X



【経済】リテラシー不足で102兆をタンスに溜め込む日本の残念ぶり [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/07/24(月) 10:33:07.90ID:CAP_USER
近年、タンス預金の増加が勢いを増しています。第一生命経済研究所によると、2016年末の現金残高は実に102.4兆円。特に2015年ごろからこの額が急激な伸びを見せていますが、時期を考えると2015年1月の相続税の強化、翌2016年1月のマイナンバー制度の開始が、こうしたタンス預金増加の背景にあったと考えられます。

 日本人は昔から欧米に比べ、投資より預貯金を好む傾向があるといわれてきましたが、それに拍車をかける形で、富裕層に警戒心をもたらす制度改革が次々と行われたといえそうです。また、未曾有の低金利で銀行に預けるメリットを感じられないことも、こうした状況の後押しになったのかもしれません。

 しかし、低金利だから銀行に預けても仕方ない、だからタンス預金にしようと考えるのはナンセンスです。

 考えてもみてください。102.4兆円を国民一人あたりで計算すると81万円(=102.4兆円÷1.26億人)です。実際にそのように大きな金額を、家に現金で置いている人がそう多く居るとは思えません。ではなぜこのような金額になるかというと、一部の富裕層の間に巨額の現金が滞留しているといえそうです。

 海外では、中国やインドなどでもキャッシュレス化が進み、高額紙幣の流通はなくなりつつあります。欧州では500ユーロ紙幣が廃止(2018年末発行停止)になりました。高額な現金保持はトレンドと逆行しているのですが、それでも、資産防衛と財政不安が日本のタンス預金を助長させているのかもしれません。

 でも、一般のビジネスパーソンにとって、タンス預金は本来無縁のものなのです。なぜならタンス預金に未来はないからです。

タンス預金に未来がない理由を説明する上で、知っておいてもらいたいのが、キャッシュ(現金)とキャッシュフロー(お金の流れ)という2つの考え方です。

 1つめのキャッシュは、上記のタンス預金のように現金を保持しているだけ。1万円をタンス預金していれば、1万円のキャッシュがあるということで、現時点でそれは1万円の価値があるということです。

 2つめのキャッシュフローは、考え方が違います。キャッシュフローの考え方は、「モノの価値はそれが生み出すお金の量によって決まる」というものです。

 たとえば、月5万円の家賃のマンションには、年60万円のキャッシュフローがあるといえます。

 キャッシュの1万円を置いておいても、殖えるということはありません。低金利で銀行に預けていても利息はほとんどつきません。現金や預金にキャッシュフローを生む力はないのです。それどころか、インフレが進めば1万円の価値すらなくなっていく可能性もあります。

 こうして殖えることのないキャッシュをせっせと積み重ねても、老後の不安などを解消できるとはいいがたく、それよりは、今できる対策を今のうちに講じておくことが必要ではないでしょうか?
以下ソース
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50417
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 23:10:06.64ID:XroV5Pcq
>>659
エアプ乙
優待クロスしたくなるような銘柄は制度信用すればもれなく逆日歩だバーカw
お前はまず証券口座開くところから始めろw
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 23:33:25.67ID:DHE4Wy6F
リテラシーの前に著者の知識のなさ
日本の常識になったのか?
遺産を残そうとするバイアスは経済学で普通に扱うし財政学でも基本的テーマなのよ?
謂わばあれは高齢者の趣味であり消費
そう為政者は意図的にやっている
財産を家のなかで譲渡すると税金を払わなくていい税制がそこかしこにある
その結果政治家を筆頭とした閨閥の日本支配が続くのだ
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/27(木) 23:51:13.87ID:jT2PbNHA
収入を得たときに課税されてるを前提にするなら贈与や相続は二重課税だと考えられなくもない
溜め込むな消費しろなら親族間の財産移動に税を課すのは不合理とも言える
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 00:17:25.40ID:2092m2eq
>>1 キャッシュフローを生む力はないのです。
コイツは馬鹿ですwww
キャッシュフローなんて、B/S、P/Lをちょこっと弄っただけの、
B/S、P/Lを理解出来ない、おバカ投資家を市場に参入させるために
作りだされた、詐欺理論なんでよw

>>1 月5万円の家賃のマンションには、年60万円のキャッシュフローがあるといえます。
言えませんよねwwww
もう、バカ過ぎて説明する気力も失われるほどですwwww
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 07:58:32.22ID:Qsr8hZch
日本では長期投資が成立しないから、どこに入れようが同じ。

たとえば、89年に4000万円を日経平均ETFいいれてたとする。
3年後には、1400万円まで大暴落。

2000年には2000万円まで戻って、良かった良かったって言ってると
たった3年で760万円まで減り続ける。

じゃ海外投資してたら大丈夫だったのかっていうと、それはいまが、日銀
緩和の真っ最中で、まだ円安だから大丈夫だってだけ。

たとえば89年には140円だったのが、2012年には80円われなんだから、
4000万円は、2200万円まで減ってしまう。
いま円安だが、また2012年の80円まで戻ると、いま、外貨持ってるやつの
資産は、大崩壊だからね。

じゃ、日本国債かっていうと、金利ゼロ。

逆にいうと、日本では株に投資しても、外貨に投資しても、しょっちゅう資産が
半分以下になったりするから、世界中の投機家が日本市場にあつまって
短期の利益を取ろうとするから、余計、荒れる。

だからタンス預金でも正解かもしれんわけよ。
もちろん、短期売買の技術がある人なら、株でも為替でもいいんだが。
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 08:13:58.81ID:6kfAK4qw
個人をゴミ扱いする合法的詐欺をやってきた
証券会社や銀行が放置されてる状態では、
タンス預金は合理的な選択やん。
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 08:18:11.53ID:6kfAK4qw
むしろリテラシー不足だったのは官僚、東証や証券会社、銀行だろ。
最近になって金融庁長官がマトモな発言してるのが驚きだが。
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 08:45:58.21ID:Qa9k31fc
>>668
ほんとうにリテラシーのかけらもないな。

発想が海外投資=外貨のタンス預金かよw

米国株等(世界株式インデックスでもいいわ)に普通に長期投資すれば
円安の頂点だろうがリーマンショック前日だろうが余裕でプラスなんだが


>じゃ海外投資してたら大丈夫だったのかっていうと、それはいまが、日銀
>緩和の真っ最中で、まだ円安だから大丈夫だってだけ。

>たとえば89年には140円だったのが、2012年には80円われなんだから、
>4000万円は、2200万円まで減ってしまう。
>いま円安だが、また2012年の80円まで戻ると、いま、外貨持ってるやつの
>資産は、大崩壊だからね。
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 08:52:29.50ID:Qa9k31fc
>>668
海外投資のもっとも主要指標となるS&Pインデックスは

     S&Pインデックス

1989年  344
2017年 2475

円が50%変動したぐらいでびくともしないプラスの運用益
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 09:07:34.94ID:Qsr8hZch
>>672
それは結果論。
じゃあ、いま現在、1億円を持ってて、S&Pに投資するかい?

日銀の緩和の限界が来て、2012年の為替に戻っただけで、3000万円の損失。

なおかつトランプ政権の減税政策、経済成長で押し上げられてる株価が
その前に戻るだけで何千万円の損失よ。
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 09:31:25.87ID:Qsr8hZch
1989年に米株買ってたら大儲けって、日本の状況はバブル崩壊で、
企業が続々と倒産し、みんなが借金で、苦しんで、千昌夫も大富豪から
何千億円の借金で、ハワイのホテルを売ろうとした時期。
企業の業績も最悪で、企業の自己資本が崩壊してたころよ。
で、日本株に投資してた人は、みるみる資産が激減し、10億あった人が
借金生活に転落。銀行も証券も死亡寸前。
そういう時に米株を1億円買ってたら、大儲けだねって言うのは簡単。

ただ海外投資の否定じゃないよ。
自分は、逆。
短期投資にてっして運用資金がかなりでかい。
だから、ほんのちょっとの株価の変動とか、為替の変動で、あっとうまに
自分の規模でも1日で500万円くらいやられることがある。
きのうもアマゾンの決算で、ザラ場-0.65%、時間外で3%の下落だから
たった1日で、何百万円の損失。
実際に米株を持ってて、ドル円が135円から2012年に80円まで下がって
資産が何千万円も減らしても、絶対将来上がるんだから損切りしない、
なんてやつは、ちゃんと投資してる人にはおらんよ。
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 09:49:42.32ID:Qa9k31fc
>>673
お前はあほか?

イデコにドルコストなら余裕でイマから始めようがそれ一択だろ。

なんで長期投資イコール一億一括とかアホな発想が出てくる?

長期投資ってのは基本ドルコストを長期間行うことなんだよ。
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 09:50:55.15ID:gnzK4oxc
資本主義では投資の方が労働より効率がいいのはトマ・ピケティの21世紀の資本で証明された

あの本ではだから金持ちから税金をもっと取って富の再分配が必要だっていう内容だけど、世の中はなかなか変わらないから少しでも自分が投資側に回る方が効率はいいだろう
投資を非難する前に儲かる!とか書いてる本じゃなくて経済学に関する本を少しは読むべきだと思う。
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 09:54:12.45ID:Sv57P24A
労働より投資の方が効率がいいのは投資家になるだけの財力を持った人間が限らているから
全員が労働をやめて投資家になったら労働の価値は暴騰するだろうね

要するに希少性のあるものは値上がりするってだけの話
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 09:55:54.98ID:Qa9k31fc
>>675
長期投資はリスク資産に全財産かけて長期間持つことじゃない

長期投資は長期間の積み立て投資が基本。

そんな基本も理解できてないアホがまともな投資なんかしてるわけないわ。
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 10:11:59.64ID:Qa9k31fc
>>673
ちなみに10年後の資産価値において

今後5年間にわたって年2000万ずつS&Pに突っ込んでけばほぼ間違いなく
円預金に圧勝するよ。
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 10:15:25.54ID:342FdqWU
銀行にしても証券会社にしても買え買えって薦める物は買っちゃダメ
人に勧めるくらい儲かる物なら銀行も証券会社も自分で買ってる
どいつもこいつもタンスの中の金をどうやって溶かすかしか考えてないから下手な口車に乗らずに手元に抱え込むのが正解
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 10:20:10.57ID:5jj2LALI
インデックスファンドだけは正解だけどな
タンス預金に抱え込むくらいならインデックス投資
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 10:27:15.50ID:T7hGwTeB
合成の誤謬
結果的に箪笥預金が増えた分だけ日本の経済力は落ちる
すると全員がもれなく貧乏になる
世界においていかれて貧乏になり続けてる今の日本の有様そのもの
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 10:29:08.51ID:5jj2LALI
>>683
だね。皆がアメリカ人みたいに愛国買いするようなバカだと国が豊かになる
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 10:39:05.05ID:Hb/063Rh
現在の体制で世間に預金を出しても
特ア人に奪われてタックスヘイブンに送金され溜め込まれるか
ビットコインやタワマンの購入資金にされるのがオチ
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 10:46:22.10ID:W2nVz+Qk
タンス預金できない、してない連中は投資もしてない奴らだろ
ある程度銀行や金融機関に預金しているならば、なんらかの理由で引き出した場合に
税務署がやってきてうるさい事ぐらいは知ってるはず
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 12:40:49.00ID:wz+Hnc5w
>>687
預金って税引き後利益だろ?
なんで税務署が動くんだ?
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 12:53:34.75ID:W2nVz+Qk
>>692
所得税や相続税と特定口座で引かれる税金は別だから
金融機関から金融機関への移動には記録が残るから来ないが
(例えば現金払いで)何か買うために引き落とした場合、所得隠ししてないか?ってくる場合がある
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 14:06:58.90ID:37wpH9SI
預金の引き出しは税務署にいかないでしょ
源泉分離も銀行預金の総額にかかる仕組みで誰がいくら持っているか把握しようがない
銀行や保険会社の預かりは個別のピックアップ出来るのに肝心な銀行預金が把握出来ていない
だから資産課税とか出来ないの
で、マイナンバーってわけ
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 16:04:17.12ID:neS6y3fq
>>668
いや、この書き込みに対する金融詐欺師の反応にわらた
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 16:06:44.15ID:neS6y3fq
>>680
んジヤ、今から君のお金でやってみよーかー
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 16:09:59.54ID:E7ejUzYx
リテラシーがあるから下手な売り文句に乗って博打打つ奴が少ないんでしょ
40代後半くらいならバブルが終わったときの阿鼻叫喚を知ってるから投資の危険性を理解して手を出さないんだよ
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 16:27:16.07ID:neS6y3fq
金融詐欺師が半世紀にわたって、貯蓄から投資へを叫び続け、それに乗せられた間抜けは大損し、乗せられなかったものは財産を残したという歴史的事実があるわけで。

もっとも、証券業界をここまで肥太らせたのもその間抜け連中なわけだが
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 16:29:52.07ID:neS6y3fq
>>700
でも、九割方は損失を出してる、
これは厳然たる事実
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 16:37:37.46ID:neS6y3fq
つか、もし「確実に儲かる投資」があるのなら、証券会社でもいい、ここで勇ましいこと言ってる誰かさんでもいい、「損はさせません、そうなってもわたしらが損失は補填し、利益分を負担します」との契約で投資を募ればいい。

でも、出来ないだろ??
投資はオマエの自己責任
=どうなろうともオラ知らねえ
なんだろ??
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 16:40:47.11ID:CIIQg2AK
>>697
なにか癇に障ったかな?

10年間カウントすればいいよ。今日2000万 あと1年づつ5年にわたって2000万づつ。
円預金には余裕で勝つよ。 じゃあ10年カウントよろしく。

俺は多少運用センスあるみたいだから投資マネーはさらにリスク資産(グロース株メイン)に突っ込んである。
すまんね。インデックスは確実だがつまらないからあまりやらない。

下の口座はメインに次いでのサブ口座だけど8年で20倍ほどになってる。

元で300万ほどで4600万+1200出金済み

2009年に口座開設(300万ほどの入金) 現在の口座価値が4600万ほど。
http://iup.2ch-library.com/i/i1834356-1501227315.png

口座開設以来の入出金履歴  トータル300万ほど入金(運用資金) 利益から1200万ほど私用により出金
http://iup.2ch-library.com/i/i1834355-1501227315.png   
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 16:45:45.39ID:CIIQg2AK
>>701
その9割がた損失を出してるっていうソースほしいね。

海外株、海外債券比率大幅に増やした年金運用ですらプラスになってるのに

正直年金の運用は理想的に近づいてる。もう2年早くリスク比率引き上げるべきだったけどね
(黒田の異次元緩和前にやらなかったのだけは頭悪いとしか言いようがない)
0706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 17:53:08.90ID:krvJDdXW
日銀が大部分の大株主の官製株高ホルホルとかワロス
尚、ドルベースでは…生活必需品はほぼ輸入だとドル換算価値は重要
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 18:30:33.28ID:SvrcZtT3
プラスとかマイナスとかどうでもいいんじゃありません?
一番注意するべきことはコツコツ貯めてきた財産をなくすようなことがあってはいけない
そのためにはやはり銀行破綻に備えて1000万の分散預金、どうせ金利つかないのでMMFでもいいかも
ネットで引き出される可能性を考え大金置いてる銀行のネット口座やカードは持たせず通帳と印鑑で管理
しばらく円に不安はないが金利動向は常に注意、金利が上がれば円高、その時は外貨に移管する最終局面かもしれませんので日本円全力売の方向で
最終局面に引き出し不可になる可能性まで心配するなら今のうちに一部を外貨MMFにしておいた方がいいかもしれまでんね
ということで、細かい利回りや値上がり益など気にしちゃあいけません
0708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 18:32:19.49ID:IFwbdkDM
>>1
それを遥かに超える額がタックスヘイブンに行ってるんだよ
あと人材派遣会社の中抜きに
無駄な地方公務員

寄生虫が多すぎるんだよ
氷河期世代の派遣社員は国がこれまでの給与総額の3倍以上を支払うべきだわ
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 18:41:56.51ID:CIIQg2AK
>>707
個人レベルでプラスマイナスどうでもいいってのは自由だが、企業、国家レベルでそんなこと言い出したらおしまいだよ
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 20:41:06.82ID:2UOQKB7L
リテラシーなんて単純に言ってのけるが、そんな簡単なものではなく、テクニカルなものでもない

基本、投資は何十年という長期に渡るもの
当然、平時ばかりではなく、その間にはバブル破裂、リーマンショック、国家破綻あたりが普通に起きるわけだ
不遇に耐える覚悟・豪胆・資金、俊敏と機転、判断と決断、勇気と行動が必要となる
緊急時に手足が竦んで何も出来ない、あれこれ考えて結局何もしないではお話にならない

短期勝負で一攫千金、戦線離脱なんて都合よくも行かない
そもそも足を洗ったり足抜けする投資家なんて滅多にお目にかかれない
ギャンブラーな投機家ではないにせよ、勝負好きな気質が見え隠れするものだ

投資家は長年に渡り日々の精進、経済統計・ニュースへの目配り気配り、世界情勢把握、進取の気概が欠かせない
そういう勉強を愉しくできる趣味人はともあれ、一般人が大事なカネを張り、気を張り続けるのはなかなかしんどいことだ
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 20:59:41.57ID:E7ejUzYx
千万単位で10年以上損が出ても寝かせ続けられる40代はかなり少ないと思うぞ
若いうちに投資を始めても何だかんだ一番金を使う年代だからな
結局手が出せるのは短期で結果がわかる物で上がるのわかってても長期間寝かさないといけないような商品は買えない
今から過去を見て10年前に始めていたら儲かったのにってのは全然意味ないわ
10年20年前っていったら株が下がり続けててとても素人が安易に投資を始める環境じゃなかった
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 21:11:17.00ID:mJziKaYp
インフレにならないんだから金を銀行に預けてる老人の行動は正しい
少子高齢化だし今後もインフレになりそうにない
日銀が銀行に金を供給しても借り手がないんじゃ仕方ない
岩盤既成撤廃も国会であんなんじゃこれも期待薄
もうこれは緊急事態
国から国民に直接時間制限付きの現金渡すしかない
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 21:39:44.17ID:CIIQg2AK
>>711
投資は数千万用意して始めるものじゃないと何度言ったら、、
それじゃあ、リテラシー不足を笑われてもしょうがない。

投資は金があまりない若い時からこそやるべきものだし、
基本はあくまでもドルコスト法による積み立て投資。
0716名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 22:10:17.51ID:MwprizWL
>>>715
でも、現実には大半が損失を被ってる
ここいら、マルチ商法と一緒
0718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 22:14:51.61ID:MwprizWL
>>710
で、その労力に見合う利益を得られる保証があるか?
というとそうでもないw

ここいらマルチ商法信者の頭の中と同じで
「私は儲かってます」的な発言をする人が時たまいるが
費やす労力に見合う利益を得られてるか?というと
コンビニバイトの方がましなレベルだったりする。
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 22:18:34.37ID:MwprizWL
あと、株中毒の恐ろしさは
他の悪徳商法にはまった時と同様
「やめておく、手を出さない」という選択肢が
頭の中から消えてしまうことなんよ。
んで、いわゆるセンモンカのみなさんも
決してそれは口にしない、
「失敗した??、じゃあもっと勉強しましょう」
だからな、悪徳そのものジャン
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 22:26:32.42ID:OQdkNyrh
積み立て投資を長期間すればまず元本を割り込むことはねーよ
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 22:33:43.66ID:MwprizWL
>>720
そういう言質を取られない発言しかできない限り
説得力ゼロ
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 22:42:28.82ID:MwprizWL
ついで
>>705名刺は切らしておりまして2017/07/28(金) 16:45:45.39ID:CIIQg2AK
その9割がた損失を出してるっていうソースほしいね。
-------------------------------------------------------------------------------------
野村證券が昨年10月に発表した「ノムラ個人投資家サーベイ」では、
2015年7月31日から同年10月2日の期間における個人投資家1000人の
投資動向調査において、通算で利益もしくは含み益となっている
個人投資家は全体の9.3%、イーブンである±0が29.1%、
損失もしくは含み損をとなっている層が61.6%となっています。
-------------------------------------------------------------------------------
ちなみに「イーブンである」ってのはそれに費やした労力の分だけの損失
だから、趣味やレジャーでやってるんじゃないんだろうし
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 22:44:06.11ID:E7ejUzYx
積み立てとか金に余裕があるからやれることで毎日の生活にヒーヒー言ってる若者が手を出せる物じゃないわ
ここで儲かったとか言ってる奴の話ってパチンコとか競馬でトータルでは勝ってるって言ってる奴と変わらない
小難しく屁理屈こねても結局は博打
10年塩漬けにするだけで必ず儲かるなら銀行とかが元本保証で売り出してる
0724名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 23:01:27.31ID:23cF0DmU
株式投資は手持ち資金の3割まで
ただし500万円以上の手持ちがある場合
0726名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 23:51:08.26ID:0JbdFTJf
消費する意欲がないのも残念だし、投資する対象がないのも残念だし、
よりによってタンス預金とか笑うしかないわな
0728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/28(金) 23:58:17.26ID:2UOQKB7L
若いうちから投資を始めるのがベター
というのも年齢にかかわらず、尻青の投資家は大概何かやらかして火傷を負うものだから
タネが少ないうちは、気力も含めて復活可能
年を重ねた後からだと資金もプライドも大きく、取り返しがつかなくなる悲劇もあるようだ
老後、貯めた資金で投資を始めるのは、ものとスケールにもよるが恐ろしい

投資家に向いた資質はあると思うが、何とも言い難い
自分に対して根拠のない自信が持てるか否か
いやはや全く説得力はないね
究極の自己責任
自分の場合、ベストシナリオは描けなかったが、結果にはまずまず満足している

投資は決してギャンブルではないし、努力すれば、かなりの高確率で見合う成果は出ると思う
ただし、個人的にはその過程を見る限り、結構な乱高下はあったから、冷や冷やもの

今はキャッシュとして分散、ずっと冬眠中だけど、手を出したい案件もあり、鋭意監視中
もう敢えて増やすリスクを冒す必要はないんだけどね
ついつい血が湧いてしまうのを自制してる感じ
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 00:00:28.15ID:zpSYFxaI
1000万現金があれば〜TSEな賭場にツッコンでいいのはさ・・・
しかし、ソロスに唆され安倍&麻生の馬鹿が年金基金を賭場に投下

こいつら市中引き回しの上、磔・獄門コースだな
0730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 00:02:28.47ID:zpSYFxaI
株を持つと経済全般に明るくなる

就職して自分のテリトリーから始めるといい

東証は「33業種」あるけど、ひとまず自分が理解できる業界から攻めましょう
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 00:09:21.59ID:c4x/BesT
>>730
今はいきなり外国の株買うって選択肢もある
Apple、Amazon、Googleみたいな大企業からAI関連の銘柄、バイオ関連の銘柄まで充実している
あなたの仰る通り、自分が得意としている分野から始めるのがいい
日本企業の株買うなら、株主優待が付いたやつね
0733名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 00:23:33.27ID:6QVccqhp
紙幣は喰えない

紙幣を喰えるものに変換させねば
0734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 00:27:35.63ID:loYLH91s
国や金融機関が信用されてない証拠
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 00:28:21.75ID:loYLH91s
>>734
日本人のこーいうとこ好き
0736名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 00:30:51.89ID:loYLH91s
>>713
期待してるけど日本は時間かかる気がする
0737名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 00:45:26.11ID:zpSYFxaI
ベーシック・インカムは〜官僚制社会主義日本国では無いね

絶対ないよ、残念だけどさ・・・
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 00:50:33.34ID:MgL1/Lwv
界経済が本当に崩壊した時に日本の円は放出されるはず
救世主としてな
0739名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 00:53:39.80ID:JP0aIE7G
>>722
変だと思ってググった。 おそらく記事が指してる野村のレポートがこれなんだけど、
http://www.nomuraholdings.com/jp/news/nr/nsc/20151015/20151015.pdf

(9) 株価下落に対する投資方針と投資行動

”質問は「日経平均株価は 7 月 31 日から 10 月 2 日までの最近 2 カ月間で約 14%下落しました。最近 2 カ月間の株式投資
の損益の状況について、次の中からお知らせください。なお、ここでの損益とは「実現損益」、「含み損益」の双方を含みます」 ”


相場が下げているんだから、そりゃその期間に限れば多くの人が損してるだろう。


株やるやらないでなくて、自分の書きたい文脈に合わせて情報を
曖昧に印象操作に使うこういう気持ち悪いコラムとかが多くていやだ。
0740名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 00:58:13.53ID:ZImaqrZK
日本の金融資産を狙う海外勢からすれば、タンス預金が増えると困るから説得中
0742名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 06:08:12.65ID:BB9CVfw/
>>739
んで、オレはこう言うふうに論点をずらす
詭弁が嫌いだ
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 06:15:25.36ID:BB9CVfw/
結局、株屋の「儲かります」は
競馬必勝法と同じレベル、
いやそれ以下の信頼性しかない
だから言質を取られる発言はしない
最後は「それはオマエの自己責任=オラシラネエ」
で逃げ出す。

この半世紀、連中がずーっとやって来たことだ。
「今は貯蓄の時代じゃない、投資の時代が来た」
を壊れたレコードのように繰り返し喚いてきた。

そうやって、彼らは肥え太ってきた、これが事実
0744名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 06:36:35.16ID:ULBpmqU8
銘柄さえちゃんと選べばそうそうマイナスにならないけどね
配当と優待だけで十分にプラスになる
0745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 06:40:01.39ID:RB8UrpzL
>>742
下落相場三ヶ月の無意味なアンケート持ってくるアホな労力あったらもっと有意義なもの探しなよ。

投資ってのはドルコスト長期積立が鉄則な
の。それが理解できてないと同しようもないわ
0746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 06:45:07.18ID:eVVglVVJ
>>739
株やるやらないでなくて、自分の書きたい文脈に合わせて情報を
曖昧に印象操作に使うこういう気持ち悪いコラムとかが多くていやだ。
まさに>>1の記事な
0747名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 06:51:45.38ID:BB9CVfw/
>>745
金融詐欺師に協力する謂われはないんでね
つか、「投資は儲かる」が
ではなく
「うまくやれば、投資は儲かるはずだ」
でしかないんだ、ということを認めるんだね?
0748名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 06:56:14.97ID:BB9CVfw/
つか、キチンと確認しとこうか

「うまくやれば、投資は儲かるはず」
ですが、
"下落相場"とやらの状況ではダメです、
諦めて損してください、

ということでよろしいですね????
0749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 07:00:33.72ID:ULBpmqU8
>>748
大体合ってる
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 07:08:00.61ID:BB9CVfw/
>>748
は、「儲かるかどうかは時の運」
と大差無い話なんよね、

何故なら
「うまくやる」とはどういうことか?
「下落相場」とはどういう状況か?
そういう事に対する定性的な定義が無いのだから
全て結果論でしか語られない。

だから、競馬必勝法以下の信頼性しかない
0751名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 07:15:17.46ID:hvYT5L7x
元本保証、それ詐欺です
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 07:24:50.83ID:RB8UrpzL
>>750
ドルコストって意味がわかってないのか
もうどうしようもないね。君の頭。

下落相場だろうが上げ相場だろうが一定量買い続けることを意味するの。

過去においてS&Pにその長期投資を続けて損失出してる人は世界中探してもいない。

あとあんた、異様に資産下落に対して恐怖心持ってる割に円の下落になんの考慮もしないのは理解不能
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 07:28:51.94ID:FHitamZx
>>748
下落相場なら売ればいいんじゃね?
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 07:43:23.94ID:f+veCUqx
タンス預金が増えるのは、つまりデフレor停滞状態だからだろ。
見えるけど見えざる手によって意図的に維持されているような気もするけど。
0757名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 07:56:40.28ID:FHitamZx
>>756
>見えるけど見えざる手によって意図的に
>維持されているような気もするけど
おれには、見える手によって意図的に上がる
ようにされかかってると見える
@太陽光買取による電気料金の上昇
A最低賃金の上昇・3%以上2年連続
B運送費の上昇
全部、影響を受けない業種がないでしょう?
0758名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 08:02:46.51ID:8BPL73Nc
バブル時代が怖くてやらないんじゃないよな
あの時代もやってない人のが多かった
やってる人を胡散臭い人間扱いしてた
バブルで懲りてやらないなんて言ってる人は一握りだろ

問題は株=大勝したーとか大損したーとかばかりのギャンブル的なイメージが先行してること。テレビで取り上げるのはそういうばっかりだもんな。
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 08:03:42.26ID:706P1YJf
クソ支那人のマネロン用電子マネーありがたがってるボケは帰れ。
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 08:05:36.69ID:EBIXt9N5
投資は駄目だ、信用ならないって言ってる人は、何より投資家として資質に欠けるから、投資しないのが正解
でも、猜疑心に囚われた人が何故この類のスレで書き込みを繰り返すんだろう?
不成功者の嫉妬なのか、お節介な暇人なのか
いずれにしろ時間の無駄だと思うよ

投資は個人の問題、結果は個人の責任に帰する
アナリストも含め、他人の言葉を鵜呑みにして言いなりになる者、結果を引き受ける覚悟なき者は投資に向かない
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/29(土) 08:06:22.46ID:JP0aIE7G
>>756
まぁ確かに最大の原因はリテラシーよりデフレだよね。
特に金持ってるお年寄り世代が貯金でよしとするのは理にかなってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況