X



【企業】ヤマト運輸がサービス見直し迫られたわけ 人手不足時代のサービスのあり方 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★
垢版 |
2017/05/19(金) 22:07:05.88ID:CAP_USER
企業経営 2017.5.19
小川 孔輔
法政大学経営大学院イノベーションマネジメント研究科教授 小川 孔輔
PRESIDENT 2017年5月29日号
ヤマト運輸が4月13日、宅急便の運賃の引き上げ(27年ぶり)、大口顧客や低単価の顧客に対する荷物量の抑制、
配達時間帯の指定区分の見直しや再配達受付の締め切り時間の繰り上げなどサービスの見直しを発表しました。


ヤマト運輸はドライバー不足や長時間労働の常態化に対応する。
同社はこれまで、物流システムの効率化ときめ細かなサービスの追求によって顧客の支持を集め、宅配便の取扱個数で50%近いシェアを持っています。
また、サービス産業生産性協議会の日本版顧客満足度指数(JCSI)調査では、宅配便市場で8年連続1位の評価を受けています。
今回の見直しは、顧客からすれば、サービスの“改悪”に当たりますが、ヤマト運輸や宅配便業界にとってはよい決断だったと思います。

今回のサービスの見直しは、ネット通販の急増に対して人手が足りないために行われたものですが、その背景には、日本における物流コストの低さがあります。
日本ロジスティクスシステム協会の物流コスト調査報告書によれば、売上高に占める物流費の割合は、米国の9.3%に対して日本は4.7%にとどまります
(2014年の数値による比較)。それだけ、労働者は低賃金というしわ寄せを受けていることになります。

それでも、これまでは労働力の十分な供給があったため、ビジネスは成り立ってきました。しかし、昨今のような人手不足の状況では、賃金を上げるか、
仕事のやり方を従業員にとって負担の少ない方向に見直すしかありません。その両方をやろうというのが今回のヤマト運輸の決断です。

そもそも、宅配便に限らず、日本のサービス業の生産性を低くしている理由として、消費者の要求に丁寧に対応しすぎていることが挙げられます。
サービスが過剰になっていくことは、競争上仕方のないことです。しかし、人手が足りない状況では、顧客から本当に求められているサービスは何なのか、
再検討することも必要でしょう。

例えば、ネット通販の宅配では、翌日配送などが無料で行われることが当たり前になっていますが、本当にそこまでのサービスが必要でしょうか。
消費者庁が15年に実施した「消費者意識基本調査」では、店頭で購入した商品や通信販売で注文した商品を、宅配で受け取る際、
最速のタイミングで受け取る場合の追加料金について質問したところ、「追加料金が掛かるなら最速でなくてもよい」との回答が60.8%を占めました。
「品目や状況によって使い分けたい」が32.8%、「追加料金がかかっても確実に最速のタイミングで受け取りたい」はわずか5.4%でした。
この結果を踏まえれば、消費者にコストを意識させれば、もっとゆっくりとしたサービスを普及させることができそうです。

http://president.jp/articles/-/22084
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:12:21.77ID:yF91bMej
 
 日本の物流費が米国並みに上がれば、ヤマト運輸の売り上げは2倍になるってことだね。
 
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:24:37.94ID:nU76wnf1
値上げの口実に

ストーリを流布しただけですが
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:25:13.47ID:d3qCHnsi
20時-21時の枠がなくなり19時-21時になるから
平日受け取れないなって思ってたけど
20%も値上げするなら再配達も遠慮なく依頼すればいいね
19時じゃ絶対帰ってないけど20時以降にくる可能性に賭けてだめもとで再配達依頼
で不在でもまた次の日の19時-21時で依頼
受け取れるまで毎日やったるわ
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:30:04.20ID:z0YwlwBn
>>5
(゜Д゜)、そのコピペ飽きた
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:43:40.61ID:/+oq8xGS
そもそも翌日配達などの過剰サービスを始めた張本人がヤマト運輸なんだが。
それで郵便小包のシェアを奪っていったんだろうが。
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:52:18.74ID:4HKawTW9
取引全般を断ってけば対処は出来る
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 22:55:47.75ID:DIJUNQk5
>>5 迷惑な朝鮮人は国に帰れ。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:13:21.95ID:s3gRh7/M
>>3
なんかこういう業種に対して赤字か黒字ぎりぎりでないと許せないって人いるよね
儲かってるからいいでしょう!とか言って値切ってくる奴多いけどそこに至るまでどれだけ苦労してきたか
想像しようともしない
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:13:59.56ID:CWMmhiEO
20%の値上げはOKです。
20年間値上げしないのは異常。人手不足である以上、据え置きがそもそもおかしい。
市場原理とお客様心理をどう使い分けるか、それだけ。
お客様の要求するサービスとなると、今の値段の倍してもおかしくない。

ヤマトはただし、問題は残る。
なぜ、信書と称して、郵便事業をやるのか?もうやめなさい!
信書サービスは人手不足なんだろ???
今すぐ、辞めなさい!
それが筋というものだ。

それから、もっと値上げして、中小の運輸業者も潤うようにしなさい。
自分だけのことを未だに考えている。運輸業者全体が儲かるようにしなさい。

引っ越し料金も今の倍でよい。そうすれば自分でやるようになる。
よっぽど暇でないかぎり、自分ではできない。
だから儲かる。

すべてのキーワードは、値上げ。値上げしなければ
みんなの給料はあがらない。
値上げして、給与を末端まで引き上げる。これが景気拡大の第一歩。

なぜ、共産党や民進党は、給与水準を強制的に上げろ!と声をださないのか?
左翼こそ、今の不景気の原因だろう。
デフレを推進する左翼は、要らない。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:24:29.46ID:OqzjGbo6
>>7
ではおかわりどぞー(*゚▽゚)ノ

20〜21時が無くなったら月曜から金曜まで毎日不在票を入れてもらうだけのこと。
早く帰れれば受け取れる、そうじゃなければ毎日とりあえず配達してもらって結局
土曜AMに受け取るって感じ。帰りは毎日だいたい20時前後だからしょうがない。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:31:19.07ID:4veEf40g
きっかけは佐川のブチ切れ動画からでしょ
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:38:41.61ID:MJ1GmKTg
×人手不足
◎企業側につごうがいい人手の不足
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:54:36.72ID:CWMmhiEO
値上げして、給与も上げれば、必ず景気は良くなる。
絶対に消費税は上げるな。これこそ、財務省は財務局に格下げしたほうがよい。
給与を上げ、財サービス価格を上げ、消費額を上げ、景気を上げる。
消費者物価2%を実現する。
野党が給与・財サービスの値上げをもっともっと主張すべきだ。

給与だけ上げたら、会社はつぶれる。
財サービスも上げて初めて成り立つ。
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 01:20:56.79ID:3+Q7OqOZ
給料上げれば人はくる
低賃金でこき使ってやっと維持できる会社なら潰れた方がいい
ヤマトに限らず一般論として

そういう会社の経営者は100%無能だから
潰れた方が日本の為になる
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 01:32:35.88ID:OHN51aqQ
無理でしょ。物理的に運ぶのはスーパーマンでも限界がある。
役者だけど・・
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 01:42:31.97ID:CaiMke7E
>>18
多少賃金上げた程度じゃ人手不足は解消しないよ
一方少しの値上げで客は減るけどね

今のヤマトの場合、賃金よりも業務多忙の解消の方が重要だから客が減ることはむしろいいことなんだけど
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 02:26:17.58ID:Vh5O9wtL
個人配送の値上げは発表されたがアマゾンの情報が出てきていない
これはアマゾンに大幅譲歩を用意しているからな
アマゾンが切れたら今あるヤマトの配送網が崩壊するから料金安くても下手なことできない

結局損したのはおまえらだけというオチw
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 02:26:45.34ID:Vh5O9wtL
>>14
まともな社会人ならそれが普通だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況