。
なるほど昔の98みたく、メーカーが製造しなくなったら、否応なしだが、
日電は別に大型汎用機の製造を止める気がない。

それどころか、インテルの糞サーバが使い物にならんので、諦めて大型汎用機のCPUを独自開発続けている。
地球シミュレーターなんか作る考えたら、お茶の子さいさいだ。
なんで次から次へと移行失敗してトラブル起こす事例ばかり目の当たりにし、未だに同じこと続けるのか。
バカなのか。
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 18:22:13.42ID:WNLvDSJ2
プロジェクトマネジメントは実質的に京都市なのか
ということは管理責任も京都市ということになるんじゃ
つまり契約解除しようが掛かった工数分の支払いは免れることはできないよねこれ
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 18:24:12.52ID:C0AOCfL1
今だから共通パッケージでも良いと分かるだけで、開発した昔には、前例ないからゼロからフルスクラッチするしか無かったんでしょ。

鉄道のレールに二種類あったり、パワーショベルの操作法に二種類あるようなもんで、スタート時の選択ミスは、滅びるまで付きまとう。
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 18:30:58.97ID:hXHH/ube
>>244
そもそも行政の細部は、自治体毎に微妙な違いがあるのです
役所が整理標準化したくても条例の縛りがあるから難しい
そんな面倒なだけで評価にならないことは、役人も市長もやりたがらない
そして、大きなところほど独自の行政対応が多い=独自仕様が発生する
0250さあ今日も出ますよキチガイ大出品
垢版 |
2017/10/13(金) 18:34:04.58ID:r5Sz06H9
【ヤフオクの評価欄】
落札者からの コメント:あなたから雇われたという探偵社から連絡がありました。2ちゃんねるには
私の名前やIDが沢山書き込まれています。この出品者はキャンセルすると報復をするようです。
店名で検索すると他にも被害者が沢山います。とても普通の方とは思えません。警察に相談します。
(評価日時:2015年 4月 29日 17時 43分)

キチガイ最終章!煽ってやらせて打つ!ワタナベ発狂自滅方程式!
在庫処分と言っても売れないので処分したいという願望だけの孤独発狂祭♪そして本命3days到来♪高確率キチガイ大出品♪ほーらブリブリ出ましたバブル時代の残りカス訳あり屁ルメス大放出♪
ほーら予想通り出た出たブリブリキチガイ大出品♪幼児に訳あり屁ルメス続々登場♪yo癌レーるで911再来か♪そして苦労の甲斐なく今日も見事な新宿名物ナイアガラ残布♪つーか出す意味あんのかこれ♪
どうせ売れもしなけりゃ売れたところで工作員に騙し取られるだけ♪何のために店を開け何のために生きるのか♪そりゃ潰れるわ♪死ねば解決♪どーでもよし
毎日のキチガイ大発狂で資金も底を尽き死に物狂いの予算捻出工作♪今はどこで狂っているのやら♪どんどんやらせて破滅に追い込め♪そしてまもなく訪れるXデー♪もう時間がでに金もない♪タイホが先かこのまま倒産か♪だからどうでもよし♪
キチガイ大通報祭好評開催中♪警視庁は現在も24時間キチガイ発狂監視体制♪ネット上でも噂が拡散しキチイキーワード黒丸急上昇中♪着々と近づくブタ箱行き♪煽ってやらせて即通報♪馬鹿にも出来るチガイ制裁法♪
あぁ今日も家族の幸福が無能工作員の私腹に消えていく♪壮大な一家心中工作まもなくファイナルカウントダウン♪んー誰も興味ナシ♪大爆笑

販売業者の名称  有限会社コー ルドターキー/DC BANK  代表取締役渡邊弘宣
販売業者の住所  〒160-002都新宿区新宿3-12-11 石井ビル2F
Phone:03-5269-3675

http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=dcdcbank&;author=zihardiy&aID=184888178&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 18:40:39.84ID:+z8HXW9g
>>249
節税というか無駄な予算の大幅な縮小ができるんだから、成果になるだろ

微妙な違いなんか無くしてしまえよ
どうせくだらない違いしかないんだろ
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 18:52:29.76ID:Ph3pKxKn
もう現行のままで
あと50年やれよ
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 19:07:45.35ID:v8GXRaQU
>>36
今でも作ってるぞ
外で作らなければ問題ないって役所に毎週拘束されて書くみたいな業務そこら中にあるぞ
それを仲間連中で仕入れてこれはここにやらせるとかずっと続いているぞw
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 19:14:28.03ID:X8ioT8s/
>>251
節税どころか仕様書てんこ盛り
制度微妙に違うから要らない機能が山盛りになる

仮にA市に必要な機能でも
その他の市では不要な機能がある

それが670市もあるので
クソ重くて使い勝手の悪いシステムが作られる
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 19:21:08.06ID:+z8HXW9g
>>258
それってA市に必要な機能が実は不要なんだろ
無駄なものは省いて統一しろってー話してんだけども
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 19:25:09.70ID:X8ioT8s/
>>259
地方自治だから
その地域に応じた制度がある

現役労働者が多い東京と
介護や年金受給者だらけ田舎が
同じ制度では成り立たたないから
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 19:34:53.45ID:SG2PAWf9
>>227
元のコードが意味不明で試験データでテストなんてやってられなかったとか?
とするとオンライン処理の刷新は予定通り終了ってのはよく分からんが
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 19:38:39.32ID:L91YFPrn
地方ごとの制度はだめ、それはシステム化しない。
そうやって統合するしかない。
負傷共通システムのように
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 19:40:10.29ID:CpwSF8gw
>>256
お金が払われればね

ベンダーがやってもしょーがない
ってことは金は払われないんだよ
定額であるにも関わらず
アレもやるコレもやる
って言い出してんでしょ
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 19:41:04.02ID:R0l053h+
>>1
世界よ、これが日本の理工系だ!
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 19:43:28.92ID:p3guSTSB
自治体ごとは、本当に無駄。共通でなぜしない?
また、入札もクソ企業かどうか見分けが難しいな。
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 19:47:30.78ID:WJIsURek
COBOLリプレイスするぐらいなら、イチから業務ヒアリング分析して作るほうが遥かに良い物できるわ。
こんなことがわからない発注側と受託側。
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 19:49:46.61ID:na6Ln/62
公務員って優秀なんでしょ?自分達で作れば要求満たせるやんw
しかもシステム構築費用も大幅に削減出来るでしょ
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 19:52:04.29ID:X8ioT8s/
>>263
机上の空論だが
仮に全く同じ制度になったとしても
自治体の人口規模でシステムは細分化されるからな

Oracle DBやSQL Serverを使う
お高いシステムだと
人口規模の少ない自治体では
無駄に金のかかる過剰なシステムとなり
税金の無駄遣いになる

逆に安いオープン系データベースでシステム構築すると
大規模自治体では大量の負荷に耐えられず
使い物にならないゴミシステムとなり
これも税金の無駄遣いになる

中間を取っても大規模、小規模
双方の自治体からクレームがくる
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 20:07:15.26ID:ibvt6tFF
資本金1億円、社員数280名の会社だってさ
あまり揉めるとつぶれてしまうかもね・・・
連鎖倒産とか勘弁
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 20:09:43.80ID:C/3jK3b+
>>17
パッケージでできないほど
自治体ごとにやってることがデタラメなんだと
マイナンバーがそうだった
談合仕様なんかも共通じゃないし
公のパッケージにもできない
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 20:09:47.02ID:CpwSF8gw
絶対裁判勝てるから頑張って欲しい
っていうかベンダー側から先手打っちゃえば?
絶対勝てる裁判ならやらない手はない
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 20:21:14.14ID:zP3jUprQ
中小SIerがこんな大規模案件を請け負うからそうなる
この倍の予算で5大SIerに請け負ってもらうべきだった
一般競争入札だとこんなアホが紛れ込んできてプロジェクトが失敗するんだよ
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 20:29:19.22ID:hXHH/ube
今でも手作業(とは言ってもPCぐらいは使う)でやってる行政処理もあるが、
普通の市の中核処理はシステム化されている
レアケースではない通常業務は、制度≒システム

そして、その制度が自治体によって微妙に違うのだから、全自治体を同じシステムでは処理できない
全く新規の制度でも、ベースシステムを提供して各自治体で自分の所にあったカスタマイズは必要になる
その場合でも、自体の規模に応じた元システムを複数用意しなければならない

各自治体で異なるシステム仕様なのは、大元の行政が自治体毎に違う部分があるからで、
それを全国統一しろというのは、全ての地方行政を全国統一しろということになり、
地方毎の独自行政の否定であり、今の日本では原理的に不可能な話
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 20:32:16.93ID:L91YFPrn
ソレは予算がたくさんある場合、予算がないなら独自を捨てるしかない。
倒産しないから好き勝手やってないか?
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 20:41:25.56ID:NsnFmxPw
>>17
その通り。
だけど、それじゃベンダーが儲からない。
だからそれが進まない。
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 20:43:07.47ID:NsnFmxPw
それこそ、民業圧迫と言われようが、
総務省が統一ソフトを作ればいいんだ。
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 20:51:15.36ID:X8ioT8s/
>>278
全国の自治体多くは金がないから
地域ごとに公共サービスを取捨選択してるわけ

田舎の老人ばかりの自治体で
金がない需要もないのに全国一律だからと
子育て支援や保育など公共サービスの
システムを導入しても税金の無駄になる

都会で若い人ばかりの自治体で
需要もないのに全国一律だからと
介護サービスや年金生活者の支援の
システムを導入しても税金の無駄になる
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 20:53:54.71ID:3+GmNA/D
30年前のCOBOLと、今のCOBOLとじゃあ、全然違うからなあ。
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 21:00:49.71ID:CpwSF8gw
まあでもどこの街行っても似たようなショッピングモールばっかりだけどね
そしたら統合できんじゃん?
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 21:01:56.08ID:CpwSF8gw
街づくりを統一することで
人間も画一的にできる
文化財なんて全部ぶっ壊せばいいんちゃう?
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 21:04:21.54ID:X8ioT8s/
>>17
人口少ない町村レベルになると
もとからシステムが存在しない業務があるからね

DBシステム導入する予算なんて無いし
そもそも人口少ないからOfficeを使って管理とか
最悪紙ベースなんてのもあり得る
良くてPCソフトに毛の生えたシステムモドキだ
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 21:09:51.99ID:Wc13UkzL
>>267
このプロジェクトって、オープン機で運用されている保険・福祉関連のシステムをすべて
コードレス開発基盤「outsystems platform」を使ったモデル駆動開発を駆使してwebアプリに
置き換えるというもので官公庁による発注としてはかなり冒険的な内容なんだよなあ。

立ち上がった当時に何度か日経やらで取り上げられてるのを見た。
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 21:14:09.55ID:Vli2IwJh
>>256
自分の経験上、それやるのはお堅いとこが多いけど
上手くいった試しないし、要員は徹夜、土日出勤終電なる。
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 21:16:27.54ID:Vli2IwJh
>>267
ヒヤリング?公務員も分からないよ。
ソースが仕様書。
「俺に聞かずにソース見ろ。俺は分からん」って言われるよ。
お前甘いね、学生?
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 21:23:39.01ID:X8ioT8s/
>>288
公務員は人事異動で数年経つと居なくなる
ベンダーSEのほうが役所の業務に
精通してるなんてことも多い
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 21:25:10.44ID:X8ioT8s/
自治体にとってのクラウドコンピューティングのメリットとは
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/0907/21/news057.html
クラウドコンピューティングは各地方自治体にとっても重要にキーワードだ。
しかし共同でシステムを活用して「割り勘にすれば安くなる」となればいいが、
参加者全員が満足・納得するようなシステムは複雑かつ高額でしかなく、

「割り勘にしても安くならない」のが現実だ。
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 21:29:17.30ID:oQ2IlJ+a
>>1
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 21:29:23.22ID:+z8HXW9g
>>260, >>281
アホか、どんだけ自由度の少ないシステム使うんだよ
そんなのある程度マスタの設定で、カスタマイズなしにどうにでもできるシステム作るに決まってるだろうが
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 21:31:15.20ID:4Ger+Ipb
まさに、税金を無駄に消費するプロ公務員の仕事。
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 21:35:22.62ID:XxBwAqO6
全然関係ないけど、先日のMicrosoftのアップデート
もうね、やめてよー的な感じどした
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 21:36:44.18ID:6hapJ5v0
>>248

地方自治は総務省管轄だが、社会保険関連は厚労省管轄下で、年金名寄せ問題を看過した社会保険庁が絡んでほんだらら…

本来、所管省庁がオンラインでもクラウドでもいいから閣法案に基づく全国統一サービスを地方に提供していれば、地方自治体が京都市の様に無能でも最低限必要なデータ処理ができる話なんじゃないの?
年金番号にマイナンバーと言うユニークキーを活かせないシステムなんて、要件定義の時点で何だかおかしいんだがね…BKCが跳梁する京都市だから、例外処理が腐る程控えている可能性も有るけどな。
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 21:42:04.77ID:Wc13UkzL
同じプロジェクトに参加してる他社は問題なく担当部分完了させてるのに
このベンダーだけ炎上。しかも当初の契約と違うマイグレーション方式に
したいって自分で言い出してこれじゃ
厳しいだろうなw
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 21:54:17.84ID:qqKn1Yi7
入札で、安値の所を選定だから
しかたかないんじゃね。
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 22:09:02.37ID:8bn+amri
どうせマイグレツールでコンバートなのに全パターンテストしろとか
仕変祭りかました結果だろ
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 22:20:51.16ID:S2p0H9Dm
>>300 >>301
調査報告書とやらをちょっと読んでみたけど、マイグレーションだから安い業者でいいって選んだってさ
>>303
業者は単体テストは手を入れたとこだけでいいと思ってたら、市側は全部やれってなったみたいだなw

http://www2.city.kyoto.lg.jp/shikai/img/iinkai/soumushoubou/data/290703souki01.pdf
http://www2.city.kyoto.lg.jp/shikai/img/iinkai/soumushoubou/data/290703souki02.pdf
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 22:28:46.99ID:BMrWm9PQ
なんで全部やらなきゃならないの?京都の公務員ってヤクザ?
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 22:36:33.94ID:3q3IOohs
>>305
http://www2.city.kyoto.lg.jp/shikai/img/iinkai/soumushoubou/data/290703souki02.pdf

確定義務の履行

ヒアリング等から認められる受託事業者の認識
(ア)
京都市が「移行対象ファイルの最終的な確認及び承認」を先送りし
たため,開発遅延の原因となった。受託事業者は,京都市に対して,平成28年7月21日の定例進捗
会議において,アプリケーションで使用するファイル・データの観点から移行対象ファイルを特定したうえで,
最終的な移行対象範囲として問題がないか確認を求めた。
しかし,京都市担当者は受託事業者がプログラム及びJCLとの関連付けから調査した結果について,
「移行対象ファイルが多すぎるので,現行システム担当者にチェックを依頼できない」として,何度も
再調査を求めてきた。現場担当者間のやり取りでは解決しなかったため,受託事業者は,
京都市に対して,平成28年9月29日,「京都市様システム刷新プロジェクトの現状に関する受託事業者
見解とお願いについて」において,週次定例進捗会議会の中で移行対象ファイルの調査状況と京都市担当の協力を依頼した。
第4部

第4
遅延原因の検討
(1)
本プロジェクトの遅延原因
-
67
-
しかしながら京都市担当は,平成28年12月頃まで,その後のデータ移行に関する打合せにおいても,
移行対象ファイルの調査を要求してきた。その結果,受託事業者は移行対象ファイルの調査作業を延々と実施する
こととなり,データ移行作業のスケジュールを見直さざるを得なくなった。




wwwwwwwwwwwwwwwww
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 22:41:32.35ID:nD4P0BWt
>>1
>システムズ

このベンダーの名前がすごいなげやりっていうかうさん臭い感じがするんだが。
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 22:57:27.76ID:3q3IOohs
>アプリケーションで使用するファイル・データの観点から移行対象ファイルを特定したうえで,
>最終的な移行対象範囲として問題がないか確認を求めた。
>しかし,京都市担当者は受託事業者がプログラム及びJCLとの関連付けから調査した結果について,
>「移行対象ファイルが多すぎるので,現行システム担当者にチェックを依頼できない」として,何度も再調査を求めてきた。


>ヒアリング等から認められる京都市の認識
>(イ)京都市は,移行対象データの確定において意思決定が必要な場面では,遅滞なくこれを行っている。
>したがって,京都市の対応が本プロジェクトの遅延原因となることはない


京都市「マイグレだけの話だけど、うちじゃ移行対象が分からないから調査もやって。そっちの自費で。」

これがマジだったら凄いな
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 23:00:20.25ID:BMrWm9PQ
可哀相に。京都市のいうこと聞いてたら死人が出るよ・゜・(つД`)・゜・
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 23:07:30.68ID:L91YFPrn
>>310
たぶんいわゆる情報システム部の立場がすげぇ弱々しくて「現場に迷惑をかけられない!自分たちでもわからない!ベンダが調べる!」
うちでもそう。何もできないのに偉そう、じゃあ管理がしっかりしてるかといえばない。
役付の人がえらそうにしているだけで実態は虚構なんだなぁと思ってる
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 23:14:25.69ID:o4nHeFBs
「御池代官(市役所別名)」
成田屋さん、今回の守備は20万両で、、「成田屋」
お代官様、いつもご贔屓をありがとうございます、20の内五つはいつものように追って菓子箱でお届け致します
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 23:15:44.74ID:H/zUgb5L
>>313
というか仕様書には移行対象の調査と明確化は受託業者側の担当とはっきり書いてあるらしいからなあ。
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 23:16:49.82ID:Idgf6o5T
情報システム部の人なにできます?
設計できず、業務わからず、社内まとめられず、新しい技術にと疎く、端末利用許可証とUSBの払い出しがメインなんじゃ?
本来なら役立たずで全員出向させて当然なんじゃないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況