X



【EV】東芝がEV用電池開発 6分で充電 320キロメートル走行
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/10/02(月) 21:10:13.02ID:CAP_USER
東芝は6分間で充電できる電気自動車(EV)用のリチウムイオン電池を開発した。負極の材料にチタンとニオブの酸化物を使い、結晶がきれいに並ぶように合成することで、体積あたりの容量を2倍に高めた。短時間の充電で実用的な水準の320キロメートルを走行でき、EVの利便性が高まるとみている。2019年度の実用化を目指す。

 リチウムイオン電池はリチウムイオンが電解液を通じて正極と負極の間を行き交って、充電や放…
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO2176148001102017TJM000/
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 17:56:35.19ID:aIcZn88p
>>199-200
本当にアホだなお前
パッケージングが違うのに計算しても意味無いだろ間抜け
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 17:59:25.62ID:y8x6gyeo
>>201
計算ができないのならおまえの主張は無意味だよ。

株式会社東芝は10月3日、従来品の2倍の容量を持つ負極材を採用した「次世代リチウムイオン電池(SCiB)」の試作に成功したと発表した。
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 18:03:39.15ID:IrVrGLz+
>>198
そうそう。
試作品だけ幅が2倍になってるんだよなw
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 18:05:06.69ID:y8x6gyeo
>>201
計算もできない頭でかみついたの?
ソースもなしに?馬鹿?

ミーブに30kw乗っけれるってことを前提にすることがどういう事かわかるだろ。いくらアホでも。

”従来のリチウムイオン電池を搭載するコンパクトEVと比較して走行距離を3倍の320kmに延長可能という。”
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 18:06:55.31ID:aIcZn88p
>>204
おまえもういいからw
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 18:13:22.11ID:IrVrGLz+
>>197
アイミーブで世話になってたSCiBはアウトランダーPHV登場したら三元リチウム電池やぞw
東芝コスト競争できないみたい
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 19:46:46.64ID:wIIVGysm
   コ ス ト が 供 給 電 力 の 半 額 以 下


百度「EV100」に参加 電気自動車を推進
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-03144601-clc_cns-cn

電気自動車にシフトする国は、すべて原発推進国ばかり
燃料電池や水素車は、それ自体が大型発電機で家数軒分の発電が可能で、
コストも供給電力より安いので壮大な電力インフラが無用になり原発を潰す
https://twitter.com/東海アマ/status/914772337043656704

みなさん、燃料電池車や水素車の電力単価を調べてごらん
数年前から経産相の指示により、
すべて隠蔽されていてコストを調べることができない
なぜ隠蔽するかというとコストが供給電力の半額以下だから
つまり壮大な電力インフラや原発が無意味になるのが燃料電池
原発や電力会社を追放してゆくから
https://twitter.com/東海アマ/status/914773091317841920

枝野氏が結党宣言後、最初に向かったのが
連合(事実上東電労組)であることが今後の運命を示している
枝野は放射能は「ただちに影響ない」と言い続けたが。
実際には数千の死者が出ていた
野田佳彦はフクイチ事故直後「東電を守り抜く」とメールした
https://www.youtube.com/watch?v=Q-DVS91KBYE
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 19:50:07.70ID:zPAnNv7p
>>189

”今回のチタンニオブ系酸化物を使用した次世代SCiB?は、チタン酸リチウムと比較して約2倍のエネルギー密度を実現しています。”

チタン酸リチウムが現行SCiBだしチタンニオブ系酸化物が今回の奴だよ。東芝のプレリリースから読んでも密度も約2倍ってことになるよ。
速度はまた別の話。
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 20:06:00.33ID:ez+sEoGu
>>65
イーロンマスクはもう斜め上のロケット開発
宇宙を視野に入れてるから、別にって感じじゃね
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 20:09:49.35ID:zs0mrNIN
ロードマップで200Wh/kgが開発中ステートになってたがあれなのか
検証してみるか
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 20:24:04.89ID:AV0Z+VUW
JC08で320kmでは他の電池とは勝負にならない
車の開発には5年くらいかかるからこの電池が乗るとしても2022年頃
さすがにちょっと厳しいでしょ
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 20:29:18.73ID:UJeH26Ek
>>210
もういいって。実用化もされてないものを言い合ってもしょうがないんだから。
リーフは電池サイズ、重量を変えずに24kWh→40kWhになってんだわ。
ついでに商用バンも24kWhから40kWhwになってもしかしてレトロフィットできんじゃね?って含みを持たせる内容となってる。
これくらい話進めろよ東芝
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 20:37:24.12ID:zPAnNv7p
>>215
AESCだよね。旧型も新型もリーフの電池

サイズ変わらず24から40に約1.7倍?容量密度上げたってどこで聞いたの?
3割ぐらいは向上した話は聞いた気がするけど。
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 20:43:16.75ID:AV0Z+VUW
>>216
FIT EVクラスの車を想定しているみたいだね
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2017_10/j0301/newscib_image3.png

FIT EVのバッテリーのサイズはリーフと同レベルかおそらく大きい
ttp://world.honda.com/Fit-Jazz/history/2nd_FitEV/

リーフの40kWhモデルにも劣るようではどこのメーカーも採用しないよ
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 21:08:55.07ID:zPAnNv7p
>>221
セルの電極密度を高めたってあるから、従来よりセルに圧縮して詰め込んだって感じかな。
これは極材自体の性能は変わってなさそうだね。
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 21:23:44.13ID:AV0Z+VUW
>>223
SCiB 超急速充電6分(20kWh搭載EV)と書いてあるじゃない
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2017_10/j0301/newscib_image3.png
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 21:24:08.83ID:srCqf32s
>>194 トヨタの全固体との違いは、電解質が固体か液体化の違いだけじゃないの?
負極はどちらもチタン酸リチウム系列だし。東芝の正極はマンガンだけど、トヨタの方の正極はわからない。
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 21:30:36.68ID:srCqf32s
>>207 容量が倍になると言うことはコストが半額になるに等しいんだぞ。
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 21:30:58.26ID:zPAnNv7p
>>224
だからなに?
↓とは関係のないものだよ。その急速充電に関するものは。

”今回のチタンニオブ系酸化物を使用した次世代SCiB?は、チタン酸リチウムと比較して約2倍のエネルギー密度を実現しています。”
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 21:37:27.03ID:UJeH26Ek
>>226
いやいや現在のSCiBをオープンにでもしてコストさげろよw
現在が高価格なものは次期型でも高コスト
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 21:41:37.67ID:UJeH26Ek
>>227
10kWhつんだアイミーブはスモールカーと呼ばれるAセグメント。
これに重量のあるSCiB32kWhなんてつめるわけなくて、とうぜんB.Cセグメント想定。関係あると思うよ。
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 21:43:50.27ID:g2Mp5/6/
がんばれ東芝シャープ バカでも生きてるよwww
二期連続赤字二兆円
サンヨー買収1兆円売却千億円差し引き九千億円大損www
リストラ10万人
https://www.youtube.com/watch?v=Eu-Mk6GY8UU
バイバカソニック10万円
https://www.youtube.com/watch?v=kxqnr1HUeA8
薄バカテレビ戦争全面降伏 プゲラズマ撤退
本社のある大阪門真は既に廃墟
https://www.youtube.com/watch?v=CmQ3ovita6Y
それでもバカソニックは生きとるよwww
 白痴松下幸之助キチガイ語録
1ソニーはうちの外部研究機関でおまっ
意味 ソニーが作ったオリジナル商品をパクって売れば儲かる
   例ウォークマン等
2松下は物を作る会社ではおまへん 人を作る会社でおまっ
意味 電気製品は全部他社のコピーパクリ 物を作るなどという大層な事は
していない ただパクってこぴーしてるだけwww
3熱海会議幸之助土下座事件
 世界的不況で松下製品が売れなくなり在庫が積みあがり松下じじばばショップ
 販売店主に締め上げられ土下座して謝罪した会議www
4 週刊朝鮮日報アホラ土下座事件
マネシタをディスる記事を掲載したら新聞広告全部引き上げると恫喝され
アホラ編集部一同土下座した事件www
5 サムチョンスマホギャラクソーシリーズ開発責任者は元マネシタバカソニックだった
 重役会議で俺にスマホを作らせろと直訴したが却下され激怒 サムチョンへ移籍 敵国に塩を送るど阿呆www
6 社員リストラは追い出し部屋でw
赤字にあえぐパナソニックグループに、従業員たちが「追い出し部屋」と呼ぶ部署がある。 続きはググレw
7水道哲学 産業報国の精神 四文字しか使えないあほ丁稚の格言www
8ダイエーマネシタ戦争
商品を大量仕入れすれば仕入れ値は安くなり大手量販ほど商品を安く売ることができる。ダイエーがマネシタ製品を大量仕入れ安売り販売したところマネシタじじばばショップ
店主が激怒し幸之助に抗議。じじばばショップの御陰で成り上がったマネシタはジジババ商店主どもに頭が上がらずダイエーとの取引を中止するのであるwww
9 下請け孫請け首切りまくりマネシタ共栄会とっくの昔に解散www
10規格外の電池を高性能と謳い販売したオキシライド乾電池
使った電気製品を破壊しまくり販売終了www
子会社日本ビクターが開発したVHSビデオをパクリ一番儲けたのが
バカソニック ビデオデッキは一台20万前後で売れるオバケ商品
一台売れば8万が利益という高利益商品だった
しかしテレビもビデオも売れなくなり利益は激減
薄型テレビではプゲラズマ陣営になり液晶テレビに完敗 尼崎プゲラズマ工場は閉鎖 
バカソニックPD史上最悪倒産負債5000億円
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/31/news125.html
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20161101_01.html
マネシタ東芝映像ディスプレイ株式会社倒産負債1000億円www
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20170330_02.html
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4284.html
欠陥家電に苦情言ったら放火
丁稚が言ってたように確かに物を作らず犯罪人作る会社やwww
苦情の顧客宅に放火未遂容疑、バカソニック子会社社員西岡壱成容疑者(20)を逮捕した。
http://www.sankei.com/west/news/160222/wst1602220029-n1.html
過労死で書類送検 物を作らず人殺すhttps://www.youtube.com/watch?v=wfQxdZuaLNM
とどめのNA−V80斜めドラム欠陥洗濯乾燥機問題
縦型洗濯機は他社との競合が激しく価格は下がる一方だった
そこで他社との差別化のため物理法則を無視しデザイン優先斜めドラム
洗濯乾燥機を他社に先駆けて販売 洗えない乾かない粗大ゴミを
宣伝しまくり一台10万円以上で売りまくった
 価格コムを見れば如何におぞましい代物かわかるだろう
小学中退ビンボー丁稚電気的知識ゼロの白痴それが松下幸之助
 一方東大卒バ片山を社長にしたシャープッは液晶万歳突撃を敢行
末端社員は大東亜戦争でやったことと同じように玉砕していくのであるwww
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 21:56:38.02ID:AV0Z+VUW
>>227
あくまでも東芝の当社比でエネルギー密度が倍になっていますというだけで
他社の電池と比較すると競争力はないよ

90%充電で320kmだから100%充電で355km
FIT EVのJC08は225kmで距離は約1.6になっている
だから仮にIMiEVに乗せたとしてもJC08で170kmなのよ
エネルギー密度という点ではとても他社の電池のレベルには達していないと言うのが結論
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 22:00:59.33ID:kybbLbmt
SbcCの急速自由田詐欺とは
・容量2倍にしとく。でも2倍とは言わない!!←ここが味噌
・100%充電までの時間がすごく短くなる!(実際は50%だからwww)
・充放電回数がすごく伸びる(実は容量倍だからwww)

結果、急速自由田する割には
・価格が倍
・重さが倍
・容積が倍

スズキあたりの小容量でキャパシタ用途でしか使用できないwww
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 22:13:17.90ID:zPAnNv7p
>>231
どこだとそんな高性能セルあるの?いま。

東芝も当社比といってるわけで
当社比でいまSCiBセル23Aが204wh/L てことは2倍は408whLだよね?

408wh/Lのセルを自分はしらない。他社において。AESCもそんな高密度のセルだしてないよ。
AESCのラミネートパウチ状の奴で300wh/L程度でしかない。

あとユアサのEV用LIBのセルは214wh/Lぐらいだったはず。
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 22:26:09.26ID:lkZtj5xN
トヨタオワタ
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 22:29:56.21ID:UJeH26Ek
>>234
EVじゃ一般的にエネルギー密度って重量密度のことな/kgってやつな。
あんたは体積やから話がかみ合わなくなってる。
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 22:36:21.07ID:BHCow0EP
>>1
水素自動車オワタ/(^o^)\
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 22:41:42.48ID:srCqf32s
>>235 なんで終わるんだよ。電解質が固体か液体かの違いだけみたいだぞ。
容量はもしかしたらトヨタの方が大きいかもしれないが、基本的には高速充電、長寿命などの性質はチタン酸リチウム系の負極を使ってるからで同じ。
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 22:43:06.67ID:vAfguBes
>>50
車ごと充電ドッグに差し込むw
ケーブル、ジャックも単線じゃなくて10並列とか
あとは内部で100並列とかで接続してあれば単純に1/100の充電時間になるので
まぁ、やりようはあるだろうけど
そのまえに供給側に特高の設備と技術者が必要になるので結構厳しいかも
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 22:46:54.47ID:srCqf32s
>>237 重量密度で言うと、特許情報から見えるのは、
チタン酸リチウムが175mAh/g (だけどSCiBは70mAh/gくさい)
チタンニオブ酸リチウムが、280mAh/g(360mAh/gまで行けるみたい)

倍にはなってそうだよ。 公式発表で倍だと言ってるんだから疑う必要もない。
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 23:14:21.63ID:uMzh04x3
フィツトEVの20kwhを32kwhに増やせると言う事でしょう。

容量は160% 急速充電は3倍速ですね。
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 23:14:58.40ID:5wwRJtdb
>>241
そんな負極だけの密度語られても…
つーか、負極だけでもSi負極なら文字通り桁が一個ちがうぞ。今のトレンドはカーボン負極にSi混ぜてどこまで体積変化を抑えながら高容量化できるか。

まぁ、エネルギー密度がクリティカルなEV用途に使われることわないだろうなぁ、と簡単に想像できるものではある。
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 23:27:56.27ID:UJeH26Ek
>>241
すまん。Wh/kg単位で表示してもらえないか?
あなたが貼ったGSユアサのページにもそうなってたやん。
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 23:30:11.74ID:DvPooH9b
トヨタの全個体電池は大容量と充電速度に加えて、長寿命と発火しないっていう利点があるからな。
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 23:40:17.53ID:srCqf32s
>>244 少なくともカーボン負極と同等以上の容量になるんだから欠点がなくなったんだよ。
東芝の正極は多分マンガン系ね。
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 00:47:07.76ID:bM+QziiF
エネループの超格子合金も
東芝が発明
→三洋が事業化に成功
→松下がブランドごとパクっ
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 01:14:42.89ID:uYAdRRdV
>>238
トヨタPHVもオワタ
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 01:22:33.33ID:uYAdRRdV
>>246
妄想ではなく、実用化の段階まで行ってから夢を語ってくれ
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 07:57:32.19ID:0qkVJ1dE
>>254
320km分6分充電は無理だよ
今の充電器では充電自体はできるが8倍ほど時間かかる
2020年に整備する新型充電器を使わないと
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 08:03:37.92ID:hWnCNLT3
>>254
無理
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 08:18:50.16ID:8B0foEO0
>>3
 
また粉芝してしまったか(笑)
 
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 08:20:54.47ID:epCNYe1V
急速充電の次はその寿命と価格重さなど課題はまだまだ多いね
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 08:21:59.10ID:9jBGlvwq
この報道が本当ならばエネルギー密度2倍で、重量、体積、価格が半分になるから
劇的にEVは進歩普及するけど、まあウソだろうな。
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 12:34:19.27ID:zxaZH8xR
白人の研究成果をまたジャップが横取りかよ
EVもいいけど、早くTMC売却しろよ
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 12:37:15.45ID:DuyobUeP
この電池を使えば、フル充電で200kmぐらい走れる、
i-MiEV Mみたいなのができるかも知れないんでしょ
欲しいわ
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 12:39:00.89ID:hWnCNLT3
>>263
走行距離に関係するのは電池の容量で電池の種類は関係ない
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 12:42:53.83ID:yatrUBjp
>>254 2020年頃に規格化されると言われてるChaDemoの300kW充電器じゃ無いと力を発揮させられない。

それが使えるようになったとして、32KWhの電池の場合の90%充電時間は、5.8分となる。

今年決まった規格は、150kW充電器(500V 400A)だから倍の時間がかかる。
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 12:45:29.64ID:DuyobUeP
>>264
そこまでアホじゃないよ
7,8年経過しても走行距離がほとんど短くならないi-MiEV Mみたいな車で
走行距離が200km以上のものが、この電池を使えばできる訳でしょ
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 12:45:35.42ID:ImPPvhCc
>>260
さすがに価格半分は無理だろ
開発費の回収もあるしな
けどスゲー期待してる
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 12:45:54.72ID:nDUN6F4u
車に搭載可能な小型原発を開発しろ
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 12:49:41.03ID:hWnCNLT3
>>266
この電池じゃなくても出来るだろ
むしろこの電池使ったらそれだけ価格が高くなるだけ
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 12:53:59.23ID:yatrUBjp
>>265 さらに言えば今設置されてる急速充電器は、50kWだから、300kWに比べると6倍の時間がかかる。

なお、例え300kWの充電器が使えるようになったからといって、普通のリチウムイオン電池の充電時間はそれほど短くはならない。 つまり大電流を流せる電池しか恩恵を受けない。
この恩恵を受けそうなのは、新SCiBとトヨタの全固体電池だけ。

だから一般的に既存電池しか使えそうになければ300kW充電器の規格は妨害されるだろう。 東芝、トヨタ軍は独自規格として設置するしかなくなる。
2020年に他の電池持つ出井できるとは思えないから、300kW規格は難航しそう。
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 12:55:09.11ID:Wd84XmId
>>268
仮に出来たとして考察する。

原子力電池車は原子力電池の性質上、EVとは全く逆の理由で使わない時は電力網に繋がないといけない。

原子力電池は発電を止める事が出来ないので、車載の二次電池の充電が終わったら売電を行う必要がある。
売電設備の無い場所に一時的に駐車する場合はヒートシンクから放熱してエネルギーを捨てるしかない。

売電設備の無い場所に駐車した場合、全ての核熱は廃熱として放出される。

売電設備が無く、風通しの悪い場所に長時間駐車する事は避けないといけない。
最悪火災や原子力電池のメルトダウンを引き起こす。

結論として、EVの方が便利だ。
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 13:01:28.28ID:detYtcRt
>>262
巣に帰れない棄民乙
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 13:01:32.72ID:yatrUBjp
>>260 価格はリチウムイオン電池より少し高いくらい(2〜5割up?)で、容量同じ、長寿命、超急速充電可能。
と思っておけば?

しかし、スズキ、東芝、デンソー連合の電池パック工場はかなり本気度を感じられる。 三菱、日産もこっちの陣営になるだろうな。

トヨタ自動車連合(スズキも)、デンソーの組み合わせとも重なる。 こっちはまだ組立工場の話までは進んでいない。
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 13:03:42.47ID:yatrUBjp
>>269 今までのリチウムイオン電池は、寿命が短いよ。数年も持たない。
この電池だと数倍は長持ちする。
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 13:10:03.02ID:hWnCNLT3
>>274
今は8年保証とかが常識だし長持ちしたところで高けりゃ意味が無い
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 13:24:29.42ID:e0U4ECiC
短時間で満充電ていうことは
大電流が必要なんだろ

でも太陽光パネルから充電して夜の停電用対策にはいいかも
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 13:44:37.17ID:fB+wtoam
ガソリンでも燃費が悪いとなんか粗悪なガソリン売られたんじゃないかと疑いたくなるけど
電気なんて見えないし重量変わらないし走行距離で価格決めればいいのにな500km走行したら
1000円とか
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 13:47:40.49ID:yatrUBjp
>>276 10Cで5000回じゃなかったか?
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 14:00:34.72ID:yatrUBjp
>>275 嘘付け、何処のEVが8年保証なんてやってるんだ?
テスラの8年保証は、バッテリーの故障だけの話だぞ。 バッテリーの劣化については保証外だから1年でへたっても保証しない。

リーフは、3年6万Km 又は5年10万km
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 14:09:35.72ID:weIIP7bG
>>278
バッテリーのスペックが記載されてないから分からないが、
100A以上は居ると思われ。
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 14:10:34.44ID:hWnCNLT3
>>281
バカ丸出しだぞ

>*9 本保証は、「40kWh駆動用バッテリー搭載車」の場合。正常な使用条件下において新車登録から
>8年間または160,000kmまでのどちらか早い方において、アドバンスドドライブアシストディスプレイの
>リチウムイオンバッテリー容量計が9セグメントを割り込んだ(=8セグメントになった)場合に、
>修理や部品交換を行い9セグメント以上へ復帰することを保証しています。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf/charge.html
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 14:16:04.59ID:ufcNdHCn
>>280
このテスト結果何処かで見れる?見れたら見たい。
>198に20Ahセルで3cの結果があるけどそれが5000回90%以上って感じだから、
これも3cでテストしてるのかと思った。
もし10cで同じだと寿命も伸びてる事になると思うけど実際どうなんだろ
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 15:53:38.52ID:uYAdRRdV
これリーフに搭載されたらトヨタオワタかも
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 15:54:44.03ID:hWnCNLT3
>>284
充電回数5000回でも毎日フル充電して13.7年だぞ
タクシー以外に意味は無い
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 16:06:02.49ID:9jBGlvwq
この記事が本当だったらLG化学の株価が暴落するはずだが
そんなことは起きてないからネタ決定なんだろうな。

https://www.bloomberg.com/quote/051910:KS
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 16:32:46.36ID:A+flh3Md
>>287 本当も何も、東芝の公式発表があるのに。

疑えばきりが無いが、既にSCiBの実績があるから疑いようも無いだろ。
スズキだって本腰を入れて、東芝、デンソーと工場を作るんだし。
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 16:34:34.57ID:A+flh3Md
>>287 それになんでLG化学が出てくるのかもわからん。
なんか競合してるか?
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 16:35:55.56ID:hWnCNLT3
>>288
2019年製品化目標で具体的な仕様も単価も公表されてないのにどうやったら信用できるんだよ?
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 16:37:56.02ID:9jBGlvwq
>>289
> それになんでLG化学が出てくるのかもわからん。

(゚Д゚)えっ? 本気で書いてるならばお前は書き込まないほうがいい。
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 17:01:51.62ID:e12lJdhB
車載用に力いれてるからLGの名前出てんだろうけど、コストで相手になんないでしょ、LGのダンピング一歩手前電池とは。
エネルギー密度も優れてるわけでもないし。
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 17:02:48.36ID:A+flh3Md
>>291 へえー、何かLGに競合できる製品があるんだったら教えてくれ。
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 17:06:11.90ID:9jBGlvwq
>>294
世界の大半の自動車メーカのEVはLGのバッテリーを積んでるの。www
そういうの知ってから書き込め。w
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 17:19:35.27ID:9jBGlvwq
この記事が本当だったらパナソニックの2170はゴミになって
ギガファクトリーは産廃製造ファクトリーになるのか。
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 17:22:30.78ID:9jBGlvwq
>幅11.1センチメートル、高さ19.4センチの電池を試作した。

(´д`) 高さ19.4cm ・・・・・・・  はい、解散。
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 17:26:13.81ID:k8M+Vz0O
>>265
150kwでも10分で25kwh充電だから200km走れるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況