X



【エネルギー】ソーラーシェアリング脚光 「全農地導入なら原発1840基分に」 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★
垢版 |
2017/06/04(日) 18:54:06.50ID:CAP_USER
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201706/CK2017060402000129.html

2017年6月4日 朝刊

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201706/images/PK2017060402100064_size0.jpg
太陽光パネルの下で話す高沢真さん=千葉県市原市で
写真
 太陽光発電などの可能性を話し合う「再生可能エネルギー・フォーラム」が三日、東京都内で開かれた。社会科学の研究者らが参加する「関東政治社会学会」が主催し、田畑に太陽光パネルを設置して農業と発電を両立するソーラーシェアリングの実践例などが報告され、約三十人が熱心に耳を傾けた。
 会合で城南信用金庫の吉原毅(つよし)相談役(62)が基調講演し、「日本の農地四百六十万ヘクタールすべてでソーラーシェアリングを導入すれば、原発千八百四十基分の電力をまかなえる計算だ」と訴えた。太陽光発電の買い取り価格は年々下がっているが、吉原氏は「太陽光パネルや工事の費用が下がっており、十分に採算が取れる」と語った。
 ソーラーシェアリングは農林水産省の規制緩和で二〇一三年度から可能になった。作物の収穫量や品質の維持などが許可の条件。許可件数は増加傾向にあり、一五年度には累計七百七十五件になった。
◆田畑に太陽光パネル設置
 農業と発電の両方に太陽光を活用する取り組み「ソーラーシェアリング」が少しずつ広がっている。電気を売った収入が得られることに加え、太陽光パネルの設置で農地に適度に日陰ができて農作物の収穫量が増えるケースもある。農家の収益向上に貢献している。
 千葉県市原市の民家が点在する田園風景の一角。計七百五十平方メートルの畑に高さ三メートルの支柱で組んだ台に太陽光パネル(縦五十四センチ、幅百二十センチ)が三百四十八枚設置されている。二五度の傾きで固定されたパネルの間から日光が降り注ぎ、その下でサツマイモやサトイモなどの葉が伸びる。
 「サトイモは収穫量が10%アップした」。両親の農地をこの先、継ごうと考えている会社員の高沢真(まこと)さん(54)は笑顔で語った。パネルを設置したのは二〇一三年。固定価格買い取り制度に沿って東京電力と二十年間、一キロワット時当たり四十二円で売却する契約を結んだ。年間の発電量は四万キロワット時で、東電に電気を売った収入は年百六十万〜百七十万円になる。設置にかけた千三百万円は十年足らずで回収できる見込みだ。
 高沢さんの試みは、収入面などから実家の農地を引き継ぐかどうか悩んでいる人たちの関心が高いという。高沢さんは「ソーラーシェアリングは農業に挑戦することを躊躇(ちゅうちょ)している人を後押しする仕組みだ」と話している。
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 22:11:03.34ID:6zZ/GcQ8
>>188
オイルショックの頃は再エネなんて夢物語だったからな
ガンダムや未来少年の方のコナンでソーラーエネルギーが超兵器扱いなのはその一例だ
その頃、化石燃料以外のエネルギー手段として日本が原発に投資するのは間違ってはなかったと思うよ

ただ、それを二一世紀の情勢が全く変わった今も引きずるのは愚行以外の何物でもない
大艦巨砲主義の旧日本海軍よりも更に悪い
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 22:13:07.64ID:D5Pyydkr
ちょっとだけ言うね^^
農林水産省じゃなくて、太陽光水産省になりそうwww
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 22:15:05.99ID:6zZ/GcQ8
風力は陸上21円海上36円

発電条件でfit買取価格が違うから営農型太陽光発電も
そのぶん価格を上乗せすべき

みたいな意見がそろそろどっかからか出てきそう
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 22:15:33.74ID:iaaFwVhT
>>191
ガスエンジンや揚水だろうね。
原発は出力調整できないから論外
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 22:15:59.03ID:9m738og8
みんながみんなやったら、再生エネルギーの負担に耐えられないだろ
売電代金はほぼゼロ円になるぞ
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 22:17:41.25ID:iEa5nDew
>>184
いやパネルの発電基部だけ35年もっても意味ないでしょ
パネルとしてそんだけ機能するなら問題なく賛同できる
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 22:24:40.29ID:W6yqMSkb
>>198
自国で燃料を賄えるならそうなんだけど
海外から買うときに足元見られて安くで売ってくれなくなるから原子力とセットになる
メタンハイドレートが実用化出来ると良いんだけどね
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 22:26:25.23ID:7Uw952vs
東京新聞といい鳩山といい、ガチパヨクが不自然なくらいソーラーを持ち上げる昨今。
買取り価格が高かった以前ならまだしも、今は手を出したら破産確実の完全なオワコンになったのに。
いや、むしろオワコンになったからこそ無理矢理なゴリ押しになってきたのか。
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 22:27:46.09ID:6zZ/GcQ8
九州電力がオール電化のCM再開したけど
そろそろ「割安な昼間の電力を利用して〜」とか言い出さないのかな
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 22:29:09.16ID:iEa5nDew
何年も保証されてるってのは発電保証なのか台風でぶっ壊れたとかの保証なのかわかんないし
メンテや点検にどれだけ費用が発生してそれを込みでも10年足らずで回収できる目算なのかもわからない
素人にはうさんくさいとしか思えないよ
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 22:30:39.58ID:bZniImZy
初期の頃は日本製のパネルだったろうけど
その後の安い中国製のパネルが果たしてそこまで持つのかどうか疑問はある
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 22:31:10.99ID:Nwj2vzgV
>>203
周辺住民が住めないくらい?
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 22:32:36.81ID:D5Pyydkr
近い将来、ソーラーシェアリングで出資金を集めようとする怪しげな会社が現れそうな予感...
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 22:32:38.68ID:6zZ/GcQ8
>>205
工学的に回転駆動する機構の存在しない太陽光パネルは本質的に信頼性が高く
そのぶんメンテコストは安くなるよ
最も近いものはアルミサッシとかその辺だからね
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 22:39:27.62ID:D5Pyydkr
農薬を散布すると汚れそうだけどね。大丈夫かな。
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 22:40:01.16ID:iEa5nDew
>>209
工学的な話はわからないけど一家庭に設置して太陽光にずべて置き換えたとして
10年間経過したら従来の電気料金額と比較して損は出ないのか?って観点ではどうなんでしょうか
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 22:41:43.71ID:9bkq/evz
まぁなんだかんだで原発から取れた
フレッシュな電気を皆渇望してるからな
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 22:43:22.34ID:AZQTTUNP
>全農地導入

ないないw良くて1%導入まで
耕運するのが難しいもの
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 22:44:13.62ID:ki+HhlNI
>>207
原発も事故さえなけりゃ人が住めないような放射能汚染ないよ?
むしろ、定期検査が義務付けられてる分、火力よりキレイかもな
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 22:46:18.38ID:y33egrad
>>216
東京湾岸に12か所の大型火力発電所が集中してるのはもちろんしってるよね。

それで東京は放射能でとんでもないことになったというわけか。


203 返信:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2017/06/04(日) 22:26:38.06 ID:S5KcSmTP [3/4]
>>189
火力発電でバンバン放射性物資が放出されてるの知ってる?
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 22:50:24.64ID:nbAj+lG2
>>218
放射能がどうとか言う話はどうでもいいけど、
火力も定期点検してるで。ガスタービンとか一度バラすよ。
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 22:57:59.12ID:S5KcSmTP
>>219
普通の人にはまったく無害な量しか放出してないが、放射脳の皆さんはゼロじゃなけりゃ嫌なんでしょ?
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 22:59:18.11ID:STVrwO6X
>>224
>バンバン放射性物資が放出されてるの知ってる?

>普通の人にはまったく無害な量しか放出してないが

おまえ精神分裂してんの?日本語がりかいできてないの?どっち?
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:01:09.30ID:iaaFwVhT
そんなこといったら原発も定期検査の時にこっそり薄めて捨ててるんじゃないの?
福島の事故と比べたら比較しようもないほど少ないけど
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:02:00.97ID:ki+HhlNI
>>229
可能性は否定できないね
で、そうやって薄めた量とコンクリートや火力発電所から
放出される放射線量はどっちが多いんでしょうかね?
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:05:33.23ID:STVrwO6X
>>231
マジですごいわ。

5年前に太陽光なんてほとんど発電できないとか言ってたあほどもはいまは
しれっと違う方向から叩いてるw
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:05:33.58ID:6zZ/GcQ8
九州のスポット電力価格が日中4円代って記事を見たぞ
40円で買い取って4円で売るって悪い冗談じゃないかこれ
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:08:09.46ID:iaaFwVhT
>>231
稚内は風力で8割とか。

北海道は本気でやれば風力で相当いける。
寒くて晴れてるとこはソーラーもいいけど。
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:08:48.05ID:7Cp6/5Y1
成功例って言っても「サトイモの収穫が10%増えた」って
これ多分関係ないと思うけど

てか、日よけならもっと安いほかのものでも良かったよね
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:09:06.59ID:D5Pyydkr
原発1840基分、でも夜間は 0基分 でつ
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:09:34.83ID:Ntopnha1
>>231
夜間はゼロだけどな。
その落差のせいで、発電アンマッチが酷い状態になり、日中瞬断でPCがフリーズする。
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:10:25.27ID:ki+HhlNI
>>240
調整できないのは小回りが聞かないだけで、不安定とは言わんのです
風力太陽光は調整出来ない上に一定の電力すら安定して供給できないのだから
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:11:11.83ID:4Z0sD2Ag
う-ん。
田んぼの米だと、反当収量8俵、1俵2万円として売り上げ16万円。
1町歩だと160万円。
1町歩は3000坪なので10000u
太陽熱は最大1kW/u、このうち5%が電力になるとして50W/u
10000uでは500kW。
年間8800時間の内8分1の1000時間発電するとして50万kWh。」
1kWhを10円で売ったとして500万円。
・・・・結論:米作りはやめた。
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:11:47.79ID:iaaFwVhT
>>242
数が増えると多少安定してくる。
例えば風力だと100基あれば100基全部同時に止まることはないので小数のときよりも
結果的に安定する。
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:13:54.39ID:STVrwO6X
>>242
原発なんて地震一発で大きな事故なくても3年動かないんだぜ?
日本の地質に対してこれほどふざけた電源もないよ。

中越沖地震 柏崎刈羽原発 整備点検で3年稼働できず

3.11 女川原発 被災700か所 整備点検終了が2014年。 
    その他福一以外のの太平洋沿岸原発も同様。
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:13:57.47ID:C3JamqFU
>>231
その分九州電力は火力発電の燃料代使わないで得しているのに、
一般の顧客に「生可能エネルギー賦課金」を太陽電池で買った分全て請求していると言うとんでもない詐欺会社
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:16:18.10ID:7Cp6/5Y1
都市界隈の農家なら都市ガスを使って小型のガスタービンを
集落で協同で使ったほうが安く付くと思う
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:16:21.16ID:ki+HhlNI
>>244
それは安定とは言いません
結局出力がぶらつくのは変わらん
あと、風力は設備コストが電力に大して大きいのと意外と環境リスクあります(鳥害もろもろ)
太陽光に関してもパネルによる環境汚染が懸念されるし
水力の環境汚染に関しては昔から言われてる話だけど、火力や原子力以外の電力も
やっぱり環境汚染とは無縁ではないことを理解した方がいいぞ
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:19:50.00ID:iaaFwVhT
>>249
全体の出力が大きくなる分ふらつきは小さくなる。
環境リスクはすべての発電に対してあります。
一般的にはエネルギー密度が高いほどリスクは増えます。

風力で鳥への影響がいろいろ言われるが旅客機の衝突による死と比較したら
話にならないくらい少ないと思う。
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:20:19.92ID:sjWvrGrT
田舎は本気だせばソーラーとかで十分なんじゃないの?
原発が必要なのは都会だけなんじゃ?
それだったら都会は自分のとこに置くなら火力でいいじゃんとなるだろうなw
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:21:04.29ID:4Z0sD2Ag
そうか。
稲だって太陽熱を受けて光合成で米というエネルギー源にしているわけだ。
これよりソーラーパネルの方が通年では効率がいいということか。
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:23:50.76ID:ki+HhlNI
>>251
そもそも田舎の場合、人が分散している自体がエネルギー効率を悪くしてる
電線だって長くなればエネルギーロスは大きくなるんだ
これをある程度の都市(東京みたいに集めすぎるのはNG)にまとまった方がトータルの必要電力量は減る
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:24:39.84ID:atMl6xc6
もう原発いらんな
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:24:54.56ID:i3Fa5ZAE
>>234
取引所価格なんかいくらでも操作できるんやで
東電は価格操縦してたのばれたし
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:29:50.56ID:iaaFwVhT
>>251
田舎のほうが再生エネルギーには向いてるね。
東京みたいな都市はやはり火力が必要。

軽水炉の原発は効率が低いのに送電距離も長くていいことがない。
原子炉は原潜とかみたいにコストを度外視してでもハイパワーかつ長大な航続距離
を求める用途にしかマッチしない。
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:32:00.93ID:sjWvrGrT
>>253
んだから一家に一台みたいなことになってんでしょ。
そうすりゃロスなくなるからね。
スマートグリッドなんぞ必要ない。
安定が必要な人は別途電源を見繕うほうがいい。

俺は逆だと思うけどね。
人間が集まれば欲望が無から湧いて出て
必要電力は無限大に膨れ上がる。
そういう規制は全くないじゃん。
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:32:19.43ID:6zZ/GcQ8
原発の置き土産の揚水を利用すればいい
九州だと230万kw×7時間の設備容量がある
きれは太陽光の出力下がる17時に稼働して電力需要の落ち込む深夜帯の24時まで
電力需要の4分の1をカバーできる計算になる
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:33:47.89ID:UtfAI6gg
原発 ゴミ以下になったな
安くて安全な太陽光発電使うから 原発推進者は高い電気代払えよw
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:35:27.04ID:UtfAI6gg
太陽光と火力でいいとかw

原発とかゴミやねw
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:37:23.98ID:LtgM63Dx
>>259
省エネ化が進み電力消費は2007年をピークに長期的には減って行くと見込まれてるわけだが
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:38:46.30ID:ki+HhlNI
>>264
放射能だから、太陽光パネルの製造に大電力が必要だということを見て見ぬふりする
メガソーラーで大電力賄えればまだしも1家に1台とか保守コストもろもろ考えて割に合わんだろうに
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:38:47.50ID:AlMYcia7
維持費が大変だろうよ
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:41:33.70ID:sjWvrGrT
>>265
どうだか。
電力ってのは使おうと思えばいくらでも使える。
必ずしも人口と比例するわけじゃない。
スパコン、リニアモーター、レールガン
とかな。
欲望換算だとますます増えるのではと思う。
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:43:59.24ID:6zZ/GcQ8
省エネ技術ってのはエネルギーが不足してるから進化するのであって
化石燃料の資源量や温室効果ガスといった制限を取り払った低コストのエネルギーが出現すれば
また情勢は一変する可能性があるのではないか?
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:44:29.85ID:/2HGLE4E
>>266
太陽光パネルの製造は中国とか外国だわ
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:45:51.00ID:ki+HhlNI
>>270
なるほど、自国に無ければ他所の国にはどんどん原発を作っていいって理屈か・・・
中国で原発事故起こされたら日本に放射性物質大量に流れてきますよ?
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:48:50.87ID:/2HGLE4E
>>271
そら流れてくるだろうね
原発は危険だし事故る。放射性物質は人体に悪影響がある
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:50:20.13ID:6zZ/GcQ8
一応言っておくが中国は昨年の世界の太陽光発電の新設容量の半分を占めるくらい
猛烈な勢いで太陽光発電を拡大してる
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:50:48.59ID:+Y+vh83R
太陽光発電は、必ずバックアップする追随性の良い火力系発電所が必要になるから、
ある程度の量を超えると二重投資状態がひどくなるんだよな
太陽光やってる人は、自分の儲けしか OUT OF 眼中(古語) みたいだけど
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:51:02.69ID:ki+HhlNI
更に言うなら、パネルの供給元として中国に
首根っこ掴まれる状態が望ましいというわけか
むしろそれが狙い?
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:51:57.83ID:ki+HhlNI
>>273
ゴーストタウンの次はゴースト発電所か
で、パネルを製造しまくるのに電気使いまくる
全然エコじゃないなあ
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:52:02.22ID:/2HGLE4E
>>275
パネルの製造なんて中国以外でも出来るわ
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:53:19.95ID:ki+HhlNI
>>277
少なくとも太陽光一本で行く日本では作れませんよ?あなたの理屈だと
第三国で作るにしてもその国の環境世論が強まれば反発はするでしょうね
日本の尻拭いを我が国がやるのか?
中国みたいな国だけだよ文句言わず作ってくれるのは、当然足下見まくるけどw
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:54:37.89ID:6zZ/GcQ8
>>275
中国がソーラーの値段を不当に釣り上げたり
売らないと言いだしたらすぐに国際競争力落とすだけだから
その辺はあんま気にしなくていい
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:55:41.48ID:/2HGLE4E
>>278
太陽光一本で行くってのが意味分からん
ベストミックスに決まってるだろ

環境世論て、パネル製造の反発が強まるとかとんでも世界を想像してるのか?
なんで尻ぬぐいなんだよ。製造業儲かってウェルカム
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:56:45.84ID:/2HGLE4E
ID:ki+HhlNI
お前、ろくな考えもせずに
思いつくまま適当に文句言ってるだけじゃん
難癖にしてもレベルが低いぞ
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:56:53.85ID:ki+HhlNI
>>279
もちろん、そうなんだけどその場合当然コストは上がるわけで
というか、一辺倒で見たら中国意外も当たり前に足下見るぞ
つか、日本にしろ他の国にしろ原発辞めないのは原発がエコとか、そういう理屈じゃないよ?
石油輸出国に足下見られないように、いざってときは原発に逃げるぞってポーズ取らなきゃいけないからだよ?
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:58:04.68ID:/2HGLE4E
>>282
面倒になったら他国に移せば良いだけ
太陽光発電の話だから、石油輸出国に足元見られる心配もないな
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:58:53.31ID:ki+HhlNI
>>284
その他国も足下見る
エネルギーを他国に頼ってる状況は今も変わらん
だからこそ多様性を確保して、足下見られないようにする必要がある
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 23:59:37.86ID:/2HGLE4E
>>283
太陽光パネルの製造に大電力が必要だとか、
中国に足元見られるとか、意味不明な事を言ってるからだろ
突っ込まれ続けて適当に話を変えてる自分の言いぐさを見ろよ
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/05(月) 00:00:16.80ID:SmA9Gzr+
>>285
足元見るって競争原理が働くから心配無用だ
稼げるなら大喜び
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/05(月) 00:01:11.22ID:PfIE4cBh
なんで発電者が払うはずだった設置費を貧乏人が20年も肩代わりしなければいけないんだ?
乞食か
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/05(月) 00:01:14.00ID:fbBpKncf
>>286
大電力が必要なのは事実なんだが・・・
エネルギーを輸入に頼ると足下見られるのも事実
足下見られないようにあの手この手で確保先を増やしてるのが日本
それを太陽光に1本化する?
エネルギー供給元としてはタッグを組んで価格吊り上げしやすくなっていいですね^^;
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/05(月) 00:04:21.60ID:SmA9Gzr+
>>289
エネルギーを輸入でなく、パネルを輸入だ
輸入だから製造にかかる電力なんて心配する必要ない
だいたい大電力って具体的にどれくらいなんだよ?
そこまで言う程のものなのか?数値で言って
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/05(月) 00:04:40.29ID:fbBpKncf
>>287
勝手に競走してくれるってのが甘いんだよ
石油をOPECが出来て価格コントロールしてるのは有名だろ
むしろ、買う側が必死に他所の安いエネルギーを探すからこそ今の状況なんだよ
自分らがエネルギー開拓努力しなかったら供給側は勝手にカルテル結んで価格を釣り上げるよ
国家間取引に独禁法なんてないからな
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/05(月) 00:05:49.85ID:fbBpKncf
>>290
パネルを輸入に頼る時点で一緒だろ
パネルだって永久に持つわけない
定期的な入れ替えが発生する
結局今の石油を輸入してる状況がパネルを輸入するだけ
しかもその電力を自国で賄えない以上自国生産も出来ない点も一緒
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/05(月) 00:06:29.22ID:SmA9Gzr+
>>291
勝手にでなく、競争させるものだ
それとパネルは石油みたいな戦略資源でない。ただの製造品だ
エネルギーを探すのでなく、パネルだ。話を理解できてるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています