X



【IT】PythonがJavaに迫る勢い - 7月の開発言語ランキング [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/07/09(日) 10:03:54.81ID:CAP_USER
2017年7月の「PYPL PopularitY of Programming Language」が公開された。PYPLはGoogle検索エンジンにおいてプログラミング言語のチュートリアルが検索された回数から、対象となるプログラミング言語がどれだけ話題になっているかをインデックス化したもの。チュートリアルの検索回数を人気度と位置づけてランキングしている。

2017年7月におけるインデックスは次のとおり。
順位 プログラミング言語 インデックス値 推移
1 Java 22.6% ↓
2 Python 16.4% ↑
3 PHP 9.1% ↓
4 C# 8.2% ↓
5 Javascript 8.0% ↑
6 C++ 6.6% ↓
7 C 6.5% ↓
8 R 3.7% ↑
9 Objective-C 3.6% ↓
10 Swift 2.8% ↓
11 Matlab 2.5% ↓
12 Ruby 1.8% ↓
13 VBA 1.4% ↓
14 VisualBasic 1.3% ↓
15 Scala 1.2% ↑
16 TypeScript 1.2% ↑
17 Perl 0.8% ↓
18 Go 0.5% ↑
19 lua 0.4% ↓
20 Kotlin 0.4% ↑
21 Delphi 0.3% ↓
22 Rust 0.3% =
23 Haskell 0.3% =
http://n.mynv.jp/news/2017/07/07/053/images/002l.jpg
http://n.mynv.jp/news/2017/07/07/053/images/003l.jpg

長期に渡ってJavaが第1位を維持しているが、シェアは徐々に下がってきている。ほかのプログラミング言語ランキングでも同様の傾向を示している。PYPLプログラミング言語ランキングではPythonが高いポイントを獲得しており、そのポイントは徐々にJavaに迫ってきている。Pythonは採用されるシーンを増やしており、このままの傾向が続いた場合はPythonがJavaを超える可能性がある。
http://news.mynavi.jp/news/2017/07/07/053/
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 10:06:14.15ID:CGmHni18
JavaとPythonのPHPとC#とiOSのアプリ会社がメインなんだね。
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 10:06:38.51ID:CGmHni18
>>2
ばいそ〜〜〜ん
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 10:07:25.00ID:CGmHni18
ぼけてた「開発」な
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 10:07:31.35ID:SYFNQ1iO
検索は流行の初期状態が反映されるからね
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 10:08:25.66ID:CGmHni18
RはAIのせいかな?
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 10:08:59.51ID:TGPTkEwl
あのモンティーパイソンから貰った名前
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 10:09:37.27ID:KMRQylXt
パイソン
ニシキヘビの事
アメリカの大学の授業で使われる様に
なってから人気が爆発
昔から在るんだけどね
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 10:14:26.35ID:CGmHni18
>>11
誰も使ってない。
20位で0.3%なのでそれ以下というのは誰も使ってないのと一緒。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 10:17:48.53ID:G73dSDhg
py使えても確率理論理解してないと宝の持ち腐れ。
そういうバカほど今頃になってpy、py言うわけ。
おれなんかRもpyも昔から使ってるよ。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 10:18:30.88ID:EuQUipXB
COBOLもないって?
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 10:20:39.26ID:vFRNNk6Y
>>14
ググることもないだろ?
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 10:20:44.98ID:wveTYoNA
次元大介の出番か
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 10:25:13.45ID:4BLG8dl0
(´・(ェ)・) オラクルがあんな限りJavaに未来はないだろ
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 10:29:16.08ID:xbiq36mu
4 C# 8.2% ↓
5 Javascript 8.0% ↑

javascriptより多いのは、Unityのせいか?
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 10:31:49.35ID:xbiq36mu
0.3%は学生や技術者の中でも、そういうことが必要な人しか触れない数値
一般人には無縁の言語
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 10:32:09.76ID:KMRQylXt
NASAがフォートランのプログラマーを募集中
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 10:32:11.19ID:76I76qAV
Pythonは数値計算用にMatlab代わりとかで使われてんのかな
Pythonだったら無料だし
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 10:34:45.21ID:tH0/xGGX
さすがにここ10年新規ののプロジェクトでPerl見る事は無くなったな
ほぼPythonに置き換わった。
Perlは虫唾が走るほど嫌いだったから有難い
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 10:38:07.27ID:0TioxZpm
いつの間にかperlが絶滅危惧種になってたw
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 10:39:51.03ID:ERDTmVnQ
俺も最近python ばっかりだな。
どうしてもパフォーマンス欲しいところだけjava かC使ってる
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 10:42:45.06ID:N/DLSFFE
pascal簡単でいいぞ
でもソースが長くなるけど
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 10:43:43.04ID:WuWcJWeY
>>16 次元よりコブラのサブウェポン。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 10:44:49.72ID:UnowQliP
Pythonは、日本以外で流行ってて日本ではあんまり、という印章だったけど変わったのかな。
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 10:50:50.44ID:cY53EH9K
perlは最も他人に読みづらいコードを書いた人がドヤ顔で自画自賛する言語だったから
絶滅してくれて嬉しい。
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 10:54:51.33ID:gVKP5v7D
フォートランは科学技術計算で生き残っている。スパコン用とか

C++が使えりゃ何でもできるさ
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 10:55:35.53ID:u80EiKUq
ocamlは何位だ?
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 10:56:11.04ID:CGmHni18
>>21
学校でMac開発だと
Corona SDKか最近はunity
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:00:54.00ID:KWgttyy9
日本でもpythonが流行ってきてrubyは駆逐されるのか
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:03:05.96ID:hYvkEPAm
>>23
MATLAB は言語の名前じゃないけどな。

NumPy は便利だけど、Python 組み込みじゃないから変な所も多い。
4.0 で標準にしてくれないかな。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:07:04.13ID:CGmHni18
>>34
CUDAやAMD APP またはOpenCL
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:12:27.65ID:UnwIdeqS
日本産のRuby終了
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:12:40.67ID:If09pU1U
pyはAIのせいだろ
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:15:13.11ID:HjWE3ZwL
マルイ、タナカのガスリボルバーと
コクサイのモデルガンのパイソンを部屋に飾っておくと
仕事が捗りそうな気がする
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:20:52.64ID:aEWvGfOF
>>45
インデントを入れたがらない新人や老人を矯正するのに役立つ
あとはF#なんかもそうだな
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:21:49.56ID:dhX9tTtN
>>27
パフォーマンスでJavaとか凄いなw
Javaとぱいちょんの共通点なんてガベコラぐらいで他ないだろ。Javaの作りってパフォーマンス無視だし
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:22:33.11ID:d83ApCot
Ruby低いの意外
Pythonは Perlよりいいかな位の認識だったが、今こんなことになってるのね。

だがオレはLisperとして生きるw
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:23:29.88ID:UnwIdeqS
>>47
ネットの時代なのに、地方に住んでるとか関係ない。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:23:37.53ID:dhX9tTtN
ジャップのエアプログラマーの多さは異常
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:25:31.79ID:ijEzFyFv
>>51
実際は大あり
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:25:56.75ID:aEWvGfOF
>>47
勉強だけじゃ全然足りない
書けると作れるは全然別物

PythonでWebアプリなりなんなり作って晒しまくれ
ソースもGitHubで晒せ
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:28:18.06ID:G1AFRElU
Pythonの強みは
いま流行りの機械学習関係のライブラリが充実していることだな

純粋に言語としてはあまり好きではないが、
これから使う場面も増えてきそうだ
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:29:44.43ID:dhX9tTtN
ジャップログラマがまた架空の処理系の話してるのかw
お前らが使ってるぱいちょんはジャップの脳内にしか展開出来ないんでしょ?
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:32:41.74ID:MIsaaPFt
勉強しかしてないから何とも言えないけどさ
そもそもPythonってAIや予測統計をやりやすいライブラリがあるから使ってみたいんだよね
業務アプリやWeb構築だけならJazzプレーヤーの名前みたいな仕組み使わないな
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:34:08.39ID:dhX9tTtN
ジャップってUMLツールでプログラミングして爽やかな汗をかきながら触ったこともリファも見たことない言語(rustとかlisp)で熱い激論を繰り広げてそう
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:34:43.98ID:ijEzFyFv
嫌儲から出てくるな
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:35:25.08ID:CGmHni18
>>59
ニホンゴジョウズダネ
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:38:35.83ID:lGROX/UL
重要なのは、どの言語が一番稼げるかなんだけど
Pythonは稼げるのかな?
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:38:37.10ID:K5zQYKCk
>>11
スパコンとか、ごくごく一部の環境では、現役みたい。
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:40:11.87ID:lWwwubXM
Rubyは松本がキモいから使いたくなかった
「言語を語れるのは私しかいない!」とかキモ過ぎるよあいつ
0065LOVE
垢版 |
2017/07/09(日) 11:43:34.58ID:tLKRU1XS
Javaでホームペジ書いて見たよ。

介護職急募!

初心者向けのサイト作りました
転職考えてる人はこちらから

ー>  http://weby.webcrow.jp/kaigo/index.html
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:46:02.24ID:gVKP5v7D
昔、Prologを少しだけかじった事があるな。人工知能言語
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:47:36.57ID:K5zQYKCk
>>45
Pythonは、教育用って側面もあるし。

>>50
Rubyで出来ることのあらかたが、Pythonでできるってのも。あと、日本ではMatzがいるけど、海外の情報を含むからねー。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:47:48.70ID:G1AFRElU
>>62
研究・分析関係の仕事ではすでに広く使われているよ
そっち関係なら案件はたくさんある

一般的な業務システムやコンシューマー向けは知らないけど
でもAIっぽいことをやるなら使い道がありそう
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:50:10.50ID:lWwwubXM
真のハッカーは
一軍=C&lisp
二軍=Python&C++
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:50:15.32ID:xu03OI9H
>>54
ギフハブの何が怖いって、自分が晒したソースをコピペしたら
そこにバグがあって大損害被ったんで
損害賠償払えって訴訟起こされることだな。
ギフハブは
「ソースにバグあってもワシら関係ありまへ〜〜〜ん」って
表明してるし。
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:50:48.83ID:slpmggOm
>>64
RubyはMatzに始まりMatzに終わったな
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:51:38.27ID:aEWvGfOF
>>59
現場はもっと悲惨

OOどころか構造化すら知らないおっさんが上流工程書いていて
設計書に粒度が滅茶苦茶なフローチャートが横行していて
当然のようにローカル変数まで指定されていて
それをパソコン経験=勤務日数だけの新人がひたすら写経する
PCはどれも古く、稼働してる最古の機種だとMMXPentiumとかもある
なおネットはないし、LANもごく限られたPCしか繋がらない
協力会社は会議に参加する権限がなく、情報が降りてこない

これ改革できなきゃ日本の開発業界マジで終わる
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:55:26.62ID:aEWvGfOF
>>71
ライセンスで縛ればおk
一番シンプルなMITライセンスでも、

「このソースつこて死んでも、わしゃ知らんよ。
 仮に損害出たとしても同じな」

って条文入ってるし、それを根拠に突っぱねられる
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:56:34.47ID:lGROX/UL
>>69
AIはメカトロが中心になるだろうからMATLABの方が良いと思う。
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 11:58:31.74ID:dhX9tTtN
>>73
ひええ…しゅごいスペック
日本パネェ…
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 12:00:16.57ID:aiEIln5e
>>49
今のJavaは最速の部類に入る

Oracle傘下になってからはMySQLと同様、非常に洗練されている
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 12:03:15.78ID:9v+rEP6b
C++とPhthonをリンクしたらメンテが簡単になるかなと思って一時期勉強したが、
全部Phthonでやろうとしたら色々と拡張しなきゃならん
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 12:08:54.63ID:CGmHni18
>>76
中国の最新事情は違いますね。
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 12:09:40.69ID:AABwpM5e
>>73
当たり前だろ、PJ予算500万でプログラム組めとか言うならパソコンは使い回しだし
人員は最近まで半田ごて握っていた素人だから構造体なんて知らん、ダメならクビ
セキュリティに金なんてかけられないからインターネットなんて繋がない
中小企業の現場はそう言う世界
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 12:10:26.96ID:dhX9tTtN
>>78
ソッコーで劣化するパフォーマンスか…
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 12:11:01.81ID:TT7F/7ua
機械学習か
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 12:13:09.65ID:dhX9tTtN
>>79
ぱいちょんどころか中学生英語すら知らなそう
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 12:13:17.02ID:01gBRzB8
(´・ω・`)おっぱいおっぱい
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 12:14:10.90ID:aEWvGfOF
>>80
中国は一部都市だけだけど、老害が皆無だからIT化やりたい放題の都市があったりする

日本でもそう言う特区作ってほしい
つくばですら縛りきつすぎる
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 12:15:23.74ID:gVKP5v7D
>>73
日本は良い意味でも悪い意味でも技術者が大人しすぎるんだよな。
アメリカだったら開発途中だろうがブチ切って退社する。
そうしてアホバカが駆逐される
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/09(日) 12:16:18.71ID:/Y77UXyG
アメリカだったら開発途中だろうがブチ切って退社する。
そんなアホバカは日本では駆逐される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況