【EV】なぜトヨタは"EV参入"を決断できたのか [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/09/14(木) 13:13:10.13ID:CAP_USER
では、どうしてトヨタはマツダと連携して、本格的にEVに参入することを決めたのか。

一つは、EV三重苦の解決策が徐々に見えてきたからだ。航続距離の長い高性能バッテリーを、比較的安いコストで調達できる可能性が高まっている。現在、EV用のバッテリーは、各種のリチウムイオン電池を使っているが、中国の電池メーカーが近年、大量生産による急激なコスト削減を実現し、その影響で世界各地のEV用バッテリーのコストが下がってきたのだ。

さらに、トヨタが開発を進める「全固体電池」の量産化にもめどが立ってきたようだ。全固体電池は内部の構成部品が液体ではなく固体でできた電池で、電池容量や充電時間が飛躍的に向上するといわれている。全固体電池の導入時期について、一部で「トヨタが2022年をめどに導入する」という報道があったが、トヨタの内山田竹志会長は8月4日午前中に千葉県幕張メッセで行ったプリウス20周年記念の記者会見後の囲み取材で「全固体電池の量産化は2022年より後になる」と話し、報道を否定した。どちらにしても、トヨタは今後、高性能で比較的コストが安いバッテリーを手に入れるめどが立っており、それによって充電インフラを効率的に活用できると考えたのだろう。

こうしたEVに関する技術革新に加え、トヨタがEVへの本格参入を決めた最大の理由は他にある。

最大の理由は、中国で2018年、または2019年から実施される予定のNEV法(ニュー・エネルギー・ヴィークル規制法)への対策だ。これはEV、燃料電池車、またプラグインハイブリッド車を中国で普及させるため、中国政府が中国で自動車を販売する企業に対して強制力を示すものだ。自動車メーカーは中国政府からクリアしなければならない目標点数が設定される。EVでは、満充電での航続距離によって1台あたりの点数が決まっており、その合計点が目標点数に達しない場合、中国政府が自動車メーカーに対して多額のペナルティーを課す。

こうしたやり方は、アメリカのカリフォルニア州が1990年から実施しているZEV法(ゼロ・ミッション・ヴィークル規制法)と同じだ。そう書くと、中国がアメリカのやり方を模倣したのかと思われるかもしれないが、実態はまったく違う。中国政府はアメリカ政府との、中国版ZEV法の実施に向けた正式な協議を進めてきた。具体的には、中国側は政府系の自動車研究所である、中国汽車技術研究中心(通称CATRC)と、カリフォルニア州環境局と各種実験を行っているカリフォルニア大学デービス校で、EV研究に関する覚書を交わしている。

こうした経緯があり、中国のNEV法はカリフォルニア州ZEV法とかなり近い形式になる可能性が高い。トヨタを含め自動車メーカー各社が、世界第1位の自動車大国となった中国、そして中国に抜かれたとはいえ付加価値の高い高額商品の販売台数では中国と匹敵するアメリカ、これら2国の政府の動向に対して敏感に反応するのは当然である。

さらに、ここへきて奇妙な動きが欧州で出てきた。マクロン政権誕生から間もないフランスで2040年までにガソリンおよびディーゼル車の販売を禁止するとの政府方針が出た。その動きを追うように英国でも同様の発表があった。

この仏英の動きについては、政治的な思惑が極めて強いと、筆者は考える。なぜならば、7月にフランスで開催された次世代交通に関する欧州会議などを現地取材しているのだが、EC(欧州委員会)としてのEVや燃料電池車に関する中長期的なロードマップを作成する動きがないからだ。

とはいえ、自動車産業はいま、自動運転化、コネクテッドカー化、電動化、そしてモビリティサービス化の4つの対流が入り乱れ、100年に1度の大変革に突入しており、仏英政府の思惑がきっかけに、”新たなる展開”が起こらないとも限らない。

EVの本格普及はいつになるのか? 現状で、それを正確に予測することは難しい。
http://president.jp/articles/-/23079
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 15:59:36.25ID:N7etymyV
>>487
先月の世界全体での販売台数はテスラSとほぼ同じくらいなのに?
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:01:14.43ID:pcEH6OyE
>>491
きっかけは何であれ、トヨタが真っ青になって右往左往しているのは事実
社長が泣いたり、FCVをかなぐり捨て大慌てでEV参入を表明したり
かなりの危機感が伝わってくる
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:01:22.96ID:/smjQ85k
>>488
過疎地は別として、普通は出掛けたついでに3分で給油出来るでしょ。
逆に、今は集合住宅や借りた駐車場で充電出来る環境は整ってないし。
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:01:25.45ID:byMC63qq
もうね、ヨタ車というだけで乗りたくない。
デザインの劣化が激しくてみすぼらしく見える。
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:01:31.25ID:wX0vK2nB
>>497
結局、これなんだよね。
実用とは別の話。
実用面だとまだまだ電気は内燃機関に勝てない。

2030年だと後12年と少し。
それで、発電・送電インフラを再整備出来るのかって話。

後、意外に重要なのが「充電スペース」。
ガソリンより時間がかかるから、待機スペースの問題になる。
0509資本提携グループとか見ていくとおもしろい…例えば
垢版 |
2017/09/15(金) 16:02:02.52ID:OQB3HPOn
損保業界
1位 MS&ADインシュアランスグループホールディングス 5兆3352億円 ※トヨタ筆頭株主
2位 東京海上ホールディングス 5兆2326億円
3位 SOMPOホールディングス 3兆4195億円

さらに
MS&AD:シンガポールの損保買収、1755億円−海外事業強化で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-08-24/OV68786S972901

金融1位(トヨタファイナンシャルサービスローン)に続いて損保でも世界1位になった
まあMS&ADは同じ三井グループってこともあるけど
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:04:09.40ID:OQB3HPOn
自動車業界でもだんとつで事業の多角化が進んでる
財閥だなw
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:04:49.98ID:wX0vK2nB
>>502
動体整備なので、正直変わらんよ。
ぶっちゃけ、工場のフォークリフトはエンジンとモーターの両方あるけど、維持費はエンジンの方が安い。
工場内の空気の問題がなければ、全部エンジンにしたいレベル
0512名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:05:30.75ID:YEpTbWnG
屋根が丸ごと太陽光パネル、フォードの新型ハイブリッド車
http://www.afpbb.com/articles/-/3006216?ref=jbpress
2014年1月10日


フォードは
トヨタより、2年も早く実用化してんだな
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:05:55.42ID:gu1w8nDP
EVが良いとか悪いとか、お前らのアテにならない持論を展開する時期はとっくに終わってるんだって。
EVで勝った会社が自動車メーカーの勝利者になるガチのレースがスタートしちゃったんだってば。
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:06:30.07ID:pcEH6OyE
>>506
たしかに、デザインが悪くて、特にミニバンとかマイルドヤンキー向けに振り過ぎていて
トヨタに乗っているだけで低学歴の貧乏人に見える
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:06:54.32ID:YEpTbWnG
太陽光パネル搭載のEV


はい
完全論破
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:07:34.19ID:pcEH6OyE
>>510
東芝のように八方塞がりになって二進も三進も行かなくなりそう・・・
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:08:37.84ID:YEpTbWnG
テスラは太陽光パネルの製造工場を建設したから
EVに太陽光パネルをのっけるつもりなんだろう


時代は
太陽光パネル搭載のEV、、、、あとは自動運転車。。。これで完結

はい
完全論破
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:10:05.39ID:N7etymyV
>>502
電気自動車は0ccだが、税制制度では1000cc以下の普通車扱い。
なのでエコカー減税を考慮しない場合の税金(自動車税)は29500円になるよ。
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:10:12.96ID:YEpTbWnG
屋根が丸ごと太陽光パネル、フォードの新型ハイブリッド車
http://www.afpbb.com/articles/-/3006216?ref=jbpress
2014年1月10日
屋根に取り付けられた特殊な太陽光ユニットは、東から西へと太陽の動きを追い、
集光レンズのように太陽光を集める。

   ↑
時代は
     アメリカ車
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:16:35.58ID:YEpTbWnG
テスラなんかは太陽光パネルの屋根でできた充電スポットを用意してるね
これだと電線を引っ張ってくる必要ないからね
広大な大地のアメリカなどで使える
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:17:16.86ID:wX0vK2nB
そもそも、EVがそんなに凄いなら、スクーターが既に電動化してるよw
逆にEVスクーターが消滅してる時点でお察しですwww
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:18:51.45ID:ZJBOvOE/
>>508
電池容量ショボいでしょ
やれることが増えることはわかったのかな?
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:19:02.88ID:YEpTbWnG
電気自動車
  ↓↑
太陽光発電


もう確定したね。ガソリン車には絶対に戻らない。不便だし、危ないし
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:23:05.48ID:YEpTbWnG
>>526
灯油やガスヒーターが原因の火事や窒息死とか知らんでしょw
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:25:10.46ID:YEpTbWnG
電気自動車
  ↓↑
太陽光発電 (+リチウム電池で蓄電)


あーあ
自動車利権や石油利権どころか電力会社まで仕事を奪われる構図だね
必死でネガキャンするわけだw
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:25:47.39ID:gu1w8nDP
今日のニュースでルノー/日産は2022年までに12車種のEVを発売するとカルロス・ゴーンが発表したそうだ。
30%の電池コストの削減と、15分に充電で230キロ走れるバッテリーも実現するんだそうだ。
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:28:50.42ID:lnSTgL2I
品揃え 保険かけました というところ どうやって発電するの 石油 石炭 ガス 原子力 それとも
太陽光 風力 それとも何か良い方法あるのか
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:30:24.44ID:lMoGFdQk
少し発想の転換でEV上げ
これこそ日本特有事情に合ってる乗り物かも知れませんよ。
車庫スペースが冷暖房完備のマイルーム的活用できますよね
排ガス、エンジン騒音に悩まされずに音楽に映画に昼寝とか 音楽マニア層は支持するでしょう。
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:32:41.21ID:SG25I6Wv
>>532
EV普及は大義名分として原発稼働もでき原油歳出も減って一石二鳥なんだよね。
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:32:48.58ID:YEpTbWnG
充電不要なレベルの太陽光パネル搭載のEVは完成してんだね
  ↓


ソーラーパネル搭載のプラグインハイブリッド:Ford
https://wired.jp/2014/01/06/ford-c-max-solar-energi/
電源から4時間で充電できる電力量とほぼ同等の電力量を、1日でソーラー充電できるとFordの担当者は言っている。
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:33:58.80ID:WZXdPJQj
ソーラーパネルで車が走るとか
電気はメーカーが負担すべしとか

なんかアタマの逝ってる人みたいのばっかだ
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:38:29.42ID:qMf1LPOk
>>4
もう無理じゃないか?
0538名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:50:39.06ID:SpMPccpi
>>536
EVやPHVはいずれソーラーパネル標準装備が当たり前の時代になるのは間違いない
いまのプリウスPHV等をまともに評価できないお前みたいなのを先の読めないアホと言うんだよ
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:51:27.50ID:l75pd2m1
EVと自動運転への流れはもう止まらないが
下請けは対応できるのか、切り捨てられるのか
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:53:55.52ID:+FuCnavS
クリーンディーゼルなんてまやかし
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 17:01:23.57ID:/smjQ85k
>>504
社長が株主総会で泣いたのは2期連続の減益見込みの厳しさと
自動運転を始めとした異業種の参入に対する攻めの弱さに対する反省で、
EVシフトが苦しくて泣いた訳じゃないでしょ。
何かあるたびにトヨタは○○に乗り遅れた!って報道するのが趣味の
東洋経済に毒されてない?

あと、FCVって中国で実証実験を始めるし、別にかなぐり捨ててるってことは
無いと思うんだけど?
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 17:14:19.38ID:6yVwNf6Q
>>542
欧州、中国や米国カリフォルニアでEVシフトが急激なのは「大気汚染が危機的にひどい」からなんだよ
中国のPM2.5は言うに及ばず、パリ、ロンドン、ロサンゼルスは現在危機的状況だからもう待てない状況

欧米中各国もそうした「差し迫った危機が無ければ、ガソリンやディーゼルを使い続けたい」というのが本音なんだけどね
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 17:21:26.00ID:pcEH6OyE
>>538
PHVなんてガソリン燃やしている時点でもう駄目としか・・・
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 17:23:36.62ID:6yVwNf6Q
>>544
レンジエクステンダーは日常の足としての行動範囲をカバーするのが基本だから
通常用途ではエンジンは始動しないというのがPHVの基本コンセプトだよ
乗るたびにエンジンが始動するなら、それはユーザの選択ミス
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 17:24:23.95ID:VyqOc5yD
結局中国の牽引
あれだけEVバイクが走ってりゃバッテリーだって驚異的スピードで進歩するわな
技術ってのは需要から産まれるんだわ
規制規制でちょっとでも不完全な物は表に出させませんなんてやってたらあっという間に遅れを取るわ
自動運転も日本じゃロクに公道でのテストができずに置いていかれる
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 17:30:50.04ID:Vf8v/pSm
トヨタと経産省の戦略ミス。
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 17:38:01.57ID:gu1w8nDP
トヨタは問題山積だね。
HVからEVへどでかい生産体制を変えなきゃいけない。
世界の潮流から外れまくったデザインの醜さも何とかする必要がある。
あと高級車のEV化が思い切り進みそうなこの3〜4年の前に、レクサスの主力車種が全くそのトレンドを外したフルモデルチェンジ。
どうすんだ?
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 17:53:52.19ID:rhfotwfp
全部EVにしちゃうと発電所大増発しないと間に合わないんでしょう?
中国は原発をこれから50くらい作るから大丈夫みたいだけど。
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:07:21.89ID:0DKQ4YaY
>>545
たった10kWhでやりくりしろってんなら24kWhの初期リーフなんか余裕でやりくりできるだろーね。
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:10:15.34ID:pcEH6OyE
>>545
PHVのあんな小さいバッテリーをヘビーローテーションしたら
一気にサイクル劣化を起こしそうで怖いな・・・
3年持たないのでは?
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:19:24.76ID:UH/ZMs3M
>>552
荒廃してテロリストの産地に
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:23:30.05ID:Yh9/iuV9
本来なら今のタイミングでレクサス最上位の位置付けで専用設計シャーシのEVの開発計画を発表してないといけない
それがないからトヨタはまだ全く本気でない
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:26:22.57ID:pcEH6OyE
ルノー日産連合が今後5年間にEV12車種を投入というニュースがあったな
トヨタはこの体たらくで間に合うのか?
マツダなんかと連合している場合じゃないだろ
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:29:54.05ID:LHWnIqu/
>>546
意外に鉛電池って性能はともかくコスパ良いかもね。リサイクルも確立してるし中国には向いてるかも。心配は北朝鮮から鉛が入ってこなくなること
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:30:03.89ID:/smjQ85k
>>524
やれることが増えたのは分かったけど、PHEVの方がガソリン発電で長時間の
電源供給が出来るんだから電池容量のショボさは関係無いんじゃないかな?
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:35:16.03ID:BI5Yjcp6
この記事ズレ過ぎてる
トヨタはEV開発始めたのが2017年ですでに他メーカーに比べて致命的に出遅れてる
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:36:57.28ID:BI5Yjcp6
スマホの開発に出遅れた日本メーカーが壊滅したのと同じでトヨタのEV参入の遅さはもう取り返し不可能なレベル
なのにこの記事はトヨタが英断したような記事でズレまくり
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:37:57.31ID:EF9d6U1L
>>559
工作員かどうかはわからんがおおむね正しいこと言ってますね
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:38:01.84ID:LHWnIqu/
>>554
欧州でいまトヨタハイブリッドは絶好調たからそれに水さしたくないじゃ。それにトヨタならライバルのEVが出てからでも対応できるだろ
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:41:51.78ID:LHWnIqu/
>>561
主なスマホメーカーのないドイツのボッシュは後発ながら車向けを応用したスマホ向けセンサーでは独占に近い存在に
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:42:49.77ID:pcEH6OyE
>>561
英断ではなく外圧によって追い詰められて無理やり方針転換させられただけに見えるね
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:46:30.05ID:dQkqhLne
欧州各メーカーがクリーンディーゼルの嘘がバレたからと無理矢理EVに方向転換したのが見え見えだもんなw
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:47:06.51ID:pcEH6OyE
>>563
早く目を覚まさないと自動車業界も家電業界の二の舞になりかねないからね
何でも日本の技術は世界一、トヨタは世界一などと誤認していると取り返しがつかなくなります
日本人は経済面でも正常性バイアス掛かり過ぎ
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:47:43.30ID:/smjQ85k
>>561
いつも思うんだけど、EVは誰でも作れるから家電メーカーとかが参入してきて
自動車メーカーは衰退するって言う割に、自動車メーカーが今からEVに力を
入れるって言うと今からじゃ遅すぎるとかいうのはダブルスタンダードじゃない?
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:49:47.62ID:SpMPccpi
>>571
トヨタアンチのヨタレスを真に受けるなよw
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:49:52.81ID:N7etymyV
>>551
HVはもっとサイクル数高いけど保ってるよな
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:50:47.04ID:Pjmx/kWB
>>570
昼間に目を覚ましてから延々2ちゃんねるに書き込みし続けるお前こそ目を覚ました方がいいのでは?
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:51:42.37ID:pcEH6OyE
>>569
きっかけは何であれ、それは重要ではありません
現実問題としてトヨタは取り残されてしまったということです

ゲームのルールが変わってしまったのだから、これまでと同じことを続けていたら潰れます
トヨタ以外の全メーカーが政府を巻き込んで連携してしまったのだから勝ち目はありませんよ
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:51:56.04ID:6yVwNf6Q
>>550
タクシーでもなければ、満充電で50km程度は走れるから日常のゲタ代わり、傘代わりとしては充分なのでは?
昼間乗って、夜は充電してれば良いのだし、たまに長距離走る時にはエンジンが回るから不安はないし
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:51:59.42ID:BI5Yjcp6
HVみたいなどっちつかずなのは欧米では受け入れられないんだよ
新型プリウスがアメリカで壊滅的販売数になってるのがその証拠
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:52:32.38ID:/smjQ85k
>>563
テスラとトヨタの関係に始まり、サムスンの電池技術、ババ引かされた東芝の
原発損失の話、ありとあらゆる話が嘘と誤解と都合の良い想像で構成されてる
みたいだけど?
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:52:59.59ID:pcEH6OyE
反論に困ると個人叩き
日本人の悪い癖
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:53:05.91ID:v79vzSPW
amaちゃんだ‏ @tokaiama 3時間3時間前
その他
Jアラートを大規模に鳴らしてみせた理由は決して国民の生活を守るためではない
北朝鮮に対する敵対意識を高める演技であり、戦前の「鬼畜米英」と同じ屁理屈であり、報復戦争をあおってB層に戦争準備を促すためのものであり、ひいて安倍晋三腐敗政権を正当化し、国民を戦争へと駆り立てる虚構である
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:53:14.11ID:EF9d6U1L
>>571
既存の自動車メーカーでシェアしてたパイがハードル下がって新規にシェア食われるってことやろ。
ケータイみてみ、アップルが後から参戦してシェア全部持っていった。
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:53:46.63ID:6yVwNf6Q
>>551
PHVよりはるかにサイクルが厳しいHVが、20キロ万保つってトヨタが言ってるから大丈夫なのでは?
HVプリウスの充放電サイクルは、PHVで想像されるサイクルよりはるかにすごいぞ
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:54:33.26ID:/smjQ85k
>>570
そう言って3年前までマスコミと投資家は日本メーカーにディーゼルへの切り替えを
押し迫ってた訳ですが……
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:55:49.97ID:rTitXFZ2
欧州が捏造クリーンディーゼルがバレたと思ったら今度はEV最強とか言い出してワロタw
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:56:24.06ID:pcEH6OyE
日本マンセーしていると必ず負けるのは何故なのか?

それは日本マンセーと言いたくなる心理状態を考えてみると分かります
追い詰められているからこそそういう心理状態になるのです

トヨタ擁護の全固体電池マンセーなんて、まるで終戦間際の戦艦大和を彷彿とさせますね
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:01:28.32ID:EF9d6U1L
>>584
世に出回っちゃってるHVってニッケル水素電池やからリチウム電池データとは比較にならんのだよ。
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:05:41.65ID:55yRLxpZ
EV化が立派だなんて言ってるけど、欧州勢がウソがばれて仕方なくやってるだけだぞ。
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:07:54.75ID:xUXhlUwU
トヨタ オワタ\(^-^)/
自業自得
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:09:14.73ID:EF9d6U1L
>>590
なにが言いたいかわかんない?まず電池特性を勉強したら?
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:11:12.94ID:cjOT+K/k
二年前まではクリーンディーゼル最強!トヨタ終了!日本終了!

とかやってたんだろうなw
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:11:48.94ID:6yVwNf6Q
>>595
> 世に出回っちゃってるHVってニッケル水素電池やからリチウム電池データとは比較にならんのだよ。
現行プリウスはニッケル水素でなくリチウムだと思うけどな
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:13:16.45ID:EF9d6U1L
>>598
売れてないやん。世に出回ってるのはニッケル水素電池のプリウス
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:16:18.39ID:kNyalKwH
欧州メーカーがクリーンディーゼルでの捏造をこれ以上追求されない為に無理矢理EVに舵を取ったという流れ
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:16:47.11ID:CC14rROl
>>577
>ゲームのルールが変わってしまったのだから、これまでと同じことを続けていたら潰れます
>トヨタ以外の全メーカーが政府を巻き込んで連携してしまったのだから勝ち目はありませんよ

ホンと、日本政府は天下り官僚の、NEDOを通じて 今年も数百億円の税金を 水素自動車にぶち込みます
トヨタはこの国策に乗って、税金チュウチュウで EVや自動運転ではなく、社運を賭けて研究開発リソースを
水素自動車にぶち込みました
この賭けにトヨタは負けたんですよ
いまや、トヨタのEVと自動運転は 世界の水準から2周回遅れで、時間で言うと3,4年です
だって、ベンツが6年前 スバルが3年前に出した、追突防止の自動停止機能すら、トヨタは
出せて居ないどころか、販売計画すら無いんですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況