X



【EV】なぜトヨタは"EV参入"を決断できたのか [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/09/14(木) 13:13:10.13ID:CAP_USER
では、どうしてトヨタはマツダと連携して、本格的にEVに参入することを決めたのか。

一つは、EV三重苦の解決策が徐々に見えてきたからだ。航続距離の長い高性能バッテリーを、比較的安いコストで調達できる可能性が高まっている。現在、EV用のバッテリーは、各種のリチウムイオン電池を使っているが、中国の電池メーカーが近年、大量生産による急激なコスト削減を実現し、その影響で世界各地のEV用バッテリーのコストが下がってきたのだ。

さらに、トヨタが開発を進める「全固体電池」の量産化にもめどが立ってきたようだ。全固体電池は内部の構成部品が液体ではなく固体でできた電池で、電池容量や充電時間が飛躍的に向上するといわれている。全固体電池の導入時期について、一部で「トヨタが2022年をめどに導入する」という報道があったが、トヨタの内山田竹志会長は8月4日午前中に千葉県幕張メッセで行ったプリウス20周年記念の記者会見後の囲み取材で「全固体電池の量産化は2022年より後になる」と話し、報道を否定した。どちらにしても、トヨタは今後、高性能で比較的コストが安いバッテリーを手に入れるめどが立っており、それによって充電インフラを効率的に活用できると考えたのだろう。

こうしたEVに関する技術革新に加え、トヨタがEVへの本格参入を決めた最大の理由は他にある。

最大の理由は、中国で2018年、または2019年から実施される予定のNEV法(ニュー・エネルギー・ヴィークル規制法)への対策だ。これはEV、燃料電池車、またプラグインハイブリッド車を中国で普及させるため、中国政府が中国で自動車を販売する企業に対して強制力を示すものだ。自動車メーカーは中国政府からクリアしなければならない目標点数が設定される。EVでは、満充電での航続距離によって1台あたりの点数が決まっており、その合計点が目標点数に達しない場合、中国政府が自動車メーカーに対して多額のペナルティーを課す。

こうしたやり方は、アメリカのカリフォルニア州が1990年から実施しているZEV法(ゼロ・ミッション・ヴィークル規制法)と同じだ。そう書くと、中国がアメリカのやり方を模倣したのかと思われるかもしれないが、実態はまったく違う。中国政府はアメリカ政府との、中国版ZEV法の実施に向けた正式な協議を進めてきた。具体的には、中国側は政府系の自動車研究所である、中国汽車技術研究中心(通称CATRC)と、カリフォルニア州環境局と各種実験を行っているカリフォルニア大学デービス校で、EV研究に関する覚書を交わしている。

こうした経緯があり、中国のNEV法はカリフォルニア州ZEV法とかなり近い形式になる可能性が高い。トヨタを含め自動車メーカー各社が、世界第1位の自動車大国となった中国、そして中国に抜かれたとはいえ付加価値の高い高額商品の販売台数では中国と匹敵するアメリカ、これら2国の政府の動向に対して敏感に反応するのは当然である。

さらに、ここへきて奇妙な動きが欧州で出てきた。マクロン政権誕生から間もないフランスで2040年までにガソリンおよびディーゼル車の販売を禁止するとの政府方針が出た。その動きを追うように英国でも同様の発表があった。

この仏英の動きについては、政治的な思惑が極めて強いと、筆者は考える。なぜならば、7月にフランスで開催された次世代交通に関する欧州会議などを現地取材しているのだが、EC(欧州委員会)としてのEVや燃料電池車に関する中長期的なロードマップを作成する動きがないからだ。

とはいえ、自動車産業はいま、自動運転化、コネクテッドカー化、電動化、そしてモビリティサービス化の4つの対流が入り乱れ、100年に1度の大変革に突入しており、仏英政府の思惑がきっかけに、”新たなる展開”が起こらないとも限らない。

EVの本格普及はいつになるのか? 現状で、それを正確に予測することは難しい。
http://president.jp/articles/-/23079
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 18:25:15.23ID:KSWC+XqX
>>277
EV技術って具体的に何だいw
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 18:27:14.67ID:87PwH/Lx
>>1
この記事がなにをいいたいのかよくわからない。
そもそも論として、ハイブリッドやら水素発電はつなぎだっただろ?
あるいはバリエーションの一つ。

なんで勝手に「トヨタはEVやらない・めざさない」が前提にして文章書いてるん?
あほちゃうか?
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 18:30:23.07ID:Fnp/d6Lu
リチウムイオンは無理なんだよね
数年で容量が半減するから
全個体電池が量産されるまでEVは無理
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 18:30:47.12ID:GILWtsqy
>>246
原発に水素製造を頼っていたら、地震で原発止まったらえらいことやわ
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 18:33:31.88ID:vYmZeCbd
>>285
リーフみたいなゲームチェンジに関わる
戦略車は普通か?
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 18:37:18.43ID:4MiBe265
>>289
いちばんかんじんなでんちのじしゃかいはつあきらめて、ぎじゅつのにっさんとかへそがちゃをわかすよね
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 18:42:16.49ID:BDI/9wdm
それにしても、EVにシフト後の世界の流れが早すぎる。

今後は情勢の推移を見守っての自動車の買い控えが起きたり、
ガソリンスタンド系列の株が下がったりするんだろうか。

ところで、電気自動車って洪水で水没しても走るの?
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 18:42:33.84ID:Fnp/d6Lu
テスラがアホなのは、重い、劣化する、爆発するリチウムイオンで始めたことだわ
賢いトヨタは全個体電池の量産を目指す
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 18:42:46.86ID:yVt4n/Uw
>>2
え???
20年前にハイブリッドという繋ぎの技術を実用化させられたからこそ
モーターやパワーSiCやBMSの開発を他社に先行して始められたんだし、
ハイブリッドでEV走行モードを実装していたからこそ中国の急なNEVクレジット
にもかかわらずEVの開発が間に合わせられるでしょ?
今やハイブリッドの実燃費が20km/Lを超えるから、欧州の2021年規制に慌てて
ディーゼルの代わりのEVやPHEVや48Vマイルドハイブリッドを作る必要も無いんだし。
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 18:43:04.82ID:O/VLCWnD
EV化と完全自動運転化が本格化したら、現在の自動車メーカーが新興の家電メーカーに
駆逐される可能性だってあると思う(あるいは車体供給メーカーに成り下がるとか)
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 18:46:43.56ID:yVt4n/Uw
>>37
例えばC-HRとかプリウスの車台にスペーサー噛まして車高を上げてるから、
その分の床下スペースにパナソニックが中国で新しく作るバッテリーを
敷き詰めるだけで50kWは載せられる。
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 18:52:06.92ID:wyOZvCmF
屋根に太陽電池パネルを搭載するEV

はい
完全論破

1日10キロを太陽光パネルで充電できるとして
400キロの航続距離があったとして、1日40キロ運転するとして
充電なしで12日も走行できる

毎日20キロを運転するとすれば30日も充電無しで走行できる

ガソリン車より充電する必要ない。すごい
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 18:52:56.88ID:pY0bWKUw
みすてり‏ @mysterytrick 9月12日
その他
日本人「iPhone X高い!」Apple「お前らの給料が安い」
https://twitter.com/mysterytrick/status/907738958846496768

Hiroyuki Takenaga‏ @nynuts 21時間21時間前
その他 Hiroyuki Takenagaさんが舞田敏彦をリツイートしました
今の日本って、普通の人生歩んでても貧困層になったりするでしょ。入れ物はまだバ
リバリの先進国なのに、そこに逃げ道の少ない「新しい貧しさ」が現れた的な。貧し
さから抜け出したくても、大学での学び直しも長時間労働等で難しいし、生活保護は
受けづらいし、物凄くタチの悪い貧しさだと思うんです。
https://twitter.com/nynuts/status/907946220445978624


菅野完‏ @noiehoie 9月11日
その他
今回、関テレがぬいた新たな録音データでわかったこと
1)工事業者側は3m以下にゴミがないと認識している
2)それでも8億の値引きのためにゴミが必要なので国側が「あったことにしてくれ」
と頼んでいる
ということ

これで、財務省だけでなく、国交省も嘘をついていたことが判明
#森友問題
https://twitter.com/noiehoie/status/907202464163565569


嶋ア量(弁護士)‏ @shima_chikara 9月12日
その他 嶋ア量(弁護士)さんがりっぴぃをリツイートしました
さっきまで、本日締切の高度プロの原稿書いてたんだけど、これは本当にヤバいです
よ。
しかも、高年収者対象の制度で他人事だと感じるなら、大間違い。制度の枠組みを一

度作れば、適用対象は容易に拡がる。派遣法のように。
https://twitter.com/shima_chikara/status/907533703982616579
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 18:53:47.69ID:wyOZvCmF
屋根に太陽電池パネルを搭載するEV

はい
完全論破

これでガソリン車なみの給油期間を実現
ひんぱんに充電する必要なし
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 18:55:00.83ID:yVt4n/Uw
>>291
リーフは見た目が変わっただけでプラットフォームは一緒の
事実上はビックマイナーチェンジでしょ。
バッテリーもエネルギー密度が上がった上がったというけれども
元々がマンガン系で電極密度が低いから、新型リーフでも既に
テスラの前世代の18650よりもエネルギー密度が劣るという状況。

革新的に安い訳でも無ければ革新的に自動運転が進化している訳でも
なく、これでゲームチェンジが出来るぐらいなら前モデルの30kWhでも
ゲームチェンジ出来てた筈。
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 18:55:39.05ID:FbmWgw62
もうじき、リチュウム電池以外の安い電池が
出るんだろう
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 18:56:12.39ID:vYmZeCbd
>>302
まだ販売してないのに、そこを言っても意味なくね?
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 18:57:47.56ID:wyOZvCmF
屋根に太陽電池パネルを搭載するEV

はい
完全論破
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 18:57:58.74ID:4PZxv/Yy
>>232
それはプリウスPHVなどの小さな電池の場合の話
たとえば新型リーフやテスラのような大容量バッテリー搭載車ならエアコンの電力消費など大した量ではなくなってくる
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 18:58:26.51ID:vYmZeCbd
>>306
来年に60kwhモデル出るよ。
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 18:58:37.64ID:z8rQ7tdu
>>307
新し物好きには使えるかもしれないけど、今のバリューゾーンは当分の間はリチウムだよ
世の中はようやくニッケル水素から卒業できたばかりなんだからw
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 18:59:29.30ID:+g77B+FD
・バッテリーの大容量化
・高圧電力での充電
いまやってることってこの2つだけ(力技)
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:00:20.25ID:LB0CYMbR
>>303
>充電なしで12日も走行できる
その後は、充電するために40日間、ずっと駐車ね。
太陽電池のクルマが4台と、露天の駐車スペース4台分必要だ。
もちろん、朝から夕方まで絶対に日陰にならないことは大切だ。
家の北側じゃダメだぞ
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:02:59.41ID:wyOZvCmF
>>314
7キロだよ

プリウスは重いからそんなもんだろうけど
外国のEVほうは太陽の向きに合わせて太陽光パネルがうごいたりするから、10キロ以上は可能
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:06:29.11ID:wyOZvCmF
>>315
心配しなくても
車は1日中、日に当たってるよ
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:07:24.32ID:+g77B+FD
>トヨタ・プリウスPHV
航続距離1600km+EV走行68.2km(容量8.8kWh)+ソーラー1日6.1km(晴れた日)
零下10℃でもエンジンかけずにエアコン使える(世界初ガスヒートポンプ式オートエアコン)
2017年時点で世界最高技術のエコカー
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:07:30.60ID:wyOZvCmF
>>320
ハイブリッド車は重いからね
余計なもん詰め込んでるから
EVにしたら、かなり軽くなるだろう
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:07:41.16ID:vYmZeCbd
>>318
価格と性能じゃないの?
3万ドル以下 200マイル以上ってのが
米国でEVの一つの基準になってるみたい。

モデル3が35000ドルだからそれが基準値であり
キャップになってるのか知らんが。
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:08:41.73ID:+g77B+FD
ちなみにプリウスPHVの駆動用ソーラーパネル
いまはルーフ用の小型だけど、
ボンネットサイド後部にも取り付ければ1日最大24km充電可能になる
EUからの要望が多いw
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:09:11.09ID:wyOZvCmF
>>323
でも
ガソリンスタンドがないと、いきていけない車なんだよなあ
不便だね
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:10:24.48ID:wyOZvCmF
>>327
太陽光パネルで1日最大24km充電可能なEVができたら、最強じゃん

1ヶ月以上は充電の必要ない
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:12:25.95ID:y8etzlq8
HV、水素とか言って牛歩戦術でまだ頑張った方だわな
さすがに牛歩にも限度があるよ

自動車のコモディティ化が進行するともう日本は完成品として売るものがなくなるな
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:12:49.69ID:AnSE+xDB
>>303
既にプリウスPHVがやってるが、発電量は180W程度

>>308
発売しなくても価格的には厳しいという単なる話もダメかい?
プリウスに100万追加してリーフ買います!となるひとがどれだけいるかって話だから
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:15:55.56ID:vYmZeCbd
>>332
米国とだと7500ドルの補助金がでて22490ドルになる。
米国で一番売れてる価格ラインが23000ドルだから合致する。
リーフの60kwhモデルは3万ドル枠には収まらないから
更なる努力が必要になるけど。
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:16:48.57ID:jFYQJOVO
元々トヨタは「EVにもFCVにも展開できるコア技術としてハイブリッドに注力し続けてる」とずっと言ってたんだがな
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:16:52.98ID:wyOZvCmF
屋根に太陽電池パネルを搭載するEVができたら、
駐車中の車の電力が余ってしまいクーラーやヒーターが自動で入るんだろ

便利やね
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:17:35.67ID:5LfO1tZ4
現行のEVはガソリン税を免除されるくらいがメリット
自動車通勤で勤め先に無料充電設備があれば買い
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:18:17.62ID:p/lUK1z5
ライバル企業の特許が期限切れになるから? 
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:18:38.08ID:wyOZvCmF
屋根に太陽電池パネルを搭載するEVができたら、
駐車中の車の電力が余ってしまいクーラーやヒーターが自動で入るんだろ

雪国では、EVのまわりだけ雪が溶けてるてことありそう
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:21:14.35ID:G9J+DBDg
全固体電池って温度管理どうするんだろう。
25度が最も劣化しないのは変わらないのかな?

セル化してやはりバッテリー温度管理する仕組みかね?
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:23:39.57ID:jFYQJOVO
>>340
超高速充電するから発熱がハンパない → 水冷機構&厳密に温度管理

になると思う。電解液タイプに比べて高温耐性は高いけど
数百℃まで上がったら流石にキツイから
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:28:41.83ID:G9J+DBDg
>>341
早いと発熱がすごいってなるとわざと速度落として冷却間に合うようにしないと劣化するってこと?
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:29:08.73ID:z8rQ7tdu
>>341
なにも知らないで言ってるんだろうと思うけど、
充電で発熱するようなバッテリーは、動力用として使えないよ
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:30:31.81ID:KE1DyEhH
>>324
例えばテスラの18650はエネルギー密度が250Wh/kg。
ハイブリッド車が使うガソリンのエネルギー密度は12000Wh/kg。
エンジンの熱効率を30%と仮定してもリチウムイオンバッテリーの
14.4倍もある。
仮にHVが低めの燃費25km/L、EVが高めの電費12km/kWhと仮定して、
500km走るのに必要な重量はHVが15.2kg、EVが166.7kg。
一般的に直四エンジンが100kg、動力分割機構が60〜70kg程度で、
モーターやインバーターの重量を考えるとこの辺の航続距離で
重量が釣り合う。

実際にはEVで12km/kWhは結構難しいし、暖房で結構消費するから、
それこそ新型リーフの航続距離程度(ただしバッテリー密度はテスラ並)
じゃないとEVの方が軽くはなれない。
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:31:04.20ID:jFYQJOVO
>>343
超高速充電でどうやって発熱抑えんの?
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:35:26.78ID:G9J+DBDg
>>343
発熱しないってのは言いすぎでしょ
発熱しないって基準は何度までで語ってるの?

スマホにしろ充電池にしろ実際熱くなるんですけど
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:36:48.09ID:z8rQ7tdu
>>345
抑えるもなにも、充電で発熱するって事は内部抵抗が高いと言う事
充電中にバッテリーが発熱するならば、そもそもその充電電流を流せないバッテリーなの
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:39:02.67ID:z8rQ7tdu
>>346
スマホが発熱するのは「満充電を越えて充電電流を流している」から
これもリチウムバッテリの寿命を短縮する理由な
過充電と過放電でスマホのバッテリは死ぬ
ニッケル水素電池じゃないんだから、発熱したらアウト
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:39:59.77ID:jFYQJOVO
>>347
なにも知らないで言ってるんだろうと思うけど、
トヨタ-東工大の全固体電池で超高速充電できるのは内部抵抗が低いからではない
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:42:04.75ID:jFYQJOVO
>>351
論文等の公開情報で分かる話なんだが
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:42:24.00ID:pwq/xO62
ぶっちゃけ、欧州がEVに走ったのは、ディーゼルのポカも有るけど米国への対抗意識でもある。

で米国のEVの電力だが・・・実は原子力ルネッサンスを元にしてるのよねw
原子力発電所をポコポコ建てて電力確保w
極端なのだと「家庭用原子力発電機」なんてのも計画してたwww

欧州は、電力どうするんだろうねw
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:44:37.30ID:TnipyaUz
低圧の急速充電ですら発熱傾向が見られるというのに
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:44:46.18ID:z8rQ7tdu
充電池と内部抵抗は切っても切り離せない
固体電池が発熱しても大丈夫な事は誰でも知ってる。
発熱しても安全な事と、充電中に発熱しても良いか?は別の事
よく勉強しておいで
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:50:30.93ID:nK1EbcfK
>>348
ブレーキかよ!ってくらい強い回生ブレーキあるよ

>>333
アメリカは電気自動車の補助金廃止方向だからなー
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:51:50.12ID:Wy+bllgL
+++++++++++++++++++++++


"遺憾砲"しか言わない無能安倍。 税金で武器買った
直後に支持率急増の謎 ← 軍事ロビーのメディア工作

自民党は北朝鮮とグル! 軍事費増税が目的  

売国安倍は憲法改正で国民主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の恐怖は21条など言論の自由を奪うこと

自民案が通ると 政府批判しただけで逮捕されるぞ!

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0

↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと怖いことを平気で言う。

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する

http://www.mdsweb.jp/doc/1488/1488_03f.html

↑”9条自衛隊明記”は 9条無効化だった!

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。

https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674

↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。

http://buzzap.jp/news/20170830-predict-missile/

↑北朝鮮がミサイル発射する前日のみ公邸に偶然泊まる
売国安倍は 憲法改正のため 北朝鮮にミサイル発射を依頼

国民の不安を煽り 増税、軍事費アップと憲法改正
の実現のため 北朝鮮と安倍自民は裏で結託。


+++++++++++++++++++++
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 19:59:31.82ID:q2jhZW9A
良い電気自動車ができるまで今のガソリン車を買い換えないでずっと乗り続けます。
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 20:02:47.49ID:5LfO1tZ4
急速充放電で発熱はする
管理装置で温度が上昇してきたら抑制してるだけ

発熱しないのであればリーフについてるリチウムイオンバッテリー温度計はただの飾りってことになる
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 20:03:06.13ID:G9J+DBDg
>>356
テスラのEVのバッテリー摩耗が低いのはバッテリーの温度管理っていうことだから劣化を抑えないといけない。固形って温度上がっても劣化しないの?
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 20:12:48.65ID:G9J+DBDg
>>359
ですよね大切なのは実際に車を出荷して販売するところ
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 20:49:52.30ID:4PZxv/Yy
FCV完全に終わったね
トヨタはこの遅れを挽回できるのか?
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 21:07:57.87ID:OmdhCvhQ
トヨタはポテンシャル的には十分EVで世界で戦えるはずだが日本的経営続けたら差は開く一方だろうな
今後5年以内に正念場くるかも
今の社会だと凋落もあっという間だろう
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 21:12:39.30ID:MsLXxEA9
二大大国の戦略に乗せられただけじゃん
決断できたてw
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 21:25:58.97ID:4BKSgXIs
EVやりますって言わないといかん立場でしょ。
何マジになってんの?
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 21:35:07.39ID:5aIf7e1z
>>364
そうだよな。
そういう点でいうと、20年前からHVを販売し続けてるトヨタは凄いよ。

フランクフルト・モーターショーで新型EV発表?
だったらそれを10万台でも生産して販売してみろやってw
無理だろ? そんな商品価値が無い物を売ろうとしてもw
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 21:35:29.33ID:z8rQ7tdu
>>362
テスラは満充電の70%しか充電してないから長持ちする
でもバッテリーセルの内部抵抗は高いから、動力に使うと発熱する
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 21:37:46.09ID:z8rQ7tdu
>>361
適正充電電流を超えた急速充電をするから発熱するし寿命も短くなる
テスラみたいに70%だけ使えば長持ちする、けどコストが高くなる
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 21:41:44.15ID:MYGj4+v0
> トヨタを含め自動車メーカー各社が、世界第1位の自動車大国となった中国、
>そして中国に抜かれたとはいえ付加価値の高い高額商品の販売台数では中国と匹敵するアメリカ、
>これら2国の政府の動向に対して敏感に反応するのは当然である。

EVで中国企業と組んだホンダを叩いている人達がいたが
結局、トヨタも中国市場でEVを売る方向に行くみたいじゃないか
ホンダと大差ないではないか
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 21:44:15.27ID:aCIQrat1
スマホ、家電と同じ運命になる
没落日本
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 21:45:34.10ID:BrUZ2FDs
トヨタはEVが今の技術じゃまともな製品として成り立たないから出さないだけだろ
テスラを切ったのも見限ったようなもんだし
どうしても出さなければならない状況になったらその時点で最高のEVを出すだろう
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 21:45:48.65ID:z8rQ7tdu
>>362
テスラは今回のハリケーン被害を受けて「ソフトのアップデート」で被害者のみ本来有料のバッテリーの容量アップを無償で行った
テスラは容量別の価格設定を行っているけど、すべての車両は同じ最大容量を搭載してる。
寿命を伸ばすために、ソフトで容量を制限してるんだよ
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 21:49:13.04ID:MnlPbZpd
>>376
その可能性は高いと思う。
車格(車体の大きさ)によって、モーターの共用化が進むだろう。
バッテリーも規格共用化しなければコストが下がらない。
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 21:54:00.12ID:z8rQ7tdu
>>362
現在のリチウムバッテリーは液体の電解質と吸収ポリマーによってバッテリーの形状を保ってる
だから、温度が上がると液体の性質が変化してセルの内部圧力が上がるから性能に悪影響を及ぼす
あるいは変形して発火、爆発する。
液体とポリマーの部分が硬い固体になれば、少なくとも危険性と性能劣化は減じるよ
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 21:54:47.13ID:aCIQrat1
いずれ、トヨタもEVと言う同じ土俵の上に立たたないといけなくなる。
その他大勢のメーカーの地位に成り下がる可能もあり得る。
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 22:00:43.94ID:6woVrfGD
>>50
でも簡単すぎるから他のメーカーにあっさり抜かれるんじゃないかな?
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 22:05:02.24ID:OaKmkzCL
>>382
簡単ならなおさらトヨタ有利だろ
ハイブリッドが例外なくらいで、信頼性、耐久性で売ってたのがトヨタだろう
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 22:08:49.38ID:/jdx7n+K
>>383
アフターサービスだ
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 22:15:52.44ID:NVVH7Odz
来年のリーフの追加車種は、実用航続距離として400〜500q走れる。
あと、e-powerも予想外に良くできている。
この5年くらいは日産のターンだな。
ルノー・日産・三菱グループがしばらくは世界NO.1の自動車メーカーほぼ確定。
トヨタはどう巻き返すのかが見ものだが、
あの糞みたいなデザインじゃ無理かも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況