X



【不動産】日本の「地価崩壊」はもう絶対に避けられない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/10/10(火) 17:55:41.32ID:CAP_USER
神奈川県南東部の三浦半島に位置し、横浜や都心のベッドタウンとして栄えてきた横須賀市。京急本線の終着駅である浦賀駅から歩いて7分ほどの細い坂道の階段を上る途中に、雑草の生い茂った空き地がある。

住宅街にあるこの空き地は、実は土地の所有者がわからない。ずいぶん昔にここに土地の登記をした会社は、すでに解散していた。2年前まで立っていた空き家の表札に書かれていた名前の人物は所有者ではなく、賃貸していたとみられる。空き家は一部が崩れかけた危険な状態だったため、市が公費で強制撤去したのだった。

全国各地で所有者不明の土地が問題を引き起こしている。耕作放棄された農地を活用できない、新たな道路を通すことができない、崩れかかった空き家をすぐには撤去できない――。

所有者がわからない土地は、さまざまな問題を引き起こす。地方の山林や農地だけでなく、都市部の宅地でも所有者不明の土地は増えつつある。「どんな人が持ち主だったのか、周辺で聞き取りをしても判明しない。近所付き合いが少なくなっている都市部は、隣に誰が住んでいるかわからないことすらある。この問題は、田舎よりも都市部のほうが深刻になる」(自治体の担当者)。

2008年の1億2808万人をピークに、人口減少が進む日本。その余波は不動産にも押し寄せる。『週刊東洋経済』は10月7日発売号で「地価崩壊が来る」を特集。地価下落が待ち受けるこれからの不動産をめぐる問題と、今後の対応策を総点検している。

9月19日に発表された2017年の基準地価(7月1日時点)は、東京や愛知、福岡といった大都市のある都県では商業地・住宅地ともに前年比プラスだった一方、38の道府県で住宅地の下落が続いた。下落幅が最も大きかったのは人口減少率が全国トップの秋田県。大都市圏とそれ以外の地方とでの地価の二極化が、表面化している。

地方だけではない。大都市郊外のベッドタウンでも没落が始まっている。特に駅至近のマンションの人気が高まるなど居住の都市回帰が進む一方、郊外では住宅の資産価値が下落し、空き家も年々深刻になっている。たとえば横須賀市は1990年代前半をピークに人口は減少し、高台の住宅街では空き家が増加傾向にある。

人口減が不動産需要を冷やすと同時に、供給をあふれさせる要素も今後待ちかまえる。代表格が「2022年問題」といわれる生産緑地の放出だ。

1992年に施行された改正生産緑地法の下、生産緑地の指定を受けた都市部の農地は、農業継続を条件に固定資産税などの減額措置を受けてきた。東京、名古屋、大阪の三大都市圏を中心に総面積は1万ヘクタール以上。その生産緑地の8割が2022年、指定期間である30年の期限を迎えるのだ。

農業の後継者不足が深刻化する中、指定を解除された生産緑地が宅地となって市場に出回ることが予想される。国は生産緑地指定期間の延長など保全策を新たに打ち出しているが、住宅需要は縮小する一方、戸建てやアパートが大量に出回れば、「周辺の不動産価格や賃料の下落は避けられない」(さくら事務所の長嶋修会長)。

2025年以降は大量の土地相続が発生へ

さらに2025年に入ると、団塊の世代が後期高齢者となり、大量の土地相続が発生する見通しだ。「3年以内での売却が有利になるという税制もあり、都市部でも土地相続急増が地価の下落圧力になる」と、日本大学の清水千弘教授は指摘する。
以下ソース
http://toyokeizai.net/articles/-/192086
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 04:01:12.23ID:D13qh1UN
>>164
問題は、外国人の土地所有だろ。
国防上微妙すぎる。
欧州大陸とか土地の利用権あるだろうが、日本みたいな所有権は微妙だろ。
戦争で国がとったりとられたりの連続で。
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 04:04:05.69ID:D13qh1UN
>>175
問題は、市街地指定したところを再度農地に直すのが難しいってことだ。
多摩ニュータウンのあたりは農地から市街地転用して開発したが、
それほど売れてるわけでもない。団地が崩壊してるとこもある。
だけど農地に戻すには税金突っ込みすぎて無理なんだって、
都庁勤務のダチが言ってたよ。
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 04:05:52.29ID:D13qh1UN
>>177
近郊農家の跡取り世代が離農してるからな。
アパート経営で食べて行けなくなったらあのアパート群、スラムになるぞ。
ヘーベルとかすげー金を突っ込ませてるからな。
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 04:07:12.87ID:D13qh1UN
>>187
富山のコンパクトシティーが成功したって言うのは有名だがなあ。
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 04:12:37.91ID:D13qh1UN
>>226
>田舎は500坪、1000坪で持ってからね。
>30年前は2億円で売れた土地が今は3000万円が
>一杯ですよって言われても納得できないのよ。

それは戦後にもらった土地じゃないのかねえ?
先祖代々の土地なら、おとなしく農業に邁進してりゃいいんじゃないかと思うが。
地方の農家、東京のサラリーマンより優雅に暮らしてるじゃん。
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 04:20:32.19ID:nb68beYf
ベーシックインカムは大事よね。
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 04:24:32.38ID:D13qh1UN
>>313
>例えば外国だと都心で冷やしてあるコーラを1本買うと250円
>郊外の大型スーパーで山積みの6本セットを買うと450円とかで
>1本あたりの値段が3倍以上違う

知ってるか。
麻布十番じゃ大根1本300円だったぜ。
うちの近所は150円で「高い」って思う。
米の値段も倍は違う。
肉も特売なんてないぜ。
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 04:27:28.90ID:D13qh1UN
>>336
面倒だったら、地元の町にでも寄付してしまえ。
「保育園とかデイケア施設とか、適当に使ってください」って。
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 04:37:42.16ID:9Jtg81ev
都心周辺以外は見込みがない
そんなとこに手を出す方がマヌケ
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 05:14:01.28ID:rCbuCFyZ
>>519
地方すごい勢いで増えてきたな
東京は別だが

仕事ない、人いないで税金だけ高い地方の買い手がいるかつーの
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 13:58:04.58ID:lIsJ6FpO
横須賀って放射能でもバラまいてるのかよ?
そんなに減る理由がないだろ?似たような都市は沢山ある
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 13:58:57.53ID:lIsJ6FpO
横須賀って放射能でもバラまいてるのかよ?
そんなに減る理由がないだろ?似たような都市は沢山ある
0538名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 14:28:49.72ID:h3Uy6eOs
浦賀は本来、造船など港湾ビジネスの中心地だ。
ベッドタウンに変化したのは、それらが衰えた後のことだ。
この話はそもそもおかしい。

多摩や港北などの典型的ニュータウンの方を例示しないと話がワケワカになるがや。
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 14:42:52.96ID:1J4fi1I8
>>538
浦賀は小高い丘に囲まれた港だから、風が防げ、スパイを防げるから、造船に適していた。
港湾としては小さいが東京に通うのに便利なので、造船は廃れ、住宅地になった。
でも丘の上の住宅地は、住民が若いうちは良いが、年を取ると坂が登れなくなりダメになった。
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 20:36:56.20ID:jbSxdLKY
   危 機 は い つ も 突 然 、 訪 れ る 。


突然の大暴落の可能性も アベノミクスの下支え「官製相場」も終焉か

AERA 2017年11月20日号

今年は米国の株価暴落「ブラックマンデー」からちょうど30年。
もう一度言う。
危機はいつも突然、訪れる。(経済ジャーナリスト・森岡英樹)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171113-00000066-sasahi-soci


  日 本 か ら 始 ま る 世 界 的 株 式 市 場 の 大 暴 落

日本から始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本政府がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻しマ人トレーヤは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。

  日 本 国 民 は ど う 対 処 す れ ば い い の か

抑制のない成長に基づく経済政策は終焉します。
新しい政権は民意を反映し、食糧、住宅、健康、教育、最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。

  世 界 平 和 の 脅 威 ア メ リ カ 、 イ ラ ン 、 イ ス ラ エ ル

イスラエルの役割は、パレスチナに許しを請うことです。
この国(日本)は、同盟国だからという理由でアメリカの行動に沈黙していますが、
(日本の有権者は)アメリカによる侵略に反対の声を上げなければなりません。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マ人トレーヤの任務です。

  『 大 宣 言 』 の 日 に 真 実 が 明 ら か に な り ま す

マ人トレーヤが世界に向かって話をする時(『大宣言』)、初めて本当の身分を明らかにされます。
およそ25分か35分、史上初、世界的規模のテレパシーによる接触が起こります。
14歳以上の人々は心の内で聞くでしょう。日時はあらかじめメディアが時間を知らせるでしょう。

テレパシー世界演説は英国BBCが放送
https://www.youtube.com/watch?v=6cO vo6n7NOk
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/15(水) 20:53:48.41ID:5s4I8cvl
行政は”人の住める土地の面積を少なくする”から値段は下がらない。
固定資産税は自治体の収入源だから、自治体は土地の値段を下げない。
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/16(木) 02:15:21.17ID:wxCOcLCv
東京は山手通り内側の物件は値崩れしにくい。というか再開発が加速して価値も価格も上がっている。
外側でも2路線以上の乗り入れが駅近の商業地の物件は堅い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況