【経済】「一生、賃貸派」の貯蓄は結局いくら必要か。老後に5000万円が必要?★2 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/09/11(月) 17:26:42.92ID:CAP_USER
賃貸住宅に住んでいると、「このまま賃貸にずっと住んで大丈夫かな?」と思う人もいるだろう。ずっと賃貸に暮らすという選択肢もありなのか、マネープランを中心に考えてみた。

まず住居費について簡単なシミュレーションをしてみよう。30歳から90歳まで、60年間にわたって家賃10万円(管理費込み)の賃貸住宅に住み続けたとすると、家賃の総額は12カ月×60年×10万円=7200万円。これに更新料が2年に一度かかるとすると30回×10万円で300万円なので、合計で7500万円だ。

一方、4000万円の家を頭金ゼロ、金利1.2%、35年返済の住宅ローンを借りて買ったとすると、ローンの毎月返済額は11万6680円となり、35年間の総返済額は約4900万円。この住宅がマンションとして管理費・修繕積立金が毎月3万円かかったとすると、60年間で2160万円となり、合計で約7060万円かかる。

もちろん、この設定条件で住める家の広さや設備は地域によっても異なるし、持ち家の場合はリフォーム費用がかかったりするので、一概にどちらがおトクとは言いがたい。言えるのは、賃貸も持ち家もそれなりにかかるということだけだ。

賃貸暮らしで気になるのは、年金生活になる老後も家賃の支払いが続くことだろう。たいていの場合は生活費と住居費のすべてを年金でまかなうのが難しいので、退職までに貯蓄しておく必要がある。ではいくら貯めればよいのか、ファイナンシャルプランナーの鈴木さや子さんに試算してもらった。

「60歳から90歳まで30年間に必要な住居費は、家賃10万円として3600万円です(更新料除く)。また家計調査(平成28年)によると、2人以上無職・世帯主65歳以上世帯の支出は26万7446円(税金・社会保険料含む)で、うち住居費が1万4294円なので住居費を除く生活費は25万3152円。

同じく家計調査では年金などの収入は20万5682円なので、『25万3152円−20万5682円=4万7470円』を貯蓄から毎月取り崩さなければなりません。

65歳までは再就職などで生活費をまかなうとして、『4万7470円×12カ月×25年=1424万円』が不足するので、住居費3600万円と合わせて5000万円以上の貯蓄が必要になる計算です」(鈴木さん)

賃貸暮らしは住宅ローンや固定資産税などの負担がない分、現役時代の住居費は抑えやすい。半面、老後も家賃負担が続くので、退職時には余裕のある貯蓄が必要になるのだ。

「賃貸住宅に住み続けるには、収入に余裕があるか、貯蓄する能力の高い人であることが求められます。ただ、持ち家に比べて気軽に引越しができるので、収入が減ったら家賃の安い家にダウンサイジングするなど、フレキシブルに対応できる点がメリットでしょう。また万一の場合に帰れる実家があったり、将来の相続財産をあてにできたりする人も賃貸向きと言えます」(鈴木さん)
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/8/1040/img_98bd4de42f5f40b9ed771acfffd8a38729140.jpg
http://toyokeizai.net/articles/-/186685

【経済】「一生、賃貸派」の貯蓄は結局いくら必要か。老後に5000万円が必要? [無断転載禁止]?2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1504981924/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 17:28:22.15ID:fMt/7QeV
「男性のカラダを理解するためチンボーグを作った」スプツニ子!さんに聞いてみた
http://www.uvzseas.shop/10.html
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 17:30:13.89ID:7P+fbsxa
>>1
単にリタイヤしたら田舎の安い賃貸にすりゃいいだけやろwww
都内だって市営住宅とか応募し続けてりゃ、もしかしたら当たるかもしれんしw

なんでずっと家賃10万支払い続ける計算なの?
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 17:31:45.88ID:j96J2ksO
家賃は10万の半分以下で更新料とか求められたことないですが
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 17:35:38.71ID:llsSCJoh
頭の悪い記事だと思ったら東洋経済か
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 17:40:43.51ID:7+FUSE6u
40坪程度の家に住んでいるけど固定資産税年間20万円
将来の外壁等リフォーム代を月1万円を見込んでいる
 火災地震保険は年26000円平均的に月3万くらいは
コストはかかる 年35万で、10年で350万円 30年で1000万強かな  
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 17:49:19.78ID:f9cZ0UUb
五輪プチバブルも、もうすぐ終了、土地も目に見えて下がる。社会負担費も更に増え、年収が一時数%上がったとか節約云々では焼け石に水。投資で勝ち続けられる者だけが真の勝者。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 17:49:22.02ID:J7VVobOx
そんぐらいなら今あるよ。
しかも戸建て+マンション
自営業(歯科医)定年なし
つまらない人生だ。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 17:56:06.75ID:4sxpYV/0
自殺したいと思ったときに家を買った
団信入っとけば数年後なら自殺しても
家がまるっと財産として残るからな
そう思って数年頑張って生きたら死ぬ気がなくなった
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 17:58:35.42ID:YdiCAkfm
チンカスが老後の資金5000万円持ってるわけないだろwww
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 18:00:45.72ID:uFWKH7Cx
>>9
内外装の表面メンテ費用は30年目安で坪20万程度
リフォーム代は月3万位は見ないと多重ローンになるよ
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 18:05:35.39ID:spnVC3Yd
一生賃貸暮らしってのもかっこつかないな。
いかにも俺は無能、無脳ですって広言してるような感じだな。
そんな男と一緒になった女はかわいそうだし、そんな家に生まれた子は不幸だな。
奥さん連中のつきあいでも軽く見られるだろうし、子どもはからかわれるだろ。
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 18:08:47.08ID:4luTDJd7
賃貸派って社宅以外だと貧乏な人がほんとんどでしょ
人生は何かをするためにある、つまり金を使って何かをするためにある
金を使わなくてもできることはたくさんあるけど、だからといって日本からはでていかないんでしょ?w
日本は生きてるだけで、税金税金だからな
税金払った上ではじめて、金でやりたいことができる
金貯めるのも、今を我慢して老後のためでしょ?で、老後は何するの?
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 18:12:47.81ID:aSio9zLM
賃貸も建売も自分の好きな間取りでないのは一緒。
自分好みに建築できるのが持ち家の醍醐味。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 18:13:54.06ID:4luTDJd7
35年住宅ローンは銀行を喜ばすだけ
言い換えると割高な買い物
実は、専門家の比較記事によると
この割り高な買い物でも、賃貸派と五分五分
賃貸がショボイ設備だとすると、生活の充実感は持ち家の勝ち
問題は、無理をすることだ 
無理ちうのは持ち家派ではなくて、破滅派だね
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 18:14:38.05ID:g78hAqHi
子育てが終わった夫婦2人なら家賃の安い小さい部屋でいいだろ
年代に合わせた賃貸に住めば無駄な金はいらん
定年迎えたら通勤の必要も無いし都心から離れた地方都市に行けば家賃も安く住める
賃貸の強みは生活水準に合わせて自由に部屋を移動できるところ
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 18:17:01.87ID:kM5LyHKd
賃貸の更新料ってなぜ必要なのか不思議。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 18:21:10.59ID:Hi+UHA6c
>>20
賃料は大家が損しない程度の金額だし、いくら払っても大家の養分になって消えるだけだから
賃貸は基本的に損する無駄

高く付いても損しても良いから自由に暮らしたい、という人なら賃貸は良いが
そうじゃ無いなら真面目に考えた方が良い

賃貸はお得だから、と思ってるなら小学校の算数をやり直す必要がある
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 18:22:20.00ID:59glallY
賃貸って住設のクオリティ低いからなぁ
トイレ、キッチン、洗面台、お風呂

これをそれぞ倍のクオリティにするだけで
人生の幸福度大きく変わる気がする

20年、30年同じ場所で部屋借りるなら自腹で200万くらい払ってでも
クオリティアップしたい
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 18:25:20.28ID:sRngwB8E
夫婦で過ごす1LDKなら6万以下で借りられる
そして更新料もないところがほとんど
実質3000万だな
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 18:31:22.44ID:XoQDYUn4
>>23
これなんだよな
ローンと同じような金額出して古くて狭くて汚いのしかない
しかも駐車場は高い
駅チカなのだけが取り柄
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 18:35:41.02ID:BXsMtFfy
一生賃貸でいくら貯蓄が必要かなんいてうアホなことをまじめに計算してるのは
おそらく日本だけでしょうね,
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 18:36:03.80ID:S11z7Yir
エッタ利権で月千円で一戸建てに住んでる奴らは凄い恵まれてるな
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 18:39:27.72ID:bP3Ydb0q
阪神淡路大震災、東日本大震災にM7クラスの地震を
何度もテレビニュースで見て、なぜ?家を買おうと思うのか?
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 18:43:12.52ID:MP6GN8HK
将来はナマポ生活だから安心😃✌
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 18:46:10.13ID:YdiCAkfm
>>23
借りるなら分譲マンションの賃貸に限るね。
賃貸マンションとは造りが全然違うよ。
防音から設備まで。
もちろん前者は家賃も高いが。
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 18:58:50.52ID:LBSrEUX5
> 60年間にわたって家賃10万円(管理費込み)の賃貸住宅に住み続けたとすると
賃貸住宅の前提をなんでこれにしたんだろ?
臨機応変さが賃貸のメリットだってのをガン無視じゃね
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 19:39:12.21ID:gIZSqQhY
株高インフレ政策してるから株持ってないと厳しくなる一方だな
投資やってない同僚とか毎年生活レベル落ちていってる
俺はSMTインデックスバランスに突っ込んでるわ、日本だけに投資するのはちょっと怖い
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 19:41:42.35ID:Af3itJHn
>>23
賃貸用のマンションは、設備が三流品なんだよね。
まあ、賃貸の人が居るから大きな声では言わないけどさ。
借りるなら分譲マンションが賃貸に出てるパターンがいいね。
投資用ワンルームマンションの様に、分譲だけど賃貸目的の分譲マンションは、設備が、二流品だったりする所も多い。
風呂なんて、三流だと、蛇口もボロいし
自分で調節して水を埋めないといけないし、追い焚きも出来ない。
分譲仕様なら、追い焚き可で、全自動給湯、ポップアップ水栓で、シャワーヘッドも快適。
システムキッチンも、三流品は、使いづらい。
スライド式ではないし、換気扇もボロい。
まあ、賃貸は玄関からしてしょぼいよね。
そのくせ結構高いんだよね。
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 19:44:24.81ID:h4STix7j

0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 19:53:34.97ID:KTbYIJ3W
>>32
バカじゃね?
賃貸だろうとそんな自由に住みかを移ることなんて出来ないよw
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 19:57:03.95ID:qbazW8U+
生涯でどれだけの住居関連費がかかるかで見るほうがええんちゃうの?
それぞれの年次ごとの可処分所得に占める住居関連費の割合推移とかも重要
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 19:58:35.83ID:h4STix7j

0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 20:03:33.40ID:Ba/YpgjP
賃貸と持ち家仮に両方月10万払いだとすると持ち家は広さ倍の家買える
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 20:03:34.12ID:RwZ1AXmF
>>22
不動産業者がマージン上乗せてるじゃん。
相手が不動産業者か大家かの違いだけ。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 20:04:10.53ID:LwTkLvZ1
>>32
一番の疑問が60年賃料が変わらないという酷い設定だな
平均して年1%くらい落ちるはずだが
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 20:06:24.16ID:KOUWSnXk
固定死産税は地方公務員の高給や高待遇維持のためには存在します。
公務員が住宅を購入すると住宅手当で固定資産税分還付されます。
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 20:09:13.38ID:RwZ1AXmF
>>23
最近は、賃貸でも分譲と変わらない設備だよ。

うちは、オートロック、宅配ボックス、浄水付きの水道、風呂も全自動だし。

しかも、10年後住み替えれば最新の設備になる。賃貸の圧勝。
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 20:15:00.98ID:8qIfglQg
>>43
固定資産税は年数が経てば経つほど
家の価値が下がるから安くなっていくんだよ
昔から住んでて終の住処にしようも思っているジジババなんて
変に開発されて土地の価値が上がるのも警戒している
税金は安い方がいいからね
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 20:18:56.99ID:8qIfglQg
>>44
賃貸の種類にもよるけど
それは10年しか持たない安い設備なんだと思うわ
賃貸用のクオリティーの安い設備なわけ
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 20:19:27.54ID:B/hRLzZy
賃貸派www
家買う金がねーとはっきり言えよ
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 20:21:53.82ID:7tXtxi/D
300万で30年後のワンルームを買ってリドームすれば解決
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 20:30:41.70ID:8qIfglQg
>>4
いい年になって市営住宅なんか住みたい?
いかにも負け組です
自分の人生はこんなしょぼいもんです
と言ってるようなもん
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 20:34:35.93ID:V5VqBk5q
ウチの場合場合ローン払い終わるまで団信ついてるから生命保険代は抜くべきだな
老後は実家経営のアパート相続して一部屋は俺が住む予定
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 20:55:41.13ID:PrC6WeM3
馬鹿が騙されて建てちゃった賃貸住宅が過剰に余ってるからそこを借りて終の棲家にするのが得
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 20:56:50.24ID:G6D68Ymo
都会で便利な立地で家買うってのはかなりの資産持ちだな
庶民層が都会の便利なとこに住むなら賃貸でいくしかないな
田舎の不便なとこに持ち家あっても幸せとは思えない
老後考えると病院にアクセスしやすいとか、日々の買い物が便利とか、バス停が近いとか、都会暮らしじゃないと生活しづらくなるよな
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 20:58:39.21ID:haueMZCK
>>55
馬鹿が騙されて建てた賃貸って
基本狭い上に住設糞、断熱糞、壁も薄いゴミ物件やぞ
こんなん北欧の刑務所以下や

しかも雨後の竹の子ように大量にぽんぽん作りやがって・・・
どうせなら部屋数半分にしてもっとクオリティ高い賃貸作っとけや
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 20:59:30.35ID:PrC6WeM3
賃貸の最大のメリットはその地域を棄てて引っ越せる事
住んでるところから10km以内にリスク不明の新しい活断層が発見された時とか
大規模水害で浸水した時とかね
このメリットが老体にもたらす安心は無視できないぞ
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 21:03:04.75ID:Oee67Okf
>>1
税金は?
戸建とマンションじゃ違うと思うけど。
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 21:08:15.19ID:KTbYIJ3W
>>54
そこまで頑張って一生かけて貯めた金を大家に貢いでるのか。
お前の人生ご苦労さん。
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 21:10:58.78ID:sHypjqdc
これから人口が激減、タワマン作りすぎて賃貸もダブダブなのに家賃が下がらない計算なんて無意味だわ
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 21:12:33.43ID:ef6dDhA/
住宅ローンを組める社会的信用が無い連中の言い訳
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 21:27:03.14ID:g78hAqHi
持ち家は隣近所にキチガイがいたら死ぬまで地獄だからな
賃貸なら隣室キチガイだと即引っ越しができるって点は金に換えられない利点だと思うわ
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 21:29:53.57ID:swDb+f1Z
>>67
持ち家だろうが賃貸だろうが安いところに住んだら変なのがいる確率が高いからな。
結局ある程度高いところに行くのが一番の解決策だよ。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 21:32:04.01ID:G5AWOfNi
>>19
低金利時代にローンを組まないなんて…
むしろ年取ったら35年で借りるべきだろw
安い物件を買えば月の支払いが3万代だぞw
最後まで返す必要はないよwww
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 21:32:31.99ID:+2ZwMkLj
>>58
そんな贅沢が出来るのは金持ちだけ。
東京じゃ働ける若いうちにローンを組んで買わなきゃファミリー向けのマンションには住めない。
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 21:36:26.79ID:+2ZwMkLj
>>62
タワマンの購入金額を考えろ。
新築の価格はどんどん上昇している。
元を取らないといけないから家賃はどんどん上がる。
庶民的な商店街で有名な武蔵小山のタワマンなんて、平均3LDK9300万円だぞ。
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 21:41:23.33ID:LwTkLvZ1
>>71
統計上、ここ5年でマンションの価格は上がったが、賃料は横ばい
元を取らないといけないという発想で賃料は上がらない
需要と供給で賃料は決まる
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 22:58:23.91ID:Z6VZoGe7
東京都下は安い住宅がありそうだ。
ここに買ってバイクやクルマで移動できれば
快適で便利だと思うんだが、
たぶん移動先での駐車場探しが大変だよな。
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 23:13:57.23ID:D0/QySI7
>>66
そんだけ投資できるのにキャッシュで家???
どんだけ信用のない人なん?
0075129
垢版 |
2017/09/11(月) 23:15:58.60ID:KJMs674R
今家買ってるやつは大半遺産相続分が入ってるだろ
アベノミクスで多少マシになってきてるけど
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 23:19:01.04ID:+Tcbtsy9
>>36
え?できるけど??
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 23:20:58.33ID:+Tcbtsy9
今時の賃貸って保証人じゃないから
保証会社必須で保証人じゃダメってとこが多いよ
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 23:22:39.05ID:08bBMsjM
>>67
うむ 賃貸以外ではリスクが避けられない
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 23:46:20.87ID:4O0eToTy
>>47
>賃貸派www
>家買う金がねーとはっきり言えよ

築古の中古を買える人は確かにお金持ってるけど
新築住宅買う人はほぼフルローンの人ばかりだよ。
築年数が古くなるほど現金比率が上がっていく。
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 23:48:07.38ID:08bBMsjM
賃貸こそ至高
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/11(月) 23:50:16.11ID:7mo/QqL+
>>56
まてまて。
同等の物件なら、賃貸のほうが金が掛かるぞ。

武蔵小杉の某タワマン52階3LDKの部屋の場合、買うと9280万円で借りると月34万円。
35年ローンにすれば月々の支払26万円だし、住宅ローン減税もあるから買ったほうがキャッシュフロー的には楽。
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 00:09:47.97ID:BQpuEhDT
家賃十万の設定がアホすぎ
人工も若者も減ってるし親と同居する未婚増えて需要落ちてんのに、
ゼロ金利&相続税対策でアパートじゃんじゃん建って空き家もどんどん増えてる
こんな状況で家賃相場が30年も持つわけないだろ
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 00:18:26.49ID:J2HwkC2L
問題は、うちくらいの家族4人で家賃5万の世帯が、
「月々6万円×35年ローンで2000万強の建売住宅」買うかどうかって話しだ。

世帯年収300〜500万くらいの家庭でそういうローンを組む
若い夫婦がザラに居るが、これからの時代結構リスキーだと思う。
購入が40歳近くで、75歳完済とかだと、かなりの割合で詰むんじゃねえかな、と。
家賃5万払い続けて、身動きとれるようにした方がリスク回避になると思う。
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 00:20:48.82ID:EUbbGCK1
>>85
>家族4人で家賃5万
>2000万強の建売住宅
この価格設定にカルチャーショックを受けたわ。
田舎だと本当にこんなに安いの??
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 00:36:56.92ID:pPDME0O3
静岡県の某20万都市に住んでるんだが、建売戸建なら敷地40〜50坪で2000万ちょいで山ほどある。

だが家族四人が住める賃貸5万は探すの厳しい。安いと思うよ。俺なら賃貸継続だな。
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 00:43:19.74ID:J2HwkC2L
>>85
田舎は土地は安いが、住宅のグレードも低い。

分譲賃貸なら月12〜15万(法人向け、大企業転勤族、ごく少数)
大東建託とかのファミリー向け木造メゾネットが月6万(若い地方公務員やサラリーマン用)
築30〜40年のオンボロRCマンションや市営住宅が月4万(主に貧困層と外国人用)

建売住宅で2000万だと、敷地35坪、広さ100平米弱の3LDK。
庭なし、駐車場2台付属が定番。隣との境界も曖昧な低コスト住宅。
今はこんな物件が無茶苦茶多い。20代の若夫婦が建ててるのは大体コレ。
(当方北陸在住)、それなりに見栄えのする家は3000万〜。
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 00:48:35.65ID:7P/3NyoL
>>88
だいたい合ってると思うが
敷地35坪ってことはないんじゃね?
田舎で高くつくのは建物であって土地代は安いから35坪でも60坪でも値段は誤差程度でしょ?
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 00:52:36.48ID:7P/3NyoL
>>88
広さ100平米弱の3LDKの建物代だけだと
建売 トータル1000万以下
タマホームなどのローコストハウスメーカー トータル1300万〜1500万
大手ハウスメーカー トータル2500万以上
という感じでは?

土地代は坪5万のところだと60坪で300万、10万のところだと600万
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 01:05:10.96ID:7P/3NyoL
>>88
分譲賃貸なら月12〜15万(法人向け、大企業転勤族、ごく少数)
大東建託とかのファミリー向け新築・築淺木造2LDKメゾネットが月6万前後(若い地方公務員やサラリーマン用)
築30年くらいのオンボロ 2LDK賃貸マンション 5万以下
築20年くらいの2LDK木造アパート 5万以下
築20年以上の1LDKアパート 3万円台
築20年以上の1Kアパート 2万円前後

築30年以上のボロアパートや公営住宅は外国人やいろいろ事情のある人


や市営住宅が月4万(主に貧困層と外国人用)
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 01:06:17.47ID:7P/3NyoL
あと築40年以上のもともと持ち主が住んでた古い戸建てというのもあるな
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 01:08:10.61ID:pPDME0O3
>>88
2000万で敷地35坪は地方にしては狭いな。その狭さなら大阪郊外でも2500万くらいだ。金沢駅の近くとかじゃね?
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 01:11:22.00ID:7P/3NyoL
地方都市でも
地方では好立地な坪単価10万くらいの土地100坪に
大手ハウスメーカーの太陽光発電付きでトータル3000万以上の建物
外構や庭に1000万以上ですべて合わせると5000万以上の家を建てる人もたまにいるな
あれはどういう人なんだろ?
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 01:25:03.09ID:Yo5LPSi6
浪速金融道を画いた青木さんも言っていたように「公営住宅住み」が真の勝者。
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 01:59:07.63ID:CC15doOH
>2人以上無職・世帯主65歳以上世帯の生活費は25万3152円

おまいら独身だから関係ないよな
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 02:03:46.57ID:9VMHQyoc
>>82
そんな計算じゃ駄目
10年後、20年後、30年後の家賃はそれぞれいくらか分かるのか?月34万なわけないぞ?
30年後は月20万でも驚かない
一方でローンの場合はずっと26万に当初の5倍になった修繕積立金と管理費が加算される
賃貸の方が購入するよりお得と言うつもりはないが、最初はお得に見える仕組みなんだよ
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 02:09:20.23ID:4hDk2SF7
難しいなあ
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 02:10:00.33ID:lsvVFxg0
住宅手当手当あるし賃貸得すぎじゃね?
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 02:32:23.21ID:fkOIrG6D
90平米で6500万の家に住んでる。
もちろん35年ローンで、月14万くらいかな。
どう?おれ損してる?
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 02:38:18.25ID:ZwvV8+OZ
>>102
頭金の2000万を運用したかしなかったかの差だろうね
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 03:01:17.05ID:b6heARpa
>>80
新築マンションを現金一括で買ったけど?
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 05:25:41.50ID:oUhfQUn9
そもそも、佐藤栄作は、ノーベル平和賞の資格など無かった、NHKの検証番組 -
情報収集中&放電中 - Yahoo!ブログ https://blogs.yahoo.co.jp/honjyofag/66627538.html #ブログ #沖縄県 #政治

山羽明人 於晋三の黄昏‏ @cIHtcCLzQtI7ZPX 4 分4 分前
猪木議員会見
北朝鮮はアメリカと国際社会が圧力をかけてくる限り核開発を続ける、そしてなぜ日
本がアメリカと国際の間にでてくるのか!といっていたと! pic.twitter.com/dJrvs2gZdt
https://twitter.com/cIHtcCLzQtI7ZPX/status/907210663205814272


2度の「9/11」を経て米国を中心とする世界は不公正で侵略、略奪、破壊、殺戮が
横行するように http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201709110000/?scid=we_blg_tw01 #r_blog


非一般ニュースはアカウント凍結‏ @kininaru2014111 8 時間8 時間前
ノーベル物理学賞・益川敏英氏、「日本政府は北朝鮮のミサイル発射を利用していま
す」利用どころか、別の意味で北朝鮮と協調(共謀)してると思うが。北朝鮮がミサ
イルを打つ→アメリカが強硬姿勢→日本がアメリカから、目の玉が飛び出るようなア
メリカの言い値で高額の兵器を買う→社会保障費を削る。 pic.twitter.com/kJos9WQr8h
https://twitter.com/kininaru2014111/status/907222804331880448
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 05:32:32.32ID:/qQm8zAa
>>102
堕ちていくだけ。かわいそうだな。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 05:40:10.23ID:OYL7ZXZb
>>82
都心の物件ならともかく、家賃には固定資産税と物件の自然、経済的リスクわ含んでいるからお得。

マンションの底地とか売れも使えもしない見せかけの資産価値。
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 05:46:08.20ID:648JdirD
最近そこそこ稼いでいる人に見られる傾向
高級外車またはレクサス
タワーマンションまたは1億の建売り
子どもは私立一貫校
ママはツケマでお買い物
将来なんてわからないから
いま虚栄心が満たされればそれで幸せ
こういう人達がいないとGDPが低迷するばかりだからな

賢い人は偽装離婚生保公営住宅で一生安心
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 05:56:53.20ID:Z+/0xf3V
>>95
地方で広い土地持ってる人なら
数年前は平屋に一面片流れの屋根に太陽光パネル乗っけて
建築費を全額売電収入でペイするってウルトラCが使えたな

あれはマジでお得だった
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 06:09:44.93ID:EUbbGCK1
>>104
最近の話なら、情弱もいいとこだぞ。

手持ち資金があっても頭金なしの35年フルローンで借りて、
10年間住宅ローン減税をしゃぶりつくして10年後に一括返済するのが一番儲かるのに。
収入が低くて減税の恩恵を受けられない人は別だが・・・
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 06:28:40.49ID:b6KIhYmv
分譲って無意味なサイズの物件が多そう
引退後にはただのゴミ
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 06:29:30.69ID:EUbbGCK1
>>99
実際は住宅ローン減税もあるから、購入当初の負担にはもっと大きな差が出るよ。

減税をフルに受けて固定資産税も加算すると、購入が月18.5万円で賃貸が月34万円になる。
この時期に差額をきちんと貯金して10年後に一括返済するのがセオリー。

月15.5万円を10年間貯めれば10年後には1860万円の一括返済が可能。
そうすると、10年後以降の住宅ローン返済が月19万円になる。
一般的には所有し続けるのが前提なら買うほうが安いよ。

ちなみに、タワマンや好立地戸建だと固定資産税は賃貸時の更新料/仲介手数料より安いのが一般的なので考慮していない。
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 06:46:27.29ID:EUbbGCK1
>>107
好立地のタワマンや戸建だと、固定資産税<更新料だぞ。

一般的に好立地な物件は購入価格に対して固定資産税が安い。
同じ1億円の物件でも、都心タワマン上層階70m2なら年20〜25万円とかだが、
逆に田舎の数千坪の敷地の豪邸なんかだと年100万円超えてくるからね。
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 06:51:43.17ID:YXCODU5r
>>113
本気で言ってんの?
誰が武蔵小杉で月34万も出して賃貸住むんだ
半年入居なかっただけで200万赤字、一年もはいらないと目も当てられない
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 06:57:37.39ID:EUbbGCK1
>>115
実際に武蔵小杉のタワマン高層階だと、その値段を出さないと借りれないんだよ。
好立地の賃貸を探したことがある人なら安く借りられないのは分かると思うけど。

都心の大手企業に勤めている人なら家賃補助もあるし、
そんなに賃貸が安いなら誰も不動産なんて買わないよ。
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 06:58:12.77ID:GaY7DjPd
>>113
タワマンは修繕費が未知数。
大規模修繕時、修繕積立金だと足りないってところか多くでてきてる。
特に足場台が半端ない。
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 07:00:20.57ID:EUbbGCK1
>>117
タワマンが嫌なら戸建にすればいい。

ターミナル駅から数駅行ったとこなら、タワマン高層階を買うのと同じ金額で
駅近で日当たりのいい土地に4LDKの戸建が建つよ。
うちはそうした。
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 07:07:31.96ID:egMv4nkh
+++++++++++++++++++++++


言論の自由崩壊! 

売国安倍は憲法改正で国民主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の恐怖は21条など言論の自由を奪うこと

自民案が通ると 政府批判しただけで逮捕されるぞ!

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0

↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと怖いことを平気で言う。

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す道具。

https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674

↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。


+++++++++++++++++++++
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 07:09:03.52ID:GaY7DjPd
>>118
4LDKの賃貸の値段と比較したんだろ?
老後そんなに広い家が必要か?
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 07:24:04.47ID:EUbbGCK1
>>120
子供たち夫婦には必要でしょ。
30年後には子供たちに譲って、
自分たちはどこか好きな場所のリゾートマンションにでも移り住むよ。
そのまま住むのか、建て替えるのか、売るのかは子供たちの好きにすればいい。

いずれにしても、好立地で価値のある土地を持っていることにデメリットは無い。
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 07:25:33.43ID:EUbbGCK1
>>120
そもそも、4LDKの家が建つというのは、その広さの家が建つ土地が買える事と等価。
建物そのものの価値は全体の価値の中のほんの一部でしかない。
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 07:31:37.73ID:V6zYC46p
安倍政権が「公務員65歳定年制」を導入する方針!国家公務員は年収800万×5年=4000万円増でウハウハ!
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/33731健康法.jp/archives/33731 
民間は60歳で退職 バイト待遇に変わるのに 公務員だけは増収
地方公務員も大喜びです。
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 08:02:31.87ID:q46q5eXq
>>114
固定資産税は土地と建物の評価額課税されるので
結果は間違ってないけど
理屈がおかしい。
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 08:03:30.66ID:xE0lmGiF
>>34
普通の賃貸でも追い炊き、自動給湯くらいついてるんだけど
シャワーヘッドなんて自分で交換出来るし
いつの時代のオンボロアパート想像してるんですかねぇ
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 08:07:54.14ID:xE0lmGiF
子持ち家族は持家のがいいだろう
ただし家のローンのせいで子供を大学に行かせられないとか
奨学金でわけもわからず借金負わせるようなのは見栄っ張りの考えなしとしか言えない
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 08:12:13.65ID:kKrwJgWJ
これからは外国人がドバドバ流入してくるから
住居問題はセキュリティを考慮に入れる必要があるのでは
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 08:12:40.57ID:EUbbGCK1
>>124
だから、その評価額と実勢価格が合ってないんだよ。
都市部好立地だと相対的に評価額が安く、田舎だと相対的に評価額が高くなるからね。

建前では固定資産税線価は実勢価格の7割ということになっているが、
都市部好立地では実勢価格の3割とかで田舎だと実勢価格を上回ってたりする。
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 08:15:33.42ID:y+Fb64XZ
現役で月手取り18万円
厚生年金入れてくれない糞会社だから老後は月5万円
生活保護希望じゃなくて確約コースですわ
50くらいから貰いたい
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 08:20:35.73ID:ynJ4V4dh
老後は田舎で賃貸。
家賃2万位でバイトしながら貯金食い潰して、最後は生活保護。
勝ち組だろ。
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 08:33:40.05ID:Dj6T18tq
>>128
数千坪の戸建とマンションの固定資産税を比較するのかが意味不明。
そもそもマンションは戸建に比べて固定資産税が安いでしょ。

同じ条件で都会と本当のど田舎の例を出してよ。
ミスリードを誘いたいようにしか見えない。
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 08:37:28.49ID:4j1nmIDC
>>121
相続税と固定資産税は?
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 08:44:18.43ID:EUbbGCK1
>>131
戸建でも同じだよ。
同じ物件価格で比べると、都市部好立地ほど固定資産税が安い。

うちは7000万円の戸建だけど、固定資産税は年間15万円切る程度だし。
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 08:48:58.53ID:wktNpB/+
>>44
10年しか持たない安設備にホルホルして住んでるのが賃貸民
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 08:52:29.33ID:rw3CZ7QJ
賃貸住まいで将来貯蓄,貯蓄人生そこまで人生設計してなんになるのかな
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 08:54:35.22ID:pe/5BHpk
独身時代、結婚出産し子供が成長し、やがて独立して老夫婦だけの生活
人生のライフステージにあわせて居住スペースや設備や立地をその都度変えられる
賃貸のいいとこだな
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 08:56:05.36ID:wktNpB/+
>>136
大家はそれでペイできるんだよ
その意味はわかるだろ?
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 08:57:11.41ID:BYtW+1v9
>>101
これなんだよなぁ
住宅手当て15万円出てて、家をかったら補助額が大幅に減る

それなら定年まで賃貸して老後に小さな家を買うのが無駄がない

中小勤めはしらんけど
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 08:58:02.46ID:wktNpB/+
>>139
だな
住処なんかどうでもいい寝られりゃいいって人は賃貸で一向に構わないだろう
家にクオリティを求める人は当然持ち家になる
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 08:58:12.85ID:4TxTRTm0
>>132
都市部好立地なら相続税も固定資産税も安いよ。
実勢価格が坪300万円なのに評価額では坪100万円とかざらにある。
田舎は逆で評価額が実勢価格を上回ったりするけど。
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 08:58:47.82ID:yekG6Xho
>>133
なんでそんなに必死なん??

賃貸がいいか戸建て購入がいいかなんて、価値観の問題であって、
損得的にも正解なんてないし、そもそも家庭環境によって人それぞれでしょうに。

あなたは7000万の戸建て買って正解だったかもしれないけど、
別の家庭ではそれが間違いだっていう場合もあるんだよ。
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 09:00:22.44ID:BYtW+1v9
>>141
家にクオリティを求める=損してでも、だからね

損得にうるさいやつは賃貸になるよ
ライフステージで考えていちばん合った造りと支出を選びたいから
子供がたくさんいるときと老後の家のクオリティが一緒ならいいね
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 09:02:03.19ID:0E3WxZCC
>>1
分譲・一戸建てだって
メンテナンス費用や立て替え費用がかかる。
隣近所に変な奴が引っ越してきたら大変。

定年までは賃貸で
定年後は好みがベストじゃない。
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 09:03:00.71ID:wktNpB/+
>>144
買い替え買い替えで持ち家3軒目だけど常に良いクオリティですよ?
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 09:12:28.48ID:JHsDEO4X
一生賃貸
一生独身
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 09:16:00.02ID:8jDDqg7q
家賃5万で十分だろ
どうせ死が近いんだから
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 09:16:20.63ID:9VMHQyoc
不動産は出口が大事なんだから、20年後、30年後売れるのかも分からないのに購入した方が得とか言い切るのはデタラメだから
不動産価格や賃料が20年後、30年後どれだけ減るかは誰にも分からないだろう
日本が経験したことない人口急減を迎えるのに認識が甘い人が多すぎる
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 09:16:40.59ID:8jDDqg7q
一生、負動産に縛られる生き方なんて嫌だな
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 09:20:46.93ID:P9Po6YLW
五輪後に値崩れしたマンション買うわ
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 09:22:04.02ID:ApuSyUhv
>>85
世帯年収300〜500万で35年ローンなんて、リスク高すぎるよ
二十代な独身なららいいかも
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 09:22:48.18ID:RHv4uMCO
なるほど。もうすぐ破綻するのか
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 09:23:06.81ID:4TxTRTm0
不動産は暴落するといい続けて、結局はそうなってないけどね。

田舎の方はダダ下がりだが、都心なんかはむしろ上がってる。
銀座なんてバブル期を超える勢いだぜ。
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 09:26:10.13ID:ApuSyUhv
>>102
損ていうか、よくローン組めたな
オレは、三千万の家を二十年ローン組んで、繰り上げで十年で完済する
住居も大事だけど、老後の資金を長期で運用していかないと積むから、そっちにカネは投入したい
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 09:27:58.45ID:ApuSyUhv
>>108
賢いか?w
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 09:28:55.53ID:EZQldP2L
俺の前住んでたアパートは1LDKで家賃45000円だった、今は実家暮らしだけど一戸建ては家の手入れが大変すぎる、親が高齢だから手すりつけたりバリアフリーにしたり金もかかる。
庭の手入れもとても1人じゃ無理だからシルバー人材とか来てもらったりとにかく金かかる。アパート暮らしは気楽だったなー
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 09:29:55.32ID:d1RVth1I
218名無しさん@1周年2017/09/12(火) 08:19:43.09ID:FskKSj5X0
>>1
今回の制裁内容まとめ
https://i.imgur.com/KvKEZN6.png 毎日新聞による、ロイター通信記事を基にした制裁内容図解

原油      現状レベルの輸出制限
石油精製品   年200万バレルを上限とする輸出制限
天然ガス    禁輸
軽質原油・コンデンセート 禁輸
繊維製品    禁輸
北朝鮮労働者  新規雇用は安保理承認必須
船舶臨検    禁輸品移送の確たる情報があれば加盟国に要請


よって、今日以降、正社員・パート・アルバイトの雇用で、国籍を確認せず、
北朝鮮籍(朝鮮籍)の労働者を雇用したら
安保理決議違反の企業、その会社は北朝鮮を除く全ての国連加盟国の敵ことですねw

みんな、そういった不心得の日本企業を見つけて
英文メールで、ホワイトハウス・米国議員・欧米メディアにタレコミしちゃだめだぞw
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 09:30:03.54ID:4TxTRTm0
>>156
なんで35年で組まないの??

住宅ローン減税は残高に対して1%だから、10年間は出来るだけ残高を高く保ったほうがいい。
具体的に言うと、頭金を入れないで可能な限り長期ローンにしておいて、繰上げ返済は10年後に一気にする。
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 09:33:09.18ID:4TxTRTm0
>>158
庭なんて作らなきゃいい。
そもそも、そんな無駄な面積の土地を買う分を利便性のいい土地を買うのに振り向けたほうが人生は豊かになる。
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 09:34:28.64ID:ApuSyUhv
>>160
そうなの?
頭金いれちゃったよw
ローンとっととなくしたいから短くしたいんだけど、35年にするか
ありがとう
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 09:37:45.30ID:4TxTRTm0
>>162
10年で返す気なら、35年ローンの変動金利か10年固定金利がいい。
減税を受けられるだけの収入があれば、借りれば借りるだけ儲かるよ。
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 09:41:29.50ID:ApuSyUhv
>>163
十年で返す収入はまぁある
ていうか、今42だからさっさとローンとかは終わらせなきゃいかんのよ
自営だし
勉強になった
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 10:11:45.08ID:VBeW33Qq
分譲賃貸は、持ち主がケチなのが多く、手入れが行き届いてない物件が多い。
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 10:22:07.71ID:ct40gnRK
内装設備に関心ない人っているよね。そんな人は賃貸でもいいのかもしれないと思う。車も中古の軽で走ればいいって人もいるし。自分は安っぽくて嫌だけど。
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 10:28:22.35ID:rw3CZ7QJ
大地震や世界不況が将来,長期計画なんか無意味
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 10:29:24.55ID:/CzWrFKV
>>165
俺も42。
去年家買ったときに35年ローンして10年後に一括返済するつもり。
収入が激減したりしない前提だけど、120万くらい儲かる計算になっている。
10年後は不動産相場も下落していると思うので、近所に引っ越すのもいいかなと思ってる。
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 10:30:43.17ID:/CzWrFKV
>>129
おい、2ちゃんなんてやってないで転職活動しろよw
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 10:32:46.87ID:JHsDEO4X
持論だが真面目に頑張っても損する事もある
頑張れば頑張るほど損したわ
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 10:35:20.35ID:0h5vUKje
>>168
金持ちになりたいなら家に金かけないのが一番
金持ち父さんの教えだよ
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 10:53:13.75ID:ct40gnRK
でもかねもちになってどうすんの?て展開になるんだよね。そうするとあのコピペがくると。
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 11:00:18.61ID:R6ZUyIM1
>>155
お前は銀座に家建てるんか?
車なんか耐久消費財で下取り安くなるでという話しに、いやいやフェラーリは値上がりしてるし。と言うようなもんやで?
話し分かるか?www
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 11:04:35.49ID:2VEHKPHk
>>1
なにが30歳から60歳まで10万円だよ
会社から賃貸補助でるだろ
半額補助とかざらだし
世間知らずだなこのスレ立て
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 11:05:21.01ID:WVSNOshM
60過ぎたら安楽死の権利をくれれば別にそれでいいよ
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 11:06:38.92ID:WVSNOshM
マンション持ってても歯抜けのゴーストマンションとかになったら
のこったひとで管理費はらわんといかんから
下手すると月10マンとかになりかねない
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 11:10:10.31ID:zSGqjP6/
駅ちかで済みたいんだよね。清掃業してるけどマンションとか住宅街には住めないかな。車に興味ないしコンビニが近くにないし
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 11:17:10.29ID:OhecNaW9
商売しての、賃貸支出は必要経費で、収入から引ける。
商売繁盛なら持ち家にせず、
商売上と言うことで賃貸にすると、納税額が減るね。
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 11:22:00.32ID:/I9rsFsB
>>176
家賃補助は全体の40%で平均1〜2万。
給与全体に組み込まれているような類も少なくないから、給与以外に賃料の半分は出るようなレベルは大企業など一握りだよ。
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 11:26:02.24ID:0h5vUKje
>>181
家賃60年不変という点がそもそもデタラメな設定だな
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 11:28:41.13ID:xx8x2UzJ
うちはもう家を買ったが、住宅ローン減税のおかげで資産は順調に増えているよ
ローン減税中は無利子借金できてるようなもんでありがたい限り

駅には近いが地方都市だし、土地価格は下がるだろうと思っていたが
最近はむしろ上がってるようだ
まあ、地価はどうあれ利便性はいいし住むには問題ないが
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 11:36:32.68ID:pPDME0O3
家を買う時って多くの人がちょっと贅沢するんだよな。見栄えの良い外観とか、数百万の住宅設備とか不要なのに「せっかく買うんだから」と余計なカネを払う。

デカイ風呂とか一年使ったら飽きるよ。
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 11:46:26.21ID:duMzRSiE
>>144
>家にクオリティを求める=損してでも、だからね ]
まったくその通りだと思う。それを理解しててやるのは構わないけどね。
自分は不動産投資やってるけど自己使用の住宅も投資用不動産を自分で使うという感覚だからお金はかけない。
自己使用のために新築するとどうしても拘ってコストかけ過ぎで賃貸に出した場合に割が合わなくなる。
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 11:51:59.90ID:duMzRSiE
>>185
それを避けるにはまず妥当な家賃で他人に貸すんだよ。そうすればコストにシビアになる。
で、入居者が退去したタイミングで自分で使うの。そうすれば購入でも「他人に貸したら家賃○万円とれる物件を自分で使っている」と正しく認識できるから。
住宅費がいくらかかってるかもわかる。
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 11:53:59.81ID:duMzRSiE
>>185
一番お勧めなのが戸建て住宅を新築して22年間賃貸にだして
償却が終わってから自分で使う方法。これだと建物代が実質タダだ。
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 11:58:59.63ID:4TxTRTm0
>>175
銀座は一例で首都圏は軒並み上がっているよ。

うちは横浜南部だが、こんな郊外ですらここ数年は地価上昇が続いている。
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 12:00:33.93ID:R6ZUyIM1
マンション買って転勤中に他人に貸して戻ってきたら、嫁が他人が使ったのが嫌でリフォームしたら足が出たという同僚がいるwww
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 12:02:24.61ID:0h5vUKje
>>189
上がった理由は金利が下がったから
もう金利下げる余地がない
つまりこれからはどうなるかね
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 12:03:03.14ID:duMzRSiE
>>190
まあそういう人はもともと資産を残せない体質だから
それはそれで良いんじゃね
そこにお金使わなくても別のことに使うだろうし
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 12:07:48.25ID:G2PFno2m
ひきこもり最高だな
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 12:09:12.16ID:GC0qQunI
コスパで考えると自分はこんな感じかな。
医者なんかで金持ちなら賃貸がいいかな、勿論その間に金貯めていざという時に買う事もできる状態。
借り上げ社宅制度のある会社なら適用されるうちは賃貸で共稼ぎで金貯めて駅近の築年数新しいマンションを中古で買う。
老後はリフォーム。戸建よりリフォーム代が安いし、駅近なり売りたい時も売りやすい。
勿論世帯収入がある程度あっての話で、500〜600万で子供いて家買うのはかなり勇気いると思う。
老後考えると家は資産にはならないからな、余程貯金してからでないと中古でも不安。
特に郊外の戸建は人気エリアじゃないと売る時に土地代もかなり叩かれるらしいね。
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 12:11:57.07ID:qrWQ9pVj
破産を繰り返す人は賃貸の方が良いよ〜
資産0なら破産を手軽にできるしね借金し放題
賃貸アパートならマンションと違って審査も必要無いし
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 12:13:01.66ID:R6ZUyIM1
ワイの妹はドケチなんで、新築予定で更地買いに行ったら築30年の建屋が建ってたので、新築止めて土地代だけで現金で買って住んでる。
最近水回り旦那の両親に出してもらってリフォームした。30代夫婦でローンなし。
女に家への拘りなければ、生活楽になるなw
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 12:16:09.77ID:duMzRSiE
>>199
>女に家への拘りなければ、生活楽になるなw
まったくその通り。住宅は奥さんに引っ張られて買うものだからね。
住宅に拘る女、子供に無駄な教育費をかける女、生命保険が好きな女
と結婚したらお金残せない。
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 12:16:40.17ID:4TxTRTm0
>>191
上大岡のあたりね。
駅から離れた辺鄙なエリアは別にして、駅徒歩圏は軒並み上昇中。

>>194
普通に土地の値段が上がっている。
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 12:17:35.14ID:MdjzjZN1
500万ぐらいの中古で問題なし
惨めなのは3000万ぐらいので買って
子供達がでていってガランとした家に
住むこと、外装も綺麗にする
金取っておいてないから
どんどんさみしくなる
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 12:19:17.06ID:a3Z31KEj
転勤族で家賃補助9割(2年ごとに補助割合下がり、転勤したら9割補助に戻る)
定年後に退職金一括で家建てる人が多いらしいが、永住する土地決めるのが難しいので賃貸予定だな、ウチは
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 12:24:04.22ID:BXvirm4T
家はリフォーム遊びのために買うもの
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 12:24:47.67ID:qlpCSQlg
家賃10万ってことは世田谷とかになるんだが、世田谷で戸建て買ったら幾らになる?
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 12:26:18.12ID:4TxTRTm0
>>202
>500万ぐらいの中古で問題なし
一番ヤバいやつでは・・・
そんな値段で買える土地は今後さらにゴミ化して将来的に手放せなくなるぞ。
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 12:28:28.08ID:XzT19GvZ
安い賃貸に移り、再教育で資産運用、トレーディング教えろ
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 12:29:05.15ID:4TxTRTm0
>>205
家賃10万円で世田谷って相当狭いボロアパートとかでしょ?
家族向けのまともな家は家賃20〜30万円はするぞ。

武蔵小杉のタワマン高層階70m2で家賃34万円だし。
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 12:31:39.08ID:ct40gnRK
>>188
つりか?
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 12:46:19.87ID:/CzWrFKV
>>202
順調にコトが運べばやがて子供が孫連れて遊びに来るからな。
客間があった方が幸せになれる。
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 12:49:07.91ID:/CzWrFKV
>>208
ムサコそんなにするんか。
どう考えてもそんな価値ないぞw
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 12:49:33.34ID:/CzWrFKV
>>212
平屋は何故か高い。
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 12:52:55.57ID:4TxTRTm0
>>213
それでも借りる人がいるってことだよ。

てか、まともなマンションを借りようと思ったら最低でも20万円以上は必要だぞ。
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 12:54:31.10ID:AjipyTCf
>>214
最近、近所で二階建てを平屋にダウンサイズする老夫婦が多い
足腰弱くなるだろうし、あれが理想だと感じた
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 12:55:54.94ID:0h5vUKje
>>213
武蔵小杉はバブルだから
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 12:56:18.23ID:ivc8vH0v
>>201
今後未曾有の人口減少が進む。
これからローン払い終えた時、上がってると言えるか?

建築技術の進歩のおかげで、マンションの密度は上がり、良い立地のところにどんどん人が集まる。
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 12:58:16.03ID:duMzRSiE
>>213
自分が貸す側でその家賃で貸して割が合うかどうか考えればわかるよ。
最低それくらいの家賃とならないと大損すると思うぞ。
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 12:58:29.38ID:0h5vUKje
>>211
そんな部屋より家に金かけないで現金残した方が子孫に感謝される
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 13:00:40.22ID:0h5vUKje
>>220
表面利回り5%ないからなw
そんなもの買って住んで経済的に得と言っても無理がある
金持ち父さんに言わせて貰えばただの贅沢
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 13:01:53.09ID:ivc8vH0v
>>208
確かに築2年くらいなら、それくらいするが、
築10年なら25万程度。
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 13:02:36.11ID:Yr4Q0S2C
地下駅直結/隣接最強なんだがな

正直部屋はどうでもいいが、立地は重要
立地が優れているところで賃貸選ぶと、
分譲でローン組むより遙かに割高。

そりゃ当たり前だよね。金持ち転勤族が
少しでも良い条件の住居を欲しがるから。
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 13:04:21.75ID:GC0qQunI
>>216
ムサコはバブルだけど都心なら10万じゃいいとこ借りられないよな。
一人暮らし用の並値段。
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 13:06:20.56ID:YOprB38N
頭の良い奴は不況のときに都内一等地のマンソン買ってたんだろうなあ。


値上がりで実質ただで住めてる。。
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 13:08:20.93ID:duMzRSiE
>>226
頭の良さはあまり関係ない。
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 13:09:11.23ID:4TxTRTm0
>>221
相続税が発生するほどの現金があるなら、不動産で残すのが子供のためだぞ。

不動産は実勢価格より評価額が圧倒的に低い上に、住んでいれば80%の減額も受けられるし。
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 13:10:08.23ID:nQfsj7eD
大家の存在を考えりゃどっちが得かすぐわかりそうなもんだけどなw
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 13:12:18.24ID:0h5vUKje
>>229
買うときはデベロッパーや不動産会社に1割は払うし
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 13:17:47.28ID:khZBmySW
>>185
> デカイ風呂とか一年使ったら飽きるよ。
なことはない。広々としていつまでたっても飽きない。風呂に限らず、メンテが面倒だけど。
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 13:19:56.99ID:V6zYC46p
【日本に「第2の敗戦」をもたらす安倍政権の放漫財政】国の借金の残高は、
軽く1000兆円を超えている。安倍政権が終われば、
敗戦直後のような混乱と厄介な戦後処理が待ち受けている。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/213072/1&;nbsp;…

FT紙は日本の借金を解消するのは不可能だと報じている。
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 13:20:35.81ID:khZBmySW
>>199
合理的な妹さんだね。
散財妻よりよっぽどいい。
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 13:20:46.80ID:/I9rsFsB
資力のある人は、ある分だけ贅沢出来るんだから、それはそれでいいだろ。
俺は人生の永い期間を快適に過ごせることを大事にしたいね。
でも古くて狭くて不便でもいいから安いほうがいいと言う人の価値観は否定はしない。2年前までは俺もそんな感じだったしな。
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 13:21:08.68ID:sa/LxCud
>>50
ショボいんなら仕方ない
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 13:22:21.63ID:4TxTRTm0
>>231
20年間続けても2200万円にしかならない。

不動産相続なら簡単に億単位の節税が可能だからね。
時価5億円くらいの不動産(土地)なら無税で相続することも可能。
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 13:27:31.56ID:khZBmySW
>>229
大家が儲けてるとは限らないよ。

小金持ちなんで、店子の値切りを了承したら相場よりかなり安くなり、売ろうにも更新されて参ったw
ギリギリまたはがめつい大家だったら値切りに応じてなかったと思う。
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 13:27:52.24ID:2/1boJEd
高卒公務員夫婦が定年まで働いたら5億円超える時代になるんだから
なんの生産性もない職業でこれじゃ税金払うの馬鹿馬鹿しい
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 13:30:26.83ID:khZBmySW
>>239
高卒の星だな
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 13:32:34.77ID:zSGqjP6/
相当多数がバカに洗脳されているのか。首魁側の言い分を鵜呑みにしているっぽいな。しかも首魁はエスカレートしている。
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 13:34:15.87ID:zkjoVWgA
>>235
広い狭いとか高い安いって快適さとあまり関係ないと思うわ。風呂の追い焚き機能とかウォシュレットですら俺には邪魔な機能だし。

食洗機付きのキッチンとか浴室乾燥とか要らないのに付いてる物件がほとんどで困る。
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 13:36:35.07ID:sa/LxCud
>>242
それくらいの規模なら狭い土地に簡素な平屋でも立てたほうが安上がりだったりしてな
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 13:37:19.53ID:khZBmySW
ウォッシュレットはないとやだよ(>_<)
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 13:41:06.43ID:zkjoVWgA
2件ほど家買ったことあるから言えるんだが、使う側の人間がよほどしっかりしてないと、高機能な設備は汚して壊して腐らせるばかり。挙句設備業者に大金払って更新。また汚して腐らせる。

日本の家は無駄な設備だらけだよ。あまり設備を持たないで、自分で自宅のメンテしてる欧米人は賢いと思うわ。
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 13:45:29.72ID:glnBUtrS
マイナス金利になる直前に都内に築7年のマンションを購入。
今売ったら買ったときより高いけど、金利も高かったからトントン位。
これからは価格が下がるだろうな
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 13:52:14.12ID:duMzRSiE
>>248
>食洗機やウオシュレットごときが高機能な設備?
シャワートイレや食器洗い機はたいしたことない。
大きいのは床暖房、天カセエアコン、ペアガラス、ディスポーザーとか
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 13:57:09.71ID:AE3QWEvn
>>250
だよね〜。ペアガラスすら使ってない住宅なんて終わってるよ。

欧州なんか3重窓デフォになってきてるし米でもLOWーEが一般的。
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 14:00:27.98ID:zkjoVWgA
床暖房とディスポーザーは無駄だったな。ディスポーザーなんか使うより自分でゴミ出しする方が楽。床暖は高い金かけて設置しても運用コストがバカバカしくてあまり使用せず。10年持たずに制御系が故障したからそのまま放置。
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 14:01:52.81ID:duMzRSiE
>>251
ヨーロッパに住んでたことあるけど
欧州だと住設機器の規格がメーカーによらず統一されてるんだよ。
だから数十年前の木の窓枠が壊れたとか、トイレのタンクのフロートが壊れたとか
ホームセンターで汎用部品買ってきてそこだけ直せるのが大きい。
日本だと同じメーカーでも十数年後とに規格をわざと変えてくるから、20年くらいして壊れると数百円の補修部品が手に入らずに数十万かかる全交換になる。

ペアガラスは20年くらい経つと曇ってくるから気にする人だと交換なんだけど
日本だと補修部品が手に入らないからすべてのサッシを交換なんてことになると数百万円かかる。
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 14:03:35.71ID:duMzRSiE
>>251
あと欧州の住宅に幻想もってる人いるけど
日本人から見ればヨーロッパの住宅なんて8割方は「即建て替えが必要」と思われるレベルの建物に仕方なく住んでるんだよ。
日本の住宅設備は平均レベルでは間違いなく世界一だよ。金かかるけど。
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 14:03:41.39ID:AE3QWEvn
気密、断熱性も確保しないで床暖なんてお金燃やしてるようなもん。

単なる知識不足やな。
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 14:06:20.19ID:zkjoVWgA
住宅の基本性能を上げて、かつ自分でメンテしながら長く住める家が出てくればいいのにと思うわ。

設備更新を業者にやらせる前提の家ばかりでもう懲り懲り。我が家は安い賃貸で十分。
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 14:06:49.62ID:AE3QWEvn
>>253
欧州じゃ広すぎだな。フィンランドとドイツにいたことあるけど、向こうの基準は厳しいよ。シングル窓で家なんて建てれない。
そもそも住宅は戸数制限されてるし。
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 14:11:12.09ID:oqKxe3EZ
一人暮らしや転勤族ならまだしもファミリーで賃貸とかありえないわ
今のクソ低金利を考えれば買わないやつはバカww
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 14:13:20.27ID:duMzRSiE
>>257
日本人駐在員が接する現地の人はかなり裕福な人ばかりだよ。
普通の家庭だと日本の生活保護家庭よりもショボい設備だ。
90年代だとテレビを持ってない、電話を引いてないなんて家庭も結構あった。
エアコン持ってる一般家庭なんて見たことなかった。
日本だと底辺向けアパートでもエアコン、モニター付きインターフォン、サーモシャワー、シャワートイレとか付いてるだろ
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 14:15:00.40ID:R6ZUyIM1
>>231
子供生まれたら直ぐ子供名義で通帳作って毎年101万づつ移して申告する。
ある程度の年齢になったら通帳ごと子に渡す。
うちの家では当たり前の事だが、やってない家が多くて驚いたwww
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 14:16:15.35ID:AE3QWEvn
>>254
日本ほど冬寒く、夏暑い家に住んでる先進国もないんだよね。まあ古来から通気性確保を崇めていたからしょうがないんだがね。
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 14:18:52.74ID:zkjoVWgA
クルマなんかも欧米の庶民向け大衆車はつい最近まで何も快適装備付いてなかったな。21世紀に入ってもオーディオはカセット。後席は手回しハンドル。90年代ならエアコンも付いてなかった。

でも日本車の大衆車より走行性能は高いし、補修部品も安い。だから俺は日本車も大嫌い。どうしても日本車買えと言われたらアルトバンで十分。
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 14:19:20.52ID:AE3QWEvn
>>259
家電的な住設は築年数の問題だね。住宅価格の下落と引き換えに使い捨てで更新する日本と、不動産の総量規制で住宅価格を保護する欧州。
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 14:20:51.14ID:4TxTRTm0
>>252
それは電気式の床暖房で家の性能が低いだけ。

うちは高気密高断熱の家に全館温水式床暖房だが、冬の間は床暖房だけで生活しているぞ。
トイレの中や玄関も含めて24時間付けっ放しで室温を常時24℃くらいにキープして電気代は月3000〜4000円。

床暖房は足元から無風で温まるから快適さはハンパないぞ。
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 14:28:52.00ID:sa/LxCud
>>265
床暖房は床そのものが温まるから無風だろ
熱で上昇気流が発生するってのは無しで
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 14:29:07.09ID:W1Kd4KeG
>>4
地方都市なら5万もあれば一軒家でお釣りが来るからねぇ
働かないなら買い物に困らない環境なら都会に住む必要はまるでない
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 14:32:38.42ID:sa/LxCud
>>269
まじで上昇気流の話だったのか?
冗談だったのに
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 14:37:39.16ID:4TxTRTm0
>>269
高気密高断熱の家で床暖房で発生する上昇気流なんて人間が感じ取れないレベルだぞ。
床の温度が26〜27℃で天井の温度が23〜24℃とかでほとんど温度差が無いからね。
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 14:44:48.81ID:duMzRSiE
床暖房の耐用年数ってどれくらいなんだ?50年くらい保つのなら良いけど
25年くらいで交換となればそのタイミングで床も張りかえになるんだろ。
確かに床暖房は快適でエアコン暖房は安いけど質が低いと感じる。
ただ床暖房は設備の更新費用、ランニングコストが高すぎる。
エアコン暖房が嫌いならドイツ製の電気式蓄熱暖房機なんかで良いと思う。
あと玄関や廊下にエアコンつけてない場合がほとんどだが廊下や玄関は質の低い暖房でも構わないから
エアコン暖房24時間つけっぱなしで良いと思うぞ。
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 14:49:25.61ID:4TxTRTm0
>>273
床下の温水配管は半永久的に持つよ。
昔は銅管で継ぎ目からよく水漏れしていたが、最近は架橋ポリエチレン管ってのを使っていて継ぎ目が無いからね。
過去に水漏れしたのは無知なリフォーム業者に頼んで釘で撃ち抜かれた例くらいらしい。

温水器は10〜20年で寿命だが、これは機器を取り替えればいいだけ。
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 14:52:02.93ID:4TxTRTm0
>>274
吹いているのは天井に設置した換気システムの吸気口からの風だけだぞ。
これだって椅子に乗って手を近付けないと感じられないほどの風だし。
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 14:52:56.51ID:duMzRSiE
>>275
出た頃は半永久的に保つと言われてた設備でも実際には既存のものよりだめだったとか多いからね。
50年保てばまあ良いが実際に50年くらい経ってみないとわからないな。
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 14:53:14.60ID:sa/LxCud
>>275
うちのホットマン
そろそろ寿命かな、買い替えかなと思ってたら販売終了してた
富士通許すまじ
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 14:59:22.77ID:duMzRSiE
架橋ポリエチレン管って本当に50年保つのか?
プラスチックが50年も劣化しないの?
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 15:02:27.64ID:4TxTRTm0
>>277
架橋ポリは既に30年以上の歴史があるよ。
しかも、床暖房と違って高い圧力のかかる配水管で使ってね。

30年使ったものを取り出して強度試験をやって圧力のかかる配水管としても50年以上は優に持つ事が確認されている。
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 15:09:01.29ID:Ls8Y4+fN
もし賃貸・購入っとも同クラスの物件が存在すると仮定した場合、
賃貸=ヘッジャー(=オプションの買い)
購入=オプションの売り方
普通は金銭的にオプション売り方がトク。何かあった場合は売り方は破滅的な損失になる場合アリ。
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 15:12:50.72ID:rHLowKlT
損得じゃないんだよ
そこで家族が暮らすんだからお金じゃない
納得するならどっちでもいいんだよ
ウチは家族の為に新築買った 後悔はない
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 15:16:41.76ID:Ls8Y4+fN
>>284
それが一番だよ(&#3665;&#10075;&#7447;&#10075;&#3665; )
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 15:20:15.70ID:Ls8Y4+fN
つうか、そもそもマンションにしろ新築戸建てにしろ、購入に匹敵する賃貸物件なんてまず存在しないからなw
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 15:22:52.36ID:duMzRSiE
>>288
東京ならあるよ。地方だとないけど。
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 15:28:02.88ID:Ls8Y4+fN
>>289
たぶん小梨とか若いサラリーマン層向け物件限定での話だと思うよ・・・
子育てに困らないような物件ってまずないし、あっても家賃50マン以上する。
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 15:31:07.30ID:khZBmySW
この手の記事って、以前は1億だったり最近は3000万だったりいろいろ適当な金額書き連ねてるけど、よっぽど売れるんだね。
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 15:32:07.25ID:duMzRSiE
>>290
3LDK、4LDKの分譲賃貸なんていくらでもあるよ。
確かに家賃は高いけど購入価格からみれば妥当な家賃水準だ。
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 15:47:17.72ID:BYtW+1v9
永遠に誰かの所有物で有った家なんて一つも日本どころか世界に存在しません。
どんなお殿様でもな。
結局持ち家なんて法制度の元の期間でしかない。
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 15:51:51.45ID:2Z8Mk3dA
ナマポになるだけで家賃免除なんだけどな
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 15:56:03.48ID:anIsAWBP
子供と一緒に住むという選択肢が出ないのがおかしい。
そう思わないの?
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 16:08:28.03ID:d3nYVzFs
>>292
具体的にどこのどういう物件?
今スーモに出てる一例あげてみて?
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 16:13:57.64ID:0h5vUKje
>>296
都内なら高級賃貸で検索すればすぐ出てくるでしょ
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 16:17:37.58ID:d3nYVzFs
たくさん出てくるとしても>>292がその中のどれを指して持ち家に対して質とコストで同等の賃貸と見なしてるのか知りたいので
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 16:18:35.01ID:iDAZZMVA
今の恵まれた老人と比べてもらっちゃ困る
今後の世代は殆どが下流老人
家なし貯蓄なし年金なし(有っても国民年金だけ)
酷い奴は家なし貯蓄なし無年金
こんな貧乏人がゴロゴロ居る社会が来る

こんなゴミにナマポなんて支給しねえよ
つか、財政難と対象者が多すぎて無理
こいつらゴミは各地に出現したスラム住まいになる

ちょっと想像すれば誰にでも予想出来る
だから皆、消費を控えて必死なんだよ
預貯金二千万以上
住宅ローン完済
年金夫婦で300万

逃げ切る奴と駄目な奴
もう十年二十年先の話だぞ
最後に笑うのは誰かと言う話さ
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 16:19:28.85ID:I5WexfU+
で、結論は?
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 16:23:34.18ID:rHLowKlT
>>299
おっしゃる通りだよ
ウチも大変だけど正社員共働きなんで50代で住宅ローン完済
&子供の大学費用プラスアルファくらいは計画立ててる
人生何があるかわからんけど、先を見据えた資金計画は重要
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 16:24:06.51ID:b6heARpa
>>118
>ターミナル駅から数駅行ったとこなら、タワマン高層階を買うのと同じ金額で
>駅近で日当たりのいい土地に4LDKの戸建が建つよ。
空き家だらけの地域で家を建てるなんてマゾか?
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 16:25:30.27ID:iDAZZMVA
>>300
無計画に人生を過ごしてきたツケ
老後は肥溜めで泳ぎながら貧乏を楽しめ
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 16:27:04.50ID:IRr0n+kP
>>296
http://www.athome.co.jp/chintai/1071459926/?DOWN=1&;BKLISTID=001LPC&sref=list_simple&bi=heya

http://www.athome.co.jp/chintai/6963359643/?DOWN=1&;BKLISTID=001LPC&sref=list_simple&bi=heya

http://www.athome.co.jp/chintai/1003662929/?DOWN=1&;BKLISTID=001LPC&sref=list_simple&bi=heya

http://www.athome.co.jp/chintai/1000388624/?DOWN=1&;BKLISTID=001LPC&sref=list_simple&bi=heya

http://www.athome.co.jp/chintai/6963989343/?DOWN=1&;BKLISTID=001LPC&sref=list_simple&bi=heya
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 16:33:18.56ID:t4Q3loXM
地方都市(人口150万)で80坪戸建て築40年を1000万円で購入。

固定資産税5万弱、保険年間2万弱。

外観はボロいけど、中はリフォームしてあるから快適そのもの。

庭もあるし、コンビニ、スーパーも徒歩で行ける。

東京・大阪に住むから高いんであって、地方都市で中古戸建を購入すればコスパ最高かと。
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 16:34:30.92ID:IRr0n+kP
>>305
地方公務員ならな
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 16:38:01.96ID:zkjoVWgA
>>305
人口150万の地方都市ってどこ?
別にボカさなくて良くないか?
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 16:38:30.83ID:iDAZZMVA
つかよ
家なし貯蓄なし無年金のようなゴミに
血税で長生きして貰おうなんて国は絶対思ってねえよ
こう言う貧乏人にクズに限って共産党支持で
アベガーとかやってんだろ

誰も困らないから
国も迷惑
国に集るゴミはさっさと死んでね(は〜と)
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 16:47:49.52ID:V1o77D/5
同じようなことを繰り返しやるなよ。
答えは一長一短。地域、家族構成などで一概に善し悪しは言えない。
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 16:56:01.94ID:4TxTRTm0
>>302
首都圏のターミナル駅から数駅だと、基本的に空き家なんて無いだろ。
郊外でも、駅近なら坪100万円以上ですぐに売れる。

東京駅から1時間くらいのエリアだが、駅徒歩3分の一低住90坪が1億3000万円以上で売れてたぞ。
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 16:56:25.34ID:5aQH49iS
お金で計算してその通りになる人生なんてあり得ない
どんなに綿密に計画しても些細なことで簡単に崩れる
そして最後に残るのは家族のつながり
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 16:56:58.83ID:0vn6akgP
持ち家でも
35年ローン残ってるし固定資産税が家賃ぐらいかかるし修繕費がかかるんだよなあ
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 16:57:26.96ID:2Z8Mk3dA
利権なんて思いっきり国に集ってますやん
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 16:59:31.92ID:4TxTRTm0
>>312
固定資産税が家賃並ってどんな家だよw

うちは土地+建物で7000万円の家で固定資産税が年15万円くらいだぞ。
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 17:01:42.38ID:OnC+e3Z6
うーん
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 17:08:58.72ID:QeMpgr7r
でもさー冷静に考えると数十年住むなら賃貸も選択肢としてはありやで
うちは祖父祖母の土地がええとこにあるから引き継いだけど
地価の変動って著しいやん
バブル時代,サブプラ時代,アベノミクス時代
それとは対照に崩壊時代を見てきた結果論だけどね
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 17:09:02.17ID:5aQH49iS
>>315
幻想ではなく現実、いい意味でも悪い意味でも
助けにもなるし、足を引っ張ることにもなる、それはどうしょうもない
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 17:10:21.99ID:QeMpgr7r
人口150万って川崎市がそうやね
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 17:11:02.38ID:QeMpgr7r
日本は特殊事情がでかすぎるんよ
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 17:15:34.38ID:QeMpgr7r
今の建築技術は凄いと思う
家建て直したら冬は暖房要らずになった
夏はまあ結構暑いけども
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 17:15:58.96ID:iDAZZMVA
共稼ぎ世帯のような庶民こそ
住宅を買うべきだわな
30代で35年ローンで買って
学費が終われば繰り上げ返済
勿論、老後の蓄えも二千万以上要る

逆に賃貸なんて金持ちじゃねえと無理
スレタイ通り五千万は要るだろ

だから貧乏人の賃貸が一番最悪
まあスラムに住む気満々なんだろ
止めはしない
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 17:18:23.18ID:4tHqM2km
家賃10万とか極端すぎw
それに賃貸は補助で大分軽減されるし
戸建て買うとしても高齢化で中古がいくらでもこの先出てくる
贅沢しなければどっちでもそう苦労しないだろ
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 17:18:35.59ID:ViKvPmIs
>>323
温まると冷めないね。昼間は断熱効いてるけどよる外壁等の蓄熱が伝わって熱くなる。
まあ冷房も効きやすいからかけっぱなしでもたいしてコストかからないけど。
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 17:19:28.28ID:QeMpgr7r
今日仕事で行った茅場町が2LDKで40年物が
7000万って出てた時には気絶しそうになった・・・
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 17:23:47.14ID:4TxTRTm0
>>326
最近の戸建の断熱性は恐ろしいレベルだからな。

正月に暖房を切って4日間家を空けて帰ってきても室温20℃以上をキープしてる。
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 17:28:34.05ID:0h5vUKje
>>310
今はな
30年後はどうだ?
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 18:14:10.85ID:khZBmySW
>>327
安すぎて?
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 18:24:34.50ID:6hucjr5W
>>314
>>312は聞きかじりで、バカの一つ覚えで固定資産税!とか騒いでるけど
払ったことがないからいくらぐらいになるのか
見当がつかないんでしょ
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 18:30:27.44ID:I5WexfU+
で、結論は?
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 18:38:51.85ID:1GqZzHPy
>>170
まあ何が起こるかわからんけど、10年でローン返せば、なんとか生きていけるだろ
オレは子供もいないし、結婚もしたくないから、まったりとやっていきたい
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 19:19:38.09ID:/JMKAhTw
東京生まれで戸建て持ち家に育ったけど、小さい頃から映画で見る欧米の大きな家に憧れ、今は観光地・別荘地とも呼ばれる所に済んでいる。土地は950坪で3000万弱だったが、上物はRCで400u以上なので土地の何倍のかかったが。
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 19:26:36.66ID:zFb/MxTQ
>>337
わかる
自分が中に入る物は中古じゃ嫌だ
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 19:28:05.13ID:IRr0n+kP
>>337
嫁が中古だから
せめて家と車くらい新品が欲しいのか?
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 19:32:50.56ID:COXu9ZqZ
大きな買い物しなければ2000万ぐらいなら何とかなるかも知れんが…
ちょっともう野垂れ死に決定ですかね
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 19:39:12.30ID:mbPGoGuz
大島てる
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 19:53:00.58ID:HBfsK7aT
家余りの世の中なのに、家が無い人も居るんだからねえ

親父がもう80近いけど、実家と新実家と工場が相続予定だな
俺も今の家あるし、前の家賃貸に出してるし、母親も亡くなったら処分するか放置するかねえ
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 20:01:37.23ID:CDmee0hv
>>342
こういう人がこれから続出する大相続時代が始まると不動産価格どうなるんだろうね
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 20:02:53.90ID:bJTdXYM2
どうせボロくなるのになw デカい買い物ようするわw
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 20:05:40.20ID:MJ5+1qPg
持ち家あり、生涯ひとりの予定だけど、3500万も用意すれば
何とかなりそう。70歳まで月19万、80までは月17万、
それ以上生きちゃったら、年金のみ(控えめに月13万)って感じかな。
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 20:08:09.98ID:LqjgZniy
今30代なら子供がいなくなった60くらいで少し小さめのマンション買うのが一番よくね?
あと20年くらいしたら相場も下がっているだろうし。
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 20:19:05.87ID:/I9rsFsB
>>346
20年も我慢する必要があるかどうかだな。
金銭に余裕があるなら家族で過ごす20年の歳月を送る空間を快適にしたほうがよい。
郊外の安い団地暮らしじゃ周りも低所得者だらけ。子供も質の悪い友人に囲まれて育っていく。
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 20:31:55.15ID:HBfsK7aT
>>343
実家とか思い出があるだけで二束三文だしね、賃貸に出すのも無理だし
お墓もあるしでどうしたら良いのか

それ以外の物件は今のところ値上がり続けてるので急に下がる事は無いだろうけど
親父から相続したら持て余すのは目に見えてるね
相続争いとか、煩く言ってくる親戚が居ないのは良いんだけど
俺自身独り身だから、この先相続する相手も居ないんだよなあ
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 20:48:02.44ID:d3nYVzFs
>>347
>>346みたいな人は家を交換価値でしか見てないからこういうおかしな考えになる
家とはそこで暮らして幸福や充実感を得る場所だという発想が皆無
もともと生活が貧しいんだろう
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 20:50:43.03ID:jv0gijqK
首都圏でも定年後は通勤しないから、多少は都心から遠くてもいいだろ。
広さも50平米あれば十分。
例えば埼玉なら春日部や幸手、狭山あたりのURの団地なんて、3万円くらいで住める。
別に群馬県境とかではなく、都心ターミナル駅まで1時間だよ。

https://www.ur-net.go.jp/chintai/kanto/saitama/50_1520.html
https://www.ur-net.go.jp/chintai/kanto/saitama/result/?skcs=215&;rent_low=&rent_high=&walk=&floorspace_low=&floorspace_high=&years=&tdfk=11&todofuken=saitama

もちろん管理費こみで、定期的な修繕やリフォームはURがすべてやってくれる。
写真見ればわかるけど、築年数は古いけどリフォームされているから不満はないはず。
あとURは老人だからといって入居拒否もないよ。

老後の住居なんて、これで十分だよ。
家賃が年間約40万円、30年でも1200万円だよ。
もちろん万人向けじゃないが、「老後はこれくらいでいいや」と思えば、気が楽になる。
退職までに5000万円とか3000万円とか貯蓄する脅迫から解放されるよ。
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 21:01:45.54ID:4TxTRTm0
>>331
逆だよ。
一般的に同じ価格なら地価が高いエリアほど固定資産税は安い。
理由は実勢価格に比べて路線価が相対的に安い上に、土地の面積が狭くて1/6減税をフルに受けられるから。
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 21:11:09.18ID:khZBmySW
もう早期退職して経済的には問題ないが、親の介護で奮闘している。
両親を看取ったら、身元保証人NPOと契約して、高級老人ホームに入るつもり。

身寄りがないから、認知症にでもかかったら早く始末されるかもしれない。
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 21:11:34.65ID:osR6L3+N
東京かぁ、全員まとめて死ねや
首都圏壊滅祈願神社
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 21:16:54.84ID:GaY7DjPd
>>350
家に金かけるくらいなら家族旅行行ったらどうだ。
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 21:20:48.99ID:bJTdXYM2
馬鹿嫁が溶かしまくってるのによく金あるなw
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 21:23:40.39ID:b6heARpa
>>352
家持ってない人は小規模住居の固定資産税減税が知らないから仕方ない
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 21:25:44.96ID:GaY7DjPd
購入派の主張するメリットの論破

賃貸の方が高い→間違い。様々な資産で持ち家の方が金がかかることがわかってる

賃貸は安っぽい→間違い。賃貸でも最近は分譲タイプなど、設備は同等

子供に残せる→子供は好きな所に住みたい。金を渡した方がまし

老後借りれない→空き家が増える中で大家も客を選べない。保証人については賃貸保証会社がある。

賃貸のメリット
転勤に強い
コストが安い、固定資産税がかからない
ライフシーンに合わせて住み替え可能
変人が隣に住んでも逃げられる
古くなったら新しいとこに引っ越し
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 21:32:32.08ID:b6heARpa
>>358
>賃貸の方が高い→間違い。様々な資産で持ち家の方が金がかかることがわかってる
間違い
賃料は家の維持費に大家の生活費を上乗せしたもの

>老後借りれない→空き家が増える中で大家も客を選べない。保証人については賃貸保証会社がある。
間違い
賃貸保証会社は審査通った人と契約するものであって、大家が好まない入居者はそもそも審査通らない
そして空き家が増えても孤独死されれば部屋そのものが貸せなくなるから
年寄りの入居者は貸さないかリスクに見合う賃料を取ることになる
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 21:37:52.70ID:lQSxBW02
>>358
田舎ならそうかもね、変な隣人多そうだしw
賃貸有利とか論破とか言ってるけど例えば都内に家族で済むなら戸建購入した方が圧倒的に有利
そもそも4LDKとかでまともな物件が無いあっても安くて月25万とかだから
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 21:40:43.11ID:v21SNKNy
老後は公営住宅に住めばいいだろ



と思いきや親族の連帯保証人必須とか下手な民間賃貸より条件厳しくて詰んだ
セーフティネットであるはずの公営住宅、失うものなど何もない奴に親族一人連帯保証人にしろとか無理だわ
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 21:41:41.83ID:lQSxBW02
>>304
これが購入価格からみて妥当な家賃ってアホだなキミはww
めちゃめちゃボラれてる家賃じゃん
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 21:42:32.20ID:N8bDKyR8
家を買えない貧乏人はスラム地区でテント生活
自業自得の貧乏を楽しめ
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 21:44:16.50ID:0d+uNKRc
賃貸はイコール集合住宅のイメージが強いが戸建てを借りる事も可能

生活音、ペット飼いたいとかだと戸建て賃貸はあり
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 21:45:38.63ID:bNgJpK14
>>360
そう言えばうちの火災保険、孤独死した時の部屋の保証が今年から盛り込まれてた

これからはそういうのでカバーしていくんじゃないの
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 21:48:06.02ID:ha0pVwFg
23区内のマンションだとバカ高いが、浦和とか船橋あたりまで離れると70-80平米くらいの中古マンションが2000万円台であったりするんだよな
通勤の片道+30分をどう評価するのかというところだが
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 21:49:50.40ID:glnBUtrS
首都圏はさ
地震が来るでしょ?
倒壊とか焼失とか大規模補修とか
賃貸ならその点安心
俺の持ち物じゃねーから
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 21:56:48.70ID:B9r48icY
賃貸って借りる条件に在職証明があったら退職の数年前に借りた物件にずっと住むことになる
それまでに終活してできるだけ身辺整理しとかないと

最近別荘地投げ売りだから、病気になったらそれまでの覚悟でそっちもいいかなあと思う
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 21:58:16.05ID:rxAv8c+x
>>370
どこに住むかにもよるけど退職後にクソ高い都会に住む理由もないだろう
適当に地方に出て適当な中古物件買えばいいだけやん
現役時代は仕事の関係上どうしても都会に住まざる得ないけど
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 21:58:39.96ID:HBfsK7aT
賃貸の方が安上りとか本気で思ってる奴居るんだねwww
買った方が安いけどその分リスク抱えるだけだよ

どっちが良いとは言えないのは確かだけどね
借りた方が安いなんて事は一般的には無い
たまにはそういう物件もあるけどね

俺が貸してるマンションとか自分が住む用に内装に金掛けまくったけど
内装って家賃に反映しにくいから、借りてる人は随分得してると思うよ
レアケースだね
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 22:22:15.24ID:tIVBpvWH
>>361
家族で住むのは子供が10歳ぐらいから23歳ぐらいまでの15年ぐらいじゃん。
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 22:22:46.03ID:q46q5eXq
>>188
それしたら
住宅ローン減税受けられないよ。
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 22:26:30.05ID:rxAv8c+x
>>378
小さい間は子供部屋要らないから実質2人でいるのも同然
そういう意味じゃ10歳は盛過ぎだな
8歳くらいからじゃない?
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 22:31:38.38ID:tIVBpvWH
>>333
ローン組まずに買えるなら買った方がいい。
ローマ組むなら賃貸の方が、得ではないかも知れないが圧倒的にリスクが少ない。
失業や大病、離婚、海外転勤、地震
等のリスクに対して柔軟に対応出来る。
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 22:39:34.15ID:GaY7DjPd
>>359
金持ち乙。
家に金かけるか、他に金かけるかってだけの話。

>>360
大家も空き家よりは貸した方が良いだろ。
なんで孤独死前提なんだよ。
1人とは限らないだろ。
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 22:48:14.20ID:YBq8lCnf
築5年〜10年の中古物件

マンションでも、戸建てでも、場所さえ問題なければ
800万円前後でごろごろごろごろしてる。

場所優先なら
築30年超えのリフォームされたのなら、800万円くらい。10年家賃払ったと思えば
完済。というより、現金でも買える。
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 22:59:02.68ID:EUbbGCK1
>>382
逆でしょ。
賃貸だと子育て期間は高くつくから他に金を掛けられないよ。
家を買うと住宅ローン減税もあったりして、キャッシュフローは楽になる。
最近の戸建だと太陽光の買電とかもあるし。

うちは賃貸の時代は家賃+光熱費で年間300万円くらい掛かっていたが、
家を買ったらローン返済+固定資産税+光熱費-減税-売電で年間150万円くらいになったよ。
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 23:04:04.26ID:tIVBpvWH
>>381
金利がかかるのに特と想像した理由は?
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 23:04:45.79ID:8PzGwBHw
でも、現在労働者の4割は年収200万円以下なんだよな?この事実からして5000万円も貯めるのは到底無理な話。
この人達はどうするんだろうか?
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 23:05:24.65ID:tIVBpvWH
>>383
こういう田舎脳の人が混じってるから話がややこしくなる。
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 23:10:52.16ID:EUbbGCK1
>>385
住宅ローン減税って知らない?
残高の1%の税額控除だから、今の金利水準だと基本的には借りれば借りるだけ儲かる。

共働きでお互いがそれなりの収入なら、最大で1億円のローンまで行ける。
うちは共働きで7000万円弱借りてるけど、今年は65万円くらいキャッシュバックされた。
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 23:16:41.65ID:yIBaC1CC
>>388
それ変動金利だし
保証料か事務手数料で初期費用2%かかるし
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 23:16:51.27ID:eNgNAg6P
儲かるってのは語弊あるけど
手元にキャッシュを残しやすいってのはあるね

ほぼ無利子で何千万も借りれるのは確かにメリットだけど
ローンが残ってる不動産を元手に追加借り入れ出来るわけでも無いしなあ
賃貸にも出せないし、運用はしにくいね
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 23:20:09.43ID:EUbbGCK1
>>389
もっとちゃんと調べたほうがいいよ。
10年固定金利で保証料含めても金利1%切るとこはある。

1年位前だと5000万円借りると、保証料や事務手数料、登記費用も
全てコミコミで考えても10年間で150〜200万円の利益が出る計算だった。
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 23:23:29.82ID:yIBaC1CC
>>391
上から目線で言われなくたって知ってるよ
10年固定組む人なんて借り換え以外でほとんどいないでしょ
貴方みたいに変動金利で7000万借りる人は少数だからね
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 23:26:05.85ID:GaY7DjPd
>>391
10年で家の価値は半額
-1500万
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 23:26:57.52ID:tIVBpvWH
7000万借りるとか人口比で言うと1%未満でしょ。
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 23:27:17.52ID:EUbbGCK1
>>393
キャッシュで払える人は変動か10年固定金利でしょ。
何でわざわざ金利の高い長期固定金利で借りるんだよ。

キャッシュで払える人が全額ローンにして減税効果で儲ける話をしてるんだから。
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 23:37:27.11ID:yIBaC1CC
>>396
キャッシュで買えるからって買った方が得だと思わないな
自分は7,000万株あるが、30年後どうなるか分からない家に金かけるより安い賃貸でいい
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 23:47:40.79ID:z738L5fB
老人ホーム250万x20年ってことかな?
単身で年金250万ないと生活が維持できない
夫婦なら500万ないと無理では普通の者には老人ホームは高値の花
老人ホームに入る前の費用が5000万ぐらい必要だろか
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 23:54:55.52ID:DaoL69Ln
家賃10万ってカネをドブに捨ててるようなもんだろwww
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 23:56:02.49ID:z738L5fB
今は100歳計算しておかないといけない時代
80から老人ホームに入る計算で60−80歳までの20年は自立の生活が必要
はたして、その20年のためにマイホームが必要だろうか
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 23:56:30.01ID:uWDNHVOv
年金生活になった時に賃貸だと生活が破綻するよ
家賃10万も払ってたら生活費残らないでしょ
持ち家なら自分で直しながら住めるからそんなにかからんよ
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 23:58:49.80ID:eNgNAg6P
>>391

利益って言い切っちゃう辺り、そもそもの考え方がおかしい

減税効果ってなら解るが
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/12(火) 23:59:23.32ID:TXZxIBfW
アメリカとかヨーロッパは住宅は中古が普通なのに、日本では新築率が高いのは
やっぱり地震のせいなんだろうか?
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 00:00:19.83ID:xeeBDEKJ
現在は60−100歳までに1人当たり1億ないと普通にはやれないらしいよ
自立して生活ができなくなったときのことを考えてなさすぎのような気がする
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 00:01:13.12ID:vRE1TV6I
>>401
60年家賃が不変の10万って設定がデタラメだし
今10万の家賃の家の30年後の家賃はせいぜい5万だろ
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 00:04:10.76ID:xeeBDEKJ
大地震がきて被災者になったときのことも考える必要がある
極力借金はは控えるべきじゃないだろうか
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 00:05:13.64ID:qLkv8CAd
日本の外国人流入数はドイツ、米国、英国、韓国に次ぐ規模。

/移民問題、日本も当事者 年間34万人、世界第5位


中国人の人口侵略が加速する、外国人労働者も増えるからさらに治安悪化しそう

高度人材の外国人永住権、1年に大幅短縮。中国籍が3分の2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161226-00000042-san-pol


首相官邸、各省庁への問い合わせ
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html


自民党への問い合わせ
https://www.jimin.jp/voice/
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 00:07:52.13ID:lnaiAcMD
都心3区やそれに付随する地区は例外だけど
郊外や都下なんて駅前除けば家賃総崩れしてるやん
5万台なんて腐るほどある
交通や利便性?ベットタウンは利便性は最強
横浜とかなら年食ったら年間パスでバス乗り放題やん
まあ俺は家建てたけど賃貸でも全く問題ないよ
つか地方から来た人は先祖とか繋がりもないから子供が独立したら
家うっぱらって引っ越すことの方が多いしな
別に賃貸でもなんでも良いと思うけどなぁ
>>402
利益って頭悪そうだよね
基本,住居は利益にはならんしね
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 00:08:07.35ID:xeeBDEKJ
建物なんてほとんどが人件費という噂がある
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 00:12:35.47ID:xeeBDEKJ
建売ORマンション→介護付きマンション→老人ホーム
この流れだと業者に利用されすぎ
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 00:15:01.76ID:vRE1TV6I
>>411
注文住宅も不動産屋の利益の源泉だぜ
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 00:16:44.09ID:xeeBDEKJ
たしかに注文住宅の人件費の取り方は異常
金があるとみたらコンセント毎にブレーカーがついていたりするw
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 00:21:55.12ID:xeeBDEKJ
数十年住んだマンションなんて売る時には二束三文だしな
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 00:22:53.63ID:IhFbvFJL
>>375
築20年くらい経てば残債半分以下にはなってるだろ
広い家が不要なら市況が良ければ売っていいし賃貸に出してもいい
都内でまともな場所だと土地と建物の比率7:3とかだろうからローン完済後更地で売ったとしてもそこそこまとまった金になる
その金で田舎で隠居するなり、狭いマンション借りるなりできるし
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 00:23:47.17ID:lnaiAcMD
>>415
ワンルームじゃないよ
俺は横浜市民で横浜駅から一駅界隈だけども
例えばうちから車やバスで移動すると菅田町とか呼ばれるとこがある
新横浜駅や横浜駅までバスで出るしかないが単なる距離的な物なら近い
ただしバス停しかない
ここらのとこは土地も余ってるしワンルームなんて住む馬鹿はいない
年取ったら時間も余裕あるし敬老パスでも使えば優雅な生活出来るでしょって話
横浜市民病院とか新横浜の名前忘れたが大病院も全てバスで
送り迎えしてくれるんだしな
そういや横浜市営地下鉄も乗り放題だな
老後に5000万とか意味わからんね
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 00:24:22.25ID:xeeBDEKJ
建売は建売で売る時には壊し代がかかるとかで値下げされるし
後の事考えたら借金して金利払う価値なしらしいね
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 00:26:37.42ID:ve9olB0p
>>416
マンションの場合、建て替えっを免れられないし、
田舎なんかだと、引渡しした瞬間に価値が暴落するからな。

マンションに限っていえば、新築<<<中古。
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 00:26:42.11ID:vRE1TV6I
>>417
机上の空論
人口急減の恐ろしさを認識していないね
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 00:31:11.16ID:xeeBDEKJ
地震の恐ろしさを後から知っても何にもならんらしいね
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 00:32:34.24ID:pxQ8avWM
ちょっと駅離れたら新しくても賃貸激安だもんな。
通勤なければ、不便なところに住んでも問題ない。
スーパーなんかは必要だが。
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 00:35:09.18ID:xeeBDEKJ
家賃保証に○されて賃貸の物件が作りすぎで余り過ぎてるらしいね
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 00:38:03.26ID:IhFbvFJL
>>421
あと30年で都内から人っ子一人居なくなると思ってんの?w
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 00:40:03.16ID:lnaiAcMD
都内って言ってもピンキリじゃね?
人口爆増と言えば日本一の川崎全てが爆増しているの?って話
横浜は全体では一応人口増えているけど
区で分けたなら人口減少始まっていてやっぱそこは家賃が崩れている
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 00:46:12.09ID:vRE1TV6I
>>426
人口ゼロになるなんて書いてないだろ?
人口急減した没落国家の不動産がまとまった金になると目論むのが甘いと言ってるんだよ
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 00:46:34.72ID:pxQ8avWM
>>424
この先、老人の賃貸なんて当たり前になるよ。
空き家が増えて、家賃は暴落。誰でも良いから貸したい。
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 00:47:36.70ID:vRE1TV6I
>>424
高齢者向けに各戸に生存確認ランプとかその気になれば簡単に出来そうなもんだけどな
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 00:49:21.58ID:xeeBDEKJ
40歳で2000万の分譲に40年住むとして金利込みで分割にするとローン+共益費・修繕費・固定資産税etc
少なめに見て月12万になるとすると80歳で老人ホームに入る時に価値は ほぼゼロ
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 00:49:58.60ID:rixQwVyn
正解は、
20代のうちにワンルームマンションを買って住む
都内駅近、中古で1000万くらい、リフォームは出来るだけ安く、管理修繕費は安い所
なるたけ30前後でライフスタイルが変わる前にローンは返し終わる

返し終わったら貸し出す、ちゃんと選んでれば月8万くらいにはなる
俺の場合はもうちょっと遅くからだったけど12万で貸し出せてる
税金や管理修繕費、修理費とかで月3万くらいを考えても、月給と別に5~7万入ってくるのは美味しい
これは全部住宅費に充てる

俺の場合、暫く分不相応な家賃20万のタワマンに住んだ
その時収入も上がって不相応でも無くなったんだけど、住宅費に余分があるってのは良いもんだ
でもやっぱし賃貸ってのは個人的に心休まらないと感じたな、その時
都会の中心で住むのも正直性に合わなかった

今は都心まで20分の所に中古マンション買って好き勝手にリノベーションして住んでる
周りは田舎でマンションもボロいけど、内装はタワマンより豪華で風呂やキッチンも造作で住みやすい
支払いは家賃収入+月10万くらい、家賃収入がなくなっても破綻することはない
20年位で払い終わる予定だけど、余裕はあるから飽きたら払ってしまって
新しい家に住むのもいいかなと思ってる
0435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 00:52:28.69ID:1MB3KzwG
家賃10万てアホかw
出直せよw
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 00:53:22.72ID:xeeBDEKJ
賃貸の方が住み替えもでき利便性がよくて安いという結論なんだけど
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 00:53:27.47ID:vRE1TV6I
>>434
新築の時はそうだが、30年後は10万もいかない
60年平均でも10万いかない
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 00:55:19.55ID:vRE1TV6I
>>438
空家3割のくせによく言うよな
既に団塊の世代が買った都心から40分も離れた郊外はダダ下がりなのに
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 00:55:25.96ID:rixQwVyn
独居老人が家を借りれなくなる事は無いよ、老人に家課さないと大家も成り立たないもの
でも、賃貸で良いとこ住みたいならお金なり、後ろ盾なりちゃんとしておかないと
ボロボロの家で一生終えることになるよ

もうほんとに崩れかけのアパートとかまだまだあるけどさ
あれ、あのまま中の人死んでいくまで、あのままなんだろうなって思うよ
みんなね、新しい家に引っ越す気力もお金も無いし、大家もどっちでもいいんだよ
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 00:56:40.68ID:vRE1TV6I
>>440
それ、買った場合も35年ローン返し終わった頃にはボロ家だろ
貴方みたいに余裕持って返せる人は少ないんだから
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:00:30.74ID:lnaiAcMD
都道府県じゃなくて地域やその場所で差が出るんよね
昔は都道府県で差が出たんだけどそれが狭まった感じやね
これも人口減少の影響ざます
そもそも昔はドーナツ化現象で都心に住むってのが弱かったわけでなぁ
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:00:55.99ID:IhFbvFJL
>>428
んー今のクソ低金利だと家賃と同額以下の支払いでもグレード高いとこに住めるのに、家族で割高な家賃払いながら賃貸物件に住むの?いつ死ぬか分からないのに一生無駄な家賃払い続ける?
まぁ人それぞれ考えや許容できるリスクが違うから仕方ないけど山手線沿線やそこから数駅の人気の場所ならまず大丈夫だわ
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:03:40.31ID:xeeBDEKJ
金利込みのローンより家賃の方が安いのは当たり前w
ローン組んで後悔したくない
ましてや地震でもおきたら目も当てられない
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:03:52.95ID:rixQwVyn
うちの実家は昭和の家だからほんとにオンボロで
今の基準だと違法建築になるんだけどさ、それでもやっぱ実家なんだよ

柱は丈夫だけど、もうトタン屋根もベコベコで、親父の世代で朽ちる家なんだけどさ
親父は金もあるから海の近くのマンション買って住みたい、実家は処分するって言ってさ
俺は実家無くなるのはやだから、金は出すし、実家はどういう形でも残せるだけ残しといてくれよって言ってね

親父、結局海のすぐ近くのすごい展望の最上階マンションに1年住んだら飽きたって
慣れ親しんだ実家に戻って来てやんのw
マンションは母方の実家の親戚筋多いし、車で2時間くらいだから別荘みたいに使ってるけど
やっぱ、実家って大事だよなって思ったよ
親父も今となっては俺に感謝してるみたいだ

俺は上手く家庭持てなかったから、独り身だし好き勝手生きてるけど
家族がある人は損得とは別に実家を作った方が良いと思うよ
ほんとに
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:04:01.54ID:QHHpbZx1
家を借金してギリギリで所有してるならリスクだろうけど
家買って金融資産億以上所有なら余裕だろ 
 貧乏人は家を無理して買うなリスキーは確かに正しい
経済的綱渡りの状態なら賃貸の方がいいと思うぜ
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:04:18.93ID:NurBaYvv
>>417
都内で買えるという前提がおかしい。
八王子なら、とか言うなよ。
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:04:41.14ID:vRE1TV6I
>>444
都心なら安泰とかそれも甘い
都心のマンションは金融商品化してるから金利上昇や株価下落に弱いし、医療介護も維持出来ない大きな欠点がある
だいたい経済的に得したいなら買うにしろ借りるにしろ安いに限る
グレード高くしたいとかは経済的な話じゃなくて利便性と居住性の話、口が悪い人に言わせてもらえばただの見栄っ張り
0450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:06:08.69ID:opVGc2//
転勤ありなら賃貸
転勤なしなら分譲

賃貸はいくら家賃を払っても自分のものにならないから金ドブ感が半端ない
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:07:32.60ID:NurBaYvv
>>433
都心まで20分の田舎ってどこよ?
松戸?
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:07:41.70ID:xeeBDEKJ
昨今の天災をみていたら すぐにでも建て替えられるだけの財力がなければリスクが大きすぎるね
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:09:14.07ID:O6P5SnSc
>>404
安楽死法つくってくれー
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:09:22.78ID:xeeBDEKJ
今の賃貸は家賃保証に○された大家さんが損を承知で貸してくれるからいいよ
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:09:29.50ID:NurBaYvv
>>444
典型的な持ち家脳だね。
結婚相手がこんなのだったら怖い。
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:10:51.58ID:opVGc2//
>>445
>ましてや地震でもおきたら目も当てられない

東北や九州の人で二重ローンになってる人を見るとちょっとね・・・
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:11:28.87ID:QHHpbZx1
 地震保険は保証最大500万だっけ 義援金で200万
計700万 建て直しは撤去料もろもろで300万 再築安普請で30坪2000万
くらいとした余裕の現金1500万は確保した上だなリスク除外は
 家所有というのは
0458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:11:52.19ID:DEVvFxWp
>>455
実際、キャッシュフローは楽になるよ。
住宅ローン減税もあるし、太陽光の買電とかもあるし。

うちは賃貸の時代は家賃+光熱費で年間300万円くらい掛かっていたが、
家を建てたらローン返済+固定資産税+光熱費-減税-売電で年間150万円くらいになったよ。
0459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:12:22.07ID:NurBaYvv
>>450
想定している年収は?

35歳で会社が潰れて37歳で転職したと
します。今度の会社もいつまで勤められるかわかりません。
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:12:35.54ID:rixQwVyn
>>451
松戸から20分とかお前は空でも飛べるのか?

うちは新宿まで電車で20分だけど
チャリでその辺ぶらぶらすると野菜スタンドで野菜売ってるね
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:12:37.26ID:vRE1TV6I
>>458
始めの10年だけだろ
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:13:53.91ID:xeeBDEKJ
普通。大家さんは土地持ちで土地代まで考えてないのに つけ込んだ業者が家賃保証とかいう甘い言葉で○に落とすらいい
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:14:00.59ID:opVGc2//
40代くらいでリストラにあった場合が悲惨やな
家のローンや子供の教育費で一番金かかる時期だしどうしてんだろ?
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:14:42.71ID:DEVvFxWp
>>457
地震保険は火災保険の補償額の半分が上限。

うちは火災保険3000万円、地震保険1500万円、風災、水災、盗難、破損リスク
の全てに対応したもので保険料は年間3万円強ってとこ。
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:15:56.67ID:rixQwVyn
>>459
そこまで切羽詰まってるならむしろ家買っとけ

死亡保障で死んだら家が自分のものになる保険に強制加入だから
家族にはラッキーだ
独り身なら知らん
0467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:16:28.45ID:DEVvFxWp
>>461
その10年で差額の150万円×10年分を貯めて、一括返済すればその後はかなり楽になる。
あと、太陽光売電は20年後まである。
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:18:20.42ID:xeeBDEKJ
以前見積もりを出してもらったことがあったが太陽光発電も足元みて業者がおいしいところを持ってくね
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:18:28.32ID:9LsbCLZW
空き家問題が表面化した昨今は、年寄りには貸さないなんて言ってられないだろうな
節税のためにアパート建てたんだろ?
それ潰すの?それとも年寄りに貸す?
2択が迫られている昨今のアパート経営者
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:19:26.44ID:vRE1TV6I
>>467
太陽光発電は家買うのと別の話だろ
ほとんどの家は置けません
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:20:17.68ID:xeeBDEKJ
確か150坪で年間100万弱ぐらいにしかならなかったような
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:20:26.48ID:DEVvFxWp
>>468
訪問販売みたいなとこで付けるのは絶対ダメ。

新築時に建材一体型で付けるんだよ。
建材一体型なら雨漏りリスクもないし、ギリギリまで乗せられるし、
軽いし、いざ壊れても火災保険で直せる。
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:20:56.90ID:IhFbvFJL
>>448
庶民目線で具体例出すわ

都内そこそこの場所でも7000万くらい出せば25坪弱のものが買える
土地が5000で上物が2000
固定1.2%35年ローン月支払いは20万くらい
35年後 完済して土地値で売却したら手数料や取り壊し費用みても4000万は残る

同グレードの賃貸物件だと安くて家賃25万とか
ずっと賃貸なら5万×12×35年で2100万余分にかかる

借りに土地が半額になったとしても2000万バック

固都税とかローン控除とかこまかいのは省略

差し引き4000万 近く購入の方がお得になる計算だな
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:21:02.72ID:opVGc2//
>>452
宝くじで1億当たったら
名古屋で4000万のマンション買って、1000万?でベンツのSクラス買って
残りの5000万は使わずに
1 万が一地震が来た場合に新たなマンションを買う様
2 親の介護費用
3 自分の老後の費用
として貯金しておこうと思う
30過ぎのおっさんだが、一生独身でいるつもりだしこれだけ備えれば十分かな?
ま、当たればの話だけどねw
0475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:22:42.38ID:xeeBDEKJ
節税といってもローンという借金もあるが固定資産の評価額が上がるから実際節税になるとは限らない
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:24:41.91ID:DEVvFxWp
>>475
ローンを組んでもキャッシュで買っても固定資産税は同じだよ。

ちなみに、うちの例で言うと住宅ローン減税で年70万円弱戻ってくる一方、
固定資産税は年15万円程度だから、圧倒的に前者の効果のほうが大きい。
0477名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:25:25.24ID:IhFbvFJL
>>455
んー実家に寄生してる頭でっかち君かな

家族持ちで都内住みじゃないと噛み合わないと思う
0478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:26:09.55ID:QHHpbZx1
 熊本地震の時は被災した家屋の10パー程度しか地震保険加入してなかったらしいから
運命に翻弄されるリスク付きまとうな で今後は地震保険の値段上がると思うね
 耐震性能上げても熊本の場合、地盤が崩壊して家がダメになるとかのケース頻発だし
山削って、なんとか台とかの新興住宅街
0479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:26:20.79ID:xeeBDEKJ
>>476
たぶん建物が古い又は無いところに新しい建物をたてれば固定資産評価額はあがるw
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:26:26.85ID:vRE1TV6I
>>473
はい、デタラメ指摘するよ

・都内の土地って買う時不動産屋の転売の利益が乗ってる、路線価の2倍とかで売ってるし、さらに買って売ってで手数料6%消える
・人口急減で土地が半減で済むかどうか
・家賃25万35年続くの無理がある、戸建は知らんがマンションなら賃料は年2%くらい下落する
0481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:27:42.47ID:xeeBDEKJ
>>476
ちなみに建物は賃貸物件ね
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:28:46.92ID:opVGc2//
都内つってもまさか八王子や多摩とかじゃなく23区だよね?
23区でも足立区とかならアレだが
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:29:18.75ID:QHHpbZx1
 固定資産税が無ければ自宅所有が圧倒的に有利だけどな
アメリカとかないだろ固定資産税 だから凄い豪邸ができる で消費の循環
空き家対策は実は固定資産という足かせ無くしたら解決できない
 地方公務員の賃金1割削減すれば可能だろ
0484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:29:33.31ID:PQ1WWVIs
どっちでもいいけどとりあえず金は必要。
老後動けなくなって老人ホーム入るのに金が必要。
今より自分達の老後が大変な子供なんて宛にならない。
病気になっても金が必要。
健康で収入を増やすコトが一番大事だ。
マイホームいざ売ろうと思ってもその時の経済状態も分からないし大した金額にならないもんだから宛にはできないと思う。
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:30:39.11ID:IhFbvFJL
>>480
ざっくり手数料と取り壊し費用で1000万引いてる
人口急減云々は田舎や需要のないクソみたいな土地の話でそんなとこは初めから買う選択肢に入れてはいけない
俺はずっと戸建ての話をしているからw
0486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:31:05.27ID:DEVvFxWp
>>479
土地+新築注文住宅で7000万円の家で固定資産税が15万円だよ。
一般的に都市部で地価が高いエリアは物件価格のわりに固定資産税が安いんだよ。
0487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:31:38.12ID:vRE1TV6I
>>486
最初の5年だけだろ
0488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:31:48.58ID:xeeBDEKJ
自宅の固定資産税は意外にも安いらしいねw
0490名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:32:41.43ID:xeeBDEKJ
建物の固定資産税は年々安くなるらしいね
0491名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:33:56.92ID:NurBaYvv
>>460
松戸から上野までは電車で20分ですよ。
空飛ぶ必要無いです。
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:34:46.06ID:DEVvFxWp
>>487
その頃には建物の減価償却がそれなりに進むから、
6年後に減税が切れても18万円程度になる計算。
固定資産税なんて30年の累計で400万円弱だよ。

地価の安い田舎だと倍以上とかになるんだろうけど・・・
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:35:03.02ID:NurBaYvv
>>466
いや、それ答えになってないやん。
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:35:09.68ID:vRE1TV6I
>>485
既に23区の端は土地の価格怪しい
都内は初めて人口が減って、さらに家買う世代の人口はそれ以上減る時代を迎えるのに立地がいいところは大丈夫とか机上の空論
だいたい35年後の立地の良し悪しを予想出来るというのは傲慢もいいところ
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:35:16.98ID:xeeBDEKJ
見栄を除けば賃貸の勝ちw
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:36:45.87ID:opVGc2//
>>489
底辺DQNが嫌なら家賃20万以上の賃貸マンションか、6000万以上の分譲マンションに住むしかないな
いずれにしても年収1000万はないと厳しいか
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:36:47.17ID:QHHpbZx1
固定資産税は消費税が無かったころにできた産物で
大体家を建てるときに消費税だけで200万くらいとられて克
別に固定資産税建物部分で13万とかおかしくないか 2重課税過ぎて
土地は別に10万以上 なんか小作人気分の所有してならされるからな
 高額の耐久消費財は税金でがんじがらめとかおかしくないか 
経済を活発にしたくない層の陰謀かと思う おかげで車の買い替えがきつい
0499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:36:54.83ID:9LsbCLZW
賢い老後としては、若いときに無理してローン組んで家買うよりも、
賃貸にしてその分老後に入る老人ホームの費用を貯めた方がいいと思うがね
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:37:15.21ID:NurBaYvv
>>473
ローン7000万円は年収いくらを想定しているの?
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:38:41.62ID:LnPZ22qe
てか老後に5000万残すくらいなら若いうちに使って人生充実させた方が良いわ
老後金なくて困ったならサッサとシネばいい
8〜90歳になって身体もろくに動かないのに金だけあって何になるのかって話だよ
0502名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:39:45.81ID:DEVvFxWp
>>498
地価の高いエリアなら、土地で10万円の固定資産税だと土地だけで6000〜7000万円の物件だね。
地価の安い田舎で広い土地とかだとまた話は変わってくるけど。
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:41:07.31ID:xeeBDEKJ
8〜90歳になって身体もろくに動かないのに金がなかったらみじめすぎるぞ
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:41:47.17ID:opVGc2//
>>499
賃貸は金ドブじゃん
賃貸ageは不動産屋のステマ
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:43:54.58ID:xeeBDEKJ
金がなかったら子供も寄り付かんぞ
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:44:21.33ID:QHHpbZx1
>>502 俺が思うのは新築にかかった消費税相当分の固定資産税は控除してくれよだけどな
経済の消費拡大には間違いなくプラスの行為だしさ 税金は払ってるし
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:45:17.53ID:SkdDRykR
金で命は買えない

金持ちも貧乏人も老いて死に至る
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:46:09.65ID:8YbOXjOp
>>47
言いたいことはわかる。
でもね、

>同グレードの賃貸物件だと安くて家賃25万とか
>ずっと賃貸なら5万×12×35年で2100万余分にかかる

賃貸なら同じ物件に住み続けないことが多い。
つまり家族の人数に応じて、広い家、狭い家に住み替える。
当然、狭い家なら家賃は安い。

子供部屋が必要なのは人生でせいぜい15年くらいだから。
実際に郊外の古い分譲地行くと、2階の雨戸が閉まったままの一戸建ては多いよ。

あと、仮に賃貸のほうが5万円高いとしたら、
賃貸ならローン破綻や危険な隣人、震災で倒壊、地価暴落とかのリスクがないわけだから、
その分の金融用語でいう「オプション料」を払っていると思えばいい。
その5万円分だって貴殿は省略しているけど、
固定資産税やリフォーム費用(目安は上モノ価格の1.5%=30万円を毎年積み立て)とか、
これらを考慮すると、月額5万円の差はもっと縮まると思うね。


ちなみに、私は京王線沿線で新宿から10分程度の貴殿のいう都内のそこそこの立地に所有している。
1999年に購入し、ローンは残債1000万円を切ったので、逃げ切り可能だと思っているけど、
上記のような後悔を身をもって感じているから他人には「これからは賃貸でいいよ」と言っている。

それと、「都内のそこそこ」の土地では、地価は上下しつつも下落トレンドなのを感じるね。
坪400万円クラスの都内の超一等地じゃないと安心できない。
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:46:25.84ID:vRE1TV6I
>>504
買った時も不動産屋に金ドブするんだぞ
更に当然経年劣化が始まる

だいたい買って10年は固定資産税の軽減やローン控除でお得に感じるんだよ
問題は20年経った頃に生じる
築20年の物件の賃料と新築時のローン返済額比べたらそのお得さは消える
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:47:39.89ID:8YbOXjOp
アンカーミス。
>>509
>>473に対して
0512名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:49:50.47ID:QHHpbZx1
 空き家対策について思うけど中古住宅の税金上の扱いも
悪すぎる 中古住宅も税金上の恩恵を儲けたら価格の下落をやわらげ
所有者の資産棄損の程度も少なくなるし 中古住宅買う層も増えて
いいと思うけどな 誰も困らない 新築する住宅メーカー以外は 
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:50:11.54ID:xeeBDEKJ
分譲マンションはよく20年計算(分譲価格の1/240ぐらい)で賃貸にでてるね
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:52:36.94ID:8YbOXjOp
>>476
住宅ローン減税って、年間最大40万円、高機能住宅でも50万円だろ。

しかも上限は10年間で最大400万円だよ。
永遠には続かないよ。

仮に上限の50万円だとしたら、ローン残は5000万円以上。
そんな金額を借りれる時点で、庶民じゃないから、
ここの議論には参加してもかみ合わないよ。
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:54:07.91ID:DEVvFxWp
>>515
共働きで長期優良ならローン残高1億円、年間最大100万円まで行ける。

てか、首都圏で共働きなら当たり前のように5000万円以上の家を買うって。
それくらい出さないとまともな家は買えないし・・・
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:55:26.07ID:opVGc2//
>>510
でも終の棲家にするわけだしそこまで惜しい出費かね?
それに分譲はローン払ってしまえば完全にこっちのもんだしな

賃貸は老後もずっと家賃を払い続けることになるし
老人相手だとなかなか不動産屋も貸してくれないよ
保証人もいるし、身寄りがいない人は保証会社を利用することになるが
これもこれで金かかる
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:57:32.22ID:xeeBDEKJ
老後の家なら1000万ぐらいの20坪ちょっとぐらいの平屋が最適らしい
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 01:59:32.91ID:vRE1TV6I
>>516
いやいや物件価格は5,000万超えるが10年後残債が5,000万残るような人は少数
だいたい半数の人は中古物件買ってるし
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 02:00:32.69ID:xeeBDEKJ
玄関の階段一つとっても若い時の家と年をとってからの家は違う
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 02:00:33.19ID:xeeBDEKJ
玄関の階段一つとっても若い時の家と年をとってからの家は違う
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 02:03:07.87ID:xeeBDEKJ
今は核家族だから老後は必ず誰かが一人になって介助または介護が必要になる
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 02:04:27.99ID:IhFbvFJL
>>509
本当に賃貸で住み替えるべきだったと後悔してる?子持ちでころころ引っ越すかなー
それに普通に今売ったら結構な利益出るでしょ、やはり買って正解だったのでは?

確かにざっくり乱暴な計算したし今後の情勢は楽観視出来ないのは確か
俺は東急沿線で都心まで10分程度だけどこの辺のアホみたいな割高家賃を勘案すると買う方が良いケースは多いと思える
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 02:04:43.65ID:8YbOXjOp
>>516
もちろん、業界ではパワー夫婦とかも言って、
最近の都心マンションを買うのは大企業の正社員同士の夫婦とか、世帯年収2000万円超の世帯が多い。
日本全体では少数でも、東京ではそんな夫婦はゴロゴロいる。

で、そんな恵まれた勝ち組は、賃貸でも購入でも好きにすればいいさ。
リスクは背負えるし、老後は子会社天下り、企業年金も夫婦でたっぷりなんだから。

要は、ここのチマチマした庶民の議論には参加しないでくれ、ってこと。
高みの見物して、口出ししないでくれよ。
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 02:05:15.59ID:QHHpbZx1
 2階建て建てるときに一階で介護できる部屋を作ればいいとは思うね
リビングキッチンを2階にするのは愚策とは思う 食料品を階段でしょっちゅう運ぶは
しんどいだろうな
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 02:08:12.35ID:IhFbvFJL
>>500
1200あれば余裕だろうな

1000+パート主婦
900+派遣妻
800+ナース

とかでもいいけど
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 02:10:03.35ID:NurBaYvv
>>527
ほとんどの人には関係ない話ということがわかりました。
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 02:10:23.98ID:vRE1TV6I
>>527
いやあ、嘘だな
年収1,200万で7,000万ローンはカツカツもいいところ
年収5倍超えたらたいてい無理
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 02:11:33.33ID:opVGc2//
>>523
でも持ち家があるのは安心感があるじゃん
賃貸はあくまで借り物だしな
賃貸マンション住まいの俺にはよく分かる
早く分譲マンション買いたいわ
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 02:14:56.27ID:vRE1TV6I
>>530
やっぱ日本人はマイホーム思考強すぎだな
ユダヤ人は財産の3分の1までしか不動産持たないというけど、日本人ときたらどいつもこいつもローン返済挑戦ゲームをやりたがる
初めて人口急激迎えるのに頭だけは昭和のまま
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 02:15:34.55ID:DEVvFxWp
>>529
子供がいなければいけるんじゃない?
子供2人だと、年収の5倍がギリギリだと思うが。

うちは年収1700万円弱、子供2人で6500万円強のローン。
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 02:18:34.52ID:+URRgOJR
人が人として生きる上で最低限必要な住に、これだけ金がかかる事が既に問題なんだが、購入も賃貸も一長一短が有る。
本人の好きにするのが一番良いと思うよ。所有と言うヒエラルキーに浸るのは馬鹿らしいと思うけど
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 02:21:36.27ID:TqU4w81f
なんで死ぬまで賃貸なんだよ退職したら退職金で中古のマンション買うわ
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 02:21:52.60ID:xoZGDhYU
自分のために家買うとかアホ
まず過ごす時間の長い嫁・子供の環境考える
独身は賃貸で十分
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 02:25:13.99ID:opVGc2//
>>534
出会った時点でイケメンに散々やり尽くされた30歳女を引き取るようなもんだな
それなら大金払ってでも借金してでも10代女引き取って一生添い遂げた方がええ
30代40代の婆になっても若い頃を知ってるから愛着があるんや
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 02:28:18.06ID:opVGc2//
>>535
親父も言ってたわ
「お前、独身なんだから別にマンション買う必要ないだろ」と
でも終の棲家が欲しいし買うつもりだけどね
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 02:33:16.92ID:b3I24Lsp
>>460
何が不思議なんだ松戸から上野まで20分ぐらいだろう
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 02:33:56.58ID:IhFbvFJL
>>531
納得のいくエリアに納得のいくグレードで納得のいく家賃の物件がドンドン出れば賃貸でもいいんだけど、全然無いんだ

例えば、昔探してたのは戸越なんだが今ホームズで見ても4LDKの賃貸戸建てはそもそも1件も無い、戸越銀座だと築60年くらいのクソ物件が19万募集で1件ヒットしたw

売買だと7〜8000万とかで出てくるんだなこれが

もちろんマンションだと物件数は多いけど駐車場入れれば割高になるし購入もマンションはかなり高騰してるし厳しい

それに築古マンションなんて最悪土地で捌ける戸建てと違って出口がないから買うやつはアホや
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 02:40:27.03ID:Bo+JRpfZ
>>473
今時都内で坪200万とか、低地とかショボいとこしか買えないよ。
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 02:43:17.43ID:FQazo2aZ
>>34
ありきたりだが警察は事前には動かない。
今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。
格安ボディガードのガードドッグなんか時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 03:10:36.22ID:nlpzEqn6
>>1
どこからつっこんだらいいか分からない位に計算がガバガバじゃないか
アホ丸出し
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 04:58:00.27ID:ygwyXPwt
>>541
何言ってんのこいつ
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 06:12:11.44ID:T983+bL+
>>476
住宅ローン減税って最大40万/年じゃないの?
家2件分?
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 06:26:17.22ID:jZxJ+BTH
人口が減るんだ、これからの日本は。
中国人でも大量に移民してくるなら別だけどね。

だから今の住宅は余るし空き家が増えていくんだよ。
当然住宅用地も余る。
カネを貯めて待っていれば、広くて安い住宅に住めるんだよ。
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 06:34:27.41ID:DEVvFxWp
>>545
「1人あたり」最大40万円or最大50万円(長期優良住宅の場合)。

共働きなら最大100万円までいける。
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 06:47:59.34ID:TCbf88HN
>>430
> >>424
> 高齢者向けに各戸に生存確認ランプとかその気になれば簡単に出来そうなもんだけどな

孤独死するのは、高齢者に限った話ではないよ。
最近は、20〜30歳代の若い独身男性でも、残業過剰や猛暑の影響で、寝ている間に孤独死する
例が増えている。

先日も、「若い人だから、孤独死することはないと思って貸したのに・・・」と、事故物件になったことを
嘆いていた家主が、テレビでコメントしてたよ。
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 07:00:12.38ID:tz8NuyK6
住宅ローン組んでデカい買い物か
何があるかわからんもんな()
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 07:01:23.72ID:TCbf88HN
>>490
> 建物の固定資産税は年々安くなるらしいね

見直しの頻度は3年に1回。たしか来年が見直しの年。

建てた頃と比べて、地価や建築費の相場が安くなっていても、
必ずしも評価額が下がるとは限らないのが、固定資産税の闇。
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 07:05:01.22ID:DEVvFxWp
>>553
固定資産税なんて住宅ローンの返済額や同程度の物件の家賃と比べたら
何十分の1のレベルなんだし、微々たる増減に目くじらを立ててもしょうがないよ。
>>514にも書いたが、7480万円の土地で年間9.5万円弱だし。
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 07:51:58.98ID:ulJWCwlz
一生そこに住むっていう覚悟があるなら買ったらいいと思うよ。まぁ40年も住んだらお得だし愛着もわくだろうし。

問題はそんな先のことまで本当に決められるんか、てことでしょ。
もし会社が買収でもされて勤務先が変わったらとか、その辺リスクヘッジするには賃貸の方が便利。

好きな方選べばいいと思うよ。
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 07:54:31.40ID:q58JKIP+
一生賃貸とか
アホでしょ
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 08:04:01.38ID:T983+bL+
家を買うと海外駐在に行かされると言うジンクスがある。
0559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 08:05:53.69ID:IOKbNjOR
50歳でマンション3500万を一括購入
それからは老後の蓄え
大きな不安はない
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 08:07:39.95ID:KFcDERAt
ナマポなら貯蓄ゼロで
住宅手当ゲットだぜ!
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 08:52:31.73ID:lbtB9ywk
>>561
まあ京都には残ってるけど基本更新料はないな
長く住んでるのに更新料という名目で追加料金取るのは理解できん
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 08:53:48.00ID:Q+UOCtHG
>>178
素朴な疑問だが、歯抜けってありうるのか?
一度分譲したマンションなら、住人がいない物件でもオーナーがいない状態にはならない気がするが
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 08:58:41.83ID:+cjWK8Gh
>>4
田舎ある奴には分からない
無くなって分かるよ
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 09:15:46.60ID:+nWHZfIa
正社員共働きだけど、片方だけの年収で買えるくらいの物件にした
これくらいだと貯金も支払いも余裕がある
2馬力前提の物件選んでたらヒイヒイ言ってたかも
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 12:09:31.56ID:MIBaXaCv
都会の戸建てなんて窓開けたらすぐ隣家の窓があって年中カーテン閉めてるじゃん
マンションは風呂や洗面所は自然光も入ってこないジメジメした場所

東西南北、陽の光が差さない家はクソ
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 12:14:17.85ID:23wTQOzK
>>9
取得費以外にも結構かかるんだね
買っても借りても高いとなるといったいどうすればいいんだろう
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 12:21:20.10ID:T983+bL+
外国人労働者を受け入れて人口維持。
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:15:19.26ID:Bo+JRpfZ
>>544
まともな所は軽く300万越えるよ。
うちなんか庶民地帯なのに近くの整形地が360万で瞬間蒸発だよ。
もちろん山手線内駅近高台平坦地という好条件が揃ってる所だが。

世田谷や杉並なら高級住宅街といわれてる所でも安いのは知ってるが、安いなりだと思う。
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:21:25.87ID:Bo+JRpfZ
めちゃ高いのに庶民地帯というのがなんだか損した気がしているが、かといって
不便な所には行きたくない。

土地取引価格って真の実力を示しているからしょうがないが。
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:29:49.71ID:UpthxU4t
うちなんて駅近高台平坦地なのに坪120万円。
郊外最高だぜ!
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:39:58.95ID:K0pIaQRK
>>557
うむ、独身なら借りても買っても好きにしたらよい。
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:41:56.25ID:Bo+JRpfZ
>>573
生活に不便はないですか?
終電が早いとかタクシーが走ってないとか。
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:47:09.99ID:UpthxU4t
>>575
都心が遠いくらいで普段の生活はそんなに困らないかな。
終電は25時頃、駅にはタクシー乗り場もある。(駅徒歩2分だから使わないけど)
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 13:54:15.11ID:Bo+JRpfZ
>>576
レスありがとうございます。スーパー、24時間コンビニ、各種病院あるいは総合病院が近くにありますか?
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:09:56.20ID:UpthxU4t
>>577
スーパー:徒歩1分半と2分に各1軒
コンビニ:徒歩1分と1分半と2分に各1軒
病院:徒歩5分圏内に各種個人病院が20軒程度

百貨店や映画館なんかは近くのターミナル駅まで行く必要があるが、家の玄関を出てからドアドア10分以内で着く。

こんな感じで普段の生活には支障がない。
ちなみに、家が建ている場所は駅前通りから一本入った一低住だから人通りも少なく、日当たりも抜群。
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:20:58.88ID:UpthxU4t
>>579
横浜南部、とだけ行っておく。
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:25:57.35ID:iqtx0Wbp
独身はヤバイよ
身寄りの無い老人は孤独死リスクや自殺リスクが高いから部屋を貸してもらえないよ
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:29:13.38ID:Bo+JRpfZ
>>578
素晴らしいですね。それで坪120万とか夢のようですね。

うちなんか地価が高すぎて普通のサラリーマンが買える所でないので、必然的に自営業が多いのですが、猫ババアとか外に出てタバコ吸うバカとか、庶民臭全開で参ってます。

うちは探し方が悪いのかな?
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:33:36.79ID:A8wWlT4D
どっちでもいいけど人の選択を腐す奴は何が目的なのか
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:36:34.79ID:Ts1BCC67
>>580
言えないのか
妄想?
横浜南部で高台に駅があって
周りが充実してるとこで駅徒歩二分の戸建てとか胡散臭すぎる
徒歩4分位ならあるけど
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:40:18.88ID:A8wWlT4D
駅に近い高台ってだけで駅が高台なんて書いてない
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:41:29.57ID:A8wWlT4D
例えば能見台なんか谷戸なんだから駅の東西は高台
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:46:08.81ID:A8wWlT4D
駅に近ければね
能見台かは知らないぞ
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:51:26.42ID:A8wWlT4D
駅まで平坦なんか書いてないでしょ
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 14:55:05.20ID:Ts1BCC67
>>591
駅徒歩二分で高台平坦地で戸建てってどこ?
横浜はかなり詳しいけど仮に駅が低地だとして二分で高台登って平坦地の駅なんか知らん
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 15:06:09.69ID:Bo+JRpfZ
>>592
横浜詳しくないので、地図見ただけの印象だけど、洋光台や港南台は少なくとも駅は高台みたいね。
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 15:11:12.19ID:NjXBq0tZ
数年前に3000万で新築戸建買ったけとそろそろローン終わるわ,勿論親も戸建住み、

年取った自分の親が安賃貸で暮らしてたら惨めに思えると思うw
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 15:17:16.57ID:NjXBq0tZ
>>593
住所ないと当然老人ホームは入れんよ、つまり家賃とホーム代のダブルで金がいる、まぁ年収300万円のド底辺で独身ならホームレスか公営ボロ団地で孤独死かなw
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 15:26:56.69ID:1/vZAEPX
うっかり長生きすると+1〜2000万ぐらい余裕でかかるぞ。5000万とか65定年なら公務員で年金に補助補正入ってないと全然足らない。
ソースは現在進行形で祖父と祖母の介護してる。
65で5000万なら酒飲みまくって既に糖尿病とかでインスリンの死刑宣告受けてる層向けの額。
なにより政府や官僚が増税と社会保障カットの話しかしてないだろ。
あいつらを何とかしないといくら持ってても安心できるはずがない。
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 15:33:15.65ID:cF6U20B1
>>1はハウスメーカーのステマだろ
ステマ違法にしろよ
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 15:38:40.55ID:AHUY9oj/
>>598
言ってることイマイチよくわからないんだけど
老後5000万が必要か?って話なのに
公務員で年金に補助補正入ってないと足らない??補助補正て??

インスリンの死刑宣告受けてる層向けの額ってなに??
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 16:16:37.91ID:SBcHaN++
>>559
3500マンのマンションって小さい駅の近くの60平米とかか?
そんなんでドヤ顔する理由がよくわからんw
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 16:18:16.06ID:UpthxU4t
>>585
高台というのが適切ではなかったね。
埋立地や低地では無い、津波等のリスクのない標高って意味。

いろいろ駅名が出てるが、まあ大体合ってるよ。
ちなみに、駅から徒歩10分以上離れれば、坪80〜90万円くらいまで下がる。
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 16:19:19.66ID:SBcHaN++
>>596
まあ、新築戸建てなら狭くとも清潔で快適だろうし、庭に花でも植えてペット飼えば楽しいわな。
さっきのマンソン君よりは価値あるわw
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 16:25:13.91ID:UpthxU4t
>>595
どちらの駅も確かにマンションの立ち並んでいるけど、駅のすぐそばから戸建が広がっているエリア(方向)もあるよ。
具体的には洋光台は東側、港南台は北西側。
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 16:41:43.23ID:EbU7H996
持ち家だけど、年金込みで5000万は用意するつもり。
独り身だから、月20万で生活する。
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 17:04:55.24ID:A8wWlT4D
>>595
戸建無いわけない
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 17:12:49.03ID:TL0pm1DZ
>>595
洋光台駅近くに戸建あるよ
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 17:20:58.84ID:rWrxfzzf
これまでの通り、持ち家派と賃貸派は、もう絶対に分かり合えないと分かっている。尖閣問題みたいなもん。不毛な議論はやめれ。スッゲー暇なやつだけワーワー言ってろ
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 17:21:45.13ID:rWrxfzzf
>>609
あんな僻地はヤダわ
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 17:41:50.65ID:xll7pJsZ
賃貸派の人は老後も年金で家賃払い続けるんでしょ?
それって家賃に生活費圧迫されてキツくないの?
持ち家なら家賃分遊びに使えるのに
老後なんてボロ屋でいいんだから
家の補修費なんてかけなくてもいいし
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 17:54:30.38ID:Bo+JRpfZ
>>611
でも駅前はどうですか?
駅前が>>578のように揃ってるならそこで全部事足りるからいい。
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 18:16:29.92ID:4vZHhmbz
政令指定都市の市街地での話とコンビニに行くのに車で10分かかるとか娯楽の中心がイオンしかないようなクソ田舎の話とではかなり違うわ
3000万円くらいで土地付き一戸建てが買えるような地域ならそもそも一生賃貸にしようなんて考えになんてならんよ
持ち家自慢して賃貸叩いてる奴でも住んでる環境がクソなら賃貸以下だわ
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 18:19:55.73ID:qeKCvWCw
買った人は買ったポジでしか会話できないんだからそっとしといてやれよ。
景気には住宅と車両の新規が必要。
買う奴が居なくなると困るのでどんどん買ってくださいw
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 18:27:52.22ID:/Q5bU0+L
単身者はともかくファミリーで
地方では賃貸派なんて見たことない
あったとしても家賃15万くらいだから
みんなから「なんで買わないの?」と言われるだけ
変な人だと思われる
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 18:31:58.95ID:jheeJavN
>>616
他人が住み潰したボロ屋に住むんでもいいのかね?
自分が長年住み続けてボロ屋になったのかな愛着も湧くだろうけど

でも老後結局家買うなら賃貸派じゃなくね?
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 18:36:08.40ID:jheeJavN
>>606
そんなに貯めてどうすんの?
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 19:00:47.32ID:LnPZ22qe
>>619
墓場に持って行きます
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 19:02:32.58ID:qeKCvWCw
単身、独身、小梨、大家族や二世帯にあわせ、地方と都心では条件違いすぎ。
自分の家だから試算すりゃすぐわかる。
往々にして欲しい!が先行するとその試算が甘口になるのはよくある話だが。
厳密に比較、ライフプランで試案してお得と思えば買いだろうよ。
個人的には少子化決定で高値の今、なぜこの議論が購入優先で掲載されるか?ということに興味を持つけどね。
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 19:43:40.19ID:Xv3pDQcQ
>>620
もったいないから
今をもっと楽しめよ
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 19:45:21.36ID:jZxJ+BTH
そこに自分だけで無く子や孫まで
住むつもりなら購入しか無い。

死んで自分の代で終わりなら購入はあるかな>
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 19:53:07.72ID:Xv3pDQcQ
>>624
例え自分の代で終わりだとしても
人生で一度も自分の家持ったことない
とかむなしくね?
自分の城持ちたくないの?賃貸派は
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 19:54:47.97ID:4vZHhmbz
40過ぎて嫁さんと二人でもう子供も作る予定無いのに今さら持ち家はないわ
これから何年一緒にいるかわからんが、年代ごとの生活レベルに合わせた賃貸でいいわ
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 20:03:21.39ID:Bo+JRpfZ
2ちゃんやりながら気付かないうちにポックリ逝くのが理想だわ
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 20:03:56.15ID:Xv3pDQcQ
>>627
離婚予定なら買わない方がいいな
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 20:11:53.95ID:bl37706O
年取ると、賃貸物件をなかなか貸してもらえなくなるぞ
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 20:15:52.71ID:1pJLTUl/
年取ってからいざ転居しようと思うとなかなか借りれないって話も聞くしなあ
家建てて年金生活になる前にローン払い終わるのが一番いいのかな
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 20:22:24.13ID:Fq+pt9x1
結局は水掛け論で平行線だよ
各々の価値観でよくね?
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 20:31:27.73ID:EbU7H996
>>623
606だけど、5000万って言っても、年金と退職金で3000万だから、
そんなに貯金してないよ。月に10万小遣いとして使ってるし。
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 20:31:30.74ID:A8tFcSq0
>>631
賃貸派なら年取ってからは高専マンションでもいいかもな
自分はそうするつもりだよ
家売って
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 20:31:56.58ID:SEW0kU/V
umekichi&#8207; @umekichkun 9月11日
その他
まだ、気づかないの?
日本の安全保障の最大の危機は
金正恩氏でもトランプ氏でも習近平氏でもドゥテルテ氏でもないよ。
安倍晋三が総理でいる事が最大の危機。この馬鹿はアメリカに誉められたいだけ。
しかも、知識、見識がないから、かなり迷惑だよ。
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 20:33:07.37ID:M9YIoTOl
>>633
年金も含まれてるの?
普通年金除いた貯蓄額のことじゃね?
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 20:34:47.01ID:4VkVWfe4
>>635
なぜ安倍さんが総理でいることが最大の危機なんだ?君の方こそ知識、見識ないんじゃね?
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 20:40:02.21ID:AAnuJZ7M
一生、チビ派。
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 20:48:35.03ID:Fq+pt9x1
>>638
ほんとだ、ごめん
自分は夫婦二人で5000万目標にしてる
持ち家だけど、貯蓄額だけで65歳までに5000万
その後は旅行行ったり遊んで暮らしたいが年金いつから貰えるか分からんし
見通し立たんな
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 21:06:22.67ID:xtsd8CnW
>>641
年200万の配当金得るには5000万以上いや7000万くらい株持ってるの?
それなら株じゃなくて現金でいいかな
いくら配当金貰えたって塩漬け株
売るに売れない状況になるのは嫌だから
老後は自由に金使いたいからね
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 21:07:12.98ID:tkj7t4Dt
老後の心配は、医療、住居、介護か。

自分の計画は、70位まで働く。
その後は、沖縄で賃貸、あるいはマンション購入。

理由。
那覇は意外と医療環境が良い。
物価というか、車の任意保険その他、安い。
なんと言っても、国の保護がある。
米軍がいる限り、中国も攻められない。
東京が近い。
冬も寒くないので、お風呂での突然死が防げる。
トイレも。

もっとあるけど、どうでしょう、先輩方!
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 21:08:09.75ID:MyfetaTy
元法務大臣で民主党(現民進党)の平岡秀夫と元社民党国対委員長の日森文尋  8月15日に北朝鮮に滞在して金正恩体制称賛
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1505098086/

前原誠司民進党代表と北朝鮮美女“親密写真”を入手
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170913-00004105-bunshun-pol

【埼玉】秩父市議「いい女を求めるならば、金を稼がないといけない」 「金で女を買うつもりか !?」と“女性蔑視”批判が出て委員長辞任
http://www.j-cast.com/2017/09/12308308.html?p=all
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 21:08:25.54ID:xtsd8CnW
>>643
70で家買うとかあと何年住めるんだ?
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 21:17:02.48ID:JnH8UHNV
地方では物凄い数の物件が空き家だし
わざわざ定年までローン組んで買う理由がない
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 21:22:48.12ID:bFuO0tJ8
70過ぎてから沖縄で一人暮らしか。
子供の妄想乙、としか言えない。
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 21:27:27.31ID:CArgEIdV
賃貸借りにくいって、まぁそうなったときに考えればいいと思うけど。
家持ってたからといってすべての厄災を防衛できないし、不利益も相応にある。
家を買うのがロマンとか必須とか古臭い価値観で言われてもなw
別に賃貸に拘りもないし合理的と判断できるタイミングがあれば買うでしょ。
金ないやつはこの議論と関係ないし。

こんなに高値になってるときに、金もないのにフルローン、とかそういうのがアホらしいのは間違いないわ。
売れてりゃこんな記事書かないし、お察し。
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 21:35:02.58ID:KUxRE/wv
>>382
359程度は普通でしょ
家を買っても旅行にも行くよw
よく言われる35年ローンてさ
旅行にも行けるくらいの余裕あるプランで立てているわけよ?
旅行など無駄金使わない人はお金が貯まるから早く終わらせるために繰り上げる
繰り上げると利子分が戻ってくる(ローンが減額になる)
賃貸とは違い35年みっちり払わないといけないもんじゃない
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 21:53:47.29ID:h0gpH2Ek
 
格安スマホ業界に激震! iPhone SEが39800円 10万円のAndroidより高性能
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1505257493/l50
 
いま騒がれている格安SIM、MVNOをご存知でしょうか?

日本はドコモ、AU、SoftBankといった3大キャリアが携帯電話サービスを事実上、独占して
きましたが、ここにきて「第3のビール」発泡酒みたいな通信サービスが雨後のタケノコのように
登場したのです。

上記の3大キャリアのネットワーク網を借り受けて、それを低速度などの条件付きながら
多数のユーザーで分割して利用することで、月額1000円ぐらいというとんでもない安さで携帯電話を
利用できるようになったのです。

カテゴリ別ドコモMVNO比較
http://www.infraeye.com/study2/smartphone18.html
http://smartmobilewithasim.blogspot.jp/p/mvno.html

とりわけ、ドコモのネットワークを利用したMVNOが格安で安定、エリアも広く速度も出るといった強みが
あるようです。ポケモンGOなどのゲームでもエリアが広いドコモ回線がだんぜん有利ですね!

MVNOでは、スマホを自分で用意する必要がありますが、ドコモ系のMVNOならドコモのスマホがそのまま
使えますので大変おとくと言えるでしょう。

ちっとも安くない、競争を起こさなかったAUやSoftBankの存在意義はなくなりました。
これからはドコモ系のMVNO、をキーワードに安い電話サービスを探しましょう。



みんながどんどん加入して増え続けているMVNO契約数の推移
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/748/590/mic03.png

MM総研、国内MVNOの利用状況に関する調査結果を発表。利用者の満足度は62.7%、
推奨意向は67.9%で、「価格が高くても大手キャリアの方がよかった」は少数にとどまった。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1606/29/news133.html
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 22:01:46.64ID:bFuO0tJ8
>>651
あと何年、いくらローン残ってるの?
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 22:02:50.23ID:ntOh6XmQ
>>643
沖縄は生活コスト高いよ。東北とか四国の方がよほど安く住める
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 22:04:48.77ID:ntOh6XmQ
>>627
こういう方は一生好きにしたらいい
問題はファミリーで賃貸か戸建かだな
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 22:05:08.63ID:tcqxOz1M
>>273
うちの実家が築20年くらいなんだが、床暖がいつ壊れるかとビクビクしてる
けっこう広範囲だから、修理しようとするとえらいことになるし
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 22:15:51.54ID:xtsd8CnW
家のローンあるけど海外旅行行くよ
繰上げ返済なんて最初の頃にして以来
全然してない
繰上げ返済に必死になってる人よくいるけど、人生のいい時をやりたいこと我慢して買いたいもの我慢してちゃもったいないってことに気づいてない
そのためのローンなのに
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 22:21:33.70ID:E99ae3V8
子供が独立していなくなったら、10万もする広い賃貸に住む必要はなくなる。
仕事もリタイヤするから、家賃の高い都市近郊の必要もない。

ライフスタイルに合わせて住む家を変えられるのが賃貸の良いところなのに、
その前提を完全に無視した記事だな。
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 22:23:16.41ID:Bo+JRpfZ
金がちびちび貯まって相続税払うの馬鹿らしいと思ってたら、親の介護が始まって、バンバン消費できるようになり、ホッとした。
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 22:26:01.64ID:KUxRE/wv
>>660
引っ越すときに敷金礼金引っ越し代用意しなきゃだよね
引っ越し一回数十万掛かる
賃貸なら引っ越し自由なんていうけど
なぜかこの費用を無視するんだよね
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 22:31:39.97ID:E99ae3V8
>>663
老後に一度だけ引っ越す費用なんて、何千万も出して買うのに比べたら微々たるもの。
高齢者でも借りられる賃貸は腐るほどあるし。

何千万も出して、お隣に騒音おばさんや悪臭おやじが住んでても逃げ出せない
リスクに比べたら安いもの。
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 22:35:37.82ID:jZxJ+BTH
地方で家を継ぐ、とか
地域のつながりでメシを食っている、生きがい、とか
都会で利便性が良くて資産価値が下がらない、とか
そういう場合は購入すべきだけど、それ以外は賃貸だよ。

少子高齢化、人口減、都会でも地方でも空き家が増える。
こんな状況下で一国一城みたいな古い夢を見てどうするの。

資産価値があるというのは、すぐに換金できるから
いざという時は頼りになるけど、
そうでない時は不良債権にしかならないからな。
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 22:38:10.03ID:ntOh6XmQ
>>665
子供だよ子供。これがためにみな戸建買わざる得ない。一人や二人で住むだけなら何でもいいし
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 22:41:19.82ID:jZxJ+BTH
>>666
一戸建てを借りれば良い。
空き家が増えるんだよ、都会も地方も。
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 22:44:05.65ID:BfA5tPMf
>>666
子供ができても3LDK位の賃貸に住めばなんとかなるが、その家賃を捨て続けるくらいなら
ちょっと郊外で3000万までの戸建を買った方がマシという結論になる。
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 22:45:40.29ID:ILrONCWx
うちの親は駅ができてうるさくなったと戸建の持ち家売って地方の賃貸マンションに移住した
でも家売った金を食いつぶす訳でもなく普通に年金で賃貸暮らししてる
夫婦2人なら狭い家でも十分だし大して貯蓄なくても大丈夫じゃね?
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 22:59:44.89ID:jZxJ+BTH
>>668
>その家賃を捨て続けるくらいなら

マイホーム買う人は、これも動機になっているよね。
でもこれからは違うと思う。
少子高齢化で人口減って、日本人は初めての事だよ。
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 23:03:06.29ID:ntOh6XmQ
>>667
簡単にいうが、まともで手頃な賃貸物件なんてそうそうないって。マンションと全然違う
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 23:07:55.98ID:29HGv//9
25万円だと

病気したらダメ、もちろん車もダメ、外食は牛丼屋、電気製品の買い替え余力はなし・・・

特に夫婦で病気したら厳しいね
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 23:08:38.28ID:jZxJ+BTH
>>671
いま70代前後の団塊世代の一戸建てがあると思うな。
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 23:12:47.02ID:NurBaYvv
>>670
家をローンで買うのは金利分を捨てている。
いやもっと言うと移動できる自由を捨てている。
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 23:15:17.73ID:NurBaYvv
>>671
まあそれは当たっている。
どうしても一戸建てにこだわるなら買うしかないが、
都会は諦めないとな。
ニューヨークとかパリとかはそもそも
戸建てがない。
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 23:15:30.58ID:ntOh6XmQ
>>674
狭い賃貸だと、子供と過ごす限られた時間を捨ててることになるぞ?
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 23:16:34.69ID:E99ae3V8
>>674
俺は賃貸派だけど、それは逆だよ。
空前の超低金利で金利なんてタダみたいなものだし、
むしろ住宅ローン控除の恩恵の方がデカい。
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 23:18:24.35ID:pxQ8avWM
>>662
金利が安いと言っても数千万だろ
勿体無くないの?
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 23:19:03.24ID:T983+bL+
>>667
将来安くなるとして
今時点では同じレベルの物件を借りるとすると
ローンの倍近い家賃を払う方が正直厳しい。
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 23:30:13.52ID:T983+bL+
あるけどまだまだ親が暮らしてるし
自分の通勤を考えると将来的に住む気にはならない。

東京都下勤めには市○から通勤とか罰ゲーム。
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 23:31:39.37ID:DEVvFxWp
>>667
戸建賃貸を借りてたが、まともな物件は大抵、転勤中の定期借家だよ。
それ以外は築30年超のボロ物件ばかり。

後者を借りていたが、ハンパなく寒かったわ。
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 23:32:27.24ID:CkUroNO+
5000万くらい借りたら控除で金利の半分位は戻るからね
大金をほぼ負担無しで貸してくれる有り難い状況だよ
株を売らなかったおかげでローンの半分は配当で払い続けることが出来る
運用に頭が回らない人は勿体ないと思う
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/13(水) 23:34:54.79ID:BfA5tPMf
戸建てなら少なくともこぜわしい住環境を改善できる。

2DKの賃貸から引っ越した当初、二階部分がなくても生活できると感じていたが
それは単なる錯覚だったとすぐにわかったよ。
廊下や玄関スペース、風呂トイレ、庭といった、狭い賃貸にないような
空間のゆとりってのはあるとないとでは大違いだ。
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 00:27:11.46ID:xSdtsp2Y
>>642
一億ちょいあるかな。
S&Pの長期チャートみなよ。フルで現金なんて金融リテラシーのない奴がやること
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 00:30:02.05ID:+1YYUWJT
予想は常に斜め上。不動産価格と人口減少は連動しないと思うんでヨロシク。
新規供給がガクッと減り、建築コストが上がってるんで今後も全然安くならんと思う。

そんなことより、注意すべきは物価と金利の上昇。賃貸派は死活問題、
購入派も変動金利なら同じ末路。ローンを払い終えた購入派のみ老後も安泰。
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 00:44:11.70ID:1j2BbUpM
>>686
俺も概ね同意
多分思ってるようにはならない
都心や地方の有力な場所の不動産価格は維持されるだろう
物件の勝ち組負け組の格差はかなり広がるだろうからクソ物件掴まないように注意が必要
このクソ低金利を考えればフル期間固定もあり
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 01:08:09.59ID:+1YYUWJT
予想は常に斜め上。東京は近いうちに大震災がやってきて
不動産が暴落する説があるが、仮に大震災があっても暴落は一時的だろう。
関東大震災や戦時中でもそう言われつつ今の繁栄がある。

ただタワマンや下町の住宅密集地は、大震災があればさすがに値下がりすると思う。
朝鮮有事や中国国内の政情不安でもあれば、そういう安くなったエリアに、
中国や韓国の「それほど裕福ではない層」がごっそりやってくると予想。
都内でも格差が広がっていく。賃貸派でも購入派でも身動きとれる奴が安泰。
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 01:09:55.50ID:O2uVmRdv
>>677
いや、減税あっても、例えば、
20年ローンで3年で返せなくなって
もう家は要りません、といっても
お金払い続けるんですよ。
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 01:50:40.64ID:/phuqEIJ
>>690
減税目当ての人は、一括で買える資金があっても敢えて借りてるだけだ。
そして、残債は高くしておきたいのだから20年なんかでは組まず、35年目一杯で組む。
そして減税の期間が明けたら全部返済する。
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 01:53:14.99ID:KJ9jNnwC
>>691
銀行屋乙
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 02:31:37.81ID:gcz8c3bv
>>867
>都心や地方の有力な場所の不動産価格は維持されるだろう
人口10万の地方都市だけど市内の9割くらいは土地の値段が暴落してるけど1割くらいの本当に良い住宅地の地価は下がらないね
上位1割の住宅地で坪20万〜25万、比較的良い住宅地で坪5万〜10万、坪1万で売れない住宅地も多数。
だから敷地60坪として坪5万で300万、坪25万で1500万
建物新築すると太陽光発電付けて2000万〜3000万

2000万以上もする建物を建てるのなら少し高くても立地が良い方が良いものね
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 02:36:04.17ID:gcz8c3bv
ちなみに25年前の地価は
坪30万〜40万→坪20万〜25万
坪20万 → 坪5万
坪15万 → 坪1万円でも売れない
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 02:44:36.37ID:zAiFmyaL
>>688
俺は、子供にたっぷり遺産残せるように我慢してる。あの世に持っていく気はさらさらない。株も売るつもりはない。買うのみ。
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 05:45:43.07ID:6/jLNrDP
不動産はステマだけの虚業なのがよくわかる。
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 06:48:03.72ID:4DfCEAKq
>>692
銀行にとっては一番美味しくない客だろ。
こういう減税目当ての客は10年固定金利で借りて、
銀行がさあこれから高い金利で利益回収しようと思ったら全額返済されちゃうから。
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 07:05:03.76ID:RC8RBHDR
俺は賃貸でいいって言い続けてるんだけど、なんでか嫁さんが持ち家にこだわってる
あこがれのマイホームは良いんだがオレの年収じゃ無理しないとそれなりの家なんて買えないって言っても聞きやしない
都会とも田舎とも言えないような微妙な地方都市だから資産価値が上がるなんてこともそうそうないだろうに
無理しないで無駄金つぎ込まずに楽しいことに使おうよって言ってるんだけどな
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 07:13:04.72ID:4DfCEAKq
>>699
家賃は無駄金じゃないの?

賃貸と同レベルの物件を買う手もあるよ。
田舎なら土地代はタダみたいなものだから、中古物件はクッソ安いし。
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 07:18:27.99ID:Fw0+0X2j
ローンで家を買う人々は
カネで時間(自由)を買うって発想が無いんだろうな

賃貸なら駅前アパートに住めるんだが住宅ローンでは長々と通勤しなきゃならない
賃貸なら嫌な隣人から即座に引っ越しで逃げる事が出来るが住宅ローンではそうもいかない
賃貸なら生涯に払う額は住宅ローンの半額ぐらいじゃね?
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 07:39:29.12ID:x5C8vNM7
1LDKの物件が少なすぎるわ。
駅近で駐車場つきで6万円台の物件があればそれでいい。
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 07:40:30.57ID:s2Je/jGg
>>699
嫁が無駄金の発生源!
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 07:43:38.66ID:s2Je/jGg
>>706
自由っつうか、自由時間のことだろうな
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 08:28:44.41ID:+PwSllc7
外壁の吹き替えが見積りで100万だった、トイレが壊れたので新しい奴に変えたら工事費込みで30万、キッチンやお風呂や屋根とかもいずれやらなきゃいけないしなぁ
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 08:29:20.80ID:vuBJPW25
そのうち、メンテナンスだけやってくれるならタダか固都税程度で良いよと言うオーナーが大量に出てくる。
実際、オレの実家がそうなっている。
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 08:30:08.08ID:Z+OJekBf
>>701
ローンで家を建てたが、駅徒歩2分だよ?
郵便局まで20秒、コンビニ1分、スーパー1分半でメッチャ便利だけど。
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 08:30:55.34ID:d/tyJuYG
ついでにご近所問題や固定資産税、修繕費なども簿外であることが多い。
個人的には賃貸のほうが高くて儲かるなら、こういう需要喚起をする必要はないと思うけどねw
売れ続けると断言してくれるならREITでもやるけど。
0716名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 09:34:29.48ID:KJ9jNnwC
>>698
金利以外に諸経費払ってるじゃん
0718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 09:55:28.34ID:QN5Hd6dh
金持ってる人への僻みがすごい
貧乏人に金融リテラシーなんか説いても無駄だからやめればいいのに
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 10:08:56.15ID:UaNWwEUE
ほとんどが独身のお前らが家を買う買わないの土俵に上がってくんなってw
ファミリータイプの賃貸なんてほとんどないし
団地みたいなボロイアパートみたいなのも住みたくない
自分だけじゃなくて家族の都合まで考えられない独身と考え方や価値観が合うわけない
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 10:17:49.53ID:BRwbFfzV
65才くらいで中古800万くらいの中古住宅キャッシュで買うのがいんじゃね
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 10:21:34.35ID:xmK6oDH7
>>720
老後の家は何でもいいよ
家族で楽しく過ごせる期間のほうが大事
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 10:24:52.76ID:YStqUmMa
今賃貸住まいだけど預金で1億円超えた。金融資産全部では2億弱

45だがもう引退しても大丈夫かな
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 10:25:50.58ID:KJ9jNnwC
>>717
ローンしようと思ったことないので詳しくないが、例えば、100万金利で払ってるとしたら、所得から最大100万控除できるだけでしょ?税率40%でも40万しか戻ってこないやん。

100万戻ってくるわけでもないのに、なぜローンの方が得なの?

まさか、住宅ローンという超低金利で金を金を調達できて、それを投資に回せるからそこでの利益も込みで得とか言ってるの?
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 10:30:34.82ID:KJ9jNnwC
>>722
大丈夫じゃない?
0726名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 10:30:35.29ID:4DfCEAKq
>>723
調べてから書こうね。
住宅ローン減税はローン残高の1%の「税額控除」なわけ。
例えば5000万円のローン残高があれば、50万円がそっくりそのまま返ってくる。

金利+諸経費が1%以下で借りれば、借りれば借りるだけ利益が出る状態になる。
だから、ここ1〜2年は頭金なんて一切入れずに全額ローンにするのが主流。
0727名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 10:36:47.80ID:QN5Hd6dh
>>722
いいねえ
引退してストレスのない生活なんて最高
0728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 10:45:47.07ID:KJ9jNnwC
>>726
へー知らなかった、ありがとう。

家買った18年前は、ローン減税興味なかったが、まだ金利が1%を優に超えてるから明らかに損でそれ以上知ろうという気にならなかったんだろうな。
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 11:07:17.68ID:KJ9jNnwC
2億持っても孤独は埋められないが、大概のストレスからは解放される。
0730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 11:28:41.69ID:FxLF6vbx
>>722
預金封鎖とかで没収されて欲しい
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 11:30:33.66ID:3g03xDP5
家が余るってのはわかるんだがそういう家は住めないのも多い
若者が減りドカタする人も減れば当然にコストは上がる
だからこれからは新築やリフォームは高くなり貧乏人は逆にあばら家で我慢みたいになりそうで怖い
けど首都圏のマンションは老人が買ってたりするんでそこも先が見えないな
0732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 12:14:29.44ID:YpcG3X8Q
>>719
ほとんどないって、どこの田舎?
うちの近所にはあるが。
0733名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 12:21:42.35ID:yrInNarw
>>4
65過ぎてから貧乏市営住宅に住みたい人は
そうすれば?w
同じ金額払って貧乏長屋行きか、まあそれも
個人の自由だからねw
0734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 12:27:20.83ID:API032VK
さすがに子供が結婚するタイミングで親が賃貸暮らしだといろいろ問題だと思う。
だから退職したタイミングで立地の良い中古物件を現金買いが良い。
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 12:33:37.33ID:Rn2B47GG
賃貸の親は子供も大したことないだろうから
別に問題ないのでは?
0736名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 12:37:45.42ID:kKYQw769
>>735
自分から底辺に行ってるよね
0737名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 12:44:57.02ID:kKYQw769
>>720
そんな家はたぶん白蟻でボロボロだったりねw
老後に家を買ったけどその後ほとんど病院と介護施設だった人がいるわ
0739名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 14:15:12.37ID:7NrWQOb6
気軽に引っ越しできるって言うけど年取るとコスト的にも精神的にも厳しいよね
条件が良い所は断れる事も多くなるし
ぼろアパートで騒音や悪臭に我慢しながら一生過ごすのが落ちになりそう
0740名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 14:42:55.59ID:KJ9jNnwC
退職後親の介護のためセカンドハウス借りようと思ったが民間では全部断られた。高齢無職の壁は高いw

うちが賃貸に出してる物件を管理してる不動産会社にも力になれないと断られた。役に立たない会社だ。

しかし、URは借りられた。金さえあればここがあるという安心も得られた。
0741名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 15:32:53.69ID:API032VK
>>740
民間にとっては法的措置の敷居が高いからな
お上は法的措置でサクッと追い出せるからできること
ただ不良入居者といえども民間相手のようにゴネても無駄
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 16:38:44.41ID:SVHEqYna
住宅購入するより株式や債券で運用する方が賢いとは思うけど
やはり子供が結婚するタイミングで親が賃貸だと結婚相手が相当躊躇うと思うな
一般的に言っていい歳した人で賃貸だとお金にだらしない人がほとんどだし
結婚後に親の生活費を援助なんてことになると思われるからな
だから退職のタイミングで住宅を現金購入が一番良いと思うけどね
0744名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 17:43:48.00ID:xVpJeNeU
>>743
子供が小学校に上がる前に買って、子供が結婚したら土地を譲るor売って自分たちは1LDKくらいのマンションに移り住むのがいいよ。

そのために、土地の立地には可能な限りお金をかけた方がいい。
たとえ狭くても、駅近好立地な場所だと子供も感謝するぞ。
0745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 17:45:41.57ID:z4MFQgly
一生賃貸も不安だし、そうかといって持ち家もちょっとなあ
0746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 18:03:47.10ID:V8YYxzK2
>>743
「だから」が前の文と繋がってない感じだが?
0748名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 20:42:53.18ID:A1kUmCiy
>>691
そんなこと出来るんだ。
0749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 20:51:30.73ID:rCn4ymQJ
>>748
机上の空論w
そんな奴はいないよwww
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 20:55:12.78ID:A1kUmCiy
>>714
でもそんな田舎じゃ不便でしょう?
0751名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 20:55:46.58ID:VoLDjxW4
ぶっちゃけた話、企業がもっと分散すれば、東京に家を買うのも今よりずっと楽になるんだよな
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 20:56:48.40ID:A1kUmCiy
>>749
詳しく教えてください。
2000万円の物件をキャッシュで買う代わりにローンで買った方がいいんでしょ?
減税期間終わったら一括で返せばいいし。
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 21:15:46.46ID:SH5dlNEY
住宅ローン減税で得できる?
うちは利率0.725%で1年間の利子と減税額はトントンくらい。

ローン金額によっては最大限活かせるのかもしれないけど
減税額だけで得とかではなく
支払いを遅らせ多分を運用して増やしたりしないと
割に合わなそうな気がするけど。
0755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 21:29:33.01ID:Kwn1yexq

4000万円借りて、ローン手数料80万円
金利0.5パーセント
減税1パーセント
10年後一括でローン保証金30万円還っくる
あとは計算しろ
ただし、年収750位ないと還付しきれない
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 21:29:42.10ID:92YIiHcO
>>754
社会は厳しい、甘えるな
0757名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 21:35:15.85ID:NC6Zwgl1
金利は変動最低でも0.7%くらいだぞ
住宅ローン減税で1%戻ってきても、差し引き0.3%しかない
40万フルに戻ってきても、28万は住宅ローン金利で消えるから手元に残るのはたった12万
お前らが言うような大儲けな額じゃないわな
0758名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 21:39:42.46ID:WaSnQJoA
>>753
その通りで、それくらいの金利だと減税分と前倒し返済で損得が殆ど無い。
ローンは金利が安い間はなるべく払い続けて、家に充てなかったお金は運用して増やす。
運用はアメリカのETFがよい。日本株は最悪の選択肢で論外。
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 21:50:04.10ID:rCn4ymQJ
税額控除だから、納税がないと控除できないんだぜ?w
で、大概のやつは思ってるほど税金払っていないwww
ましてや家族いて家を買うような奴はなw
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 21:58:01.78ID:XmoaSj6y
>>604
都内の新築戸建てでサラリーマンに買えそうな物件となると、庭はなにか植えるというより駐車場で埋まってるような…
むしろ屋上バルコニーとか作った方が庭らしく使えるかも
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 22:04:00.20ID:MpJg0pXL
金融関係者がやたら多いスレだな
0762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 22:06:22.97ID:A1kUmCiy
>>755
2500万円の物件だと当てはまらないのですか?
0767名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 23:07:45.89ID:rCn4ymQJ
4000万あったら3%で年120万の配当貰えるw
0770名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 23:23:53.12ID:ms0iTEGy
どうせ最後は老人ホームに入るんだしな
住宅ローン組んでまで必死になって家買う奴見てるとホント哀れだよな?w
0771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 23:24:38.32ID:WaSnQJoA
>>769
3%は難しいけど、アメリカ株なら元本自体が増えていく。
指数ETFなら10〜20年で倍になる。
4000万分を20年持っていれば、元本抜いても3000〜4000万は手に入るよ。
残りのローンはそれで払えばいい。
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/14(木) 23:40:54.29ID:FTr8ryMf
>>770
独身同士だとそういう感想になるわな
0773名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 00:09:50.55ID:te+YqEhA
賃貸も家を買うのも
毎月の負担は変わらない。

庭に大きな倉庫を建てて趣味の道具を入れたり
洗車、自転車のメンテナンスを気兼ねなくできるので
庭と駐車場付きの戸建で良かったと
マンション育ちながら思った。
0774名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 00:13:54.63ID:Ez3hF1eS
ローンがあるというだけで、縛り付けられてるような気がする
0775名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 05:53:34.70ID:/rv42JSE
>>767
つまり、4000万円の手持ち資金があったとすると、
4000万円の住宅ローンを借りて100万円の減税効果を得て、
さらに手元資金を10年間運用して1200万円の運用益を得るという訳だな。

家を買うなら、どう考えてもフルローンで頭金を入れるのは完全な情弱。
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 07:06:53.16ID:DIdTQCVM
>>772
親を入れてるよ
0777名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 07:10:17.91ID:1Tu08y8p
>>775
いや、4000万で年120万の配当貰って、月10万の賃貸に住むwww
0778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 07:26:44.57ID:/rv42JSE
もったいねえ。
家賃10万円でも30年住めば、更新料等を含めれば4000万円だよ。

実質マイナスの超絶低金利なんだし買ったほうがお得だと思うが。
狭くてもいいから好立地に買っておけば後で売れるし。
0779名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 07:32:08.23ID:7GYbvOKd
>>778
家賃10万が30年続くわけないだろ
好立地なら売れる?35年後の好立地が今分かると思う方がバカ
0784名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 08:28:06.53ID:cEBGCzcW
購入した不動産資産は売却できるし、
リバースモーゲージのように死ぬまで住み続けながら融資を受けられる場合もあるから、
支払金額だけを比較してもまったく意味がないんだけど、
こういう記事を書く記者ってアホなのか?
0787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 08:42:03.78ID:Su+gfgOw
>>785
首都圏なら不動産価格の大部分は土地だろ。
上物なんていくらでも償却してもらっていい。
0788名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 08:45:36.15ID:cEBGCzcW
お前さあ、売却/購入金額は需要と供給がつりあったところで決まるんだから、実際には償却年数なんて関係ねえよ
相続税や固定資産税とは違うんだよ、おりこうさんw
0790名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 08:47:02.37ID:Su+gfgOw
50坪の土地が1000万円とかで買えちゃう地方の人とは分かり合えないと思うよ。
首都圏だと、結構な郊外でも3〜4倍、都心まで30分程度だと10倍以上の世界だからね。

建物価格なんてどうでもいい。
0791名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 09:00:50.48ID:0LjGk0b7
上物もタダで建てられる訳ないだろ?
売るときはそれパーで取り壊し費用も引かれるw
いつでも売れるなんて幻想だろ?www
0792名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 09:01:05.50ID:PPrrz4wK
県営住宅や市営住宅なら安上がりになるかめ
0795名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 09:53:51.96ID:lHxQTzue
誰がそんなことを言っているの、そんなに要るか。馬鹿の考え休むに似たり。
0796名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 10:29:41.40ID:DIdTQCVM
>>741
家賃滞納者には経費関係なく容赦なく法を行使する所がいい。
小金持ちにとってURは快適で本当に良かった。
0797名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 10:37:39.70ID:KAFxuCuV
60年も家が持つのか…
固定資産税が計算に入ってないみたいだけど
年10万円だとして600万円かかるね
0798名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 10:42:43.73ID:Su+gfgOw
>>791
土地の値段と比べれば取り壊し費用なんて誤差レベル。
0799名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 10:43:10.87ID:0LjGk0b7
>>796
個人大家は費用の掛かる事やりたくないからな
URなら役所だから、費用お構いなしルール通りやるだけwww
0800名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 11:19:31.13ID:bTwvtafb
>>798
坪単価いくらで見てるの?

ここは具体的な物件がでないから
参考にならない。

例えば、茨城県龍ヶ崎市で、
建て売り一軒家を処分する場合に
考えて見よう。
0803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 11:39:49.30ID:3JCvgKT/
>>802
その辺は35年後半額以下だな
0804名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 11:52:50.45ID:0LjGk0b7
>>798
土地3000万で取り壊し費用300万で1割だが誤差か?産廃分別処理に金掛かるぞ?重機入らなければ解体人力だw
昔みたいに廃材は銭湯に引き取ってもらって、瓦、壁土砕いて土手道の穴ぼこに埋めてくる訳にもいかんしなwww
0805名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 11:53:16.51ID:aCE5j7hV
好立地な土地を所有しているのなら、そこにアパートを建てて
家賃収入を得る。

その家賃収入の一部でボロアパートを借りて住めば、差額分
儲かる。

やがて、自己所有のアパートも古くなって、家賃も下がるから、
家賃収入が少なくなってきたら、自前のアパートの一室に移住
する。

家賃はタダで住めて、少ないながらも家賃収入は確保して、
余生を過ごす。

良い土地を持っているかどうかが、分かれ目。
0806名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 11:55:08.80ID:Jh1NNNo5
生きることくらい無料になりますよーに。
0807名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 11:56:57.52ID:p4eKdqvt
>>806
無人島で暮らすか人里離れた山で暮らせば無料になるんじゃね?
0808名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 12:00:07.82ID:L1JFqhGB
月5万の家賃なら一年60万で老後30年生きるなら1800万円。
月10万ならその倍で3800万円。小学生でもできる簡単な計算で出せるだろ。

なんだよ、5000万必要ってwwwバカかwwww
0809名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 12:01:40.52ID:p4eKdqvt
>>808
せめて >>1 くらい読もうよ
0810名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 12:03:22.66ID:Su+gfgOw
>>804
土地3000万円って30坪以下の狭小地だろ。
そんな土地に立つ建物なんて150万円以下で壊せるよ。
0812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 12:14:41.41ID:l/s8+M1V
安い土地とコンテナハウスが欲しいわ!
1人なら中古コンテナ20万を4〜5個で充分
70歳以降は、どうせ老人ホーム。
0813名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 12:16:56.39ID:x7kUfGjP
今や負動産と言われているからな。
人口が減れば空き家が増えるのは当たり前。
価格安定しているのは人口流入の都市部だけ。
但し雇用形態が四半世紀前とは全く異なるので、購入可能な層は限り無く少ない。
結論は不動産は暴落する。
都市部の賃貸可能物価だけがかろうじて、資産価値を有する。
0816名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 12:27:59.21ID:pCYvrzze
>>783
1時間くらいで買えるよ。
0817名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 12:29:36.00ID:sYmfuozW
>>813
ただし地方だろうが田舎だろうが建物建築価格は上がる一方だからな
例え100坪の宅地が坪1万で100万円で買えても建物が3500万なら計3600万円だからな。
地方にも公務員とか電力とかの勝ち組がいるわけでそういう人たちは家を買うだろうし。
0818名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 12:43:10.40ID:nzPQRxhw
>>813
不動産は暴落するとしても家賃は変わらないよねえ
持ち家は売る気が無いうちは暴落しようが関係ないんだわ
むしろ価値が下がれば固定資産税が下がる
ランニングコストの低下につながりラッキーてくらい
35年後に売るときは減価償却されたものとして価値がゼロでもいいの
賃貸で払い込むのと変わらない
ゼロになることは絶対ないはずだし望めばそのまま住めばいい
経年劣化も直したいところだけ直せばいいだけ
0819名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 12:45:30.46ID:sYmfuozW
>>818
>ゼロになることは絶対ないはずだし
土地の価値が0の地域では不動産価格は建物の解体費分のマイナス価値だよ
0823名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 12:52:36.41ID:3JCvgKT/
家は金産まないから経済的なことだけ考えれば、買うにしろ借りるにしろ安いに限るんだよ
これが大原則
同じ物件で買った方が得か借りた方が得かの試算するより、物件のランクを抑えて住居費いかに抑えるかが金持ちへの近道
バフェットは中古の郊外の一軒家を現金買して、良い買い物だったと自賛している
そこには資産価値がどうのこうのより住居費抑えたという自賛がある
0824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 13:00:55.09ID:nzPQRxhw
>>823
家に求めるのは生活の質でしょ?
あなたの言う金持ちってなんだ?
如何に出費を抑えて僅かな給料でもたくさん貯蓄できる人?w
0825名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 13:03:59.50ID:3JCvgKT/
>>818
家賃は経年で下がるよ
当たり前のことも知らないなんて無知の極み
0826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 13:04:33.46ID:3JCvgKT/
>>824
経済的な話すれば、って書いてあるの読めないの?w
馬鹿だなあ
0828名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 13:14:50.66ID:aIEUUu9U
持ち家には確かにランニングコストがかかるけど中都市以上の中心部なら解体費を引いてもまとまった金が入るから当面の暮らしには困らない、でも一定額以上の貯蓄は必要
賃貸はしっかりガッチリ貯蓄しておかないと何らかの理由で追い出されて次に当てが無いと路頭に迷う
0829名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 13:15:14.36ID:J4o8DnBN
>>826
「ランクを抑えて」というはもう経済的な話じゃないだろ

経済的、と言えばそこには当然「質」も含まれる
単にけちけちすれば経済的とか勘違いしてる?
ケチがよければ路上で寝ればいいじゃん。

バフェットにとっては中古の郊外の一軒家が質とコストのバランスのいい
買い物だったんだろ、それだけ。
0830名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 13:21:39.29ID:RFYGdUbd
>>826
おまえの「経済的」の定義が卑俗過ぎるんじゃね?
0832名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 13:25:51.91ID:aCE5j7hV
人口減少で空き家がその辺にゴロゴロ転がっているような状況になれば、
家のない人が空き家に勝手に住み着いてもお咎めなし、
所有者が現れて立ち退きを求められたら、別の空き家に移っていく、
と言うことが許されるようになるかもしれない。

生存に不可欠な空気(酸素)も、無限に存在しているから希少性はなく、
タダなわけで、

地域差もあるだろうが、不動産の希少価値がなくなれば、権利がなくても
勝手に住めるようになり、真の所有者も、誰かが住んで草を抜いたりして
報酬なしで管理してくれているなら、まあそれでも良いか、と考えるように
なるかもしれない。

そんなわけで、場所を選ばなければ、住むところに困ることは、次第に
なくなっていくと思う。
心配しなくて良い。
0833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 13:42:42.60ID:uCQiypbA
>>818
解体費を控除すればマイナスの地域も有るし、リーシング出来ないと維持費の垂れ流しになる。
だから負動産と言われる。
0835名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 13:44:47.94ID:bqPrCEEq
賃貸派って、はっきり言えばどこもローンを貸してくれないような人達のことでしょ?
0838名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 14:00:50.64ID:dsAtw4Ho
USA!USA!
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 14:02:32.83ID:dsAtw4Ho
平和が完成
0840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 14:04:46.22ID:dsAtw4Ho
勇者王ガオガイガー
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 14:05:40.49ID:bTwvtafb
>>807
電気やガスは誰が運ぶの?
0842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 14:10:35.54ID:bMG8VJLG
殆どの日本人が野垂れ死ぬな
0843名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 14:14:05.63ID:eKCJHTjS
30歳で家建てて60歳までに払い終わる
税金や維持費だけなら通常モードで大したことない
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 14:18:05.81ID:9qDivrtm
日本がこれからどうなるか予測なんて不可能
なんか最善手を打って俺の人生もう安心とか思ってる人いるけど
ちゃんちゃらおかしいわな
0847名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 14:28:24.28ID:V/mM2ETm
藤原直哉&#8207;&nbsp;@naoyafujiwara now
1 時間前


その他
堀江貴文氏、再びJアラートにブチ切れる!「クソJアラート。安眠妨害装置。起こされるのムカつく」

Jアラートー>安倍アラート。目を覚まして安倍チャンネル=NHK見ろって安倍が国民を叩き起こしているの(大笑)。
0851名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 14:56:15.66ID:5BOilE2t
>>803
金沢区の方は半額以下待った無しだな
日吉は1〜3割ダウンって感じだろう
0852名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 14:56:26.56ID:Shg/br4i
>>848
アホか。
無料でそれくらいのインフラ、衣食住は
確保したいってことだろう!
0854名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 14:58:13.05ID:Shg/br4i
>>802
龍ヶ崎市は東京ベッドタウンで物凄現実的だろう。
40代初婚の世帯年収500万円で
考えてくれよ。
0855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 15:00:26.13ID:Shg/br4i
>>828
具体的な都市名想定している物件価格は?
まさか、横浜青葉区とか言うんじゃないよな。
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 15:14:29.48ID:sYmfuozW
地方でも住み続ければという人がいるが
高齢になって徒歩圏にスーパーもない高台の住宅地で庭の手入れもたいへんになっても
築40年の戸建てなんて借りる人もあまりいないし、たとえ貸せても維持費考慮すれば持ち出しになるとか多いからな。
で200万円かけて建物解体して更地にしてもその土地が200万円以上で売れる地域も減ってきてるし
0857名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 15:14:31.41ID:HNmVYEVP
>>835
単に独身男が生活コストだけ考えてるだけだと思う。
そりゃ、悩む要素が単純だわな、独りなら。
0858名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 15:18:41.26ID:1z7tSYBZ
実際問題、家買うのは結構大変だった

子供がいないとか家に興味が薄い人は、買う必要もないと思うわ
うちは必要になったから買ったまで
不要になれば貸すなり売るなりするわさ
0859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:03:04.82ID:RFYGdUbd
>>852
根っからのコジキ体質に草
0860名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 16:09:13.43ID:5BOilE2t
>>855
青葉区は都心からの距離的には許容範囲なんだが現状で実力以上に高騰してるからかなり値下がりするわな
駅近かよっぽど割安なものを買わないと大火傷しそう

都心からはちょっと離れてるけど、上大岡、二俣川、海老名、町田、立川、和光、大宮、柏、津田沼、あたりの徒歩10分圏内で比較的割安な物件が見つけられれば全然買ってもいいと思う
0861名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 17:16:47.27ID:DIdTQCVM
うちが家を買うきっかけは、大家から「売りたいので買うか出るかしてほしい」と言われたこと。
店子の身だといつ立ち退きを迫られるかわからないと痛感した。
いい物件が見つかったので、結果オーライだった。
0862名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 17:37:06.84ID:MsVoFYKb
>>861
法的には出てかなくていいだろ
0864名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 17:48:47.31ID:HNmVYEVP
>>862
いや、普通の神経してたら居座れないでしょ
0865名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:40:35.36ID:MsVoFYKb
>>864

君は契約や法律より神経が大事なんだね
0866名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:45:37.35ID:x7kUfGjP
>>860
大宮、和光、立川以外はヤバイと思う。
海老名、二俣川、津田沼なんて論外。
せめて市川、浦安、浦和、松戸、磯子位までがギリギリの安全圏。
0867名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 18:48:00.66ID:x7kUfGjP
>>861
居座れよ!
家賃供託し続ければ引越し代と住み替えのイニシャルコスト位は余裕で取れるのに。
0868名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:02:24.74ID:Su+gfgOw
>>860
こんなのどう?

上大岡 徒歩10分 土地221m2 建物122m2築24年 5980万円
https://www.homes.co.jp/kodate/b-77700015896/

建物価値をゼロとしても土地がたったの坪90万円で超お得だぜ。
0869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:38:30.93ID:5BOilE2t
>>868
半年以上売れ残ってるみたいだからブツ元業者とやりとりして、500万くらいは値切って買いたいね

路線価15万くらいなので15×221=3300万
実勢土地は坪62万くらいみたいなので土地は4150万って感じかな

そこまで割安感はないし、坂が多いエリアなのでその辺りも注意しなければならない

ただ、35年後ローンだとして、ローン完済後、土地値半額くらいで手放したとしても1500〜2500万くらいで捌けそうな気はするから気に入ってたり他に賃貸で良い物件がないなら買ってもいいのではないか
0870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:40:52.87ID:FwwaLSxl
神奈川なんてよく住む気になれるな
0872名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:54:16.66ID:DIdTQCVM
>>862>>867
在日でもあるまいし、大家を困らせてまで居座れないよw
引っ越し代はもらえたよ。
0874名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 19:56:55.85ID:DIdTQCVM
>>868
土地の形が出てないが、整形地なんだろいか?
高台だとしても、アップダウンがあったりしたらやだし、駅から10分が致命的。
0875名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 20:21:37.82ID:LCZsxjFG
>>860
他は知らんが
大宮、立川、和光は比較的高いと思うけど。
0876名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 20:23:43.82ID:OGNOmRqJ
恐れ入りますが、具体的な物件を出す際は、
常磐線沿いでお願いいたします。
0879名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 20:53:38.40ID:m/6V6Ndq
>>878
住宅手当が家賃全部カバーするんだったら勝ち組
そうでなければ負け組
0880名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 21:29:00.55ID:/rv42JSE
>>869
路線価15万円なら実勢価格は軽く30万円は超えるでしょ。
ここが売れてないのは土地が広すぎて高いからだと思う。

坪単価で見ればかなり割安。
0881名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 21:48:39.45ID:o/KXMEDd
BI制度が実現したら相武台前あたりの家賃2万5000円くらいの分譲ワンルーム借りて働かずに生活すんだ。
買い物は自転車で十分だしネットあればお金なんてかからないし。
0882名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 22:57:09.76ID:HNmVYEVP
>>878
いや、ずっと格安賃貸で金貯めるのがいい。もちろん子供とか作ったら負け
0884名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 23:08:55.79ID:m/6V6Ndq
>>882
結局賃貸派の価値観ってこれに言い尽くされてるねw
そういう人が選ぶのが一生賃貸の人生
0885名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/15(金) 23:42:58.31ID:te+YqEhA
住みたい家に住もうと思うと賃貸は高いので
家を買うことにした。

賃貸はオーナーの土地建物の購入金額
税金及び維持費、生活費が上乗せされてるから
絶対に安くはならない。
0886名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 04:59:45.86ID:Ok+auOrL
>>1
老人のくせに毎月35万も必要なんて
頭おかしすぎる

将来不安をあおるだけの保健屋のステマだろ
0887名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 06:27:42.97ID:NPZL70VP
>>882 いや、ずっと格安賃貸で金貯めるのがいい。もちろん子供とか作ったら負け

それは一生未婚で過ごすという事なのか?
何かカネの為に生きてる人生って感じだな。
まあ価値観は人それぞれだけどね・・・
0888名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 08:03:22.15ID:NbdXbwSj
なんで賃貸派と持ち家派の話になると
賃貸は一生賃貸って話になるんだろう?
賃貸派って、謂わばローン否定派で
お金が出来たら(貯蓄、退職金)現金一括
って人が多いんじゃない?
0889名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 08:17:27.14ID:/BpJLx+h
>>888
今は>>882に対して言ってるんだから一生賃貸派で合ってるじゃん
レスの流れを読めよ
0890名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 08:27:33.64ID:WdhyyFse
>>888
今は買った方が安上がり
将来的な価格はしらん
人口減は値下げに働くけど、
黒田のおかげで円が3割下落してるし、
出口戦略失敗したらハイパーインフレ待ったなし
0891名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 08:28:36.30ID:rPEv8+8C
>>890
ハイパーインフレになるロジック教えて
0893名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 08:35:40.56ID:rPEv8+8C
>>892
www
0895名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 09:47:48.06ID:sGdyAnqx
>>894
もしかして底辺大学の時計泥棒ソースになると思ってる?
0896名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 10:51:45.78ID:hnNowQx+
>>888
なんで賃貸はお金が貯まると思うのだろう?
0898名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 11:02:13.50ID:PEIJOte2
>>896
そうそう
家買った場合の支出と同額の家賃支払いしてるなら買った方が元金返済してる分お得
0899名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 11:19:17.24ID:Nmp4FypX
>>896
独身だからでしょうな
学生とか会社の寮的な契約だと都内でも1Kアパートが
月3万円台で借りられるからね
あと10〜20年もしたら中古物件もかなり値下がりするし
0900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 11:33:37.22ID:sGdyAnqx
>>898
買った場合も年2%以上資産価格減価してるから言うほど得ではない
0901名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 11:34:44.28ID:qiCNh/yF
独身の時は都内の独身寮で
家賃4000円で駐車場無料だったけど
それがいつまでも続くとは思わなかったよ。

普通は独身寮も社宅も
入居期間や年齢制限があるでしょ。
0902名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 11:44:12.50ID:Nmp4FypX
>>901
昔とちょっと違う
最近多いのはあくまでも「社宅」じゃなく「社宅扱い」だから
単純に保証人に会社がなる感じ
0905名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 12:07:37.67ID:skdFZ/sx
>>896
うちの場合、賃貸ならば住宅補助がでる。
持ち家には何も出ない。
だからローンが返済が家賃並でも家計としては補助分マイナス。固定資産税とか建物の保険料とか修繕費も全部かかってくると思うと、賃貸のままの方がお金は溜まる気がする。
0909名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 13:05:28.08ID:I9ste6sS
>>783
電車に乗ってる時間が1.5時間なら余裕だろう
でも、それDoor to Doorで2時間コースになるから、通勤可能な限界付近という気がする
0910名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 13:11:24.00ID:OiDlQ9JX
>>900
単純計算して30年後40%に値下がりしてたとしても家賃払って何も残らないよりマシだろ

>>905
家賃補助や税金など全部考慮したうえで、同額の月支出額で家を購入すればいいじゃん
資産残る分、お得でしょうが

てか、家賃補助って普通の企業だと40歳くらいで減額されたり無くなったりしない?
0912名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 13:45:28.97ID:skdFZ/sx
>>910
減額されたりなくなったりしない
差し引いた額では今と同じ様な場所、広さの家は買えない
持ち家のリスクも考慮すると尚更買う気にならない
0913名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 13:46:14.26ID:aDjA+zW7
>>125
よく文章嫁
そういった仕様の分譲賃貸マンションはあるけど、賃貸専用のスペックは概して低い
三流品を使ったマンションに住みたくない場合は家賃がバカ高いっていってんだろう
0914名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 13:47:11.27ID:sGdyAnqx
>>910
30年後4割残るって時点で甘いから
既に今、郊外のマンションなんて10年で半額
人口急減初めて迎えるんだから想定より必ず厳しくなる
0915名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 13:48:25.27ID:BqZJ/GnL
>>844
ちょっと前まで「普通だね」だったのが、今や同年代の上位1/4くらいの勝ち組になってるよな、野原ひろし
0916名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 13:50:43.85ID:j02pfvHo
>>913
生まれてからボロ家にしか住んだことがないと
賃貸仕様が当たり前だと思っちゃう
まずいものしか食ったことない奴は味がわからないのと同じ
0917名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 14:18:20.92ID:hnNowQx+
>>904
底辺ですまんね。
持ち家だけど持ち家補助は17000円出てる。
賃貸の時は26000円だった。

家賃補助なんて大手以外は雀の涙程度でうちはましな方だと思ってるが、世間の相場は知らん。
0918名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 14:57:06.12ID:DgtkIHnJ
>>915
35歳で年収650万なんてバブル期でも上位だよ。逆に大企業勤めなら今でもそれくらい当たり前。
0920名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 15:32:06.80ID:5JT3gvCF
>>918
大手で35才650万円はかなり低いほうでしょ。
うちは嫁が公務員だが、公務員ですらそれくらいは貰ってるぞ。

35歳だと、大手の大卒総合職は1000万円の大台を突破する頃。
0921名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 15:40:20.96ID:fSvzyYfj
>>920
公務員で35歳650万は国家公務員のキャリアか残業代のつく本省勤務くらいじゃないか?
俺の兄貴が元キャリアで30台前半の課長補佐で退職したが、辞めたときの年収が総支給額で600万円台後半と言ってたぞ
0923名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 16:24:27.83ID:DgtkIHnJ
教員の待遇が大手企業並かそれ以上なのは常識。特に地方に行けば勝ち組もいいとこ。

30代で1000万突破する大手企業なんて一部の業界だけ。それは今も昔も同じ。
0924名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 16:27:41.40ID:DgtkIHnJ
キャリアの課長補佐なら年収は1000くらい。地方自治体の課長クラスでも1000万。教員や警察官なら50歳頃には900万くらいになってる。

今も昔も公務員は高給取り。
0925名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 16:28:19.82ID:3XO/8v+C
常識外れすぎて「うちの嫁教員」も怪しいレベルwww
0926名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 18:06:22.47ID:L5EqtiAw
自慢かぁ?
アァン?
0927名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 18:31:25.81ID:rPEv8+8C
>>923
日生は30前で1000万だったな、丸紅で900万
0928名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 18:36:59.82ID:1h8d7rUf
>>927
日生のキャリア社員ってどんな仕事してるの?
東大卒で官僚のお友達付き合いするのが仕事で
普段はネットして遊んでるのか?
0929名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 18:48:48.54ID:rPEv8+8C
>>928
内勤の部署やったり、営業所に所長として行くみたいよ。
融資、出資関係だと、ベンチャー企業が仕切りで若い女の子全員持ち帰り可の合コンに誘われたりするらしいw
0930名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 18:52:49.91ID:1h8d7rUf
>>929
生保の営業所に所長って動物園の飼育係みたいなもんだろ?
東大卒のお公家さんにそんな仕事できるん?
人事部で偉そうにしてて官僚とお話するのが仕事と違うの?
0931名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 19:08:30.58ID:uVmP08HV
我が社にも東大いるけど彼らは泥臭い仕事もこなせる
東大=公家さんというのは間違い
0932名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 19:18:37.54ID:7qpoJC0z
一生賃貸に居てくれや
0933名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 19:34:38.69ID:qiCNh/yF
>>900
持ち家を資産と思ってる人は
投機、賃貸目的で運用や相続の税金対策用に考えてる富裕層だけなのでは?

住んでる家は資産ではなく
耐久消費財でしょ、車に近い感覚だよ。
いちいち価値が下がったとか考えない。

新たに家を買って賃貸運用しだしたら
さすがに資産扱いになるだろうけど。
0935名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 19:56:42.33ID:0w9NY9xZ
>>933
家も車をレンタル料払って使うか、割賦で買うくらいの違いしかないな
0937名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 20:13:05.93ID:naIbtlg3
>>933
出口を考えずに値ごろ感だけで買う愚か者だからそうなる。
不動産投資の基本は出口対策からだぜ。
0939名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 20:50:33.40ID:OiDlQ9JX
>>914
なんでマンションなんだよアホか
土地値以下の戸建て買うんだよバカが
0940名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 21:23:28.84ID:qiCNh/yF
>>937
だから不動産投資のために買ってない。
0941名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 21:41:49.03ID:Huw5589j
「賃貸の方が有利だよね」という風潮になったら、住宅業界は商売あがったり
よく分かってない素人を不動産用語でまくしたて、高値をふっかけてこそ儲かる業種だから、素人には馬鹿でいてもらわないと困る

お客の不安を煽りプライドをくすぐり、何とかして買わせてこそ、一人前の不動産営業マン
「金儲けは稼いでなんぼ。騙される方が悪い」と、彼らは当然のように考えている
0942名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 21:58:02.88ID:j02pfvHo
>>938
借家の対価には家賃払うけど
自分の家は何の利益ももたらさない
どういう育ち方するとそういう発想になるの?
0945名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/16(土) 22:22:39.44ID:piyyDNXn
買ったうえで余裕もあるなら別にいいだろ。
去年戸建てを買って住んでるけど、メチャ快適だよ。
35年経過して土地代がどうなってるかなんてどうでもいいかな。どうせ子供にあげるから。
0946名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 01:27:12.06ID:3LYY0z6Y
>>945
そりゃ戸建買えるなら快適だろうなあ。
うらやましい。
自分は都心に戸建は買えないし、マンションは買いたくないし、千葉や神奈川から遠距離通勤も無理。
となると都心の賃貸マンションしか選択肢ないわ。
0947名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 07:09:53.76ID:D4I+f81S
正直、都心勤めとか罰ゲームだな。

うちは本社は都心だけど研究所関係は
郊外なので庭付き戸建は無理ゲーじゃない。

郊外と言っても山手線エリアまで30分かからないから
それほど田舎でも無いので不便な事もまるで無い。

たまに電車に乗ってスーツ姿のリーマンを見ると気の毒に感じる。
0948名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 09:23:40.83ID:qD2WgWcj
>>946
まあ、これが「お金を持っている人」の考えだね。
世帯年収600万未満ではなかなか出来ない。

>>947
そりゃ、貴方が都心が嫌いなだけで、田舎が嫌いな人もたくさんいるよ。

都心まで30分の柏に一戸建て構えられればいいのかもしれないけど、
駅までの道は狭かったりアップダウンが激しかったりでとても快適
とは思えないけど。
0949名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 09:23:54.58ID:KklD1zZm
観劇(スポーツ、コンサート)等は都会が羨ましいと思ったが、
そういうの以外はネット社会が都会と地方の差をかなり埋めたよな。

年収もほどほどになるが、そこそこ人口がある地方都市の
中心に近いところが住みやすいと俺は思う。
0950名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 09:33:24.89ID:qD2WgWcj
まあ、いろいろなケースがあるのはわかるけど

夫 40歳 480万円
妻 30歳 350万円

で、世帯収入は現在がピーク。妻は5年後には退職。
これから子供が二人生まれる。というモデルで考えてよ。

どちらも東京都内の社員数20人以下の中小企業(別会社)に勤務。
0951名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 09:41:48.65ID:QZNI4oo6
>>948
駅徒歩2分アパート⇒駅徒歩10分マンション⇒駅徒歩3分マンション⇒駅徒歩3分戸建
と賃貸物件を転々と引っ越しをしてみた結果、圧倒的に住みやすいのは駅近戸建。
マンションは公道に出たり、車に乗ったりするまでに時間が掛かるし、
子供がドタバタ騒ぐのを気にしながら生活しなくちゃいけないからね。

駅近戸建のデメリットは、前面道路の交通量が多いと人の目や騒音が気になる事と、
容積率が高いエリアだと日当たり、風通しが悪い事だが、
これらも駅近から一低住が広がっている駅を選べば解決する。
首都圏でも古くから住宅地だった西側のエリアには結構こういう駅がある。
都心から少し離れてた場所で庭無しなら、総額7000〜8000万円でこういうとこに注文戸建が建つよ。

我が家はタワマンを買ったり借りるよりこっちを選んだ。
0953名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 09:59:28.12ID:D4I+f81S
>>950
その給料がピークなら
貯金できなくね?

子供がかわいそうだ。
せめて子供1人に減らした方が良い。
0954名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 10:00:25.14ID:qD2WgWcj
>>877
ただ、その金額は一般的でないから参考になる人はほとんどいないね。
0955名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 11:34:11.69ID:3LYY0z6Y
>>950
その設定でどうやって生きていけるのか俺にはわからない
0956名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 11:44:39.25ID:qD2WgWcj
>>955
本当にわからない訳ではないですよね?
まだいいほうですよ。つまり平均よりは上ということ。
これより少ない人は山ほどいます。
0957名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 11:52:35.70ID:IZdgBaM/
実際に平均はそんなもんだろ
みんなギリギリで生活してるよ
親や親族が所有しているマンションやアパートで生活しているって人も結構な数で聞いた話
0958名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 12:01:10.86ID:+ITq6ZgL
世帯年収で見ればふつーだよ
何を特別裕福ぶってんのか知らんけど
0959名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 12:08:06.92ID:3LYY0z6Y
夫40歳で480万で今から子供2人、しかも嫁は仕事辞めるって、普通なの?
子供成人前に夫60歳超えるけど。
ごめん、知らなかった。
0960名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 12:12:50.70ID:W0A2rmXr
>>959
年収よりこの人生設計がムリだな
0961名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 12:33:24.92ID:D4I+f81S
にしても40才で480万って少なすぎ。

月30万、ボーナス60万を2回・・・
マジで新卒2年目よりも少なくね。
0962名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 12:36:27.14ID:qD2WgWcj
>>961
いやそれどこの新卒?
大手じゃないの?
0963名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 12:53:47.15ID:RNMhlgi9
>>950

このぐらいの物件買えばいいんじゃない?
無理ない範囲だし、腐っても都内
元々安いから値下がりしてもしれてるでしょ

JR京浜東北線 赤羽駅 徒歩15分
3,480万円
http://www.athome.co.jp/u?s=9XQBbKD
0964名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 13:15:37.84ID:RNMhlgi9
>>950
その想定パターンなら
>>963
ぐらいの物件が個人的にはオススメだけど
知り合いで世帯年収900万で大田区のそこそこ良い場所に7000万フルローン組んだ強者もいるから安心していいよ
0965名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 13:17:49.75ID:HmeQ3nqK
>>961
でも世帯年収で見ればふつーだからな
それはもう公式に発表してるものだから少ないもクソもない
0966名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 13:27:27.14ID:QmBf6XpG
>>963
そこ知ってるけど治安が悪い
夜はDQNが集まるしちょっと歩くだけで分かるよ
0967名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 13:32:38.68ID:QmBf6XpG
俺も2年目で年収500万は超えてたな
中小と大手では比較にならなくて当然と思うが
そうじゃないと誰も受験勉強なんて頑張らないよ
0968名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 14:06:03.91ID:HmeQ3nqK
俺も不動産営業で3000万円超えてたな
とかそういう話になるからデータ以上の話すんなよ荒れるから
ここは客観的なデータに基づいて建設的に話ししなけりゃさあ
0969名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 14:35:51.02ID:ZXyrTDeJ
>>499
同スペックなら賃貸のほうが安いのではなくて賃貸はボロいから安いんだよ。
分譲スペックを借りようとすると東京の駅10分ぐらいの1LDK40平米でも15万円とかする。
賃貸仕様で三流設備の1LDKなら、10万円ぐらいかな。
0970名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 14:37:29.92ID:qD2WgWcj
>>968
客観的な話ってのはちょっと無理があるな。
具体的な地域や年収を元に話さないと意味がないってことは言える。

都内勤務のやつと、石岡市勤務の人を比べても意味ないし。7000万円の家を
ローンで買うなんてほとんどの人が無理。

赤羽の話は三浦さんに教えてあげるよ。
0971名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 14:51:50.27ID:+mizRRxT
>>947
たとえば日立の中央研究所で、それなりに成果を出しながらあの環境の職場に通勤するって
サラリーマン人生の理想系のひとつという気がする
0973名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 14:55:07.40ID:lxxvqZLl
貯金いくらこんなこと論じてるのはデフレでならされた日本だけ
0974名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 14:56:12.82ID:rrA/C4a7
みんなかわいそうねww

あたちトランプより
いっぱい不動産あるわ!!!!
0975名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 15:10:35.57ID:ZXyrTDeJ
>>631
俺は会社の上司の嫌がらせで転勤で家賃補助が出なくなって仕方なく4年前に家買ったけど、この辺りの分譲賃貸は8万円ぐらいだし、ローン15年で管理費修繕積立金合せて8万円だから、いい時期に買えたと思う。
0977名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 15:18:25.73ID:D4I+f81S
真面目な話>>950の条件だけじゃ
幾らまでローンを払えるかわからない。

提示された収入が税引き前か後か、貯金、保険を含めた毎月の生活費、子供を大学まで出すのかとか
でいくらでも変わる。
0978名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 15:24:26.82ID:qD2WgWcj
>>977
普通収入は税引き前で考えるのでは?
普通子供は大学まで出すのでは?(半数が大学に行く時代)
でもなぜ保険?
0980名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 15:45:22.76ID:RNMhlgi9
>>966
年収低いんだから贅沢言えないだろ
0981名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 17:26:35.37ID:D4I+f81S
>>978
普通に考えるとそうだけど
それだと>>963でも
子供を2人も大学に入れるのも厳しいからね。

少しでもマシな条件になるか聞きたかっただけ
保険なんて特に知りたいわけでは無いが
生活費がわからないと何も計算できない。

年を考えると老後の貯蓄も必要な上に
これから子供2人でしかも大学だと
人生詰む事しか予想出来ない。
0983名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 17:40:15.56ID:qD2WgWcj
>>963
今見てみると、
贅沢過ぎだし安くもない。
なぜこれを安いと思ったの?
どのような家族がこれを買うと思ったの?
0984名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 17:58:42.21ID:Fw9dk/UN
駅15分築18年木造33坪ごみごみ地区、
セットバックやら私道やら
これがぜいたくすぎるのか、大変だな
0985名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 18:25:54.52ID:RNMhlgi9
>>983
いやいや、お手軽でしょ
4人で都内に住めて月返済10万くらいだよ?

地域や築年が気に入らないとかそういう不満はあると思うが、価格は安いというか年収的にはちょうどいいんじゃなの?

首都圏の新築戸建の平均取引は4000万とかだし、中古でも平均3000万とかだよ

https://www.kantei.ne.jp/report/kodatesintikukyosyo201708.pdf
0986名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 18:31:55.44ID:yRSyYFkV
>>978
>普通子供は大学まで出すのでは?(半数が大学に行く時代)

逆に言うと上位50%以下の人だと子供を大学に行かせないのが普通なんじゃね?
0987名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 18:36:18.80ID:335O4EAd
ここは話が噛み合わなさすぎだなw
0988名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 18:38:45.38ID:JRrumF+o
家持は全く金がかからない様なスレだけど、持ち家の保有コストを差し引いて、幾ら必要かシュミレーションしなきゃ意味無いと思います。
0989名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 18:42:21.17ID:335O4EAd
とりあえず当分賃貸のつもりだし、一生賃貸になりそうだけど、それだと5000万じゃ全然足りないのだけはわかる。
0990名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 18:44:29.28ID:LV4mmW8H
学費学費いうけど国公立に行けばいいし
私立しか行けなくても奨学金借りるなりして行かしたらいいじゃん
奨学金の金利もクソ安いから金持ってても借りてもいいレベルだよ
老後の心配なんてしてもしょーがない
金無くなったならサッサとくたばれ
0991名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 19:04:49.61ID:4MqHFdfx
色んな街に住めるし
勤務地変更にも柔軟に対応できる

年取って貸してくれる物件がなくなってから
買うと思う
0992名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 19:06:03.17ID:s0xk/G9g
>>990
だな。
塾予備校なしでも地方駅弁から
準大手上場ぐらいには入れるし、
そのあとは住宅手当と社員寮あるわな。
子供一人500万+食費ぐらいで十分。
0993名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/17(日) 21:13:50.93ID:D4I+f81S
>>985
>>950の設定だと5年後の世代の収入は
480万(ピーク)の年収を12で割ると40万。
そこから税金、年金、健康保険等を引かれたら
30万以下。
そこから10万引くと残り20万以下。

ここから生活費や貯蓄に当てることになるけど
今から子供2人は
金なんて貯まらず、老後が辛いし破綻する可能性大。

せめて旦那が30才、もしくは年収700万は欲しい。
子供は可愛いけど1人で我慢。

スタートは遅いし、金も無いって無理ゲーすぎる。
0996名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/18(月) 07:47:20.75ID:Sxrmm3ti
会社によっては家賃補助あるし
子供が独立して二人で住むようになったら広い家は必要ないし
何を前提にした試算なのかさっぱりわからん。

貯金をある程度してれば、二人で住むくらいの
中古住宅くらいいつでも買えるだろ。
0997名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/18(月) 11:53:25.29ID:VSqIHgei
>>982
ジリ貧まっしぐらだね
0998名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/18(月) 12:03:07.69ID:VSqIHgei
都会というか東京と地方は事情が違うのはわかるけど950みたいなのは普通?
それで行きていけるの?行きてはいけるかもだけどさ良い奴隷人生だと思う
自分は地方で時短なし育児中社員をしているけど
残業なしで950の夫よりたくさんもらってたりw
近くに親族がいるから育児も助けてもらえてる

嫁が出産したら仕事をやめなきゃならない悪環境なら
田舎に帰れとしか言えないw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 6日 18時間 57分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況