X



【社会】内定辞退6割 地方公務員採用の厳しい事情

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/10/06(金) 14:53:50.82ID:CAP_USER
「北海道職員の採用辞退率が6割を超えている」 先日、そんなニュースが飛び込んできました。調べていくと、近年、各地の地方自治体でも同じような事態が起きていることがわかってきました。人気だった地方公務員、その採用現場で何が起きているのでしょうか。

「北海道職員の採用試験の合格者の6割前後がここ数年採用を辞退している」

今月になって入ってきたニュースです。都道府県の職員と言えば、安定していて、地元に貢献できる職業。地方では特に人気が高いというイメージがありました。

最近の就職戦線は、学生優位の売手市場が続いているとはいっても、いくらなんでも6割は高すぎるのではないか。何が起きているのか、北海道庁の人事委員会事務局に聞いてみました。


内定辞退6割 地方公務員採用の厳しい事情
News Up 内定辞退6割 地方公務員採用の厳しい事情
10月6日 11時31分
「北海道職員の採用辞退率が6割を超えている」 先日、そんなニュースが飛び込んできました。調べていくと、近年、各地の地方自治体でも同じような事態が起きていることがわかってきました。人気だった地方公務員、その採用現場で何が起きているのでしょうか。(ネットワーク報道部記者 高橋大地 野田綾 伊賀亮人)
売手市場といっても、まさか
「北海道職員の採用試験の合格者の6割前後がここ数年採用を辞退している」

今月になって入ってきたニュースです。都道府県の職員と言えば、安定していて、地元に貢献できる職業。地方では特に人気が高いというイメージがありました。

最近の就職戦線は、学生優位の売手市場が続いているとはいっても、いくらなんでも6割は高すぎるのではないか。何が起きているのか、北海道庁の人事委員会事務局に聞いてみました。
売手市場といっても、まさか
140人定員で合格390人
まず辞退者の割合です。大卒の一般行政の職員の場合、採用を辞退する割合はおととしが58.8%。去年はさらに上がって62.9%。確かに2年続いて6割前後の辞退者が出ていました。辞退者が引き続き多くなることを見込んで、ことしは140人の採用予定に対して2.8倍にあたる390人余りを合格にしたそうです。辞退者が相次ぐ理由を事務局ではこう分析していました。

「北海道ではこれまで札幌市と試験日が同じだった。しかし、多くの人に受験してもらえるよう試験の日程を別の日にずらし、併願できるようにした。その結果、両方に合格した学生が札幌市をはじめとした道内の自治体に流れた」

試験日をずらしたことが裏目に出てしまったという分析です。ではなぜ、札幌市などに流れたのでしょうか?
地元志向が影響?
「広い北海道では道庁に勤務すると、各地の振興局など札幌から数百キロ離れた場所に赴任することもある。これを嫌い地元の自治体を希望する内定者が多いのではないか」

地元志向の強さが内定者が流れた原因の一つと見ています。

しかし人事局では、勤務地が地元から離れた場所になることは、働く上で魅力のひとつだと、これからも学生に訴えていく考えです。

「全道各地に勤務することで、それぞれの場所の魅力を知ることができる。さまざまなところで働けることは、逆に魅力なのだとアピールしていきたい」

“さまざまな場所で働けることは地域を知り、社会人としても成長できる利点、それを学生に理解してもらいたい”そう訴えているように感じました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171006/k10011169581000.html
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 15:01:07.50ID:bWgj3A0f
公務員65歳定年で延長した分を半分の給与に留めるとしても
人件費総額は2兆円増える
非正規公務員への賞与支給開始と退職金も新たに支給で1兆円以上

つまりは安倍の公務員優遇策で年間3兆円は支出増える

教育無償化には財源が無いから消費税増税
公務員給与は財源なくとも上げるw おかしくね?

つか2%増税で5兆円税収上がる筈だが、重量税廃止と相殺で
3兆円程度な税収全部が公務員給与になるだけじゃね?

・・・すぐに消費税15%とか言い出す
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 15:03:00.14ID:E0GGEjju
安定の公務員と言っていた嫌中嫌韓世代はどこに??
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 15:09:01.57ID:Anw5PA7Y
上の方が抜けていって
どれだけ下の層の人間が入ってきてるんだよw
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 15:17:07.88ID:4ROb6GuN
確かに県職員はあちこち田舎行かされるからな
仕事はラクなんだろうけど
北海道内ですら疲れるとw
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 15:20:51.81ID:4CzCVsMA
>>5

地方公務員で辞退者が増えたからって、特亜支持者が日本で増える理由が無い

むしろ世代関係無く増えてるよ、悪辣な特亜を嫌い警戒する人間
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 15:22:43.24ID:CPWhC+I1
年収400万でいいから40代の雇用を支えろよ
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 15:25:29.00ID:eUgaKO3U
ヒグマがいるからだろ。
0013cho大変
垢版 |
2017/10/06(金) 15:27:11.21ID:eYiibSVS
ロシアが情状酌量して呉れてたんだね、低気圧の墓場の超へき地にある北方4島への
転勤を嫌がる日本人の気持ちを察して日本返還を渋ってたんだ。
プーチンさんスパシーバ。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 15:29:31.10ID:fw5KZxKq
でも氷河期世代は落とすんでしょ?
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 15:34:39.01ID:PaNmcNQq
安部の貴重な固定票。
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 15:37:23.81ID:FlWgrQIN
不況になると給料もらいすぎと叩かれ、好景気になると安月給の公務員なんかになる奴は馬鹿だと
鼻で笑われる。
かわいそうな公務員
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 15:37:40.47ID:WjXu9hj+
北海道って寒いだけじゃなくてさ、札幌、函館、小樽意外は何もないんだよなぁ
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 15:39:30.63ID:FlWgrQIN
公務員が避けられるようになるのは好景気の証拠
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 15:40:09.74ID:zojMkN2U
>>8
一方ジミンはヘイト対象から日本人を外し竹島も手を打たず河野談話も有り難く受け継ぎ、益々日本人sage、特亜ageに勤しんでおりましたとさ
そう言えば、世界最速で永住権をあげますと公言した奴が総理やってる等と外人参政権反対を踏み絵として迫った奴が党首やってる党があったよね
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 15:40:40.02ID:41FkwU8g
>>9
役所「年齢に応じた職歴と経験がある方なら積極的に中途採用試験を通じて採用をしております^^」
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 15:41:19.42ID:0uGLf3z7
超安定なのにぜいたくだな
そんなんなら俺を雇えよ。筆記試験なら上位で通る自身はあるぞ
年は45だけどな
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 15:41:57.43ID:41FkwU8g
>>14
>>21
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 15:58:50.75ID:Ql26TKYi
中途採用とれよ。
氷河期の連中とか。
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 16:04:59.08ID:bWgj3A0f
公務員の選挙当日の事務の手当はおいしい
http://koumuinkeizaigaku.seesaa.net/article/408891031.html
選挙となると地方公務員は選挙当日に早朝から深夜まで選挙の投票事務、開票事務に携わることになります。
この選挙事務で支払われる公務員の手当はいくらくらいだと思いますか?
自治体によって多少違うとは思いますが、おそらく3万円前後というところが多いと思います。
この3万円超える手当はやはり多いと感じていました。
ほぼ、一日中座っているだけの事務ですからね。昼食も夜食も出ますし。
知人の女の子が、不在者投票のバイトに言ったら1日2万円(弁当付き)と言ってた。
父親が県庁職員で、ねじ込んでもらったらしい。

全国的に見て、こんなもんなの?
公務員の休日出勤手当金
俺は退職したけど
選挙のたびに10万ぐらいもらえたよ
地方公務員だったけど
これが高いか安いか考えてね
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 16:06:56.78ID:bvphqL0M
>>16
ウソつくなよw

利尻礼文には道の出先は現業の出張所みたいなのがいくつかある
だけだから、新採をそんなとこに回せねーよ。
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 16:09:42.03ID:imPwEcU2
本来公務員ってこんなもんなんだよね。
民間のほうが仕事楽しいし華があるし(ない会社もあってそれぞれだがw)
第一志望にする人は少ない。
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 16:12:08.69ID:O++QZfFY
広すぎるんだよ
支庁単位での採用に変えろ
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 16:15:17.97ID:NBjS/VY3
おい
氷河期40代以上採用枠を作れよ
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 16:16:59.80ID:e7esUB9c
わかりやすいね

ゲリノミックスで大失敗で額面ずれ計画破産が相次ぎユダ菌が債務持合で債務負ってボロボロになった
これでもお支払いは必ず来る
どこから支払うのか?
支払いのポットは公務員の座っている歳出枠だ

いの一番に切られるのは公金で間違いない
非正規公務員のボーナスは廃止になり
公務員の給料は民間の60%で
色々ご苦労ね

●諸悪の根源は全部消費税よ
額面がずれてないって考えて見れ過払い率内で債務を返済出来たならって考えて見れ
わざわざ計画破産するのか?辛抱して支払いする者も出て来ればユダ菌が債務持合にならない
またはなってもしょぼい債務だまた次回取り返せる

いつまでも消費税諦めないのでこのざまだ
そしてゲリが70兆円ばら撒いた金が−74兆円で帰って来たのは真実だ
もう身銭が無くなれば国家破産しかない
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 16:23:01.11ID:JiHQt5bi
最初に試験で採用を決める。
次にコネで採用を求める人が6割来る。
試験で決めた人の6割に、自主的に辞退して貰う。
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 16:27:26.54ID:c0S+4RKV
10年ぐらい前までは地方上級とか難易度も倍率も高かったのにな
県によっては数人の募集で数百人受けてたから尋常じゃなかったわ
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 16:33:06.41ID:JwBw0wSq
公務員でも違うところ選択してるってだけのオチか
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 16:40:10.91ID:JlTfltj1
あべの犬になって日本人弾圧最前線基地の市役所なんかで働きたくないやろ
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 16:42:44.11ID:0CEuBnj0
20年後は勝ち組なのにバカだね
ミンカン()
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 16:44:03.16ID:1zQ9Nt8f
人手不足の今こそ、公務員がいいのに、バカだな〜
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 16:48:56.56ID:FFLplfKa
自痴労構成員の痴呆公務員の皆さま、今日もお仕事 (し・て・る・ふ・り) ご苦労様でした!
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 16:49:03.46ID:cb0FTZMI
本来公務員とかならないような成績上位者が
滑り止めで受けてくれてるんだろ
それを理解せず内定出したら、コネ採用だけが
残ったのでしたって感じじゃないの
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 16:53:06.41ID:RrPhkih6
県庁とか 異動が自腹でやってられんって話を聞くしな
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 16:56:07.73ID:I6eANh1h
んだからほかの自治体と併願だと書いてあるじゃん
公務員志望者は複数受験が当たり前だから

>>47とか何かの病気かな
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 16:58:06.63ID:YZp6Ly3y
>>12
いい加減にしないとおっさん連中が焼き打ちに来る時代になるかも知れんぞ。上級国民さんの自宅をな。それか、税金たんまり取られて生活保護に回るかもな。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 17:07:52.22ID:hxBQMf5+
>>4
このときは財源論一切政治家も官僚もマスゴミも出さなかったな
搾取する側なんてこんなもんだ
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 17:08:06.48ID:rMfkNL1+
>>4
10%までは野田政権の時に国会を通ってるけど
それ以上は法案作って通さないといけないのでそれなりに骨だと思うよ
まぁ、自民党過半数もってるから強行採決でなんでも通せるけどな
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 17:24:54.68ID:RrPhkih6
>>54
ブラックで有名じゃん特別区
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 17:33:47.84ID:mt1wXVQl
2012年度 民主最終

公務部門の人数と人件費 291.9万人 26.9兆円

2017年度 最新

公務部門の人数と人件費 287.8万人 26.6兆円

公務員は人数も人件費も徐々に減っている。

ちなみに人数は-1.4%、人件費は -1.1%と、
微妙に人件費の方が減りが少ないが、この程度だと誤差レベルだろう。
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 17:37:14.09ID:mt1wXVQl
そもそも自民は福田時代から消費税率引き上げを全党首が公約に掲げ、
麻生は消費税率引き上げ税制改正案を出したけど民主に負けて下野、
負けていなければ2012年から消費税率引き上げが始まっていた。

野党時代の谷垣も、10%引き上げ公約に掲げて選挙戦った、負けたが。

民主は2年、消費税率引き上げを遅らせただけで、
自公は元から消費税率引き上げで動いてた側。
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 17:43:15.51ID:f+xBolIY
そもそもお大きな嘘がある
公務員でバブル以降は昇給も少なく基本給が上がらないからボーナスも少ない。
老害は、バブル期に給料上げまくったので給料もボーナスも多い。
平均すると公務員は高給取りだけど40歳以下は、低収入
それなのに老害の定年だけ伸ばすなんて馬鹿げてる
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 17:44:59.63ID:G3yk7ovm
他にやりがいのある仕事があってどこにでもいけるなら
わざわざ役場に勤めたいとは思わんだろう
親の面倒を見るとか家を継ぐとか
特殊な事情がないとねえ
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 17:51:29.66ID:CPWhC+I1
45歳で会社が倒産して失業した
陸の孤島でもいいから雇ってくんないかな〜
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 17:56:45.07ID:cUZqU0Ez
過疎ってる所には誰も行きたがらないだけ
便利な所の公務員は何時でも人気だろ
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 17:58:47.42ID:ugD+YOYK
上から目線の採用しかしてこなかったからだろ
いかに攻めて採るか、前略がなければ辞退くらいまくるぜ
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 18:03:00.24ID:oKx0ZqA6
死ぬほど退屈で無駄だらけの仕事しかない公務員という糞仕事なんてやってらんねーだろ
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 18:11:00.50ID:VEdkk6fj
>地元に貢献できる職業?
地域を破壊してるのは公務員なんんだけどね
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/06(金) 18:23:24.63ID:FHKKQp/m
辞退と言っても外の公務員になる事を選んだだけで、公務員になること自体を止めた訳じゃないのね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況