X



【IT】PythonがJavaに迫る勢い - 7月の開発言語ランキング [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/07/09(日) 10:03:54.81ID:CAP_USER
2017年7月の「PYPL PopularitY of Programming Language」が公開された。PYPLはGoogle検索エンジンにおいてプログラミング言語のチュートリアルが検索された回数から、対象となるプログラミング言語がどれだけ話題になっているかをインデックス化したもの。チュートリアルの検索回数を人気度と位置づけてランキングしている。

2017年7月におけるインデックスは次のとおり。
順位 プログラミング言語 インデックス値 推移
1 Java 22.6% ↓
2 Python 16.4% ↑
3 PHP 9.1% ↓
4 C# 8.2% ↓
5 Javascript 8.0% ↑
6 C++ 6.6% ↓
7 C 6.5% ↓
8 R 3.7% ↑
9 Objective-C 3.6% ↓
10 Swift 2.8% ↓
11 Matlab 2.5% ↓
12 Ruby 1.8% ↓
13 VBA 1.4% ↓
14 VisualBasic 1.3% ↓
15 Scala 1.2% ↑
16 TypeScript 1.2% ↑
17 Perl 0.8% ↓
18 Go 0.5% ↑
19 lua 0.4% ↓
20 Kotlin 0.4% ↑
21 Delphi 0.3% ↓
22 Rust 0.3% =
23 Haskell 0.3% =
http://n.mynv.jp/news/2017/07/07/053/images/002l.jpg
http://n.mynv.jp/news/2017/07/07/053/images/003l.jpg

長期に渡ってJavaが第1位を維持しているが、シェアは徐々に下がってきている。ほかのプログラミング言語ランキングでも同様の傾向を示している。PYPLプログラミング言語ランキングではPythonが高いポイントを獲得しており、そのポイントは徐々にJavaに迫ってきている。Pythonは採用されるシーンを増やしており、このままの傾向が続いた場合はPythonがJavaを超える可能性がある。
http://news.mynavi.jp/news/2017/07/07/053/
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 13:31:40.49ID:Ng7/O6cS
>>562
いや、最初はそれでいい
最小限の学習で作れるものが作れる、が最も良い
ただ、プログラマーで食っていく以上、自分のスキルと向き合う必要がどっかで出てくる
そこで初めてガチ勉強、でも全く遅くない
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 13:37:04.43ID:skGkvFlk
日本だとJava!PHP!C#!って感じになるのかな
ランキングから世界は業務系が縮小して分析や制御が拡大してるの分かるな
日本だと未だに業務系一辺倒だからなあ
IoTをバズワードと馬鹿にしてるうちにまた周回遅れか
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 21:20:11.36ID:0hbyfG/x
>>552
何をどう言いつくろおうが、C/C++は生産性が悪い。

C/C++ の需要。
組み込み系 C/C++しか動かないから選択肢がない。
高速化系 他の言語で十分に検証したものを移植するだけ。
どちらも面白い仕事ではない。前者は給料安いし、後者はよほどいい職場じゃない限りやりがいが無い。

第一、学校で教えてるでしょ。ある程度。
大学で教える言語でC/C++が一応出来るって人は大量生産されたけども、他の言語が流行ってるってことは、
新規で新しい言語覚えるコストを払ってでも、新しい言語に利があるということ。

スーパハカーとかの話はしてない。そういう連中はどんな言語だって出来るんだから。
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 21:30:27.99ID:v5Mi23fA
言語の生産性はあんまり変わらない。
C++より面倒なJavaプログラマーが大量に募集されているってことはそういうこと。
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 21:44:36.19ID:0hbyfG/x
Java は実需。
特定業務用に大量に人が必要。
最近は供給が増えすぎてるけどもね。

Java のみでやってきた人に言わせると、一生これで食っていけるから、他の言語覚える必要がないんだと。
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 21:49:59.92ID:Rs+6bj7c
言語の生産性を第一に考えるのはエンジニアとしては二流だと思うわ
まあ俺みたいな若輩者の言うことは無視してくれて構わんで
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 22:06:42.10ID:v5Mi23fA
>>567
ちなみに、大学ではどんな言語でも講義に最低限必要なことしか教えないのが普通なので
大学で◯◯言語使ってましたというのは参考程度にしかならない。
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 22:07:10.50ID:bhj58wYd
いや、生産性は大事だぞ。何ならアセンブラしかなかった時代を想像してみると良い。
歴史の視点を持つこと、思考を極端に飛ばしてみること。エンジニアでも十分役に立つ。
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 22:08:19.65ID:5FS0691h
>>565
そうとも言えんな。
上位5言語で70%くらいある。
つまり、業務系なんやろw
後は制御とゲームやろうね。
機械学習とか分析系は研究職から出ないからな。
エンジニアが幾らRを覚えても、統計学は知らんからな。
統計分かってる奴らの手足になる安月給の助手止まりにもならず、
統計分かってる奴らが自らRを書くやろうし。
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 22:09:49.65ID:5FS0691h
PHPで作る所は中小企業の業務系やろうな。
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 22:28:25.00ID:Rs+6bj7c
生産性においてアセンブラを出すのは極論だと思います。
それに無碍にして良いとは言ってないです。
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 22:32:31.43ID:bhj58wYd
ならCOBOLならいいのか?
エンジニアもサイエンティストの一端だから、その辺りの素養も大切だぞ?
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 22:42:15.92ID:Rs+6bj7c
COBOLは歓迎できないがエントロピー問題として許容すべきだと思っています。
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 23:01:29.67ID:bhj58wYd
>>577
ならアセンブラが極論でCOBOLが許容範囲な論拠を示さないとならないな。そこでは歴史が役に立つ。歴史を学べば我々が巨人の肩に乗った小人に過ぎないことも自ずと解るだろう。

哲学から自然現象を切り出したのが科学で、科学の実利的な分野にフォーカスしたのが科学技術。情報技術はその一分野であり、その実務者が上位の視点を持つ必要は必ずしもないが、役に立つこともある。
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 23:15:14.88ID:Rs+6bj7c
>>579
論拠は既に書いてますが。
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 23:26:10.94ID:Rs+6bj7c
>>581
敢えて言われると難しいですね。
知れば自明と感じると思っていたので。
しばし考えているので、極論ではないと考えた理由を聞きたいです。
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 23:43:30.33ID:bhj58wYd
>>582
自分は生産性が大切とは言ったが、アセンブラが極論でないとは言ってない 。生産性より性能が重視される場面もあるからね。

逆に生産性を第一に考えなければならない場面もある。一刻も早く製品を出さないとならない時とかね。

今のご時世、競合に先を越されたら死活問題になることも少なくない。生産性が大事だと言った論拠の一つがそれ。
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 23:43:52.91ID:Rs+6bj7c
>>581
あー強いて言えばcで書けるから、
かなかなあ。
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 23:46:04.17ID:Rs+6bj7c
>>583
ならCで書けないか?
実はアセンブラ詳しくないから断言できんが。
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 23:57:26.16ID:bhj58wYd
>>585
Cの話はしてない。勿論念頭にはあったが、歴史的な観点から出さなかった。

モダンな機械学習フレームワークのフロントエンドがPythonなのも、生産性が重要な論拠の一つだね。

これがC/C++だったらここまで流行ってなかっただろうし、仮にそういうフレームワークがあっても淘汰されてただろうね。
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/15(土) 23:59:16.02ID:Rs+6bj7c
>>586
性能のとこね。
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 00:11:42.41ID:1QybGRty
>>578

> ミドルウェアより下は最初からC/C++が圧倒的に多いだろ
> ブラウザ本体とか

ブラウザ本体を作れる仕事とかレアすぎませんか?
速度重視・メモリ消費量重視・なにもかも重視、ただし開発期間を除く、の仕事だろうな。
ミドルウエアでもいいけども、ライブラリもだね。
何か、面白いことをしようと思った時に、C/C++は第一選択肢になりにくいと思うよ。
逆に堅実すぎる仕事は沢山あるね。しかし、製造業とか平均的に給与が低く納期も厳しいジャンルが多いと思うわ。

linux のカーネルいじりたいとか、元がC/C++で書かれているから、仕方がないジャンルはあるけども。
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 00:12:29.96ID:SSIPpi0x
>>587
性能が必要な部分は今でもアセンブラだぞ。
Cコンパイラが生成するアセンブルコードを見れば分かることだが、熟練者のコードに比べると効率が悪い。だからインラインアセンブルなんて機能がある。

それに機械学習だとCは入り口だけで、中身はハードウェアと言うことも多い。そうなるとVerilogとかの話になる。
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 00:21:11.02ID:NtlIX3Ol
>>589
大半はCで部分的にアセンブラでって程度では?

アセンブラが極論と言ったのはアセンブラで全て実装と思ったからです。
アセンブラで全て実装するなんて言ってないと言うなら不毛なので寝ます。
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 00:27:23.30ID:6+hkyQsp
>>589
小さいコードで済む問題なら
人間が書いたアセンブリが速いけど
コード量が増えると実行プロファイルを
最適化に使えるJIT実行環境が速い
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 00:33:13.29ID:SSIPpi0x
>>591
おやすみ。こちらも寝るわ。

ちなみに上でアセンブラを引き合いに出した時は、全てアセンブラで作るイメージで正しい。COBOLが作られた頃はまだC言語は生まれてなかったからね。

COBOLやFORTRANが作られた歴史を紐解けば、当時から生産性が重視されてたことが解ると思ったんだ。
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 00:37:19.82ID:SSIPpi0x
>>592
上にも書いたが、機械学習だとコア部分はアセンブラを通り越してハードウェアで丸々実装することもある。そこはJITナニソレな世界だ。
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 00:45:54.93ID:IYY5ic6x
今の機械学習はPythonからFPGAを生成するらしい。
C/C++もいらないんだと

機械学習/Deep Learningの仕事が増える2017年、ソフトウェアエンジニアがFPGAを学ぶべき理由
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1701/30/news007.html

> ──FPGAでディープラーニングを手掛けるのに、Pythonが書ければOKなんですか?
>
> 中原 OKです。C言語すら書けなくていい。
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 01:01:22.47ID:SSIPpi0x
>>596
それはPythonからFPGAを叩くイメージ。Pythonで論理合成する訳じゃないよ。

仲介するのはC関数なので、C言語が不要になる訳じゃないけど、ユーザは意識しないで良い。
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 01:27:27.49ID:6Z6GFfeu
生産性=アウトプット÷生産にかけた人数

@ アウトプット=量

性能関係なく数を増やすと生産性は上がる

A アウトプット=利益

性能が競合を圧倒し、コストに関係なく安売りをす必要がないと生産性は上がる


前者が典型的な労働集約型、後者は知識集約型産業に多い
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 01:35:55.93ID:6Z6GFfeu
>>598

△A アウトプット=利益
◯A アウトプット=収益-非人件費コスト

これであってるかね? アウトプット=収益でも良さそうではあるが
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 01:39:04.14ID:1QybGRty
>>596
> 今の機械学習はPythonからFPGAを生成するらしい。
> C/C++もいらないんだと
>
> 機械学習/Deep Learningの仕事が増える2017年、ソフトウェアエンジニアがFPGAを学ぶべき理由
> http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1701/30/news007.html

この手の記事を読むと必ず出る質問。
Pythonで書いたプログラムをそのままハードウエアにできるの? 答:できません
Cでx86のエミュレーター作ったんだけど、CPUになる?      答:できません
ソフトウェアを書いたらハードになるって話は?           答:嘘です

HDLを大真面目に勉強しないと、何が出来るかは理解できない。
ソフトウェアエンジニアがFPGAを学ぶと、その異次元さに付いてこれない。

なんなく用意されているライブラリをなんとなく使うという意味なら、多分使えるんだろう。
その中で何が起こっているかを全く知らなくても使えるんだろう。
これはどんな言語でも同じ。
CUDAのライブラリがあれば、GPUの構造を知らなくても、速く計算できることだけはわかる。
誰でもわかる。

ちなみに、XilinxはFPGAの石を作って売ってるメーカー。そこのPR記事ですね。
FPGAは、Alteraという会社もあって、今はインテルと合併したんだっけか。

多分、Xilinx記事レベルで言ってるのは、こういうこと。
https://www.altera.co.jp/products/design-software/embedded-software-developers/opencl/overview.html
https://www.altera.co.jp/content/dam/altera-www/global/ja_JP/video/opencl_tutorial_p1.mp4
OpenCLライブラリを使ったら、速くなりますよ。と。
ものすごく高い石を買ってね、と。
2013年版のが最新なのか。その後新製品出てないんだな。
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 01:55:21.44ID:6Z6GFfeu
>>588
> 何か、面白いことをしようと思った時に、C/C++は第一選択肢になりにくいと思うよ。
> 逆に堅実すぎる仕事は沢山あるね。しかし、製造業とか平均的に給与が低く納期も厳しいジャンルが多いと思うわ。

その面白くない仕事はシリコンバレーにも多くある
違いは報酬が高いこと

日本でも最近の製造業はFAやロボティクスに移行してるので、製造業=低報酬ではない

ファナックのソフトウェア開発者募集
https://js02.jposting.net/fanuc/u/job.phtml?_ga=2.36320416.1415094715.1500137248-751622389.1500137248

結局、優秀な人材を確保する、それにつきる

http://tracpath.com/works/story/high_performance_computing_programmer/

「優秀な旋盤工の賃金は平均的な旋盤工の数倍だが、優秀な
ソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」

米大手ITでは週1日は業務以外の事をやらせたら、新言語とコンパイラ、仮想マシーンだらけになったと良く聞くが驚くような話でもない

それにアメリカでもC/C++のほうが使い手が少ない分、仕事の需要は安定して高いから、シリコンバレーで職探しをするなら有利ではある
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 02:21:32.68ID:1QybGRty
>>601
ファナックは(投資家にとって)いい会社なんだろうが、どの職種でも、【想定年収】440万円〜1100万円 は募集がおかしくないか。
それに、勤務地がな。

このレベルの募集なら、スマホゲーム作ってる所でもあるんじゃないかな。

>優秀なソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある

これはゲイツが自分自身のことを言ってるんだろう。
いくら人数を集めても、1人にかなわない領域もあるけども、たいていの場合は人数でなんとかなる。
マネージャーが凡人だと、天才がいても、人数がいてもどうにもならんが。
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 02:43:21.27ID:6Z6GFfeu
>>567

>第一、学校で教えてるでしょ。ある程度。

その学校で教えたことが面接になった途端にできなくなるプログラマーが多い
アメリカのCS学科を卒業してもコーディングできない人材は相当数おり
学校で教えてるから履歴書に有名大学であっても、面接ではかなりの確率で落ちる

逆に学校で学んでないプログラマーが、面接で高い適正を見せることも珍しくない

>大学で教える言語でC/C++が一応出来るって人は大量生産されたけども、他の言語が流行ってるってことは、
>新規で新しい言語覚えるコストを払ってでも、新しい言語に利があるということ。

新しい言語が生まれ流行することは論点ではない
新たな言語が出て来るのは歓迎すべき事だ

だが皮肉なことに、最新の流行りは過去に持てはやされた言語ではなく性能重視になりつつある
ビッグデータの応用と並列化、IoT、ブロックチェーン、その他を基礎アルゴリズムから実装するプロジェクト数からするとプログラマーの人数は全く足りていない

C/C++/Javaを新言語が置き換えるなら、ハードウェアベンダーがサポートすることと
同程度の速度とコード資産の両方があることが前提条件であり、それを行えば新言語が使われることもあり得ない話ではない

>スーパハカーとかの話はしてない。そういう連中はどんな言語だって出来るんだから。

言語の学習が文法と考えるならそうなるが、現実はそうではない

実在するハッカーの傾向だが、言語に強いこだわりがある人間が多い
少なくともC/C++/Javaの一つはできるが、3つ全てに精通してるほうが少数派であり、何でもできるというのは都市伝説に近い
C言語しかできないハッカーもいるし、C++/Javaしかできないハッカーもいる

数時間〜数日で学べる文法はともかく、C/C++/Javaを使う理由は既存のコード資産やライブラリーを活かせるからで新たに作り直す必要がないから
本当に痒い箇所では、生産性は下がるどころか相対的に高まる、その反面、コード資産の量が膨大なため習得には時間がかかる

どこでも大歓迎されるのは趣味がコーディングのプログラマーで、この手の人材は学歴関係なくアウトプットを出せる
Googleでも他の会社もハッカーと求人に書いたりはしてないが、大なり小なりハッカーの雇用はできている
ハッカーは人口百人に一人程度の発現率と考えられており、しっかりとした報酬を払えば雇うことは難しくない

オタクが大量にいる日本では、日本でも毎年最大1万人のハッカーを生み出すことも不可能ではないが
日本企業は属人的なスキルに依存することを嫌うために、誰でもできるようなスキルしか使わさせない

ハッカーが生まれない原因は、個人の資質や努力以前に、企業文化や多重下請け等の雇用慣行に原因がある
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 02:54:48.33ID:6Z6GFfeu
>>602
> それに、勤務地がな。
> このレベルの募集なら、スマホゲーム作ってる所でもあるんじゃないかな。

http://nenshuhacker.jp/company/detail/6954/
平均年収 1,571.1万円 (電気機器 2 位)
30歳平均年収1,179.5万円(電気機器 2 位)
従業員数(単/連)3,042人/6,327人
平均年齢42.9歳
平均勤続年数16.4年

https://job-q.me/articles/9
ガンホー コロプラ
平均年収 632万円 628万円
平均勤続年数 4.8年 1.5年
平均年齢 36.7歳 30.2歳
従業員数 345人 450人

>>602
>これはゲイツが自分自身のことを言ってるんだろう。

文脈から本人のことを言ってるのではなく一般論だと分かるはずであり、その理解は少数派だろう

>いくら人数を集めても、1人にかなわない領域もあるけども、たいていの場合は人数でなんとかなる。

平均的とされるプログラマーと優秀なプログラマーには
実際にそれぐらいの差があると思うが

実際、マイクロソフトが雇うプログラマーは、スマホやWeb系の開発者が1万人がかける生産性を超えるものを作れるだろう

https://careers.microsoft.com/jobdetails.aspx?ss=&;pg=5&so=&rw=49&jid=276867&jlang=EN&pp=SS

- Major in computer science or related field
- 2+ years of experience developing large scale parallel systems
- Strong C# and/or C/C++ coding skills
- Excellent problem solving, design, coding, and debugging skills
- Strong cross-group collaboration skills
- NLP, general ML, Image recognition background are preferred.

Work location - Tokyo, Shinagawa

マイクロソフトなら、C#でも可能ではある
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 03:00:30.41ID:6Z6GFfeu
>>604

言い過ぎたので撤回する
× 実際、マイクロソフトが雇うプログラマーは、スマホやWeb系の開発者が1万人がかける生産性を超えるものを作れるだろう
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 03:15:38.65ID:Rl9xGZKn
ハイレベルなプラグラマーが雑魚を無双できるのは確かにそうだ。
俺は雑魚なので雑魚なりやり方でやるのだ。
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 03:28:58.26ID:6Z6GFfeu
生産性=アウトプット÷生産にかけた人数

@ アウトプット=量

性能関係なく数を増やすと生産性は上がる

A アウトプット=利益

性能が競合を圧倒し、コストに関係なく安売りをす必要がないと生産性は上がる


前者が典型的な労働集約型、後者は知識集約型産業に多い



追記だが、ハッカーについても整理しておく

ハッカー=ハックする人(プログラムを改変する人)

基本的に何かを違う視点・角度から作り変える能力のある人で、プログラミングに美的意識(趣味)を持ち器用であること

In the programmer subculture of hackers, a computer hacker is a person who enjoys designing software and
building programs with a sense for aesthetics and playful cleverness. The term hack in this sense can be
traced back to "describe the elaborate college pranks that...students would regularly devise"

日本だと単なるプログラミングオタクとして蔑まれるとは思うが、プログラミングを目先の利得から切り離して美意識を持って創作してる人だな

学校のカリキュラムから離れて何かコードを組んでいればハッカーと言えなくもないが、強いていうなら開拓精神が旺盛で
意識高い系のこと(ミニOSを開発したり、ゲームエンジンやフレームワーク、何かのライブラリーを書く等)をやりたがる特徴がある

ハッカーは継続的に能力開発が必要なので、10年、20年と経験を積むと価値を上げられる

企業文化的には悪い意味でも使われており、社会面で悪癖を持つことも良くあるが、そういう人材であっても雇えるのがアメリカ企業
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 04:13:00.22ID:hhzglpgE
>>588
> linux のカーネルいじりたいとか、元がC/C++で書かれているから、仕方がないジャンルはあるけども。
pyhonでカーネル書いたほうが生産性高いと言いたいのかな?
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 04:17:26.69ID:hhzglpgE
>>588
> 何か、面白いことをしようと思った時に、C/C++は第一選択肢になりにくいと思うよ。
何を面白いと思うかは人それぞれじゃね?
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 04:25:12.96ID:6Z6GFfeu
>>603
>C言語しかできないハッカーもいるし、C++/Javaしかできないハッカーもいる

そのままでも通じるとは思うが、念のためにこれもJavaしかできないに訂正する。

>C言語しかできないハッカーもいるし、Javaしかできないハッカーもいる
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 04:30:48.21ID:IYY5ic6x
>>597
本当かよ。PythonからC++へ変換(たぶんCython)して、FPGAへ高位合成って
もろPythonからFPGA作っていることじゃないのか

> Pythonでコードを書いて、ある工夫をしてC++に落とし込んで、Xilinxのツールに入れると動きます。
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 04:37:33.47ID:hhzglpgE
NNって結局ネットワークの定義が重要なんで、NN定義言語とか出てきそうなんだけども。
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 05:04:25.68ID:1QybGRty
>>603
C/C++/Javaを最高に使いこなすのが真のプログラマーの資質、のような話は、昔に見た。
その時は、FORTRANを使いこなすのが本当のプログラマーという論調だった。

主な理由は性能のいいマシンはパラレルFORTRANしかなかった。
FORTRAN使い、というか湯水のごとくCPUパワーを使える人達は確かに高給取りで、需要も高かった。

今、C/C++で同じ歴史を繰り返してる気がする。
パラレル系が、C/C++にも浸透し、湯水のごとくの人たちも使ってる。
でも、速度が遅いから、高速化するニーズはある。
ということなんだろう。

>実在するハッカーの傾向だが、言語に強いこだわりがある人間が多い
それはどうだろうね。分野で違うのかもしれないが、知らない事自体を嫌がる傾向にある人は多いね、こっちの界隈だと。
まず、知ってるか知らないか、知ってるとして、どの深さまで知ってるか。
仕事が出来るとかじゃなく、どれだけトリッキーな使い方出来るか、という点で競ってる面もあるな。

>既存のコード資産やライブラリーを活かせるからで新たに作り直す必要がないから

そりゃ、そういう場面なら、1からいちいち作るよりも、既存のコードの改造なり、追加なりで済ますでしょうね。
丸ごとリファクタリングなんて、やってられないもの。

>日本企業は属人的なスキルに依存することを嫌うために、誰でもできるようなスキルしか使わさせない

仕事でやる場合は、複雑でアクロバティックなコードは禁止。それが普通。だって、後からメンテする人が理解できないし、
チームでやってるなら、チームの平均水準以下のところで、確実に意思疎通できるようにしとかないと、
なにかあった時に対応できないじゃない。
1人親方みたいに、1人で全部完成させて、後の面倒も一生見るならお好きにどうぞだけど、今はチーム制、分業制。
そして、ややこしいことをして、いつまでもBUG出し続けるのもいる。

ハッカーが生まれないかどうかは知らないが、ハッカーは確実にいたよ。今は何やってるか知らないが。
有名人を1人あげろと言われれば、中村君を推すよ。彼無にはドラクエシリーズ作れなかったんだから。
ファミコンのカートリッジにできるだけ面白いことを詰め込むというのは職人芸でもあり、実際にROMの代金節約してるんだから価値がある。
300万本売れたなら、300万個のROMを節約した代金を払ってもペイするわけだね。
まあ、それ以前に、毎月アーケードゲームを移植するとか、何人かは趣味人がいたよ。

サンマイクロに就職した知り合いは、アメリカの本社に行きたい行きたいと騒いでいたな。
日本じゃ、見れるコードが限定されてるんだと。全部のコードを読みたいと言ってたよ。

個人の能力でこれ以上の人は日本にそうそういないというドリームチーム作ったこともあったけど、扱いずらい。
でも、とんでもない所から解法を持ってくる時は少し感動したな。そういう人達の特徴としては、基本的に高学歴かつ中退。
プログラム作るのが面白すぎて学校行かなくなるんだと。東大・京大・阪大、もったいない、と全く思ってない。
学歴低い系だと、1つのことにのめりこみ過ぎて、全部を知りたくなるタイプ。これは1つのジャンルだけ極めたいのが多い。
前者の場合は、ほぼ起業したかな。3DSやWiiのようなリソースが足りないジャンルで結構仕事があったみたいだね。

日本の場合には、ハッカーの力量に加え、経営センスも必要。ある程度のマネジメントも出来ないといけない。
純粋に技術屋やってるだじゃ、稼げないし、面白いこともできないと思うよ。
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 05:25:30.67ID:2QwQGcRM
>>613
昔から残っているCOBOLプログラムをあっさり解読・改修できる方がよっぽどすごい
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 05:44:53.12ID:1QybGRty
>>604
機械学習エンジニア 年収:800万〜1100万
インフラエンジニア  年収:800万〜1000万

以下、ゲーム系
サーバーサイドエンジニア(PHP) 年収:800万〜1000万
サーバサイドエンジニア(C#) 年収:800万〜1000万
Unityエンジニア 年収:800万〜1000万
サーバーサイドエンジニア[ソーシャルゲーム領域] 年収:800万〜1000万
バックエンドエンジニア(VR事業)【アーキテクチャ設計から実装まで一気通貫/LAMP(Linux Apache MySQL PHP)or Ruby on Rails】  年収:800万〜1200万
ゲームプログラマー 年収:800万〜1000万

ちなみに、上記のはIT土方求人は除外してあります。

こういうの見ると、田舎の製造業の給与の下限が低すぎるように思える。上限は1000万円程度だけど、製造業の平均年齢考えたら、頑張れば出世できるとか無理だろうね。
難癖付けられて、先送りーかな。
ゲーム業界は儲かっている所は滅茶苦茶儲かっているので、人件費を惜しまないね。福利厚生もMAXレベルで充実してるし。
ま、問題は、使えない奴が入ってきて、速攻辞めていくこと。平均年齢は低いまんま。

>文脈から本人のことを言ってるのではなく一般論だと分かるはずであり、その理解は少数派だろう
記者が欲しそうなネタを供給する役だから。あまり真に受けない方がいいかと。
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 05:47:40.72ID:1QybGRty
>>608
> > linux のカーネルいじりたいとか、元がC/C++で書かれているから、仕方がないジャンルはあるけども。
> pyhonでカーネル書いたほうが生産性高いと言いたいのかな?

カーネル本体は無理だけど、カーネルモジュールなら、もうあるね。
ある程度実験して、OKになったら、C/C++の出番。
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 05:54:09.93ID:hhzglpgE
>>616
面倒な事やってるんだな
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 06:09:44.68ID:G6Y4WnpJ
fuseみたいなもんやろ?
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 06:31:03.96ID:SSIPpi0x
>>600
FPGAでも性能出ないことが解ってきたのと、FPGAじゃ高過ぎて商売にならないと言うことで、ASIC作ろうぜってなったのが最近の流れ。

米Googleが深層学習専用プロセッサ「TPU」公表、「性能はGPUの10倍」と主張
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/ncd/14/457163/052001464/

技術力+資金力が必要なので、今のところGoogleしか作れていないけど、競合も猛烈に追い上げている。
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 06:51:34.71ID:6wr5l/yp
>>600
そんなこといったら、C/C++言語もそのまま動作してるわけでなく、アセンブラ、機械語に翻訳するだろ。
PythonをC言語に変換せず、直にアセンブラ、機械語に翻訳したらどうなるんだ?
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 07:56:16.12ID:/Pdgr5jD
>>620
インタプリタとコンパイラの違いも判らないガキはすっこんでろ。
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 08:15:47.72ID:6wr5l/yp
魅力的なPython: PsycoでPythonの実行速度をCと同等にする
https://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-psyco/index.html


PyPy - Wikipedia
PyPyは、Pythonに制約を加えたサブセット言語であるRPython (Restricted Python) によって実装されている。
これによってRPythonで書かれたコードは静的型付けされたコードに変換することができる。
PyPyのパッケージには、RPythonで書かれたコードをC言語・Javaバイトコード・CLIなどのコードに変換するためのトランスレータが含まれている。
RPythonで実装されたPyPyはこれによって実行可能バイナリへとコンパイルされる。
JIT
PyPyはトレーシング実行時コンパイル(トレーシングJIT)を採用している。
特徴的なのは、実行されるコードにJITコンパイルを適用するのではなく、処理系のコードをJITコンパイルで特殊化することである。
この技法は、通常のJITよりも性能が良いことが実験によって発見されたため採用された。PyPyはこの技法を Meta-tracing JIT と呼んでいる。
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 09:59:51.01ID:yLHSnin6
要するに機械語への変換ロスなんだから、アセンブリが一位
C言語が次点

素朴な考えでは、間に挟まる変換器(コンパイラやインタプリタや仮想機械)が分厚くなるほど遅くなる
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 10:11:02.58ID:5DFdxhxC
>>623
それはもう素朴すぎて
JITで動的にプロファイルを利用した最適化したプログラムの方が速い逆転現象が起きてる
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 11:56:53.34ID:6Z6GFfeu
>仕事でやる場合は、複雑でアクロバティックなコードは禁止。それが普通。だって、後からメンテする人が理解できないし、

文脈からそのような事を言ってないのは分かるはずだが
主題はスキルの属人性を日本企業が嫌い排除するため、劣化した品質の金太郎飴人材にしかならないことだ

>ハッカーが生まれないかどうかは知らないが、ハッカーは確実にいたよ。今は何やってるか知らないが。

それはいるだろう(いただろう)、定義の広げれば初めはみなハッカーの卵だからな(修練次第では誰でもハッカーになれるという意味では)
しかし精神病になってIT引退をするか、最底辺を這い回るケースが多いようだな

それはハッカーでいると前近代的で封建主義的な多重下請け構造を持つ日本では罰を与えられるだけのことで、
ハッカーになりたいという人間の成長・発掘が妨害しているのは前近代的で封建的な雇用構造・雇用制度だ

>日本の場合には、ハッカーの力量に加え、経営センスも必要。ある程度のマネジメントも出来ないといけない。
>純粋に技術屋やってるだじゃ、稼げないし、面白いこともできないと思うよ。

人月商売派遣屋やSIerで働く三流人材の話のようだが、多重下請け構造と封建主義的慣行を
正当化するいかなる論法も日本型ソフトウェア産業と、デジタル産業・自動化に侵食される伝統産業の衰退で無効だ
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 12:12:53.48ID:6Z6GFfeu
アメリカ流の大雑把な人口比で試算でいくと
ハッカー適正のあるプログラマー(アマチュア・学生含め)は日本には10〜50万人はいると考えている
これらのハッカーの卵が、プログラマーになりたいと考える環境を作るだけで、後は勝手に人材や産業が生まれる

現状は、多重下請けや中間搾取で低賃金かつ、終始パワハラに怯える現代式奴隷であり、報われることはないし士気は低く
ハッカーの潜在力はあっても底辺と呼ぶにふさわしい生産性だといえる

報酬が米の最底辺以下の給料で長時間働かされ、終身雇用制度下では一旦レールから踏み外すとキャリアが終る事情からシリコンバレーのハッカーでは一般的なギャップイヤーを取り自分の好きなものを
数年かけて開発するようなこともできない、まさしくハイリスク・ローリターンが日本のプログラマー職だ

渡米するプログラマーが増えるのは当然の流れだ

高卒なら片田舎のコミュニティーカレッジ(渡航費・生活費含めて200〜300万円)か
大学院で2年勉強すれば就業ビザは入るし、就業中にグリーンカードのスポンサーになってもらえば最終的にアメリカ国籍も取れるだろう
社会保障の維持はおろか、国自体の存続さえ見通せない日本にいるよりは、渡米は自然な判断だと言える

このスレの問題となっている言語についても日本式の属人性排除の言語を基準とするのではなく、シリコンバレーや米企業が人材不足
と考える習得難易度が高い言語を基準としたほうが有利なことは間違いない
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 12:17:05.38ID:Mnq45yRI
HTTLは使わず数字?コピー張り付けで
ハッカーはちがう、固定回線使わずワイハイしたいだけ俺も
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 12:19:13.29ID:f6hxFSk5
最近新人に「○○君、パールって知ってる?」って聞いたら
「あ、ちんこにいれる奴っすか?」って聞いてくるくらいの知名度になっちゃった
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 12:19:32.94ID:Mnq45yRI
627 それはいえるあと友達いない
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 12:29:27.23ID:6Z6GFfeu
>>615
求人があるなら、代表的な求人票を貼らないと情報としての価値はない
年収が高くても学歴要件が理系博士以上で、論文発表歴が年2回が要件の求人といったオチになると思うが

新興企業では大企業に比べると定昇が低く抑えられ、賃金カーブは伝統的な企業ほどの傾斜はないので企業名もないと評価できない
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 13:41:57.37ID:6Z6GFfeu
>>616
>ある程度実験して、OKになったら、C/C++の出番。

PythonでモデリングをしてC/C++で実装するのはウォーターフォールを前提とするので、米(ユーザー)企業では少数派だな

自社のコアコンピタンスに関わる部分は、C/C++/Javaで開発の場合では、9割型が何らかのアジャイル方式であり
テストと開発、モデリングの改良や、新規機能更新が同時並行で進行し、開発期間を可能な限り短縮する

Pythonでモデルしてから、C/C++に落とすというのは理論上は可能だが、他社に先んじてリリースするのは不可能に近くなる
モデリングを開発から断絶させると、モデラー・リサーチャーが開発者側に理論を理解させ、数値モデルの実装を考えさせる時間と手間が発生し、これは馬鹿にならないコストとなる

現実問題、開発者はツールを作りこんでるのでPythonよりも高速に実装できることさえある
モデルのシミュレーター、エミュレーターの速度も高速のため、モデリングの期間も短縮できる
シミュレーターに流す期間が半分にするだけでももとがとれるが、実際はPython比で数十倍、数百倍のシミュレーション効率も珍しくない

Pythonを使うのは、開発チームに別ラインのリサーチャーがいる場合だ、彼らは自分の好きなツールでやらせた方が良い
だがリサーチャーは他社を出し抜くブレークスルーができないなら不要な存在となるので、雇用できる枠は少数となる
このリサーチャー枠をキャリア相談時に薦めるのは、ポスドクや新卒博士、インハウス研究者だけにすべきだ

C/C++もPythonも使わない第三の方式としては、考えられる限り抽象化されたC/C++で組んだコアライブラリーと自動にリンクする
モデリング言語をC言語で作ることだな、これは社内のライブラリーに使うため社外に出てことはないが、アメリカ企業では広く活用されている
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 13:53:39.84ID:6Z6GFfeu
>>634
第三の方式は97%はリリース用コードで、後はモデリングのパラメーターをXMLで指定するのが一般的
最近のものは、簡単な分岐もできるモデリング言語が増えていると聞いている

昔も有能はいたが、最近のソフトウェア職種に入ってくるハッカーの質はクレージーであり、
話を聞くだけでも好奇心をそそられるプロジェクトは増えている

これはシリコンバレーが人種や国籍の壁を取り払って人材を登用しているのが大きいと思う
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 13:56:19.39ID:yUW2s6nP
>>588
>面白いことをしようと思った時に
世の中には、C++の生産性が悪いみたいな誤解があるようなんですが、それは結局は人によると思いますよ。プログラマ歴が長い人の場合は、
自分で書いたお宝コードの蓄積が有って、それを参考にしながら新しいコードを書くので、たいていの事は、さくっとかけてしまいます。

また、メモリリークやリソースリークの無いコードを書くのも容易いです。
そんなの慣れだし。ツールで確認できるし。GCのある言語の方が確認しにくかったりする。

僕は、たいていはC++で作り始めます。
Rubyしかできない若者やC#しかわからないインド人と一緒にやるときは、合わせますけどね。
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 14:30:44.65ID:NtlIX3Ol
>>636
興味本位で聞くんですが、開発環境は何を使っていますか?テストはどうやってますか?
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 19:05:41.12ID:1QybGRty
>>619

> FPGAでも性能出ないことが解ってきたのと、FPGAじゃ高過ぎて商売にならないと言うことで、ASIC作ろうぜってなったのが最近の流れ。
>
> 米Googleが深層学習専用プロセッサ「TPU」公表、「性能はGPUの10倍」と主張
> http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/ncd/14/457163/052001464/
>
> 技術力+資金力が必要なので、今のところGoogleしか作れていないけど、競合も猛烈に追い上げている。

富士通も作ってるよ。
http://journal.jp.fujitsu.com/2016/12/15/02/

FPGAはね、最高性能を求める装置としては全く向いていない。もし向いていたなら、XilinxやAlteraがこんなひどい状態にはなっていない。
FPGAはASICを作る前のプロトタイピングや検証に使うものだよ。
今のFPGAがどれほど速いのか調べてないけども、原理的にASICに勝てるわけがないのです。
なの、内臓のCPU入れたり、浮動小数点演算ユニット入れたりとわけのわからないことになりつつある。

ASIC作るのは、どんなものを作りたいかにもよるけど、昔はある程度技術者はいた。資金も1000人規模の会社でもなんとかなってた。
TPUとか、ニッチなものを作ろうとしたら、Googleみたいに内需で10万個使うので、とかじゃないとペイしないだろうね。
Tesla P100 を1万個使っているようなところなら、TPU使う意味が出てくるね。内製で作るかはともかく。

AWSがGPUレンタルして、ある程度使ってる人いるから、アマゾンがAWSでTPU使えるようにすると思うわ。
そうすれば、10万個とかすぐに利用されるだろうね。
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/16(日) 19:16:50.81ID:1QybGRty
>>627
経営的な視点から何か言いたいのはわかるけど、本物のハッカーに会ったことある?
一緒に仕事したことある?
彼らが何を考えてるのかわかる?
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 02:02:58.05ID:b5SClPa7
ハッカーにもレベルがあると思うが。
ネトゲでBOT動かしていた輩はハッカーになるんかな?
(言語はPerl)

その知り合いは暗号解読くらいはやっていたけど
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 02:10:39.54ID:3fI+QiHM
>>638 元はと言えばARMだろ。Coretex-A75 、A55 が、AI用。
2018年初旬に登場予定。 CPU性能やAI性能はカスタマイズ可能。
Google用にカスタマイズしたというだけの話だろ。Googleにチップの開発、製造能力があるとは思えない。
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 03:02:45.75ID:1e7Ax5fg
>>638
リンク先読んだけど、富士通がAI用の専用プロセッサを開発したとはどこにも書いてないんだけど。
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 04:09:55.06ID:xJ/000d7
>>642
そりゃ、すまんかった。

専用プロセッサの話は、ここに詳しい。
http://news.mynavi.jp/articles/2017/07/04/dlu/

アーキテクチャ的にはDLU(Deep Learning Unit)は、ディープラーニングに特化した設計になっている。この点では、GoogleのTPUなどと同じ考え方のプロセサである。

DLUは、チップ間接続インタフェースを持ち、3次元トーラスの大規模DLUネットワークを構成することができるというスケーラブルな設計になっている。
GoogleのクラウドTPU(第2世代のTPU)やNVIDIAのV100 GPUなどは、大規模ネットワークを構成する機能は持っておらず、
この点は、富士通のDLUが先行するディープラーニング用のチップに対して優れている点であると言える。

なお、先行するGoogleは、ディープラーニングに特化した専用のプロセサを開発する構えで、富士通の路線に近い。
一方、NVIDIAはVolta V100はTensor Coreを搭載してディープラーニング性能を引き上げるのと同時に、
科学技術計算で主流のFP64の演算性能も約40%引き上げるという2正面作戦で1つの製品で両方をカバーするという路線であり、どちらが主流になるのか興味深いところである。

とあります。
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 08:36:12.11ID:lBt+5Ktq
深層学習みたいな最近の話題に絞らなくても
FPU, GPU, TOEと昔からASIC化はある
言語の実行環境の話題としては逸脱しすぎ
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 08:49:25.65ID:5ddM4fov
>>643
なかなか面白い闘いになってるな。単純に技術面で行くと富士通が有利そうに見えるが、資金調達面まで考えるとNVIDIA+Googleが有利だな。
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 08:59:09.40ID:5ddM4fov
GoogleとNVIDIAは別かw
勘違い失礼
しかしここまでくると脳の構造をシミュレートする感じになってるな。
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 09:03:07.71ID:xJ/000d7
>>646
富士通が簡単に勝てるようなジャンルではないと思いますけども、
国産のものがいい、というケースもありますしね。
プロセッサだけ出すのではなく、今回はグラフ計算を高速にして、NNの一段階先を目指すようですし、
SIerとして、ソフトもハードも納品してくれることでしょう。

富士通は京コンピューターを作った会社なわけですが、
これのネットワーク、ノード間通信は素晴らしい出来栄えなんですよ。
なので、その技術を流用して、最初から大規模な演算を狙っている感じですね。

GoogleのDeepMindが投入した機材がものすごい量になっていたみたいです。
なので、TPUは意味があるのでしょう。そしてやはり、マルチプロセッサになると、何でもそうですが、ノード間通信どうしますか、と。
CPU経由だとやっぱり遅いのじゃないですかね。

もともと、TPU,DLUか、はハイバンドのメモリを要求しますので、それに見合ったレベルで他ノードのメモリを参照できないと、
ガクッと性能が落ちるわけで。
Tesla P100 もだったと思いますが、GPUの上にメモリを載せて、超速い状態にしているんですよね。
富士通のも同じ方式、かつ、他ノードへのバンドが広く、レイテンシーも小さいのだと思います。

Googleが次に何を出すのかは興味ありますが、考えつくことは同じ方向のような気がします。
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 11:43:04.09ID:62tTGCl6
366 :nobodyさん 2017/05/29(月) 16:07:39.16 ID:6v4UcGhE
今回の民法改正、ソフトウェア受託開発の場合、(検収後ではなく)バグ発見後1年瑕疵担保責任があるということで、地獄かよ、と思ったが、
元々問題が起きがちな受託案件がビジネス的に成立しなくなることで強制的に業界再編につながるなら良いことかもと思うようになった。
一部で地獄を見ても。
https://twitter.com/yukihiro_matz/status/869061879389343744

367 :nobodyさん 2017/05/29(月) 16:28:06.55 ID:6v4UcGhE
ニュース - 改正民法が成立、「瑕疵担保責任」などシステム開発契約に影響大:ITpro
http://b.hatena.ne.jp/entry/itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/052601508/

372 :nobodyさん2017/05/29(月) 19:10:37.12 ID:???
Railsでシステム作って納品する

Railsはマイナー、メジャーのアップデートが半年以内に必ずある

客がアップデートする。アップデートによるエラーやバグ、動作の不具合に気づく

気づいてから1年以内に通知すれば、5年間無料保証ゲット

つまりRailsがアップデートするたびに、無償の修正作業を発生するということかな

376 :nobodyさん2017/05/30(火) 09:20:20.09 ID:L5po86sS
>>378>>379>>375
客が瑕疵担保責任法の法改正を知ってくると思うから、今後5年無償保証をお願いされるだろう
営業がそれでも仕事を取ってこれるか?たぶん無理だろう。無限に直していたら赤字になる。
こういう保守に弱い言語、ころころ仕様が変わる言語は仕事として発生しなくなってくる。
これは変わり目だ。お前らも早く逃げたほうがいいぞ。RubyやPHPなど動的言語は確実に廃れる。
保守に強い言語のみ生き残れる。
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 13:11:08.20ID:j3qtiejR
機械学習、AIをやろうとするとPythonはさけてとおれないもんな
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:51:17.94ID:wZq/Yj/x
海外での反応は様々だが、最大の問題点は開発者が少数のグループで構成されていること、導入するシステムが少なすぎるいうこと
C++も進化してるので、完全に切り替えができないと、Rustが死ぬこともあり得ること

https://techcrunch.com/2017/07/16/death-to-c/

コメント欄より

Issahar Gourfinkel
One more C programming paranoia article.
I remember how they try to convince me the same on release of vb6.

David Lodge · Plant Technician at Green Teams, Inc.
Sure, c++ is losing market share in new projects; As programming advances, why do we need such a powerful low level like c++?;
I think there are easier py-languages to py-use;

Brian Hart
Hmm if C is so unsafe I wonder why its used for flight termination for Nasa and the Military.

Michael Hofmann
(My completely personal opinion)
I agree with the notion that safe, secure, large-scale software cannot be easily built in C. Plain C is an outdated, deprecated language.

But the author is conflating C and C++. C++, as the author (and unfortunately so many others) might not be aware of, is actually a different language.
And there is no such language as "C/C++", by the way.
Modern C++ code is several orders of magnitude safer then corresponding C code, and, if applied correctly, modern C++ makes most memory leaks,
buffer overflows, or other security related issues a thing of the past. If anything, death should come to C code and ancient C++ code,
but modern C++ (11/14/17) should be pushed and taught.

And about using Rust at scale: very stupid idea. Rust is an new, unproven language currently supported by a small group of people, and that
hasn't stood any serious test of time or gained any reasonable market share yet. With (modern) C++ in existence, I see no particular raison d'etre for Rust.
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 16:55:04.93ID:wZq/Yj/x
利点としては一旦採用されたならスマホやWebスクリプトのように言語が2年単位で切り替わることがないこと
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 21:35:48.96ID:IZ7DorVl
海外でもCカスが暴れてんなあ
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 21:40:09.08ID:GVjusvWe
ENTER:#@java1
ふっフェイシャル?
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 21:45:13.96ID:wZq/Yj/x
海外の反応で面白いと感じたのは、この類の記事は頻繁に掲載されるが、
記事の通り言語を切り替えたら、歳を重ねても何の技術も身につかないまま終っていたというコメント

Java、C#やVB6も同じ記事を頻繁に飛ばしていたらしいが殺したというより、各言語がふさわしい居場所と活躍の場を見つけたという方が正しい
Rustの居場所がC言語を殺さないと見つけられないとすると、C言語との戦いに勝てないとRustが殺される(開発者が解散する)憂き目にあいそうだな

https://techcrunch.com/2017/07/16/death-to-c/

コメント欄より

Michael Wenk · The Ohio State University
So... C is dead, long live C, and go with Rust. Okay. Except the minor fact that these articles come out regularly.
If I switched language every time I read something like this, I would have no expertise in anything.

C is 45 years old, so it would be sad if it really was the best thing out there these days. However, that doesn't mean
rewrite, excuse me, refactor every bit of C code into the language of the day.

I implore any decision maker that reads this article to reconsider. If you have C expertise (or Java, or any other
language on the same line), then you will almost always have an easier time using that expertise than trying to
grow some in the new language. If you're worried about such statements that X thing is easier in the new language
then don't be. Its almost always just as easier for a developer to mess up X in the new language as it is in the old.

There are places to use new languages. Just not super mission critical things. I can guarentee you one thing, people
like the author won't be there when you're mission critical software goes bump in the night.
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 21:45:32.99ID:b5SClPa7
>>650
改正民法の瑕疵担保責任の期間は契約書の内容が優先されるらしい。

なので、瑕疵担保期間が長すぎるなら契約書に1年にすることを明記して終わりでおけ
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/17(月) 23:18:00.01ID:wZq/Yj/x
Rustの生き残り戦略は悪手だ

能力を認めさせるのであれば、一度馬鹿になって既存の全てのOSを凌駕する性能・機能を持つカーネルを作ることを目的とすべきだ
いまマイクロカーネルを開発している最中と聞いて期待していたし良い印象をもっていたが、地道な努力を忘れて数十年もくり返されている
ポインターが安全でない程度で殺すと脅しても、やってる事がCの真似事では期待はずれだ

少し改良するだけで全てが好転すると考えるのは浅はかであり、次代のAI開発環境になりうる革新技術を作ることに注力すべきだろう

そのためにまずはマイクロカーネルを完成させて、次代のチップの第一選択となるべきであり
実績のあるC勢を殺すと脅しても、危機感を煽って逆にC/C++が進化をして殺されて終るだけだ
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 00:45:26.47ID:8eSAEazm
日本中が俺をパクっとる(´・ω・`)
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 01:32:00.11ID:oq9Q+Lu9
色々流行はあるのだと思いますが、私が今注目しているのはオブジェクトキャメルですね。
覚えないと不味いかもな(覚えたいな)・・・という状況が出て来たので勉強し始めました。


by かもめ党(鼎 梯仁)
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/18(火) 04:45:49.41ID:9f0oMI4m
>>652
大馬鹿だな
新規コードをRustで書くだけで
C/C++を置き換えられると思ってるんだな
プラットフォームは数種類しかサポートしてない言語がw
空論というより知恵遅れの空想
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況