>>254
>タクシーの運転手さんに「現金とカード、支払はどちらが楽なんですか」と訊ねたら、「カード決済の 手数料8%は運転手個人の負担になる」との返答。

2チャンにコレが載ってるから、タクシーの運チャン10人に聞いたが
運チャンが負担する手数料率は1.5%〜3%の幅で、俺は8%なんて例に当たったことない。
タクシー会社はクレジット会社に幾ら払ってるかは判らないが。

しかも これだけ取り出して運転手がヒドい目に合ってるかどうかは判断できないという。
というのは、歩合制の中でも基本給の最低保証額が高い会社とか
空で車庫に帰って来る時に、高速代が会社持ちの会社
サウナや健康ランドで勤務時間のインターバル中に無料で行ける会社もあるから と。
もちろん、運チャンが自己負担しない会社もあるし、増えてると。

また、運チャン自身も
「とうぞ カードや電子マネーを ドンドン使って下さい」という。
特に、夜のピーク時間帯に、次から次へと客が途切れることなく乗ってきた場合
一番恐れるのが「釣り銭切れ」だとか。
もともと防犯面から 余り多額の釣り銭は持たないから、時々コンビニで崩してるが
時間もロス 駐車トラブルなど色んな問題があり、休憩やトイレ時以外は立ち寄れないとか。