X



【自動車】トヨタなど11社、水素ステーション整備で年内に新会社設立へ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★
垢版 |
2017/05/19(金) 21:06:18.75ID:CAP_USER
Business | 2017年 05月 19日 20:24 JST
[東京 19日 ロイター] - トヨタ自動車(7203.T)など計11社は19日、
燃料電池車(FCV)の燃料となる水素の充てん設備(水素ステーション)を本格的に整備する新会社の年内設立を検討すると発表した。

新会社は来年4月の事業開始を見込み、2020年度までに国内で水素ステーション約160カ所、FCV4万台の普及を目指す政府目標の達成に向けて取り組む。

11社はトヨタのほか、日産自動車(7201.T)、ホンダ(7267.T)、JXTGエネルギー(5020.T)、出光興産(5019.T)、岩谷産業(8088.T)、東京ガス(9531.T)、
東邦ガス(9533.T)、日本エア・リキード、豊田通商(8015.T)、日本政策投資銀行。同11社は今後、新会社への出資額など具体的な内容を詰める。

水素ステーションは、設置費用が高額であることなどが課題で、普及が思うように進んでいない。
当初は15年中に100カ所以上を目指していたが、現時点では開所準備中も含めて92カ所にとどまる。

FCVについては、トヨタが14年12月に世界初の量産車「ミライ」を発売し、ホンダが16年3月に「クラリティ フューエルセル」のリース販売を開始。
販売台数は、ミライが今年4月末で1681台、クラリティが同3月末で145台となっている。

(白木真紀)
http://jp.reuters.com/article/toyota-idJPKCN18F16T?il=0
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 13:02:18.19ID:xRc7ozzw
>>383
いや、kWhあたりのコストが格段に下がること自体は誰も否定してないってば。
ただNEDOのロードマップ2013じゃ金属空気電池になって2030年以降が5千円/kWh
と見込まれていて、確かに2020年頃の予測が既に市場予測の倍額だから
2030年頃の予測も倍高い気がするけれど、EVが今すぐにでもガソリン車を駆逐
するように持て囃す人達ってそれこそkWh単価が体積サイズ並みに安くなると
言わんばかりの表現するから、じゃあ具体的にどう考えてるの?って訊きたく
なるのよ。
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 13:05:09.28ID:xRc7ozzw
>>384
それって
「遅かれ早かれ化石燃料は枯渇するんだから水素社会がやってくるのは間違いない」
って言ってる人達と同じレベルに感じるんだけど……
ただ、EVの方が近未来予想が立ってるからマシってだけで。
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 13:06:06.00ID:Dr5+koUQ
>>385
両方正しい
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 13:08:05.17ID:sXU6Xv0v
いつになったらガソリンレベルのエネルギー密度(体積ベース)になるの()
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 13:08:19.85ID:Dr5+koUQ
>>387
水素社会はやってくるかもしれないけど
少なくとも自家用車で使われることはないよ
どうせ値段的に金持ちしか買えない代物なんだし
ガソリン車と比べて構造が単純かと言われればそうでもないし
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 13:09:44.99ID:Dr5+koUQ
>>386
>EVが今すぐにでもガソリン車を駆逐するように持て囃す

今すぐにでもなんて誰も言ってないw
ただ単に君の読解力がないだけだw
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 13:26:52.80ID:4qrPdA78
>>383
メモリーの容量が上がったのはプロセスの微細化によるものでバッテリーのエネルギー密度になぞらえれるが、
サイズが下がってコストが下がるのは1ウェハーから取れる数が上がるからであって
バッテリーはサイズが下がったところで車体に積める量が増やせるだけでコストは下がらんぞ

つかバッテリーの価格はメモリーと同じで韓国勢が将来のシェア確保を見込んでダンピングを始めて急激に下がっているから、
将来的に韓国勢がシェアを大きく伸ばしたらSSDやRAMみたいに値上がりへ転じる可能性もあるぞ
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 13:44:20.88ID:Dr5+koUQ
>>392
>つかバッテリーの価格はメモリーと同じで韓国勢が将来のシェア確保を見込んでダンピングを始めて急激に下がっているから、
>将来的に韓国勢がシェアを大きく伸ばしたらSSDやRAMみたいに値上がりへ転じる可能性もあるぞ

そんなことしたら中華勢の良い餌食だろw
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 13:52:13.47ID:vhZxOgql
中国と韓国なら
中国系のリン酸リチウムとサムスンの三元系リチウムの殴り合いが面白い

中国内ではリン酸リチウムがメジャーだが性能はいいが爆発する欠点がある
サムスンは中国に三元系リチウム工場を作ったが三元系は危ないと言いがかり中国政府から危険だと
三元系をつかったEVは補助金打ち切られて再開するのしないのですったもんだしてる
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 14:02:52.27ID:EjCZC30P
>>393
事実SSDやRAMは値上げしてるのに中華勢がシェア伸ばせてないだろ
車載LiBでも今の時点でBYDやBPPといった中華メーカーが価格要求の厳しいテスラやVWに採用されていない理由を何だと思ってるんだ
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 14:30:23.63ID:Dr5+koUQ
>>395
これからきっと中華勢だって伸びてくるよ
韓国に出来ることが中国に出来ないわけないだろw
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 14:39:43.10ID:EjCZC30P
>>396
そういうセリフは韓国勢が値上げしたSSDやRAMのシェアを中華が奪い取ってから言ってくれ
家電やスマホのシェアを中華勢に取られ始めた流れで最後は何でも中華に持って行かれると短絡的な結論でドヤ顔とかw
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 14:47:29.53ID:45Q+iRCG
>>396
だから中華勢が伸びてきてEV用バッテリーのシェアでトップ獲るのいつよw
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:07:19.01ID:Dr5+koUQ
>>398
そんなの分かるわけねえだろ
でも遅かれ早かれやってはくるだろう
今中国はEVに力を入れてるからね
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:32:01.34ID:OX59d4So
いつかは分かりません
でも中国は必ず世界のトップを獲ります
そんなの小学生でも言えるわw

評論家ごっこしたいならもっと具体的な話しろよ
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:58:39.74ID:sXU6Xv0v
>>397
造船のシェアは中国が韓国を叩きのめして世界トップに
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 17:30:53.76ID:XxqzKdf7
>>387
それだと化石燃料から水素を作ってるから水素社会は永遠に来ない
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:00:08.37ID:WQcc6jN0
EVはバッテリーの容量もそうだが急速充電の技術が進展しないと普及せんだろ
個人はともかく商用でこれが出来ないのは致命的
最低でも3分以内に満タンにならないとね
スマホ程度の急速充電にさえ30分以上かかっているようではまだまだ先の話だな
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:01:37.54ID:ALFyi3qx
>>402
化石燃料が無くなる頃には光触媒水素製造とか熱化学水素製造が
高効率で実現してるだろ。
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:03:00.17ID:vhZxOgql
急ぐ人はガソリン車を買えばいい
寝てる間に充電するひとはEVを買えばいい


水素ステーションが近所にあるドMな人はFCVを買えばいい
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:09:24.33ID:U0BUJ488
>>405
韓国のバカウヨは中国のことに詳しいんだな
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 18:12:37.06ID:XxqzKdf7
>>407
それができるめどがついたら水素社会でいいよ。1000年後かな
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 19:45:03.69ID:PcfNm8KN
原子力で水素作ったらいいんじゃね?
原発事故みたいに爆発しなければ問題あるまいw
水からエネルギー取り出せて脱石油できるじゃん?
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 20:37:38.80ID:yB5zQKPP
>>407
マジレスすると2030年ぐらいには高効率の水素製造に目途つくんじゃね?
FCVはともかく、家庭用燃料電池とかは本気でやってる研究者が結構多いわ。
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 22:02:56.55ID:aZNmPxJ3
日本はエネルギー不足で戦争で苦境に陥ったからな
長年の悲願なのかもしれない もんじゅもいつまでもこだわってたからな
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 22:09:19.08ID:zGZdYoVz
原発利権にこだわりすぎて
後のこと考えずに結局爆発させ自分の首絞めるという

原発をダメにしたのが原発利権連中というw
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 22:35:47.55ID:4SEd7e4Z
>>350
それ言い始めたら水素核融合の勝ちやろ
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 22:37:44.33ID:yB5zQKPP
>>415
津波対策を怠ったのは原発利権の自民党だが
爆発させたのは反原発利権の民主党というオチ。

いや、むしろ反原発利権を強めるために爆発させたのかな?
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 22:44:02.51ID:4SEd7e4Z
>>349
競争力あるEV(キリッ
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 22:44:09.94ID:zGZdYoVz
>>417
つまり原発厨だろうが反原発厨だろうが日本においてはまともに扱えないから
原発はとうてい無理ってことやな

原発は無理だからもう諦めろ
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 22:45:06.44ID:4SEd7e4Z
>>419
なんで原発は無理なの?
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 22:46:42.44ID:4SEd7e4Z
>>421
417 バカっぽいし、答えてくれるかな?
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 22:50:38.01ID:4SEd7e4Z
>>417
なんで原発は無理なの?
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 23:02:15.51ID:j7sQ3jOk
官僚と企業内官僚の合作の日本沈没計画進行中、国民と国家の富を1%保身に使う為に99%をドブに捨てる、悲しいと思わないのか
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 23:04:45.80ID:4SEd7e4Z
>>425
国は君みたいなカスが生きてることの方が悲しいよwww
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 23:14:15.86ID:dJZGioGR
パナのプラズマみたいなもんなのか。
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 23:16:34.66ID:pUagAg+L
下請けはイジメるよ〜
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 23:25:15.27ID:4SEd7e4Z
>>427
3D機能が近いやろ
最初からオワコン気味で気付いたら世間から見放されてる
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 07:24:38.40ID:yO4tOMAg
>>427
プラズマは一時メインになりかけた。そこまでも行かない。

天然ガス車CNG車ぐらいな位置づけだな。水素は
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 07:45:27.00ID:9MMpZy/X
>>430
CNG車は馬鹿にできない

アウディ 人工メタン工場開業
人工メタンガスは、風力発電によるクリーンエネルギーを利用し、電気分解で作り出した水素とCO2を混ぜて生産される
https://response.jp/article/2013/06/26/200899.html

アウディ 人工メタンを燃やして走るCNG車 燃料を無料提供
https://response.jp/article/2017/03/10/291922.html
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 07:51:58.44ID:yO4tOMAg
>>431
メインストリームになるとでも思ってるのか?
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 07:54:10.14ID:yO4tOMAg
>>431
水素やるぐらいならCNGのほうがマシだろうけどな。残念だが国にやる気が0
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 10:40:47.44ID:t9lLU+zP
無害なCO2より公害の原因になるNOxを無くすことが大事なんだけどな
例え水素でも燃やせばNOxが出る
その水素に炭素を加えればPM2.5まで出る
ドイツはまだ環境詐欺を続けるつもりなのか・・・
0435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 11:00:11.78ID:6yQqMpsA
>>433
アウディのCNGはFCVとセットで考えてるらしいけどな。

http://autoprove.net/2015/01/55548.html
アウディ(VWグループ)は電気自動車「e-tron」、メタンガス車「g-tron」のいずれも
Well to Wheelを重視しており、電力は風力発電など再生エネルギー源により生み
出し、その電力を使用して水を電気分解して水素を取り出す。
燃料電池車に使用する以外の水素はCO2ガスと結合させて合成メタンガス
(e-gas)に変換し、g-tronに供給するという、化石燃料に依存しないCO2フリーの
エネルギーチェーンを展開している。
このためすでに実験的な風力発電による水素精製工場も独自にドイツに設置
している。
したがって今回発表されたh-tronもCO2フリーの水素供給を前提にしていることが
特徴で、排気ガス・ゼロに対して包括的に対応するという企業ポリシーを打ち出して
いるのだ。

http://www.audi.co.jp/jp/brand/ja/vorsprung_durch_technik/content/2013/10/energy-turnaround-in-the-tank.html
Audi e-gasプロジェクトはサステイナブルなCO2ニュートラルなモビリティという
目標達成への最初のステップです。しかしe-gas生産のプロジェクトには、
別の側面もあります。
インフラが整備でき次第、power-to gas工場は電気分解を通して産み出された
水素を、燃料電池車に供給することができるようになります。
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 11:18:24.26ID:4PfzQXEa
アベノミクスの第2の矢はこれで決定?
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 12:54:06.95ID:BWgbhaqo
>>438
石油なら備蓄を使い切った時点でお終いだけど
水素なら原子力や再生可能エネルギーからの補充が出来ますやん。
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 12:55:50.61ID:HcH6VcGE
>>435
逆に言えば
比較的安全なメタンのCNGですら普及させられないなら
水素は絶望的に無理
政府とトヨタは手順をすっ飛ばしすぎた
もうダメポ
0441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 13:50:16.60ID:mry0AZ6s
>>440
CNGが自国で産出されるだとか、合成CNGでカーボンフリーを企業のイメージ広告に使えるのなら
意味が分かるが、国がわざわざCNGを普及させるメリットって何かあんの?
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 14:02:53.55ID:HcH6VcGE
>>441
CO2削減と原油依存度の低下
とくに原油がでない日本においては
CNGの人工メタンでダメなら水素はまずないな
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 15:28:29.46ID:mry0AZ6s
>>442
漏れた時の温室効果はCO2の比じゃないし、わざわざ国を挙げて
普及を推進するだけの価値が分からんなぁ
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 17:16:11.60ID:ZuCFbL1p
>>440
合成CNG使ったレシプロエンジンって、確かスイッチグラスから
バイオエタノール作って改質で水素取り出して燃料電池に使うよりも
エネルギー効率悪いんじゃなかったっけ?
アウディもCO2ニュートラルって看板欲しさによくやるよな。
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 17:51:27.59ID:c48SMjTE
>>242
>ところがその中国は電気自動車に一直線なんだよなw
>FCVなんか全く眼中にないよw

>>269
>中国もEVだし

>>399
>今中国はEVに力を入れてるからね

http://diamond.jp/articles/-/121250?page=4
今回発表された、新エネルギー車に関するロードマップでは、ケ小平以来の
「863計画」からの転換を示唆するものだ。
中央政府はNEV(新エネルギー車)に関して、EVとプラグインハイブリッド車を
重視してきたこのような支援方法を見直す。

EVに対する販売奨励金を徐々に減額して2020年には終了する一方で、燃料
電池車については販売奨励金を継続。乗用車で20万元(約34万円)、商用バンで
30万元(約51万円)、そしてバスが50万元(85万円)となる。

また、技術的には当面、プラグイン型の燃料電池車(FCPHEV)の開発を重視する。
中国では、燃料電池車の技術の中核である燃料電池スタック分野では、カナダの
大手企業バラード社に出資するなど欧米企業との技術提携を強化しているが、
各種の部品の量産技術が確立されていな状況だ。
そのため、燃料電池車の開発で世界をリードしている日系企業に対しても、量産
技術での連携を打診している。それによって中国が早期の量産化を目指している
のが、FCPHEVというわけだ。
搭載する電池容量を増やして外部からの充電を行うことで、燃料電池のサイズを
小型化し、車両全体のコストを下げる狙いがある。

2020年頃まではFCPHEVを重視し、2020年以降に燃料電池車(FCV)へ移行する
という。
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 18:45:44.19ID:NXw+yP59
>>444宛じゃなくて>>445宛だった

中国ではNEV規制によりエコカーを売るにはライセンスが必要になる
20社に限定されるため数が絞られる

なおトヨタとホンダは未だにライセンスを取得できてない
12枠が既に埋まり残りの椅子は8枠
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 20:31:05.29ID:pBp01dGB
>>447
既に13枠が埋まったが、全て現地資本の中国企業で
トヨタやホンダどころかアメリカやドイツのメーカーで
ライセンスを取得出来た会社は一つも無いし、一方で
メルケル首相がこのライセンスについて李首相に直談判
したとも伝えられてるけどな。
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 21:04:53.30ID:twx6GT00
東京オリンピックでガラパゴス日本の珍車FCVを走らせたらそれでお終い。
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 23:14:00.00ID:cTcW1NMw
国策に乗って沈没したトップ企業を知ってますよ
トヨタが同じ目に遭う可能性もあるよ
巨大企業なだけあって、落ちた時は悲惨だろう
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 06:58:51.34ID:wK5bdUbi
>>451
日本から逃げて!
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/26(金) 18:09:21.08ID:nMCQXCFS
トヨタは政商だから国策に乗らざるえないのも仕方ないけれど、政商としての政治的投資とみなせる。

仮に無駄な投資だろうと、政治的にそれ以上の利益を得るだろうから。
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/27(土) 07:47:02.63ID:4bChk3pe
ま、普及しねーから
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/27(土) 10:32:53.10ID:3ejATm9L
トヨタはもう十分儲けてもう逃げに入っている
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/01(木) 04:51:31.42ID:7SdBuydf
全車種ディーゼルハイブリッドを設定しろ
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/01(木) 20:54:53.82ID:9/B2sTtE
>>412
貯蔵にコストとリスクが掛かりすぎると、これだけ言われても分からない、頭が水素充填か?
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/01(木) 21:42:37.39ID:0Scwt8jN
>>461
液体の状態で水素を貯蔵するのって2025年ぐらいまでの
つなぎの技術だろ。
FCVだって元々金属吸着か改質技術でメタノールやヒドラジンを
キャリアにする方向で研究が進んでいたのをFCスタック普及を
前倒しにする目的で液化水素が出て来たんだし、水素利用は
自動車よりも産業用や家庭用で普及の後押しが進んでるから
高圧の水素ステーションなんてFCV以外に利用の道が無いよ。
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/06/01(木) 22:07:39.98ID:skkvqG2U
>>459
水素燃料電池車もエタノール燃料電池車も電気自動車も開発してます。

水素燃料電池車は2017年発売予定だったが2020年に発売延期
エタノール燃料電池車は2020年発売予定2016年発表済み
電気自動車の日産 リーフは電気自動車トップシェア2017年新型2代目発売決定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況