X



【賃金】これだけ深刻な人手不足なのに、いつまでも賃金が上がらない理由 日本はこの構造的問題から抜け出せるか [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★
垢版 |
2017/05/19(金) 23:36:12.87ID:CAP_USER
2017.05.17
玄田 有史東京大学社会科学研究所教授

日本が嵌った逆ケインズ現象の罠

業務量の増大によるサービス残業や人手不足の深刻化を理由に、ヤマト運輸などの宅配業界で、労働条件の改善の取り組みを本格化させる取り組みが話題となっている。

インターネット通販などの急速な拡大を背景としたもので、供給元のアマゾンなどの通販サイトや、通販利用者の理解が、取り組みの実現には欠かせない。

ただそれにしても、前提となる運賃値上げはヤマト運輸の場合、実に27年ぶり。どうしてこれだけ長い間、労働条件の改善の取り組みが、放置され続けてきたのだろうか。

そもそも人手不足にあるのは、宅配業界にとどまらない。

厚生労働省が発表した2016年度平均の有効求人倍率は1.39倍と、バブル期の1990年度(1.43倍)以来の高水準を記録した。

経済学の教科書には、人手不足になれば、労働市場の価格メカニズムにしたがって、おのずと賃金に上昇傾向が生まれると、きまって記されている。

しかし、日本の現実は、教科書の指摘とはおよそほど遠い。

同じく厚生労働省によれば、物価の変動を加味した実質賃金は、2016年に前年比0.7%増と、5年ぶりにアップしたという。

ただ、それにしても賃上げのペースは、人手不足の深刻さに比べて、あまりに弱い。2000年代半ばからリーマンショックまでの期間にも、
有効求人倍率の改善はみられたが、そのときにも実質賃金は、ほとんど増大しなかった。

よく賃金が上がらないのは、非正規雇用が増えたからだといわれる。しかし、正社員と正社員以外にわけて賃金の動きをみても、両者とも人手不足の割に、
顕著な増加はみられない。

そもそも本当に人手不足なら、もっと非正規から正規に切り替えられる人が増えて、それによって賃金が上がってもよさそうなものだ。
しかし、そのような正規化の動きの広がりを耳にすることも、あまりない。

どうやら日本の経済は、既存の経済学の教科書では説明しきれないような、構造的な問題に陥っているようなのだ。

かつて経済学者ケインズは、失業が減らない理由として、人手が余っても賃金が下がらない「下方硬直性」を指摘した。現在の日本は、人手が足りなくても賃金が上がらず、
生活も改善しない、賃金の「上方硬直性」の罠にはまっている。

だとすれば、上方硬直性の理由は何なのか。その罠から抜け出すことはできるのか。

筆者は今年4月、ずばり『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』(慶應義塾大学出版会)という題名の書物を編集した。
そこには、現在の日本の労働経済学を代表する第一線の若手研究者らに16本の論文を寄稿してもらった。

ここでは、そのエッセンスからこの問題の背景を探ってみたい。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51726
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 21:46:03.99ID:1CCYgRFO
>>564
残業も休日出勤も勝手にやれるものではないよ
今は非正規も副業禁止の会社しかないし
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 22:19:58.21ID:xrUK3qGs
消費税0にすれば売れ残りが減るだろ?
売れ残りが減れば生産性が上がったってことだろ?
別に生産者はイノベーションとかそんな大層なことしてない。
規制緩和とかもしてない。

家計にカネ(総需要)がないから、
資源に遊休(暇とか廃棄)が生じる。

政府がデフレの時に消費(総需要)に
課税強化するというボケかますと、
これ(遊休)が増える。
実にもったいないことであるなぁ。
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 22:24:28.94ID:bm6P1kiA
>>111
気に入らなきゃ辞めるだけ

それとも経営側が「奴隷が集まらない!!!」ってストライキ起こすのか?w
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 22:27:38.53ID:5as0CCgi
消費税があがるのに
デフレになるだろ
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 22:35:51.03ID:5as0CCgi
国会議員や公務員の給料を底辺の非正規並みにしないと永遠に解決しないだろ
自分が体験してみなきゃわからんよ
国会議員宿舎や公務員宿舎はもったいないから廃止しろ
自分たちだけ優遇してるのは旧ソ連のノーメンクラ−ツと同じ
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 22:36:41.55ID:5as0CCgi
どんどん会社つぶれろ
ざまーーーーーー
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 22:38:45.10ID:qPQahA/F
連合はまともな仕事しろ。
この無能野郎が。
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 22:44:15.22ID:LmmA7wiD
評論家になって実際の運動は左翼任せにするネトウヨ
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 22:47:44.68ID:Gd1Uk4uR
それにしてもよく人手不足なんて言えるな。
人手不足って事はその企業がクソだって言ってる様なものだぞ。
恥もヘッタクレも無い程ギリギリの従業員でやってるのか?
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 23:25:53.67ID:Hx2npmVt
>>586
企業というより職種の問題だろ。
局アナとか行政公務員とかメーカー広報とかは人手不足なんて永遠に有り得ない。
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 00:55:43.22ID:WlAIqf1F
ニートだが実質賃金が1.5倍になれば働きたいわ
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 01:29:48.26ID:BS/ZGluw
>>585
左翼があまりにもひどい
グローバル化は弱肉強食なのにわけもわからず礼賛し
保護主義を叩いてる
自覚もなく金融屋の奴隷になってる
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 01:34:22.57ID:V6PNmqim
人手不足じゃないって事だよ
「この状態は経済の教科書から外れている」→「ならば本当は人手不足ではないのではないか?」
にならず「教科書では説明できない自体が起きている!」に飛躍する学者の脳みそがおかしい
文章全部読んでも人手不足じゃない事の解説を個別にしてるだけとしか見えないし
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 01:36:32.55ID:4k1oec1x
地方自治からでいいから
移民政権が誕生すれば日本は変わっていく
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 01:41:01.02ID:lzFMKdR3
>>590
マジかよ朝敵安倍晋三最低だな
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 01:45:53.03ID:DMabCqCS
バイトの時給はともかくとして、大企業の正社員の給料って年1回のベアでしか
あがらないだろ?
多少は景気が良くなっても2・3年は様子見だから、5年ぐらい人手不足が続かないと
賃金は上がらないと思うが。

同じ理由で、日銀が2年で物価を2%あげるというのも無理だと思っていた。
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 01:46:37.02ID:F4X+Qesj
都会の方にいたら、まだ若い人も多いし外国人もいるから
人手不足なんて実感はないと思うけど
地方都市では本当に深刻
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 01:54:36.86ID:be2x3L1G
人手不足を感じたらふつう非正規なら
転職するでしょ。それで潰れてもべつにいいじゃん
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 03:11:26.66ID:q6RXYLfq
>>559
素直に読んだら氷河期世代が完全に労働市場から退場するまで今後40年ぐらいは続くんじゃないの?
氷河期世代が低賃金だから全体の賃金も上がらないとか言われても今更解決不可能だし
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 03:22:24.46ID:V6PNmqim
氷河期に同情するような事言ってるけど
その氷河期に企業の国や責任問わず
ニート煽り繰り返して非正規蔓延のアシストしてたのが玄田有史なんだよ
悪質なジョークだなあ
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 03:38:26.72ID:ynPuF2s7
さよなら日本
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 03:44:48.48ID:V6PNmqim
>>600
それが正解
この玄田も裏じゃ日本はダメだから優秀な若者は日本から出て行った方がいいと言ってる
学者というもんがこんな露骨に顔と舌を使い分ける生き物だとは知らなかった
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 03:53:24.73ID:iBvUE+hl
ブラック回避の 生活防衛を 人手不足と言う。
人件費払うくらいなら 会社を計画倒産させる企業もあるのにww
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 04:04:51.67ID:V6PNmqim
つまりどうもする気もないよって言ってる人間が
給料のために考えてるポーズ取ってるってだけだ
構造的問題から抜け出せるかと言ってるけど文章読めば解決策の提示もないし
どうにもなんねえよって言ってるようなもんでしょ?
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 04:17:21.41ID:LxyX8M2E
>>599
http://rengo-soken.or.jp/report_db/pub/detail.php?uid=299
就職氷河期世代の経済・社会への影響と対策に関する研究委員会報告書

これの「新たな就職氷河期世代を生まないために」という副題が本音なんだろうな
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 04:25:47.09ID:mYg04b1k
 
馬鹿じゃね、

安倍と安倍サポと自民よ、おまえら、株価形成を人為的にいびつにしようとするな!!!! !!!!

 

おまえらのようなのがいるから、

日本は経営の合理化がすすまないのだ

 

日本企業なんていう、首切り解雇も出来ないようなのは

もっと株価がどーんと下がってゼロ円にでも

なるほうが正しいよ。


下がれば、また上がるのが株価だ。


株価が本当に下がって、経営不能になるのを避けるために

不要人員の解雇など経営努力をホンキで行う企業も出て来るからな。


企業努力を行えるような企業ならば、その企業はまた株価は上がるよ。


ならば、日本は経済成長はするね。


安倍と自民とサポ どもよ、

経済成長させたいのならば

とにかく企業を多く倒産させることだ。

そうすれば、企業努力をホンキで行う企業も出て来る

いまの日本に足りないのは、コレだ  真面目にやれよ全く、

 

おまえら日本は、いつまでたっても株なんて上がらないよ。

万博やると株価が上がるのだ、五輪で株価が上がるのだ、

なんて真顔で言える首相のいる国の

株、いったい誰が信用出来るのだ。


もちろんのことだけど、そんなことは政府のする仕事ではないんだけどね。


全く信用のできない政府の信用できない株価だな、
 
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 04:49:17.83ID:2G7VYddk
>>590
安倍自民のことですね
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 04:50:57.49ID:hrQ+BBHA
消費が伸びない以上、企業は人件費を上げても価格に転嫁できず損してしまうのだから
今いる人員で回すかヤマト運輸のように事業を縮小するしかない。

消費低迷の直接のきっかけは消費税率の引き上げであるが、影響がここまで深刻化してるのは
長年に渡る新自由主義政策の結果、貧乏人を増やし過ぎた事が根本原因である。

要するに小泉竹中とそれを支持したアホ共の責任だ。
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 05:26:05.20ID:V6PNmqim
>>607
つまり自民党の責任だよなあ
小泉竹中路線は今も続行中だしな
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 05:47:52.84ID:V6PNmqim
>>604
ちょっと読んでみたが玄田は一切変わってないな
補助金目当ての怪しげなNPOが再び跋扈するオチになるだろう
まあ、わざとやってんだろうな
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 05:56:58.92ID:7tkZp+a6
元記事を読むと日本の労働市場では

・賃金の下方硬直性と上方硬直性がコインの裏表の関係になっている
・大量の高齢者が労働市場に流れ込んでいて賃金水準を下げている

結論として、手の打ちようはない
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 06:03:32.47ID:V6PNmqim
>>610
そうなんだがその中で強引に深刻な人手不足であるとする理由がわからない
深刻な人手不足ありきとしてそう語るから混乱を巻き起こす
そして解決する気もなしにどう手を打つかなんて考えるふりするのも質が悪い
結局引き起こされるのは公の焼け太りだろう
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 06:35:22.14ID:b+cuj1zJ
税金減らせばいいやん
この教授や公務員の給料減らして
そしたら給料あがるだろ
経営してると税金って重荷だぞ
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 06:35:50.67ID:m2icZ87J
低賃金労働者がほしい勢力のプロパガンダじゃない?
外国人、特に中国人が急激に増えている
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 06:52:43.51ID:sF3WoW6j
ジョンレモン‏ @horiris 12 時間12 時間前
報道特集
政府に無関心な人が『一般の人』
保坂氏「政府の言いなりになっている人が『一般の人』だということに
なりませんか」「想像力も、日常の批判の目も、現実に対する意識も、
全部捨てないと、それが『一般の人』じゃないですか」
#共謀罪 pic.twitter.com/4xCbPckvkb
https://twitter.com/horiris/status/865863338189651968
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 07:13:19.65ID:mGI3P6PQ
>>3
西村眞悟って頭良かったんだなw
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 07:41:56.91ID:QweB7IU8
橋下徹は北野高校
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 07:55:29.72ID:WWiYJZX8
>>605
アホやん
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 08:11:48.31ID:hrQ+BBHA
帰化人の子供や孫がネトウヨになってます。
出自に負い目があるので政府に楯突く奴や朝鮮人を叩いて日本への忠誠をアピールしてるのです。
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 08:29:08.47ID:I4h2k/IS
昔は現場の人数>>>>ホワイトカラー

それがメーカーでもホワイトカラーをふやした。
ろくに営業成績もあげず、えらそうに理屈だけこねてなにも産み出さないで高給だけとってるやつが増えすぎた。

で業績悪くなると現場ばっかし削減してムダなホワイトカラーは保護。
しかもそいつらは海外派遣や転勤すら拒否。

現場のノウハウの蓄積が消え、なにも産まない50代だけが残っている。
それが今の日本の企業。
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 08:30:09.11ID:3wNKf27Q
今からの、世代は競争をしてない世代だから、将来の無能世代確定
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 08:37:47.29ID:WWiYJZX8
たいした、働きもしない人間が賃金が上がるはずもない。
普通に正規と働いている人間は確実に賃金が上がっている
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 09:17:11.25ID:zB9nDGfy
>>624
人手不足なら大して働かなくても上がるし、供給過剰なら働き詰めでも上がらない
所謂市場原理の法則
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 09:19:02.81ID:u7pFcnvQ
みんな賃金が上がったら、物価も上昇するわけで、俺みたいな底辺の生活は何も変わらんよ。
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 09:22:52.96ID:PGV+IF7A
>>610
今時は企業は賃金を上げるぐらいなら廃業したり事業縮小する所も多いわけだし
高齢者の労働市場参入なんて年金とかの社会保障を削りたいから政府はますます進めたいわけだし
氷河期世代が低スキルで低賃金とか言われても
低賃金な中年世代のスキルや賃金が年齢的に今更目に見えて上がるわけないわけで
結論は詰みだわな
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 09:24:47.11ID:m9B1oPWH
2016年都道府県別平均年収ランキング (厚労省・賃金構造基本統計より編集)
http://www.nenshuu.net/prefecture/pre/index_prefecture.php
01位   東京都   606.0 万円     25位   石川県   435.3 万円
02位   神奈川   544.3 万円     26位   和歌山   435.2 万円
03位   愛知県   536.3 万円     27位   香川県   433.8 万円
04位   大阪府   526.5 万円     28位   徳島県   432.5 万円
05位   茨城県   502.7 万円     29位   福井県   430.3 万円
06位   京都府   494.2 万円     30位   北海道   417.2 万円
07位   滋賀県   491.8 万円     31位   愛媛県   414.8 万円
08位   三重県   488.3 万円     32位   福島県   410.9 万円
09位   兵庫県   484.8 万円     33位   新潟県   408.8 万円
10位   栃木県   476.0 万円     34位   大分県   398.3 万円
11位   千葉県   473.2 万円     35位   長崎県   397.4 万円
12位   静岡県   472.5 万円     36位   島根県   397.1 万円
13位   埼玉県   470.0 万円     37位   高知県   396.4 万円
14位   奈良県   467.5 万円     38位   熊本県   394.7 万円
15位   広島県   464.6 万円     39位   佐賀県   389.5 万円
16位   山梨県   461.3 万円     40位   鳥取県   385.0 万円
17位   群馬県   460.6 万円     41位   鹿児島   384.4 万円
18位   岐阜県   456.1 万円     42位   山形県   371.5 万円
19位   宮城県   455.5 万円     43位   秋田県   370.9 万円
20位   富山県   451.8 万円     44位   宮崎県   367.8 万円
21位   長野県   449.3 万円     45位   青森県   365.5 万円
22位   岡山県   448.2 万円     46位   岩手県   362.1 万円
23位   山口県   443.8 万円     47位   沖縄県   349.9 万円
24位   福岡県   437.1 万円    

これ、東北や九州・沖縄でまともな生活できないだろ・・
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 09:26:03.84ID:Ilcwgz95
>>624
その理屈だったら同一労働同一賃金でいいんじゃね?
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 09:26:27.26ID:Nf/v3rSk
>>628
年齢じゃなくて
その時点のスキルにあわせた
給与にすりゃいいだけじゃん

年寄りでも底スキルなら定収入で
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 09:26:38.68ID:3wNKf27Q
日本企業の利益率が低いからだろ
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 09:27:31.74ID:Ilcwgz95
玄田有史氏は非正規やニートへのバッシングを煽っただけだね。
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 09:28:17.28ID:u7pFcnvQ
>>630
同一労働同一賃金って、
同一成果物同一賃金じゃないの?
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 09:39:03.49ID:PGV+IF7A
>>634
同じ仕事なら同じ賃金ってのが同一労働同一賃金
どういう意味かというとAさんとBさんがいたとして
学歴や性別や勤続年数や仕事のスキルに差があったり
男女の性別の違いがあったとしてもとしても
AさんとBさんは同じ仕事をしているのだから同じ賃金であるべき
ってのが同一労働同一賃金の考え方
学歴やスキル差なんかを問題とするならAさんとBさんにそもそも同じ仕事させんなってことになる
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 09:40:25.98ID:siYsYgbc
不法移民のチャイニーズとか雇う非国民の店や企業が原因だ!
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 09:41:03.29ID:J1Ac4iAr
派遣低賃金の構造って便利だよねぇ〜
でも派遣管理に時間使わされるから面倒です
新人相手にしないといけないのに+派遣管理も
無駄多い尾
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 09:41:06.34ID:PyZ91qmn
中国の安物と勝負しなければならない、させようとする、そういう消費者と小売業が悪い。
日本人なら高くても日本製品を買う、ではなく「やすければ」日本製品を買う、だから、もうどうしようもない。
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 09:44:23.31ID:CFGqa5c6
>>636
そういうことか。勉強になる。
同じ仕事に就いてる手抜きちゃんもその仕事を外されない限りは給料一緒になるんだね。ちょっといいかも。
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 09:49:19.07ID:ZDzXgEDo
一時もてはやされたデータサイエンティストも斜陽かな↓

AIの研究者養成に限定するなら大学・大学院での教育は有効だが
肝心のソフトウェア実装ができ無ければ高度な知識を持つ助言屋・分析屋(データサイエンティスト)になる

ソフトウェア開発力は属人的なスキルなため教育機関での育成は難しいが、科学的な知見をいかす統計分析力は
教育機関で育成(工場のように大量生産可能)することができる

現状足りている助言屋・分析屋(データサイエンティスト)を増やして
労働市場を飽和させれば、助言屋が底辺に追いやられるだけで悪貨が良貨を駆逐して終わるだけ

今も続々と助言屋・分析屋の養成校が生まれているが、応募資格が博士から修士、さらに大卒、はては高卒まで落ちてきている

Data Scientist
http://cls33.bullhornstaffing.com/JobBoard/Standard/BHContent_JobDetail.cfm?jobPostingID=8625&;privateLabelID=1819&originalsource=indeed.com&CFID=186605698&CFTOKEN=96283b58374c142a-286C3D6F-D863-B39C-605E1A5A90D7343D

Minimum Education Requirement: High School Diploma/GED or applicable certification

現状は既存のライブラリーを使って統計処理・分析・助言をする人材の需要は上がっているが報酬は下がる傾向にある
短期の専門教育プログラムが充実しつつある証左だ
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 09:51:01.25ID:zKLtPhFG
>>619
じゃあ株主になろ
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 09:53:04.97ID:zKLtPhFG
>>560ばか
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 09:53:05.54ID:EudJZZuY
ソースから転記↓

人手不足だからということで賃金を大幅に上げたとする。その後に思いがけず不況になると、賃金を下げないと人件費がかさみ、経営が圧迫される。
だが賃金を下げてしまうと労働者はやる気をなくすため、下げるにも下げられない事態に陥ってしまう。

だから、賃金が下げられない硬直性があると、今が人手不足でも将来また不況になることをおそれる企業ほど、おいそれとは賃金を上げられないのだ。働き手も、給料が下がりさえしなければよいので、多少の不平はあっても、それほど賃金が上がることには執着しない。
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:07:23.82ID:hkXnvA3+
>>645
何ムシのいいこと言ってるんだろうね
賞与増やせばいいだろうに
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:09:24.86ID:/TzlxhGI
>>645
やっぱなんだか違和感あるなあ、その説明
他の会社が条件良くしても転職される恐れはないのか?
また新たに人を雇いたい場合は他との競争になるだろう
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:10:51.39ID:/TzlxhGI
労働者も賃金上がる事はそれほど望んでないんだよみたいな説明にも見える
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:17:27.60ID:1CnMULpA
「経営者よ、お前だったらその給料額で働くのかよ」と言いたいがな。

自分がその額では働かないのに他人には働けとか、んなもん通らんだろ
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:21:36.07ID:PGV+IF7A
儲かってない中小零細企業なら社員より社長の方が給料安いとかありえるよ
まあ経営者だと給料以外にも何でも経費扱いにしてたりするだろうけど
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:25:37.04ID:/TzlxhGI
>>647
賃金上がらない事の分析というよりは
お前らの賃金上がらないのはしょうがないんだよと
説得されてるような感じだなw
・・・うさんくさ
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:31:41.39ID:nGiiDwlt
子供>お父さんお小遣い上げてよ。友達もお小遣い上がったてさ!

お父さん>友達の家の子になりなさい。うちは貧しいんだよ。
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:32:54.49ID:hrQ+BBHA
氷河期放置は明確に小泉竹中の失策なわけだが、これに関して自民党内で
糾弾する動きとかはないのかね?終わった事は反省会もしないって体質か?
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:36:11.66ID:Txi58vh9
移民受け入れ準備中だからな
もうどうしようもなくなるところまでいくよ
自民の政治力なめない方がいい
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:36:22.57ID:Nf/v3rSk
>>657
自民がダメなら
民進に変えりゃいいじゃん
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:36:50.90ID:D6K2vVat
「高級ジン、ハイボールに続け 炭酸割り浸透で新商品続々

05.20 23:24

朝日新聞デジタル
果実などを使って香りを
つけた蒸留酒「ジン」の
人気が高まっている。
ハイボール人気で、蒸留酒を炭酸で割る飲み方が浸透したことが追い風になっているという。
国内のビール市場が縮小するなか、新たな商機とみた酒類メーカー大手は、
価格が高めの新商品を
相次いで発売する。」



洗脳だわね。
世の中高級ジンなんて飲む庶民今時いないわ。どこまでマスコミは政府と癒着して庶民から血をすいのかしら?
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:40:53.82ID:bKBkGzmP
労働者同士の競争が日本には、ないからな
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:44:41.89ID:MTvlVX91
人手不足だから、サービスを減らします!。
って方向に動くんだからって上がらんだろ普通に。
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:47:34.64ID:bKBkGzmP
サービス増やしても高く取れない
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:52:25.26ID:be2x3L1G
人手不足だと転職する好機到来
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:53:05.48ID:YpTyc8ys
新卒以外入りません。新卒以外は低賃金で契約社員か派遣とかやってるんだから笑。雇う側がないものねだりしてるだけ。それと50代の椅子に座ってるだけでの管理職を働かせろ!
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 11:00:29.31ID:eu5Zw/uV
新卒一括採用と解雇規制が全てだろ
無能な人間でも一度雇ったら数十年雇わないといけないなら給料なんて上げられるはずない
全員数年更新の年棒制にでもして雇用の流動性を上げた方がいい
そうすれば全員正社員で雇えるから現代の奴隷商人である派遣会社も潰れるだろ
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 11:02:02.55ID:7tBczTOt
安倍・竹中・経団連の骨太方針
 労働者は生かさず殺さず
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 11:03:56.46ID:SrywKo2n
玄田たちも一つだけが原因ではないと言ってるが、本読んでるのか?
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 11:04:42.11ID:be2x3L1G
給料同じなら誰でも出来ない事より
だれでも出来る事えらぶよ
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 11:04:53.78ID:Nf/v3rSk
>>666
それ
全ての問題の現役が終身雇用だわ

これがある限り
ずっと給与上がらない
で不況は続く
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 11:05:57.69ID:QOyZYWrj
>>666
そもそも正社員とか正規・非正規っていう発想がおかしいんだけどな。
こんな身分制度やってる国先進国で無いし。
自分達で作ったしきたりで自分達が苦しんでるバカっぷりに笑えるよwww
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 11:06:42.30ID:eos2Z5Cj
>>666
新卒制度やめるんなら解雇規制の緩和もセットだよな。
新卒制度だけやめて解雇規制はいまのままなんて既卒中高年にだけ都合のいいシステムなんて有り得ないから。
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 11:08:30.21ID:hgpSeste
人手不足なのは土方、IT土方、運送業、介護、飲食店だけだろ。
全体的に人手不足みたいな風潮だけどw
40代50代がこれだけ失業率高いんだから活用すればいいのに
若い奴隷が欲しいばかりに選り好みしてんじゃねーよ
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 11:10:49.76ID:KPgSAIXq
だから簡単なんだよ。消費税減税して8%を5%に戻せばいい。
そしたら賃金が上昇してインフレになる。
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 11:20:30.36ID:BF96yr7r
安いから仕事がやって来るという現実

仕事がありすぎて人雇う
人件費コスト上がるので値上げ
仕事が消滅する

どうしようもないかと
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 11:30:00.28ID:JBSIuLaR
だから、認識がおかしいんだって、人手不足なら生活保護が200万人もいるはずないだろ。
日本は人手不足じゃねーよ、低賃金奴隷不足なの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況