X



【水素】トヨタ、経営判断ミスで環境車戦略失敗…見下した提携相手から逆襲、プリウス不振の誤算 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/07/03(月) 20:28:10.07ID:CAP_USER
 トヨタ自動車は電気自動車(EV)大手の米テスラとの資本提携を、昨年末までに解消した。自動車業界でテスラの存在感が高まっている一方で、トヨタは環境対応車として本命視されているEVの開発に出遅れていることが背景にあるとみられる。“上から目線”で見ていたはずの提携相手の急激な成長の可能性に、強い危機感を抱いたトヨタ。先の読めないトップが、その場の“ノリ”で提携しても失敗することを如実に示したかっこうだ。

「そもそも気軽に提携したことが間違いだったのでは」

 テスラとトヨタの資本提携解消の報道を聞いたトヨタ系サプライヤー役員の感想だ。両社が電撃的に提携したのは2010年のこと。当時、EV生産拠点の確保を検討していたテスラは、トヨタと米ゼネラルモーターズ(GM)の合弁生産拠点で、GM撤退でトヨタ単独運営となったため閉鎖する予定だったNUMMI(ニュー・ユナイテッド・モーター・マニュファクチャリング)に目を付けた。テスラのイーロン・マスク会長兼CEO(最高経営責任者)はトヨタの豊田章男社長を米国に招いて交渉、現地でテスラのEV「ロードスター」を試乗した豊田社長とマスクCEOは意気投合。トヨタはテスラに5000万ドル出資して資本提携することで合意した。

 テスラはNUMMIをトヨタから4200万ドルで買収するとともに、EVの共同開発でも合意。両社はトヨタの「RAV4」をベースにしたEVを共同開発して台数限定で市販した。しかし、両社提携の成果はこれ以外になく、関係は冷え込んでいった。

 決定的となったのが、トヨタの燃料電池車(FCV)「MIRAI」の市販だ。テスラはEVこそ環境自動車の本命と位置づけており、マスクCEOはトヨタのFCV市販について「フューエルセル(燃料電池)はフール(愚かな)セルだ」「水素社会が来ることはない」と述べ、FCVを批判した。そもそもトヨタの環境戦略としては優位性のあるハイブリッドカー(HV)やプラグインハイブリッドカー(PHV)で主導権を握り、将来の環境対応車としてFCVを本命とみて進めてきた。EVは航続距離が短いことや充電インフラが整っていないこと、さらに価格が高くなるとして普及しないと位置づけてきた。つまりEV専業のテスラと手を結ぶこと自体、違和感があった。

ただ、トヨタを取り巻く環境が激変する。独フォルクスワーゲン(VW)のディーゼル車の不正の影響もあって、欧州自動車メーカー各社が環境対応車としてクリーン・ディーゼル車からEVへのシフトを鮮明にしている。また、都市部での大気汚染問題が深刻化し、HVやPHVなどの内燃機関を搭載した車より、排ガスゼロのEVを重視する動きが鮮明になっている。さらに、トヨタが環境対応車として注力してきた肝心のHVが、環境対応車として認められなくなっている。
大手自動車メーカーに環境対応車の販売割合を義務付けている米国カリフォルニア州のZEV(ゼロ・エミッション・ビークル)規制では、2018年モデルからHVは環境対応車の対象外となる。環境対応車の一定の販売比率を義務付けられる予定の中国の新エネルギー車でもHVは対象外となる見通しで、環境車戦略でトヨタの誤算は明らかだ。

米国ZEV規制では、環境対応車の販売比率が未達成の自動車メーカーは、当局に罰金を払うか、クレジット(ZEV排出枠)を他の自動車メーカーから購入する必要がある。EV専業のテスラは多額のクレジットをライバルの自動車メーカーに売却することで収益を確保、これによって収益が黒字となっているといわれる。トヨタはHV「プリウス」の販売でクレジットを販売してきたが、14年からはHVの販売が苦戦し、クレジットを購入しているとみられる。

18年モデルからHVが環境対応車として除外されるため、トヨタはさらにクレジットを購入しなければならなくなる。つまりクレジットを大量に持つテスラの成長をトヨタが支えることになるわけだ。

中略
「たかがベンチャー」と気軽に提携した相手の急成長や、取り巻く経営環境の先読みの誤算によって、ライバルとなったテスラとの関係解消を余儀なくされたトヨタ。自動運転や車の電動化対応で他社と連携するオープンイノベーションを進めて、脱・自前主義を掲げるが、「巨大企業を自負して相手を見下した態度で提携するようでは、高い代償を支払う」(全国紙・経済部デスク)ことになりかねない。
http://biz-journal.jp/2017/06/post_19537.html
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:21:13.71ID:oNhOrMyv
レポート記載内容
 走行段階(燃料製造)
  燃料供給段階の排出量(採取、精製、輸送etc.含)について評価する。
  日本:本研究では、顧客への車両引渡し時に充填されている苛性ソーダの副生水素を適用した。

問題点
 ・流通している水素はほとんどCO2を排出した化石燃料改質水素にもかかわらず、車両引き渡し時の副生水素を適用
 ・副生水素は全て有効利用されて余っていないので、トヨタが横取すると横取りされたほうは化石燃料を代わりに使う。
  よってCO2の排出は減らないにもかかわらず、副生水素だからCO2発生を少なくカウント

レポート記載内容
 化石燃料消費ポテンシャルはリファレンス車(ハイブリッド)はMIRAI(天然ガス)より良い結果が出ている

問題点
 MIRAIのほうがライフサイクルトータルでクラウンハイブリッドより化石燃料を多く消費する
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:21:53.55ID:wM9DuRoD
バカトヨタ。
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:22:44.73ID:oNhOrMyv
エコカーの本質を見失ったエネルギー無駄遣いの3分充填と航続距離確保

http://ja.wikipedia.org/wiki/%e7%87%83%e6%96%99%e9%9b%bb%e6%b1%a0%e8%87%aa%e5%8b%95%e8%bb%8a

1気圧から70MPaへの圧縮には1モルあたり約15kJが必要であるから、
たとえばトヨタ・MIRAIの燃料タンク122.4リットル(合計容量)ぶんの
水素を圧縮するのに要するエネルギーは16kWhにもなる。

http://www.jari.or.jp/Portals/0/jhfc/data/seminor/fy2007/pdf/h19_2.pdf#page=43
水素充填時の冷却に3.9MJ/kg必要。
(水素を3分充填しようと短時間に無理やりタンクに押し込むと発熱して危険なので、わざわざ-40℃に水素冷却が必要)
MIRAIの水素満タン4.3kgなので、
3.9MJ/kg*4.3kg/3600=4.65kWh

70MPaに圧縮して-40℃に冷やして充填だけで20kWh(=16kWh+4.65kWh)浪費。

日産・リーフ
電池容量24kWh

i-MiEV
バッテリー容量16kWh

航続距離確保のために70MPaにしたり、3分充填のために-40℃に冷やすことにしたデメリットとして、
日産リーフをほぼ満充電できる電気を走行に使うことなく水素を無理やり詰め込むためだけに浪費している。
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:23:44.53ID:rrkQXLI6
>>246
ハイブリッドが小手先って技術知らなさすぎ。
どれだけ制御難しいと思ってるんだよw
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:24:15.61ID:VpbU6xpQ
          ,,,,,..ー彡彡ミミ))))ミノ、、、、
        彡彡///ミミミ)))))))ノノ)))ヽ
      //////ゞゞヾノノノノ//ノヾヽ
     ////////////゙ヾ、ノノノノ"~///ミミミミミミ
    r////////////           ミミミヾ)))))
   ノノノ/////////            ミヾ)))))))))
   ノノノノ////////,,            _、 ミ)))))))))ノ
  ((//////////  `ヽ   i ;    ,/ ヾノノノノノノ
  ノノノ.((((/////ノ.;; __ \ ,,  ,; ./ __   ノノ((((((ノヾ
 ノノノ///////ノノ´、●ヽ,      /●`ゝ ((ヾヾヾヾ)
 ((((((((((///.    ̄  ` .i |    ̄   |ヾヾミミヽ
 ((((((((((/ r.|      .,,./ ;⌒`、     .|^/))))))))
 ((((((((((.\_|     / ( ._  )\    |/)))))))))
 ((((ヾヾヾヾ .l   .f ,,,-===.v===-、ヽ  .iノノノノノノノ
 λヾヾヾヾヾヽ   l.`、.LlLlLlLlLl 7´.l  ./ノノノノノノノ この、ハゲーーーっ!
  ((ノノノノノノノノ.ヽ  ゝ ゝ 二二二ノ ./ ./ノノノノ
  λヾヾヾ|  ヽ\         /./ノノノノ
    \\.|   ヽ.ヽ、     ノ/   \
    / ヾヽ     \```ー.´´/      \
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:24:39.35ID:2tr1Av6b
>>330
それ、どんなエネルギー源でも同じだろ

ちなみに輸送コスト等を考えれば、水素はトータルでロス少ない
欠点言えば、熱量が小さい事くらいだ
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:26:05.92ID:c4hIiTXv
>>337
水素の欠点は「エネルギー源ではない」ことだろ
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:26:24.15ID:2tr1Av6b
>>334
中東から石油運んでくるほうがよっぽどロスが大きいな
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:26:50.55ID:Ps0cf9DN
EVは太陽光や風力で作った電力で走らせればかなりエコ
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:27:26.26ID:2tr1Av6b
>>338
もっと勉強して来なよw
間違いだらけ過ぎて萎える
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:28:03.15ID:2tr1Av6b
>>341
電気と同じ
わかったか?
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:29:41.86ID:Ps0cf9DN
水素は水の電気分解で作ると量が少なすぎだし非効率なので
現状は化石燃料から作ってる
エコカーとか言っときながら実はガソリン車よりエコではないという
イーロンマスクが愚かだと批判したのはこの点だな
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:31:37.61ID:wRwCYIrb
>>337
水素は運搬に時間をかけるとその分気化して減っていってしまうんだよ
そこが水素運搬の課題にもなってる
だから海外から輸入するにしてもどう運ぶかが問題
減ればそのぶんコストがどんどん上がっていくからね
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:31:49.41ID:JxaSIxMm
水素は車以外のエネルギーとしては有望だけどね。
地域依存がないから。

車用としては普及しないだろう。
水素インフラに金がかかりすぎる。
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:31:50.90ID:07D3eH3m
>>340
太陽光パネルは環境破壊の元だよ
レアメタルを無駄遣いする技術は将来行き詰まる。
代替があれば問題ないけど

先進国並みの生活が新興国でも出来ると思ってる奴らはおかしいわ
数十年で資源枯渇するわ
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:32:23.78ID:/H5bilVg
>>1
これさ

記事を書いた

河村靖史

こいつ

ひたすら

トヨタ叩きしてる

私怨じゃーなりすと(笑)

河村靖史

でググれば

似たような

トヨタ叩き記事が一杯だよ

これぐらい見抜けるようにしましょうね
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:33:04.81ID:/H5bilVg
>>1
あのさ

これさ

記事を書いた

河村靖史

こいつ

ひたすら

トヨタ叩きしてる

私怨じゃーなりすと(笑)

河村靖史

でググれば

似たような

トヨタ叩き記事が一杯だよ

これぐらい

見抜けるようにしましょうね
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:33:18.95ID:/H5bilVg
>>1
これさ

記事を書いた

河村靖史

こいつ

ひたすら

トヨタ叩きしてる

私怨じゃーなりすと(笑)

河村靖史

でググれば

似たような

トヨタ叩き記事が一杯だよ

これぐらい見抜けるようにしましょうね
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:34:54.30ID:wRwCYIrb
>>346
どうかな
オリンピックの選手村に
水素の配管を地下に通してそれで各発電して運用するんだと
オリンピック終わったら一般住宅として払い下げるとのことだが

地下に水素通すのは地震大国の日本で湾岸に埋め立てに作って大丈夫かいなとは思う
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:35:02.69ID:07D3eH3m
自動車とガソリンは、前時代的な支配階級と奴隷の世界でしか成り立たない。
世界中で平等に先進国並みの生活したら、地球一個では足りない。
計画的に人口減らさないと無理。
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:35:26.71ID:lgG7HWRu
サイエンスZEROで将来は水素じゃなくてアンモニアの燃料電池車になりそうな感じだったよね
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:35:44.53ID:23U5UM4q
トヨタはそんなバカじゃないと思う
バカなのは経済産業省で経済産業省に忖度した結果がコレ
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:36:34.44ID:oNhOrMyv
>>343
エネルギー源とは一次エネルギー
水素も電気も一次エネルギーではなく、エネルギー源ではない

>>338に回答が書いてあるのに間違うってw
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:36:50.11ID:mXQQ2erg
結局はインフラ次第でしょ
水素をどこの企業が提供するのか知らないけど石油企業並に販売網構築してくれるの?
今時国頼みとか無理だから
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:37:01.56ID:JxaSIxMm
>>352
中国とインドで率先して人口減らしをやってもらわないと効果がないな。
この二国で戦争でもやればいいのだけどね。
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:37:21.45ID:bT5isEEW
>>301
おいおい、世界販売台数5位のメーカーがHVだけでなくFCVも真似してるのにそれは無視ですか
HVだって出た頃は中途半端とか時代はEVって言われてたんだぜ?
自動車の話してるのに歴史知ら無すぎだろ
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:37:26.87ID:QclhtOxv
世界的潮流から外れれば、スマホのように世界はおろか日本の市場すら
食われてしまう可能性があるからな。近視眼的且つ、独善的な戦略では
気付いたときには手遅れとなり、あっという間に市場を奪われてしまう
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:38:32.47ID:dH5BIDA3
予算があっても本当に欲しいと思える日本車が無くなった
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:39:03.20ID:2tr1Av6b
>>356
石油も精製前は使用できないだろw
何を頓珍漢な事を言ってるんだ?

一次とか2次とかいう考え事態が古いんだよw
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:39:45.31ID:07D3eH3m
電気自動車は、言うのは簡単だけどリチウムどうするの?
海水からと意気込んでもそんな甘くない。
海水を淡水化する位コスト的にも甘い。
普及すればするほど資源価格がつり上がるものばかり
イタチごっこだ。
自然エネルギーと言いつつも、コストかかるレアメタルが必要な例が縮図だよ
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:40:57.25ID:JxaSIxMm
>>363
内燃機関は消えるよ。
汚い、臭い、うるさい、熱い。
20世紀の遺物だよ。
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:41:23.51ID:07D3eH3m
リーマンショック無かったら殆どの資源は高騰してた。
今の資源安で採算性考えてて長期的予想してたらアホ
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:41:33.01ID:oNhOrMyv
水素の作り方の一つの方法である水の電気分解について、
いくら研究開発を進めても水の電気分解の効率が理論効率を超えることはありません。
研究開発で電気分解効率が理論効率まで向上しても、EVの2.5倍の電気の無駄遣い。

http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/suiso_nenryodenchi/suiso_nenryodenchi_wg/pdf/005_02_00.pdf#page=12

「理論値でも1m3の水素製造に3.6kWhの電力(現実は5〜6kWh)が必要」
→水素1kgは11.2m3、よって、1kgの水素を電気分解で製造には
 理論値で3.6kWh/m3x11.2m3=40.3kWh
 現実には5〜6kWh/m3x11.2m3=56〜67.2kWh
 が必要である。

ミライは4.3kgの水素で650kmの航続距離なので、
理論値
 40.3kWh/kgx4.3kg=173kWh
 650km÷173kWh=3.76km/kWh
現実値
 56〜67.2kWh/kgx4.3kg=240〜289kWh
 650km÷240〜289kWh=2.2〜2.7km/kWh

リーフ
 24kWhで航続距離228km、228km÷24kWh=9.5km/kWh

研究開発で電気分解効率が理論効率まで向上しても2.5倍(=9.5km/kWh÷3.76km/kWh)電気の無駄遣い。
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:42:02.45ID:Txk3aKZi
四代目プリウスが売れないのはデザインだろ!
こんなデザインでよく出したな、外見も内装もまるでダメ!!
デザイナークビにしろ!!
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:42:16.62ID:8v8GSi4b
水素カーにこだわるとか間抜けもいいところだろ
車的にイメージ考えろよ
だからトヨタ車はダサいって言われるんだよ
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:42:33.09ID:2tr1Av6b
>>356
知ってるか?
電線の末端はな、地面に埋まってて、そこで電気捨ててるんだぜ?
その分を水素発生に回せば、効率よく電気を使用できる
電気は貯めれないが、水素は貯められるから
あと、水素社会になれば、ちょっとやそっとの災害では生活に困らない
家に貯めた水素のクラスタがたくさん出来るから

ちょっとは勉強しようやw
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:43:10.17ID:e0md9iy6
バイオ燃料だって、水素を使ってGTLやらCTLも出来る
既存のインフラも活かせる
内燃機関最強
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:46:28.37ID:pkv4lXni
でも社長が内燃機関を無くすって言っちゃってるからな。
水素と電気とガソリンで分散投資しとかないと大トヨタでもあっという間に潰れる。
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:47:48.53ID:7EFHy8Ia
>>366
>リーマンショック無かったら殆どの資源は高騰してた。

そうなんだ?
どういうロジックなのかよく分からないのだが
リーマンショック後に高騰しているんだから
リーマンショックが無ければもっと高騰していた筈
ていどの論理なのか
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:48:00.72ID:e0md9iy6
電動化も水素も主役の内燃機関に従えて脇役でなんとか活かしてやるよって立場でしかないw
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:48:22.65ID:2tr1Av6b
>>367
ガソリンと電気代の価格差も理解できない奴に ワロタ
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:48:43.46ID:bT5isEEW
>>360
水素社会を構築するというのはスマホでいうと電波周波数が合わないから国内では使えないと説明したほうが解りやすいかな
日本仕様にすれば使えるけど、その為に生産ラインを構築するという無駄を世界はするかどうかという話
そこまでして国内シェアを奪いたいならお好きにどうぞ。別に市場封鎖してるわけでもない

世界でEVが流行るというなら、国内メーカーは海外の工場でひたすらEV作れば良い
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:49:48.64ID:oNhOrMyv
>>370
そんな話知るか

万が一マジなら
「電線の末端はな、地面に埋まってて、そこで電気捨ててるんだぜ?」
っていう話の根拠提示よろしく
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:50:02.43ID:7EFHy8Ia
>>373
>でも社長が内燃機関を無くすって言っちゃってるからな。

そんなことを言ってるんだ?
売家と唐様で書くを地でいくのかも知れない
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:50:16.28ID:9R4gJF43
内装やデザインが悪いからな
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:50:44.52ID:hvT8o113
日本の最後の砦

自動車産業終わりの始まり
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:51:49.59ID:2tr1Av6b
そりゃ確かにエネルギー効率考えたら電気自動車のほうがいいわ
軽い車体を動かす事になるからな

が、車にはトルクやら航続距離の問題が有るから
抗してる馬鹿者みたいにエネルギー効率だけ語っても無駄
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:52:16.04ID:mcKZB+mV
>>374
意味ない
相場にもしもはない
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:52:21.02ID:JxaSIxMm
内燃機関でも、ガスタービンは残るが、
車用のピストンエンジンは消えるよ。
10年もすればEVだらけで、トヨタの出る幕はないだろう。
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:52:24.13ID:bAkm/hym
こんなことしてなんになるんだろ
原油なんてまだまだ出るしさ
ガソリンでいいじゃん
そんないちいち地球環境のことについて
考えながら生きてるスケールデカイ
人っているの?

だいたいプリウスつくるのにどんだけ
エネルギー使うよ 笑

みんな流されやすいというか、
おもしろいね
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:52:54.88ID:2tr1Av6b
>>378
そこまで無知ならこう言っとくわ
自分でググれ 安保
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:53:02.17ID:HQ3DHz8V
今回のプリウスはPHVが本命で発売するや予定通り北米でエコカー売上一位になってるのを見ると
>>1はあまりに頓珍漢な記事だよね
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:53:25.70ID:NZ9Yrra4
林田力 東急ストアってどう???16店舗目 [転載禁止]・2ch.net
元スレ http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/shop/1447336051/
1:11/12(木) 22:47
林田力 東急ストアってどう???16店舗目
親会社鉄道だから潰れないと高飛車、駅近の立地に古座するストアについて荒らしに負けずに真実を語ろう

東急ストア戸塚店の大学生のバイト従業員がネット上で不適切な画像を公開した
従業員が店内でグレープフルーツやリンゴを口に含んでいる画像
「汚すぎる。保健所入らないとだめだろこれ」 省21
901:03/03(金) 12:01
>>851
酷い話ですが
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:53:48.72ID:e0md9iy6
その辺の水素と有機物使ってガソリン作って、HCCIなりHVで火力発電所並の熱効率を実現した内燃機関を実現したほうがいいわ
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:54:25.72ID:wRwCYIrb
内燃機関終了は

トヨタが2050年
インドが2030年
ドイツが2030年(EUが決めないと意味ない)
オランダが2025年(上に同じく)

だっけか
まあ未来のことはわからないけど
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:55:42.87ID:4LqiWy84
>>365は、東北か北海道にでも三年間程飛ばしておけば、もう少し利口になるだろう。
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:56:05.05ID:2tr1Av6b
>>386
は?
発売当初CDプリンタは1000万円くらいしたが
今はBDドライブでも1万円

>お前の脳内では水素は永遠に高級品
たぶん、おまえは頭おかしいんだろう
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:56:16.97ID:Ag1bvOKO
失敗の原因は
新型プリウスのデザインです
なぜそこに気が付かないんですか
頭おかしくないですか?
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:57:00.63ID:/H5bilVg
>>1
これさ

記事を書いた

河村靖史

こいつ

ひたすら

トヨタ叩きしてる

私怨じゃーなりすと(笑)

河村靖史

でググれば

似たような

トヨタ叩き記事が一杯だよ

これぐらい見抜けるようにしましょうね
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:57:02.77ID:JxaSIxMm
ガソリン業界の人が必死になるのはよくわかるわw
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:57:24.26ID:oNhOrMyv
>>370
>電気は貯めれないが、水素は貯められる

電力会社は出力変動を蓄電池に吸収させようとしているようだ
蓄電池は数十メガワット級
水素は数十キロワット級(お遊びレベル)

蓄電池
 北海道電力
 世界最大級のレドックスフロー電池が稼働、★60MWh★で再エネの★変動★に対応
 http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/010200024/

 東北電力
 リチウムイオン電池、★容量40,000kWh★の★営業運転★を開始いたしました。
 https://www.tohoku-epco.co.jp/news/normal/1191223_1049.html
 NAS電池★8万キロワット★を能代火力発電所に設置
 http://www.ecool.jp/press/2011/06/tohokuep11-n0617.html 

水素は
 北海道電力
 木質バイオマスをガス化および改質することで「水素」を生成し、
 燃料電池で発電する“高効率発電システム”の構築を★目指して★いきます。(★50kW★)
 http://www.hepco.co.jp/info/2016/1200492_1693.html

 東北電力
 燃料電池(★10キロワット★未満)
 水素製造技術が蓄電池と同様に再生可能エネルギーの導入拡大に伴う出力変動対策として★適用可能かを検証★することにしている。
 http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1604/05/news024.html
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:58:07.97ID:oNhOrMyv
蓄電池
 北陸電力
 http://www.rikuden.co.jp/press/attach/10083003.pdf
 風力発電設備に併設したリチウムイオン蓄電システム実証機の総合性能試験を行
 い、蓄電システムの技術的知見や運転・保守ノウハウを蓄積していきます。   
 @実証機容量 100kWh(50kWh 2台)

 中部電力
 http://www.chuden.co.jp/corpo/publicity/interview2005/0427_2.html
 負荷平準化機能 最大出力1,000kVA・容量7,000kWh


水素
 北陸電力
 みあたらず。

 中部電力
 みあたらず。
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:58:13.88ID:2tr1Av6b
>>391
過去レスに書いてるぞ
あと、バッテリーは完全に切れなくても減った時点で出力が下がる
つまり、ガソリンみたいに搭載量を全部使い切る事が不可能

言いたい事わかったか?
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:58:47.65ID:oNhOrMyv
蓄電池
 関西電力
 http://www.sei.co.jp/news/press/14/prs061_s.html
 2012年からは100kW太陽光発電と1MW/5MWhのRF電池を組み合せて工場系統に接続
 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110907_475816.html
 大阪府堺市の石津川変電所内にニッケル水素蓄電池を設置し、太陽光発電の導入に対応できる需給制御システムの試験を開始した。
 定格容量177Ah、エネルギー容量約100kWh、出力250kW

 中国電力
 http://www.newenergy-news.com/?p=1746
 NAS電池は理論エネルギー密度が体積・重量ともに大きく、大容量の蓄電システム構築に向く。
 西ノ島変電所には出力4,200kW導入され、容量は2万5,200kWhにもなる。
 NAS電池はこの特徴を活かし、余剰電力シフトなどの長周期変動対策を担う。

水素
 関西電力
 見当たらず。(移動式水素ステーション開発はあるが、水素による電力平準化や貯蔵ではない) 

 中国電力
 http://www.kobelco-eco.co.jp/topics/pdf/topics20040210.pdf
 家庭用1kW
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:59:24.39ID:oNhOrMyv
蓄電池
 四国電力
  見当たらず。

 九州電力
  http://www.kyuden.co.jp/press_h160303-1.html
  NAS電池 出力:5万kW(容量:30万kWh)
  http://www.kyuden.co.jp/effort_renewable-energy_torikumi_island.html
  リチウムイオン電池(4,000kW)

水素
 四国電力
  見当たらず。

 九州電力
  http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/21/news049.html
  出力12kWの太陽光発電設備と、出力1kWのレンズ風車を利用する風力発電設備が接続されている。
  これらによって発電された電力を利用して水素をつくる水素製造装置

蓄電池:50000kW(仕事)
水素:13kW(遊び)
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:59:45.88ID:2tr1Av6b
>>398
水素社会になれば、電力会社が電気を蓄電する必要性が無くなる
自宅の家電が自宅の電池で稼働できるわけだから
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:59:50.90ID:oNhOrMyv
蓄電池
 沖縄電力
  https://www.okiden.co.jp/corporate/r_and_d/solar.html
  NaS電池:4,000kW、28,800kWh
  リチウムイオン電池:100kW、200kWh

  https://www.okiden.co.jp/environment/report2014/sec3/sec3.html
  蓄電池の容量 : 4,500kWh(鉛蓄電池)

  http://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/information/2015/n_150609.html
  鉛蓄電池250個を直列に接続したものを2個並列に接続した電池(蓄電池容量1500kWh(キロワット時))が使用されています。

水素
 沖縄電力
  見当たらず。
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/03(月) 23:59:53.85ID:e0md9iy6
もうすでに10%前後のエタノール混合ガソリンが先進国じゃ普通
一番ローコストで環境にいいのは内燃機関なんですねー
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/04(火) 00:00:11.26ID:Gz9OIw8/
>>392
結局国策頼りなんだよな
おまけに石油メジャー抱える欧米にとっては手放しで喜べる話でない
その石油メジャーが今、積極投資してるのが水素をはじめとした燃料電池というから皮肉なもんだ
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/04(火) 00:00:36.72ID:uvgj8O5I
>>400
バッテリーはこれからいくらでも容量増えるからな。

全個体で5倍。空気電池で10数倍。

全個体になった時点で1000Kmでも後続可能。
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/04(火) 00:01:25.41ID:4wyvxGH8
>>397
要は地球温暖化の原因がCO2なのか太陽活動や木星活動なのかの違いだから。
仮にCO2じゃなければ今までのエコカーなんか全部吹っ飛ぶから。
それでその可能性が非常に高い。
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/04(火) 00:02:31.05ID:/dJEFji3
>>383
>意味ない
>相場にもしもはない

そこまで言い切るあなたは相当勉強しましたね(身を切ったともいう)
基本的に経済理論は後付けだからね
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/04(火) 00:02:47.49ID:D4lbZoSf
>>397
全然困らないよ
原油産出、精製量、共に100年以上
変わってないしさ、現実まだまだ出る
WTI見ればまともな人は気づくんだけどね

ワザと調整して価格に上下つけてるだけ 笑

エコ商法に騙される人々は見ていて
楽しい
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/04(火) 00:03:40.47ID:Jz1ohBZu
結局発展途上国の視点がかけてるんだわ
水素も電気自動車も発展途上国じゃ無理
維持もできん
内燃機関最強
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/04(火) 00:03:47.14ID:rAQE8bdn
トヨタのミスじゃなくて、テスラのミスだろ!?

日本の大企業との提携話が宙に浮いて、絶滅寸\全
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/04(火) 00:03:47.90ID:Evcww/yj
>>408
残念だが、電池の蓄電量は鉛蓄電池の頃とさして変わらないレベル
>>408みたいなのが正しかったら、今の時点で、車全部EVになってる

それに、理想値の未来言えば水素のほうが現実的
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/04(火) 00:04:14.85ID:L7wpFPAH
>>411
いくら出ても需要が無くなればお終い
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/04(火) 00:05:46.25ID:L7wpFPAH
>>414
バッテリの話は、将来の展望だろう。
バッテリーの技術革新の余地は大きいということだよ。
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/04(火) 00:05:49.34ID:fX/Ff2Jf
どう見ても水素より電気やろ
電車だって動くんやしモーター最高やろ
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/04(火) 00:06:50.57ID:Evcww/yj
>>398
>電力会社は出力変動を蓄電池に吸収させようとしているようだ
>蓄電池は数十メガワット級
>水素は数十キロワット級(お遊びレベル)

ただの事故った時の予備電源だろ
水素に関していえば、現時点では流通が細いんで当たり前
江戸時代に車走らせようというのと同じ
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/04(火) 00:07:00.65ID:D4lbZoSf
>>415
需要があるから産出も精製も減って
ませんよ
現実を知りたければ数字を見なさい
油は車だけじゃありませんよ
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/04(火) 00:07:03.30ID:zlWc8PML
なに言ってるの?
で?水素社会になったかよ。
少なくとも「まだ」ガソリン自動車の時代じゃねぇか。
電気自動車、あるにはあるが、
走行距離が不安すぎて、まだ、時代が来たとは言えんわな。
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/04(火) 00:07:59.84ID:Evcww/yj
>>416
wwww

不勉強なんだな

エネルギー効率の差を読めよ
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/04(火) 00:08:09.61ID:uvgj8O5I
>>414
ちなみに君の言った鉛蓄電池と現行LIBの体積エネルギー密度は10倍。

10倍をたいして変わらないレベルという教育をどこで受けたのかな?w
日本の高等教育じゃないよね。
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/04(火) 00:08:18.55ID:o76yZ3g1
ル・マンではTOYOTAのハイブリッド車もかなり頑張ったと思うがな
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/04(火) 00:08:20.45ID:L7wpFPAH
>>420
10年後、20年後の需要はどうかな?
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/04(火) 00:09:29.26ID:wKGlmRwI
>>418
お前が正解
個人で移動手段持つ時代ではない。
いっぱかは電車
都市部で電車。拡散して住む必要はない。
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/04(火) 00:10:33.05ID:D4lbZoSf
>>426
ありますし、ほぼ変わりません
車が電気になったくらいでは、微量です
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/04(火) 00:10:46.28ID:8NURhfBM
あーあ、ついにモデル3発売か
トヨタ終わったな
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/04(火) 00:11:46.70ID:Evcww/yj
>>416
電池と電池の比較でだろ?w
当方、内燃機関と比べてどうかという話してるんだが????

いくら密度が上がっても内燃機関には勝てない
簡単に言うと、ゼロに何かけてもゼロなのと同じレベル

↓こういうイメージな
電気===
内燃===========================
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/07/04(火) 00:11:48.99ID:L7wpFPAH
>>428
そりゃ良かったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況