X



【不動産】持ち家か賃貸か? どっちがお得論争に決着をつける! 家を買うのも不動産投資、「帰属家賃」を理解していますか?★2 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/05/21(日) 18:57:22.84ID:CAP_USER
家は買うのが得か? 借りるのが得か?

あなたは持ち家派ですか? 賃貸派ですか?

「家は買うのが得か、借りるのが得か」という永遠の議論がありますが、いずれを選んでも必ず一定のお金を負担しなければ「家」に住むことはできません。

この議論によくあるのが「最後に家が残るから買うのが得」、「最終的にはその人の価値観で決めるべき」という答えです。でも、本当にそうでしょうか?

実際に、持ち家の損得を解説する本がいくつかありますが、ほとんどこの種の答えに終始しています。
私にいわせれば、「最後に家が残るから買うのが得」というのは、本当の家の損得を経済合理的に説明していません。
「価値観で決めるべき」という意見も、一生で一番大きな買い物をするのに「価値観」で決められていいはずありませんから、根本的には間違った見解です。

このように、今まで、全ての人が必ず必要とする「家」なのに、その正しい知識については全く触れられることがありませんでした。
というより、誰も明確に説明ができなかった分野ということなのでしょう。しかし、ここでこの議論に決着をつけたいと思います。

家を買うのも不動産投資

家を買う人の一番大きな購入理由は「家賃がもったいないから」ではないかと思います。家賃を払っても自分のものにならない。
しかし、ローンを払い終えれば確実に自分の家となり資産となる、というのが家を買う大きな理由になっているのです。

しかし、本当に持ち家は「資産」になるのでしょうか? 理論的に考えてみましょう。

たとえばあなたが、3,000万円の家を購入し、周辺の家賃相場が15万円だったとしましょう。
すると、あなたは家を買っても15万円の家賃を毎月払って住んでいるのと同じになります。
つまり、持ち家を買うというのは、不動産投資をして自分で自分に家を貸すのと同じことなのです。

逆をいえば、人に貸せば15万円の家賃が入ってきます。それを放棄して住んでいるともいえます。これを帰属家賃といいます。

たとえば、あえて空室率や税金を無視して持ち家を収益目的の不動産投資と考えるなら、自分は5万円の借家に住んで、持ち家を15万円で貸せば、
差し引き10万円の家賃を全額毎月のローン返済にあてられます。「賃貸は家賃を払うけど、持ち家は払う必要がないから」という人は、
この「帰属家賃」の意味を理解していないことになるわけです。

つまり、家を買うというのは、本来受け取れるはずの家賃を自分で払って住んでいるのと同じということ。
結局、持ち家か? 賃貸か?という比較は、「不動産投資を行うか? 行わないか?」という比較になるということです。

50年住んでどっちが得か?

とはいえ、単純に一生でかかるお金を比較してみたくなるのではないでしょうか?

そこで、同じ条件の家に50年間住んだとして、どちらが得か損か具体的な事例で検証してみます。条件は次の通り。

まず、買うケースでは、物件価格3,500万円、頭金500万円、新築分譲マンションの諸経費150万円、ローン3,150万円、固定金利3%、返済期間30年、元利均等返済、
管理費1万5,000円、修繕積立金1万円、リフォーム費用は50年間で200万円、固都税*は50年間で約600万円とします(住宅ローン減税等は考えない)。

* 固定資産税・都市計画税

一方、賃貸するケースでは、家賃は50年間を通じて一律12万円。借りる時に敷金、礼金、仲介手数料が合わせて3カ月分、更新料は2年に一度1カ月分支払うとします。

どちらが安く済むかは、家賃や物件価格にもよりますが、このケースでは賃貸より購入の方が多く費用がかかります。
しかし、ローン完済後は、お互いの費用の差は縮まり、どちらに住んでも50年後の経済的な負担はほぼ変わりません。

http://www.toushin-1.jp/mwimgs/6/7/-/img_679af3e26563e9228d07bbfd3272e0a874097.jpg
(毎年の支払額)
http://www.toushin-1.jp/mwimgs/6/7/-/img_679af3e26563e9228d07bbfd3272e0a874097.jpg
(類型支払い額)

30年後に持ち家が得か損かがわかる

こうして見てみると、やはり、最終的に家が自分のものになる持ち家の方がお得に見えるかもしれませんね。しかし、こう考えてみてください。

ローンで持ち家を購入した時の総支払額は、金利を加味すると、6,700万円くらいになります。この物件を家賃12万円で貸したとすると30年間で受け取る賃料は4,300万円になります。
(続きはソースで)
http://www.toushin-1.jp/articles/-/3275

前スレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1495305452/
0887名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 19:57:48.68ID:JbjGYloH
>>885
銀行が不動産の評価に用いるのは市場価格ではなく積算価格
だから築古物件には担保価値がないから融資できないんだよ
0888名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 19:58:27.34ID:f7MVRUf6
>>822
そうでもないよ
ウチの嫁最初は買ったほうがいいって言ってたのを共働き前提じゃないとお互い並レベルの仕事スキルしかないんだから30年も借金背負うリスクとプレッシャーをよく考えろと話したら賃貸でいいってなった
こないだ新築アパート借りた
積和だとまずまずのグレードで最新の構造で満足
万一リストラ喰らったら公営住宅に移ればいいさ
0889名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 19:59:02.99ID:z90aIatt
>>886
消費者的には自然と住宅手当もらって節約して
退職金で中古買う流れになるな
0890名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:00:08.10ID:PDizBYgA
銀行怖いぜ
出物の土地があって急に家を買うこと思いついて
430万の年収だった俺に3500万のローン通した上に
更に貸し付けようとしたんだぜ・・・
絶対破たんさせようとしてたと思う。

翌年から年収1200万まで上げたけどさ
普通サラリーマンなら破たんまっしぐらだよな
0891名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:00:19.11ID:F7tjtAkR
>>859
いまの経済状況の延長で都心以外の不動産だと資産だと思ってたものが
20年後も逃れられない負債になる可能性があるんだよね
0892名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:02:08.80ID:f7MVRUf6
>>886
このへんは今後空き家急増で対策取りそうな気がする
貧乏人に低金利をエサに新築30年ローン組ませるとかサブプライム問題見て学習しないのかと
中古の流動化は進みそう
0893名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:03:35.54ID:fcNGhBVj
>>891
砂山崩しじゃないが、周辺は崩れてきてるから、中心部もそう長くはないw
0894名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:03:47.25ID:JbjGYloH
>>891
庶民に買える不動産なんて将来無価値だわな
庶民でも買える不動産で将来価値があるとすれば都心の築古ワンルームを現金で買うことだな。
自分たちは賃貸に住んで子供が東京の大学行く時に中古ワンルームを現金で買うとかはお勧め。
家賃分の仕送りが少なくて済むし将来的にも資産になる。
0895名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:06:11.24ID:JbjGYloH
>>892
地方は今後30年で人口が3割とか4割とか減るんだよ。
不動産なんて30年後はどうやったところで無価値だよ。
同じ無価値になるなら3000万の新築買うより500万の中古買って使い捨ての方が良い。
ただし中古は貯金が1000万くらいないと買えないのが欠点。
0896名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:08:02.76ID:z90aIatt
>>895
家欲しい奴は結局借地にプレハブでも建てるのがマシってことだな
トレーラーハウス増えるな
0897名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:15:23.06ID:JbjGYloH
>>896
ただ地方の勝ち組公務員とかが住宅をどうするかという問題はある。
地方にはファミリー向けのまともな賃貸物件がないから買うしかないからね。
絶対にやってはいけないのは現在新規開発された住宅地を買って新築すること。
30年後には建物はもちろん土地も無価値になるのは確実だ。
たとえ地方都市でも市内の最良の住宅地は無価値にならない。
そういう住宅地に更地の売り物が出たらそれを買った方が良い。
新規開発住宅地は街全体が真新しいし同世代の住民が多いからとくに女性にとっては魅力的だが30年後には高齢者ばかり住む老朽化した建物ばかりの住宅街になる。
市内の最良の住宅地なら古くなった建物が徐々に建て替えられるし、将来的にも住民の世代に多様性があるから住民のほとんどが高齢者になるということもないから無価値にはならない。
0898名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:19:12.55ID:z90aIatt
>>897
抜け目の無い勝ち組公務員は上級はパナマ
中級以下は宿舎
末端は住居手当だな
アホは家ローン組んだ直後に遠隔地に飛ばされる
0899名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:19:56.55ID:TLf12bNg
しかし、こういう不動産スレで思うのは、やっぱりトヨタって最強だよな
高い給料もらって、住んでるのは豊田市。不動産に関しては首都圏住まいとは比較にならないくらい恵まれてる
0900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:22:48.47ID:JbjGYloH
地方の場合、新規開発された住宅地を買って新築するのは最悪の選択だ。
地方で比較的安定した職がある人の場合なら親の家を相続するまで賃貸で
親が施設に入ったり死んだりしたら古家を解体してその土地に新築する方が良い。
0902名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:27:13.81ID:JbjGYloH
>>901
地方の場合は親の家といってもたいした価値はないよ。
坪単価10万の土地が60坪に古家とかだし。
もし売りにだして売れるとしても600万円−解体費で450万が良いとこだよ。
2人兄弟ならどちらかが200万円払って譲ってもらえば良い。
0903名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:27:35.86ID:z90aIatt
>>901
相続税の低い家は住みたくないところ
住みたいところは高額の相続税
タンス預金ならそのまま分けれたのにな
0904名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:29:46.89ID:CSCv+tRa
>>873
統計データを持ってる訳じゃないからなんとも言えんが、生活実感として転勤族の子供の方が勉強できたような気がするなあ
0905名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:30:24.65ID:jn1VuLxS
>>899
どこへ行くにも1時間だぜ
東京だと3時間以上、大阪より遠い
会社と自宅の往復だけが人生じゃ
なかろうに、機会費用も考えないと
0906名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:34:56.28ID:lIpzDAsp
思うんだが、持ち家って家族のピークに合わせて建てるから、老夫婦にはもて余さんか?
家族の形態に合わせて賃貸して、最後に小さなマンションを買うようなライフスタイルが合理的という気もする
0907名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:37:28.14ID:yaOVpNt6
賃貸…設備壊れでも管理会社が直す
持ち家…設備壊れたら自分で直す

どうかんがえても賃貸最強
0908名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:38:09.31ID:mRnCU24+
>>906
持て余すよ
老夫婦ならまだしも、どちらかが亡くなったりするともう持て余しまくる
ある程度の年齢のやつなら自分の親戚や親が持て余してるのを見てると思う
0909名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:38:28.67ID:Asn17NXv
>>906
子供や孫が帰省した時に泊まるスペースになったり趣味の部屋に
なったりしてるだろ
実家の俺の部屋だった場所は親父の書斎になってしまった
0910名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:38:36.43ID:jn1VuLxS
>>906
コンパクトマンションね
7〜8年前流行ってたよ
45平米ぐらいの1LDKで銀座で
3500万〜4500万ぐらいだっけか
0911名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:38:57.99ID:z90aIatt
>>906
核家族だとまず老後の庭の手入れで嫌になる
平屋でなかったら膝の痛みで二階が廃墟になる
介護の負担も考えると現金収入確保して老人ホームだろうなぁ
0913名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:41:00.08ID:jn1VuLxS
>>911
そこでサ高住ですよ

サービス付き高齢者向け住宅
何も考えずに母親に
「近くにできるよ」って言ってからすぐ
胸が押しつぶされる気持ちになったわ…
0915名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:42:46.37ID:jn1VuLxS
>>914
ジジイババアが銀座に終の住処っつって
買ったマンションを含み益出たからって
売ったところで行き先ないんじゃない?
0916名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:44:25.40ID:JbjGYloH
>>911
>平屋でなかったら膝の痛みで二階が廃墟になる
もし戸建てを新築するなら主寝室は一階に
二階は子供部屋と納戸にした方が良いよね。
0917名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:44:57.02ID:mRnCU24+
>>912
老夫婦でも足腰に問題なけりゃ二階寝室だったりするけど、二階の元子供部屋なんかはもう
完全な物置化する感じだね
0920名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:48:12.36ID:z90aIatt
>>918
使われない二階から火が出たりして全焼するんだよな
そこだけならまだあれだが延焼で隣の家も半焼に
やりきれないわ
0921名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:48:26.30ID:WWgJseNL
だいたいのヤツは売り時でも売り惜しむんじゃねえの
地価が値上がりしてる最中なら特にそうだと思う
そしてそうしてる間に死ぬ
0922名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:48:45.99ID:BbaJeSfe
マンション購入 

管理費2万 修繕費1万

↓  20年後

管理費2万 修繕費2万

↓  30年後

管理費2万 修繕費3万

↓  40年後

管理費2万 修繕費4万

↓  50年後

解体
0923名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:48:54.26ID:di9LOefo
>>915
そもそも、人生の最後の段階で銀座に住みたいかと言われるとなあ…
地方都市出身の俺としては、地元の街の中心部近くの駅近物件に住みたいわ
0925名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:49:07.97ID:TJ+UQxT/
俺はビンボーだから戸建買った
マンションて修繕費と管理費をローンの他に払うんだろ

車持ってるけど、マンションの人は駐車場代もかかる
戸建と同じ値段なら圧倒的に支払い金額はマンションの方が上なんだよね
なんでマンション買う奴が多いのかよくわからん
0926名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:50:18.89ID:z90aIatt
>>924
空き家ならもっと出火率高くなるんだぜ
誰か買って管理してやれよ
0927名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:50:23.72ID:TJ+UQxT/
>>922
やりすぎ
修繕費4万なんて聞いた事ないや
かん2万も滅多にないよ
0928名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:50:57.08ID:9Zly7/J6
家が二件あるワイ勝ち組
0931名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:52:29.56ID:WWgJseNL
俺は住むとことは別に土地買って遊び部屋みたいなの作りたい
場所はへんぴなトコでいいからさ

でも友達がそれやったらソッコー空き巣に入られてたんだよな
普段誰もいないとやっぱ狙われるみたい
0932名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:53:38.37ID:JbjGYloH
>>925
>車持ってるけど、マンションの人は駐車場代もかかる
駐車場利用料は建物の修繕費の一部になるんだから別に構わないじゃないか
戸建てでも建物の修繕費は必要なんだし
0934名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:54:43.88ID:mRnCU24+
>>925
俺も一戸建て建てたけど、マンションを買う人の気持ちは数年前にわかった
「戸建てに較べて売りやすい」これに尽きる

もともと都市部に産まれ育った人間ならともかく、地方から出てきた人にとっては、
いつか売って田舎に帰ることまで想定してたりして、そうなると東京に一戸建てを
建てて住むのは、あまりにも無駄な買い物になる可能性が高く、売りたい時に
なっても気軽に売れないと大変なことになるんで、手離れのいいマンションを選ぶ
0935名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:55:17.30ID:jn1VuLxS
>>923
だから家なんて最後は
「住み続けたいかどうか」
で決まるんだと思う
一周回ってその結論に落ち着いた時に
住みたいと思う家が出たら、それは買い時
0936名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:56:27.04ID:JbjGYloH
>>933
首都圏で今現在だとそうとも言えない。
オリンピックの影響でマンション建築費が高騰してるから
工場で生産した部材を現場で組み立てるだけの戸建ての方が安かったりする。
とくにパワービルダーの建売はマンションより安い。
0937名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:58:21.26ID:z90aIatt
>>931
アメリカなんかだと休日は過疎地の自宅で過ごす
平日は会社の近くのベイエリアに係留してる船で過ごす
こういうスタイルもあったりする
0938名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 20:59:15.14ID:BbaJeSfe
>>931

我が不動産人生でネタで買ったこのマンション、一番なんも置いてなかったな。夏の2週間くらいしか使わず速攻売却。ただのカラオケ部屋だった家
https://twitter.com/besparelserkont/status/773822770098479105


リビングからの移動
あとはテレビ台調達して完全カラオケ部屋に
https://twitter.com/besparelserkont/status/816318785858609153
0939名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:05:28.09ID:BbaJeSfe

マンションを買ってただのカラオケ部屋にする人もいる
0940名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:11:56.03ID:sN4Kati/
全米トップ10%大学を飛び級卒業って、微妙なアピールだな
日本で言うと「法政大学を飛び級で卒業」みたいな感じだろうか
0941名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:13:33.89ID:BbaJeSfe
アメリカの大学を卒業するのと日本の大学の卒業と同じ水準で語ればの話だが

平均何年で卒業可能か
大学生の平均時間
教科書の厚さ、数はいかほどか
0942名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:17:39.85ID:BbaJeSfe
『カリフォルニア州立大学の生物学部アドバイザージムさんにインタビューしてみた。

Q.アメリカの大学生は1日どのくらい勉強しますか。
生徒によって様々です。生徒に何時間勉強しなくてはいけないかと聞かれた場合、成績でAをとりたいなら授業以外に一科目につき一週間に8から10時間勉強しなくてはいけないといいます。生徒は一学期に3クラスから4クラスとります。
Q.という事はAをとりたければ一週間に24時間から40時間授業以外に勉強しなくちゃいけないということですか。
そういう事ですね。
http://daigaku-wm.com/article1112

Q.一日の勉強量が授業を含めて3.3時間だったらどうなりますか?
一科目の授業が2時間なのにそんな事ありえないですよ。

『アメリカでは大学の卒業率は50%を下回ると言われています。しかも6年以内に卒業する割合ですので、いかに卒業が難しいことか想像できると思います。卒業率の低さは「勉強しているか、していないか」に尽きます。
0943名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:18:50.36ID:BbaJeSfe
↑は白人の水準
日本人が第二外国語で勉強したらその2倍、3倍、4倍かもしれない。
0944名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:24:57.55ID:TJ+UQxT/
確かにこの話で何で学歴アピールなんだよって思うわ
胡散臭いだけだね
0945名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:46:55.26ID:UkYr1J8q
全て、「具体的な写真付」で溢れている

都内、池袋近辺:戸建/4LDK
純粋無垢な状態。
何色に染めようかしら?こっからステージングして賃貸に回します(`・ω・´)
https://twitter.com/besparelserkont/status/857978528280621056

センチュリー21の不動産契約ファイル
黄色だと思ったら、ブラック色でしたね。
https://twitter.com/besparelserkont/status/857970808861343744

センチュリー21, 賃貸物件のイメージが強いけど売買専門店もあるのね
https://twitter.com/besparelserkont/status/854943750237298688

周り一面、本棚デザインのクロスで覆った部屋(左)
ちょっと遊びすぎたかな。
参考:ASクリエーション(右)
https://twitter.com/besparelserkont/status/824548915596791809
0946名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:48:59.47ID:UkYr1J8q
POLUS (中央住宅)さんの契約ファイル2つ目。まさか同じ支店から契約することになるとは。
色はコーポレートカラーの緑に近い深緑。緑だとチープに見え、深緑だと高級感が増すからでしょう。
https://twitter.com/besparelserkont/status/800361626935304192

投資物件の打ち合わせ終了
購入時(Before)とリノベーションplusステージング後(After)
※未公開物件は自分で図面を描き、形作りをします。
https://twitter.com/besparelserkont/status/797036277153443840

三菱UFJ不動産販売の契約書もクリアファイルのみ。くるみ製本やってるのは住友さんだけかな。
https://twitter.com/besparelserkont/status/793472783531466752

江戸川区のこちらの不動産
売買契約時にもらえる高級感のあるファイルどころか「封筒」という。
これは・・・なんて新しい。
嫌いではないw
https://twitter.com/besparelserkont/status/791921423400833024

住友不動産販売の仲介契約書の「くるみ製本」もいい。他業者は…売買契約書はしてあっても仲介契約書の製本はしてないからなー。
https://twitter.com/besparelserkont/status/791919765560320001
0947名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:50:21.18ID:ilUtjze0
マンションって造りが小さくないか?建具の高さも190センチだしホビットの家みたいでいや。
0948名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:50:58.12ID:bCrlKXX4
なるほどなー
莫大なイニシャルコストを用意できないと中古住宅は買えない
新築は初期費用がない貧乏人でも銀行の住宅ローン組めるから買えるけど買った瞬間値下がりする
変動金利ならかなり安い
新築は10年間の減税がある
減税の恩恵がない低所得層でも給付金がある
賃貸はその時の家族構成に最適な箱を柔軟に選べる
マンションは買ってもずっと固定費がある
戸建ては駅から遠くなる
色々参考になって助かります
0949名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:51:51.77ID:UkYr1J8q
個人的には野村不動産アーバンネットの契約ファイルが好きだな
https://twitter.com/besparelserkont/status/791915121790464001

不動産購入時のファイルってシックな黒系が多いのね。
横浜スタイルー黒
住友不動産ー黒
POLUS/中央住宅ー深緑
アリーナコーポレーションー黒
https://twitter.com/besparelserkont/status/791914684584603648

賃貸用物件(3DK) 洋室の例
家電、家具付きでステージング済。
事務所使用にも最適
https://twitter.com/besparelserkont/status/783304069670510593

三菱UFJ不動産販売と契約すると、ピーターラビットグッズをGET
かわいいグッズですね(^ω^)
https://twitter.com/besparelserkont/status/779259781450047488

奥のダイニング側から。
こっちの家は何も物置かんから、リビングが常に一定でシンプルすぎる。後ろから撮ると全部小さく見えるけど
https://twitter.com/besparelserkont/status/773815991046246400
0950名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:56:05.97ID:UkYr1J8q
「オープンレジデンシア銀座二丁目」のインビテ。売りは銀座駅500m圏内の銀座アドレス物件は過去5年間で1物件しか出ないほどの希少性とのこと
https://twitter.com/besparelserkont/status/765847990237966337

ライオンズタワー柏、最上階からの景色。池袋のタワマンと比べて迫力ないなあ。投資にも住む人にとっても不向き
https://twitter.com/besparelserkont/status/756424559587229696

財布の中に150万くらい入れると溢れてしまう。
そこで、アルフォートの中に100万円を入れてみたら、100万円がぴったり入ってしまった。
https://twitter.com/besparelserkont/status/747035226992316417

曇ってたもんなあ (お住まいのタワーマンションからの眺め)
https://twitter.com/besparelserkont/status/729632513979617280

この螺旋階段といい、廊下の広さといい、ダンスホール会場のようなリビングといい、ホグワーツ城の外観といい、まさにお城
https://twitter.com/besparelserkont/status/694952727269371904

これがファミリー向けの戸建かと。お城ですねえ
https://twitter.com/besparelserkont/status/694950065798934528

こちらも別のマンション室内から
これは王道ですね。
https://twitter.com/besparelserkont/status/680713341191389185

これぞマンションの室内から見えるスカイツリー!しかもど真ん中!
https://twitter.com/besparelserkont/status/680307641055219712
0951名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 21:59:11.25ID:UkYr1J8q
貯金は日本の人口を超えてる感じ
https://twitter.com/besparelserkont/status/676339759120171008

※2015年時点

松戸のサードマンション(東日本第三支部)ともお別れ
男子会と夏の一時期だけ利用したなぁ
https://twitter.com/besparelserkont/status/675025848987074560

土曜のこの時間でもサンシャインのオフィスビルは仕事してるのが多いな。
https://twitter.com/besparelserkont/status/673151868382527488 (お住まいのタワーマンションからの眺め)

コーヒー飲みながらのこの夜景最高
https://twitter.com/besparelserkont/status/667341883878735872

不動産購入時、手付金として購入価格の10%を支払う必要があり現金持参が主流。
買うものがでかいとこうなってしまう。
https://twitter.com/besparelserkont/status/672940994447347712
0953名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 22:03:55.09ID:14QFdmeV
損得は結果論だから議論しても無意味だわ
所与の前提が変化すれば結果は当然に異なるが、その前提がどのように変化するかの予測は不可能
予想は出来ても予測は不可能
0954名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 22:08:12.91ID:UkYr1J8q
天才不動産大家(全米トップ大飛び級、慶應など学士号3つ、合格率4%の予報士資格なども持つ、メンサ会員の本物の天才)いわく

まとめ
◆賃貸はドブに捨てるもの、絶対に家を借りるな
◆マンションは老後も修繕管理費を一定額払う必要がある、交渉の余地もない、ドブに捨てるだけ
◆家を買うなら戸建を買え
◆戸建の外壁塗装、屋根塗装、水回りは業者と徹底的に交渉しろ、専門業者の友人(人脈)を作れ
◆戸建を取り壊しても、土地は残る、上物だけ建てて売りに出せば新築同然価格で売れる、それまでタダで家に住むことになる
0956名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 22:20:16.31ID:UkYr1J8q
レッド吉田って桜新町にアパート経営してたのか。
また、すごい場所でやってたこと。土地建物1億4000万で家賃収入が1000万、純利益年間360万、4年後に1億6000万で売却。
4年間で3500万の純利益。年875万の副業。で、次から次と・・。
あら、自分と同じことしてるじゃん
https://twitter.com/besparelserkont/status/864895304927035393

ふと思った。貯蓄2億くらいなら、可処分所得300万(税金、社保等を抜いた完全手取り年収)の看護師だったら67年働かなきゃいけない。
今から67年前の1950年って朝鮮戦争ですよ。
その5年前なんて太平洋戦争・・・すごいね。
雇われ身分だけで食っていこうなんて思っちゃいけないよ。
https://twitter.com/besparelserkont/status/862228020588707841

不動産契約plus決済同日開始、見事に10分で終了!
「史上最速」と言われた。
https://twitter.com/besparelserkont/status/857451912689352704

決済日にすることは書士の移転登記書類に「印鑑証明に書かれた住所と同じ住所、氏名」を正しく記載すること。実印+捨て印押すこと。
ものの数分で終わります。不動産業者にしてみても、こんな客は大歓迎でしょう。仕事が早く終わるんだから。そして、また人脈ができるわけです
https://twitter.com/besparelserkont/status/857264234849161219

不動産取引の効率化
⇒書類を予め添付してもらい、全部サインして準備しておく。さらに、振込は予約を入れ、事前にコールセンターに電話しておけば営業開始早々に承認され振込処理が行われる。当日は読み合わせも不要。銀行の待合室も不要。結果、何時間も時間短縮に繋がる
https://twitter.com/besparelserkont/status/857262035662381056

楽天銀行の場合、振込限度額が無制限なのが素晴らしい。
不動産会社が楽天銀行のビジネス口座を持つ理由がその一つ。
億単位の取引も可能。
https://twitter.com/besparelserkont/status/857231716204691460

また都内に戸建を簡単に買ってしまった。(もちろん現金一括払い)
いよいよ明後日が契約+決済日。
やること多いねえ。
https://twitter.com/besparelserkont/status/856793122474385408

芦田愛菜が後輩になるのな
https://twitter.com/besparelserkont/status/850936568302813185

帝国ホテルに全員分の2泊3日手配〜送迎タクシー、特上寿司手配…etc
全部自分が手配したけど、ここ数日だけで100万単位を湯水に使ってる気がする。
https://twitter.com/besparelserkont/status/848981993580711936

住まいのマンションなどを見ればどんな顧客がどんな物件を欲しがっているのかもわかる。賃貸も同様だ。家族層であれば間取り重視、チラシもタイプ別に分ける。だからとりあえずネットに出せばいいってもんじゃない。
https://twitter.com/besparelserkont/status/843701075618156544

つか、税金でフェラーリ買える。
国に高級車1台、毎年納めているようなものだ。あまり考えないようにしたいが、あえて考えると腹立ってくるね。
https://twitter.com/besparelserkont/status/841619340566781953
0958名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 22:31:43.79ID:DZ8M29zj
引越し好きな自分には関係ない話しだな
0959名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 22:35:15.27ID:FfHG5QpF
持ち家か賃貸論争は損益分岐点で考えれば自ずと答えが出る
0960名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 22:41:20.83ID:3id3pAT9
>>883
60代で、見ず知らずの土地に引っ越すのはなかなか厳しいぞ。
人生の楽園に出てくる移住者はレアケース。

独りでアパートに入ったら近所からは得体の知れないおじさん扱い
0961名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 22:42:46.73ID:TLTM+whD
今は社宅で4万で90平米の家に住めてるし賃貸だと5万住宅補助出るから持ち家よりお得だしいい家に住める
30年くらいで家のデザインも陳腐化するから賃貸がいい
水周りも常に新しいし
ジジババになってからこじんまりしたマンションを終の住処にする
0962名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 22:49:33.17ID:kkRFwFZF
みんな買う余裕があるからこんな視点では考えられないかもしれないけど、
労働者の4割が年収180万円前後の時代、例えばローン組んだ後、何かの理由で売りに出さなければならない時、中古の値段でも買える奴らはどの位いるかって事を知ったほうが良いかもな。今より非正規低所得層は確実に増えていく!!
0963名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 23:00:52.99ID:BGuwtHdb
持ち家派で
・生命保険に入ってる
・宝くじを買う
は知恵遅れ

そいつらを食い物にするのは最高!
0964名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 23:03:56.84ID:07o8o9rf
>>363
土地分まで価値ゼロになるのか?

どっちが算数できないバカなんか、理解できたか?www
0965名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 23:04:53.28ID:25jTLfE6
決着ついてないやん
0966名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 23:07:55.18ID:0tuvTwzl
子供出来たら買った方が良いかな
死んだら残せるから丸儲け
賃貸なら家賃払わなけりゃ出ないとアカンから
0967名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 23:08:10.10ID:07o8o9rf
>>371 ← こいつもアホやwwwwww

途中で支払い破綻は単に「転売」いうこと
完走しないうちの、いつ転売だろうがその時点での「価値」に¥が付く

ビジネス板のくせにアホ多いなwww
0968名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 23:08:39.42ID:ixji7hr/
>>953
お金と好みと各自で異なる現在と未来の家庭像が入り混じって語るから、損得と1つの基準で語ってるようで実は違う話しししてるわな。
0969名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 23:12:18.26ID:BGuwtHdb
5000万円の物件
・現金一括
・35年ローン
それぞれの支払総額は?
節税額は?

まあ、お前には関係ないがw
0970名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 23:13:37.00ID:07o8o9rf
>>382
価値分を算数に加えないバカだらけて話なのであり家賃額とか関係ない

それに日本のどこに住むかによる
フャみりー向け分譲80平米MSなら2700万〜ある

賃貸なら7万前後。年間100万として45年間で4500万だ
賃貸が高い都市部なら、購入を売却しても比例して高い値がつく
0971名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 23:15:46.50ID:07o8o9rf
>>969
ロンの支払い総額なんていつ組んだか、金利どんだけかで答えが出るわけないだろがwww

アホて意味のない?するよなwwwwwwwww
0972名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 23:19:00.90ID:07o8o9rf
銭持ちがなぜ最上階とか、希少物件、高価値物件買うかいうと
価値が落ちないから

だから銭持ちを維持できる
売却しなくても、いつでも価値分融資受けられる
0973名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 23:23:14.05ID:z90aIatt
>>962
最近の搾取は隠さなくなって来たやろ?
破綻が見えてるからやねん
そんな国の不動産はババ抜きのババ
はよ処分したいねん
不動産持ってたら非居住者になれないしな
持ってもペーパーカンパニー間に入れるもんやねん
金持ちから永遠の旅人になって税金から逃れていく
破綻国家の税率はヤバイで
0974名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 23:25:10.63ID:Uyel7jeY
全ては立地だろ。どうせ借金して家買うなら売れる好立地を買う。それがダメなら賃貸か分譲で良い立地を選んで早めに売り抜ける。田舎の戸建が最悪の選択と思う。
0975名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 23:29:29.95ID:W2Qu0MbP
>>974
20年後の立地の良し悪しなんて誰も分からんよ
0976名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 23:30:40.53ID:o86B9bmb
田舎で自営業なんだが家買った方が良いかな?
田舎だと家賃高い…
待っていたら家賃相場下がるかな?
最近相続税対策か知らないけど、バカスカ賃貸物件が増えてるんだ
でも家賃相場は下がらない…
自衛隊基地が近くにあるからかな?
チクショウ!!
0977名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 23:33:25.47ID:IsoAp/Wa
>>966
残されて困ってる人が大勢いるんだが。
0978名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 23:34:29.98ID:Rprxj2rg
持家派=バカ

⇒バカは死ななきゃ治らない
0980名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 23:36:30.96ID:ixji7hr/
20年後まで配当貰えるからトヨタカフェ買っとけという意見と、20年後のトヨタは潰れてるリスク高すぎという意見が言い合いしてるようなもんだな
0981名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 23:40:14.93ID:B/FTtNKM
賃貸のままなら収入減って賃貸レベル落としてもまあいいかと思えるが、
持ち家で収入減ってローン払えず家売り払ったら人生終わりって気がする
恥ずかしくて同じ地域にはとても住めないだろうしな
0983名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 23:43:31.63ID:g66hTe3N
豊洲って中央区かと思ったら江東区なんだな
なぜ車に足立ナンバー付けてセレブ面できるのかw
0984名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 23:43:49.01ID:07o8o9rf
>>981
算数面ではそう「損」ないどころか
下手したら負債一部カットで大得

「算数のスレ」だから無関係な方面に飛ぶなよ
0985名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 23:45:50.14ID:07o8o9rf
最強はロン主の配偶者が早めに急死という「宝くじ当選」
生保金とW当選の盆と正月状態

よって、ココでもロン最強w
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況