X



【経済】リテラシー不足で102兆をタンスに溜め込む日本の残念ぶり [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/07/24(月) 10:33:07.90ID:CAP_USER
近年、タンス預金の増加が勢いを増しています。第一生命経済研究所によると、2016年末の現金残高は実に102.4兆円。特に2015年ごろからこの額が急激な伸びを見せていますが、時期を考えると2015年1月の相続税の強化、翌2016年1月のマイナンバー制度の開始が、こうしたタンス預金増加の背景にあったと考えられます。

 日本人は昔から欧米に比べ、投資より預貯金を好む傾向があるといわれてきましたが、それに拍車をかける形で、富裕層に警戒心をもたらす制度改革が次々と行われたといえそうです。また、未曾有の低金利で銀行に預けるメリットを感じられないことも、こうした状況の後押しになったのかもしれません。

 しかし、低金利だから銀行に預けても仕方ない、だからタンス預金にしようと考えるのはナンセンスです。

 考えてもみてください。102.4兆円を国民一人あたりで計算すると81万円(=102.4兆円÷1.26億人)です。実際にそのように大きな金額を、家に現金で置いている人がそう多く居るとは思えません。ではなぜこのような金額になるかというと、一部の富裕層の間に巨額の現金が滞留しているといえそうです。

 海外では、中国やインドなどでもキャッシュレス化が進み、高額紙幣の流通はなくなりつつあります。欧州では500ユーロ紙幣が廃止(2018年末発行停止)になりました。高額な現金保持はトレンドと逆行しているのですが、それでも、資産防衛と財政不安が日本のタンス預金を助長させているのかもしれません。

 でも、一般のビジネスパーソンにとって、タンス預金は本来無縁のものなのです。なぜならタンス預金に未来はないからです。

タンス預金に未来がない理由を説明する上で、知っておいてもらいたいのが、キャッシュ(現金)とキャッシュフロー(お金の流れ)という2つの考え方です。

 1つめのキャッシュは、上記のタンス預金のように現金を保持しているだけ。1万円をタンス預金していれば、1万円のキャッシュがあるということで、現時点でそれは1万円の価値があるということです。

 2つめのキャッシュフローは、考え方が違います。キャッシュフローの考え方は、「モノの価値はそれが生み出すお金の量によって決まる」というものです。

 たとえば、月5万円の家賃のマンションには、年60万円のキャッシュフローがあるといえます。

 キャッシュの1万円を置いておいても、殖えるということはありません。低金利で銀行に預けていても利息はほとんどつきません。現金や預金にキャッシュフローを生む力はないのです。それどころか、インフレが進めば1万円の価値すらなくなっていく可能性もあります。

 こうして殖えることのないキャッシュをせっせと積み重ねても、老後の不安などを解消できるとはいいがたく、それよりは、今できる対策を今のうちに講じておくことが必要ではないでしょうか?
以下ソース
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50417
0757名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 07:56:40.28ID:FHitamZx
>>756
>見えるけど見えざる手によって意図的に
>維持されているような気もするけど
おれには、見える手によって意図的に上がる
ようにされかかってると見える
@太陽光買取による電気料金の上昇
A最低賃金の上昇・3%以上2年連続
B運送費の上昇
全部、影響を受けない業種がないでしょう?
0758名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 08:02:46.51ID:8BPL73Nc
バブル時代が怖くてやらないんじゃないよな
あの時代もやってない人のが多かった
やってる人を胡散臭い人間扱いしてた
バブルで懲りてやらないなんて言ってる人は一握りだろ

問題は株=大勝したーとか大損したーとかばかりのギャンブル的なイメージが先行してること。テレビで取り上げるのはそういうばっかりだもんな。
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 08:03:42.26ID:706P1YJf
クソ支那人のマネロン用電子マネーありがたがってるボケは帰れ。
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 08:05:36.69ID:EBIXt9N5
投資は駄目だ、信用ならないって言ってる人は、何より投資家として資質に欠けるから、投資しないのが正解
でも、猜疑心に囚われた人が何故この類のスレで書き込みを繰り返すんだろう?
不成功者の嫉妬なのか、お節介な暇人なのか
いずれにしろ時間の無駄だと思うよ

投資は個人の問題、結果は個人の責任に帰する
アナリストも含め、他人の言葉を鵜呑みにして言いなりになる者、結果を引き受ける覚悟なき者は投資に向かない
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 08:06:22.46ID:JP0aIE7G
>>756
まぁ確かに最大の原因はリテラシーよりデフレだよね。
特に金持ってるお年寄り世代が貯金でよしとするのは理にかなってる。
0762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 08:19:36.55ID:wnyUpi8B
日本経済は信用できないからな
官製相場だし
いつ崩壊するか
0763名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 08:21:40.59ID:FshR9g7G
なんてブーメランなんだ。リテラシー不足は記事を書いた人でしょ。
老後の不安なんて、資産防衛しようとする富裕層には関係ないのに。
0764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 08:26:05.13ID:9DayPW85
普通にタンス預金しておくと損するとわかれば、投資にもお金が出てくるよ
やっぱりインフレにならないと駄目
0765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 08:32:59.62ID:ezwp7FTS
なんか馬鹿の記事だな タンス預金と経済はほとんど関係ないからw
どの国でも現金即金払いが喜ばれる場合もある これも現実だ
世間を知らない馬鹿が書いた記事
0767名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 08:55:18.29ID:B+UnDdJS
>>762
日本円も不動産もおしまいだからさっさと外国へ出ていくか、とどまるなら預金使って自給自足の生活確立するべきだね
0768名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 09:16:20.37ID:FHitamZx
>>764
>やっぱりインフレにならないと駄目

コアコアCPIで大きなウエイトを占める
帰属家賃が上昇しないと無理だと思うよ
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 09:25:44.37ID:VpylTJmh
持って国外脱出し易いように貴金属にでも替えろってか?
0770名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 09:37:50.17ID:yZRTmAao
破綻してからじゃなくて今から国外行ってしまえよw
破綻すると思ってるならそうすべき
0771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 09:39:49.27ID:ITd5X0Ja
このまま日本が衰退してデフレが進むだけなら現金でOK
日本の財政がピンチで金利が高くなれば
日本銀行券の価値も心配だからその時に海外脱出でいいと思う
ただ最終局面では引き出し禁止移動禁止がありうるから早めの対応が肝要
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 09:45:43.56ID:FHitamZx
>>771
>日本の財政がピンチで金利が高くなれば
金利は史上最低ですが・・・
どういう状況で日本の財政がピンチに
なるんですか?そして、その状況になったら
なぜ、金利が上昇するんですか?
0774名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 10:03:19.91ID:ITd5X0Ja
>>772
だから金利が低い状態で安定していれば現金のままでいいと言ってるじゃないですか
どういう状況で財政がピンチになるか?財政の総債務が国内の総貯蓄を上回る時です
国債を発行しても国内で資金が足りなくなれば海外から資金を呼び込まざるを得ない
低い金利じゃ呼び込めないから自動的に金利水準が上昇する
金利が上昇し資金流入するということは円が買われるということで円高になる
金利上昇を伴った円高は最終局面
どの時に全力で円売りすればいいということです
それまでは何もしなくていいんですよ
0775名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 10:04:58.43ID:FHitamZx
>>773
お前に聞いてねーよ
0778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 10:47:21.45ID:FHitamZx
>>774
>財政の総債務が国内の総貯蓄を上回る時です
意味がわかりません、財政の総債務って新しい言葉ですか?
債務の裏側には、必ず債権があるってご存知ですよね?
0779名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 10:49:47.11ID:8yAGTeUS
最近、地銀が系列証券会社作って、何も知らない年寄りや田舎の人間に商品嵌め込もうとしてるよね。
運用先から接待されて、信託報酬激高の投信を手数料目当てで回転売買しようとしてるんじゃないだろうな。
0780名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 10:54:43.16ID:QiBej+Mx
地銀なんて潰してしまえ
役に立たん無駄
0782名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 11:24:35.90ID:FHitamZx
>>781
君の例えが理解出来なかったんだよ
悪かったな、ごめんよ
0783名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 11:40:58.27ID:UE6/ZR1q
>>760
そら、株基地は周りの人間に迷惑かけまくるから
0784名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 12:06:57.84ID:UE6/ZR1q
つか、この流れってベンチャー板によくあるマルチ商法のスレの展開そのものだからね。

そう言ういみでは、個人の株取引=劣化マルチ商法、といえるかも?

違うと言うなら、何が違うんだろな?
0785名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 12:10:21.53ID:CuGJ9INu
投資はギャンブルじゃないと声高に主張する人は多いが、別にギャンブルでいいと思うけどね
下手すると年間で三割ほどを失うが、平均5-6%程度のリターンが望めるギャンブル(分散投資の場合)
0787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 12:56:20.66ID:3Oqo98Tr
>>786
株よりかははるかに安心できるからな
0788名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 13:16:22.33ID:JP0aIE7G
>>785
まぁ面倒くさいからそれでもいいやね。

投資(商品)をギャンブルとして使うことは出来るけど、ギャンブルを投資として使うことは出来ない。

だけど、裏の仕組みを理解しようとしない・できない人は、そこらへんが
わからんとですよ。
0791名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 13:56:54.91ID:wdMovbFa
どうしようもなく若い世代で格差は生まれるべくして生まれるってのがよくわかる良スレ

金融教育、知識の断絶。まあどうしようもない。
0793名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 14:27:46.41ID:QZ/LU4PQ
銀行預金なんてマイナンバーで資産把握されて税金取られるからタンス預金が当然の選択
0794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 14:47:57.53ID:3Oqo98Tr
>>789
では、そのS&Pとやらで、コンヒニオニギリ買ってみなさいなw
0795名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 14:48:02.13ID:UbFHQV7K
地下室に隠し金庫部屋があるわ
家事でも燃えない設計
シェルターも
0796名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 15:00:26.47ID:hI7biEif
>>786
相続税がかからないのは、かなり大きなリターンではないのかw?
0798名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 15:25:55.12ID:gY333JiW
リテラシーと何の関係があるのか、さっぱりパカラン話。
0799名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 15:27:00.24ID:uoGUllLQ
シェルター造る金あったら投資しろよw
0800名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 15:32:25.93ID:c/3j1AgD
日本円を後生大事に箪笥なり耐火金庫にしまっておくのが、そもそもギャンブルだと個人的には思う
震災火災とか津波洪水土石流とか強盗とか家族とか
ま、これは冗談レベルだけど、皆無ではない

日本円は実際かなり上下動を経験してきたし、今後は暴落リスクも抱えている
日本の政治経済や地政地理、国力を過大評価しないほうがいい
せめてドルなりユーロなりに分散しておくとか
為替や通貨じゃなくてもいいんだし

基本、身軽な動産としても、賃貸暮らしなら不動産を考慮してもいい
勿論、タイミングは今じゃないけどね
0802名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 16:15:14.57ID:2z3Ix6PQ
まず銀行に言えよ。
0803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 16:16:28.80ID:AnHeLLJb
タンス預金ねえ
0805名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 16:19:46.94ID:DfUrc62t
ジジイが金ためすぎ

同一労働同一賃金だ
0806名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 16:38:33.65ID:xny6lTBQ
>>800
タンス預金の人は自宅タンスだけに入れてるわけじゃないと思うけどなあ
貸金庫の中に入り切らない分が自宅金庫まで溢れてきたのではないかと
なんで溢れてきたかというと興銀や商工中金の無記名金融債を換金して入り切らなくなったのが多いのではないかと
自宅金庫から4000万とかいう人はそれが全部ではないということは知っておいたほうがいい
0807名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 16:42:21.47ID:lk+Ljxex
>>804
国債金利と手数料で食ってる銀行に法人税を上げても無駄
今でも殆ど払ってないよ
0808名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 16:43:39.21ID:O4pJJm5w
アメリカなら日本円に直すと1万円以下で大体の株は買える。日本は大体20万円くらいは必要、
ピーター・リンチは素人でもプロに勝てるって説いてるけど気に入ったゲーム株が300万円以上とかボコボコマンション建ててる不動産株が400万円とか気軽に買えない
0809名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 17:31:21.74ID:FHitamZx
ただでさえ株式投資に抵抗を持っている日本人に今、株を勧めるのは余計に
難しい気がする、株屋と呼ばれていた証券会社だけではなく、銀行が信じられ
ない時代だからだ。銀行の預金以外の商品を見ればわかるけど、ほとんど詐欺
みたいなもんで、投資信託は基本、手数料がぼったくり、外国債券とかどうみても、
銀行のリスクを転嫁する目的なのって思われるものが多いし、為替の外貨定期
預金金利$1.5%とか、手数料往復が割引で1円なんて嵌める気まんまん。
外貨建ての貯蓄性保険なんか最悪だ。
0810名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 18:13:23.94ID:bu9GV0GQ
>>809
それを今金融庁が変えようとしてる
積み立てNISAは殆どが低コストのインデックス投信ばかりが対象
0811名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 18:28:22.54ID:FHitamZx
>>810
行政の転換はとてもいいことだと思う。
でももっと必要なことは、>>809で挙げた
ような商品の性質を、日本人が理解出来る
ようになることだと思うんだけど。投資に
必要なリテラシーを習得するには、経験で
いうと株じゃなく国債から入るのが一番かな
0813名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 18:34:18.91ID:G429WVGg
>>421
激しく同意
0814名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 18:37:02.62ID:bu9GV0GQ
>>811
国債は資産のクッションには良いと思うけど、殖えないからなぁ
投資知識については政府が金融教育を強力に推進するしかないね
0815名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 18:50:15.62ID:FHitamZx
>>814
資産運用の基本は増やすことじゃないよ
保全すること、インフレに負けないこと
デフレに負けないこと。そして相場の転換
って、株式市場より債券市場のほうがはやく
シグナルを出す。
0816名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 18:57:13.06ID:BhwVm5PQ
家賃のために人生食い潰されてる者だって居るんだよ。
書いたクソガキは即死しろ。
0817名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 19:01:58.75ID:3N44g1bk
銀行が70歳の年寄りにブラジルレアル建てのジャンク債投信を
何百万も買わせようとした時はホントに死ねと思った。
0818名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 19:09:10.58ID:oa4A7qVn
一般庶民が投資しても元本割れするような構造なのだから、「投資しろ」=「カモになれ」でしかない。
0819名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 19:16:34.31ID:FHitamZx
>>817
笑っちゃいけないけど笑ってしまった
ごめん、応接室で70歳の年寄りに説明
してるシーンが再現された。
0820名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 19:23:57.87ID:XI4GvP5f
>>817
うちの親父と同じでわろたw
レアルは処分したがオーストラリアドルはまだもってる
0821名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 19:47:40.48ID:ZihGpggI
>>71
なにかの拍子に「悪性でもいい。インフレにしてしまえ」
という判断が下されちゃうと簡単にインフレになるからなあ
0823名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 00:44:45.18ID:qVCdnMDo
>>809
外貨預金を勧めてくるみずほのねーちゃんに
「個人でFXをやる方が手数料が低いようですが、あえて御社で外貨預金をするメリットはなんですか?」
と聞いたら「そうですね…うーん…」で沈黙されてこっちが驚いた
誰でも聞くような内容だし、銀行の信用が云々とか理屈が用意されてるもんだと思ってたので
0825名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 01:34:11.76ID:VfCIXIt6
>>817

銀行や証券の営業を家族の老人に近づかせるのは本当に危険。
うちの親戚の場合は、女の営業がマルチ商法の友人を連れてきやがった。
老人世代はまだ銀行を信用出来ると思ってるし、銀行はその家の残高だの
よく知ってるのでつけ込まれる。
0826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 07:11:54.86ID:m7jgd04e
つか、なんで金融詐欺師連中は
こういう使い古された手を
何度も繰り返すんだろ?
0827名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 07:22:26.39ID:kdsd3SGl
あちこちに生えてきた○○ぎん証券っていうのが地雷だな。
銀行で食っていけなくなりそうだから天下り先作って、
年寄りや地方の人間を嵌め込もうっていうのがミエミエ。
0828名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 07:28:11.89ID:hyqxXQIj
証券、信託、建託などに
騙されないようにね
0829名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 07:30:46.55ID:bg/N3A2l
リテラシーあって資産を確実に増やせるなら、
自分で元本保証でその眠ってる資金集めて運用するサービスでも立ち上げりゃいいだろw
0831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 08:38:14.36ID:9kzYlaIA
>>828
そういや、金持ちが多そうな土地には、信託銀行が必ずあるな
0832名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 09:14:01.49ID:tjoTe2lc
銀行や証券会社が
顧客の無知に漬け込んで高い手数料の商品奨めて嵌め込んで
金ふんだくってきたからしょうがない。
長期的視点に立てなかった銀行や証券会社が馬鹿なだけ。
0833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 09:28:05.40ID:RzVsByp7
今はネット証券の競争のお陰で、外国株が手数料低く投資できるし、色んなツールも整備されてる
0834名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 09:40:10.53ID:WRJ4IvcA
投資する金がない奴が投資を否定するのは生産的ではないけど理解できるけどな
もし投資が儲かるものだったら投資ができない自分はみじめに思うだけだし
だったら投資は損するものだと思い込めば少なくともメンタルのダメージは防げる

本当に人は現実なんてどうでもよくて信じたいものしか信じない
0835名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 09:54:05.31ID:VfCIXIt6
今年からアメリカの証券口座はロボ・アドバイザーへ動かした。
日本のロボは手数料も高いしちと様子見。

今の証券・銀行に今いるような営業はいらないし、時間の無駄。
もっとも大金持ってるわけじゃないから、向こうもこっちを相手にしないだろうけど。
0836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 10:28:54.94ID:mND5nhPt
ここで言われてるタンス預金が字面通りのタンス預金で笑った
MRFに入れて有望なIPOの待機資金くらいにしとけよ
0837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 10:37:12.45ID:m7jgd04e
>>834
この妄想もマルチ商法信者と共通するんだよね、
あいつらは批判してるんじゃない、
嫉妬してるだけ、ねたんでるだけ、とね
そうやって、正常な判断をさせなくする、
一種のマインドコントロール
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 10:43:13.13ID:3LvV9wJr
タンス預金は火事になったらコワイ
0840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 10:55:42.48ID:j41tL5Xl
日本は貯蓄する国だというのはそうだけども
でもアメリカとかの方がインフレのおかげで資産額の伸びは
はるかに上やん
>>834
実際統計上は若くしてアッパー層にたどり着ける人は結構な投資比率なんだよね
つか40までに3000万以上貯蓄できる人は4割近くだったかな?
投資を行っていたと思う。これが現実やね
>>839
むしろオレオレ詐欺で大打撃食らってるやん
銀行が強化されているから残るはタンス預金がリスク高いわな
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 10:57:44.42ID:0LyLDy3a
金=1g、5,000円程度
紙幣=1g、10,000円(1万円札の場合)

紙幣の方が取り回しが楽だからしゃーない
0842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 11:04:15.15ID:hfGmYUfL
金融緩和出口後にアメリカの株式系金融資産、上がる前とほぼ同水準に戻るのがお約束だから、
その頃にはまた皆さん別の事言ってるよ。
0844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 11:28:46.27ID:r68VOvxZ
>>842
100年の一度の危機で暴落しても出口で下がってもその5年後にはまた最高値更新してくからね。
それがいわくアメリカの株式系金融資産の歴史的事実
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 11:46:21.69ID:qv5YLijt
アメリカはドルの価値を毀損させてるからだろ
日本円は30年間円の価値を保ち続けていた
これからも保ち続けるという保証はないが少なくとも今までは毀損しない円現預金で持ち続けて正解
個人的には増やすのは貯蓄、資産は価値を守れればいいというスタンス
持ってる資産を増やそうとかすると足元救われるし、欲張らなければ必要のない行動だから
0849名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 13:35:23.54ID:m5V7RDv6
投資家とゆうちょ預金者における
振込詐欺の被害率出してみてよ
0850名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 13:41:58.56ID:mUE0y7iA
安倍と黒田は必死に円の価値を下げようとしてるんだが、
なかなか上手くいかんな
0851名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 14:01:29.80ID:yvadK5ig
だからと言って投信に金をつぎ込む奴はオレオレ詐欺に引っかかるジジババ並の知能
0853名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 14:19:58.95ID:lTledqlm
「凡人がリスクを取りに行くと失敗する」
と言うのは日本人には常識レベルで刷り込まれてるし、概ね事実だしな
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/30(日) 17:19:53.27ID:4tZHzGhU
よし
1万円の銀行券を廃止しよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況