X



【エネルギー】ソーラーシェアリング脚光 「全農地導入なら原発1840基分に」 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★
垢版 |
2017/06/04(日) 18:54:06.50ID:CAP_USER
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201706/CK2017060402000129.html

2017年6月4日 朝刊

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201706/images/PK2017060402100064_size0.jpg
太陽光パネルの下で話す高沢真さん=千葉県市原市で
写真
 太陽光発電などの可能性を話し合う「再生可能エネルギー・フォーラム」が三日、東京都内で開かれた。社会科学の研究者らが参加する「関東政治社会学会」が主催し、田畑に太陽光パネルを設置して農業と発電を両立するソーラーシェアリングの実践例などが報告され、約三十人が熱心に耳を傾けた。
 会合で城南信用金庫の吉原毅(つよし)相談役(62)が基調講演し、「日本の農地四百六十万ヘクタールすべてでソーラーシェアリングを導入すれば、原発千八百四十基分の電力をまかなえる計算だ」と訴えた。太陽光発電の買い取り価格は年々下がっているが、吉原氏は「太陽光パネルや工事の費用が下がっており、十分に採算が取れる」と語った。
 ソーラーシェアリングは農林水産省の規制緩和で二〇一三年度から可能になった。作物の収穫量や品質の維持などが許可の条件。許可件数は増加傾向にあり、一五年度には累計七百七十五件になった。
◆田畑に太陽光パネル設置
 農業と発電の両方に太陽光を活用する取り組み「ソーラーシェアリング」が少しずつ広がっている。電気を売った収入が得られることに加え、太陽光パネルの設置で農地に適度に日陰ができて農作物の収穫量が増えるケースもある。農家の収益向上に貢献している。
 千葉県市原市の民家が点在する田園風景の一角。計七百五十平方メートルの畑に高さ三メートルの支柱で組んだ台に太陽光パネル(縦五十四センチ、幅百二十センチ)が三百四十八枚設置されている。二五度の傾きで固定されたパネルの間から日光が降り注ぎ、その下でサツマイモやサトイモなどの葉が伸びる。
 「サトイモは収穫量が10%アップした」。両親の農地をこの先、継ごうと考えている会社員の高沢真(まこと)さん(54)は笑顔で語った。パネルを設置したのは二〇一三年。固定価格買い取り制度に沿って東京電力と二十年間、一キロワット時当たり四十二円で売却する契約を結んだ。年間の発電量は四万キロワット時で、東電に電気を売った収入は年百六十万〜百七十万円になる。設置にかけた千三百万円は十年足らずで回収できる見込みだ。
 高沢さんの試みは、収入面などから実家の農地を引き継ぐかどうか悩んでいる人たちの関心が高いという。高沢さんは「ソーラーシェアリングは農業に挑戦することを躊躇(ちゅうちょ)している人を後押しする仕組みだ」と話している。
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 18:56:21.80ID:wMtZHhuo
狂気の沙汰
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 18:57:38.79ID:YQfzN9Ld
そんなにたくさん発電して何をするのよ。
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 19:00:28.97ID:wMtZHhuo
下の農地の作業効率が落ちなきゃいいんだろうが
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 19:01:12.49ID:MDhbSMpq
適度に日陰あったほうが育ちが良い作物は何があるの?
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 19:02:18.04ID:RVL3G/f/
その農地が中国人に買われてる事を何とかせえよ
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 19:02:33.52ID:ioWHeiFn
>>5
農業用水を組み上げしての自動散水とか電動耕運機や種まき用電動ドローンの充電とか
いずれそんな時代が来るかもしれないだろ
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 19:04:04.50ID:O5d0lse4
ビルの屋上とか、ガラス面をソーラーパネルにするのは死んだ場所を活かすのに有効だけど、農地とか山とかやめーよ 自然破壊&土地の非有効利用
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 19:05:48.03ID:wMtZHhuo
>>11
前ざくっと計算したが、日本の全ての軽自動車と乗用車をEV化しても
電力需要は2割も増えなかったぞ
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 19:05:56.40ID:C3JamqFU
>「全農地導入なら原発1840基分に」

その代わり、「再生可能エネルギー賦課金」が、一世帯あたり100万とかの金額になるわw
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 19:06:08.24ID:3wf3eyOK
在日の業者が独占してる
民主党時代の汚物
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 19:06:19.08ID:khFnAifZ
夜間、雨の日には停止する発電。
年々劣化し発電効率が堕ちていくパネル。
10年ごとに交換が必要なパワコン。

で、原発の代わりがどうしたって?
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 19:07:09.58ID:wIQVm6SB
地盤がユルユルだし
大型農機が入らない
冷蔵庫買い替えれば原発10基分ぐらいになるんじゃね
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 19:07:50.33ID:C3JamqFU
>吉原氏は「太陽光パネルや工事の費用が下がっており、十分に採算が取れる」と語った。

未だ、1kWhあたり、42円で売れると思っているのか ?
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 19:09:21.52ID:C3JamqFU
>設置にかけた千三百万円は十年足らずで回収できる見込みだ。

それ我々一般庶民が、再生可能エネルギー賦課金としておまいらに支払っているからだぞ
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 19:10:35.80ID:wMtZHhuo
>>12
水田で1ヘクタールあたりの生産高は150万円もいかん
一方ソーラーにすると1haで660kwにはなる
年間発電量を少な目に66万kwhとして、今の買取価格21円を掛けると1386万円
火力発電並のkwhあたり10円と仮定しても660万円だ
土地の有効活用というなら水田潰してメガソーラーにした方が費用対効果が高い
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 19:10:47.20ID:d/Ma/d7L
核のゴミは10万年保管しないといけない
政治家も官僚もは自分さえ良ければいいので無責任
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 19:11:08.18ID:At1iVQug
夜は1基分もまかなえません
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 19:12:01.59ID:ioWHeiFn
>>22
昼作った電力で貯水池に水を貯め、夜発電用に放水すれば使えるだろ
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 19:12:20.69ID:ZeJ3rTX6
人間って電気で動いてるのかな
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 19:13:00.51ID:dQ4nfi1H
それなら屋内でLEDに変換したらどうか?
電池の価格次第では可能に。
完全無人工場化や3階建も可能に。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 19:13:42.29ID:At1iVQug
>>21
原発やめたら天然ガスを1億年買い続けないといけない
放射脳は自分さえ良ければいいので無責任
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 19:15:14.43ID:vs5t2coU
たいへんに良いことだと思われます
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/04(日) 19:15:41.94ID:C3JamqFU
>>28
原発の材料のウランって、あと60年分しかなかったはずなんだけど・・・
新たなウラン鉱脈が見つかったとしても、100年持てば良い方
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況