X



【経済】日本の賃金はなぜ上がらないだろうか [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/07/11(火) 10:46:34.52ID:CAP_USER
なぜ日本の生産性と賃金は停滞しているのだろうか?これに対して多くの経済学者が論争を繰り広げているが、大きく2つの要因に分けて考えることができる。第一は、円高による日本企業の大々的な生産設備の海外移転を挙げられる。前述した自動車工場の例から分かるように、製造業の割合が高い国であるほど生産性の向上速度が速い。飲食店や美容室の生産性を向上させるのは限界があるが、製造会社は革新的な技術の採用、あるいは新鮮な協力のアイデアを受け入れるだけでも生産性を向上させる機会をつかまえることができるためだ。したがって、国内総生産で製造業の割合が高い国であるほど、生産性の向上速度が速い傾向がある。

問題は日本の国内総生産に比べ製造業の割合が日増しに減っていることにある。1990年には製造業の割合が25.9%に達したが、2000年は21.2%に、2010年は19.7%まで落ちてしまった。日本の製造業の割合が持続的に減っている理由は円高のためだ。1990年には1ドル=145円だったが、2000年には108円、そして2010年には88円へと下落すると、日本の製造会社が競争力を確保できず海外へ生産設備の移転を余儀なくされた。

2013年から始まったアベノミクスの第一の目標が円高を阻止することに焦点が当てられていた理由がここにある。実際に、2012年に1ドル=80円から始まり、2015年には121円まで上昇したところ、日本企業は海外の生産設備を国内に再び移転し始めた。一例として最近発表された経済産業省の資料「製造業をめぐる現状と政策課題」によると、海外に工場があると答えた834社のうち98社(11.8%)が昨年、生産施設を日本に移したと答えた。

それでは、日本は賃金も上がって生産性も改善されるだろうか?まだ楽観するのは早い。なぜなら日本の生産性低下を誘発したもう一つの原因、企業の投資不振はまだ解決されていないためだ。例えば、高速道路建設現場に100人の労働者がシャベルだけを手にして作業をしているなら、進み具合はとても遅くなるだろう。ところで、万一、大型掘削機一台が投入されればどうなるだろうか?おそらく100人の労働者を合わせたよりも多くのことができるだろう。このように生産性を向上させるためには企業らの投資が伴わなければならない。

もちろん、企業の投資はいつでも増えるわけではない。利益が着実に増えるだろうという確信が必要だ。なぜなら生半可に投資をして再び景気が悪化すれば、オリンパスやパナソニック、そして東芝のように大規模の損失をする可能性もあり、さらに会社がなくなるのもあり得るということを直接目にしたためだ。結局、企業の景気回復に対する確信が必要だが、このような観点からまだ日本経済は先が長い。国内総生産で投資が占める割合を見ると、1990年34%となって以来下落し続け、2016年には23%まで下がったためだ。1990年から始まった不況の長期化、さらにいつも失敗した景気刺激策の経験によって企業が投資を避けるようになり、再び生産性の停滞につながるわけだ。

以上のような日本の経験は韓国にも2つの教訓を与えている。第一に、韓国の高い製造業割合(2015年基準、GDPの31%)が維持されるように管理する必要がある。低熟練・低賃金労働者を必要とする設備の海外移転は仕方なかったとしても、技術開発への投資を促す一方、大学の専攻調整などを通して技術人材の量と質を高める努力が必要だろう。第二に、海外景気環境の悪化などにより、経済が不況の沼に陥る場合、市場参加者の予想を越える強力な刺激策を施行して低迷した雰囲気を一気に反転させなければならない。不況が長引くことで日本のように悪循環に陥る場合、どんな政策を施行しても心理の回復が難しくなる可能性があるからだ。

http://japanese.joins.com/article/092/231092.html
http://japanese.joins.com/article/093/231093.html
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/11(火) 23:42:31.97ID:HXTgvdf6
バブルのころから怠け者が上にたつようになり
組合をつくり権利を主張
やってけなくなったら、政治家に泣きついて派遣を拡充
派遣使ってだましだましやりつつ
危なくなったら派遣切り
派遣が貧乏になって消費が低迷
非正規だらけで能力給なんてなんのその
未だに組合はボーナスボーナス
労働者のためといいながら派遣を切った立派な組合
ただのヤクザ組織
日本はもう終わりだろ


一言言うなら
Amazonは安く賢く使えば非正規でも贅沢できるほどの品物が揃っている
買うなら海外産、ジェネリック
恥ずかしがることはない
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 00:04:10.03ID:EsGG+ru5
年功賃金終身雇用で、高給のオヤジばかりの会社になったからだよ。

ジジイの給料を下げて、若者の給料を上げないと、どうしようもない。

つまり、年功賃金を廃止しなければならない。
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 00:14:14.64ID:4YojHQmt
生涯賃金を若い頃から均等にもらうのか年功で貰うかの違いなんだけどな年功序列
雇用の流動化でふらふらしてたらずっと安い給料のままなんてこともありうる
終身雇用がー
年功序列がー
も、いいけどさ
そのあたりどうなんよとは思うけどね
収入見込みがないと生活設計ムリぽ
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 00:19:14.84ID:pKuYXR3H
>>140
日本はそれなりに内需が強いから、給料が上がって落ち込んでる消費が少しでももとに戻れば、かなり好景気に感じるはず。
膨れた内需目当ての企業は残って大きくなるから、出ていきたいやつには出て生かせればいい。
給料が上がって消費が戻るということは、日本にも大きな市場が生まれるということ
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 01:07:18.52ID:iFBTdhsu
>>249
人手不足が顕著になってくると、条件が更にいいところに転職するから、ずっと安いままと言うことはない。
人が掃いて捨てるほどいる氷河期だったらその理屈は通るんたがな
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 01:34:40.19ID:+TRi7Qeu
なんだろうな
人手不足がずっと続くわけではないような気がする
年金が少ないなら働ける老人は働くだろうし
流行りのAIもそれなりに進出してくるだろうし
若手募集や特定の業種での人手不足なだけなんだろうし
不満があるから会社やめたら我慢がないとか見られるけどキャリアアップばっかりじゃないんだよな転職
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 02:15:30.83ID:NoNqZ3xd
>>154
東京の時給を鳥取、沖縄、宮崎と同じにする、もしくは逆にするとどうなるか。
アルバイトという契約ではなく労働基準法で最低賃金の適用されない契約形態で実質300円になるか
不法滞在外国人か300円で仕事をするようになる。
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 06:19:18.99ID:M9/ohr5a
もっと強烈に円安になれば変わるだろう。
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 07:01:17.92ID:ZD4aTo8Y
まず違法労働に厳罰化
その上で労働者が自身の権利の意識を持つ事
現状は違法労働が発覚しても経営者がはるかに得な上に
労働者がそれを肯定する奴隷根性で話しにならない
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 07:18:49.45ID:IMgRMIyU
政府が率先して移民を入れたり、公共投資を削減してるからな。
民間企業もロボット化やAI導入で人を雇わない。
これで賃金が上がるほうが不思議だよw
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 08:10:05.22ID:PGx5tBM+
そもそも製造業が多いからだよ。
新興国と争ってる分野なのに高賃金出せるわけないじゃん。
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 09:49:14.44ID:2QEB+gYT
>>223
その年なら工業高卒で600万くらい貰ってそうなイメージだな
残業休出含んで
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 09:51:45.31ID:70vz665z
企業の留保金に毎年税金をかければいいよ
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 10:03:21.05ID:79T4z+P+
中国の工業製品が、徐々に品質向上している。
日本がコストパフォーマンスで抜かれるのは、時間の問題。
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 10:15:04.93ID:2QEB+gYT
>>264
そうか?中国製品は昔のほうが質が良かったけどな
今は一回落ちて戻りつつある感じ
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 10:17:57.15ID:OZgNfyYl
組合がパヨク化して正常な労働運動が行われないので
労働条件を改善させる圧力がないため
経営側は別方向からの圧力に対してばかり対応するから
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 10:48:28.59ID:snWoZmmr
日本企業のOEMをほぼそのまんま売っていた頃の中国製品はまぁまぁ品質が良くて、
中国の消費拡大での粗製乱造で無茶苦茶な品質のものが日本にも輸出され、
中国の貧富の差が拡大するとともに、中国製品の品質も二極化し、所謂先進国に輸出されるようなレベルのは品質が上がって来たという感じだろうか
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 11:49:25.54ID:2QEB+gYT
>>268
嘘?
主観だろってツッコミならともかく嘘?
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 12:01:56.44ID:mOO0dRFz
内部留保377兆8689億円 過去最高
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 12:14:57.02ID:nB4QC0UD
コスト削減とかコスパとか言ってるうちは無理だろうね
0275下総国諜報員
垢版 |
2017/07/12(水) 12:50:42.08ID:e3FkKiqS
賃金不払いが放置されてるような、なんちゃって法治国家で賃金上がる方がおかしいでしょう。
パチンコは賭博じゃないくらいの目の背け方だ。
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 14:24:03.91ID:q3PKg8z4
給与は確実に上がっているが?
上がってない人そんなにいるの?
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 14:25:46.58ID:eVNFtsPI
団塊ジジイが年金生活に入ってきたから
地獄はこれからだ
まあ苦しむのは庶民だけで
安倍やその取り巻きには関係無い話だが
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 15:00:49.37ID:0YgWLr/e
>>278
先進国では給与も物価も上がってるから、海外旅行すら行けなくなるね
東南アジアの初任給にも抜かれたしね
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 15:19:03.36ID:2My1pcUk
公務員と一部民間の給与を10倍に引き上げれば国の借金の重さは10分の1にまで軽減できる。
だから国は「景気は上向いている」「給与は着実に増えている」ということにしたい、思いがあるのだ。
70年前の大卒初任給は70円だったから、
その差は3000倍。
10倍というのもあながち不可能ではないように思える。
しかしこの不景気では最低賃金を支払うことができない企業が続出、
その日の食べるものにも困る人が大勢を占めることになるだろう。
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 15:46:29.87ID:GtJBGUdX
大企業や公務員の給料は既に高いから

高卒税務署職員45歳年収こみこみ960万円、夫婦ダブルで2000万近く。
こんな国は世界さがしても日本くらいだろう。
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 15:50:12.09ID:Zsb01niy
ファーウェイのような中国企業が高値で優秀な人材を雇って日本企業を駆逐するなんて
数年前まで考えられなかったことが現実に起きている
やはり日本は外圧でしか変えられない
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 18:40:17.82ID:J+vFO3Q3
だから終身雇用制度だからに決まってるじゃん
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 18:45:19.09ID:XVNKAgV2
.
ドコモ本社と客の、バトルが聞ける
すでに東芝事件を超えてる、アクセス7,000,000回へ
http://do-como.com
n
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 18:49:04.04ID:ri0lXzgC
最低賃金みたいなもので縛ろうとしても儲かんない会社は苦しいし
そういうのとは別に利益の使用先の割合を法律で縛ったら良いんじゃね?
配当、投資、維持費、人件費、プールとかの割合を
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 19:05:36.02ID:envZSAih
経済の動脈である流通分野が規制緩和されてる
どっか1つほころびができるとそこから崩れたりするもので
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 19:05:53.17ID:KK9uLgZz
安倍首相が加計氏に続き「男たちの悪巧み」写真のお友達を優遇! メガバンク幹部なのに監督官庁の金融庁参与に(リテラ)
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 19:21:05.43ID:vt7PWGwn
>>286
スーパーとか人の出入りが激しいよ
最低賃金に毛が生えた程度の時給は当たってるね
何で出入りが激しいかと言うと次の仕事が決まるまでの足掛けで働いている人がほとんど
だから、新しいことを覚えない人も多い
時給は間違いなく上がらないの分かっているからね
仕事や坦務が増えると速攻で辞める人も多い
いつも人材不足
いつも人手不足
当たり前の話なんだよね
850円で求めすぎだ
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 21:38:06.37ID:O43+VApp
将来見通しがたたないから法人も個人も貯蓄に励む
大企業法人は給料上げると社会保障などの負担も上がるので給料上げたくないし法人税減税されたから貯めやすい
個人は消費税や社会保障などあっぷあっぷ
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/12(水) 21:39:30.49ID:Ji/9c1Wz
法人税が下がったので給料出すのケチっても経営側のダメージが減ったから(´・ω・`)
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 02:58:12.46ID:JQqlxLBv
人件費を上げる方法は、法人税課税で収益に対する人件費比率を反映させればいい
すなわち人件費比率が高ければ法人税が減税され、低いときは法人税を増税する
そしてそれ以外の法人税に対する減免措置を撤廃するのだ
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 06:05:55.26ID:mz6To/S5
日本政府は医療産業に力を入れるとかいうけれども、中国の医療産業の方が
成長が著しい。
10年前にはかなり後ろにいたのが、今では殆ど変わらないレベル。
ドイツや日本の製品コピーから始まって、今では高圧滅菌耐久性も獲得した。
おまけにパーツがコピーされているので、耐久力のある消耗パーツが激安。
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 07:36:27.33ID:JQqlxLBv
>>182
企業が年金を払いたくないなら、その代わりに法人税を上げてセーフティネットの財源にする必要がある
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 08:06:40.44ID:XYXrkXuZ
上流から金を流すからだろ、上が一生懸命取り分増やして下には回ってこない
最低賃金上げてパート、アルバイトから金を回していけば生活費で経済に還流されていく
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 08:13:01.24ID:1GFHCuQl
物価も上がってないけどな
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 08:24:09.41ID:V+kyCXZZ
>>16
共産主義
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 10:03:36.78ID:EocJpXYo
>>296
賃金だけでいったら派遣のほうが高かったりする
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 10:04:43.98ID:EocJpXYo
>>305
少しは考えて買い物した方がいいぞ
価格同じでも中身減ってりゃ値上げだ
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 10:48:03.19ID:Aa2txBo2
税金取りすぎ
時給1200円で税金400円引かれて手取り800円
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 10:51:17.66ID:wg/Jf3BE
目の前のことを真面目にコツコツやるだけじゃ飢えて死ぬじだいになってるからな
自分で考えて行動して結果掴んでキャリアアップして〜と能動的に動けないといけない
でも日本人のイメージする一般的な労働スタイルは前者のまま
だから自分から動いてる人間とそうでない人間で二極化してる
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 11:56:59.89ID:3X52BjZn
【国民一人当たりGDPランキング】

. 30-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1993年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川)
1994年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--------● 24位 (安倍)
2014年----------● 26位 (安倍)
2015年-------● 27位 (安倍)
2016年●30位 (安倍)
jjjjj
一人当たりGDP 日本30位 http://ecodb.net/ranking/old/imf_ngdpdpc_2014.html
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 11:57:16.50ID:3X52BjZn
【国民一人当たりGDPランキング】

. 30-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1993年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川)
1994年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--------● 24位 (安倍)
2014年----------● 26位 (安倍)
2015年-------● 27位 (安倍)
2016年●30位 (安倍)
hhhhhh
一人当たりGDP 日本30位 http://ecodb.net/ranking/old/imf_ngdpdpc_2014.html
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 11:57:32.16ID:3X52BjZn
【国民一人当たりGDPランキング】

. 30-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1993年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川)
1994年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--------● 24位 (安倍)
2014年----------● 26位 (安倍)
2015年-------● 27位 (安倍)
2016年●30位 (安倍)
jjjjj
一人当たりGDP 日本30位 http://ecodb.net/ranking/old/imf_ngdpdpc_2014.html
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 11:57:48.74ID:3X52BjZn
【国民一人当たりGDPランキング】

. 30-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1993年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川)
1994年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--------● 24位 (安倍)
2014年----------● 26位 (安倍)
2015年-------● 27位 (安倍)
2016年●30位 (安倍)kkkkk

一人当たりGDP 日本30位 http://ecodb.net/ranking/old/imf_ngdpdpc_2014.html
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 11:58:06.21ID:3X52BjZn
【国民一人当たりGDPランキング】

. 30-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1993年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川)
1994年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--------● 24位 (安倍)
2014年----------● 26位 (安倍)
2015年-------● 27位 (安倍)
2016年●30位 (安倍)jjjjjjj

一人当たりGDP 日本30位 http://ecodb.net/ranking/old/imf_ngdpdpc_2014.html
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 12:55:22.50ID:u8GJPibZ
トヨタとかの大会社の給料が上がらないのは組合が上げさせないから
春闘の勉強会でいくら賃上げをするか決めさせるが「そんなに上げて良いのかよ、下請けは上がらないぞ、もう一度考えろ」と抑制する
組合なくっても良いわ
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 13:25:02.72ID:Cm4XCtUY
中国のファーウェイ、社員17万人の平均年収が1330万円、新卒初任給は40万円
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 14:45:38.68ID:mh9/8+w1
メガバンクなんて実質50歳が定年だしな。
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 18:41:27.14ID:nl8CXOhz
希望が無いんだよ 一億総その日暮らし
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 19:12:16.33ID:NzoJdcEG
>>322
そもそも貰いすぎなんだよ、賃金に見合う働きなんてしてないだろ。仕事があるだけ感謝するべき。
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 20:21:58.25ID:k4DZ7zSR
格差が無さすぎるからだよ
総合職なのにワーカー気取りで自分で仕事作れない奴も年収500万、強いリーダーシップで周りを動かして稼げる仕組みを作った奴年収600万
こんなんでやる気出るわけないやん
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 20:30:51.76ID:/sgkn9vL
>>76
公務員が真っ先に困るだろう?業界のシェアナンバーワンの食品メーカーとかは。
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 20:46:04.70ID:/sgkn9vL
>>142
ブレイディみかこによれば、生活保護バンバン出してた頃のイギリスは酒に溺れたり、DVに走ったりと意外と興味というか世界観が狭い行動をしちゃうらしいから、やるならなんらかのコミュニティの所属とワンセットかな。
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 21:27:38.23ID:01VsDxlf
最低賃金を1,500円にすれば良いだけ。
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 21:36:14.28ID:Ra1Pi0Mq
労働組合は労働者からみかじめ料貰いながら仕事しているふりで豪遊して経営者などと結託しているので
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 22:07:52.18ID:bp48D7i5
独裁でもないか
寡占体制とでもいえる社会体制の維持が最優先の国家目的だから
普通の国が注目してる事柄が集団の思考から全く欠落していたりするのはそのため
本質は北朝鮮となんも変わらんよ
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 22:18:17.24ID:MxlV8s9k
格差社会作るなら低所得者の保護は必須になるからね
その支出を税金から賄うより支出しなくて済む1億総中流を目指した方がよい
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 23:01:51.55ID:Fe8zUlBu
内需向け(輸入し国内で売る)企業が多い
生産工場が海外に移転済み
競争力ある黒字の企業が収めた税金→公務員、東電、東芝へ
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 23:07:34.01ID:Fe8zUlBu
未だに経済の牽引役は製造と思っているとかww。世界にこれだけ物が溢れてるのに
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 23:07:35.23ID:2oKqPLtT
生産性とか解雇規制緩和とか言ってる馬鹿が死ねば上がるよ。
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 23:08:30.16ID:5K/1Uk4y
解雇規制があるから給料上がらねーんだ
アホでもわかるだろ
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 23:10:34.89ID:ke5x6O+M
>>336
まあ、日本は何らかの形で海外に投資して外貨を稼いで、それで必要なものを輸入しつつ国内をグルグル回すしかないだろうね。
国内で物を作って輸出して外貨を稼ぐのはドンドン厳しくなっていくからね。
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 23:11:16.11ID:nQtf8LvH
労働者の地位が低いから
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 23:12:10.19ID:Fe8zUlBu
>>142
>>392
これ重要

若者に田舎暮らしを勧めたところで、コミュニティできるよう仕向けないと
孤立するだけになる
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 23:12:31.99ID:ke5x6O+M
>>338
それはあるが、解雇規制が緩くなると勝ち組と負け組の差がさらに広がるね。優良企業に良い人材が集中して
ブラック企業にはロクでもない奴だけが残る。
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 23:14:33.83ID:Fe8zUlBu
>>341
間違えた
○ >> 329、X 391
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 23:17:30.58ID:5K/1Uk4y
>>342
格差?

非正規労働者ばっかの日本の方が悲惨
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 23:20:30.18ID:YUW2jLgL
東京電力「ボーナスは出るが協力企業への支払いは保留」 / 原発作業員への報酬が支払えなくなる恐れも
2011年4月30日
コメント0
30日、東京電力が福島原発事故の影響で、協力企業へ契約解除や支払いの保留を通知していたことを朝日新聞が報じた。

業者は「入金が無いと従業員へ支払う給料が出せず、危険な作業も続けられない」。と話しており、このままでは原発での作業が滞ってしまう恐れがある。

協力企業の中には原発内での作業員もおり、その人たちへの報酬が支払えない状態になってしまうのだけは避けなければならないと考えるのが一般的な考えだ。

東京電力は3月から毎月電気料金の値上げを行っており、半額にはなるが社員へのボーナスも役員報酬も出る。それなのに業者への支払いが滞るとは、批難を浴びてもおかしくないのではないだろうか。

現にこの報道を見たネットユーザーからは「こいつら使い倒すだけ使い倒して踏み倒すつもりか」や、「やっぱり下請けにしわ寄せがくるんだな。自分らの給料は守る癖に酷いもんだ」と業者を心配する声があがっている。

この影響により原発での作業が止まってしまえば、日本が更に危険な状況に陥る可能性もある。資金繰りが厳しいのはわかるが、どうか危険な場所で頑張る作業員の人への報酬だけは止まらないようにして頂きたいものだ。
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/13(木) 23:20:52.75ID:Auo9fIB4
「解雇規制緩和」を実際に導入したイタリアの惨状…経済状態は改善せず、若年層の失業率は依然40%近くに
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1478391820/l50

下がり続ける労働分配率…賃上げにつながらない生産性向上、全世界において、労働は資本に対して劣勢に立たされつつある
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383606783/l50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況