X



【住居】7500万円タワマン買う共働き夫婦の末路 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/07/14(金) 20:03:19.19ID:CAP_USER
日本での根強い「マイホーム信仰」。「家賃を払うのはもったいない」といって、結婚や出産を機に住宅ローンを借りる人が多い。人気なのは高額なタワーマンションだ。しかし日本の人口はすでに減り始めている。建物にしか価値がない「タワマン」を買って、本当に大丈夫なのか。不動産市場のプロである牧野知弘氏の著書『マイホーム価値革命』(NHK出版新書)から、ある30代夫婦のエピソードを紹介しよう――。

先日、ある30代の夫婦から住宅購入の相談を受けました。

Dさん夫婦は都心の一流上場企業で共働き世帯、保育園に通う4歳と1歳の女の子の子どもがいます。2人の年収を合わせると1000万円を超える共働き世帯ですから、どこから見てもリッチなご家庭です。今、彼らが住んでいるのは、交通の便が良い家賃15万円の都心の賃貸マンションで、広さは55平方メートルと4人家族にはやや手狭になりました。

そんなDさん夫婦が、子どもが増えて賃貸マンションでは狭くなってきたので、東京湾岸部のタワーマンション(タワマン)を購入したいというご相談でした。その1室の価格は7500万円ほど。資金計画をたずねると、こつこつ貯めてきた貯金が夫婦あわせて1000万円強あり、これに住宅ローンで6500万円を借りて購入したいとの計画でした。

彼らは「ゆとり世代」に近い年齢です。
中略

「ええ、たしかにローンは長いですね。35年だと60歳を過ぎるので、退職時にもローンが少し残る計算ですが、年齢が上がれば給料は増えるだろうし、残ったら退職金で返してしまえばいいかなと思いました。これからも生活費は切り詰めて、貯金ができたらその都度、期限前返済をしていけば、なんとかなると思っています」

なるほど、もっともな理由です。続いて旦那さん。

「僕も人生、住宅ローンに縛られるのはちょっとどうかなとは思っていますが、家族のためですし。それにローンを支払っていけば、いずれ家は自分のものになるわけでしょう。湾岸部のこの場所は、2020年の東京オリンピック以降も発展すると聞きました。欲しい人が増えて人気のエリアになれば、途中で物件を売って儲かるかもしれないじゃないですか。ま、それもありかなと思っているんです」

旦那さんはどうやら「投資」としても考えているようです。最後に、家を買わなければならない理由をあらためて聞くと、奥さまはこう答えました。

「たしかに大丈夫かなという不安はあります。でも長期間で住宅ローンを組める今のうちに買っておかないと、このままずっと賃貸というのも不安なんです。だって、最近は都心のマンション価格がどんどん上がっているし、家賃をいくら払っても自分のものには一生ならないわけでしょう。それに家族向けの賃貸住宅は、ろくなものがないというじゃないですか。年をとると大家も貸してくれないといいますし。もし住宅ローンを組むのなら、若いうちからのほうが、返済は結果的に楽だと思ったんです」

私はこうしたDさん夫妻との会話に、実は驚きを禁じえませんでした。世の中のあらゆる情報を瞬時に取り入れて、それを活用しながら「しなやかな」生き方をするネット世代です。まさに「これから世代」ともいえる彼らが、家については意外と「マイホーム」の典型的な発想にとどまっていたのです。

ローン総額は9800万円になる
日々の買い物には一切の無駄なく、常に合理的な判断を下していく彼らが「何のために家を持つのか」という問いに対して、「今のうちに持っておいたほうがいい」という曖昧な視点しかありません。しかも35年も先のことを「まあ大丈夫だろう」という不確かな確信で、これからの人生で稼ぐおカネの大半(金利分を含めると9800万円!)を投じようとしているのです。いったい何がそうさせるのでしょうか。

優しく笑う夫婦を見ながら、この「マイホーム」という言葉の持つ魔力を考えさせられました。その後、彼らは念願のタワマンの一室を手にしたと聞きます。

「家賃を払うのはもったいないから、家は買ったほうが得」。そんな理屈でマイホームを購入してしまうことは、非常に危険なのです。
http://president.jp/articles/-/22551
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:48:40.33ID:QmX6nfbR
マンション崩壊は、新築で買った人が30年後には死ぬ人が多く出る
だが、10年過ぎた中古マンションなんて相続しても金かかるだけ

売れるような都心の駅近5分以内のマンションなら登記して相続まともにするけど、
そうじゃない場所の中古マンションなんて想像したら固定資産税小額でもとられる
登記はしないで放置する

そうなると、登記してた人はもう死亡してるが、
マンジョン全体の修繕管理積立費や共益費を誰も払わない→マンション住んでる人が馬鹿をみる
どんどん死んで行っても相続人は登記しない→30戸あるが住んでる人は10人、予定されている維持管理費、共益費を20人払ってないということになる

これでどうやって対処するんだろうね?
ということで、頭がまともに働いている人はタワーマンションなんて絶対買わないし、
駅近5分以内の物件以外は絶対に買わないよ

人口減少の時代に、壮大なババ抜き大会が始まるんだよ
早くマンションから出ないと完全に売るにも売れないでエレベーター止まった15階に階段で上がる人生が始まるよ
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:48:48.12ID:MadgVByX
いいじゃん
いいじゃん

なんで経済潤す人をバカにするの?
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:49:28.71ID:8LlGAR3M
南極の氷のニュースがあったが
海面が1メートル上昇すれば、江東区は水没するのに
湾岸エリアのマンションを買うとは・・・・・・
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:49:44.14ID:B+7BNh4b
>>116
それはアホすぎるような
株で言えば買収してることと同じだからリスクそんなにない。
しいて言えば働けない時やばいぐらいで。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:50:17.96ID:sk6ydTRP
>>118
バカにはしてなくねw
割と建設的な議論がなされてるような
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:50:24.16ID:C7/kl5gR
そうかもしれないけど、金額が。
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:50:42.70ID:WLi6UnU6
ローンを支払い終わる頃には価値が無くなっているよ
その上、代々同じ場所に定住する時代は19世紀に終わっているから子供にとって親の家は邪魔にしかならない
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:51:05.99ID:1iUAY0DB
>>1
「家賃を払うのはもったいないから、家は買ったほうが得」



一流上場企業という設定なのに、こんな発言するわけねえだろwwwww
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:51:10.71ID:WrAXeMOZ
戸建て新築で建てる人もそうだが、20年もすれば資産価値ないのに売るときの値段が強気過ぎる。誰も買わんわ。マンションは値崩れ小さいけど、手放すと修繕積立金は戻ってこないし。割りと高級なURに住むのがいちばん賢いと思う。
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:51:20.70ID:ubDfxmyK
会社首になったら詰むね。
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:51:27.14ID:LS58IH71
どちらかが病気になったら破産するよな
家を売ろうとしても足元を見られて買い叩かれるのがオチ
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:52:00.21ID:QmX6nfbR
>>115
管理なんて意味ないんだよ、
空き家が増えているのは地方は人口が減ってるからで相続人もいない
誰もいないのに管理の金なんてはらいません。
所有者不明が多くなってる

東京が空き家が増えているのは、再建築不可が多いから、家を建てることが不可なのに誰も買うわけない
都心の一等地に空き家があってもだれも買わないのはそれが理由なだけ

神奈川も空き家が増えているは、坂道ばかりで人口少なくなったら敬遠される場所
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:53:33.68ID:C7/kl5gR
そんなに出してまでって、何が良いの?通勤の便がいいとか?
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:53:46.85ID:7JkoDvLv
年とったら本当に賃貸なんて貸してくれなくなるよ一人身とかならなおさらだし保証人見つからない場合も多い
買える内に買っとけばいい団信の死亡や働けなくなったときの残ローンがチャラになるのは大きい
ちょっと持病とかになれば低金利の住宅ローンは今後通らなくなるし
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:53:56.11ID:5fmMzH9Y
>>115
空室が増えて管理にお金が回らない、、というのが現実だよ。
ただ、人の土俵で相撲取るわけだから、うまくやれば儲かる。
大東建託、東建コーポにやり逃げされた知識のないさいたまの地主とかみつければね。
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:54:02.62ID:TW9SXQve
高いうちに売っとけっていう商売判断やろ
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:54:14.42ID:B+7BNh4b
マンションは一軒めというか自分が住むならリスクあんまりないのよ。
他人に貸す前提で買うと死ぬ
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:54:28.36ID:Me/3ZRhr
35年のローン払い終えたら
老朽化して大規模修繕か低価値のどちらかだったら
URでタワマン賃貸のほうが良いだろ
飽きたら簡単に転居できるし
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:54:32.76ID:1hJr9gjs
みんな団信を信用しすぎ。
人間そう簡単には死ねない。
寝たきりの期間はローンを払い続けなきゃいけないんだよ。
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:54:37.83ID:GW5Nscn8
駅遠の場所に住んでると、車代や運賃や家族送迎なども必要だから、
生活費の総額で高くついて、家族の負担も大きいんだよね。
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:54:58.71ID:jLwa1zhy
今は世界的な金余りで
都心のマンションは少し下がると拾われちゃうから暴落は夢だな
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:55:23.51ID:KOj65mzl
住宅だと銀行はある意味、鬼のように融資してくれるからな。
株をやるので5000万円貸してと言っても絶対に貸さないが。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:56:20.89ID:8LlGAR3M
>>130
毎月家賃15万を払い続けるのと、買うのとの比較でしょ?
何がいいのもくそもない。職場まで通える範囲で済むしかないのだから。

家賃15万×12=180万(年間)
25年なら4500万(家賃の値上げも減額もないと仮定して)。
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:56:22.51ID:NVMjjYqH
子供で手狭になるなんて20年もないぞ
定年まで賃貸で定年後はケアマンションで良いだろ
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:56:47.42ID:Hqak94LL
ウチの親父は建築系だけど
「タワマンの高層階には絶対に住まない
住むやつは金が山ほどあるか、死にたい奴か、馬鹿だ」
って言ってた
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:56:48.14ID:C7/kl5gR
親の援助や意見でもあんのかな。
他よりエレベーター待つのめんどくさそう。休日とかもでしょ。
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:57:05.16ID:B+7BNh4b
株は不利だよ。既に上場しちまってるってことは買収できないもん
不動産なら未公開株に投資出来ることと同じだ!
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:57:51.35ID:NUbveclp
>1 2人の年収を合わせると1000万円を超える共働き

手取り1000万なら合格
額面1000万ならバカw
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:58:09.40ID:Z5XWb4Ew
世田谷辺りの中古マンション買って子供が巣立ったらそこは人に貸して終の棲家好きなとこに購入した方が良さそう
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 20:59:40.34ID:LS58IH71
>>140
銀行は絶対に損しない仕組みになってるからな
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:00:32.43ID:B+7BNh4b
実際には不動産ってのは、土地の価格に家の建築費てんこ盛りに乗っかってるから地価が上がったぐらいじゃ売ったところで儲からんのよね。
だから不動産は難しい。
自分の家だけなら簡単だけど
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:00:51.83ID:R5fTkBRS
>>2
> 7500万円タフマン買うに見えた

税別一本143円、だから、48万5625本買うと税込みで7499万9925円になるね。

夫婦で1日1人1本飲んでも665年分。
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:00:56.21ID:1iUAY0DB
一流上場企業という設定なのに
分厚い家賃補助がない不思議w
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:01:11.38ID:CnxX6LDw
こういうスレが立つと必ず賃貸バンザイのネラー達w普通に働いてる世の中の会社員は大体30代には家買うのになwww
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:01:25.34ID:H/ZEzRjW
タワマンは棟数が少ないうちはプレミア感があって良かったけど、数が出そろうと
供給戸数の多さが逆にアダになる恐れが高いな
いま、それを言うと大手デベが揃って討ち死にだからマスメディアは思ってても
誰も言わないけどな
すでにいくつかのマンションでかなり大きな問題が起きてる
やっぱ土人リスクを甘く見たらいかんかったってこと
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:01:25.48ID:tS/XZVUL
だいたい世帯数100軒に対して2年以内に3世帯くらいは夜逃げするな
管理費や修繕積立が払えないで逃げていく
開きななおって払わない世帯も10世帯くらいはいるからね
ローン組んでまで買う代物じゃないよ余裕資産がないなら7500万の物件なんか
やめとけな山師のマンション営業は歩合だから騙してもでも売ろうとするけどな
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:01:28.66ID:sk6ydTRP
賃貸がいいね
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:01:40.05ID:S+vTOvdn
45歳過ぎたらマンションキツイと思うよ。
ノンストップエレベーター以外使いたくない。
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:01:44.10ID:8LlGAR3M
住宅コストは必ずかかるからね。

でも、この夫婦の場合、賃貸から購入に行くときに
背伸びしすぎなんだろうね。

家賃15万なら、ローン・修繕管理・固定資産込み込みで15万以内に
納めた方がよい。

とすると、借り入れは、どのくらい?
適当に書くけど、3500万〜4000万くらい?
これに頭金入れて、せいぜい5千万くらいだよね。
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:02:03.59ID:G511hr6q
ネット世代っつーのは、ホントどっちの情報に先に触れたかで極端に走るよな。
賃貸派に触れてればこの筆者のような意見になるし、従来型価値観と揶揄されガチなものに
触れてればこの相談者のようになる。問題があるとすれば片一方の道しか選ばない、移らないところだ
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:02:04.93ID:tjPEYuCK
家建て直せたり駐車場つけたり庭つけたりできる場所が一番良いね
マンションなら賃貸がやっぱいいなぁ
まあこれは俺の価値観だけど
それと家なんかは一括で買える程度で十分
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:02:09.90ID:wBpPG9/k
>>1
夫婦で1000万ってリッチじゃねぇだろ
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:02:19.19ID:gonJ92h5
>>52
何を持ってして「一流企業」言うかだね

ただ誰もが知ってる部門ごとにグループ会社を持つような親会社って意味で言うなら30代ってのが
前半なら800万ってのが850〜900ってのは割りと普通、妥当だと思うよ
>>15の人も言ってるが、30代言っても前半か後半かで違うし、そういう企業だと
確かに課長クラスなら1000万超えるけど、課長になるには30代後半からだろうしね
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:02:41.31ID:ezrTcdUJ
結局インフレにはならいと思う。
後で大損するんじゃないかな。
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:03:14.14ID:/HZYGGC9
タワマン買ってみたはいいけれど、
安売りサバの味噌煮ともやしのおひたしが定番夕食とか・・・
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:03:19.90ID:sk6ydTRP
庭付きだと庭の手入れが高齢になるとキツくなるからなぁ。
それと一軒家の最大のリスクは営業かけられやすかったり中学生の娘が誘拐に会うリスクが高いこと
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:03:25.68ID:PLTFX9nb
日々の買い物に無駄がなく常に合理的なのに、
なぜ貯金が1,000万しかないのだ?
世帯年収1,000万なんだから、もっと貯まっているだろ?
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:03:35.63ID:jLwa1zhy
独身寮~結婚〜社宅〜出産〜家購入という昭和の洗練されたシステムよ
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:04:56.54ID:sk6ydTRP
お前らいくらで家買った?
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:05:24.59ID:3yUhYCrM
空き家だらけ
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:05:53.20ID:8LlGAR3M
こういう人は、何を自慢したいんだろうね
自分は優越感を感じてるよって?
   
      ↓

夫婦共働きで1千万なんて、まったくリッチではないだろヴォケ
一流企業なら家賃補助が出るだろうに

貧乏人の俺からすれば、「だから何?すごいね」としか
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:06:42.19ID:ruGdp0LS
正直、幼稚園でも小学校でも賃貸に住んでる人は年収低いと言うか、レベルが低いんだなって思う。

そもそも都心に55u15万円ってw
相当ボロボロのマンションだし。
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:06:45.27ID:7JkoDvLv
定年後自分や配偶者がどういう状況かも分からないのにその時に賃貸のままでも毎月家賃くらい払い続けられると思ってる人は甘いと思う
その年だとたいがいどっちかが高血圧やら糖尿やら病院通いしてたり親戚関係でお金が必要になったり退職金が激減してたり思いがけずお金が足りなくなる
一戸建てやマンションさえ支払い終わってれば住む所は確保されるけど家賃払えなくて定住住所なくなれば生活保護も貰えない
元銀行員だけどそんな人毎日死ぬほどみてきた
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:06:50.08ID:O6gX5v1R
>>167
普通なんだけど無理しちゃうんだ
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:08:06.40ID:wBpPG9/k
>>168
某エネルギーは30代役なしでも1000万超えるぞ
危険手当がつくからだけど

なお、たかだが1千万じゃ都内に家なんか買いましぇーん
千葉や埼玉に庭付き車庫付き犬飼える家を買ってるよ
あるいは千葉埼玉のターミナル駅にマンション買ってる
子どもの学費考えたら当然の話よな

しかし庶民が小金を持ったことでヒャッハーしてタワマン買うってあるけど
夫婦合わせて1000万は創作が過ぎるよ
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:08:08.55ID:tjPEYuCK
ゆとり世代ならアベノミクス前の高利回り商品とかわんさかあっただろうに・・・
そういうのは借金してでも買おうとは皆思わないんだよな・・・
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:08:12.91ID:KOj65mzl
>>152
貸す方からすれば当然そうなのだが、堅牢な銀行が増えるほど
リスクのしわ寄せが国民に回ってきてだな
最終的には金を使わなくなり、物価が下がりで負のスパイラルになってるんだよ。
日銀は金を刷ることしか頭にないが、リスクヘッジをどのようにしていくかの方が
経済には効果があると思うぞ。
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:09:09.52ID:ruGdp0LS
良く出没する持ち家反対派のやつの理論って、公式の場でもジーンズで良いんじゃない?
同じ洋服だしみたいなこと言ってるのと同じだよな。

不動産は価値が下がっても住めるが、賃貸は家賃が上昇したら目も当てられない。
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:09:10.35ID:lIrN8Ley
親父が刑務所にお勤めになるとき
賃貸だったから解約やら引越しとか大変だったぞ
持ち家なら空き家ですむのに
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:10:25.78ID:LUVfN6we
土地が無いと買う意味ないんじゃない?
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:10:43.31ID:G511hr6q
結論として、「マイホームは買った方がいい」。親が持っているなら是が非でも相続権を得ろ。
転勤の多い会社には勤めるな。職場の近くに住む努力は大切だが絶対ではない。
住む場所に金をかけず自分のモノにする工夫こそ最も大切
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:10:55.29ID:sk6ydTRP
結局身の丈にあった中古の家買っとけ
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:11:09.63ID:d5vjQwLh
賃貸ってさ、将来のこと気にしてもしょうがないってことみたいだけど
高齢者が借りられる?いつ腐乱死体になるかわからないのに。
大家的にはそれなら貸さずに空けとくほうがいいってことになるんじゃないの?

修繕費管理費固定資産税掛かるけど
都心の築40年2〜3000万くらいの中古分譲マンション一括もしくは
短期ローンで買う方がよくない?
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:11:21.07ID:8LlGAR3M
この間、クレジットカードの話題があったが、
持ち家と賃貸では、審査の通りやすさは違うんだってね。
あと、固定電話と携帯のみの場合も。
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:12:02.62ID:YLKv0pr5
身の丈にあった物件買って10年以上住む気なら買ってもいいと思う
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:12:11.73ID:NUbveclp
都心のうちの近所のマンションは70平米3LDK家賃25万円の物件を新築で買うと7000万円くらい
管理費修繕積立金や固定資産税、金利を加味すると30年くらいで元が取れそう
なんとも微妙ですわ
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:12:17.90ID:lIrN8Ley
>>193
親の家が都内の駅近とかなら良いが
大抵はカスみたいな物件だろ
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:12:48.83ID:sk6ydTRP
>>200
やっすいなぁ
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:13:17.09ID:/+9p00v1
タワマンをお気楽に買ってくれる皆様のおかげで
経済が回っていますw
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:14:22.10ID:QqipMHJ7
>>2
俺はクワマンに見えた
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:14:26.29ID:wBpPG9/k
>>188
不動産の価値が下がってる時に家賃が上がるってないし

つーか年収「旦那だけで」1000万超えてても
子の学費と老後考えたら相当慎重になるもんよ

この年収なら賃貸で都内都心部に住めるけど、
郊外に家を買ってる
ほんでここからが貧乏人と違うところだが
「一生の家として買ってない」
子どもがのびのび出来るようにって家を買ってるだけで
子どもが独立したら売るつもりみたいよ
そんで老後は都心部か田舎に帰るつもりらしい
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:14:49.20ID:hbMb+tVo
>>195
高齢者専用の施設なりマンションなり入ればよいじゃん
そこそこ金ある高齢者が住まいで苦労してるとか聴いたことない
日本がどうなるか先なんてわからないし
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:15:24.90ID:tjPEYuCK
んじゃあJリートの利回りが4%越えたら少し買う
これでええねんやろ?
今絶賛下落中だしな
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:15:56.77ID:3yVdDsps
タワマン賃貸ならわかるだけど
買うって
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:16:05.42ID:ZDafAJda
>>201
それに相続税も考えないとね
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:16:09.17ID:G511hr6q
>>201
カスかどうかはそいつがどこに通勤するかにもよるな。
身の丈にあわない選択ってのは、住居だけでなく職場選びにもある。
僅かばかりの収入増や見栄を満たす為のオフィス街勤めによって数千万円が
失われている世帯も多い。もったいない!
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:16:28.28ID:qnXJMMoh


賃貸・・・持ち家なら、火災保険と固定資産税で、家賃の2ヶ月分がランニングコスト
残りの10ヶ月分は、家主へプレゼントしていることのなるから、どんな計算しても
マイホームの方が得。

マンション・・・・一戸建てに比べて駅に近いのがメリット。しかし、ローンの他に
修繕積立金、管理費、駐車場代が一戸建てに比べて余計に掛かる。
古くなったときに、住民の合意で建て直すのが大変。
人口減少で、廃墟マンションの危険もあり。

一戸建て・・・建物より土地の資産価値のウェイトが高いので、ローンの支払いが資産として残る。
管理費や駐車場代が不要。ただ、あまり郊外だと、人口減少で郊外の土地の値段は
急速に下がる(土地の値段は、駅から徒歩圏とバス圏で、二極化する。)
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:16:31.07ID:wBpPG9/k
>>201
都内でかつ区内で犯罪多発地帯でなく
近くに工場や幹線道路がなきゃ
無料なら貰っておいた方がええわ、そりゃ
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/14(金) 21:16:56.68ID:6I0sjFz6
55平方は小さいな!
せめて70は欲しい
貧乏が無理すんなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況