X



【賃金】これだけ深刻な人手不足なのに、いつまでも賃金が上がらない理由 日本はこの構造的問題から抜け出せるか [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ののの ★
垢版 |
2017/05/19(金) 23:36:12.87ID:CAP_USER
2017.05.17
玄田 有史東京大学社会科学研究所教授

日本が嵌った逆ケインズ現象の罠

業務量の増大によるサービス残業や人手不足の深刻化を理由に、ヤマト運輸などの宅配業界で、労働条件の改善の取り組みを本格化させる取り組みが話題となっている。

インターネット通販などの急速な拡大を背景としたもので、供給元のアマゾンなどの通販サイトや、通販利用者の理解が、取り組みの実現には欠かせない。

ただそれにしても、前提となる運賃値上げはヤマト運輸の場合、実に27年ぶり。どうしてこれだけ長い間、労働条件の改善の取り組みが、放置され続けてきたのだろうか。

そもそも人手不足にあるのは、宅配業界にとどまらない。

厚生労働省が発表した2016年度平均の有効求人倍率は1.39倍と、バブル期の1990年度(1.43倍)以来の高水準を記録した。

経済学の教科書には、人手不足になれば、労働市場の価格メカニズムにしたがって、おのずと賃金に上昇傾向が生まれると、きまって記されている。

しかし、日本の現実は、教科書の指摘とはおよそほど遠い。

同じく厚生労働省によれば、物価の変動を加味した実質賃金は、2016年に前年比0.7%増と、5年ぶりにアップしたという。

ただ、それにしても賃上げのペースは、人手不足の深刻さに比べて、あまりに弱い。2000年代半ばからリーマンショックまでの期間にも、
有効求人倍率の改善はみられたが、そのときにも実質賃金は、ほとんど増大しなかった。

よく賃金が上がらないのは、非正規雇用が増えたからだといわれる。しかし、正社員と正社員以外にわけて賃金の動きをみても、両者とも人手不足の割に、
顕著な増加はみられない。

そもそも本当に人手不足なら、もっと非正規から正規に切り替えられる人が増えて、それによって賃金が上がってもよさそうなものだ。
しかし、そのような正規化の動きの広がりを耳にすることも、あまりない。

どうやら日本の経済は、既存の経済学の教科書では説明しきれないような、構造的な問題に陥っているようなのだ。

かつて経済学者ケインズは、失業が減らない理由として、人手が余っても賃金が下がらない「下方硬直性」を指摘した。現在の日本は、人手が足りなくても賃金が上がらず、
生活も改善しない、賃金の「上方硬直性」の罠にはまっている。

だとすれば、上方硬直性の理由は何なのか。その罠から抜け出すことはできるのか。

筆者は今年4月、ずばり『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』(慶應義塾大学出版会)という題名の書物を編集した。
そこには、現在の日本の労働経済学を代表する第一線の若手研究者らに16本の論文を寄稿してもらった。

ここでは、そのエッセンスからこの問題の背景を探ってみたい。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51726
0881名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 04:04:28.43ID:QpP2KCHr
>>855
>戦わないものがピーチクパーチク行ったところで搾取されるだけ
昭和時代の日本だと大企業がヤクザ使って運動潰してたやん。
お上の大企業の味方やし。
0882名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 05:34:51.23ID:BDJ1/9mU
派遣法改悪が酷かったからな
ピンはねと言うが率が他国と比べて高い理由は派遣先から貰う額が桁違いだから
スペシャリストを高額で有期派遣してる他国に対し日本はブルーカラーや日雇いまで拡大しやがった
一番金を落とす層を壊滅的破怖さした上バランスシート不況もありこの有り様
0883名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 06:21:29.81ID:IDmhRLIk
>>881
戦後レジュームからの脱却
つうのはそう言う事だろ
0884名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 06:23:03.12ID:2q1bkz7k
年功序列と解雇規制に守られた生産性の低い中高年が不当に高い賃金を得ているからだろ
0885名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 06:37:16.14ID:IDmhRLIk
日本の解雇規制は
先進国中では緩い方だよ
退職させんのに金使いたくない
強欲な経団連が印象操作させてるだけよ
0886名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 07:00:36.47ID:IDmhRLIk
経団連の1番の狙いは金銭解雇規制を
労働者側には良い事と印象操作する
実態は二足三文で解雇
欧米の企業の中途退職金は現在でも
邦人企業の3倍以上だよ。
実態は中途退職金を抑えたいだけだから。
0887名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 07:13:18.70ID:fVxElPWz
>しかし、若者の背後には、低賃金の大量の高齢者が、潜在的な競争相手として存在している。
>その影響を受けて、人手不足であるはずの若者、特に正規雇用以外の若者の賃金まで、伸び悩んでしまっている。

結局、労働力過剰ってことでいいだろう
若者が不足しているだけだ
0889名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 07:24:39.44ID:jUinuMZ3
>>721
移民でいいな
移民も消費するし
0890名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 07:32:05.57ID:rKPBu0eg
過渡期の日本は混乱で死体だらけだよ

私利私欲と保身しかない連中は、日本にとって癌でしかないから
そういう奴らこそ自決を迫られる(運がよければ人道的な死に方を選ばせて貰えるという意味で)

知能があって本当に破壊(復讐や進歩を邪魔する老害の排除)をしたい人間がいるなら
混乱期が来るまでおとなしくまってると思うぞ
今はそういう連中は静かだが、その時になったら発展途上国で毎日殺し合う世の中が再現される


↓(ちゃんと読め、そして現実から逃げないことだな、未来のお前のことかもしれないぞ)

尊大で向上心のない思考停止と無行動、私利私欲でしか動かない腐った人間性と精神性のままでは、
経済も国の財政も、弱者の支援も儘ならないと日本人は骨の髄まで思い知ったわけだが

改革と向上をあきらめた現在、さらなる地獄を見ることは必然だよ

20年前なら日本の経済発展は日本の民族や文化が優れていたからと自信を持って言えただろうが
そう考える日本人は今や少数派だろう、ならば20年前なら今の日本人は皆自虐的に映るに違いない。
0891名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 07:32:26.01ID:rKPBu0eg
社会底辺と第4次産業革命

第1グループ(ニート)
・15〜35歳。親の収入で生活。学歴がある人もそれなりにいる。
・自由に時間を使えたりすることで、勤労者を小馬鹿にするか見下している。
・社会との関わりが薄いためルサンチマン濃度は中程度。プライドは高い傾向
・BIにすがり付く傾向あり。

第2グループ(フリーター、非正規)
・アルバイト・パート・派遣・業務委託などで働く
・先の見えない現状や非正規への差別に不満
・ルサンチマン濃度は高い。憎しみの矛先は同僚や上司、会社。無政府状態になれば敵を皆殺しコースか

第3グループ(無職)
・中高年が多い。
・ルサンチマン高濃度が多い。学歴や経歴が良いほど、濃度が高くなる。
・大半はBI・所得再分配の財源に懐疑。期待はしていない。

第4グループ(廃人)
・全年代。 (第1〜3グループからの転向が多い)
・人生終了しており死を恐れる必要がない。
・ルサンチマンの塊。妬みと憎しみぐらいが生きる目的。人間として終わってる。
・憎しみの対象はさまざまだが、個人的な恨みと、社会・司法システム(責任部署・組織に所属する者)への恨み、2ch・SNS等の不特定者(通信記録を調べれば身元は即判明)の2つに分類できる。
・命、金に興味がないため、ベーシックインカムに期待しない。
・第4次産業革命による社会混乱上等、日夜戦闘力を磨いている。
・来る内戦に備えて軍事訓練(戦犯・悪党狩りに志願する予定)に参加している。戦犯・悪党狩りについては「9月30日事件 」を参照。 狩る敵をリストアップするのが日課。

結論:
グループ2〜3はグループ4への一歩手前。既得権益層に対し強い恨みと怒り。左派に支配されたマスコミ、労組や連合、厚労省、検察・裁判所、搾取業者(とその構成員、大企業正社員含む)への強烈な怒りが生きる原動力
0892名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 07:32:55.87ID:rKPBu0eg
227 : 名刺は切らしておりまして2016/06/17(金) 16:10:30.8 ID:SeG1Ttqg

>>222

気を落す必要はないよ
AIの開発競争に敗れるだけでなく、大失業時代に大企業は対応できず
日本の経済はズタズタにされ、餓死者が街にあふれ貧民出身軍人によるクーデーターが起きる。
その時になれば、労組、搾取業、その他活動家(ネット活動家含む、左派、右派関係なく、
搾取などのルサンチマンが堆積した業界人)
が日本経済破壊の戦犯ということが判明し、怒った下層民やその支持を受ける軍人
に皆殺しにされると思われる。
おそらく怒った派遣奴隷などに目をくり抜かれるなどの壮絶死を遂げる可能性が高い

無論、SNSや2ch、Twitter、Facebookに書き込んでるような管理人を含めた工作員も通信記録を
照会すれば即座に判明するから、クーデーター時に連中も瞬殺・粛清されると予想する。

前スレ:
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/haken/1345022380/450-500
0893名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 07:33:11.89ID:rKPBu0eg
http://diamond.jp/articles/-/87856?page=2

日本経済の危機

「そうこうしているうちに、半導体、パーソナルコンピューター、携帯電話など、かつては
日本のメーカーが強かった製品でほとんどシェアが取れなくなりました。本書の執筆中に
かつてそれらの製品で有名だった東芝の粉飾とシャープの経営再建がニュースとなり、日
本の情報産業の凋落がますます進んでいます。

このままでは、人工知能技術についても、同じことが起こると考えます。そうなった
場合に、自動車などのより広い産業が影響を受けます。その時に、日本の経済、産業、科
学技術は、世界のトップランナーであり続けられるでしょうか。」
0895名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 07:56:55.33ID:+caev3ZR
>>893
そもそももう既にトップランナーじゃないでしょ?
スマホはアップルとSAMSUNGがシェアトップ。なんで糞スマホしか作れなかったのかそこの責任が大きい。

次にコストの関係で白物黒物どちらも価格競争で勝てない。

であれば新規素材開発の東レみたいな生き方か、OSやアプリサービスを世界で展開して勝つしかない。
0897名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 08:41:54.80ID:CKt86qeG
派遣が無い代わりに物凄い多重下請構造がある建設業界にいらっしゃい。それも嫌なら派遣が無い代わりに労働条件が歪なタクシー業界に行きなよ。どんな業界でも底辺は同じだぞ。特定の業界の底辺だけグチが多く声も大きいだけで、底辺はどの業界でも同じだ。
0898名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 09:53:03.51ID:4PfzQXEa
名目失業率と実質失業率を分けたほうがいいよ。従来の失業率は名目失業率だった。
0899名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 10:30:38.09ID:VBcfTnkL
昭和思考にどっぷり浸かってるからだろ。
もうこんなやり方では通用しないのわかってるだろうに。
年功とか終身、解雇規制とか化石時代に生きてるのか?w
平成ですら終わりそうなのに時代錯誤もいいとこ。
昭和時代に江戸時代の商い慣習を頑なにやるようなもんだ。
0900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 10:37:36.82ID:qj3++MWw
>>897
それがダメなんだよ。
労働環境をひたすら無視し続けるから本当に働いたら負けになる。
底辺を上げなきゃ自分も上がらないって事実を無視し続ける労働者も悪い。
0901名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 13:01:27.26ID:IJ/z6Pm7
>>868
5年ぶりに下げるだけ
それも製造業のみ サービス業は上がっている
0902名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 13:06:29.42ID:CP9+DcWq
>>900
それ働いたら負けじゃなくて、働く前から負けてる前提じゃない?経済って搾取の連鎖みたいなもんだから、経団連とか中抜きに当たってみたり欧米がどうこうと主張するよりも個人的にやる事ありそうなもんだけどね。
何がどう変わっても序列は変わらないから、底辺を上げても底辺なわけで、俺は今のままでいいや。それとも底辺だけ上げて、底辺層を増やせばいいの?
0903名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 13:16:58.77ID:/NUQXK25
人手不足じゃないから賃金が上がりません。
どうしても手に入れたければ価格は上昇しますので、
賃金が上がらないということは人手不足ではない。

つか、コアコアCPI−0.1、名目成長率0%で人手不足とか寝言は寝て言えと。
0904名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 13:25:54.86ID:H01WNkcy
仮に人手不足でも、機械化自動化で対処をして、人の採用はリスクでしかないので、出来る限り回避しますって会社のが伸びそう。
慌てて採用始めた会社はしばらくしたら潰れるんじゃないかと思う
0905名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 13:58:49.55ID:EBX7Y9Hh
雇用が拡大・安定するならば低賃金でいい。
国際競争力の為に人件費を抑えてるんだから工場の国内回帰くらい実現性しろ。
0906名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 14:08:59.61ID:2q1bkz7k
だから無駄な中高年が多過ぎるだけ
解雇規制を緩和して労働者を半分にしろ
そうすれば利益率は倍になって給料も株価も上がる
0908名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 16:02:05.16ID:qj3++MWw
>>902
今のままでいいと言うなら、今の増税路線も年金の支給年齢上昇も当然受け入れてるんですね?
先進国ではダントツに低い最低賃金や労働法無視って現実も社会問題ではないと。
あなたやあなたの家族や友人が底辺に落ちても助けてくれと主張しないんですね?
社会が悪いわけではなく個人が悪いというのは、あなたやあなたの周りにふりかかってもその人が悪いってことですから。
0909名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 16:31:08.36ID:Gxpzsziu
>>908
地方公務員からしたら別にね…
0910名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 16:41:04.06ID:1SIyAe/w
>>908
他の先進国の食料品以外の消費税ってどんなもん?所得税住民税も英仏独の方が高くない?
0912名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 19:07:06.12ID:4PfzQXEa
人手不足はアベノミクスもいくらかは絡んでいるかもしれないが、
その主要な要因は人口動態だと思うけどね。
人口動態の影響は経済の外部要因だからかなり遅行的だと思う。
0913名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 19:08:11.93ID:4PfzQXEa
>>906
あなたは竹中平蔵さんか!
0914名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 19:11:11.22ID:qj3++MWw
>>909
地方公務員じゃ今50後半でも削減の波には多少呑まれる。
30代40代でそのままとか考えてるならただのアホ。
0915名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 19:17:49.18ID:VLIkWUQX
大企業や中小を問わず製造、物流、販売、営業、公的機関まで
派遣会社に人材を依頼してるかもしくは時給1000円に行くか
行かないかのパートやバイトが相変わらず。
それでいて、消費税だ、厚生年金、健康保険や住民税、
自動車税・・・あらゆる負担ばかり増えてる。
それでいて景気が改善だっておかしいよな。
江戸時代で飢饉が起こっても殿様は餓死しないし、
大東亜戦争だって陸軍省や参謀本部に詰めてる軍官僚は戦場で
悲惨な死に方をしなかった。コレと同じだなあ
0917名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 19:40:26.05ID:hWDHPw46
地方公務員は勧奨退職平のままだと
40以降切られるよ
事務屋なんて40以降はいらんしね
0918名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 19:51:46.48ID:jvJvZ5lA
民主党時代は円高のおかげで生活は裕福だった。自民になってクソみたいな生活だ!
0919名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 19:54:26.75ID:Ou3HOzxH
>>917
公務員特権という厚遇で定年まで悠々自適に過ごせるんじゃないの?
基本、税金泥棒だしトップは民間みたいに五月蝿くないでしょ。
0920名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 19:59:19.79ID:R6nSsG/0
奴隷不足で奴隷の賃金が上がりますか?
0921名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 20:04:07.91ID:hexlZ4N9
儲からないのに賃金率だけを上げるわけにはいかないだろう
仮に労働単価20%くらい上げるのなら人数を20%カットしなければならない

つまり給与が2割り増しになるのなら今まで5人で働いていた職場を4人にするということ
まあ、人手不足だからそれもありかもしれないが
シフトを組むのが困難になったり業務がきつくなったりするので
また「ブラックだ」という批判が沸き起こるだろうね
0922名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 20:14:13.22ID:qj3++MWw
>>921
給料上げてないのに儲からなくて人数削減やってきたのが今。
実際にブラック化が深刻になってる。
0923名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 20:18:24.80ID:KfsDUFWx
これだけブラックが蔓延るってのは
裏を返せば経営者が如何に無能かってことだね。
時代を読めない、決断力がないせいで多くの社員を不幸に追いやってるだけ。
グローバル化社会で日本人は経営者に全く向かないよ。
0924名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 20:20:39.89ID:bmpuSTxF
>>921
コンビニバイトを時給700円台でこき使ってる
セブンイレブンのオーナーの伊藤の資産は4400億円

毎年1億円使っても使い切るのは4400年後
0925名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 20:21:38.53ID:bmpuSTxF
>>923
経営者は無能じゃないよ
1日中ゴルフやってる。

無能なキチガイはそんな所で時給数百円で働くバカ
0926名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 20:27:21.22ID:IJ/z6Pm7
>>918
はぁ?
0927名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 20:29:17.82ID:IJ/z6Pm7
転職しないから賃金が上がらないんだよ

もっと積極的に転職しろよ
0928名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 20:44:06.43ID:hWDHPw46
チェーン店システムって実は格差が出来やすい
システムなんだよな
アメリカはそこに気づいたみたいだし
0929名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 20:53:26.41ID:BSHIEXSG
>>928
昭和40年代くらいまでの個人商店の接客態度酷かったぞ
お得意さんとあまり金を使わない客に対する態度が露骨に違ったし
客の方が遠慮して商品を売ってもらう感じ
個人商店だけじゃなく国鉄の窓口、日通、電電公社の窓口も殿様商売だったし
もうあんな時代には戻ってほしくない
0930名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 21:03:05.47ID:rKPBu0eg
解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張

@ ?? 公務員から先に行うべきだ ??
公務員法(国家公務員法75条、地方公務員法27条)は別問題 (分限処分が既に法制化)
アメリカでは解雇は自由だが、ごく一部の州政府を除いて公務員の解雇は原則としてしていない
むしろ公務員が民間にいったり、第3セクターに戻ってきたりする

A ?? 労基法を守るようにしてからだ ??
労基法で刑事告発しないのは国公労組・連合に8割加入している労働基準監督官
派遣会社や、派遣会社がスポンサーとなる企業に天下りする利権を確保するために
無法地帯としているのは連合や全労連

B ?? ベーシックインカムを先にしろ ??
現時点では無茶な要求、むしろ解雇規制撤廃をしなければベーシックインカムをする前に貧困層は餓死するか内戦に巻き込まれ死んでいるだろう

C ?? 失業保険の給付期間を延長しろ ??
失業給付期間延長と解雇規制の撤廃をセットして行えば良いだけで先行して行う合理性はない
失業保険は固定するのではなく政策で延長・短縮するのが欧米では一般的でこれは米も同様だ

D ?? 金銭解決水準を5年間にしろ ??
欧州は、柔軟な解雇ができる米企業に連戦連敗し年々余裕がなくなり
イタリア・フランス・スペインといった労組が暴れまわる国家でさえ
規制緩和をせざる得ない状況に追い込まれている
それらの国を遥かに超える水準にすれば、経済活動そのものが停滞し
これまで日本に蓄積された富はものの数年で無くなるのは自明

E ?? 生活保護を受けられるようにしろ、生活保護者数、受給額をもっと増やせ ??
共産党の比例票の内100万票は生活保護受給者とされる
公明党も生活保護受給者を大きな支持団体とするが (日蓮宗や創価学会の宗教活動は否定しない)
生活保護が政党の斡旋を禁止する方が生活保護受給者に対する風当たりを減らすことに繋がる

F ?? 日本は最悪の資本主義国家、解雇規制が撤廃され解雇されたらお終い ??
まず資本主義国家に終身雇用等というものは存在しない
あっても努力目標にすぎない

日本企業の競争力は現在の解雇規制下で劇的に下降している
東芝、シャープ、リストラを毎年行う家電メーカーはいつ赤字に転落し倒産しても
おかしくない程、人的資産も競争力も没落した
企業が倒産すれば、解雇規制があるない関係無く職を失う

現在の解雇規制、年功賃金で流動性が停滞した状態で
リストラされたら中高年や女性が得られるのは、非正規で毎日
パワハラ・セクハラにさらされる仕事しかない
アメリカのように70歳でも高給で働ける制度に以降すれば
これから想定される企業の大量倒産が起きても再雇用が可能となる

解雇規制撤廃を行えば企業は蘇り、人材も会社の利益ではなく
個の能力を追求するようになり、競争力は上がる

会社が全て倒産すれば解雇規制があろうが全て無職になる
企業が日本に存在するだけの競争力を残すための方策は
解雇規制の完全撤廃を行い、年功賃金のように転職者に不利益となる会社制度を廃止
すれば解雇されてもまた、同程度の待遇で再雇用される
これは現実にアメリカで実証されていることだ
つまり世界で唯一といって良いほど成功しているアメリカの労働モデルを即刻取り入れなければならない
0931名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 21:03:08.84ID:BSHIEXSG
しかし今の日本ほどお金の使い出がある国も珍しいと思う
日本以外の国でも昔の日本でも、お金を持ってるだけではダメで社会的地位や職権の方が重要だからな
公務員だけじゃなく民間企業でも役所とのパイプを使って販売とかを独占しててそこに頼んで売ってもらうしかないということが多い
0932名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 21:03:32.90ID:rKPBu0eg
@ 公務員から先に行うべきだ ??
公務員法(国家公務員法75条、地方公務員法27条)は別問題 (分限処分が既に法制化)
アメリカでは解雇は自由だが、ごく一部の州政府を除いて公務員の解雇は原則としてしていない
むしろ公務員が民間にいったり、第3セクターに戻ってきたりする

https://ja.wikipedia.org/wiki/分限処分

分限処分(ぶんげんしょぶん)とは、一般職である日本の公務員で、勤務実績
が良くない場合や、心身の故障のために、その職務の遂行に支障があり、又は
これに堪えない場合など、その職に必要な適格性を欠く場合、職の廃止などに
より公務の効率性を保つことを目的として、その職員の意に反して行われる処
分のこと。現行では疾病による休職と免職がある。懲罰ではなく、懲戒処分と
は異なる
0933名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 21:04:11.67ID:rKPBu0eg
解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張
続き

G ?? 終身雇用を維持しないと競争力を維持できない
解雇に関する法的な難易度はこの数十年、微塵も変わっていない
しかし終身雇用制度(=年功賃金制度)を続ける日本企業の競争力は坂をころげ落ちるように下がっている

アメリカ企業、さらに新興国との競争においてさえ日本企業は後手にまわり全く勝てなくなった

戦後しばらくの間は若年労働人口が多く、企業も中高年よりも低賃金の
若年者が多くいて年功賃金は企業の競争力に有利に作用した。しかし現在は逆ピラミッド型に転換し、余裕のあった企業も
高コスト体質に陥り、成長のために多数の人材を採用できる状況ではない。それに昔から女性、特にシングルマザーや独身女性
らは正社員の雇用を守るという美辞麗句のために悲惨な生活をよぎなくされた
彼女等とその子供は酷い状況に追い込まれ低賃金の非正規で搾取され、人権上の危機に陥っていたがこれまで連合や共産党はそれを無視してきた

大企業は採用を控え、非正規や派遣、さらに多重下請を使うだけの搾取企業に
成り下がり、結果として従業員のモラルは低下し、売上を上げるためには犯罪行為にも手をそめ
それでも結果が出なければ粉飾決算をする企業が続出する有様

日本が成長できた第一の理由はアメリカからの同盟国に対する優遇措置、低く抑えてきた為替政策と安保条約による(中国・北朝鮮等からの)防衛費等の圧縮・効率化だ
また若年社員が多い時代は低コストとなる年功賃金モデルがプラスだったが
現在はそれが高コスト体質に転換、下請や非正規を搾取しつくすことで終身雇用を維持するような醜悪な社会を形成している

反対にアメリカは解雇が原則自由、労働者が自由に移動し、雇用者は人材を集めるために、賃金を高く引き上げ
人材は自己研鑽・競争をおおいにし、かつて無い程の繁栄を享受する、これは解雇を行うのが困難な封建的法制度
を持つ日本やヨーロッパの企業との競争に勝利した結果であり、産業のAI化によって日本の最後の砦であった自動車産業にも侵食する見込みだ

競争力を維持し産業を守るため年功賃金は即刻禁止し、解雇は完全に自由とするしか生き残る方策が残されてない状況に日本はある
0934名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 21:05:00.16ID:rKPBu0eg
解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張 続き

10 解雇規制・解雇法理を撤廃するとブラック企業ばかりになる ??

米では解雇に規制はないが、雇用時の年齢・性別・人種は問題とならないし、50〜70歳でも30〜40代と同レベルの報酬が貰える

年功賃金がベースの日本企業では40歳を超えて正社員を雇用する事はまずない
東大卒の元アナウンサーの自伝では50歳を超えると時給1000円の仕事ばかりだという
大手でも40歳を超えると露骨に退職勧誘をする企業が続出しており、追い出し部屋や
転職だけを業務とする出向組織も存在する

これは結婚で一旦退社した女性や、介護や他の止まれない理由で退職した
社員も含み、さらに大学で研究していた学者も同様の問題を持つ

日本とアメリカの企業のどちらがブラック企業か? この質問には答えようがない
なぜなら全ての企業は異なるし上司や経営者の方針もその時々で変わるからだ
しかし日本では、年功システムから外れると、ほぼ全ての就職先が派遣会社・出向会社の搾取や
暴力的・性的な搾取に収束する
0935名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 21:05:42.07ID:hexlZ4N9
>>922
>給料上げてないのに儲からなくて人数削減やってきたのが今

儲からないから賃金抑制や雇用抑制で利益を確保してきた
である以上、人手不足を理由に賃金を上げるわけにはいかない
それだけの話

で、フランチャイズ本部は末端加盟店を締め付けて利益を確保してきた
末端が(人手不足などで)壊死したらそのうち本部も衰弱死するよ
まあ、低賃金を前提とするビジネスモデルなんだね
0936名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 21:05:47.50ID:rKPBu0eg
解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張 続き

11 懲罰賠償を解雇規制撤廃の先にやれ ??

米式の懲罰賠償制度は底辺や弱者は渇望しているから賛成する、が___
解雇規制の完全自由化と懲罰賠償は何ら関係がない

そもそもアメリカでは解雇は雇用契約時に定めがなければ会社が支払う額はゼロだ
解雇時の違法行為に対する賠償金については上限が
定められており、違法な解雇でも大半は500万円程度の解決金を上限とする

刑法・民放上の犯罪があれば、それはまた雇用とは関係の無い司法の場で
争う必要がある、明らかな犯罪者に対して明確なペナルティを与える
例えば、労組や連合の役員・組合員が女性をセクハラすることを権利だと勘違い
しているようなケースであれば当然大きな代償を支払わせるということだ

だが、これは解雇規制撤廃とは直接無関係な事象だ
現状、非正規の女性は有形無形のセクハラを受けているが
女性の過半数が非正規雇用下にいる現在、これを救済する一つの手段が
解雇の自由化であり、これにより嫌な(セクハラ・パワハラ)上司がいても
即退職して非正規になったりこともなく、フルタイムの仕事が見つかる方が良い
人がドンドンやめて管理能力が無いと見做されれば、その上司も解雇されるだけだ
それに多くの女性が受けているセクハラは非正規と正規との身分制度に起因する

むしろ懲罰賠償制度を阻んでいるのは、法令を無視し続ける
リクルートを代表とした派遣・人材広告企業大手と大企業正社員の方であり
正社員の身分制度を維持できるように派遣・偽装出向制度が起きても賠償がないことは互いに共存しているだけのことだ
0937名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 21:06:37.98ID:rKPBu0eg
解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張 続き

12 セクハラ・パワハラが増える ??

セクハラ・パワハラは非正規・下請け・偽装出向正社員は日常茶飯事で経験している

これは大企業正社員とそれ以外の労働者との身分制度が原因だ

反面、日本では大企業正社員でもセクハラ・パワハラが消えない

解雇規制撤廃をして転職しやすくなれば、追い出し部屋や陰湿ないじめをするような
企業からは人が辞め、募集しても集まらなくなり、いずれは当事者である社内犯罪者を解雇に
追いやられるので、問題は改善はするだろう

しかし最も忌むべき問題は日本の司法制度にある
法務省と全裁判官を駆除しないと治らないだろう

そもそもセクハラの大半は刑事罪で告発可能な犯罪ばかりであり

告訴があっても受け入れない司法の過失である

そのため司法は国民から憎悪されており、いずれ報いを受けるだろう
0938名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 21:07:39.54ID:BSHIEXSG
旧ソ連圏とか(一昔前までの中国でも)鉄道の切符を買うのもたいへん
現地人でも忙しい人は旅行代理店に手数料払って買ってもらうことになる
旅行代理店は鉄道会社の職員に賄賂渡してるから簡単に買える
固定電話を引く、電気を引く、ガスを引くとかも賄賂渡さないといつまで待たされるかわからない
0939名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 21:10:47.63ID:2Lh/12Zb
ケインズ的政策をしなきゃ当然そうなる。
0940名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 21:13:11.39ID:hWDHPw46
>929
先進国は価格それなり
価格に見合うサービスが普通
アメリカのホットドッグ屋は手を添えてお釣りなんか
渡さない
釣り銭盗難も頻繁にあり
奴隷をもとめるからデフレになる
日本人はそこが理解出来てない
0941名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 21:31:10.85ID:BSHIEXSG
>>940
日本は物価が安すぎる+商品やサービスの質が高すぎる
だからまともな利益が出ないから賃金を安くする、下請けを叩く
などしないと生き残れないんじゃね?

外国や昔の日本だとまともな商品を買いたければ高額な代金を払わなければならないしな
お金出せない奴はそれなりのサービスで不便するしかない
0943名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 21:52:35.21ID:ahvsbI6p
タックスヘイブン・・
0944名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 22:04:57.31ID:2q1bkz7k
>>913
俺は竹中平蔵を信仰している
あの人は全て正しい。叩いてるのはバカだけ
0945名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 22:14:04.85ID:I9ozp/eX
賞与でしか調整できないからねぇ
賃金上げたら上げたで、業績悪くなっての減給はそれを本人のせいって証明できないと1割以上の減額は違法って判決出ちゃってる異常な国だから

なので仕方ないので最低賃金をベースに考えて時給決めざるをえないんだよね

知り合いの会社去年の決算賞与は50万だったけど、今年は200万って言っていたわ
賃金にホント反映はさせたくないってのがよく分かる

税金払うなら従業員に還元ってのはいい考えだとは思うが、いつか税務署に基準教えろやって怒られそうw
0946名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 23:16:31.86ID:azgxsDs4
稼いだ金を社員に還元するか、株主に還元するか、投資に回すか、ただ貯め込むか
稼いでも世の中不安だからと内部留保、物言う株主が増えたから増配、事業拡大のための資金、社員に還元するお金は残りません

これだけならまだマシと思えるのが日本企業の現状
経営陣がアホだとシャープとか東芝みたいに社員は首切りの憂き目にあう
0947名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 23:33:50.55ID:oK7J5pW2
中抜き規制したら
真の無能者が分かっちゃうからな
0948名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 23:34:25.29ID:hexlZ4N9
>>940
>奴隷をもとめるからデフレになる
>日本人はそこが理解出来てない

EU圏内屈指の物価高国であるオーストリアで時給1500円くらいだが
物価はそれほど高くない
シャツ1枚3900円くらいだからな
日本が低賃金で物価安(といってもオーストア並)なのは
流通構造や多層構造の生産システムが原因だろうね

ワークシェアリングともいうべきパイの分割や
それに伴う管理業務の増大が社会を停滞させている
つまり、非常に低効率で頭の悪い社会運営をやっているわけだ
まあ、雇用確保目的(実は中間搾取目的)でさして必要のない業務を間に入れているからね
0949名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 00:03:59.61ID:05B0RATL
>>948
オーストリアは物価安い方だよ。物価が高いのは北欧とスイス。
フランスはパリと南仏は高いが地方は割安。
ドイツ、オランダ、ベルギー、オーストリアは大都市も地方も物価はあまり差はない。
イタリアは北が高くて南が安い。
0950名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 00:27:56.70ID:ebeXkDUe
>>949
>オーストリアは物価安い方だよ。物価が高いのは北欧とスイス。

ほう
でもまあ、比較的高賃金でも物価は安いのは事実で
低賃金=物価安という>>940の主張だと
オーストリアの賃金や物価は説明できないよね
貨幣数量でも説明できない
0951名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 01:15:31.31ID:A30hE8cB
日本企業は日本人同様保守的だからね。
勝負せず手堅く、悪く言えば革新性が無い、所が多い

【経済】焦点:人手不足でもIT投資増えない謎、国際競争力に打撃も [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1491222785/
0952名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 04:12:54.23ID:22I4HSZh
民間レベルじゃどうにもならない、お上が主導してやらないとまず無理。しかし、そもそもその気もないからお手上げ状態
0953名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 04:43:58.65ID:2Kx/sizX
>>949
北欧は社会保障の還元度合が凄く高いから、物価も税金も高いけど問題無いんだよね。
まあ、最近はEU移民イナゴとムスリム難民のクソ共に集られて制度が崩壊しかかっているんだけど。
0954名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 06:42:48.74ID:E0XF4oFx
解雇規制の完全撤廃は正義の問題

これに反対するものは非正規や多重下請正社員の身分制度解放に反対する純粋悪
身分制度を容認し国家を衰退させる国家反逆の犯罪者でもある
この罪は殺人よりはるかに重い

電子型の国民投票を実施し、誰が反対したかの記録をするべきだ
誰が悪か明確になる(無論、結果は問題でない、誰が悪人かを判断するためだ)

日本の衰退と治安の崩壊、クーデターや内戦が不可避な以上
責任をとるべき悪人のリストアップが必要だ。
0955名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 06:43:43.87ID:E0XF4oFx
まず解雇規制の「緩和」で回復するほど日本に潜在競争力はない

10年前の余裕のある時期なら緩和で十分だったが現状を見れば

解雇規制・解雇法理の「完全撤廃」「自由化」が日本の国際競争力が維持される最低限の条件だ

役人の身分については解雇規制撤廃ではなく公務員法(国家公務員法75条、地方公務員法27条)の問題だ
公務員法の問題に解雇規制撤廃(労働契約法16条)を持ち出す自体が法的事実の歪曲だ





無論、連合や共産系労組等の悪党からと見られる書き込みはしっかりと記録に留めるべきだ

プロバイダーや通信事業者は全HTTP通信ログは保持しないが、

微弱な容量しか用さないIP・ドメインのデータは保管する

悪党がいつどこで投稿したかぐらいは年月が経過しても調べられるので注意しておくべきだろう
0956名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 06:44:37.85ID:E0XF4oFx
>>79
>OECDの調査によると、日本の解雇規制が厳しいわけじゃなくて、英米が極端に解雇が容易なだけらしいぞ

アメリカだけが解雇の自由化では突出し、日本・ヨーロッパの企業に驚異的な勝率で勝ち続けている

もっとも今までは、属人性が排除された製造業では、必ずしも強みではなかったが

製造ライン・サービス業の自動化・ロボット化が想像を上回る速度で進展した結果、
最重要の競争力がソフトウェア技術にシフトした

解雇規制・解雇法理のせいで人材が組織から分化できない未成熟な人材で構成される日本企業・ヨーロッパ企業は、アメリカ式の
個に属する能力(属人)であるソフトウェア技術力は比べることさえ愚かしいほどの差が開いている

このままだと早晩、自動車や製造業も侵食されるという予想は現実に進行している危機ではある

結局のところ、解雇規制を完全撤廃し自由にすればアメリカの優位性は崩れる

しかし労組の既得権が圧倒的に強い日本で改革は不可能、そのため破滅は免れないだろう
0957名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 06:45:06.56ID:E0XF4oFx
>>64
>どのみち何をしても詰んでる。

三洋電機の末路程度では今回はすまないだろう
チリ・クーデター、9月31日事件等による民兵による拷問・殺害の末路が濃厚だ

>>70

現実としては、勃興したデジタルビジネスの潮流に全てのビジネス・ルールが形骸化したことによる
日本企業の賞味期限切れでもある

日本は労組や厚労省・法務省・派遣企業・受託搾取企業による搾取利権が強く改革は不可能

つまり歴史上繰り返されてきた古いシステムと秩序の全面的破壊を目撃できる

いずれにしても、誰が悪人か戦犯かをはっきりしておかないと善良な一般人も困ることになる
過去発生したクーデターを見る限り、クーデターを成功させるには無血ではなく、人口非で2〜3%の
血が流れないといけないからだ
0958名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 07:01:18.41ID:hJ2haRDo
>>956
まーた嘘を
労組の力はアメリカの方が強い
0959名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 07:07:23.00ID:FRA3fmAi
金払おうとはしないからな
そのまま人手不足倒産するしかない
0960名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 07:15:29.45ID:o4OQ4XSy
給料上げろと労働者が言わんからだろ?w
誰かが言ってくれたり、経営陣が言わなくても挙げてくれると思ってるんだろ?www
0961名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 07:16:29.87ID:4P3DQhrW
日本は税金高いし 社会保険料も別どり 安い輸入品は高関税でストップ
公務員の無駄使い

 先進国では世界一可処分所得の少ない国でしょ 日本は後進国
0962名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 07:25:41.26ID:l76Ewz76
>>924
そんなセブンを支えるおまいら 毎日通う
あふぉだらけ
0963名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 07:39:58.71ID:7iYuAHkn
いま、大都市では時給が1000円以上はザラ。なのに仕事がきつく時給が1000円
以下で働く人も多い。まず働き手が時給1000円以下は拒否という意思をしめさ
なくては。安い賃金でコキ使う職場をボイコットすべき。
0964名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 08:02:28.48ID:f4amJVTM
>>4
ネトウヨネトサポが来る板じゃないぞ+に篭ってろ
0966名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 09:11:19.07ID:WGsvNhsu
>>962
セブンがダメならどこで買い物をすればいいの?
0967名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 09:12:35.81ID:WGsvNhsu
>>963
1000円でもフルタイムで働いて月給16万円
年収192万円

もちろん手取りじゃなく
手取りならここから3割ほど抜かれる
0968名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 10:41:24.10ID:YHuxsfVo
>>951
無能な老害が組織をだめにする
竹中平蔵は正しい
0969名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 11:04:17.87ID:tH0BMUTW
>>956
いまはアメリカもドイツに負けるよ。
ドイツは新自由主義の影響をそれほど受けなかったらしいから、
労働者の賃金も企業の好調と連動して順調に上がってきているらしい。
0970名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 11:48:44.82ID:UOmaKGjf
私企業の雇用関連は私企業毎に法の範囲で好きにすれはいい。条件諸々が悪ければ従業員が去るだろうから淘汰されるでしょう。

税金や年金については国に好きにされては困る。所得税、住民税、消費税、自動車税、ガソリン税と税金だらけ感は何とかして欲しい。

年金も支給開始時期を先送りしたら、個人は貯蓄を優先して、消費マインドが冷え込むのは当然だと思うんだよね。
0971名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 12:28:04.04ID:f4uiHIC6
>>967
転職すればいいじゃん
0972名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 12:34:09.35ID:n0SmN6RK
現状で先進国中1番解雇規制が緩いのに
解雇出来ない、しないのは
よほど強欲か無能の証
解雇にかかる退職手当は日本が1番低いんだよ。
解雇規制緩和つうのは更にその退職手当金など引き下げようとしてるだけだからな。
騙されんなよ
0974名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 18:26:37.56ID:R1vSUGDJ
>>969
バカか?ドイツはユーロ安のおかげ
0975名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 18:53:39.09ID:KiAj3E5C
>>972
先進国で一番多い雇用形態は2週間給なんですが?w
日本程無能労働者が守られている国はありませんよ?
0976名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 21:18:57.34ID:Znu8s3d5
低い賃金で妥協できるのはヌルい労働環境だからでしょう。
ある程度の賃金を貰えればハードワークなんか御免被りたいという事ね。
0977名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/26(金) 01:00:53.53ID:6ohwD0LX
大半が、ブラック企業???www
0978名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/26(金) 01:02:35.71ID:xXtYZ8t3
キツいキツいっていうけど
別に反乱も暴動もテロも起きないし、ほとんどの日本人は概ね満足してるんでしょ
ずっとこのまま良いってこと
0980名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/26(金) 06:54:06.85ID:wKa4XDGN
人手は欲しいけど、正社員不足なワケでもない。
仕事>人員なのも一時的か人件費減で好都合だから人を増やしたいとも思わない。

不景気になって人余りになったら、良い人材を取れたり、良くない条件でも採用できるので急いで採用する必要もない。

一時やり過ごせればいいやなだけ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。