X



【IT】日本企業劣化の先頭を走るIT部門、今さら「現場力」の噴飯
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/10/06(金) 20:01:49.21ID:CAP_USER
まず、読者の皆さんに問題を出したい。「業務プロセスや業務ノウハウの属人化は正義か悪か」。いかがだろうか。当然、皆さんは「そんなの悪に決まっているだろ」、あるいは「木村のことだから、逆張りで『正義だ』と言いだすのではないか」と思っていることだろう。もったいぶらないで答えを先に言う。米国企業にとっては悪だが、日本企業にとって正義である。

 この回答を読んで「なるほど!」と納得した読者は何人いるだろうか。大方の人は、米国企業のほうはともかく「日本企業にとって属人化は正義」には合点がいかないはずだ。確かに日本企業の経営者も「業務の属人化は避けねばならない」などと口にする。そもそも企業にとってシステムを導入する理由の1つは、業務の属人化を排除するためのはずだ。だから「属人化は正義」など言われると、IT部門としては立つ瀬が無い。

 だが、日本企業の経営者は口に出す言葉とは裏腹に「属人化は正義」と考えている。もっと正確に表現するならば「無自覚に属人化は正義と思っている」と言うべきだろう。順を追って説明しよう。米国企業のほうは簡単だ。米国企業の場合、従業員は2年、3年といった短い期間で転職してしまうから、経営者にとって業務の属人化は絶対悪なのである。

 米国企業では業務プロセスを標準化し、業務ノウハウを組織として共有化しておかなければ、優れた業務手順や知見、ノウハウを持っていても従業員が辞めてしまうと散逸してしまう。だから四半世紀も前の1990年代から、当時は完成度の低いERP(統合基幹業務システム)を無理やり導入して業務プロセスを標準化したり、これまた完成度の低いグループウエアを使ってノウハウや知見の共有化と形式知化を推進したりしてきたわけだ。

 一方、日本では終身雇用の前提があるため、特に大企業では従業員がほとんど辞めない。だから属人化させても、業務プロセスや業務ノウハウなどは現場にたまり、日本企業の強みとなった。日本企業の経営者が大好きな言葉で言えば「現場力」というやつだ。多くの経営者が言うではないか。「経験を積んだ技術者や作業員らの優れたノウハウや知見、技能こそが付加価値の源泉」と。まさに現場力とは属人化による強みである。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/463805/092700158/
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 21:09:58.99ID:KP2wbRXe
ソフトウェア開発者: アメリカ移住のまとめ
(1ドル120円、丸め)
経験7〜8年以上:3600万円、時給16,200円
経験3年以上:2000〜3000万円
年収中央値:1200万円(ジュニア)
情報科学新卒初任給 :700万円、毎年6万人が卒業
※多くの州で最低賃金1800円条例が可決。
・日本のSE/プログラマ平均年収:430万円
・米国のソフトウェア開発者の失業率は2.5%

動向
・米国では340万人(230万人がユーザ企業で直接雇用)がIT業界で就業、うち111万人がソフトウェア開発者
・米国では2014-2024の10年間で17%のソフトウェア開発者職の増加見込み
・日本では8割がITサービス(間接雇用)で就業

生活費
物価:1人ぐらしで自炊なら$300で十分だが家族の場合は$500は必要。
家賃:San Jose/Oakland等の日系人が多く住むエリアは$600〜800+敷金$500ぐらいで借りれる。
田舎の場合は数百ドルの家賃がある。寮があるケースやリロケーションベネフィットで無料な場合も。
医療保険:通常、会社の補助金をもらい、$200/月程度の民間保険に入る。
保険契約により患者負担は0%〜3割くらい(1億/年くらいまでカバー)。保険制度は複雑なので雇用時にちゃんと質問すること。累進制ではないので、日本と比べ高額所得者ほど得。
税金:1645万円-3577万円は33%課税。3577万だと、2754万が税引後収入。日本では1800万円以上は40%課税
教育:州立大学は学費が$2000ぐらいで安いし受験はないようなもの。奨学金も豊富にあり。地元の大学にいけば教育費は日本より大幅に安い傾向。
雇用:失業保険の受給期間は26週間が標準で賃金の50%を支給(退職後1〜2週間後に支給)。99週間に延長可能な場合もある。
中小IT企業のseverance packageは雇用契約書で定めるが
(6ヶ月の賃金+勤務年数x2週間の賃金+半年分の医療保険)が一般的、景気のいいトップ企業では(1〜2年分の賃金+勤務年数付加分+その他)を支給することもある。(at willが原則)

・英語はPGならTOEIC700以上、上級職なら800は必要。技術力があるほど語学のハードルは下がる。(得点を気にするより現地にいって修行しよう)
・初年度はコードばかりやる仕事がおすすめ。(その間に英語力を向上させること)
・採用プロセスにコーディング面接があるので必ず準備すること。

注意:シリコンバレーの物価が高いからアメリカに来るなという極論を拡散するデマゴーグと幇助者がいる。現地の中流階級社会に溶け込めない不適合者の日本人が外国人駐在員プライスの
上流向け住宅やレストランを使えば当然高くなる。当たり前だが東京でも外国人駐在員向けの住居は日本人でも高い。サンノゼあたりの
日系人エリアに住居費も外食費も東京と変わらない(間取りは広いが)のだから、年収2000〜3000万程度の「中流」として分をわきまえた暮らしをすれば
高い上流階級プレミアムを払う必要はない。 デマゴーグは搾取屋の戯言だが、弱者の敵として認定して構わない。

日本で知りあったアメリカ人エンジニアがどうたらと言っていたという陳述も信じるに値しない
大半の日本在住の外国人エンジニアは駐在員待遇であり、住居費は会社負担
当然アメリカより住居費は安いだろう、無料なんだしな。それに海外で就職に失敗して日本に
行き着いたエンジニアも知っているが、物価が安いから日本に来たと見栄をはっているような人間もいる
それ系の陳述をする人間の供述は信頼性が疑わしいため、今後は注意をして安易に信用しないように気をつけるべきだ

オフィス外であるMountain ViewやPalo Altoに住みたいなら構わないが、例えるならマンハッタンに住むようなものだ
遠くは無いんだからサンノゼ、サニーベール、サンタ・クララ(ネットで調べられる)
に住めば良いだけなのに、なぜその極端な例をアメリカの全体の物価と同一視できるのか理解に苦しむ
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 21:10:57.01ID:KP2wbRXe
ソフトウェア開発者: アメリカ移住のまとめ
(1ドル120円、丸め)
経験7〜8年以上:3600万円、時給16,200円
経験3年以上:2000〜3000万円
年収中央値:1200万円(ジュニア)
情報科学新卒初任給 :700万円、毎年6万人が卒業
※多くの州で最低賃金1800円条例が可決。
・日本のSE/プログラマ平均年収:430万円
・米国のソフトウェア開発者の失業率は2.5%

動向
・米国では340万人(230万人がユーザ企業で直接雇用)がIT業界で就業、うち111万人がソフトウェア開発者
・米国では2014-2024の10年間で17%のソフトウェア開発者職の増加見込み
・日本では8割がITサービス(間接雇用)で就業

生活費
物価:1人ぐらしで自炊なら$300で十分だが家族の場合は$500は必要。
家賃:San Jose/Oakland等の日系人が多く住むエリアは$600〜800+敷金$500ぐらいで借りれる。
田舎の場合は数百ドルの家賃がある。寮があるケースやリロケーションベネフィットで無料な場合も。
医療保険:通常、会社の補助金をもらい、$200/月程度の民間保険に入る。
保険契約により患者負担は0%〜3割くらい(1億/年くらいまでカバー)。保険制度は複雑なので雇用時にちゃんと質問すること。累進制ではないので、日本と比べ高額所得者ほど得。
税金:1645万円-3577万円は33%課税。3577万だと、2754万が税引後収入。日本では1800万円以上は40%課税
教育:州立大学は学費が$2000ぐらいで安いし受験はないようなもの。奨学金も豊富にあり。地元の大学にいけば教育費は日本より大幅に安い傾向。
雇用:失業保険の受給期間は26週間が標準で賃金の50%を支給(退職後1〜2週間後に支給)。99週間に延長可能な場合もある。
中小IT企業のseverance packageは雇用契約書で定めるが
(6ヶ月の賃金+勤務年数x2週間の賃金+半年分の医療保険)が一般的、景気のいいトップ企業では(1〜2年分の賃金+勤務年数付加分+その他)を支給することもある。(at willが原則)

・英語はPGならTOEIC700以上、上級職なら800は必要。技術力があるほど語学のハードルは下がる。(得点を気にするより現地にいって修行しよう)
・初年度はコードばかりやる仕事がおすすめ。(その間に英語力を向上させること)
・採用プロセスにコーディング面接があるので必ず準備すること。

注意:シリコンバレーの物価が高いからアメリカに来るなという極論を拡散するデマゴーグと幇助者がいる。現地の中流階級社会に溶け込めない不適合者の日本人が外国人駐在員プライスの
上流向け住宅やレストランを使えば当然高くなる。当たり前だが東京でも外国人駐在員向けの住居は日本人でも高い。サンノゼあたりの
日系人エリアに住居費も外食費も東京と変わらない(間取りは広いが)のだから、年収2000〜3000万程度の「中流」として分をわきまえた暮らしをすれば
高い上流階級プレミアムを払う必要はない。 デマゴーグは搾取屋の戯言だが、弱者の敵として認定して構わない。

日本で知りあったアメリカ人エンジニアがどうたらと言っていたという陳述も信じるに値しない
大半の日本在住の外国人エンジニアは駐在員待遇であり、住居費は会社負担
当然アメリカより住居費は安いだろう、無料なんだしな。それに海外で就職に失敗して日本に
行き着いたエンジニアも知っているが、物価が安いから日本に来たと見栄をはっているような人間もいる
それ系の陳述をする人間の供述は信頼性が疑わしいため、今後は注意をして安易に信用しないように気をつけるべきだ

オフィス外であるMountain ViewやPalo Altoに住みたいなら構わないが、例えるならマンハッタンに住むようなものだ
遠くは無いんだからサンノゼ、サニーベール、サンタ・クララ(ネットで調べられる)
に住めば良いだけなのに、なぜその極端な例をアメリカの全体の物価と同一視できるのか理解に苦しむ
0079反安保・非戦派 ◆KJxhrC5GEs
垢版 |
2017/10/06(金) 21:14:49.70ID:+jVW9jvq
他人のことが気になる自分のことを気にしてほしい
ナナシズムの社会主義者ばかり
逝ってよし
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 21:14:55.04ID:C4wib06e
>>60
だからGMは潰れるって20年以上前から言われていて
やっぱり本当に経営破たんした。
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 21:19:13.05ID:KP2wbRXe
>>11 >>27
>> 儒教では徳のあるもの(社会的地位の高いもの、序列高位者)の教えを暗記することが重要視

儒教的上位者の教えるものを丸暗記することと、必要なものを覚えることは異なる
この手の儒教的暗記の重視は試験・資格を徳目とすることによって、ハングリー精神を失わせる

継美堂の若親方‏ @kbd_oyakata

手仕事の職人でも「効率と品質上げるためならどんどんやり方変えていい」と言われるんですけれど。
引用先のは「目下が自分より楽するのが許せない」「目下のやってることが理解できない時はとりあえず叩く」という儒教的嫉妬心なのかなと。

高野‏ @xmMmAfEQHF0MjM
日本も儒教的になってきたね
格下だとみなした人間に対して異常に厳しい
欠点だらけの人間は全てにおいて無能だと決めつける

既得権握った大企業の正社員とか使えん奴ばっかだったしな〜。 オレ含め(笑) #解雇規制 #ベーシックインカム
yafuru777 (Jふル屋(人間))
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 21:20:24.08ID:KP2wbRXe
>>1

>三菱電機の自殺した奴みたいにさ、
>なんか赤の他人の脛かじって利用してやろうと言う割には、
>敵対心を前面にだすから下手くそ、

儒教的序列主義の模範というべきだな

「赤の他人の脛かじって利用してやろう」

脛かじりを認めてるようだが、そうした連中が多すぎて、日本企業は壊滅しつつある

>ゴマスリを馬鹿にしてるが、居場所作れるだけゴマスリのが処世術としては上

そのゴマすりを食わせるために、偽装出向や、多重下請け正社員が苦しみのだから世話はない
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 21:22:50.71ID:KP2wbRXe
>>82

http://www.kokin.rr-livelife.net/goi/goi_si/goi_si_5.html

> 儒教はこの五倫五常を本として修己治人を目指すものであるが、やがて五倫五常の
> 思想が短絡的に政治へと利用されて統制のために悪用されるようになり、また、夫婦
> の別を男尊女卑に、長幼の序を単なる序列主義に捉えるなど歪曲されてしまう傾向が強い。
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 21:24:36.37ID:KP2wbRXe
>>1

中庸(自己本位主義)

「中庸の徳たるや、それ至れるかな」

中庸の天秤も一点のみが均衡するのであり、その点こそが至高である。
儒教という自己本位主義の思想では、中心に近いものが尊敬を得る

国家であれば、中華、中国が最高点となる、組織であれば、上司が中心となる
最高点のために、周囲が全てを失おうと必死で尽くし奉公することが、中庸の道ということになる

儒教は自尊心を過剰なまでに肥大させ中心にいるものが徳があり、それ以外を
見下し低劣で卑しいものと見なす(外夷思想)
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 21:26:09.24ID:KP2wbRXe
>>1

完全AI化までの移行期間  (NEW、拡散歓迎)
・AIが雇用を減らす中で解雇できない国家は外貨を稼ぐ企業が連鎖破綻し没落、解雇できる国家は変化に対応
・AIを持つ企業が医療・情報通信・流通・サービス・製造業で大きく成長し、既存の大企業を価格競争で脅かす
・解雇ができる国家に所属する企業はAI化による価格競争で生き残れる
・解雇ができない国家に所属する企業はAI化、自動化によって大量の無産労働者を抱えて価格競争に負けて破産する

過去
・日本の繊維業界が中国の低賃金労働に負けて壊滅
・産業革命により欧米以外が貧困化(イギリスによるインドや植民地への繊維品輸出はその一例)

現在
・本屋・出版業界がAmazonに飲み込まれる 、レコード業界がAppleに飲み込まれる

雇用10%消失 (10年以内)
・タクシー企業が次々と破綻 、ヤマト・佐川・日通等が破綻(自動運転、配送の無人化・自動化による)
・NEC、富士通、SIerが破綻(開発の自動化・AI化による)
・製造業や小売り労働者がAIにおき変わる(ロボットやAIによる無人化による)
・解雇できないため正社員での新規雇用は停止され、全て非正規雇用となる(自然権+自然法の思想が広まる)
・倒産した企業のメインバンク・都市銀行が不良債権で取り付け騒ぎをおこす。さらに多くの業界で企業年金の支払いが止まる。

雇用30%消失 (20年以内)
・医師・看護師・介護士・薬剤師が廃業 (AIや介護ロボットによる)
・大量の従業員を抱えるトヨタや日産、ホンダが破産 (工場の無人化による)
・格差に堪え兼ねた最下層の貧困層(を親族に持つ現役・退役自衛官)によるテロやクーデターが発生。

雇用50%消失 (30年以内)
・想像するのも恐ろしいが日本の大企業の大半が破産して貧困国に転落。生活保護等の財源もなく餓死者や凶悪犯罪やクーデーターが頻繁に発生

雇用90%消失(40年以内)
・豊かさを維持した国家(解雇ができる国家)は、ベーシックインカムなどで繁栄、貧困国は豊かな国から借金をして隷属し、国家体制が破綻する(Paul MasonのPostCapitalism、タイラー・コーエンの大格差など)
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 21:28:32.88ID:tZ1UBHck
>>6
これ
読む気を無くさせるやっすい文章
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 21:32:24.87ID:KP2wbRXe
>>80

GM等の製造業の従業員解雇に限定された話だが、工場やオフィス単位で閉鎖を行えば、組合には何もできない
費用については、契約時に定めた解約手当を支払う必要があるがこれも、工場作業員であれば給料半年分程度が多いと聞いている

ユニオンに意味があるのは、GMのような労働集約型産業で、各従業員が短期の訓練で同じ業務をこなせる場合に限る
労組が組合員の給料を全体として交渉するという前提のため、不当に給料を下げられるリスクを減らす代わりに、給料の上がりも一律となり、同一業務に配置された労働者の給料・ボーナスは原則として変わらないことを意味する

従業員がいつでも取替可能な産業は製造業とされ、労組は原則として製造業以外の産業では有効例は多くない
ただ労組はレイオフの対象について企業と合意事項を定められる(勤務年数が長い従業員は解雇されにくいといった事項だ)

聖域として組合の役員はレイオフの対象から免除される条項を組合が設けることがある(レイオフ時に役員と一般組合員は揉めるだろうが)

しかし労組との合意があったとしても、工場や部門ごとに閉鎖することで、決まりごとは無効となるので
会社が例外を作らずレイオフするなら労組に抵抗する方法はないし、勤務年数が長くても関係がない
(また企業はリストラ時に強制的な配置転換を行うことも可能だ)

AI化、自動化によって工場の労働力が不要になれば、労組との合意範囲は無効であり、レイオフ・解雇を最低2ヶ月の通知で行うことができる

FRIDAY, AUG 28, 2009, 1:00 PM
Toyota to Close Only Union Factory In U.S.
http://inthesetimes.com/working/entry/4814/more_worker_casualties_in_a_bleak_economy
Toyota stated it will move production to its other plants in the U.S., Canada and Japan. Almost 5,000 workers, represented by the United Auto Workers Union Local 2244, will lose their jobs.

知識集約型産業では、労働者は特定のスキルを持ち、企業側に損害なく入れ替えをすることはできない
従業員がスキルを高め、退職をちらつかせて企業と賃金交渉する力を持つからだ

知識集約型産業では最底辺の給料に一律化させる方式を従業員が拒否するため労組にメリットはない

労働集約型であっても会社側が部門・工場単位での閉鎖を決断すれば組合の存在は解雇になんら影響を与えない

IT等の知識集約型産業では、解雇は能力不足と会社が主張する場合は、ほぼ確実に会社の主張が認められる
最高裁判決によって解雇理由が年齢だけだったことを証明する証拠の提示が必要となったからで
その難易度は高く企業側が無能を解雇理由とした場合それを否定するなら、明確な職務での成果が必要となる
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 21:32:25.16ID:KP2wbRXe
>>80

GM等の製造業の従業員解雇に限定された話だが、工場やオフィス単位で閉鎖を行えば、組合には何もできない
費用については、契約時に定めた解約手当を支払う必要があるがこれも、工場作業員であれば給料半年分程度が多いと聞いている

ユニオンに意味があるのは、GMのような労働集約型産業で、各従業員が短期の訓練で同じ業務をこなせる場合に限る
労組が組合員の給料を全体として交渉するという前提のため、不当に給料を下げられるリスクを減らす代わりに、給料の上がりも一律となり、同一業務に配置された労働者の給料・ボーナスは原則として変わらないことを意味する

従業員がいつでも取替可能な産業は製造業とされ、労組は原則として製造業以外の産業では有効例は多くない
ただ労組はレイオフの対象について企業と合意事項を定められる(勤務年数が長い従業員は解雇されにくいといった事項だ)

聖域として組合の役員はレイオフの対象から免除される条項を組合が設けることがある(レイオフ時に役員と一般組合員は揉めるだろうが)

しかし労組との合意があったとしても、工場や部門ごとに閉鎖することで、決まりごとは無効となるので
会社が例外を作らずレイオフするなら労組に抵抗する方法はないし、勤務年数が長くても関係がない
(また企業はリストラ時に強制的な配置転換を行うことも可能だ)

AI化、自動化によって工場の労働力が不要になれば、労組との合意範囲は無効であり、レイオフ・解雇を最低2ヶ月の通知で行うことができる

FRIDAY, AUG 28, 2009, 1:00 PM
Toyota to Close Only Union Factory In U.S.
http://inthesetimes.com/working/entry/4814/more_worker_casualties_in_a_bleak_economy
Toyota stated it will move production to its other plants in the U.S., Canada and Japan. Almost 5,000 workers, represented by the United Auto Workers Union Local 2244, will lose their jobs.

知識集約型産業では、労働者は特定のスキルを持ち、企業側に損害なく入れ替えをすることはできない
従業員がスキルを高め、退職をちらつかせて企業と賃金交渉する力を持つからだ

知識集約型産業では最底辺の給料に一律化させる方式を従業員が拒否するため労組にメリットはない

労働集約型であっても会社側が部門・工場単位での閉鎖を決断すれば組合の存在は解雇になんら影響を与えない

IT等の知識集約型産業では、解雇は能力不足と会社が主張する場合は、ほぼ確実に会社の主張が認められる
最高裁判決によって解雇理由が年齢だけだったことを証明する証拠の提示が必要となったからで
その難易度は高く企業側が無能を解雇理由とした場合それを否定するなら、明確な職務での成果が必要となる
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 21:36:09.06ID:KP2wbRXe
>>1
エリック・シュミット (Google 前会長、アルファベット社会長)
字句解析器生成プログラム lex の共同開発者でもある

2001年3月にGoogleの会長

The problem was fixed, Singhal says, by a breakthrough late in
2002 that utilized Ludwig Wittgenstein’s theories on how words
are defined by context. As Google crawled and archived billions
of documents and web pages, it analyzed which words were close to
each other. “Hot dog” would be found in searches that also
contained “bread” and “mustard” and “baseball games”—not
“puppies with roasting fur.

As late as 2002, the founders still sounded bitter when
explaining why Schmidt was hired. “Basically, we needed adult
supervision,” said Brin, adding that their VC investors “feel
more comfortable with us now—what do they think two hooligans
are going to do with their millions?” The transition was rocky,
but as the years went by, Page and Brin seemed to genuinely
appreciate Schmidt’s contribution. Page would come to describe
the CEO’s hiring as “brilliant.”
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 21:37:17.69ID:KP2wbRXe
来歴を見るとシュミットはSunOSからSolarisの方が長く、Javaの全てを見ているわけではない
Javaの設計に関わってはいても、ゴスリンとビル・ジョイ
(viの開発者で、NFS、SPARC プロセッサ、Java、Jiniに貢献)がコア開発者と言って良い

「1988年の社内報的なビデオの中で、会長のスコット・マクネリが描いた同社の組織図において、ビル・ジョイは誰よりも(会長のマクネリよりも)
上に位置し、ジョイの上司を示す矢印は上方向を指しているのみ、というものだったという(彼の上司は、ただ天のみ、という意と解されている)」

シュミットは >>92 にあるように2002年に字句解析プログラムによる文脈検索抽出を成功させたことで当初心良く思ってなかった(他の記事では2人が当初から大歓迎という情報もある)創業者
を認めさせた

Javaについてはラリー・ペイジが1996〜1997年に使っていたが、ガーベッジコレクションか何らかのバグで頻繁にクラッシュしていた
その後、知り合いに頼んでPythonに書き換えたら、今度は同時処理が10件程度の鈍足アプリとなり行き詰まりそれもボツ(原因は教授の分析によると言語が遅いから)、その後Javaに戻っていたと考えていたが
ソースの年が正しいなら、1998年秋のサービスの本格開始時点でC/C++に移行していた可能性は高い

1998年9月4日に設立とサービス開始後は順調にいっているが、Googleが社会に認められたのは、2002年であり、これはシュミットの成果だと言えるので
中興の祖的な立ち位置か、サンにおけるビル・ジョイの位置をGoogleで確立したと考える
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 21:39:06.64ID:KP2wbRXe
エリック・シュミットの例で言うなら、字句解析器LexとSolaris/SunOS等のOS、それと間接的ではあるが
Java仮想マシーンの生みの親と同時期に肩を並べた技術力がGoogleに見事はまったわけだ(当時でさえ古臭い技術ではあったが)

Google初期の言語による問題もC/C++によって解決したことからも、その手の人材は国際競争力に直結する

シュミットレベルのハッカーは日本には今のところいない

ハッカーを褒められるどころか損をするお国柄であり、封建主義的・前近代的な企業文化と経済・雇用構造でハッカーが生まれるわけがない

反面、>>12 で言うところの日本のオタク発生率は他国に比べて高い、確実にシリコンバレーよりも高いだろう
ハッカーが生まれるベースだけは無駄に広いということだ
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 21:40:13.82ID:KP2wbRXe
>>1

ビル・ゲイツ「優秀なソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」

http://tracpath.com/works/story/high_performance_computing_programmer/

「優秀な旋盤工の賃金は平均的な旋盤工の数倍だが、優秀な
ソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」

最初に登場したのは1975年、ホビースト向けマイクロコンピュータMITS Altair 8800用のAltair BASICであった。
Altair BASIC インタプリタは、マイクロソフト社を設立したポール・アレン
とビル・ゲイツ(および Monte Davidoff からの手伝い)が開発した。

The Altair BASIC interpreter was developed by Microsoft founders Paul Allen and Bill Gates with
help from Monte Davidoff, using a self-made Intel 8080 software simulator running on a PDP-10
minicomputer.

Bill Gates' Personal Easter Eggs in 8 Bit BASIC

http://www.pagetable.com/?p=43

.;E063 05 6 coefficients for SIN()
.;E064 84 E6 1A 2D 1B -((2*PI)**11)/11! = -14.3813907
.;E069 86 28 07 FB F8 ((2*PI)**9)/9! = 42.0077971
.;E06E 87 99 68 89 01 -((2*PI)**7)/7! = -76.7041703
.;E073 87 23 35 DF E1 ((2*PI)**5)/5! = 81.6052237
.;E078 86 A5 5D E7 28 -((2*PI)**3)/3! = -41.3147021
.;E07D 83 49 0F DA A2 2*PI = 6.28318531
.;E082 A1 54 46 8F 13 "SOFT!" | backwards and with
.;E087 8F 52 43 89 CD "MICRO" | random upper bits
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 21:40:37.80ID:KP2wbRXe
>>1

少なくとも1974年時点にビル・ゲイツとポール・アレンはアセンブリ言語でBASICのインタプリター
(自作シミュレーター上)を開発できる能力はあったことになる

Paul Allen and Bill Gates, childhood friends with a passion for computer programming, sought to make a successful
business utilizing their shared skills.[16] In 1972 they founded their first company, named Traf-O-Data, which
offered a rudimentary computer that tracked and analyzed automobile traffic data. Allen went on to pursue a degree
in computer science at Washington State University, later dropping out of school to work at Honeywell. Gates began
studies at Harvard.[17] The January 1975 issue of Popular Electronics featured Micro Instrumentation and Telemetry
Systems's (MITS) Altair 8800 microcomputer.[18] Allen suggested that they could program a BASIC interpreter for
the device; after a call from Gates claiming to have a working interpreter, MITS requested a demonstration. Since
they didn't actually have one, Allen worked on a simulator for the Altair while Gates developed the interpreter.
Although they developed the interpreter on a simulator and not the actual device, the interpreter worked flawlessly
when they demonstrated the interpreter to MITS in Albuquerque, New Mexico in March 1975; MITS agreed to distribute
it, marketing it as Altair BASIC

http://www.itworld.com/article/2872659/the-source-code-behind-microsoft-basic-for-6502-comes-to-light.html

This version was version was written on a PDP-10, using the MACRO-10 assembler.
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 21:42:42.00ID:2Yj8SWeK
別に人がやってもエエでしょ

問題は日本はソフト産業だけは
都内に全て集めて勝負したら、とんでもない惨敗をしたというだけで

いまも地方にいったコマツは、属人化しながら世界最先端のソフト技術を使った機械企業になろうとしてるし

同じく京都のオムロンも、属人化しながら
AI 技術を活用し、別の企業に変身しようとしてる

都内に全ての規制産業と官庁を集めすぎたことによる
ソフト産業のゼネコン化による敗退

これから目をつぶるなよ
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 21:43:13.55ID:KP2wbRXe
>>1
Paul Graham @pg_quote 9 時間9 時間前
一塊のコードを複数人に共有させないこと。セールス野郎に会社を仕切らせないこと。
ハイエンドの製品を作らないこと。コードを大きくしすぎないこと。バグを見つけるのを品質保証の人間に任せておかないこと。
リリースの間を開けすぎないこと。開発者をユーザから隔離しないこと。

Paul Graham @pg_quote 13時間13時間前
純粋に頭のいい人というのは
「知らない」「たぶんあなたの方が正しい」「私はxのことは良く理解していない」
というようなことを言える能力によって識別できる。

Paul Graham @pg_quote 4月29日
私は技術的な中心地を作るのに必要なのは2種類の人だけだと思う。金持ちとオタク、
彼らはベンチャーの起業という反応を生みだすのに必要不可欠な試薬だ。他の人たちはいなくてもいい

Paul Graham @pg_quote 4月28日
ハッカーはMBAよりも、よい企業経営をするようだ。ハッカーの方が技術を深く理解しているから、
というだけじゃない。ハッカーの方が強い動機で働いているからなんだ。

Paul Graham @pg_quote 4月28日
プログラマについては、追加で行うテストが3つあった。その人は純粋に頭がいいか。
そうであるなら、その人は物事を成し遂げるか? そして最後に、ハッカーの中には我慢しかねる個性を持った人もいるので、
一緒にいて耐えられるか、というのがある。

Paul Graham @pg_quote 4月21日
ラリーとサーゲイはGoogleを始める前に同じように迷っていたし、ジェリーとファイロ
もYahooを始める前に同じように迷っていた。実際、最も成功したスタートアップの多くは、
自信満々のビジネスガイによってではなく、確信のないハッカーによって始められているのだ
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 21:43:34.50ID:KP2wbRXe
>>1
Paul Graham @pg_quote 4月15日
ベンチャー企業の中心地には、必ずオタクと金持ちがいた。たとえばマイアミは金持ちでいっぱいだが、オタクがほとんどいないので、
マイアミはめったにベンチャーの起業がない。そこはオタクが好きな場所じゃないんだ。

Paul Graham @pg_quote 4月24日
失敗を避けたければ、最も重要なのはデイジョブをやめるということだ。
失敗したスタートアップの創業者の多くはデイジョブを辞めておらず、成功した創業者の多くはデイジョブを辞めている。
デイジョブを辞めていれば成功していた人の数というのは、実際に成功した人の数よりおそらく桁違いに多いと思う

デイジョブは昼間の仕事、副業のパートタイム(またはフルタイム)の仕事

フルタイムジョブなら大抵は専業で、デイジョブは副業している状態が一般的
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 21:43:55.87ID:KP2wbRXe
>>1

http://paulgraham.com/startupmistakes.html

ビジネス屋はプログラマーの能力を判定できないから失敗するという日本でも良くある話。

自社の開発プロジェクトは第2次世界大戦の爆撃機のようにバタバタうるさく右往左往しているのに競合他者のプロジェクトは
ジェット戦闘機のように素早く駆け抜けて行く

I forgot to include this in the early versions of the list, because nearly all the founders I know are programmers.
This is not a serious problem for them. They might accidentally hire someone bad, but it's not going to kill the company.
In a pinch they can do whatever's required themselves.

But when I think about what killed most of the startups in the e-commerce business back in the 90s, it was bad programmers.
A lot of those companies were started by business guys who thought the way startups worked was that you had some clever
idea and then hired programmers to implement it.
That's actually much harder than it sounds—almost impossibly hard in fact—because business guys can't tell which are
the good programmers. They don't even get a shot at the best ones, because no one really good wants a job implementing
the vision of a business guy.

In practice what happens is that the business guys choose people they think are good programmers
(it says here on his resume that he's a Microsoft Certified Developer) but who aren't. Then they're mystified to
find that their startup lumbers along like a World War II bomber while their competitors scream past like jet fighters.
This kind of startup is in the same position as a big company, but without the advantages.

So how do you pick good programmers if you're not a programmer? I don't think there's an answer. I was about to say
you'd have to find a good programmer to help you hire people. But if you can't recognize good programmers, how would
you even do that?

つまりシリコンバレーでも多くのベンチャー企業が日本の大企業の開発等と同じ理由で失敗している(報道されないだけ)

ビジネス屋と平均的な能力を持つプログラマーの組み合わせは普遍的に失敗するという教訓
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 21:43:55.93ID:KP2wbRXe
>>1

http://paulgraham.com/startupmistakes.html

ビジネス屋はプログラマーの能力を判定できないから失敗するという日本でも良くある話。

自社の開発プロジェクトは第2次世界大戦の爆撃機のようにバタバタうるさく右往左往しているのに競合他者のプロジェクトは
ジェット戦闘機のように素早く駆け抜けて行く

I forgot to include this in the early versions of the list, because nearly all the founders I know are programmers.
This is not a serious problem for them. They might accidentally hire someone bad, but it's not going to kill the company.
In a pinch they can do whatever's required themselves.

But when I think about what killed most of the startups in the e-commerce business back in the 90s, it was bad programmers.
A lot of those companies were started by business guys who thought the way startups worked was that you had some clever
idea and then hired programmers to implement it.
That's actually much harder than it sounds—almost impossibly hard in fact—because business guys can't tell which are
the good programmers. They don't even get a shot at the best ones, because no one really good wants a job implementing
the vision of a business guy.

In practice what happens is that the business guys choose people they think are good programmers
(it says here on his resume that he's a Microsoft Certified Developer) but who aren't. Then they're mystified to
find that their startup lumbers along like a World War II bomber while their competitors scream past like jet fighters.
This kind of startup is in the same position as a big company, but without the advantages.

So how do you pick good programmers if you're not a programmer? I don't think there's an answer. I was about to say
you'd have to find a good programmer to help you hire people. But if you can't recognize good programmers, how would
you even do that?

つまりシリコンバレーでも多くのベンチャー企業が日本の大企業の開発等と同じ理由で失敗している(報道されないだけ)

ビジネス屋と平均的な能力を持つプログラマーの組み合わせは普遍的に失敗するという教訓
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 21:44:34.10ID:KP2wbRXe
>>1

http://tracpath.com/works/story/high_performance_computing_programmer/

「グーグルの上級副社長を務めるアラン・ユースタス氏は、「一流のエンジニアは平
均的なエンジニアの300倍の価値がある」と語っており、また、ビル・ゲイツ氏も、
「同じ仕事でも能力に応じて報酬に大きな差があってもかまわない」という考えを持
っているようで、どれだけ高額な報酬を出そうとも、優秀なエンジニアを採用すること
で、圧倒的な経済的見返りが得られるとして、次のように語っています。」

ビル・ゲイツ「優秀なソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍
の価値がある。」

「これまでは、欧米のトップスクールのMBA(経営学修士)を取得したような層が、
最も優秀な人材とみなされており、“創造性”豊かな人材というよりは、数字を緻密に
管理することに長けたマネジメント型の人材が必要とされてきましたが、「優秀な人
材」の定義そのものが変わってきていることは、最先端企業の人材に対する考え方
にも見られ、テスラ・モーターズを創業し、スティーブ・ジョブズを超える天才と
言われるイーロン・マスク氏も、「MBAは最低限しか雇わない」と語っています。」
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 21:46:41.88ID:1roq6dP1
>従業員が過労死

ブラック経営者・企業の無能・不正の尻拭いとしてそのツケが社員に押しつけれられる
特攻隊美化は経営者・企業の無能・不正を正当化するのにちょうどいい。

特攻隊は行う必要のなかった敗戦濃厚の大戦末期の『大本営』の尻拭い。
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2014/02/blog-post.html
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 21:46:47.57ID:KP2wbRXe
様々な情報の断面を解析するとジョブズの営業力はゲイツ以下、むしろ点数としてはマイナス

ゲイツとジョブズはIT業界におけるアスペルガー二大巨頭として知られているので驚きではない

ジョブズは黎明期のゲーム技術者としてキャリアをスタートしてるが 最も得意だったのは、テストだった
しかしテストから新たにイノベーションに繋げるタイプの技術者ではる
一つ他の技術者と違うのは、自分の意見を通すために衝突をまったく恐れないタイプだったこと

A Diet Of Air And Water

Jobs was hired as Atari employee #40, as a technician fixing up and tweaking circuit board designs. One of his first roles was finishing
the technical design of Touch Me, a simple arcade memory game similar to Ralph Baer's later Simon toy. He more than likely helped out on
other games that year, such as racer Gran Trak 20 and the odd experiment Puppy Pong.

But the young, abrasive Jobs didn't fit in. As the various stories go, complaints ranged from poor hygiene to an abrasive attitude to strange dietary habits.

ジョブズは過度な完璧主義者と知られ、全方面で敵を作り続けたが
製品の開発については完璧主義者のテスターとしてチームに貢献している

Jobs convinced Wozniak to work on the game during his day job at Hewlett-Packard,when he was meant to be designing calculators. At night the two would collaborate
on building it at Atari: Wozniak as engineer, Jobs as breadboarder and tester.

完璧なものを作るまでの執着という点では、営業力は100というより0に近い
なぜなら営業の才能とは、どんなゴミ製品・ゴミ商品・ゴミサービスでも売ることだからだ

反面、ジョブズはアタリの失敗を間近で見ていたため、技術者が独立しないようにストック・オプションを確立させた

Woz (Steve Wozniak) ― Apple II
Ken Rothmuller ― Lisa
Wendell Sanders ― Apple III
Jef Raskin ― Macintosh

Appleの技術者は、過去の社員旅行パッケージ・保険・年金といった一過性の福利厚生ではなく、ストック・オプションという
強力な絆が生まれ会社にコミットするようになり、技術の外部流出は劇的に減った

ではなぜ、Appleは売れたのか?

http://scorechicago.org/blog/steve-jobs

The audience at the Homebrew Computer club was not impressed when the Jobs and Wozniak presented their first printed circuit boards, but one person stayed afterwards to talk
for a while. Paul Terrell had three computer stores and visions of building a national chain.

“Finally Jobs was able to convince the manager of Cramer Electronics to call Paul Terrell to confirm that he had really committed to a $25,000 order,”

ポール・テレルという3つのコンピューター専門店のオーナーがたまたま出席していたコンピュータークラブでプレゼンをした結果、幸運にも初めての発注を受けることができた
しかもポール・テレルが売るために買受保証の支援をしてくれた
それが日本的な表現で言うなら最初で最後に成功したドブ板営業活動だった(それまでは全く売れなかったので連戦連敗と言える)

最初期はビジネス屋であるポール・テレルだけが儲けたが、その後は他のコンピューター店からも次々と発注が来て、あとは殿様商売に転換
大手広告代理店を使ってブランディングを確立した

ポール・テレルが目をとめてから24ヶ月後には17億ドル(円相場は1ドル270円)でIPOした

初期のAppleはウォズニアック(基盤設計+OS)とジョブズが自分たちの趣味優先で作りたかった基盤開発をしただけだった
当時を知る人間は金の臭いが全くしなかったと証言している (どう売るか全く考えてなかったし、二人共営業経験が皆無だから)

日本語のwikipediaがジョブズがポール・テレルにまともに営業したような事を書いているが、これは誤りだろう
英語での複数のソースが語るとおり、ホームブリュー・コンピュータ・クラブで目に止まりそこで商談の大筋が決り
ジョブズが翌日、確認のために電話をかけたというのが真相のはずだ
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 21:47:50.98ID:KP2wbRXe
@アメリカでのビジネス慣行は日本よりカジュアルでスピーディーであり、ゲイツ、ジョブズ(+ウォズニアックも営業活動に同行)のような素人の営業でも問題なかった
Aジョブズはアタリで働いていた際にウォズニアックの支援を受けて報奨金を受け取っているが、これは社内ボーナスであり営業とは何ら関係がない
Bジョブズとウォズニアックは高校時代の友人(Bill Fernandez)を介しての知り合いだったとされる

ジョブズが若年のころより営業の才能を持っていたとの逸話は創作として米では知られているが、日本では事実として受け止められている

SLACに忍び込んで周波数の情報を盗み違法無料通話電話機(Blue Box)を開発できたことで、楽しくてしょうがないジョブスとウォズニアック
が40台の電話機を売りさばいたという逸話のことだ

https://en.wikipedia.org/wiki/Blue_box

寮の部屋にランダムでノックするのが販路だとされるが、これはアメリカ人の飲み会でするホラ話に特徴的なものだ

アメリカ人と話したことがあると分かるはずだが、飯会で目立つために誰でも一つぐらいは英雄的(もしくはおバカな)ホラ話をキープしている
この逸話は典型的なホラが入ったエピソードだ

本当にしていれば直ぐに重大な違法行為(特に窃盗)が大学側にばれるし、その後、直ぐに飽きてHPで就職したことになっているが何も問題になってない事がありえない

悪い事をすればこういう事になる↓

Jobs's declassified FBI report stated that an acquaintance knew that Jobs had used the illegal drugs marijuana and LSD while he was in college

逸話にはホラ話にありがちな展開点やオチもついてるし、これを信じているアメリカ人は少ないと思う(伝説として記憶には残ったが)

実際、ウォズニアックはBlue Boxでの金儲けの話を否定的にコメントしている

I called only to explore the phone company as a system, to learn the codes and tricks. I'd talk to the London operator, and convince her
I was a New York operator. When I called my parents and my friends, I paid. After six months I quit--I'd done everything that I could.
I was so pure. Now I realize others were not as pure, they were just trying to make money. But then I thought we were all pure.

日本人に関するオチとしては営利目的に売リ捌いたエピソードが事実としてWikipediaに記載されている(おそらく信じているんだろうな)
バチカンに電話をしてキッシンジャーのフリをして教皇との電話を要求したという話についても事実確認ができずホラ話のはずだ

Blue Boxは制作したが、それ以外の違法活動はしていない。それが事実だろう

まとめ

ゲイツ、ジョブスが日本で生まれていたとしたら同様の成功はなかっただろう

ウォズニアックやアレンは終身雇用の社員、またはIT土方として飼い殺され、ゲイツは公務員や大企業に就職
ジョブスは起業家となっただろうが、神経質で攻撃的な性格が災いして成功はできなかったかもしれないし
成功したとしてもIT業界ではなかっただろう
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 21:52:28.12ID:F0x7W347
もしかして木村の記事か?
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 21:52:50.21ID:F0x7W347
やっぱり木村かよ
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 21:53:09.36ID:F0x7W347
この人、本当にSIerが嫌いというかバカにしまくってるよなw
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 21:54:38.39ID:LWJ+nCIf
>>1
まぁ、概ね同意
うちもこの人死んだら、このサービスや商品継続できないなってのがいっぱいある
掛け声は俗人化排除
そのためにノウハウをドキュメント化しろとのお達しだが、そのドキュメント読んで引き継ぐ能力と余裕ともにある人がいるの?と

さらに仕事が忙しくなると派遣で凌ごうとし、暇になると切るから、折角共有したノウハウも無駄になる
また忙しくなると、前にきてくれた派遣の人がきてくれる確率なんて低いから、また一から共有
で、また暇になると切って・・・の繰り返し
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 22:00:11.85ID:Y1B262c5
日本のオフィスはFAXと書類と印鑑で埋め尽くされてるから
もう世界では勝てないでしょう
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 22:07:39.35ID:KP2wbRXe
>>1
陽明学は明治維新以降の西欧化の流れで武士道を見直しその死生観や行動規範を再解釈した

明治維新(吉田松蔭と長州志士、西郷隆盛、その他諸藩志士)
武士道の死生観を説明するための陽明学
明治〜太正期までの国民の精神修養と行動規範としての陽明学
安岡正篤・渋沢栄吉の経世済民、銭の陽明学
三島由紀夫の死の美学の陽明学
北一輝、四元義隆等の法華経をミクスした社会正義行動派陽明学

他にも皇道派団体に所属した牧口常三郎(創価学会初代会長)や、陽明学に影響を受けた生長の家の谷口雅春がいる

安岡正篤は陽明学では極めて珍しく仲間(四元等)を裏切って(密告して)おり、信念のないビジネスゼミ屋と
批判されることがある

陽明学の欠点で良く取り上げられるものは精神主義だ
精神主義が銃剣突撃という極めて死傷率の高い戦術を行うために悪用されたというのが批判の一端だ

国家権力が武士道の死生観として悪用することの弊害は実証されているように言うものが多くいるが、
陽明学は命令されて殺されに行くような従順な人間のための学問ではない
良心から生まれる正義以外の動機のために行動をおこす教理は、ビスマルク式国家主義者が発明した異端の陽明学にすぎない

陽明学は宗教としての意義を失ってから久しく、近代以降は魂の存在、もしくは神仏の存在を信仰するものが使うための
行動理論とするときが最も力を得る

その信仰によって正義・大義のために死を恐れない強固な意志が育てられるからだ
個人レベルでの勝ち負けを考慮せず、生命を賭して悪党に虐待・搾取される弱者を救い、社会の不正を正すことが
陽明学の最終目標となったといっても過言ではない

宗教としての儒教は消え、神儒仏の三大宗教から、神仏+その他に移行し、戦後は文化・風習として残滓をのこすが、
陽明学は内面の良心に従って正義を行うに至るための実践思想であり、教育の場から除外されれば一文化として残るようなしろものではない
戦後の経済発展により国民生活が豊かになり一旦滅びたと考えて良い

しかし現状では日本の経済競争力は苦境に立たされており、有効な手立てである解雇規制撤廃も労組等の
既得権益団体の反対で行うことができず、陽明学は急速に復活しつつある
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 22:10:08.59ID:z+MS86/2
日本人のIT音痴は本当に酷い。
今や途上国でも笑いの種にされてる位だから。
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 22:12:17.09ID:XFid+8NL
めっさ頑張ってる奴がいるなw
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 22:22:22.04ID:On0r8Rmg
ID:KP2wbRXe
会社クビになって恨みつらみ書いてんの?
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 22:30:41.00ID:KNoZRDci
シリコンバレーで働いてたけど向こうはめっちゃ属人化してたぞ
日本は逆で無駄にメンバー間で共有してバックアップ体制を作るせいでコストが大きい
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 22:33:10.13ID:KP2wbRXe
>>1

属人的、属人化の定義をアメリカ人に聞いてみることをお薦めする

アメリカでは直接雇用が大半なのでITサービスが弱いため、偽装請負、偽装出向が多い日本式IT
とは比較のしようがないが、敢えて比較してみる

英語で属人的、属人性を日本語に訳してみる

- dependency on individual skills
- dependency on personal knowledge and experience

アメリカでは、ジョブディスクリプションという一般的に職務に必要とされる要件を書くが
個人の能力、スキル、知識、経験を決定するのは当然のことだ

米企業では年柄年中、オープンのポジションがあるが、これは珍しい経験や知識、スキルを
持った技術者であったり、そもそも該当ポジションのレベルが高すぎて、候補者が見つからないからだ
この意味で属人的なスキルは高ければ高いほど良い

アメリカでは、職務に必要とされる属人的な技術力は一般的に高く、面接でのスクリーニングでは
あらゆる角度から候補者の技術力を測る、その意味で属人的スキルに悪い印象は出ない

OSSもかなり、個人の貢献に依存しており、一人が倒れて、衰退したプロジェクトはかなりあるが、
企業がスポンサーする場合では、さすがに誰か倒れても同等の技術者を見つけることは可能だ

日本とアメリカの差を考えるなら日本では、属人という言葉は悪いニュアンスがああり、業務が個人に
依拠している、または個人の私物化状態になっているということを指すのだろう

しかし個々の事例をよく見ると、そもそも専門性の無い何でも屋の技術者をたらいまわしにしたり、上司が部下よりも
技術力が低い結果として必然的に起きる問題のように見える

つまり日本でも職務契約として、専門性に応じて企業が金を払うようにすれば、日本式の問題は解決するように見える
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 22:40:02.81ID:bLg2XhcC
日本の場合スキルの非属人かは給与を抑えるためという理由があるけど
そのドグマに陥った結果属人的スキルを身に着けた人が片っ端から外資に引き抜かれてるという
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 22:40:53.25ID:KP2wbRXe
>>1

IT土方で読んでる人間がいるかもしれないので情報だけおいておく

アメリカに何のツテも企業のスポンサーもない状態で働くなら

・H-1Bビザ(大卒以上、または大卒相当の経験)
・グリーンカードの抽選(Lottery)か
・修士かコミュニティカレッジを卒業してOptional Practical Trainingで働いてグリーンカードのスポンサーになってもらうか
・米軍に入隊する(人員が足りていない部隊についてはグリーンカード無しでも可となる)

あたりだ

一番楽なのは抽選、高卒であれば誰でも資格があり日本人枠は常に空いている

数的に多いのはOPT経由での就業かH-1Bビザ、手段を選ばないなら(生活費の安い)地方の二年生大学に入ってOPTで就職する手がある

H-1Bビザは日本で情報工学のPhDを取得しとくと有利だと聞いたことがある

外国人(グリーンカード取得者)で多いのは学位をアメリカで取得してOPT中に
グリーンカードのスポンサーが見つかるケース

後は投資家ビザだが資金的に1億数千万円は必要
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 22:45:04.15ID:zKHqzr79
海外の優秀なIT技術者は自分のノウハウを他人に渡したりしない
一方、日本のIT土方には共有するノウハウが無いw
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 22:45:34.06ID:ofChiLt2
ゲイツの作ったWINDOWS OSは、最近動作が糞で、値段がやたら高いんだけれども。
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 22:47:16.04ID:KP2wbRXe
>>1
>>116

若き日のビル・ジョイやエリック・シュミット、ウォズニアック、ポール・アレン
が会社にいたとして、彼らの能力が高すぎて属人的だから、業務をもっと底辺に合わせろということ
悪い冗談だ
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 22:51:29.51ID:mgJRmg+a
結局上が下が何を言おうが隷属化についての域を超えてない
あほな議論の繰り返し。宗教ですわ
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 22:54:27.23ID:n3SHw4Vo
製造業にERPパッケージ導入して失敗した例を山ほど見てきた。

これだけは断言する。日本の製造業にERPパッケージを導入することは絶対にするな。強みも何もかも失ってしまう。

属人化したノウハウをさらに効率よく運用できるシステムをスクラッチで開発するべきだ。
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 22:58:57.47ID:521OXA4E
アメリカかぶれの馬鹿が沸いてんな〜

給与体系を変えてから言え 無能が
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 23:01:35.92ID:KP2wbRXe
>>1
>>116
>>117

若き日のポール・グラハムはLISPを使ったWebサービスを作っていた
LISPを使うことで、競合が真似できない複雑な動的な商品・サービスの配置や、動的なスタイル変更をすることで
数多くあった競合他者を出し抜いたとしている

その後、スタートアップはYahooに買収され、Yahooで一時期働いていた

http://www.paulgraham.com/yahoo.html

しかしYahooはLISPのプログラマーがいないから、書き直しを要求しグラハムを怒らせた

The worst consequence of trying to be a media company was that they didn't take programming
seriously enough. Microsoft (back in the day), Google, and Facebook have all had hacker-centric
cultures. But Yahoo treated programming as a commodity. At Yahoo, user-facing software was
controlled by product managers and designers. The job of programmers was just to take the
work of the product managers and designers the final step, by translating it into code.

Microsoft (back in the day), Google, and Facebook have all been obsessed with hiring the best
programmers. Yahoo wasn't. They preferred good programmers to bad ones, but they didn't have
the kind of single-minded, almost obnoxiously elitist focus on hiring the smartest people that the
big winners have had. And when you consider how much competition there was for programmers
when they were hiring, during the Bubble, it's not surprising that the quality of their programmers
was uneven.

Yahooのジェリー・ヤンが孫正義にGoogleを下請けにすれば良いと笑い飛ばしたことを回想していたが、
問題は、属人化を嫌って、最も才能に溢れたハッカーの雇用を避けていたことだ
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 23:03:53.15ID:KP2wbRXe
>>1

日本とアメリカの差を考えるなら日本では、属人という言葉は悪いニュアンスがあり、業務が個人に
依拠している、または個人の私物化状態になっているということを指すのだろう

しかし個々の事例をよく見ると、そもそも専門性の無い(総合職の)何でも屋の技術者をたらいまわし(異動)にしたり、上司が部下よりも
技術力が低い結果として必然的に起きる問題のように見える

つまり日本でも職務契約として、専門性に応じて企業が金を払うようにすれば、日本式の問題は解決するように見える
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 23:05:27.85ID:zKHqzr79
ITもそうだけどリストラでベテラン追い出して、派遣で置き換わったらノウハウとか社内に残ってないw
担当者が消えたモジュールの修正とか無理なので、新規設計または外部購入という無駄遣いが横行
そりゃ海外勢に負けるよw
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 23:09:16.18ID:KP2wbRXe
>>1 >>128

http://www.paulgraham.com/yahoo.html

But Yahoo treated programming as a commodity. At Yahoo, user-facing software was
controlled by product managers and designers. The job of programmers was just to take the
work of the product managers and designers the final step, by translating it into code.

しかしヤフーはプログラミングを商品として扱っていた。Yahooでは、ユーザ向けのソフトウェアは
製品管理者と設計者によって管理されており、プログラマーの仕事は
プロダクトマネージャーとデザイナーの作業を最終段階でコードに翻訳することに過ぎなかった。
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 23:09:33.80ID:ZerIEPWf
今は外資系企業から働くとはどういう事かを学ぶ時期だよ
UP or OUT とかね、現状維持っていう考えの奴は出て行けってこと
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 23:11:45.74ID:lKMO75uD
日本とアメリカで、犬が西むきゃ尾は東、ばっかやってるだけだろ、こんなの
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 23:15:27.61ID:KP2wbRXe
>>1 >>128

Microsoft (back in the day), Google, and Facebook have all been obsessed with hiring the best
programmers. Yahoo wasn't.

マイクロソフト、Google、Facebookはすべて、最高のプログラマーを採用することに夢中になっていた。
Yahooはそうではなかった。

>>132

もしくは企業がつぶれて全員無職になる
それは有能も含めて、働かないか能力不足の終身雇用社員の犠牲となることを意味する
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 23:15:30.55ID:T5/v/uLf
属人化するとマネジメントが育たないんだよなあ
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 23:17:29.56ID:9BU8isyf
本当に強いソフト、システムを作るなら
超絶属人化すべきなんじゃねぇの?

ゲーム業界とか属人化してるけど世界トップレベルだぜ
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 23:19:44.15ID:T5/v/uLf
属人化は成功すりゃいいけどできなきゃ調整業務しかできない半端人材を
量産するだけだし現に日本企業ってほとんどそうなってるよね
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 23:19:50.60ID:97POj5Oy
作るのは人
こればかりは自動化できない

人工知能がもっと性能を上げれるなら自動化の道は開ける
でも100年後だと思う道は険しい
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 23:21:37.71ID:ZerIEPWf
>>134
ところがそこの会長様はゲイツ抜いて最近世界一の資産家になったよ
企業もとても順調だ、君が思っている企業像とはどこか違うようだよ
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 23:24:26.16ID:KP2wbRXe
>>139

組合活動のし過ぎで最近のニュースを見てないのでは?
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 23:28:12.70ID:T5/v/uLf
属人化するかしないかよりどうやってするのかの方が大事だよね
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 23:29:31.86ID:ZerIEPWf
>>141
おれAmazonの事言ってたんだけど
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 23:31:46.57ID:KP2wbRXe
>>143
> 139名刺は切らしておりまして2017/10/06(金) 23:21:37.71ID:ZerIEPWf>>140>>141
> >>134
> ところがそこの会長様はゲイツ抜いて最近世界一の資産家になったよ
> 企業もとても順調だ、君が思っている企業像とはどこか違うようだよ

> 143名刺は切らしておりまして2017/10/06(金) 23:29:31.86ID:ZerIEPWf
> >>141
> おれAmazonの事言ってたんだけど

>>134 にAmazonの記述はない
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 23:32:52.94ID:ZerIEPWf
>>144
そこの>>132は俺だよ俺、オレオレ
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 23:34:04.31ID:KP2wbRXe
そう言えばIBMでは共産系労組が強いらしいな
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 23:34:27.30ID:ofChiLt2
日本は、それ以前に起業できる風土が出来ていない。
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 23:36:01.33ID:yuiv8qaD
もうこの分野、中国人にも鼻で笑われる日はすぐそこだな・・・冗談抜きで・・・(´・ω・`)
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 23:41:21.97ID:j9uqRG5k
ちょっと製品化のめどが立ち工業化できると
海外投資じゃ日本は痩せるよな。

希望が内部留保に税かけると対外投資が進む
いっそ資金に出国税かけたらどうだ
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 23:46:15.74ID:KP2wbRXe
>>1
SIer社員は儒教を否定されるとムキになる、精神構造が共産主義者並の差別主義者であり
共産主義者として扱えばいい
0152(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2017/10/06(金) 23:56:10.86ID:UOsINjyo
属人化を肯定されては困る。無能人事の仕事がリクルートしか
なくなってしまうではないか。 これは大変
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 23:59:33.94ID:h7XcxmaX
日本の場合
転職しても足元見られ賃金抑えられそう。
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 00:00:27.30ID:QxW81FpH
官僚が悪いのか?
口出しせず傍観が正しいのか?
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 00:09:24.67ID:7EDozmxo
こうやって何も変えずに、変に高度な技能の知識を狭い範囲で蓄積して、
次第に世界から忘れ去られ、3000年後ぐらいに再発見される日本。
意外な技能や知識を持つことから、「ああ、これが伝説の、あのジャパンなのか!」と
世界が驚愕する。ファウンデーションかよ。
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 00:28:28.87ID:LH4u82nX
なんというか汎用機とIBMは世界を制した技術で
日本のITはIBM先生に習ってきたんだが
マイクロソフトという地殻変動が起きても頑なにIBM信仰を捨てなかったんだよね

メインフレーム&COBOLはある種の完成形であるが、もう少し先の未来の視点から
見たら不完全で未熟にも見えた、そんな90年代から2000年代初頭
この時期に世界のITは飛躍的に進歩したんだがメインフレーム思想に縛られた
日本のITはデフレも相まって進化しそこねたんだよ

劣化したんじゃない差を付けられたんだ

止まったら負け、進化し続けなければならないのがIT屋の宿命
メインフレームを捨てAWSに移行しようぜ
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 00:53:43.06ID:1Q9PQqDe
属人化したノウハウを習得したAIが最強なのかな?
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 01:54:28.63ID:QdLlcOFg
ワイ40代COBOL事務員視覚なし
サイッコーw
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 08:27:58.73ID:E/I3/adO
今は2ちゃんでしかお仕事をしていない自宅警備隊がお仕事だって
連日 2重国籍議員が、日本人を罵倒している姿をTV映像で見て
危機感を覚えています。
「日本死ね」が立憲民主党の重要政策、一丁目一番地ですからね〜。

TBS、テレビ朝日などの反日左翼報道を見ると悲しくなります。

 中国の工作を受けている2重国籍の政治家は信用できません。
「2番では、いけないんでしょうか?」「政治は簡単です」
「嘘を吐くんじゃねーよ」嘘つき立憲民主党党首 蓮峰の言葉
「日本死ね!」が嘘つき立憲民主党の重要政策一丁目一番地です。
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 08:38:16.20ID:LabgwoeX
マクドナルドみたいに未経験者のバイトを入れるわけでもないのに、
マクドナルド並みの作業マニュアルを求める管理者は何なんだろうね。
工数が5倍以上変わるのを理解してない。
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 08:53:44.79ID:jKg8uuJm
ITILを実践してるところあるの?

ISMSとか認定とることばかり血眼になってた時代があったけど
効率化なんて中間とその上の管理職が阿呆すぎて全然考えてなかったな・・・
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 10:14:16.06ID:VUn1mJBy
>>1

儒教では「礼」によって和合を行うものとされている

冠位十二階の冠の色は儒教的序列主義を基準に定める

十七条の憲法第一条から
(蘇我氏全盛期に憲法制定後、聖徳太子の子息は蘇我氏に虐殺された事になっているが真偽は不明、
その後、蘇我氏本家は滅亡、古人大兄皇子は殺害され歴史家がクーデターとする乙巳の変は成功する)

以和為貴(和をもって貴しとなす)

忤為宗(さからうこと無きを宗(むね)とせよ。上位者=徳の高きもの=礼に逆らうことは許されない)

是以或不順君父。乍違于隣里。然上和下睦
(上位者が和の心を以てすれば、下位者との間もむつまじくなる=徳の低い下位者も自ら降参し平伏する)

中庸(自己本位主義)を高貴なものとした儒教的序列主義といえる

徳治主義は、人治裁量主義であり社会的公正や理念をもたずに
上下秩序規範を守る(人倫)ことが重要となる。この規範によるならば社会的公正や理念を持つものは
精神主義(同じ考え)を持たないため、これを徹底的に貶め弾圧を行う、それを集団で行うことも許容する
しかしその根拠は実力ではなく空気的・政治的な上下規範秩序にすぎない

また礼とは身分制度(徳目)に対する絶対遵守である

序列主義は、成功しているものが偉く、成功していないものは卑しいという観点から事物を見る。
この観点からすると身分の尊卑のみが社会における徳目となる。序列主義は同列の階層に対しては
敵を貶め自らの徳目を獲れば勝ちとなる、言葉で貶めることで勝敗をつけるというレッテル貼りが
好きな極左的病理に近いが、この徳目のいきつくところは反実力・反競争主義である
つまり成功という結果が、身分の尊卑を高め、その他全ての瑕疵を覆い隠すならば、成功のためには
手段を選ぶ必要がなく真っ当に競争をするよりも談合・カルテル・独占や違法行為・詐欺的商法、
嘘をついて批判・レッテル貼りを行うほうが得(徳)であるとの反競争的な倫理観が世相を支配するようになる

またツバを飛ばしながら正面切って議論を行うことを本質的に嫌う、なぜなら対等な関係では意のままに
従わせることができず、同意を得なければならないし、相手が拒否すれば強制はできない。
如何なる誤った行いであっても、徳(身分の高い、社会的信用、儒教的な礼=上位者に逆らわない、上下身分制度・尊卑制度を遵守)のあるものの意見・行動が優位に立つ。
しかし同列の者同士であれば、上からの命令を受ける従順なものが上位者となる。
この思想では、下位者は(上位者とそっくりの借り物の思想を用いるだけの)無能で従順であるほど徳が高くなる。
そのため議論を逃げ続けたものが勝者となるが、戦略に誤りがあり修正が必要な場合に対処方法が無くなる

序列主義は戦争・競争のルールが確定してる際には強いが、競争のルールが変動した際に不適合な人材を抱えるため
戦争には不利な要素として働く
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 10:20:17.04ID:VUn1mJBy
>>1

儒教には

「仁者に敵なし」

という逸話があり、究極的には「礼」によって「和」するとの教えだ

徳のある君主が現れれば、おのずと天下統一が成し遂げられるという
(なぜなら、徳者が現れれば敵国の軍人も民衆も武器を捨て、両手を上げて新たな支配者として迎えるから)

「仁者に敵なし」 を実践して天下を統一した皇帝がいたとは聞いたことがないが
こうした儒教概念は厳格な礼社会(序列社会)によって社会の活力を失わせ、国力や軍事力を弱体化させる

滅亡する危険性は格段に高まり、中国の歴代政権は何度も外部の侵略を許した

これは特に企業組織に関して言える
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 10:24:08.75ID:VUn1mJBy
大企業病は現状維持(徳治主義・序列維持)であり儒教的病理に当てはまる
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 10:33:03.28ID:VUn1mJBy
十七条の憲法第三条から
(蘇我氏全盛期に憲法制定後、聖徳太子の子息は蘇我氏に虐殺された事になっているが真偽は不明、
その後、蘇我氏本家は滅亡、古人大兄皇子は殺害され歴史家がクーデターとする乙巳の変は成功する)

是以君言臣承。上行下靡。故承詔必慎。不謹自敗。

君言えば臣承り、上行なえば下靡く。ゆえに詔を承けては必ず慎め。謹まずんばおのずから敗れん。

下位者は上位者からの詔・命令を承れば必ずつつしむ
下位者は和の心を以て接する
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 10:56:13.31ID:cx1wvUTO
>>169
土人!


 


 
真面目に働いて、

ちゃんと税金を支払う

という意思は、無いのか


 


 
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 10:57:04.29ID:cx1wvUTO
>>172
>>169
土人!


 


 
真面目に働いて、

ちゃんと税金を支払う

という意思は、無いのか


 


 
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 10:57:48.58ID:cx1wvUTO
>>1
土人!


 


 
真面目に働いて、

ちゃんと税金を支払う

という意思は、無いのか


 


 
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 11:03:32.20ID:P5D8Mx5u
他人を貶めて自分の徳をあげる、まさにそのとおりの輩があらわれた。
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 11:04:44.10ID:GIFRnwAr
このおっさんは何と闘ってるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況