X



【自動車】燃料電池車の普及進まず 発売2年で1500台弱©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/22(月) 20:52:08.40ID:CAP_USER
 次世代自動車としてトヨタなどが販売し、水素を燃料に使う燃料電池車の国内登録台数が、発売から二年がたった昨年末現在で千五百台弱にとどまっていることが関係者への取材で二十二日、分かった。

 車体が七百二十万円超と高価な上、「二〇二〇年度に百六十カ所程度」が政府目標である水素ステーションの数も現在、九十カ所と少ないことなどが理由とみられ「二〇年に四万台程度とするとの国の目標達成は厳しい情勢だ」(政府筋)という。

 関係者によると、トヨタの燃料電池車「MIRAI(ミライ)」の登録台数は一四年の発売から昨年末までで約千三百七十台。ホンダが昨年からリース販売をしている「クラリティ フューエルセル」は約百十台だった。

 業界関係者によると、燃料電池車に水素を供給する水素ステーションは、一カ所の建設費用が約四億円に上る。採算が取れるには一カ所当たり顧客として約千台の燃料電池車が必要とされるなどの状況もあって、建設が進んでいない。

 経済産業省など産学官の有識者らでつくる水素・燃料電池戦略協議会が昨年三月にまとめた「水素・燃料電池戦略ロードマップ」は「燃料電池車は二〇年までに四万台程度、二五年までに二十万台程度」とするなどの目標を明示。水素ステーションは「二〇年度までに百六十カ所程度、二五年度までに三百二十カ所程度」とされている。

 経産省資源エネルギー庁は「燃料電池車への需要はあり、今後、メーカーの生産能力向上も期待できる。普及台数やステーションの目標は野心的ではあるが、現実的な目標だと考えている」(新エネルギーシステム課)としている。

 燃料電池車は走行時に温室効果ガスを出さない次世代のエコカーとして官民が普及を進めている。

<燃料電池車> 水素と酸素の化学反応によって電気をつくる燃料電池の力で進む自動車。運転中には水しか出ないため、次世代のクリーン自動車として開発が進んでいる。トヨタが2014年12月、世界初の一般向け燃料電池車「MIRAI(ミライ)」を発売した。トヨタは年間の生産台数や目標を明らかにしていないが、15年1月に「17年には3千台程度に拡大する」と発表している。1台720万円超と高価格な上、水素の生産や輸送、ステーションの整備などの低コスト化が課題。

2017年5月22日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201705/CK2017052202000229.html
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:20:53.17ID:b0wKlTMn
>>216
その罰金政策がなくなるだけでEV部門は窓際に追いやられる訳だが
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:21:14.02ID:b0wKlTMn
>>220
つ受注
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:26:11.36ID:JsXPn6kS
>>221
追いやられるとしたらEVもFCVも一緒だぞ?
エコ車として違うのは価格とインフラが違うだけで
商業的にはEVかFCVの選択は客がどちらかを買うかだけだし
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:29:49.25ID:h4H+NsoO
日本でも月350ドルのリースで燃料無料やれば欲しい人は多いんじゃね?。
https://ssl.toyota.com/mirai/fcv.html
北米で出来るんだから日本でも出来るだろ。

ところで充填スタンドの超高圧耐圧ホースの寿命が充填100回で、
これが百万近くするって話は本当なの?
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:30:03.01ID:mQSGbArf
だって月産数十台くらいしか作れないんでしょ
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:33:10.37ID:8YN8VFn/
FCVに最初から勝ち目はなかった
そんなの理系リテラシーのある人間なら自明だったろ
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:39:03.34ID:8YN8VFn/
次の興味はEVが爆発的普及期に入るのはいつかということ
ガソリン車に対してコストアドバンテージができればEVに一気に移行するだろう
エンジン車からEVへの変化は不可避かつ不可逆的
問題はいつおきるかというだけ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 16:43:26.83ID:QuUyriQ6
燃料電池以前に、車に対する個々の所有欲求が低い…。
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:44:26.81ID:X0tmEk+5
>>199
>水素ステーションてガソリンスタンドと併用なの?

無理、
ガソリンスタンド: 消防法/総務省、
水素ステーション:高圧ガス法/通産省

ガソリンスタンドに、高圧ガスを置くなんて、禁止事項、絶対許可にならない
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:46:48.29ID:pNE+3M+A
はっきりいって、EVよりもコストがかかって、ガソリンよりも馬力がでない車を誰が買うんだ?
ヒュンダイ並みにレアだろうよ
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:49:45.17ID:/iqyBXLK
ヤンマーみたいにイタリア車を担当したことのあるデザイナーに入ってもらったら
いいんじゃん?
あと地熱発電だけでなくマグマ発電や宇宙太陽光マイクロ波無線エネルギー伝送システムとかさ
観光地、僻地、離島のオール電化とかさ
正直、少し前まで、あと五年もすればEVばっか道路走ってんだろうなあ、くらいに予想してたけど
実際は相変わらず排気ガスだして渋滞ばっかで、なんだかなあって社会のままだよねえ
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:52:05.79ID:zAr418kI
支配層がバカなことはよくわかった
大東亜戦争とまったくおなじ
戦略も分析も何も出来てない
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:54:12.47ID:5TYl2Y6u
農業の田植え機を自動運転燃料電池にして、24時間耐久田植えすれば
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:58:14.28ID:zAr418kI
一貫していることはただ一つ
税金に集ること
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 17:02:49.27ID:diMBuzVH
試乗したこすらないけどi-MiEVみたいな車があったらホント便利そうだなと思う
職場の通勤と地元で買い物ぐらいしか使わない身としては、毎日使うけどちょっとしか乗らないだったら放電みたいなことも少ないだろうし
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 17:20:04.41ID:7XRYD11k
>>227
本気で疑問だんだけど、理系(少なくとも高校物理化学を理解している層)の中に
FCVがアリだと思ってる人が一人でもいるんだろうか…
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 17:22:38.32ID:7XRYD11k
>>229
でも日本の場合は電気代安くならないだろうから、結局あんまり流行らないかもね
一軒家でソーラーパネル屋根に張れる所じゃないとうま味はなさげ
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 17:41:30.48ID:6fSAEpBH
水素満タンにして1年放置した場合
問題なく動く?
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 17:43:39.09ID:KyCJcDPB
>>229
少なくともお前が生きてるうちには、EVが爆発的に普及期とか無いから安心しろ
マスコミの情報だけを鵜呑みにしてるとそんな妄想で世界を見るようになるんだな
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 17:44:37.45ID:QNv4Vnvp
ガソリン車は歴史があるから 安心感がある
EVとか燃料電池自動車なんて少しも欲しくないわ
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 17:49:07.97ID:8YN8VFn/
>>239
CRTから液晶への転換みたいにあるところまで行くとガソリン車が作られなくなる
ガソリンスタンドもどんどん閉鎖されて走るのも難しくなる
実質的にEV以外の選択肢がなくなる
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 17:50:01.52ID:2hWbeFYI
>>242
歴史だけなら電気自動車の方がガソリン車より古いぐらいだよ
そして電気自動車は常に内燃機関搭載の車に敗北し続けてきた
当然、これからも普及する事無く税金で細々と続くだけ
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 17:52:13.28ID:nyNqrPVN
ドイツポストが自社で配送用EVを開発して
保有する小包配送車のほぼ全てをEVに置き換えるなんて言う記事もあるし、
用途によってはガソリン車がEVに置き換わっていくでしょ。
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 17:56:53.76ID:U0BUJ488
>>245
自動運転とセットでクルマを所有するという文化がなくなるレベルのパラダイムシフトが起きればね
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 17:58:39.79ID:Ov0qJPQd
トヨタの方は予定通りのようだから
ホンダが量産に乗り気じゃなかったことが全てだな
まあ早いか遅いかという話なのでさしたる問題でもないけど
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 17:58:58.38ID:8J7ccKLk
寧ろ買ったのがどんな人なのかが気になる。
よほど金余りの成金なのかな?
まあ、自治体の忖度購入もカウントされてるだろうし
実態はもっと少ないと思う。
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 17:59:46.03ID:Xwu4FeiR
せいぜいHVと同じぐらいの価格にならないとEVも普及は難しいかもね。
バッテリーがナトリウムとかアルミとかありふれた材料なら安くなるのかな。
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:00:57.78ID:5JTQtIgB
ドイツなんかはすでに電車まで走り始めている状態だというのに
未だに懐疑的な人が多いとは、
何か普及してほしくない個人的事情でもあるのかな
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:04:36.32ID:2hWbeFYI
>>245
税金投入でコスト無視してる時点で当分EVの芽は無い
奇跡に近い技術革新が無い限りEVなんて使い物にならんよ
基本的な科学の知識が無い奴が多過ぎだろ
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:07:05.67ID:8YN8VFn/
>>251
二次電池のブレイクスルーは時間の問題だろ
それがいつくるかというだけで
起きないとする理由がまったく不明だ
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:09:10.97ID:3UKl+JYm
燃料電池の話を聞くとナフィオン膜を思い出してしまう。
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:09:34.40ID:vhZxOgql
>>250
ドイツのは今は試験運転
実用化は来年の予定

ちなみに燃料電池電車はJR東日本が8年前にクモヤE995-1をつくって実用化できずに終わった歴史がありましてね
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:09:55.23ID:7XRYD11k
>>252
今必要なブレイクスルーは生産コストの削減であって電池そのものの性能ではないと思う
実際、性能自体はテスラを見ればミライより航続距離あるし既に問題ないと思う
ギガファクトリー稼働でどれだけ値段が下がるかって所だね
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:17:10.69ID:diMBuzVH
>>250
EVに関してはマンションなんかに住んでる人は自宅に充電ステーションを設置できないからそこが二の足を踏むのかもしれないね
充電したい時に最寄りの充電ステーションが使われてたらどうしようってなるだろうしさ
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:18:08.40ID:jFJn86lw
>>2
本気で言ってる?w
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:19:39.26ID:jFJn86lw
税金控除100パーにしろよw
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:21:48.15ID:Jh2hx6Bl
元々ミライは製造ノウハウを蓄積するための存在で一日3台くらいしか作らないとかって思ってたけど
あくまで大量生産するためのラインは元々組んでないはず
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:22:16.50ID:8YN8VFn/
>>255
決まったところを運行する列車はインフラ整備の問題が少ないから自動車よりもまだ燃料電池を導入しやすいだろう
それにしても水素が軽油より安くなる見込みがないし補助金がでないかぎり経済合理性はないね
この分野も二次電池を積んだ充電式電車に置き換えられていくだろう
>>256
製造コストはある程度質量に依存するから充電密度が高まらないと劇的にコストは下がらない
リチウム使う限り使うリチウムの値段より安くなることはありえないしな
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:22:54.31ID:2hWbeFYI
>>252
物理の限界があるからそうそう電池の革新なんて起きない
革新が起きたところでその技術は当然、内燃機関自動車にも使われるからアドバンテージの差なんて縮まらない
今やってるEV普及の努力は、液晶が普及してる世界でCRTを税金を投入して普及させようとしてるのに近い話
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:22:55.44ID:Xwu4FeiR
電車までって、

電車の方がハードル低いと思う。
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:26:04.83ID:Jh2hx6Bl
>>238
高校物理化学を理解してる人間ならEVもまだまだガソリンの代替になるのは厳しいのはわかるだろう
技術革新はもうすぐとか言いながらいつまでたっても充電時間の問題はクリアできない
電池を交換すればいいとかいう意見はずっと昔からあるけどそれは危険な作業だっていうのが世間は理解していない
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:27:57.30ID:M4D+rZeS
まじで、一旦諦めろ。
また、日本がガラパゴスになってしまう。
燃料電池車で培った技術はほかにも応用が可能だと思うから、
そこで生かせばいい。

水素ステーションなんていう無駄なものを作らないで欲しい。
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:28:12.80ID:qYVLdLWq
EVの一番の問題点はどうやって安い電気を大量に調達するかという部分だと思うのだが
今は税金かかってないから分からないかも知れないが、今のままだとかなり高くつくぞ
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:30:11.16ID:Xwu4FeiR
>>267
キロワット12〜15円ぐらいの深夜電力なら、ガソリンより相当安いよ。
東京電力だと駄目かもしれんが。
ちなみに家の深夜電力料金は7円だ。
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:30:53.81ID:Jh2hx6Bl
>>264
あるに決まってるだろ
今まで行ってきたことが全部適当ってことだな
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:31:21.30ID:uFk8e8Rm
>>266
政府の目標設定が間違っていたのだろうけれど
まず間違い認めないだろうしな
少なくとも目標設定した政権が続いているうちは無理
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:33:02.63ID:4y6zqwcd
>>1
価格の高さ、使い勝手の悪さ、事故時の心配を考えたら大健闘していると思う。
これから二次電池の性能向上するだろからさらに厳しいな。
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:33:20.53ID:U0BUJ488
>>264
エネルギー密度に限界ないなら、それでとんでもない兵器を作れるな
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:33:53.41ID:Jh2hx6Bl
>>268
1年で250日工場稼働とすると3000台なんて1日12台しか作りませんけど
時間当たり一台ちょっとだけですが
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:38:27.98ID:2hWbeFYI
>>270
マスコミの情報しか知らない奴が多いよね
普通に中学高校レベルの科学を知っていれば判る事なのに・・・
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:39:44.91ID:vhZxOgql
>>274
4倍も増えてるじゃないですかーヤダー
もともとMIRAIはLFA作って生産終えて余ってたラインと人の有効活用(余らせとくそれだけ損失になるからね)
3000台のために工房を拡張した
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:41:42.89ID:F8rUyI6d
で、水素の値段はいくらなんだ?
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:50:20.52ID:32x4w3jK
試験機みたいなもんで1500売れたんなら上々
風潮がEVになりつつあるから、苦戦するだろうけど、研究は止めてはいけないと思う。
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:50:33.32ID:3mLslTj4
>>278
1kgあたり1000円くらいらしい
MIRAIを満タンにすると4300円、1km走るのに約7円ってことみたい
ガソリンよりちょっと安いか同じくらい?
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:54:30.00ID:22VYmAJO
>>281
補助金入れて水素の値段を安く設定している
補助金無いとガソリンの2倍くらいになる
なので海外ではまったく普及していない
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:58:59.67ID:/iqyBXLK
EVで部品点数減らして燃料電池とインホイールモーターへって流れは既定路線って認識だったが
スレ見るとガソリンカルトか何かなのかね気持ち悪い
燃料燃やすごとにチャリチャリンってユダヤに課金されるような社会システムなんぞクソだろうに
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:59:38.59ID:U97v1vYt
傘おじさん‏ @__superplume__ 5月22日
その他
共謀罪採決の日。
国会中継が無かった件。
NHKに問い合わせた。
「国会中継の放送には一定の基準があり、基準に該当しない場合は適宜こちらで判断し
ている」
「という事は放送の必要がないという判断をされたんですね。どの様な理由で必要が
ないと判断されたんですか?」
「お答えしかねます」
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 19:00:22.31ID:No69aDfD
>>20
他社の全長スレで唐突にスバルやマツダを持ち出してヨイショする、お前さん方の目的も分からんわ
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 19:03:06.00ID:3mLslTj4
>>282
まあ、税金もかかってないみたいだし、何らかの調整されてるんだろうなw

アメリカはまあ無理だろうな、電気なら線ひけばなんとでもなるだろうけど
水素のインフラを新たにh炉ゲルには広すぎるし。
北欧のほうで力入れてるところなかったっけか
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 19:05:33.97ID:2hWbeFYI
>>283
幻想の規定路線だな
そんなのはいつまで経っても来ないよ
10年や20年じゃまず無理だし30年後でも無理だろう
物理の法則は今も未来も同じだ
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 19:08:02.00ID:WQlN5uru
心配するな
経産省の予定では、2025年に200万台の水素車が走り回っているはずだ!wwwww

安倍ちゃんは、東京オリンピック時に都内を水素車と自動運転車が走り回っていると言っていたが…
ホンダも参入したが拡販する気はないみたいだし、トヨタもやる気なしでEVにシフトしている
水素車は作ったのをカリフォルニアに輸出しているだけで国内で販売していない状態
っていうか国内は3000台の受注以降、新たな受注を取らずに3000台からもキャンセルが出たと言うことだねw
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 19:15:38.51ID:2F+/q4Ou
イノベーションに消極的な日本市場で中途半端な政策じゃ何やってもダメ
新市場で勝ち続ける中国の豪胆さと比べたら目も当てられないのが解る
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 19:17:24.40ID:UdqtWgCV
一方、中国の地方農村部では、低速車EVが流行りだしている
値段は30万円から70万あたり、走行可能距離は100q前後とまちまち
近場のコミューターとして利用され、1kmあたり0.8円のとても低い燃料費
スタンドがない農村部では家庭で充電できることもあり利便性がとても高い。
ヨーローッパではオランダを筆頭に、EVの普及率が急速に広がりつつある。
米国ではテスラが台頭中。

ところで日本は?失敗し続きの経産省と業界同士が癒着して
またまたトリガラパゴスになりつつある!?
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 19:18:55.64ID:kIOj+lYv
HVは官僚が何となく思いついた事業でしょ。
国が主導するもので成功した例がない。
トヨタの空飛ぶ車といいね。
オリンピックの限定イベントだけ走らせとけばいいよ。
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 19:45:50.50ID:U0BUJ488
>>292
HVはトヨタの落ちこぼれ技術者が細々やっていたんでなかった?
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 20:18:51.87ID:1CAxbPHO
やる前から失敗するのなんか素人にもわかるのに
トヨタ経営陣にはわからなかったのか
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 20:50:26.71ID:EL9K6Tzj
>>23
コラこれは燃料電池車とは関係無いぞ
バッテリー自動車かphv車だよね
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 21:24:44.38ID:mBW6NaUh
FCVは20年先の技術w

20年後には欧米の自動車会社はすべて日本の特許で車作るんだろうな
グーグルやアップルの立場はトヨタとホンダ
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 21:34:37.36ID:ilHOgxRl
なんかトヨタの自分達さえよければ他の人はどうなっても構わない
みたいな感じが嫌だ。
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 21:35:50.05ID:fmU7ByXH
馬鹿社長は責任とって腹を切れ
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 21:44:16.23ID:mBW6NaUh
コピペ

テスラを6分で充電する場合、45Aで2万ボルト
EVはオワコンだねww
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 21:44:20.77ID:p8No2PSD
>>275
マスコミの科学リテラシーからしてアレだしなぁ・・・
素直にプレスリリースをコピペしろって言いたくなる。

FCVとEVの違いなんて入口だけなんだから、どっちが勝とうとどうでもいいんだが、トヨタってだけで叩き出す老害共がうざくてなぁ・・・
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 22:09:22.76ID:0wdjfPRZ
水から電気を使ってで水素を取り出します

水素を燃やして電機を発電します

発電した電気で車を動かします

トヨタって頭イイねww
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 22:11:15.17ID:wNGNr7A1
最大の問題は日本では石油がほとんど取れない事と未来永劫続く資源なのかと言う事でしょ

石油が入って来なければガソリン車は鉄のごみ
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 22:13:14.21ID:TR6J03sL
1500台も売れたんだ
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 22:13:15.56ID:mBW6NaUh
>次のチャデモは350Aで1000V

SAで感電死が正月の餅と同じ、正月や盆の風物詩になるなww
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 22:23:19.64ID:h4H+NsoO
日本だと直流750V、交流1000Vで高圧になるから設備や資格が大変そうだな
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 22:27:21.69ID:8YN8VFn/
一般人が扱う難しさはあるがその程度の電力コネクタ自体は重電分野じゃそう珍しいものじゃない
その辺の電線だってもっと大電流流れてるからな

>>309
そのへんは当然規制緩和されるでしょ
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 22:32:39.57ID:Nu3nOJGJ
>>269
長距離乗らない、安く作れる軽電気自動車が売れそう。ランニングコストも抑えられるメリットもあるし。
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 22:37:47.52ID:mBW6NaUh
>>309
むしろ電流値

1Aで人間は即死だぜ?
致死量の350倍 
福島の放射能だったら朝日新聞が全面記事で恐怖をあおるなww
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 22:50:15.55ID:iA5yKwn7
>>300
バッテリーを複数のモジュール単位にわけて
並列で充電するんだよ
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 22:53:06.31ID:zGZdYoVz
>>312
で?
1Aで死ぬなら既に既存の充電ステーションで死者でてるんだよね
ソースが見てみたいなぁ

あっあなたの感想でしたね
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 22:53:35.46ID:4SEd7e4Z
>>309
お前、安全基準を何も知らんやろ?
無能は黙ってろよ
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 23:13:16.00ID:8YN8VFn/
つーか交流100Vだって濡れて皮膚の抵抗が少なくなってる時は致命的な感電事故になる
漏電検知など十分な安全対策がなされてるかが大事
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 23:14:38.32ID:mBW6NaUh
http://wired.jp/2013/11/08/3rd-tesla-model-s-fire/

火災といえばEVのお家芸ww
しかも水かけたら爆発
あるいは感電で死ぬから大火災でも何もできないんだぜ?
EV見たらよけてるよ 走るナパーム弾 マジで
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 23:18:31.16ID:mBW6NaUh
>バッテリーを複数のモジュール単位にわけて
並列で充電するんだよ

お前の知識は小学生レベルだなw
並列で充電しても電力量が同じなら電流*電圧は同じだよ?
450Aで2000Vだけど、450A流す電線なんて鉄棒並みに太いぞ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況