X



【自動車】トヨタなど11社、水素ステーション整備で年内に新会社設立へ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★
垢版 |
2017/05/19(金) 21:06:18.75ID:CAP_USER
Business | 2017年 05月 19日 20:24 JST
[東京 19日 ロイター] - トヨタ自動車(7203.T)など計11社は19日、
燃料電池車(FCV)の燃料となる水素の充てん設備(水素ステーション)を本格的に整備する新会社の年内設立を検討すると発表した。

新会社は来年4月の事業開始を見込み、2020年度までに国内で水素ステーション約160カ所、FCV4万台の普及を目指す政府目標の達成に向けて取り組む。

11社はトヨタのほか、日産自動車(7201.T)、ホンダ(7267.T)、JXTGエネルギー(5020.T)、出光興産(5019.T)、岩谷産業(8088.T)、東京ガス(9531.T)、
東邦ガス(9533.T)、日本エア・リキード、豊田通商(8015.T)、日本政策投資銀行。同11社は今後、新会社への出資額など具体的な内容を詰める。

水素ステーションは、設置費用が高額であることなどが課題で、普及が思うように進んでいない。
当初は15年中に100カ所以上を目指していたが、現時点では開所準備中も含めて92カ所にとどまる。

FCVについては、トヨタが14年12月に世界初の量産車「ミライ」を発売し、ホンダが16年3月に「クラリティ フューエルセル」のリース販売を開始。
販売台数は、ミライが今年4月末で1681台、クラリティが同3月末で145台となっている。

(白木真紀)
http://jp.reuters.com/article/toyota-idJPKCN18F16T?il=0
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 05:28:24.79ID:FuQJGenJ
誰も環境のことなんて本気で考えてないんだから売れるわけない。
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 05:45:55.56ID:ij8HadV/
>>211
今はまだ辛うじて自動車を手に入れられるからだろw
でも水素自動車を強制導入しようもんならそれも出来なくなる
当然庶民からの不満が噴出する
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 05:46:49.78ID:fOQHnRG6
水素ステーションか・・・安全とかいうがまったく信用ならんな
爆発して大惨事が目に浮かぶ
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 06:04:36.31ID:iBvUE+hl
>>213
とある企業の代表が 若者が 買える値段でないと 昔の名残のネームをつけて 販売したとき 言ったそうだ。
若者は 中古車が出回れば 乗れるようになると。
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 06:23:51.08ID:az9yS2J8
>>196
車はどうなるかわからんけど工場や家庭はそうなるかもね
別にトヨタはどっち転んでも大丈夫なようにどっちもやってるし
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 06:32:08.65ID:iBvUE+hl
>>213
ちなみに 電気も 水素も 今のところ 市場を維持するまで 整っていないから どちらを 肯定 否定するわけではないよ。
パッテリーは 耐用年数、水素は 供給インフラ。
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 07:19:59.63ID:hTAHvHJg
>>169

タクシーがLPGの代わりに水素を使うなんてありえない。
タクシーがLPGを使うのはガソリンより安いからだ。
車両の価格だって3倍だ、一円でもコストを削りたいタクシー会社がそんなものを選ぶ理由が全くない。
走行可能距離当たりの価格は、水素はガソリンと同じ程度に設定しているが原価割れだ。
未来永劫補助金なしでさらに安いLPGの代わりになることはできない。

タクシーは一日300q走れれば問題ない、
タクシーは規制で一日当たりの走行距離の上限が決められている。
そして、通常の隔勤なら、3時間の休憩も決められている、つまりその時間充電することはできる。
役所の監査があるので多くの会社でそれを厳格に守っている、少なくとも東京はそうだ。
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 07:32:14.79ID:n+5f6TEp
>>218
タクシーが水素なんてそれこそ一台につき500万税金(補助金)突っ込まなきゃ無理だわな
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 08:56:16.18ID:ptXPKAIr
>>4
役所と車屋やインフラ屋は癒着まみれの欲ボケキチガイ
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 09:18:54.15ID:ptXPKAIr
>>216
大丈夫っつーか、何もかも補助金掠める為にあれこれやってるフリしてるだけで、
技術的な何かが進んでるって訳じゃないからアドバンテージは無い
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 09:35:31.26ID:qm49gNxK
水素がEVに勝てる残されたチャンスは後5年ぐらい。全個体電池の量産始まるともう勝ち目がない
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 09:44:02.60ID:dmLtDgVU
EVがいいとか 何を根拠にw
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 09:54:44.33ID:o9UZkOZ0
水素が厳しいのは確かだね
今のところEVへの流れになる可能性が高い
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:02:55.13ID:qm49gNxK
>>224
開発投資の裾野が違いすぎる。ノートパソコンやスマホから次世代蓄電池の普及ができるのと用途がごく限られる水素じゃ。
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:10:10.77ID:umYKu6ir
これからワンチャンあるとしたら超高速充電システムをいち早く開発してインフラ握るくらいしかない
10分で400km程度充電で一回1000円 スーパーや飲食店の駐車場でも気軽に設置可能
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:16:51.03ID:rEkqTvNL
でも、2020年より前に市販の燃料電池車が発売されるなんて一時期絶望的観測が大半だったからな
トヨタが発売にこぎ着けたのは凄いわ
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:37:13.12ID:zcXmINMM
>>226
街中の充電ステーションに高圧線を引き込むのか?
充電中はEVから降りて絶縁ルームに避難が必要なレベルだぞ
道路に電極を埋め込んで常時少しづつ充電する方が現実的だ
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:40:12.73ID:S84lA91K
>>224
EVは充電時間と走行距離の問題がある。
note e-powerが解決策かなと思ったが、あまりに煩いのでダメだな。
電池革命が必須
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:50:34.05ID:1bfu9F9J
>>229
日産リーフは初期型の24kWhから今年末に2.5倍の60kWhにアップ
CHAdeMO急速充電規格は50kWから150kWにUPの規格を策定し充電時間は1/3に短縮

ノートe-POWERのLi-ionはPanasonic製でトヨタとPanasonicの合弁会社の電池と同じ
プリウスPHVやプリウスαのLi-ion電池にいちゃもんつける気?
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:51:31.45ID:QOyZYWrj
格差社会の固定化で国民総貧乏なのに
コストの掛かる水素を広めようってか?
日本より金持ちが大勢いる中国でやったほうよっぽどチャンスあるぞ。
日本の自動車メーカーってアホすぎw
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 11:13:55.55ID:b9GpGic6
>>231
煩いものは煩い
あのエンジン音は騒音
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 11:33:27.54ID:ptXPKAIr
>>232
政官財一体になって公金で無茶苦茶してるだけだから
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 11:50:21.96ID:b9GpGic6
>>235
アクアのエンジン音なんて聞いたこともない。
プリウスとアクアは静か過ぎて怖いから少しは音をだしてくれたほうがいい。
特に路地から音も無く出てくるな。
Note e-powerは路地でも煩さ過ぎる。
何で40kmくらいのスピードなのにジェット機みたいな音を出さないといけないんだ。
フェラーリでももうちょっと静かに走るぞ。
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:07:37.09ID:1bfu9F9J
>>237
車両接近通報装置の設置が義務化!

「車両接近通報装置」についての国際基準が、国連欧州経済委員会自動車基準調和世界フォーラム(WP29)において新たに採択されたことを受け、
日本でも2016年10月6日、国土交通省が、道路運送車両の保安基準を改正、
ハイブリッド車や燃料自動車、電気自動車に、歩行者に対する自動車接近を示す
「車両接近通報装置」の設置を義務付けることを正式に発表しました。

http://car-moby.jp/97413


日産 車両接近通報装置

車両接近通報装置は、走行可能表示灯が点灯しているとき、次の場合に作動します。

・発進時、車速が30km/h以内のとき
・減速時、車速が25km/h以下になったとき
・シフトポジションがRのとき
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/1611/PG/IMAGES/meg0332x-low.png

http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/1611/PG/guid-4474c6cd-2f42-4bc1-a296-159aad75481d.html


トヨタ 車両接近通報装置

ガソリンエンジンが停止した状態での走行時、車両の接近を周囲の人に知らせるため、
車速に応じた音階で音を鳴らします。
車速が約25km/hをこえると消音します。
スイッチ操作で消音することもできます。

消音するには、READYインジケーターが点灯している状態で、スイッチを押す

スイッチ上のインジケーターが点灯します。
再度スイッチを押すとONになります。
ハイブリッドシステムを始動するごとに、車両接近通報装置はONになります。

http://toyota.jp/pages/contents/prius/004_p_001/image/spec/om39/carlineup_prius_spec_om39_02.png
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:12:58.18ID:n4SGWDLA
>>230
しかもその160箇所が普通に営業してるならともかく

イワタニ水素ステーション芝公園
(営業)月曜日〜金曜日9:00〜 22:00、土曜日9:00〜13:00
(定休)日曜、祝日、年末年始

なんてのはまだましで

ENEOS つくば春日水素ステーション
営業 時間 水・金: 12:00〜14:00

なんて言い訳のためとしか思えない w
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:13:35.94ID:o9UZkOZ0
水素はタンクの口から漏れてるのが計器でわかれば物理的に遮断される
口意外なら即抜ける
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:16:04.45ID:o9UZkOZ0
>>229
そんなのは改善してけばいいだけの話
悪化することはないんだから年々良くなる
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:18:21.03ID:ij8HadV/
>>232
>日本より金持ちが大勢いる中国でやったほうよっぽどチャンスあるぞ。

ところがその中国は電気自動車に一直線なんだよなw
FCVなんか全く眼中にないよw
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:49:44.01ID:Q/rhdTpQ
>>242
そこにくい込んでいくのがビジネスマンとしてプロ意識あるかどうかだぞ。
この国の人口は減少するの確定したんだし中国とかインドに挑んだほうがまだマシ。
負債が膨らむだけでまた誰かがリストラされそうだなw
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 14:24:42.86ID:Q/rhdTpQ
思い出づくりならぬ思い出燃料にしかならないなw
水素利権もあるようだしこういう奴らにとって一時的な金稼ぎ位はなりそうだな。
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 15:13:26.37ID:TS9U72Ld
日本は周回遅れどころか逆走かコースアウト状態だけどな
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 17:06:26.87ID:/5nZZrtD
>>247
一時だけ普及はして日本を囲いこんだだけの気になって
EVの性能が格段にアップした瞬間に外国メーカーに全部占領されて終わりだな
トヨタも終わり つまり日本の終わり
中途半端に水素車なんて製造しててもいずれ重荷になるだけで世界競争に勝てるわけがない
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 17:30:25.43ID:YnuhsjYI
水素って爆発したらガソリンよりも大惨事になるんだっけ?
これってテロの標的の的になりやすいし普及しないわ。
取扱が難しく製造工程に手間かかるのはちょっとなあ。
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 19:25:14.84ID:ij8HadV/
>>244
中国が電気自動車に一直線な理由の一つに日本の自動車産業を倒すってのがあるんだよw
つまりどう頑張っても無理なんだよw
あっちはそもそも日本のシェアを奪うためにやってんだからなw
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 19:40:23.41ID:PwDotrP5
>>248
中国はFCV開発にも力を入れてるようでバラード社と提携し開発に本腰だとか
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 19:44:10.29ID:Ye+05UY1
EVはどうしても参入障壁が低くてコモディティ化による収益減に突入する確率大だから、トヨタとしては維持でも水素を流行らせたいんだろ
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 19:56:00.76ID:1bfu9F9J
>>253
■ 水素は危険な点が非常に多い。

@ 量を貯めるのに高圧にする必要があり液化するには冷却エネルギーが必要
   10気圧 LPガス (液化が容易でタクシー長距離巡航が可能)
.   820気圧 水素 (液化に-252℃に下げる必要がある)

A 燃える濃度範囲が広い (可燃限界)
  4.0 〜 75.0% 水素
  2.1 〜. 9.5% LPガス
  1.4 〜. 7.6% 気化ガソリン
  ボンベがぶつかった火花程度で簡単に爆発する。

B 容器や配管を急速に脆く(もろく)する「水素脆化(すいそぜいか)」と言う水素固有の性質がある。
  原因が究明されておらず対処法も応急措置的なものしかない。
  物質に含まれる水素と容器内の水素が結合し容器を内側から破壊するのではという仮説の段階
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 19:56:47.37ID:IFCnkTR6
>>255
じゃあもうインド、ロシア、アフリカに対して売り込むしか無いな。
それ以外じゃ難しいからそこに向かって頑張ればいい。
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 19:57:08.20ID:Nf/v3rSk
水素か
欧米や中国が乗ってくるか否かだな
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 20:00:15.07ID:Nf/v3rSk
電気自動車は長距離運行と
充電施設の無さというネックがあるが
補って余りある
コモディティ化による低コスト化ができるから
基本路線は電気自動車時代だろうな

まあトヨタが水素投資で莫大な借金から
倒産コースが見えてきたわけだ
ウザいクソ企業だし日本も風通しが良くなるだろ

世襲のアホが社長で良かったよ
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 20:03:19.19ID:zcXmINMM
トヨタが潰れたら日本は安い中国製のEVすら買えない貧乏国に成り下がるけどなw
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 20:17:14.18ID:GhYp3L3D
EVの航続距離に合わせて、充電設備を整備したら
いいんじゃないの。
あと、車の使い方もEVにあわせたらいいし、
いずれそうなる。

従来のガソリンスタンドみたいに
水素ステーションを作ると言うのは、
考え方が古いと思う。
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 20:22:01.56ID:/5nZZrtD
日本が水素車しか公道を走らせないって決めるなら別だが
そんなものをアメリカや中国が許すはずがない
どんどん水素車とEVの価格差が広がっていきアボーン
後に残った変な水素インフラにつぎ込んだ税金や生産ラインはまるまる無意味なものに
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 20:25:29.55ID:ptXPKAIr
>>264
利権の建前は高コストな方が多額の公金掠められるんだよ

後々の事なんて屁とも思わないのは原発で分かるだろ
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 20:28:29.60ID:Nf/v3rSk
国と企業が一体になって水素進める結果
日本はビンボーになるし
トヨタは終わる

良いんじゃないですか
一回地獄みるべきだわ我々は
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 21:40:02.61ID:Nf/v3rSk
>>268
だろうな
欧米はアウトだ

中国もEVだし

負け戦に勝算ゼロで突っ込むのは
この国の伝統だなw
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 21:47:15.54ID:urAPgama
EVにしか投資できない企業
FCVにも投資できる企業

凡人の俺にはFCVの使いどころはよく分からんが、見えてる人には見えてるんかな?
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 21:59:12.12ID:Nf/v3rSk
電気自動車とガソリン自動車のハイブリッド社会を欧米は志向し
日本は水素と電気自動車のハイブリッドを目指すわけか

そうなるとガソリン車まで失い完全に終わるな
EVも捨てるわけで

これ以上最悪の選択は無いなw
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 22:09:34.85ID:VgZxCdeL
>>4
自動車単体はEVが次世代の主流で間違いないんだろうけど、
EVに舵を切ったと言われるVWがAUDIにはFCVを出させ
ようとしているぐらいなんだから、再生可能エネルギー社会の
インフラ販売や規格の策定で得られる経済効果を考えたら
それなりに有望なんじゃないの?
http://jp.autoblog.com/2016/03/12/despite-ev-push-audi-will-lead-hydrogen-for-vw-group/
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 22:17:58.88ID:VgZxCdeL
>>11
FCVのタンク外してバッテリー積んだらEVになるでしょ。
EV用の電池開発は前からやってて2020年までに市販化する
ロードマップも具体的に出て来たし、水素自動車に社運
賭けてるってほどのめり込んでないと思うんだけど。
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 22:24:05.59ID:Nf/v3rSk
概ねトヨタは
終わりだろ

株やら売り払って備えておけばいいんじゃないの

別にトヨタが消えても
誰も困らんて
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 22:26:49.15ID:4zJkm/0t
【大気汚染】まるで日本のようだ!中国でも「若者の車離れ」で危機感=中国報道 【資源枯渇】

 世界最大の自動車市場である中国では、2016年も日系車の好調な販売が続いているが、中国でも日本のような「若者の車離れ」が一部で始まり、中国自動車市場の先行きには不安が見え始めているという。

 中国メディアの今日頭条はこのほど、「中国人の若者が車を買わなくなっている」と伝え、中国の若者の考え方の変化が中国自動車市場に影響を与え始めているとの記事を掲載した。

 記事はまず、日本における若者の車離れを紹介。日本の場合は経済的余裕のない若者が増えたことのほかに、移動手段の多様性やレンタカー、カーシェアリングの普及、
駐車スペースの問題などが関係していると言われるが、中国でも同様の現象が起きつつあるという。

 中国における若者の車離れの例として、投資で大成功したという26歳の中国人男性は、「成功したら高級車を乗り回して見せびらかす」という従来の概念には倣わず、車を買わない主義だという。

彼にとって車は「交通手段」にすぎず、普段は公共交通機関を利用し、必要な時にレンタカーを利用すれば十分だという。
これは車の購入費や維持費の節約になるだけでなく、渋滞に巻き込まれないので「時間とエネルギー」を有効活用できると満足しているそうだ。

 こうした考えの若者はまだ少数ではあると記事も認めているが、すでに中国では自動車は富の象徴ではなくなりつつあると指摘、
自動車に対する消費概念の成熟、知識と経済レベルの向上に伴い、自動車購買意欲は減退していくだろうと予想した。

日に日に激しくなる渋滞や、利便性が向上する公共交通機関の存在を考えると、自動車購入を控える若者が存在するのはごく当然であり、中国も日本と同じ道を歩む可能性があると指摘した。

 結婚して子どもができると車を買う人が多いのは日本も中国も同じだが、記事は中国でも晩婚化で出産年齢が高くなっていると指摘。公共交通機関がさらに発展し、晩婚化がさらに進めば、

中国の自動車メーカーは若者世代の消費者層をまるまる失ってしまう危険性があり、失われる可能性のある金額は「天文学的な数字になる」と論じた。

 中国で事業を展開する自動車関連企業にとって、いかに自動車の魅力を伝え、若年層をつなぎとめられるかどうかが今後の課題になりそうだ。
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 22:27:12.98ID:ELLctX5r
>>272
その記事古いけど
アウディは電気分解した水素をわざわざCO2と反応させ人工メタンAudi e-gasをつくってCO2ニュートラル天然ガス車を
出してるので今更燃料電池車を出す必要ない
FCVは出さないと思うよ

アウディ A3 のCNG車、燃料を無償提供…普及目指す
http://www.audi.co.jp/jp/brand/ja/vorsprung_durch_technik/content/2013/10/audi-a3-sportback-g-tron.html
https://response.jp/article/2017/03/10/291922.html
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 22:30:01.16ID:VgZxCdeL
>>16
電気自動車←ハイブリッド・燃料電池車にこだわって出遅れた
 ←テスラがバッテリーの価格と容量とサイズを物量でカバーする手法で
  先行したのみで、欧州勢はディーゼル・燃料電池車にこだわって
  日本勢と変わらず、PHEVに関してはむしろハイブリッドに注力して
  来なかったから日本勢よりモーターの出力密度も回生制御も
  劣ってる状況では?
自動運転←人間の運転にこだわり、運転支援にこだわり出遅れた
 ←自動運転はそもそも日本の警察が運転手の操作を代替する行為を
  認めていなかったことで運転支援レベルしか市販出来なかったのが
  原因で、運転支援にこだわっていた訳じゃなく、だからこそボルボが
  外圧掛けて自動ブレーキが解禁された途端にスバルも追従して
  すぐに半自動運転まで実用化させたのでは?
配車サービス←白タクで違法なので導入できず
 ←それを職業にしようとするドライバーが増えて最低賃金が守られず
  今海外で問題になっている訳で、配車サービスが自動車産業を
  促進するとは思えないのだけれども?
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 22:32:19.98ID:VgZxCdeL
>>24
チャデモ規格ですら実車が一台も無いコンボ規格に
ガラパゴス化させられそうになったんだから、
日本発の技術や規格は問答無用でガラパゴス化
するでしょ。
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 22:39:24.07ID:VgZxCdeL
>>63
まず記事がおかしいんだけど、元々の発言が
・組織的にSNSで信用棄損や業務妨害になる内容の書き込みを拡散
 させることは共謀罪の対象になる
って話が
・個人同士が示し合わせてSNSで批判的な内容の書き込みを拡散
 させるだけで逮捕される
にすり替わってるし、そもそもが「共謀罪の対象になり得る」行為の例
の話であって、実際に逮捕されるかどうかは「具体的な行動に移すために
資金を用意する」まで行かないと逮捕されないぞ?
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 23:11:55.07ID:VgZxCdeL
>>70
そういう意味では、石油時代になっても石炭をガス化してから
燃やす火力発電タービンを日本のメーカーが開発していたから
発展途上国で大変重宝されてたりする事例もある訳で。

つか水素は石炭や石油みたいなエネルギー供給の形そのもの
じゃなく、生産量が不安定な再生可能エネルギー由来の電力を
将来どういう形で貯蔵・運搬するのかってタームの中で語られる
のが本来の目的な訳で、それがテスラの提唱するような単なる
二次電池の普及で叶うものだと判断して水素が不要というのならば
分かるけれども、電気(石油)の時代が来ているから水素(石炭)を
わざわざ使わないなんて意見は自動車単体でしか成り立たない
条件付き限定論でしょ。
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 23:18:47.18ID:VgZxCdeL
>>83
その本って基本的に国内の電力事情だけに焦点当てて
反原発の結論に持って行くのに終始していて、再生可能
エネルギーの貯蔵に使う議論だとか、海外で電力網の
整備されていない地域に自家発電手段として燃料電池を
普及させる案については全然触れてなくない?
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 23:19:00.70ID:CWbGbcea
原発建屋を水素爆発させた福島の教訓わすれた?リチウム電池の比較できないほど危険な水素に未来はないよ。次世代車はEV1択。
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 23:21:24.82ID:VgZxCdeL
>>102
石油や天然ガスの輸入で日本の貿易赤字が積み上がっている
現状の何が問題かが理解できるのならば、水素にわざわざ
税金が投入される理由もそれなりに意味が分かると
思うんだけど……。
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 23:25:02.77ID:VgZxCdeL
>>119
シャープがPHSで画面4.3インチのスマートフォンを出した時
皆であんな大画面で通話とか有り得ないと笑ったし、
テスラが今のバッテリー密度でEVを出した時も大風呂敷を
広げすぎで絶対に失敗すると言われてたけどね。
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 23:34:31.06ID:p4Tf8NI2
クーラーつけたら電気自動車は止まるな。
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 23:38:11.34ID:vQ7uNN5a
バカなのか
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 23:40:47.38ID:8sn+LqeN
水素は技術的なスジが悪すぎる

なんで原油を水素に変換しまた動力に変換しなきゃならんのか
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 23:43:55.83ID:VgZxCdeL
>>184
個人タクシーだと乗り心地や個人利用のことも考えて
LPG使わずHV使ってる例が多い訳で、必ずしもLPGが
優れてるって訳でも。

>>186
改造車はアルファードやエスティマ、ランクル、カローラに
カムリにマークXにハイエースと、トヨタ車だったら結構
選択肢があるよ。
http://www.nichidankyo.gr.jp/toku/chapter4/4_02.html

一覧にはインプレッサしかないけど、スバル車なんかは
プラットフォームがほぼ単一だから結構どの機種でも
やってもらえるし、基本的にLPGハイブリッドになるから
LPGステーションが近くに無くとも大丈夫だったり。
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 23:47:27.62ID:VgZxCdeL
>>198
え、夜間に運航しない路線バスとか一車体一運転手の
個人運送業なら分かるけど、タクシーとかトラックの
商用利用だと充電で動けない時間がある=車の稼働率が
下がって設備費が嵩むという状況が発生しないか?
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 00:04:46.78ID:s4XFh3mD
>>261
でもさ、EVの普及を見込んで今リチウムの先物取引価格が
どんどん上がってるじゃん?
それでも2020年には電池価格が100$/kWhに下がると言われて
いるけれども、VWが2020年には出すと言っているEVの
走行距離600kmで300万円以下というコンセプトに必要な
電池の量は70kWhにはなる訳で、コモディティ化による
EVの低コスト化って具体的な未来予測が出来ない領域に
陥ってると思うんだけど。
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 00:06:43.00ID:s4XFh3mD
>>291
現状はそうだけど、将来的には再生可能エネルギーで
水を電気分解する方向にシフトすれば良いのでは?

EVが使う電気だって、原油を燃やして熱に変換し水蒸気を
作ってから電力に変換しなきゃいけないじゃん。
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 00:08:40.91ID:s4XFh3mD
>>286
だから、アウディはEVとFCV両方出すんでしょ?
そもそもVWが2020年までに航続距離600kmで300万円以下の
EVを出すって言って新しいプラットフォームを開発してるん
だから、それを流用するアウディだって出すのは当然かと。
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 00:11:17.81ID:s4XFh3mD
>>284
あの水素爆発は爆発するっていうのに放射性物質の拡散を嫌って
ベントを許可しなかった菅直人か東電本社の責任だと思うけど……

それ言い出したらリチウム電池はB787でGSユアサのバッテリーが
発熱したり韓国のスマホが航空機内で発火したりって怖い事例が
沢山ある訳で、脅威論で比較するのは無意味。
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 00:37:07.15ID:oYs94xvb
>>262
俺はそのうち国外脱出を計画したいと思ってる。
もうこの国が高度成長期みたいに戻ることはない。少なくとも俺たちが生きてる間はな。
ある発表ではアフリカのアルジェリアかナイジェリアにすら抜かれる予測まで出てるぞ。
アフリカの一国に抜かれるのはもうかなりきてると思っておいたほうがいい。
トヨタが潰れたら現実味を帯びてくる。
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 00:53:47.25ID:s4XFh3mD
>>271
日本メーカーが水素自動車の開発段階で出て来た
ガソリン改質技術を使って内燃機関の効率を上げようと
している話や、マツダを筆頭に日本メーカーがHCCIエンジンの
実用化をいち早く達成しようとしている話は何故顧みられることが
無いのだろうか?
逆に、EVばかり注目されている中で欧州メーカーがダウンサイジング
ターボの排気量を引き上げ始めたり、今更で48VのマイルドHVを
業界規格化してみたりミラーサイクルを採用してみたりと色々動いて
いることは議論から排除したがるのだろうか?
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 06:51:47.31ID:Xjx6dRXM
>>291
水素はシェールガスから作るんじゃない?ゆえに米国の水素価格は安いからフォークリフトなど産業向け機器ではEV→FCの動きが目立つ。シェールガス分布みると中国にもかなりな量が埋蔵されてるな
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 06:56:21.50ID:ppukEgSZ
>>295
電気分解水素の効率わかってんのか?

余った電力なら揚水に回したほうがよほどいい
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 10:06:41.82ID:Z7Ib9sIv
>>302
揚水発電所を作るのに掛かる国土面積や費用分かってんの?

EVに供給する再生可能エネルギーを貯蓄するためだけに森林伐採して
ダム作りまくるぐらいだったら、ゴミ焼却場の溶融炉にISプロセスの
水素製造装置を増設した方がマシだわ。
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 12:15:45.42ID:ppukEgSZ
>>305
はあ?動きもしない原発のために作った今ある揚水使うだけ
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 12:15:49.52ID:xMZwpo07
早く電気に舵取らないと電機メーカーと同じ末路になるよ
欧米中国の市場は捨てて、日本だけで車販売するつもりならいいけどな
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 12:40:13.08ID:QWH90rnX
むしろEVに舵を切ると中国に太刀打ちできず家電メーカーと同じ末路になる
高い技術と高品質を要求されるFCVなら強力な非関税障壁を築ける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況