X



【電力】世界最大級600MWの洋上風力発電、オランダで150万人分の電力を供給 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まはる ★
垢版 |
2017/05/16(火) 12:48:43.50ID:CAP_USER
オランダ北沿岸部の沖合で約2年かけて建設が進められていた洋上風力発電所が完成し、2017年5月7日から操業を開始した。
世界でも最大クラスとなる大型の洋上風力発電所で、再生可能エネルギーの供給比率を2020年までに14%に高めるというオランダ政府の目標を大きく後押しする発電所だ。

完成した洋上風力発電所「Gemini」(クリックで拡大) 出典:Gemini
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1705/16/l_rk_170515_wind02.jpg

プロジェクトおよび発電所の名称は「Gemini」。約28億ユーロを投じる大規模なプロジェクトで、カナダの再生可能エネルギー事業会社であるNorthland Powerが60%、Siemens Wind Powerが20%、
オランダの海洋土木事業者であるVan Oordと再生可能エネルギーおよび産業廃棄物処理事業者のHVCがそれぞれ10%の割合で出資している。

発電所は北海の沖合85km(キロメートル)の場所に位置している。68km2の海域に、シーメンス製の出力4.0MWの風力発電機を150基設置している。
合計出力600MWの風力発電所だ。イギリス沿岸にある世界最大の風力発電所「London Array」に次ぐ、世界最大規模の洋上風力発電所である。

発電所の建設地は平均風速が36km/hと、風力発電に適した環境にある。
さらに沖合85kmと本土からは目視でほとんど確認できない場所に位置するため、タービンの回転などによって発生する騒音問題を気にする必要がないというメリットもあるという。

発電した電力は110kmの送電ケーブルで陸上の変電所に送電し、380kV(キロボルト)に変換して供給する。
年間の発電量は2600GWh(ギガワット時)を見込んでおり、オランダの北部に位置する3つの州で生活する、合計約150万人分の電力需要を満たせるという。

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1705/16/news033.html
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:49:59.53ID:J32hNOpD
原発いらなすぎて草
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:52:22.19ID:SP2w/ZqE


0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:52:39.81ID:nDjjifQ5
この領域では日本は出遅れたな
後進国に近い
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:53:56.26ID:Fmfd+UL0
これは日本にもデカイのがあったはず
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 12:57:02.28ID:r+wt9/TT
新型ネーデルガンダム
 
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:02:37.52ID:ar8G7kKM
>>1 68km2の海域に、シーメンス製の出力4.0MWの風力発電機を150基設置している。
合計出力600MWの風力発電所だ。

出力4.0MWの風力発電機を150基で「総出力60万kW」なんな。ぱね。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:03:23.88ID:K7XN2LcQ
>>7
日本でも台風が頻繁に来る海域で浮体洋上風力発電が普通に稼働してるから
大丈夫なんじゃね
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:03:44.17ID:mJO0HEqb
>>5
北海は浅いからねえ 平均水深90mしかない 一番深いところで750m
一方で日本海は平均水深1752m 深い所が3752m
太平洋は平均水深が4280m 一番深い処だと10000m超えるからね

まさか風力発電のために海に1000mの支柱立てるわけにもいかないし
いや、可能かもしれないけど、コストはわりに合わないのは確実だからねえ
だから浮上式の研究が行われているという話
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:05:06.59ID:d4xTur0B
>>12
台風が来るときは止めているので電力が供給できない。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:06:16.06ID:ar8G7kKM
オランダには風車がつきもの。
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:09:34.60ID:g56KKQRW
沖合原発はよ
陸地から85キロも離すなら事故っても安全だろ
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:10:36.82ID:faMdIGn2
>「垂直軸型マグナス風力発電機」は、プロペラではなく、
円筒を気流中で自転させたときに発生する「マグナス力」により動作する次世代風力発電機です。
プロペラ式と比べ、安全性の向上、低コスト化、静音化が期待できることに加え、
理論上は台風のような強風時にも発電することが可能です。
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:11:29.35ID:OTd7DpNq
世界は進歩してるなぁ
それに比べてジャップは
もう駄目だねこの国はw
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:12:45.77ID:qMmrF2bq
【まはる★】だろ?とおもったらやっぱそうw


【まはる★】=【うしうしタイフーン★】=【海江田三郎★】

【まはる★】監視中
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:14:09.27ID:119ltRUl
>>14
強風では止めるだろうけど
少し離れた所はいつもより少し風が強くて発電量が増すからいいんだよ

風力発電は点でなく面で考えよう
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:14:17.08ID:j0jc6P+F
600MW以上の大気循環のエネルギーを奪う影響やいかに?
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:15:06.31ID:E0n7/T8o
風力は音がうるさ過ぎる
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:19:09.95ID:ar8G7kKM
日本の気候風土にあった再生エネルギーでやればええねん。
日本に一番あってるのは「地熱発電」と「水力発電」やで。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:19:50.89ID:wg/n+seO
日本でもすでに太陽光は原発20基分稼働しているからな
太陽光は夏場のピーク時に発電出来る強みはあるな
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:35:32.81ID:9WsuRIYK
オランダは人口1600万人しかいないから。神奈川県程度の国。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:36:29.67ID:9WsuRIYK
日本でやろうとしたら東京都のビル並みに密度を高くして作らないと無理。
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:37:06.65ID:9WsuRIYK
風力は電磁波を発生し続けるので鳥や植物が死滅していく。
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 13:49:03.60ID:XhAj5AR2
>>26
日本では「全ての発電方式は原発の発電コストを下回らせてはならない」との
アホみたいな政策的縛りがあるから。
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 14:13:40.58ID:NKHHLJGh
欧州は温暖化詐欺の総本家だしな。
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 14:16:33.53ID:JqC+ccX/
原発って賛成派も反対派も基地外か利権かのどっちかで
じゃあ原発の本当のコストはいくらか?ってまともに計算できないからな、
欧州が日本の福島みてこれはアカンって方針転換してあっという間に世界の流れ変わった
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 14:22:36.26ID:fQ0b+7G7
日本には遠浅で風が吹く場所がほとんどないんだよ。
浮体の上に作った風力発電はコストが合わないから撤退しただろ。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 14:26:14.09ID:f4Fr/Zr/
みんなオランダの背景に超原発大国"フランス"が控えている事を忘れてないか?
欧州の基幹電源はフランスの原発なのだ
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 14:26:56.89ID:PXk+iXoZ
海鳥とかの邪魔になりませんか
あの風車に当たったら鳥のミンチになりそうだけど
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 14:27:41.11ID:L323JUsq
>>36
原発に反対なら、お前は当然電気を一切使ってないんだろうな?
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 14:43:38.73ID:6nxivaIl
これも景観破壊だな
メンテナンス料で赤字だろ
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 14:48:11.65ID:OwCWe/YN
風速60mに耐えられるんだから台風が問題になるのは
南西諸島のほうだけだろ
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 14:49:56.77ID:DVBlYcdZ
グンマーとかめちゃくちゃ風吹くのに原発利権が幅をきかす日本
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 14:50:20.51ID:ZIRBty7L
自然石エネルギーって、なんでMW表記するの?
普通の発電所みたいに〜万kw表記にすると余りにも少なすぎて、
一般人に誤魔化せなくなるからかな(´・ω・`)
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 14:50:22.38ID:OwCWe/YN
遠浅の秋田沖のほうがもっとポテンシャルあるぞ
常に一定の強さで吹き抜ける北西の風が好条件なのである
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 14:51:26.01ID:fzlIkZIl
>>40
どういう理屈?
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 14:52:06.50ID:OwCWe/YN
>>46
風力発電は津波にも強いよ
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 14:53:02.25ID:4yhJBmIb
オランダといえば風車だからな。
オランダも面目躍如
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 14:57:15.04ID:LRAyasu+
火力発電所一基分か

オランダと日本じゃ製造業の規模が違い過ぎる
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 14:58:37.77ID:leo/WxCG
原発村の妨害で日本は時代遅れすぎだな。。。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 15:02:46.25ID:2KkfWTjz
正直小さい国は投資規模小さくて羨ましいと思うこともある。
太陽光ももはや投資コストの悪さからお先真っ暗やし本当にパワーのあって投資効率のある自然発電装置って水力か地熱ぐらいか?
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 15:03:00.83ID:MBWnEZDh
日本は台風と雷、渡り鳥(バードストライク)があるから風力に向かない
欧州基準の風力発電機だと1年しない内にほとんど故障する
故障しないよう上部な発電機は作ることができるが
コストが高くなってペイでききない
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 15:25:04.20ID:4yhJBmIb
600MWって普段使ってる単位と違うから理解しにくいな。
要は60万kWってことだな。
最近の原子炉1基が約100万kW。比較的小さな火力発電所が30万kW。
その中間。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 15:28:55.00ID:wggkXQh+
>>40
今の日本の発電総量における原発の発電分は何割?
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 15:34:54.29ID:vb4irBbI
また近隣諸国に迷惑をかけるのかよ
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 15:35:11.19ID:4yhJBmIb
>>40
少なくとも東京では原発から送電されてる電力は1Wもないから使い放題だな。
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 15:35:12.65ID:IosErAJc
>>55
風力は最大出力で稼働した場合の理論値じゃないか?
洋上は比較的安定しているようだけど、それでも常に最高の風がくるわけじゃないだろう。
原子力や火力は、点検時を除いて安定的にその出力が可能なので、同列には語れないな。
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 15:37:47.44ID:4yhJBmIb
>>60
>風力は最大出力で稼働した場合の理論値じゃないか?
俺に聞かれても知らん。
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 15:37:52.26ID:XhAj5AR2
>>44
そりゃ単位は3桁毎に表記するのが普通だから。

日本人は10万kWって表記に余りに慣らされすぎててぴんとこないだけで
お金で言えば10万千円みたいな表示だから。
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 15:40:19.51ID:4yhJBmIb
>>62
100,000[千円]てよくある表現だよ。
企業の決算とか。
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 15:46:39.34ID:XhAj5AR2
>>63
100,000千円は会計みたいな特殊な世界では使うが、
それでも10万千円の様に単位を2つ重ねる表記はまずやらない。
少なくとも簿記の記述では見かけない。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 15:47:39.62ID:FtxmN0s5
>>62
ものごとには歴史的な経緯ってものがあるからな。
アメリカでもmillion kwで表記されることが多いけど、
これは数十キロワットクラスの発電所を建設することから始まった歴史的経緯がある。
その時代からの連続性を保つには、途中で単位を切り替えるのは面倒だわ。
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 15:52:10.11ID:z5E3i/Aa
ネトウヨ発狂スレ
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 15:54:30.22ID:z5E3i/Aa
悔しい?ネトウヨ
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 15:56:04.86ID:WO1Oa/ky
>>64
特殊でも何でもないと思う。
学術論文だって、[単位:MPa]で、数値として10kと表記されているなんて極普通のこと。
それを読み上げるときには、ジュキロメガパスカルと言ってる。
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 15:58:13.78ID:z5E3i/Aa
発電所の建設地は平均風速が36km/hと、風力発電に適した環境にある。

↑むしろこっちの方が違和感がある。 風力発電の世界では秒速何メートルというのが常識
この記者はドシロウトなんじゃないのか?
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 15:58:14.29ID:sgFthFbb
60万kwベストエフォート格安simです
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:04:09.95ID:4yhJBmIb
>>71
ホントだ。風速を時速表記されてもピンとこないな。
3600で割るなんて換算も難しいし。
と思ったら、幸いにも36000を3600で割ればいいから簡単だったが。
風速10mか。
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:05:20.99ID:XhAj5AR2
>>65
仕事で各電力会社の中給に入ることが多々あったが、実際に現場で設備容量として
使ってるのはMWばかりだよ。ぶっちゃけ発電機出力で数十万kWクラス以上となると
火力でも大型で数も限られるから、それに会わせると小数点ばかりになってしまう。
システム化して行くにも使いにくいだけで意味が無い。
まあ幹線の送電系統の規模を表すので50万、100万系統みたいなの言い方も残ってはいるけどね。
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:07:09.18ID:z5E3i/Aa
>>73
世間の人は平均風速が秒速6メートル以上じゃないと採算が取れないとか知らないわけだし
この記者は不親切だし不勉強だよ。
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:07:58.84ID:FtxmN0s5
>>71
いや、風力発電に限らず、気象の世界でも風速はm/sだわ。
航空系はNM/hだけど。
風速を時速で表す業界なんてあるのか?
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:08:16.63ID:iD7c02Ld
オマイラに客観的なデータを提供するw

日本の場合、実は自治体も含めて発電実績を公開しているのは殆どない
だが勇気ある自治体があるから紹介する

http://www.city.kusatsu.shiga.jp/kurashi/gomirecycle/kankyo/ondanka/yumefusha.html#cmshatudenjisseki
−−−くさつ夢風車−−−

http://www.city.kusatsu.shiga.jp/kurashi/gomirecycle/kankyo/ondanka/yumefusha.files/PDF-H13-H22-140911-.pdf
−−−くさつ夢風車の発電実績−−−
十年間で最大の発電量を達成したのは平成17年度
806859kwh/(1500kwhx24x365) x 100 = 6.1%

http://www.city.kusatsu.shiga.jp/kurashi/gomirecycle/kankyo/ondanka/yumefusha.files/hatudenn4.pdf
因みに稼働十年の平成23年度から故障が頻発して現在は稼働停止中
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:09:09.90ID:z5E3i/Aa
風力発電は普通はMWで表記するよな。
一番数の多い汎用性のは2MW
福島沖に現在作ってる世界最大級の風車は10MWらしいが。
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:12:38.30ID:z5E3i/Aa
日本は地震・雷・台風・津波で気象条件が厳しいんだから
巨大なの作るんじゃなくて、むしろコンパクトなのをたくさん作るべきだよ。
そこらへんを安倍チョンは馬鹿で分からないから「世界最大」のを作れと言ったんだろうな
東芝にWH社を買わせたり、トヨタに水度自動車作らせたり安倍はろくな事をしないよ。
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:16:32.94ID:Q6/IUN2+
凄すぎるわ
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:16:42.26ID:OwCWe/YN
>>57
数百あるタービン一つが故障しても大して影響がないのが分散型発電のよさ
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:18:19.02ID:xBtQ+bb2
まあ、日本ももうちょい風力やってほしいね。
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:18:30.24ID:4tl8bFox
無料で電気作れるって素晴らしいよなあ 初期投資やメンテは必要にせよそんなの他の発電器だって一緒だしさ
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:18:53.97ID:z5E3i/Aa
海上型風車の耐用年数が分からないが
仮に20年だとしたら20年後にどうせ新しいのと取り換えるのだから
その時、風車を巨大化すればいいだけなのにね。
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:19:29.05ID:OwCWe/YN
どうなんだろう
5〜10MWクラスの風車の羽根も雷で壊れるのかな?
ものすごい巨大で丈夫に作られていると思うけど
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:22:10.87ID:z5E3i/Aa
>>85
風力発電の短所はそこじゃないよ。
発電機が羽の中央部近くにあるんだよね。
それが確実に壊れる。
本当は発電機の部分を地上に置けばメンテナンスも楽だし故障も少ないが
現在の風車はそういう構造のはまだ発明されてない。
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:22:19.69ID:WO1Oa/ky
「羽田空港は広大で、面積はなんとキロ東京ドームの0.31個分もあります!」
と言われてもピンと来ない。

電力業界的にはどういう単位が流通しているかはしらないけど、報道や政府統計では
発電能力などは100万キロワットが一般的な表記単位になってるんじゃないの?
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:25:06.87ID:iD7c02Ld
くさつ夢風車の場合、平成17年度で

830万円 = 発電量換算額
812万円 = 維持管理修繕費

つまり平成17年度は18万円の収入でした

因みに、くさつ夢風車の値段は3億円です
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:25:23.72ID:Q6/IUN2+
一方、日本は
文句ばっかり言って原子力にすがるのであった
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:25:29.67ID:g56KKQRW
>>39
風車の下に行けば、鳥ミンチがゴロゴロしてるw
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:25:47.35ID:z5E3i/Aa
>>88
わかったよくさつ人間
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:25:50.02ID:OwCWe/YN
>>86
自動車に雷落ちても自動車壊れないだろ?
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:27:12.76ID:z5E3i/Aa
>>93
フクイチは壊れても稼働率が下がらなくて修繕費がゼロだったもんな。すげーよ原発
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:28:29.87ID:kYmfI9q2
事実、エドワード・スノーデンからの情報として、日本、ブラジル、フランス、ドイツのアンゲラ・メルケル首相など、
国家の行政権を担う人物35人が、電話盗聴の対象になっていたと、マスメディア各社は報じている[6][7][8]。ドイツでは、
連邦議会の対応に関する情報をアメリカに売っていた連邦情報局局員とドイツ連邦軍職員がスパイ容疑で逮捕され、アメリカ大使館の情報担当書記官がペルソナ・ノン・グラータ指定を受けた[9]。UKUSA協定に加盟するイギリス連邦の諸国は監視対象になっていない
PRISM es «la fuente número uno de la inteligencia primaria utilizada para
los informes analíticos de la NSA» y a través del cual la agencia ha obtenido el 91% del tráfico de
Internet interceptado bajo la FISA section 702 authority.16 17 La información filtrada se publicó un día
después de que se revelase que el Tribunal de FISA había obligado a una subsidiaria de la empresa de telecomunicaciones
Verizon a entregar los registros de seguimiento de todas las llamadas telefónicas de sus clientes a la NSA
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:29:26.47ID:b86MmRvT
>>79
戦艦大和とかスパコン京とか、とにかく日本はスペック世界一に拘るよなぁw
費用対効果やそれでもたらされる最終的な成果のことはあんまり考えない
だから毎回負けてる
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:29:58.85ID:OwCWe/YN
>>93
そうでもないだろうな
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:32:03.41ID:4yhJBmIb
>>96
オランダも世界一を作ってるわけだが?
「日本はー」て言ってるやつは、日本しか知らないやつ。
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:34:24.42ID:z5E3i/Aa
そういえばオランダって何が世界一なんだっけ?
あまり普段関心がないからピンと来ないんだが
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:35:05.76ID:WO1Oa/ky
>>96
最終的に負けることがないスパコンなんてあるの?
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:35:42.72ID:iD7c02Ld
>>97
http://www.ehako.com/news/news2015a/9623_index_msg.shtml
−−−恵山風力発電 廃止へ 維持修繕費の負担重く−−−
> 函館市は恵山地区で行っている風力発電事業を本年度末で廃止する方針を固めた。
> 故障のため稼働を停止している2基の風車の修繕に4000万円が必要となり、来年度以降も
> 修繕費が発生すると試算。
>
> 風車の1号機は昨年11月に羽根の角度制御機能が故障するなどし、2号機は電力制御基盤の不具合により、
> 今年3月27日から稼働を停止した。
> 修繕費は2基で4000万円、2号機のみの場合は1100万円と試算。16年度以降も継続して修繕費用が生じる。
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:35:51.38ID:z5E3i/Aa
俺が子供の頃はロッテルダムが世界一の貿易港だったが
今は上海港とか中国の港がベスト10をほぼ占めてんだよな。
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:36:51.77ID:VfssCHm5
正直羨ましいなぁ。
日本だと漁業補償やら台風やらあれやこれやでコスト馬鹿高なんだろかねぇ。
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:37:17.73ID:4yhJBmIb
>>99
チューリップ出荷
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:38:11.76ID:4yhJBmIb
>>103
最低限>>1くらい読もう
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:38:22.54ID:z5E3i/Aa
>>103
そうだ、その風車だ

>>105
ふーん
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:38:51.68ID:iD7c02Ld
>>97
http://takopom.net/pageclip/clip.php?id=2687
−−−風力発電施設売却へ 4基修繕費増、利益見込めず 津市−−−
> 市環境政策課によると、維持管理費に年間4200万円かかるが、2006年と09年には1500万円の利益を上げるなど、
> これまで赤字になったことはなかった。
> ただ、老朽化に伴う修繕費などが年々増え、利益は昨年度は約60万円まで減った。
> 今年度は、うち2基が故障で停止したため、赤字になる見通しという。
> 市は6000万?8000万円がかかるとして修理を見送っている。
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:39:50.05ID:b86MmRvT
>>100
スパコンの性能の勝った負けたのそんな矮小な話ではない
スペック至上主義の一点ものばっか作っても、総合力で負けるよねっていう
日本の太平洋戦争の頃からのお家芸の話
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:40:45.70ID:z5E3i/Aa
戦艦大和を1つ作るより、同じ値段で飛行機たくさん作ったアメリカが勝ったよね。
風車もそうならなきゃいいんだが。
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:41:23.20ID:fnDSdPHy
日本「原発だあ!」

世界「……」
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:42:47.41ID:z5E3i/Aa
日本が安倍ちゃんの肝いりで世界一の風車を1つ作ってる間に
オランダは中規模の風車をたくさん作って150万人の電力を供給しましたとさ
というお話だろ。
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:43:23.14ID:WO1Oa/ky
>>109
で?
どこの国が最終的に負けることがないスパコンを作ったの?
日本が作った最終的に負けるスパコンは汚いスパコンで、
他の国が作った最終的に負けるスパコンはきれいなスパコンなんですか?
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:44:14.53ID:OwCWe/YN
>>101
ああ、おまえか
相手にするのやめたw
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:44:21.78ID:4yhJBmIb
>>112
「世界最大規模の風力発電所」
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:44:43.65ID:z5E3i/Aa
日本はスパコン一つに何千億円もかけるんだろ
海外は数億円で作るのにwww

蓮舫が正しすぎて噴くわwww
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:45:31.16ID:iD7c02Ld
>>107
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG22H4G_S5A620C1CR0000/
> 福島県沖での風車設置は東日本大震災後に経済産業省が始めた実証実験の一環で、今回完成したのは2基目。
> 三菱重工のほか、丸紅や日立などが参加している。
フクシマ復興を名目に経産省が金を出したので、どーせ税金だからと丸紅が喰いついただけの話


http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14840615650515
−−−鹿島港沖の風力発電、丸紅が撤退−−−
> 鹿島港沖(神栖市)で洋上風力発電事業を行う計画だった大手商社の丸紅(東京)が事業を取りやめることが10日、分かった。
> 25基の大型風力発電設備を設置する予定だったが、同社は「風況が想定の水準に達しなかったことも含め検討した結果、
> 当初想定した事業採算の水準を下回った」と説明している
自分の金だと採算が合わないからやーめた!だってサ
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:45:42.69ID:XhAj5AR2
>>113
日本が安倍ちゃん肝いりででっかい湯沸かし器(核分裂反応炉式)を動かす為に
無駄金使いまくってる間に〜
という方がより実態に近いと思う。
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:52:52.36ID:jAQYP1NI
耐久年数は何年だろうな。10年ぐらいか?
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:54:00.35ID:b86MmRvT
スパコン京の話でいうと、世界一の性能なんて目指さなくていいいから
ほどほどの性能のスパコンを量産していけば良かったんだよ

というのは、京はプロセッサから作ったんだから固定費がかかってる:開発費やライン構築の費用等
ということは、生産したプロセッサは出来るだけ早く動かし始めないと原価償却できない
だから、プロセッサが完成した分から速攻でほどほど性能のスパコンに変換して稼働させるのが有利

そうやって沢山スパコンを作れば、一つのプロセッサ=単位計算能力あたりのコストを薄く伸ばせるから
計算量の総量は多くなる、同じ予算ならね
もちろん世界一の称号は得られないけど

でも日本はスペック厨だからやっぱり世界一のスパコン作っちゃう、例え費用対効果最悪でもね
ようするにアホなんですよ
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:55:40.93ID:b86MmRvT
>>116
いや、風車の大きさの話で、発電所の規模の話じゃないって文脈から分かるでしょ?
中学レベルの国語力もないなら議論に絡んでこないで!
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:56:23.05ID:WO1Oa/ky
>>123
で?
どこの国が最終的に負けることがないスパコンを作ったの?
答えられないの?
日本が作った最終的に負けるスパコンは汚いスパコンで、
他の国が作った最終的に負けるスパコンはきれいなスパコンなんですか?
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:57:39.34ID:4yhJBmIb
>>124
誰も1つの風車で世界一だなんて言っていないが?
単に世界一の話だよ。
どこで単独風車の話に限定されたんだ?
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 16:57:54.34ID:iD7c02Ld
>>123
アレは富士通の救済策みたいなモノ
今更のスパークプロセッサに、製造装置も含めて税金を投入した
だがプロセッサ自体の性能なんぞ代わり映えしない

米国のスーパーコンピュータはインテル製の汎用プロセッサを並べている
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:00:53.29ID:8wKrN2pk
>>121
予算請求側のプレゼン能力が低いから蓮舫は助け舟だしたんだぞ
なぜ二番ではダメか分かるように説明して下さいと
事業仕分けのビデオ見てこい
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:01:00.98ID:WO1Oa/ky
>>114
>>96 >毎回負けてる
明らかに勝ち負けのはなしだて思うが?
都合が悪いからなかったことにしたいの?
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:02:13.20ID:WO1Oa/ky
>>129
都合が悪いから相手にしないんだな。
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:07:42.84ID:b86MmRvT
>>127
あのな、

スペック世界一の一点ものVSスペックほどほどを大量に並べる

だと、後者のほうが良くねって議論をしてるの!
もうちょっと国語力身につけて、どうぞ

>>79
>巨大なの作るんじゃなくて、むしろコンパクトなのをたくさん作るべきだよ。
>そこらへんを安倍チョンは馬鹿で分からないから「世界最大」のを作れと言ったんだろうな

から始まって、>>96俺がそれに

>戦艦大和とかスパコン京とか、とにかく日本はスペック世界一に拘るよなぁw

って返して、さらに>>103で風車の世界一の例を出してるのに

なんでそんな論点からズレたガバガバなレスを返してくるの?
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:09:54.48ID:dzZSdSs8
チューリップと風車の国 オランダ
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:12:59.04ID:z5E3i/Aa
ちょっと専門的な話になると風車は大きくなるほど動き始めるのに必要な風速が速くなるんだ。
小さい風車なら1㎧から動き始めるのに超巨大になると10㎧にならないとピクリとも動かないとか。
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:13:23.36ID:z5E3i/Aa
文字化けしたけどメートル毎秒な
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:14:16.51ID:WO1Oa/ky
>>138
つまり、発電所としてのスペック世界一を作ったオランダはバカという意見ですか?
1つの風力発電所として、同じ場所に風車をならべて世界一の風力発電所を作るより、
ほどほどの規模の発電所を大量に作らなかったオランダはバカということになりますねえ。
完全に自己矛盾しちゃったね。
最低限、自分自身の発言で矛盾しない学力を身に付けよう!
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:18:24.45ID:4yhJBmIb
>>144
反論があるなら論理的かつ具体的にお願いする。
論理的かつ具体的に反論する能力がないなら黙っていよう。
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:18:45.23ID:iD7c02Ld
>>141
要は税金で設備を買って、台湾に売ってウマー

きょう日の半導体工場なんて、日本のサラリーマン経営者には、経営するのは無理
米国を例外として、創業者に近いワンマン体制でないと、狂った投資なんぞ続けられない

電子産業で生き残るためには、後先を考えられないで続ける、キチガイ連中以外は脱落する
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:23:00.26ID:sgFthFbb
10年後に生き残ってる柱は何本?
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:27:38.43ID:b86MmRvT
>>143
このプロジェクトでは、完成した風車から逐次的に稼働させているから

https://en.wikipedia.org/wiki/Gemini_Wind_Farm
Electricity production started in February 2016 when the first turbine was connected to the grid.[7]
In the first week of December 2016, all 150 turbines began producing power, and the project was fully commissioned in May 2017.

一点ものの世界一とは全く性質の異なるものだよ

例えるなら、個別的に稼働する(小さな)風力発電所が単に地理的に隣接して(大きな発電所のように見えて)るのと同じ
だって、出来た分からさっさと稼働させているのだから
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:30:27.31ID:q/MtE0x/
やめろよバカ
地球の自転速度が遅くなるだろーが。

あと、60万キロワットって書けや
わかりにくいだろボケが。
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:30:54.59ID:4yhJBmIb
>>149
地理的に接していたら1つの発電所と同じだな。
1つの風車に見えるけど、羽は1つ1つ独立して別々に作られていて別の風車だ!
というのと同じくらい幼稚な詭弁。
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:34:53.84ID:zaAjcLdg
メガフロート式とかできないの?
アニメのガルパンみたいに発電艦とか
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:36:24.41ID:iD7c02Ld
>>152
再生可能エネルギーは水力以外全てクソです

従いまして環境破壊を気にせずダムを作るのが吉だと思います
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:36:27.44ID:q/MtE0x/
自然に流れる風を妨害する風力発電は
地球の自転を妨害するからな。

自転速度が余計に遅くなるからやめろや基地外どもが
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:39:06.40ID:39s+xQSB
汚らしいソーラーなんかよりよっぽどいいな
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:41:38.32ID:WO1Oa/ky
>>1149
順次稼動したことと1つの発電所ではないということはまったく関係ないな。
福島第1発電所だって6基の原子炉が順次稼動したわけだが、1つの発電所だし、
地理的な要因で発生する事故は地理的に同じ場所なら同時に発生する。
地理的に接している発電設備として世界一の規模の発電所群を作ったオランダは
バカってことですね。
地理的に接している世界一の規模の発電所群を作るより、ほどほどの規模の発電所を
バラして作らなかったオランダはバカってことになってしまう。
また自己矛盾してしまってるな。
頼むから、最低限自分自身の発言だけでも矛盾しなうようにしてくれませんか?
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:42:27.52ID:iD7c02Ld
>>152
実は解決策なんて簡単ですよw
要はピーク時に困るってことですから、その時にどうしても必要なモノ以外は我慢する会社はもちろんですが、家庭でも照明やテレビ、冷暖房などを、強制的にカット
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:42:32.73ID:6tCmsKdz
>>155
どれくらい遅くなるの?
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:42:59.68ID:q/MtE0x/
地球の気流は全体としてはランダムだから
相殺して地球の自転にほぼ影響を与えないが、
風力発電はそのランダムさからエネルギーを取り出すから
ランダムさがなくなってしまい、地球の自転に悪影響を及ぼす。

風力発電は地球の滅亡を早めるからやめろボケ
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:45:39.56ID:weGQQnOR
家庭用風鈴発電ナントカならんの?
軒先きに吊るすだけでスマホ充電とかさ
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:48:16.86ID:q/MtE0x/
どれくらい遅くなるかは、
地球の自転エネルギー(1/2Iω^2ジュール)から発電エネルギーを引けば
すぐ計算できる。

1年間でどれくらい回転速度ωが遅くなるか、高校物理レベルだから
地球質量から慣性モーメントIを求めてやってみろ。

本当に大問題になるからな風力発電は。
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:49:03.81ID:z5E3i/Aa
トリガーをやめてジテンガーになったの?
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:50:18.72ID:4yhJBmIb
今までに大規模には起きなかったエネルギー変換を大規模に行えば、
どんなエネルギーであれ環境に変化を生ぜしめると思うんだがな。
過去の人類が、まさか人間の活動くらいで地球環境が変わるくらいの二酸化炭素増加が起きるとは思わなかったのと同じく、
風力だって同じ規模のエネルギー変換を行えば同じ規模の環境変動が起きると思うわ。
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:51:34.24ID:q/MtE0x/
地熱もダメだぞ。
地球内部のマントル対流が遅くなり、
これも地球の自転速度を遅くする原因になるからな。

風力と地熱は絶対にやめろやボケが
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:52:14.55ID:4yhJBmIb
「このエネルギーならいくら使っても安全」なんて、
そんなうまいはなしは世の中にはないと思うよ。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:53:19.64ID:z5E3i/Aa
ほんとネトウヨって滑稽だな
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:55:18.12ID:b86MmRvT
>>151
>地理的に接していたら1つの発電所と同じだな。

いや、同じではないよ。

今、費用対効果の話をしてるのは分かるよね?
地理的に隣接してるかどうかが費用対効果にどう影響するの?

んで、>>149での議論は、まあ君経済分かってなさそうだから理解できるとは期待しないから他の人向けで説明すると、
稼働ユニットとして巨大だと、建造期間が長くなるからその分利益率的に不利だが、
稼働ユニットを小さく区切れるならその問題は起きないって話
というのは、投資した分がすぐに返ってくるから
基本的に>>123と同じ話

そもそも、風車をたくさん並べて目指す世界一は、風車の大きさで目指す世界一と較べて
開発コストや固定費的にそもそも性質が全く違うって話はあるんだけど
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:57:53.80ID:KO/FEmFu
技術はカナダにドイツか。存在感ねえな我が国は。東芝救済しないとな。原発命WHバンザイ
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 17:59:55.34ID:b86MmRvT
>>158
>地理的な要因で発生する事故

そんなん今の議論のスコープには入っとらんわw
>>171で説明してるように、一貫して費用対効果の話をしてるんだよ
スパコンや戦艦大和の例が議論に挙がってる時点で、
災害云々のリスク分散なんて、全く関係ない話だって分かんない?
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:01:32.19ID:s/eYFLfW
よし

俺の案 
洋上メガフロー浮かせて 四方1km?2kmにソーラーパネル敷き詰めて、15m間隔で風力発電風車設置
メガフロート外周周囲に 2mブイ形式の波力発電を4000機設置

これで発電は24時間可能 サウジアラビアやブルネイに売りつけたい
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:03:19.83ID:KO/FEmFu
>>167
600MWをわかりやすく言おうとしたんだろうがtokyoドーム何個分とかと同じで意味フだな

まあ60万キロワットありゃあたいしたもんよ。
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:06:02.07ID:IMT5QpLW
原子力 明るい未来のエネルギー
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:07:23.53ID:WO1Oa/ky
>>171
いや。隣接した別の発電所だろうと、1つの発電所だろうと完全に同じだよ。
費用対効果も完全に同じ。
1つの発電所として風車を順次建設しようと、隣接した別の発電所として順次建設しようと
費用対効果は完全に同じ。

それに、地理的近接した場所にあれば、風力も同じになってしまう。
風が凪いだときは、どの風車も止まってしまって安定供給には資さない。

どんな詭弁をこねくり回そうと、「世界一のスペックを目指すのはバカ」という
おまえ自身の発言が、世界一の規模で隣接した発電所群を作ったオランダもバカだ
と定義してしまっている。
最低限自分自身の発言は矛盾しないような学力をつけよう。
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:07:46.90ID:s/eYFLfW
確かにオランダは地理的に北風ピューピューな海風だらけだからなぁ
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:11:05.48ID:WO1Oa/ky
>>173
事故で発生するコストは費用対効果には含めないなら、原発でいいことになるな。
事故を考えなきゃ安くなる。
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:11:49.29ID:RKi8tYWX
沿岸の原発なんぞ、とっとと廃炉にして海上原発
何かあったら、そのまま海に沈めるとか流しちまって雨工にプレゼント
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:12:38.71ID:b86MmRvT
やっべ、ID:WO1Oa/kyって知能が低すぎて議論にならない例の人じゃん
つい相手にしちまったよ俺バカすぎワロタ
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:15:32.51ID:CgdtuEw1
この電気ドイツんだ?
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:16:04.28ID:FOBWw5vF
>>183
負け惜しみとしては幼稚だな。
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:16:08.75ID:iD7c02Ld
>>157
日本の半導体工場は、社長を始め経営者が素人なんだよね
家電とか、通信会社とか、重電なんかの社長が、半導体工場を見ている状態
サッサと分社化すれば良かったのにネ
そりゃ負けるワ
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:16:17.17ID:OwCWe/YN
>>166
なんとなくではなく、ぜひ科学的に検証してくれ
気候変動も100%近い科学者が今は認めているが、
それも様々な検証があってのことだろう
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:18:33.41ID:ajLyAZ/1
>>166
再生可能エネルギーは環境を破壊する。
風力使えば大気の流れが滞る。
水力使えば水の流れが滞る。
地熱使えば地面の熱が下がる。
太陽光使えば大気の温度が下がる。
当然使いすぎれば自然環境にとんでもない破壊を
もたらす。
ちょっと前まで環境を破壊するエネルギーといえ
ば水力が筆頭だった。
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:19:50.18ID:L4HWLGib
スレタイ読んで
150万人ものオランダ人が人力発電要員としての苦役から解放されたんだとか
とんでもない勘違いをしてしまった
とりあえず風呂に入ろう
落ち着こう
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:21:06.33ID:FOBWw5vF
>>187
証明なんて無理だろ。
CO2の温暖化への寄与だって消去法でCO2が原因ということになってるし、
俺もなんとなくCO2が原因だろうと思うが「証明」が行われたことは一度もないしな。
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:23:13.83ID:OwCWe/YN
>>191
だから信じるに足る検証だよ
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:26:36.15ID:uDfz/N5J
>>4
動かないだけでは
原発は電源止まったらどうするの?
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:26:36.24ID:1WkNLlTd
>>7
道北には台風こないぞ
しかも風の状況がよく遠浅の海まである
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:27:20.52ID:uDfz/N5J
>>4
動かないだけでは
原発は電源止まったらどうするの?
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:27:36.82ID:6tCmsKdz
>>188
火力と原子力は空気と水を暖めるんだが環境への影響をどう思う?
特に原子力は発電に使うエネルギーの2倍のエネルギーで水に捨てちゃうんだ
ID:q/MtE0x/ がレスくれないんで君の知性に期待したい
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:28:59.54ID:uDfz/N5J
>>188
環境を破壊しないエネルギーって何?
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:29:18.72ID:iD7c02Ld
>>191
地球温暖化の原因がCOってのは、多分に学者の政治的な動機のなせる技

原因が太陽活動ってことになったら、気候学者が何らの影響力を及ぼすことが不可能になる
だがCOって言えば、影響をおよぼすことが出来るので、予算もつくって事になる
だから気候変動は人間が出すCOだ!ってことになった

科学的な根拠は極めて希薄だワ
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:30:30.71ID:FOBWw5vF
>>193
温暖化CO2起因説だって信じるに足る検証なんて行われていないぜ?
温暖化の傾向と、二酸化炭素の傾向が似ているからといって二酸化炭素が原因とは限らない。
温暖化が原因で二酸化炭素が増えている可能性もある。
「朝ごはんを食べる子は学力が高い」というのと同じで、朝ごはんが原因で学力が高くなっているのか、
朝ごはんをちゃんと作るような姿勢の親だから、子供の教育がしっかりしているのかわからない。
どちらが原因でどちらが現象かを見極めるのは、極めて難しい。
試験管の中なら他の要因を排除して実験ができるけど、実社会では実験はできないからね。
こういう問題は「なんとなく信じる」しかない。
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:33:33.84ID:OwCWe/YN
>>201
知らんがな
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:36:52.07ID:1WkNLlTd
>>201
元々金星は寒冷な気候という予想されていた。
金星の雲は太陽光の反射率が非常に高いから金星は太陽に近くても地表に届く日光が弱く以外にも涼しい艦橋で
雲の下では延々と雨、ひょっとしたら雪が降り注いでると予想されていたわけだ

この予想は覆され、金星は温室効果によって加熱され
地表温度は460度にもなる事が確認されると分厚い炭酸ガスの大気がその犯人とされた

この天文学の成果を単純に地球に応用した結果生まれたのが
炭酸ガス脅威論だったっぽいんだよな
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:41:14.47ID:z5E3i/Aa
日本も風力発電増やせよ
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:41:59.73ID:OwCWe/YN
なるほどねー
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:44:13.83ID:ZJSAYcuM
ネトウヨ「青森や秋田だろうが北陸だろうが山陰地方だろうが、年中台風が来てるから風力発電は無理。日本では無理。」
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:47:13.70ID:FOBWw5vF
ウラン235に熱中性子をぶつけて原子核を分裂させる現象を核分裂と呼んでいるけど、
この核分裂という単語は長くて不便だから「風(フウ)」という言葉で置き換えればいいんじゃないか?
そうすれば、100万kW級の風力発電所を思う存分作ることができるようになる。
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:51:13.48ID:6tCmsKdz
>>210
再生可能風力発電(プルサーマル)
こうか
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:51:24.39ID:1WkNLlTd
一応コレと同規模の風力発電を作る計画は
北海道と秋田にある。どっちも2020年代開業が目標だから、欧州に比べると10年遅れだな
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:52:34.32ID:F+729Umr
>>99
国民の平均身長
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:53:48.93ID:OwCWe/YN
日本には太陽光発電と蓄電池があるさ
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 18:57:41.20ID:Ffu/Txln
福島県を風車とソーラーパネルで埋めつくせばいいのに
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:06:42.54ID:ZJSAYcuM
つまり、多くの日本人が正常位でセックスをすれば、その振動から地殻に対して衝撃が与えられ、大地震を引き起こす事が予想される。

即ち、我が国にはセックスは向かず、寧ろセックスを慎むべきであるとの論が成り立つ。

このセックスというエネルギーは、地殻に対する強いストレスとなるのである。
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:07:31.50ID:OwCWe/YN
とりあえず2020年ごろまでには風力も1000万kWぐらいには
達するらしい
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:10:00.38ID:4eCogS22
世界では
風力発電>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>太陽光発電
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:10:13.07ID:z5E3i/Aa
ネトウヨは安倍ちゃんから「風力発電は自転が歪むと言え」と命じられたの?
ほんと安倍ちゃんって知障みたいだな。
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:10:38.70ID:1WkNLlTd
>>218
今風力は300万kwくらいしかないが
今後3年で3倍以上になるとは思えないんだが
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:10:53.99ID:FOBWw5vF
>>216
日本はセックスに向いてないから、最近の日本人はセックスを控えているじゃん。
実際日本はセックスには向いてないと思うよ。
オナニーには向いてるけど。
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:11:50.10ID:1WkNLlTd
>>219
去年史上初めて太陽光が風力を世界規模で逆転してるぞ
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:12:46.76ID:z5E3i/Aa
>>223
マジかよ
ソースちょうだい
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:13:06.96ID:OwCWe/YN
>>221
そりゃ今から始めた計画は三年じゃあ無理だよ
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:13:36.96ID:4eCogS22
中部電力の西名古屋火力発電所
7号機:1,600℃級多軸型コンバインドサイクル発電 231.6万kW

東京電力の柏崎刈羽原子力発電所
7号機:改良型沸騰水型軽水炉 135.6万kW

オランダ
68km2の海域にシーメンス製の出力4.0MWの風力発電機を150基 600MW

10MW=1万kw
600MW=60万kW  ←これっぽっち
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:14:18.05ID:OwCWe/YN
>>223
設備容量ではそうかもしれんが発電量ではまだまだだろう
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:15:22.64ID:FOBWw5vF
>>223
再生可能エネルギーの中心地であるヨーロッパは太陽光が弱いから、太陽光発電には向いていないからな。
ヨーロッパで採用されないと、太陽光発電はどうしても出遅れる。
アジアやアフリカ勢が伸びてきたんだろうな。
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:16:08.25ID:g6xQZDbU
日本でも根元からポッキリ、海中でポッキリ逝って
メンテナンスに多大な金銭がかかるはず、老朽化した時は見物。
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:17:03.71ID:1WkNLlTd
>>224
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/040507032/?ST=SP
今回IRENAが発表したデータによると、世界の再エネ容量は2016年に8.7%成長した。
特に、太陽光は71GWと新設容量で記録を更新し、再エネの成長をけん引している。
2013年以降で、太陽光が風力を上回ったのは、2016年が初めてという。
風力の容量増加は51GWだった。
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:19:29.86ID:1WkNLlTd
>>228
太陽光は中米日印が主力で中等や南米でも伸びてきてる
欧州は緯度が高く太陽光に不向きかので風力主体

再エネ導入が欧州主体から低緯度に多い新興国に移ってくると
必然的に太陽光主体に移行するわけだな
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:19:49.54ID:4eCogS22
アメリカの太陽光発電所Solar Star 579MW =57.9万kW
数を作っていけば増えるが効率は悪い
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:20:37.27ID:FOBWw5vF
エネルギーの安全保障の側面からも、太陽光、風力、水力などの合計で30%近くには持って行きたいね。
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:20:53.61ID:1WkNLlTd
>>229
熊本地震の時震源の益城のメガソーラーはすぐに再稼働したが
西原村の風力発電は壊滅的な打撃を受けて明暗分かれたな
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:21:51.48ID:FXfNfpyz
太陽光は補助金込みの乱開発で増えてる格好だけど
風力は比較的利権の少ない真っ当な代物だから、
太陽光と比べれば遙かにまし
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:22:46.29ID:4eCogS22
インドのタミルナードゥ州の世界最大の太陽光発電所Kamuthi solar plant 648MW =64.8万kW
非常に効率が悪い
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:22:55.17ID:OwCWe/YN
>>231
ドイツ、イギリスは不利だけど
フランス、スペイン、イタリアなら日本と変わらんよ
しかし、ドイツは日本よりはるかに世界トップレベルに
初期コストが安い
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:23:35.46ID:4eCogS22
>>1
とりあえず「MW詐欺」=大きく見せる・・はもう止めた方がいいと思う
「万kW」で表記すればがっかりするよ
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:24:54.51ID:ZJSAYcuM
セックスによる振動は大地震を引き起こすと証明された。
人類によるセックスによって強力な圧力が掛かることにより地殻は多大なストレスを受けるのである。

そして、風力発電は地球の気流からエネルギーを取り出すことによって、その気流自体のランダムさによって相殺されていたものを乱し、地球の自転への悪影響が懸念されているのである。
つまり、地球の自転は遅れ、更には失われることも予想されるのだ。
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:25:45.57ID:T11W2lUq
沖合原発も警備が大変そう
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:26:39.85ID:OwCWe/YN
>>238
逆だろ
万kWだと日本人が直感的に理解しやすいからこそ
インパクトを抑えるためにGWにしてるんだろ
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:28:19.32ID:4eCogS22
岡山県の錦海塩田にある日本最大の太陽光発電所 250MW =25万kW
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140205/332140/
建設費:650億円
面積:260ヘクタール
完成:2018年9月

わかるかな???
海外の太陽光発電や風力発電もだけど採算性が取れない
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:28:26.38ID:YHtSxSlL
>>233
ぶっちゃけパリ協定で出したCO2を2013年比で26%減守ろうとしたらそれでも足りない。
なんで2030年に原発22%なんて設定したんだろう。それって40年問題か新設のどっちかが必要なのにね。
2030年は原発使える分は運転継続+再生可能エネルギーをゴリゴリに増やすか火力のCCS完成させるしかないと思う。
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:30:39.22ID:WhBtYfg9
>>237
変わるだろ。パリは宗谷岬より遥かに北だし、マルセイユが小樽と同じくらいだし、バルセロナが函館と同じあたりだし。
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:31:31.17ID:CpYhBieO
>>198
暖かい方が植生環境に良い
二酸化炭素を沢山だした方が植物の食料が増えて良い

石炭石油火力発電が二酸化炭素も出し暖かくなるから一番良い
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:33:04.05ID:bjph/Lwe
>>234
そりゃ風力発電みたいなでかい構造物に比べて
パネル並べただけの太陽光発電のほうが地震には強いだろな
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:33:37.67ID:OwCWe/YN
>>243
面と向かって原発村に刃向かうと色々とやばいからだろう
実際には年々、再エネの既成事実が積み重なって、
2015年のエネ政策目標など現実性のないものになるのだよフフフ
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:33:40.40ID:6tCmsKdz
>>245
寒い方がホッキョクグマの生息環境が増えて自然に優しいという意見はどう思う?
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:34:05.85ID:4eCogS22
東京電力の神流川の水力発電所 282万kW
関西電力の奥多々良木の水力発電所 193.2万kW
中国の三峡の水力発電所 1820万kW
ブラジルのイタイプにある水力発電所 1260万kW

わかるかな?
風力や太陽光の発電量の少なさを
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:34:37.94ID:CpYhBieO
>>243
なんで植物の食料である二酸化炭素を減らしたいのかが分からん
現在の地球はCO2枯渇寸前だ
CO2を積極的に出す生物は人類しか居ない
植物のお陰で生かしてもらっている恩返しとして燃費の悪い車を乗り回そう
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:34:53.03ID:OwCWe/YN
>>244
緯度だけが稼働率の要素じゃないから
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:34:53.41ID:FOBWw5vF
>>248
ロシアやカナダは温暖化で耕作可能地域が増えてホクホクだからな。
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:35:06.87ID:4eCogS22
>>243
EU主導の環境ビジネスだからだよ
「地球温暖化という詐欺」
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:35:26.21ID:1WkNLlTd
>>242
kwあたり26万円か
福島事故を受けて各国が規制強化した結果
原発の建設費は100万kwあたり2兆円くらいに高騰してるから
kwあたり200万円。原発の設備利用率は平均60%、ソーラーは日本では設備利用率15%くらいが普通なんで
実質的には4倍くらい差があるが、200万を4で割ってもkwあたり50万

いやー原発高いなw
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:36:00.67ID:4eCogS22
シーメンス>>>>>>>>>>>>>>>>>>日立
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:37:06.75ID:FOBWw5vF
>>251
でも、太陽光発電に向いている地中海岸の諸国はエコにはあまり熱心じゃないからな。
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:37:15.15ID:OwCWe/YN
>>249
大規模水力は日本の電力の約10%だが
再エネ合計もそろそろ8%かそれ以上になるよ
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:37:32.64ID:CpYhBieO
>>248
北極にすむ生物は熊だけですか?
熱帯と比べたらゴミみたいな環境だな

寒いのは生物にとって厳しすぎる
今は氷河期
温暖だった恐竜の時代が一番生物が繁栄していた
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:37:39.91ID:YHtSxSlL
>>255
今は日立じゃないMHPS
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:38:52.43ID:4eCogS22
>>254
高効率の火力がベスト

中部電力の西名古屋火力発電所
7号機:1,600℃級多軸型コンバインドサイクル発電 231.6万kW

日本最大の原発炉の2倍の発電量
総合効率63%〜80%というガスコージェネレーションシステム採用
石炭・石油・LNG・シェールガス・水素・メタンハイドレート何でも使えるんだよこれ
省エネ、省CO2、省コスト、大発電量は火力が主流になっていく
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:39:05.67ID:ZJSAYcuM
「世界中の人々が昼間に日光浴をしたら太陽に過度なストレスが掛かることによって太陽のエネルギー活動は妨害され、地球の公転は失われる。
そして、太陽は燃え尽きる。
部屋に隠る者が地球を救済しているのである。」
  詩人 アイコーク・ネトウーヨ
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:41:31.54ID:14XaaFMq
日本は利権が絡むから絶対にやらないよな

はっきり言ってこの国は異常だ
目の前に山のような技術と投資のチャンスがあるのに
ただひたすらに原発に依存して挙句の果てに爆発して収拾すら出来ない
百年規模で汚染され続けて一番の売国奴はこの世代だわ
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:42:12.29ID:vRfvSZwo
>>249
太陽光の最大の利点は、発電効率はパネルの規模に影響されない
発電所の規模によらず発電効率は一定である
腕時計のエコドライブとメガソーラーの発電効率も同じ(同じパネルの場合)

細切れにしても発電効率は変わらない
発電所の規模はどうでもいい 太陽光発電の総容量をちょっとずづ増やしていけばいい
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:42:20.64ID:6tCmsKdz
>>259
熱帯植物とホッキョクグマがサシで戦ったらクマが勝つだろ
エコロジーってのはそういう視点が大事なんだよ
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:42:45.90ID:4eCogS22
中部電力の西名古屋火力発電所
7号機:1,600℃級多軸型コンバインドサイクル発電 2316MW

MW表記にするとこれ
7号機だけで>>1の4倍の発電量
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:42:50.91ID:KmBysXiY
原発やめて自然エネルギーにしてほしい
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:44:28.32ID:4eCogS22
1800℃級、2000℃級って上げていくと、
発電量が2倍3倍、総合効率が80〜90%近くなる
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:45:04.72ID:OwCWe/YN
>>268
わかったから
じゃあさ、アメリカと中国の風力、太陽光の累積導入量を
MWで表記してみてくれ。万kWでもいいぞ
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:50:46.09ID:hWGT/TeP
オランダ沖合は洋上風力には向いてるな
やり過ぎると内陸に風来なくなりそうだけど
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:52:12.45ID:1WkNLlTd
日本でも風力だけで電力需要の4倍の開発可能容量があるけど
太陽光と比べて災害への耐久性が低くメンテコストが高すぎるんだよな風力は
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:52:32.13ID:6tCmsKdz
>>270
1800かぁ…(遠い目
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:56:55.55ID:z5E3i/Aa
ネトウヨは再生可能エネルギーで生まれた電気を使うなよな
というかフクイチで働けよカス
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:57:25.22ID:4owB7be+
台風とかきたらどうなるん?
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:57:31.51ID:OwCWe/YN
>>274
まあ、過去の話だろうな
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:59:12.85ID:lmFYAP/R
>>7
そこで垂直軸型マグナス式
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 19:59:25.80ID:vRfvSZwo
>>271
2000度クラスになると熱解離損失が無視できなくなる
そんなに効率上がらない

ようは
2CO2 → 2CO + O2
反応が発生して、2000度の熱エネルギーをもらって二酸化炭素を分解して
一酸化酸素にする

一酸化炭素は燃焼して二酸化炭素になるけど二酸化炭素は熱分解され反応がループするようになる
0281280
垢版 |
2017/05/16(火) 19:59:57.72ID:vRfvSZwo
>>270
でした。
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:02:03.95ID:OwCWe/YN
北海道を除くと、秋田、青森、岩手だけに風力資源が
集中するから、そこだけ極端に増やすのはまずいかもしれん、けど
心配するほどは開発されないだろうから、ま、大丈夫だろう
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:07:07.36ID:gfGlWQYz
北海道や東北にデータセンター作ったら電力を地産地消しながら
首都圏や全世界にサービスを提供できるな
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:07:51.96ID:NBx+zSXb
オランダは色々とハイテクすぎてすごい
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:09:12.34ID:YHtSxSlL
>>270
バカ
理論熱効率の上限がある
66%辺りが限界値
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:10:27.34ID:9Nt7M288
>>262
でも燃費ひどいんでしょ
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:11:02.24ID:gfGlWQYz
>>285
イギリス、フランス、ドイツ、ロシアに囲まれながら、人口・面積に比べて国力がすごい

韓国も見習ったらいいのに
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:11:23.44ID:6tCmsKdz
>>284
アイスランドが再エネでデータセンターに力入れてるけど欧米から距離があって伝送速度がかかるのが弱点視されてる
電力は安いんだけど
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:17:13.29ID:juTt0YXp
ダイソンだったか、羽根のない扇風機があるそうだが、
逆に風を送れば発電するのではないか?。
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:19:23.01ID:xzP9jukK
>>290
でも無理にでも日本の再生可能エネルギー拡大させようとしたら
洋上風力(もう一面に)
地熱発電(景観破壊前提)
水力(既存ダムの全リプレース)
なんて冗談みたいな案しか無いんじゃね?
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:20:20.25ID:C9ilbFz3
>>288
オランダってロシアに囲まれてるか?
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:20:41.56ID:YEdFwqX5
日本の風力発電、みんな回転しないで止まってるのは何故なの?教えて!
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:22:12.34ID:z5E3i/Aa
>>294
いや回ってるよ
おまえの言う止まってる風車ってどこ?
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:22:46.14ID:ZJSAYcuM
>>290

それを語る時は日本はセックスに不向きという事も同時に語ったほうが説得力がある。
セックスによる振動は地殻にストレスを加えて大地震を引き起こす可能性が在るからな。
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:23:24.56ID:9Nt7M288
>>294
それなw
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:26:42.72ID:Q+lJdpXA
台風銀座の日本じゃぶっ壊れまくって採算合わんだろ
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:29:30.49ID:/JkjcoQF
原発とか完全に時代遅れになったな
まさか原発が重要なベースロード電源だとかほざいてる国は無いよな?
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:29:56.50ID:C9ilbFz3
>>296
実際にセックスに不向きだろ。
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:30:50.59ID:C9ilbFz3
>>299
フランス
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:33:35.73ID:9Nt7M288
>>298
その前に水深が深すぎて設置できない
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:33:39.62ID:VqRBvO6B
>>290
北東北や北海道が風力の資源量が豊富なのに
台風を気にするバカが多いのはなぜ?
去年北海道に被害が出た台風も風ではなく雨の問題だったし
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:34:09.14ID:OwCWe/YN
フランスには2000万kWの風力発電がある
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:35:24.27ID:OwCWe/YN
欧州にも嵐はあるし、爆弾低気圧もある
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:36:48.21ID:VqRBvO6B
日本で風力発電がメインで検討されてるのは秋田・青森・北海道だぞ

台風台風言う奴は日本列島が関東以西しかないとでも思ってるのか?
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:41:11.72ID:jEvDoONf
朝日新聞だけで毎日200万部の押紙

新聞屋全部なら毎日1000万部ぐらいかね

これを禁止したら原発の何パーセントの節約になるだろうか
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:47:42.10ID:dSwxd+QO
>>279
垂直軸は高コストだからやめとけ
マグナスは低効率だからやめとけ
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:49:36.59ID:ZJSAYcuM
>>306

多分、脳内ジョン・タイターが居るんだと思う。
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:50:28.68ID:dSwxd+QO
>>299
欧州ではベースロードとかいう概念は
過去の遺物に成り下がっている

お前ら英語の資料はなかったことにするタイプだろ
役所や電力会社みたいだな
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:50:40.86ID:VqRBvO6B
マグナスは昭和基地ででも試せばいいのに
結局設置したのは普通の垂直型だっけか
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:57:32.24ID:dSwxd+QO
>>150
>地球の自転速度が遅くなるだろーが。

偏西風を受ける風車は東向きの荷重を地面に伝える
これは自転を加速する向きなのだが
なぜ自転速度が遅くなるのか知りたい。

>あと、60万キロワットって書けや
>わかりにくいだろボケが。

欧州はSI単位が普及している
キロワット単位の日本がガラパコス
6億Wならまだ分かるがな
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 20:57:52.37ID:bRPU6Wvy
第二次石油ショックが起きても
原発のお陰で日本は平和だった
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:02:04.49ID:p/Hinuyl
東京電力の神流川の水力発電所 282万kW
関西電力の奥多々良木の水力発電所 193.2万kW


揚水発電じゃねーか
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:04:49.80ID:dSwxd+QO
>>316
そのころ、原理的に原発事故は起こりえない
という与党と役所と電力会社とメーカーの
プロパカンダをナイーブに信じていたからな
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:11:22.06ID:xzP9jukK
>>319
これでGTCC1ユニット分か。
こういうのがもっと大規模に出来たらいいけど、これも水深3-10mの遠浅でやるから厳しいなぁ
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:12:10.32ID:gi8z5E8N
水深深いなら温度差によるスターリング発電だな

温度変化で環境破壊とか言うなよ
どうせエルニーニョのパワーの方が超超巨大なんだから
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:14:57.72ID:xzP9jukK
>>321
温度差ってまだ実証段階で、そもそも風力並みにちいさいのしか無くね?
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:15:52.92ID:Oq6wvk6w
 
低周波過敏症の
パヨキストが
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:16:02.52ID:Ss5K1ogP
ネトウヨ「日本では無理、原発は必要」
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:16:36.56ID:qMu4Bfik
全国を10程度のブロックに分割
1づつの洋上開発ゾーンを設け
その中に5MW機を30日で5機同時に建設する
と月間導入量は25万kW
洋上風力の設備利用率は太陽光の2倍なので
この計画やると電力量で直近太陽光の月間50万kWに匹敵する
今の再エネ転換ペースが年1%弱、年2%20年で40%の転換はこんなに簡単

1機50人として5機250人体制の会社を10社くらいか?
コンペして国がエクイティ出せばなんてことないと思うが
まずゾーニング、次パイロットプロジェクトを国営で
その次プロジェクトにファイナンス、最終的に民間事業にすれば完璧
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:19:09.70ID:5/MElgQ+
原発一基ってどのくらいかわかるか?
100万kWな
1GWつまり、1000MW
原発0.6基分でしかない
騙されちゃダメ
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:20:53.35ID:vDsJAAaY
いいね
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:21:00.92ID:9Nt7M288
>>321
まず500mの円筒容器を用意します
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:21:32.16ID:o2ien/Dt
さすが風車のオランダ
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:22:32.04ID:9Nt7M288
>>325
エクイティゾーニングファイナンスが覚えたての単語なのはわかった
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:22:48.92ID:OwCWe/YN
>>328
たった100万kWごときを原発で増やすには10年はかかる
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:26:23.34ID:o2ien/Dt
>>328
2000機位造れば良いんよ
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:31:13.49ID:9Nt7M288
>>335
おまえがゾーンにパイロットしてプロジェクトしてろよ
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:34:18.38ID:xzP9jukK
>>328
でもその原発、2030年までに新設出来ると思う?
再稼働すらうるさい日本ではちょっと厳しい。
40年超稼働だけは勘弁な。
出力でかくても稼働数がこれから下がるためシェアは確実に下がる。

1000MWデカイけどGTも巨大化してきたから、将来的にはGTCCがベースロード機になるんじゃね?
姫路の1on1*6unitで約3GW
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:45:20.39ID:qMu4Bfik
AP1000建設してる東芝も竣工が後ずれしてとうとう10年かかりそうだ
アメリカで115万kWに10年
チャイナ仕様は放射能放出までの時間余裕ぎりぎりまで削って140万kW
さらに170万kWにするという
自称世界最高の安全基準の日本なら当然100万kW以下だよな
それに1基10年
洋上風力1基1万kWなら100機1年はわけない
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:49:19.44ID:XBI2JVt2
ネトウヨ 「さすが、白人さまニダwwwJAPは原発の実験台で十分ニダwww」
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:51:53.44ID:fS32AIwK
嵐で
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:52:41.46ID:xzP9jukK
>>339
知ってたら教えて。何で原発の建設期間そんなに長いの?日本の原発の平均期間が4年らしいけど、それも火力に比べたら長いよね。審査承認が難しいとかそんなの?
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 22:02:59.27ID:6tCmsKdz
>>342
その人商社じゃないかな
EPCの技術面の事情知ってるかな
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 22:13:38.23ID:EjUeUT9w
>>312
欧州崇拝者、つまりバカ
いますぐフランスが原発とめたらどうなる?
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 22:15:33.94ID:OwCWe/YN
>>347
フランスがドイツから電気を買うことになるだけだろ
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 22:42:50.18ID:9l9moN89
>>7
太平洋側は台風来るし
日本海側は冬の低気圧で荒れるし
南も北も上と同じだし
無理だな
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 22:54:52.92ID:7YRo55vF
ネトウヨまた負けたんかwww
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 23:04:14.24ID:D6FZSwbY
他人がやってたら真似してみたくなる性分なのか
居ても立ってもいられなくてパクるのか
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 23:16:51.68ID:VqRBvO6B
>>352
人類の活動の99%以上は誰かの模倣だろ
オリジナルなど1%もないわ
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 23:59:14.46ID:K+Fh6FfC
>>348
ドイツの貧弱な送電網を使って
ドイツ主力のco2出しまくりドイツ産褐炭使用の火力発電所の作った電気ですね、わかりますw
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 00:00:05.99ID:haLd2pc8
>>354
矛盾しまくりだな
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 00:08:54.74ID:PDnYzsYs
>>328
敦賀原発なら3基分じゃね?

老朽化原発ってだらけの日本の原発で100万キロワット超えって半分もあるの?
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 01:26:00.44ID:WtMC4rwV
>>358
お前、天気予報って聞いたことあるか?
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 01:32:29.80ID:4ETDjoAu
最終処分場も決まってないもの使い続けるって
キチガイしかいないよね原発支持者は
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 01:33:23.69ID:WtMC4rwV
>>347
>欧州崇拝者、つまりバカ

あんた、日本人は腸が長いから牛肉食には
向かないので輸入自由化反対だったろ笑笑

>いますぐフランスが原発とめたらどうなる?

もともとドイツから見てフランスは電力の輸出先
フランスの原発が止まると電力の輸入量が増えるわな
あと、アレバの経営が厳しくなって
日本のなんとか重工が困るよな
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 01:35:12.91ID:4ETDjoAu
フランスは今すぐ原発なんて止めない
2025年までに50%まで削減するだけ
本当馬鹿ってない話をすぐするよね
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 01:48:09.72ID:/lp8JVCh
今回は風力発電が増えたら地球の自転が遅くなるという事も分かったし、
太陽光発電が増えたら太陽が地球に気力を吸われて消滅することも分かったからネトウヨの言い分の勝利だな。

あと、人間のセックスは地殻に振動を与えて大地震を誘因することも分かった。
直ぐに太陽光と風と人間の営みを禁止すべき。
幸福な科学の果てしなき勝利だと思う。
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 01:56:57.95ID:/lp8JVCh
秋田や青森や岩手は年がら年中、
恐ろしい風速の台風が来てて風力発電は無理だというのも分かった。
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 02:19:05.55ID:haLd2pc8
600MW 150万人ぶんの電力
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 05:52:05.17ID:qi/upJlr
>>361
日本はいつ欧州と牛肉輸入交渉したっけ??
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 05:57:29.16ID:8fzv7Mp5
結局バカが廃れる物に固執して自滅するというのが日本のパターン。
撤退が下手なんだよな。原発は右翼カルト日本会議の核武装ネタだから
実態は北朝鮮と変わらんよ。
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 08:13:54.29ID:H+d6UpuC
最終的には核融合だろ
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 08:27:15.22ID:Y8yKHJBY
原型炉ができてしばらく運用して、実証炉の計画が確かにならないと、実用炉を将来の発電容量の数に入れるわけにはいかない
時期が不確かすぎる
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 08:44:47.31ID:CgANVVGB
日本は島国なんで潮汐力発電や波力発電で海岸線をぐるっと取り囲めば良いんじゃない
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 08:47:26.74ID:GHvakqPa
>>369
頑丈に作れば重くなって弱い風では回らなくなるしな。
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 08:50:58.16ID:kaHMMXtM
柱の腐食とか凄そうだな
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 08:57:45.03ID:haLd2pc8
風速60mに耐えるんだから十分に丈夫でしょ
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 09:17:08.85ID:UW2BivyI
天空にヘリウム風船浮かべて
ジェット気流で風力発電すりゃいい
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 09:27:51.56ID:haLd2pc8
>>376
いやいや日本ほど再エネに向いてる国はないそうだ
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 09:29:52.28ID:haLd2pc8
逆に日本ほど原発をやってはいけない国もない
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 09:32:09.60ID:Y74ZCGJS
>>342
原発建設10年なら超早いほうだよ。
最も原発は廃棄にかかる期間もバカみたいに長いから、それも繰り入れないと
おかしな話になるけどね。プラントの稼働時間より建てて壊しての方が圧倒的に長い。
勢い安全性後回しで長期間運転したがるが、それは設備更新されない効率の悪い
設備を使い回すという事にもなる。
そりゃコスト競争力無くなるわ。
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 09:37:42.08ID:haLd2pc8
あと数年で原発など割り込める隙間がなくなる
さあ頑張って再エネ増やせ
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 09:54:22.44ID:tx6IAbMK
>>378
日本の森林はヨーロッパなどより樹木の成長は速いから、
バイオマスなんて向いてるんじゃないかな。
材木用の森林としては価値がなくなって放置されてる森林も多いけど、燃料としての木材を栽培してほしいな。
建材として使うには何十年も成長させなきゃいけないけど、燃料なら十数年程度で使えるから、
投資の回転も早いしな。
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 10:00:15.48ID:haLd2pc8
>>382
ロボットで樹木の伐採、運搬まで自動でやれるようになると
一気に生産性があがるだろうな
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 10:10:17.21ID:XaJSzhE8
さすが風車の国だなぁ
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 10:44:56.09ID:OO0p8Eo1
>>361
ドイツが電力輸出国だなんて、珍説。
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 11:02:22.22ID:IyD0WMfo
再生可能エネルギー憎しのあまりお前らが鳥に過剰に優しくなったのは良いことだと思う
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 11:11:58.14ID:73MHjRyW
>>385
ドイツは原発を廃止した結果、全土で大停電が頻発して、結局フランスから原発の電力を高値で輸入して
糊口をしのいでるのになww
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 12:20:46.22ID:PDnYzsYs
>>387
脳内妄想ワロス
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 12:33:24.42ID:73MHjRyW
>>388
ぱよくwwww
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 12:37:40.85ID:PDnYzsYs
>>389
なにそれ?
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 12:40:37.77ID:PDnYzsYs
ドイツはまだ10基近く原発動いてることも知ないアホっているんだな。全停止した日本じゃないんだから。

原発廃止で停電頻発w
どこの世界のドイツだよw
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 12:45:17.27ID:ahf89917
>>385
>ドイツが電力輸出国だなんて、珍説。

え?知らんの?
ドイツは電力の純輸出国なのだが
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 13:00:38.36ID:Y3Jffk/6
ネトウヨwwwwww
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 13:08:33.84ID:Qp6jPvPG
「再生可能エネルギー」 30%
レガシー水力 5%
天然ガス火力 45%
石炭火力 10%
石油火力 0%
原子力 10%

ネトウヨの俺は、こんな比率が望ましいと思ってる。
当面の20年間くらいは。
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 13:28:12.96ID:cyDzkUPV
風の谷のオランダ
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 14:55:01.90ID:T7eqiZ4o
海に囲まれてる日本のゴキブリこれにどう答えるの?
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 15:00:14.93ID:q86YWtVC
>>392
初耳
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 16:24:24.41ID:9fMYolk4
>>320
日本は海岸線が長いんだから、遠浅で面的に並べるんじゃなく海岸線沿いに線的に並べて行けば良い
どうせ風力発電は高密度に配置できない
次々世代な直径250m風車規模だと、風の流れる方向に2500m間隔にしか置けないんだから、
一列に並べて陸地と送電線を繋いだ方が海中送電が短くて良いよ
日本一周だけで電力の半分が風力とかになっちまう
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 16:25:25.26ID:8ZYML9gk
>>394
「再生可能エネルギー」 25%
レガシー水力 10%
天然ガス火力 30%
石炭火力 20%
石油火力 0%
原子力 15%

個人的にはこんな感じかな。
レガシー水力は現状で10%だったはず
あまり天然ガスに偏らせたくないから石炭に割り振って、原発は出来たら2台位リプレースしたい
けど現実的には394氏位の割合でズルズル行きそうな希ガス
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 16:32:02.84ID:Kjtf8xaD
海上風力発電はね設備寿命が短いのよ、それと海難事故が厄介
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 16:41:23.00ID:sJaQEMi7
>>401
>レガシー水力は現状で10%だったはず
現状より電力消費自体が増加する期待を持っていることと、
利用可能なダムはどんどん土砂で埋まって減少する。効率の悪い小規模ダムは順次廃ダムになるから今より比率を下げた。
新たなダムはなかなか建設できないと思うので。
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 16:55:08.47ID:O6FXIo9+
風車の軸(鍛造)が日本製って知ってたかな?
神ともいえる寸分狂いのない精度、強固で柔軟な鍛造技術、
音がでない潜水艦のペラにも使用されている。
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 17:09:19.92ID:GDmmgB9E
自然エネルギーは制御不能なスタンドアローン・エネルギー源。
災害時にも自動停止せず発電し続ける。
これが更なる二次災害を生み出し
感電の危険性から災害復旧の深刻な妨げになる。

日本でも火災発生時の消火活動に深刻な支障を来している。

洋上であっても海中への漏電や称が活動への支障など同じ障害が予想される。
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 17:24:40.22ID:sJaQEMi7
>>406
災害時にも停止せず発電し続けるって、具体的にどんな現象なんだ?
例えば、太陽光発電はスイッチを切る(回路を切断)すれば、発電はされないよ?
風力発電だって発電機のスイッチを切れば発電はされないし、風車を止めれば発電されない。
水力だって、発電機のスイッチを切れば発電はされないし、排水を閉鎖すれば発電されない。
地震などで電力が復旧したときに火災が起きることがあるけど、それは電線に供給されている
電力がどんなエネルギーソース由来であれ起きること。
災害時にも停止できない「自然エネルギー」って具体的にどんなもの?
原子力のこと?

そもそも「自然エネルギー」って言葉が意味不明だし。
発電などに使われる1次エネルギーで自然じゃないものなんてあるのか?
石油も自然のものだし、ウランも自然のものだし。
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 17:29:49.07ID:haLd2pc8
>>391
日本も脱原発法を作るか
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 17:36:48.45ID:GDmmgB9E
>>407
> 災害時にも停止せず発電し続けるって、具体的にどんな現象なんだ?

いろいろあると思うぞ。スイッチを切っても太陽光パネル自体は発電を続ける。
風力発電だってプロペラが回っている限りは発電を続けている。
水力は物理的に停止できるな。
スイッチだけで全てが解決といかない場合。
それを想定外と言って逃げても現実の災害や事故がなかったことにはならない。
必死になっているけど君はリスクというものについて勉強不足。
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 17:45:21.78ID:haLd2pc8
欧州諸国は原発を維持しているところもあるが日本のような地震国では
原発を維持するのは理由はない
再エネは天候の予測で発電量を予測できるが、原発は地震や津波で突然
止まるのでいつ発電がゼロになるか予測不可能な不安定電源だ
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 17:48:33.08ID:8ZYML9gk
>>409
横レスだけど、そういうのは基本的に電気的、機械的な保護機能があってだな、少なくとも機械的に動く風力なんかは今ここで思い付く位の自動保護はあると思うぞ。
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 17:49:54.62ID:sJaQEMi7
>>409
>いろいろあると思うぞ。スイッチを切っても太陽光パネル自体は発電を続ける。
オカルト板に行け。
電気回路は、電気が流れる回路が分断されたら電流を流すことはできない。
両極から出ている配線がつながってはじめて電気が流れるのよ。
閉じていない回路に電流が流れることはない。
プロパラが回っていても、発電機の回路が切断すれば、電気は流れない。

なら石油火力発電は、どうやって電気を一瞬で止めるんだ?
これだって、回路を切断することで電流が止まるんだよ。
高温のボイラーの熱湯ははすぐには冷えないし、巨大な蒸気タービンもすぐには回転を止めることはできない。
でも、電気回路を切断すれば(つまりスイッチを切れば)電流は一瞬で止まる。
これに想定外はない。

>水力は物理的に停止できる。
電気回路のスイッチを切るのも物理的な停止なんだが?

脳みそは生きてるうちに使おう。
0413411
垢版 |
2017/05/17(水) 17:52:50.89ID:8ZYML9gk
追加
太陽光は地震の後とか感電や火災の危険があって面倒いみたいだね。
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 17:53:07.50ID:Ume7c4z2
>>299
時代遅れなら世界中で原発が新設されまくってるのか

反原発を掲げれば感情的な大衆から支持されるからやってる政治家が多いだけ

現実的には21世紀はまだまだ原発の時代だよ

ネット上は異常な反原発感情が渦巻いてて、このスレのニュースみたいな自然エネルギーの瞬間最大値を持ち出すアホが絶えない
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 17:58:23.10ID:OtCbMa48
>>409
君は電気というものについて完全に勉強不足。中学校の理科レベルの電気の知識さえ欠落しているみたいだ。
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:02:01.63ID:Y74ZCGJS
>>407
> 災害時にも停止せず発電し続けるって、具体的にどんな現象なんだ?

それ言われると、真っ先に3.11の福島第一原発を思い浮かべる人が多いと思うな。
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:03:53.87ID:Y74ZCGJS
>>414
> 時代遅れなら世界中で原発が新設されまくってるのか

されてないよなぁ。
計画だけ増えたが、3.11で軒並み延期と中止と撤回と破綻で
プロジェクトがつぶれて行ってるし。
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:07:46.15ID:xGfpTM3y
>>188
>>409
同一人物だな
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:26:37.43ID:haLd2pc8
原発新設されまくってないだろ
中国やアメリカは毎年20〜30GWの風力発電が追加されている
こういうのを建設されまくってると言うんだよ
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:33:36.38ID:0DATLaa1
>>38
>みんなオランダの背景に超原発大国"フランス"が控えている事を忘れてないか?

>欧州の基幹電源はフランスの原発なのだ

残念ながらフランスはドイツ相手の電力収支で何年も前から大幅な輸入超になってる。
しかも国際電力販売価格でドイツのほうが安い。 
オーストリア、オランダもドイツに対し同様。 
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:38:33.98ID:sJaQEMi7
>>421
中国は去年だけで5基の発電用原子炉を新規稼働させたぜ?
1年で5基ってすごいスピードだと思うけど。
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:44:50.96ID:c7KZLQtE
こうなると、日本は後進国だな
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:45:19.04ID:haLd2pc8
>>423
知らないけど、ずっと前に承認され建設されていた原発が
稼働にこぎつけたのが去年5基あったというだけのことだろ
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:49:07.55ID:sJaQEMi7
>>425
5年の間に延期も中止もされなかったことだけは確かだな。
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 18:58:44.03ID:haLd2pc8
>>426
中国が脱原発を目指しているわけじゃないんだから普通だろ
中国にも原発メーカーがいくつかあるんだぜ
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 19:00:06.53ID:OJEQIs5w
>>423
あの国はなんかもう何でもあり。
今問題になってる南沙諸島に原発作る気だしな。

火力発電の保護機能とか幾つかフツーに無効にしてるからな
非常停止したら当直長も一緒に飛んじゃうから。
冗談抜きで。
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 19:02:38.66ID:onPNbZHQ
>>298
一応、そういう技術も開発されてるし、むかんむかないの理論じゃないと思うけどな
駄目だと思ってやってったら画期的な風車とか開発出来る可能性もあるし
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 19:06:00.65ID:onPNbZHQ
>>422
アレバもヤバいって状況だしな、アメリカはWHの原発は軍事部門だけあらかじめ切り離して
東芝に売ったし
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 19:06:40.31ID:OtCbMa48
>>427
そう。脱原発の国ばかりじゃない。
アジアも中東も特に原発建設計画を止めたりはしていない。
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 19:22:38.89ID:9fMYolk4
人件費が安くないと安い電気にならないからね
先進国じゃ一番高い電気として、新設どころか維持も難しいのが原子力発電
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 19:23:21.15ID:OtCbMa48
わざわざ先進国ぶる必要はないなじゃないのか。
「他の先進国はこうしてる」とか気にしすぎ。
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 19:31:01.97ID:haLd2pc8
>>431
だから何だよ。日本には必要という話にはならない
0438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 19:32:44.87ID:haLd2pc8
原発が向いてないんだよ 証明されただろ
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 19:34:02.38ID:DvL7JcCO
規模は大事だよな
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 19:34:31.31ID:haLd2pc8
2007の中越沖地震で柏崎刈羽原発が全基停止
2011年の東日本大地震で福島第一、福島第二が全基停止 廃炉決定
これ以上ない証明だろ
0441亞三組
垢版 |
2017/05/17(水) 19:35:07.93ID:9X2Ar+wy
(´・ω・`)鳥取市のリコー工場が公式サイトに女子社員ヌードを掲載しとるがな
http://urx3.nu/D9oh (無修正 閲覧注意!!)
http://urx3.nu/D9nP (無修正 閲覧注意!!)
わしはリコーの弱みを握っとるからこんなサイトばらまけるがなwww

リコーは慰謝料7兆5千億円だせ! ゴルァ
http://urx3.nu/D9oG

10年以上前からこんな偽公式サイトばらまいとるがな
2007年偽公式サイトのアクセス解析を見るとリコー(proxy.ricoh.co.jp)は
リコー側の弁護士host-a002.ishizaki-law-office.gr.jp(東京の石嵜・山中総合法律事務所)
と相談し無視を決めたということらしい。
リコーに後ろめたいところがなければリコーは警察に被害届をだすだろ
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 19:36:37.42ID:OtCbMa48
>>436
「だから日本に原発が必要」だなんてどこにも書いてないだら。
単に事実誤認をただしただけだ。
原発に反対にしろ、賛成にしろ、情報は正しくないといけない。
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 19:38:12.80ID:/VghW3nm
今更聞く耳は持っていないとは思うが
一度反原発から離れてみないとエネルギーの世界は触りすら理解出来ないと思うぞ
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 19:38:54.44ID:ML3Fu9od
>>439
太陽光発電だけは規模によらず発電効率が一定
電卓のソーラーもメガ発電所のソーラーも発電効率は同じ(同一パネルの場合)
ソーラーは細切れにしても発電効率は変わらない

最新の高効率インバータは99.5%ぐらいで直交変換できる
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 19:39:30.17ID:haLd2pc8
>>442
脱原発するかどうかではなく
原発より再エネが拡大建設されているという事実確認もできたか
アメリカは原発は廃炉ばかりだろ
太陽光と風力ばかり建設されている
WHが作りかけでちっとも出来上がらない原発があるけどな
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 19:42:04.86ID:fglPkhje
日本もこれにして
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 19:45:24.25ID:OtCbMa48
>>445
それに関しては別に否定しようとは思わないよ。
「原発なんてどこも作ってない」とか「原発建設は衰えていない」とか、
極端な感情に任せた情報はよくないと思ってるだけ。
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 20:02:32.19ID:haLd2pc8
>>447
そうか
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 20:04:14.95ID:tSIPiK2j
施設のせいで日陰になった海面資源は朽ちるけどな
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 20:44:24.98ID:OJEQIs5w
>>443
日本の場合丁度良い電源と言うもんが無いんだよな。だから3E+Sなんて言葉があってどれもバランスよく使いましょうと言うことになる。
時々原発○台分の電力が〜とか言う人が居るけど、
そんな都合良い電源が本当にあるなら再稼働問題で揉めてないわと。
メタンハイドレートも期待してたけど、あれも結構あれだな。誰だよ100年分とか言った奴は。
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 20:46:23.29ID:m3kZmAaN
でけー
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 20:50:50.72ID:haLd2pc8
再稼働なんて日本の産業界は誰も望んでない
望んでるのは一部のせこい大手電力会社のみだ
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 21:26:57.34ID:OJEQIs5w
>>453
それは違う。あえて知ってる上で言ってるんだろうが。
最近の大手組合連合のコメント見てみ。賛成多いよ。
つーか民進党の最大支持団体の基幹労連が再稼働言うてんのに蓮舫何言うてるんと思うわ。人の話を聞けよと。
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 21:52:06.91ID:C1493M+F
>>451
違うね
原発はもう投資してしまったから
使わないと電力会社が損をする
それを避けたい、ソフトランディングさせたい
ただそれだけ
まぁ、最後は税金で面倒を見てくれるという
低リスクビジネスではあるけどさ
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 22:00:45.59ID:GsjtxA8+
>>450
マグナスはやめとけ
効率悪いぞ
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 22:25:41.67ID:haLd2pc8
>>454
何が違うんだ?
せこい電力会社の組合であるせこい電力総連が連合を構成しているから
というだけのこと
0458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 22:30:01.11ID:haLd2pc8
たぶん日本人がおしなべてどケチでせこいから電力会社も
電力総連もそういう生態になってるだけだとは思うが、
現状を維持しようとする者は、現状すら維持できない
おわり
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 04:25:32.92ID:o+mVA1Y7
>>459
別に故障率自体は日本だから高いって実績にはなってないぞ
日本の問題は、壊れてから修理されるまでに時間がかかって、壊れた場合の稼働時間が減りすぎる部分
こんなの国産化すりゃ良い
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 06:20:32.96ID:RiafHwMm
>>422
風任せ大陽任せ市場任せの電気供給
果たして欧州の先例に倣え!の発想で日本は上手く行くのか?
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 06:32:24.06ID:H9iJb1Af
>>461
うまくいく
何の問題があるのか?
もともとがテスラやエジソンのマネしてんのにさ

原発はGEのを持ってきて爆発したけどさ
あれ、地震や津波がある日本では上手くいかないよ
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 08:10:21.18ID:ROcg+fWI
>>461
別に太陽光発電や風力発電だけにしろとは誰も言ってないだろ。
風力や太陽光の変動は他のエネルギーソースで補えばいいだけ。
それに、太陽光と風力は反相関があるから、2つの合計発電量は結構安定している。
高々数%〜数十%のエネルギーソースが変動するからといって大騒ぎするはなしではないよ。
エネルギーソースが多様化することに何か問題でもあるのか?
0464名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 08:33:31.14ID:o+mVA1Y7
>>463
日本における太陽光や風力の最大の問題点は、世界的には安い電力すぎる事でしょうな
これまでの価格体系を守ろうとすると、何で日本じゃ高いって話になるし、本来の日本の工業力を使って量産すると安すぎて他の発電と両立できない
天気任せと言っても安けりゃどうとでもなるって世界の流れに日本は合わせたくないから
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 09:21:57.03ID:yehGfbs6
>>461
だよなあイギリス発祥の原発建設見倣えは酷かった。

自国が地震国であるのも忘れて。推進した奴らは売国奴
0467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 09:31:50.43ID:MJBTd3j9
日本みたいな一年で気温変化が大きくて
雨風台風地震

こんな場所で風力や太陽光は無理だって
そんなのに金使うなら
まず日本中の老朽化した低効率の火力発電所を
最新の高効率タイプに建て直せ
それでも結構違ってくると思う

あとは発電ではなく節電への積極的な投資
日本中すべての照明がLEDになれば
電力使用量は相当減らせる
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 09:36:17.16ID:yehGfbs6
>>467
電力使用量減ると電気代があがるんだよなあ
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 09:39:19.18ID:yehGfbs6
>>467
節電投資は民間が勝手にやるから官は空気二次電池の覇権を取るための投資かな。
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 09:44:17.25ID:9lyuAUM7
>>467
>一年で気温変化が大きくて
ヨーロッパと大差ないと思うけど?
年間の温度差でいえばドイツの方が大きい。

ヨーロッパだって暴風雨は起きるよ。
台風とかハリケーンとかサイクロンという名前はないが、
台風並みの低気圧は度々発生する。
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 09:47:58.44ID:o+mVA1Y7
>>465
今は普通にドイツも安いよ
電気料金として高いのは過去の高い値段で契約してた電気の買い取り分が有るからだけ
新規の太陽光とか日本だけがベラボウに高い
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 09:48:00.81ID:j1+d85GP
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
https://www.youtube.com/watch?v=Y7DAQ0RKilM

登録数4万人のこの人クラスで再生数と生ライブで貰える支援金合わせて
新社会人の初任給ぐらいだそうだ
再生数だけだとコンビニに週数回出た程度だってさ
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 09:49:36.73ID:zGl+sgoW
オランダらしいイメージにぴったり
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 09:58:17.10ID:ROcg+fWI
>>467
太陽光パネルのような軽くて平らな構造物なら台風対策や地震なんて大したコストはかからない。
時々ふる飴はむしろありがたい。
乾燥した地域だと砂埃を掃除するのが大変だから。
0475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 10:25:41.52ID:yaC+34B8
俺、中学生の夏休みに風力発電機を自作した事がある
発電モーターは自転車のタイヤに擦るやつを使い羽は二枚の木製で削りだしで作った
屋根に設置し配線を部屋までひき、バッテリーに繋いで使った

風の強い日は屋根からゴーゴーうるさかった
2ヶ月位で羽が飛んで行った

おしまい
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 11:34:54.11ID:pWnS1TO2
日本では発表はすれど実現化しないものだらけ、
オランダは完成してるから凄い。
0477名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 12:10:44.50ID:9lyuAUM7
>>476
オランダは発表したものはすべて実現されてるの?
0478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 12:24:02.61ID:jYTic+y8
夜間の活動を制限して夜間電力需要を抑えれば火力ベースロード下げて太陽光へのシフトがやりやすくなる
もう日本は夜間活動するほど需要も供給もデマンドがないだろ
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 12:59:59.57ID:UPYoigM4
>>478
夜間は今でも十分低いでしょ。

その考え方だとむしろ逆で、夜間の余裕がある時に火力の出力ちょっとあげて従来の揚水に加えて蓄電池(開発出来たらね)を充電しといてピーク時の変動を抑えるとかなんじゃないの?

あんまこの辺詳しく無いけど、再生可能エネルギーの発電設備は標準で出力相当の蓄電池を設置して瞬間的なふらつきは自分とこで吸収すべきだと思う。再生可能エネルギーだからって甘えるなよと
0481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 13:01:41.80ID:9lyuAUM7
>>478
風は夜も吹くけど?
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 13:12:28.84ID:o+mVA1Y7
>>480
再生可能エネルギーの折角の安さを有効利用できなくなるから悪手
超安い再生可能エネルギーなんだから、変動分で水を電気分解して水素を作ったりするのに使うべき
変動分はあくまで消費で使うべきで、蓄電池に充電するなんで無駄遣いして安い電力を無くすなんて論外
大体にして、蓄電池を使うなら太陽光発電を5倍増やして雨だろうが晴れ並みに発電した方がコスト安いし
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 13:17:20.90ID:UPYoigM4
>>482
それ水素社会における分散発電で良く言われるやつだけど、それも相当ハードル高いでしょ。
貯蔵とか運搬とか、もう1ステップ先の技術じゃね?
0484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 13:46:08.16ID:ROcg+fWI
再生可能エネルギーって、田舎が主な供給源になるけど、
電力の主な消費地は都会や工業地帯。
原子力のような大電力を発生させるソースであれば、比較的効率よく遠隔地に送電できるけど、
広い地域から希薄に供給される小さな電力を遠隔地に送ろうとすると、ロスが大きいよな?
だから、極力地産地消を行おうとすると、余剰電力を蓄電してできるだけ同じ場所で消費した方が
遠く離れた場所に送電するためのロスより、蓄電放電ロスの方が小さいって聞いたことがある。
自家浄化槽で下水を処理していたり、プロパンガスのボンベでガスが供給されているような田舎は、
電力も同じように太陽光とか風力とか小規模水力などの自家/地域発電でまかない、
都会や工業地帯はレガシーの発電設備で給電するようにするのがいいんじゃね?
その点、ドイツは人工の都市集中が低く、一極集中の都市もなく、人口密度も日本に比べれば低いので、
再生可能エネルギーに向いているかな。
日本は、首都圏、京阪神圏、中京圏などのドイツの総人口に匹敵するような巨大な都市圏が多く、
そういう都市圏はレガシー発電でなかなうしかないから、ドイツほどには再生可能エネルギーを
主力にできないんじゃないかな。
とはいえ、20%や30%であれば問題なく到達できると思うけど。
日本は降水量も多いし、地形が急峻だから、小規模水力発電などが向いていると思う。
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 14:15:48.43ID:EIemXnmV
電気代が安くなって発電会社が赤字になると
誰も発電事業なんてやらなくなる。
となると家庭への送電事業も誰もやらなくなる
となると各家庭で発電機買うか、太陽電池買うか?
アメリカは自由化で停電が頻発したが
euもこれからはどうするのか?
電気を市場で売り買いしてそれっきでよいのか?
0486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 16:15:19.71ID:yehGfbs6
>>484
ドイツの総人口に匹敵する都市圏??

ねえよ。そんなの日本に。
0487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 16:37:04.83ID:g0kjbJkn
>>484
>広い地域から希薄に供給される小さな電力を
>遠隔地に送ろうとすると、ロスが大きいよな?

別に変わらんやろ
そもそも、送電の仕組みを勘違いしてへん?
0488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 17:20:47.26ID:9lyuAUM7
>>487
小さな太陽電池パネルから出力される電力を何千ボルトとかの高電圧に昇圧したら、
鉄損だけで電力が食われてしまうよ。
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 18:16:56.03ID:J8D8ezNd
>>488
そんな事する必要ないやろ
なんの目的があんの?
0491名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 19:10:43.66ID:ROcg+fWI
>>489
送電ロスを少なくするためには昇圧した方がいいだろ。
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 19:16:57.56ID:6dJ+7LIA
>>491
いや、だから、なんでちいさな太陽電池の出力を
遠くまで送る必要があんの?
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 19:31:15.88ID:EeX6eXd1
>>480
夜間がデマンドないのに昼間のデマンド満たすために火力を使うなら調整弁を太陽光に求めるのは正しいだろ
燃料のために外国に金を渡すことはない
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 19:36:27.62ID:zBK1v7CP
太陽光発電施設に蓄電施設を義務付ければ設備投資と夜間電力と昼間の発電しすぎに対応できてハッピー〜
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 19:51:15.29ID:ROcg+fWI
>>492
送る必要があるとどこに書いてあるの?
送るのは非効率だと書いているわけだが?
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 20:03:53.92ID:q8RV2bNk
>>495
必要ないことが理解できればよろしい
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 20:26:54.96ID:Kk3TEu/J
>>496
レスをするなら、俺に対してではなくて、
>広い地域から希薄に供給される小さな電力を
>遠隔地に送ろうとすると、ロスが大きいよな?
に対して
>別に変わらんやろ
と反論した>>487に対してだろ。
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 20:42:19.72ID:rc1lkARr
蓄電池って、家庭内レベルでバランスさせようとするなら必須だけど、系統レベルなら
今の規模だとまだまだ不要ですけどね。
わざわざ蓄電しなくても太陽光の出力が上がる昼間は火力を休ませて、
そこで浮いた燃料を夜間に回すだけ。

それが上手く機能しきっていないのは単に電力会社が自ら太陽光発電に避けて
買い取りばかりになってるからだから。
0499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 20:49:40.95ID:f4Gcs7eu
>>494
と言うか、2kW級の太陽電池と5kWhくらいの蓄電池の組み合わせが耐久10年で100万円を切るようになると、
一般家庭の電力を太陽電池で商用電力より安価に賄えるようになって、家庭用の太陽電池システムが爆発的に普及する
その臨界点はかなり近づいて来てるんじゃないか?
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 20:57:19.31ID:whN5AJCP
まだまだ20年は先だろw
まず電力会社が認めない
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 21:11:47.28ID:o+mVA1Y7
蓄電池は住宅専用蓄電池のハードルは高いだろうが、EVと組み合わせる形も作られてるからねえ
そっちの方で電動バイクの電池容量が丁度良い
原付バイクが排ガス規制で成り立たなくなって電動化必須になった
複数台所有しやすい電動バイクで、充電中のスペアを所有すれば、わざわざ住宅専用蓄電池など無くても容量は十分って話になる
0502名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 21:55:36.40ID:iiPDwnqL
インフラで大失敗したら本当に取り返しのつかないことになることを理解してる奴はどのくらいいるのかな
物作りで新しい物つくったけど性能悪くて売れませんでした程度の話じゃないんだがな
電力で失敗したら国に直接影響するわけで
異常に慎重になるのは当たり前だろ
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 22:34:48.20ID:o+mVA1Y7
>>502
失敗の意味合いの違いで色々な意見が出て来てる種類だろう
インフラと言っても、国民の直接的な生命財産に直結してるのと、国際競争力維持のため国力維持のとがある
電力は病院の手術用の停電バックアップが有るので分かるように、生命財産に直結してる設備としては期待されてない
個別対応案件でしかなく、国力維持ジャンル
世界で低価格化してる電力価格に対して高値維持じゃ現状維持してても相対的に劣化してる
国力に直結する電力で失敗し続けてるってのが現状なので、世界基準に低価格化を望まれてるのが現状
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 22:39:26.07ID:S90hsNAw
まさにそうだな
原発の廃炉費用が足を引っ張りまくってる
事故を起こさない前提で金かけてこなかったツケが今頃になってきてる
足を引っ張ていてとても負担しきれないため新電力と関係ない消費者に負担させる始末
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 22:43:43.83ID:iiPDwnqL
チェルノブイリの事故を知りながら何も考えずに
のうのうと原発の電力使ってた奴らがよく言うよね
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 22:49:26.55ID:o+mVA1Y7
>>505
チェルノブイリの失敗を知りながら原発の電力を供給してた無能極まる方がもっと問題だろう
使う方は失敗した反省をして別の選択肢を選べば良いだけ
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 22:49:55.36ID:S90hsNAw
ほんとそう
いくら周りが対策が不十分だって質問しても
国会で政府が絶対安全おこりえない
って断言されてしまうんだもの
これ以上どうしようもないよね

断言しておいてお漏らしして
のうのうと原発の電力使ってたって言われるんでしょう?
やってられませんわ
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/18(木) 23:46:49.19ID:HCChJV+q
日本よ、これが先進国だ


原発推進の土人国に生まれて辛い
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 00:17:55.69ID:x13JFuVx
>>510
風任せの発電でも使いこなす知恵が有れば低価格電力として競争力が強くなるって他先進国と、
風任せの発電なんて風任せな使い方しかできないって脳筋知恵無しの競争になってるんだなあ
0512名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 00:25:49.37ID:VxAq0jH6
考えてみれば、揚水発電って別に風力と組み合わせてもいいんだよな?
風力は昼夜関係ないから、夜間の発電量は何らかの方法で溜めておきたい
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 01:27:47.35ID:D64hfXZm
中国も新規電力半分は自然エネルギーなんだよね
一方安倍は原発再稼働
日本が形だけの「先進国」からも転げ落ちてるのを肌で感じるわ
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 06:56:06.25ID:bpu8wpBO
>>511
「使いこなす知恵」って何さ
あと低周波騒音はどうするの?
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 07:05:49.55ID:ps2Xy0qk
騒音の苦情があったので環境省が調査したYO!
苦情者宅内で測定したら測定されなかったYO!

豊橋市の苦情者宅内(風力発電設備[1500kW]からの距離:約680m)では、風力発電設備の稼働・停止による明確な騒音・低周波音の変化は確認できず、
また、風力発電設備の近傍測定点で観測された31.5Hzや160〜200Hzに特徴のある騒音・低周波音は測定されませんでした。

風力発電設備の近傍測定点において、2Hz、25〜31.5Hz、50〜63Hz、160〜200Hz、400Hzに卓越周波数成分を有する騒音・低周波音が測定されました。
 豊橋市の苦情者宅内(約680m)では、これらの周波数成分が卓越している状況は確認されませんでした。


風力発電設備を停止させると、各設備近傍測定点の騒音・低周波音の音圧レベルが低下しました。田原市及び伊方町の苦情者宅内では風力発電設備の稼働・
停止により音圧レベルの変化が観測されたが、豊橋市の苦情者宅内では稼働・停止による明確な音圧レベルの変化は確認できませんでした。
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 07:26:02.94ID:CLvqg83j
>>513
リーダーの質が違う
我が国のリーダーは北朝鮮と似た発想で仕事してる
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 09:17:58.67ID:PQhcMIyZ
地球全土に風力と太陽光張り巡らせたら
出力一定なんだよな
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 10:16:02.53ID:aXS2yYVJ
揚水に使っている電力を水素生産に回したらどうだ
もうやってるのか?
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 10:26:53.93ID:wgmwF1xg
日本は「失われた過去」を取り戻すことばかりに必死。
前を見ていない。
工業化時代の栄光にいつまでも囚われている。
その時代の技術的英雄である原発にも。
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 10:47:21.39ID:jA5k5E58
そらネトウヨ見てればわかるやろ
右翼化にしても原発にしても過去の栄光にすがってるだけ
自ら新しいことにチャレンジする事をやめて上を見ずに下を見つけだしては優越感にひたる
結果として成長は下がり下に見てた諸国には追い越される
原発利権関係者はそら再エネ反対しますわ
その古い体質を壊さなければ新しい成長はないんだよねぇ
自動車が生まれたときも馬車利権の組合が猛反発して邪魔をした
今の日本とまんま同じ
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 10:57:04.60ID:3+XmO3Zl
>>521
ネトウヨというかネトサポは、自分の首輪とそれに繋がっている鎖が
以下に他の奴隷より立派かを競いたくてしょうが無いってメンタルだからな。
自分たちが叩いている結果が自分の首を絞め続けることになるとこまで
頭が回らないんだよ。
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 11:33:46.93ID:PQhcMIyZ
>>523
おいおい

組織的な書き込みが対象だろ?
そういう左翼どもはどんどん捕まってもよい

俺のような反原発尊皇派には関係ないな
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 11:35:27.64ID:TJG5cJ+o
>>523
と言うことは、
「再エネのような国策を推進する企業に対してSNS上で集団で批判を書き込む」
にも共謀罪が適用されるんだな
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 11:36:59.16ID:TJG5cJ+o
まあたぶんダブルスタンダードで来るんだろうけど
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 11:43:33.13ID:3+XmO3Zl
>>526
そんなの、戦争反対と教師が言えば大挙して自民議員が押しかけて処分をさせ、
一方、教育勅語愛国万歳と学校で押しつけてる事には「学校の自主性について
外部からあれこれ言うのは不適当」としつつ、とうとう法的にもとっくに排除
されてたのを復活後押しまで始めてるからな。
今の政権はダブルスタンダードを越えてダブるスタンビート状態っすから。
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 11:47:23.72ID:E6lfPhNv
>>499
もうそれくらいの値段なら可能でしょ

太陽光パネルは設置費用込みでkWあたり20〜25万円が当たり前だし、テスラがkWh単価で5万円の家庭用蓄電池を出してきた
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 11:57:41.06ID:c6lErauE
もう原発厨ともネットで話し合うこともなくなるんだな

風力に反対するやつも監視対象な

中部電力の子会社「シーテック社」が計画する風力発電所に反対する住民が勉強会を企画していたところ、
岐阜県警大垣署の警備課課長らが住民達の思想信条、学歴、病歴そして現在の病状など、
センシティブな個人情報を長期間にわたって収集しシーテック社側に提供していた
https://i.imgur.com/qAmIl16.jpg
http://www.sankei.com/west/news/161221/wst1612210090-n1.html
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 12:13:04.03ID:TJG5cJ+o
統一協会のネトサポみたいに司令塔がいて信者動員されての
書き込みは明らかに共謀罪の対象だろうな
ただ、山口敬之みたいに準強姦容疑者でも任意の事情聴取もなく
逮捕もされずに不起訴になったりするからな
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 12:13:53.03ID:TJG5cJ+o
ようするに独裁社会は恐ろしい
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 12:21:55.41ID:r8L2un0D
台風をなんとかすれば日本は島でもいいと
やはりワシが考えてる羽のない発電機が有利とwww
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 12:24:04.10ID:SckGOiuX
風とめると大気汚染がえらいことになるぞ
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 12:34:18.91ID:Isr1nkio
>>533
どうでも良いけど翼の無い発電機て太陽光くらいじゃね?
0538名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 12:37:32.80ID:SckGOiuX
現実は車ひとつ動かせない
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 13:46:52.38ID:x13JFuVx
>>534
風止まったら風車動かないしな
風力発電にも種類はあるが、今使われてるのは飛行機の翼と同じく流速で浮力を得て回る方式
十分に風を流さないと回らないので、直径の十倍間隔で設置して風速を落とさない
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 13:53:41.44ID:TshrCHaV
ジェット気流を利用すればよい
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 16:29:33.51ID:oEnYVJIM
>>541
あんなオモチャじゃなく、直径167mとかのだから
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/19(金) 23:34:47.63ID:43Hf4Otd
>>543
既存の原発を40年規制に囚われることなく未来永劫稼働させろ、
政府機関紙の読売や産経はそのように主張している
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 12:22:14.31ID:kYvGMxJP
>>536
風力太陽光は水が要らないという特徴がある
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 12:23:11.78ID:kYvGMxJP
>>535
だな
防風林とか最悪
即伐採すべき
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/20(土) 21:29:17.71ID:hxpDvlKI
>>546
何を言っているのかさっぱりわからん
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 08:22:01.11ID:KNelioQq
>>550
水力発電は当然のこと、火力も原子力も蒸気タービンや冷却水で水が必要だし
燃料の輸送を考えると、沿岸などの水辺でなければ設置できない
風力発電や太陽光発電は発電には水を使用しないので
砂漠の真ん中にも設置ができる。

ということではないの?
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 09:59:28.97ID:p6kDghfM
>>552

>燃料の輸送を考えると、沿岸などの水辺でなければ設置できない

二重内陸国のウズベキスタンにも、砂漠のサウジアラビアにもGTCCあるよ。

ガスはパイプラインを通って運ばれてくる。サウジなんかは自分とこで精製してるけど。

水はタンクがある。蒸気タービンの水は復水器で回収しながらやるから、いきなり全部なくなるこたーない。あと空冷式の復水器もあるね。

そりゃ水辺に近い方が良いけど、それなりにうまいこと行ってる。

ついでに言うと砂漠の真ん中に人居ないんだよね、あんまり。てことは高圧の基幹送電網もなくてでかい発電所を建てる時は送電線も作らなきゃ行けない。
そうなるとコストもかかるし送電端効率も考えなきゃだからね〜。
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:03:07.14ID:ZY8ZAYxq
50年後には全部再生可能エネルギーにかわってるよ
核融合炉できてれば融合炉もあるだろうけど
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:07:57.82ID:p6kDghfM
>>555
50年あれば再生可能エネルギー+水素社会できるかな(遠い目
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:08:27.35ID:gXwedagv
>>555
核融合炉は高コスト発電にしかなりようがない
原潜とか原子力空母とかにしか使えないだろう

今、再生可能エネルギーが余りに安いエネルギーすぎて、
原子力を含めて燃料が必要な全エネルギーが高すぎるってなってるのが最大の問題
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:17:03.26ID:8SZbnj+I
600MW分の風エネルギー奪って大丈夫なのかな?

まあ原発は廃熱で海茹だらせてるけど。意外と熱効率悪いし
0559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:49:25.01ID:c0QoepYT
>>554
砂漠の中の太陽光パネルは砂をかぶるから掃除がたいへんなんだけど、水がないと掃除がたいへんなんだ。
水で流すのが一番効率がいい。水なしで掃くとパネルにキズがついてすりガラス状になって発電効率が下がる。
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:52:25.15ID:gXwedagv
>>559
砂かぶって汚れてる状態が正常な発電環境として設計するようになってる
砂嵐が多いような地域なら、垂直設置まで対応して急こう配で砂を落とすようにして
今のように太陽光パネルは安い市場だと、発電効率が下がろうが工事コストや維持コストを下げる方が安くなる
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:56:21.56ID:c0QoepYT
>>555
50年後じゃウランも枯渇しかかってんじゃないかな。
プルトニウムを本格的に使える技術が確立されてない限り、石油や天然ガスより先に枯渇するかもしれない。
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 10:59:29.04ID:c0QoepYT
>>560
いやいや。そんな甘い汚れじゃないよ。サハラでもゴビでも年に何回も砂嵐が起きる。
砂嵐の後は汚れといあレベルじゃなく、ほぼ砂に埋もれるくらい砂が積もる。
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 11:02:31.56ID:gXwedagv
>>562
砂に埋もれちゃ困るってのが勘違い
砂って総量が大した事ないので、広範囲に垂直設置して砂の上にも突き出るようにすれば、
一定量の発電量を確保できる
局所的に考えすぎて、問題にもならない部分に拘るとそういう勘違いが起こる
実際に実用化できてるだけの話だから
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 11:35:43.59ID:WZkna/y6
>>566
それはトカマク型の熱核融合だよ
というか常温核融合なんて理論化もされてないもの20年どころか50年経っても実用化なんてされんての
>>563は何か根拠があるのかな?
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 11:48:09.27ID:c0QoepYT
>>564
>砂の上にも突き出るようにすれば、
砂嵐になると何百メートルも上から砂が降ってくるのに、
どんだけ高いくて面積の広いタワーを建設するんだよ。
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 11:49:06.61ID:c0QoepYT
>>566
実験炉がどこにできるかなんて実用化の時期にはまったく関係ない話だろ。
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 11:53:43.31ID:pFKb7NFF
>>563
常温核融合はオカルトの域出てない上
目があるとしても今は核種変換がメインでエネルギー取り出す目的では無くなってるんじゃないっけ

大手企業が秘密裏に研究してるからそのうちオカルトではなくなりそうだけど
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 11:53:46.10ID:PY4xl7in
>>553
太陽光以外は翼が使われてる、みたいなコメからだろ
蒸気タービンのことを言いたかったのだろうけど
そこから水を連想したのでしょう
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 11:58:32.56ID:PY4xl7in
>>558
>600MW分の風エネルギー奪って大丈夫なのかな?

その分以上に化石燃料の消費量が減るのだから
問題ないのでは?
風の資源量自体莫大だし
エネルギーは一旦電気に変わっても
消費地で再び熱として大気に帰るよね
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 11:59:40.04ID:o9UZkOZ0
日本は太陽光より本命は洋上風力になるだろうね補助金も出るし今年から急激に伸びるよ
後は太陽光と同じで蓄電池だね
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:06:40.11ID:c0QoepYT
>>571
蒸気には限らないんじゃないかな。
ガスタービン発電たって羽根車だし、風力発電だって羽根車だし。
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:06:41.88ID:o9UZkOZ0
>>572
まともによく意見聞けるね
風エネルギーってそんなのなくなるわけないじゃん
素通りするんだから
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:13:41.69ID:c0QoepYT
>>572
風が熱にかわってしまうことで環境に影響が出るって意味だろ。
地上付近の気流が停滞して、かつ熱が発生するんだから、ヒートアイランドのような現象が加速されるかもしれない。

>風の資源量自体莫大だし
地球の大気は莫大だから人間の営み程度で二酸化炭素が増えるなんて考えてもなかったよな。
高層ビルで風を遮った程度でヒートアイランド側などの影響が発生するするのに、
人類が消費するエネルギーの大きな割合を収奪するのに、その影響がないと断定するのは希望的観測が過ぎる。
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:15:28.21ID:c0QoepYT
>>575
電力に変換された分のエネルギーは確実に風が弱くなるだろ。
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:17:36.34ID:pFKb7NFF
>>575
エネルギー保存の法則ある限り風車まわした分風は弱まるぞ
無視できるほどの量かもしれないが
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:18:59.71ID:2hyyu0gW
>>576
高層ビルの方が遮るから
影響はビルの方が大きいんで、ビルこそ壊せって主張じゃなけりゃ、風力発電は無視して良い
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:22:23.99ID:p6kDghfM
>>578
もっと大規模に風力発電を使わないと、無視できる量かのかどうかわからんね。
全体としてはわずかでも局所的な影響はあるかもって思った。
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:22:51.00ID:o9UZkOZ0
>>577
風のエネルギーはどれぐらいでそれがどれぐらい減るの
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:23:03.32ID:c0QoepYT
>>579
日本の電力需要の何十%かを風力でまかなうつもりなら、東京の高層ビルの数とは比べ物にならない数の風車が必要なんだが?
東京の湾岸の高層ビルなんて100本もないぜ?
必要な風車の数は0が4つくらい違う。
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:23:17.71ID:2hyyu0gW
>>578
使えば減るのは風じゃない
風の原動力の温度差の方
地球の暑すぎる所や寒すぎる所が無くなるって方向であって、
風が減る訳では無い
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:25:01.71ID:o9UZkOZ0
>>582
これから増えるのは洋上風力だよ
福島の沖合い接地したのはもちろん知ってるでしょ
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:26:20.94ID:c0QoepYT
>>584
洋上だとエネルギー保存の法則はないのか?
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:27:33.16ID:2hyyu0gW
>>582
風力発電ってビルとは違い、遮ってる訳じゃない
翼を通り過ぎてる風で回してる
原理を勘違いしてる
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:30:17.16ID:o9UZkOZ0
>>585
ごめん私のは接地場所の話ね
それで駄目だって言ってる人は何をすればいいのって話なの?
批判だけなら民進党でもできるよ
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:33:09.01ID:0z79spYx
北海に限界まで敷き詰めたらオランダで使う電力を全部賄えたりするのかな?
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:33:24.14ID:c0QoepYT
>>586
遮ると素通りの違いを定義してくれ。
ビルだって、ビルに当たった風はビルを迂回して流れるよ。止まるわけじゃない。
風車の羽根に当たった風だって羽根を迂回して流れる。
別に風を通すと素材でもあるまいし、素通りはない。
ビルに風が当たるのと、羽根に風が当たるのと何が違うんだ?
非物理学的な適当な逃げ口上はやめよう。
ビルに当たった風であれ、風車の羽根に当たった風であれ、迂回した分のエネルギーは確実に奪われる。
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:34:51.88ID:p6kDghfM
>>586
風の運動エネルギーを風車の回転エネルギーに変えるから、風車の後の風力か風量か知らんけど、減るんじゃないの?
>>585の言ってるとおりエネルギー保存の法則が適応されるだろ
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:36:35.69ID:o9UZkOZ0
>>588
もちろん知ってるよ
予想よりコストがまだかかるから計画はやめたね
でも現状でも採算とれると思ってる
ウィンドパワーエナジーは建設してるのはもちろん知ってるよね
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:38:20.86ID:c0QoepYT
>>587
何をしても同じ。
人類が消費するエネルギーが同じなんだから、それをどういうソースから得ようと、
環境への影響はエネルギーの量が同じなら、影響量も同じだよ。
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:39:56.85ID:o9UZkOZ0
>>593
なんか抽象的だね
それで結論は何を使えば良いと思ってるの?
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:44:45.46ID:c0QoepYT
>>594
一番安いエネルギー。
今なら天然ガスかな。
まー、1つに絞ると供給トラブルが起きた時に全滅するから、エネルギーソースの分散も必要だから。
天然ガスガスタービン、石炭火力、原子力、レガシー水力、小規模水力、太陽光、風力あたりに分散。
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:47:04.29ID:o9UZkOZ0
>>595
天然ガスが一番安かった?
それってどこが発表してるデータなの
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:47:12.07ID:p6kDghfM
>>594
そこに関しては抽象的とか言って逃げずに、エネルギー保存則理解すべきだと思うよ。

ついでに質問だけど、洋上風力は日本にとって将来性のある技術だち思ってるんだけど、送電線どうすんの? 北海道や東北で再生可能エネルギーやる場合あれがネックでしょ。

>それで結論は何を使えば良いと思ってるの?
んなもん3E+Sの方針でその時代に使えるものをバランスよく使うに決まってんだろ。
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:50:52.48ID:o9UZkOZ0
>>597
あなたには言ってないけど同じ人なの?
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:52:32.26ID:c0QoepYT
>>596
燃料購入費用が一番安いのは石炭だろうが、石炭はCO2の排出費用かかることになるから。
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:54:05.19ID:2hyyu0gW
>>590
ビルを迂回して流れるように、
風力発電の翼一枚一枚の裏表に迂回して流れる
その迂回時の気圧差で風車は回ってる

だから風車全体として素通りで直径10倍離せば後ろでも発電する
川の水の流れを遮らずプロペラを水中に障害物無しで置いて発電するのと同じ
川の流れが変わる訳ではない
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:54:13.51ID:o9UZkOZ0
>>599
一番安いエネルギーは天然ガスではないってことだね
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:55:44.59ID:c0QoepYT
>>598
誰からの質問や指摘だろうといいんじゃないか?
おまえだって横からレスしているようだけど、都合が悪いレスは無視ってか?
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:56:31.58ID:o9UZkOZ0
>>602
同じ人なのはっきり言ってよ
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 12:58:11.43ID:KNelioQq
ビルや樹木に風が当たると風速が落ちて運動エネルギーが熱に変わる
そのエネルギーは最終的には大気に戻っていく

風力発電で風速が下がるのは局所的な現象でしかない
上空の風のエネルギーが接地境界層にも伝わって
再び風速は高くなる
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:00:13.28ID:c0QoepYT
>>600
素通りはしないよ。羽根が奪ったエネルギーの分は風が弱くなる。
ビルだって同じ。ビルを迂回するために消費されたエネルギー分は風が弱くなり、
風が弱くなったことでヒートアイランドが促進されている。
川の流れの中に石を置いても川の流れが遮られるわけじゃなく、川の流れが変わるわけじゃない。
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:01:29.75ID:o9UZkOZ0
>>605
都合が悪いレスは無視しないではっきり言ってよ
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:02:16.69ID:c0QoepYT
>>601
一番安いと思うけど?
おまえは何が一番安いといってるんだ?
おまえが一番抽象的なわけだが、具体的に何を使えっていってるんだ?
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:03:07.50ID:o9UZkOZ0
>>607
一番安いのは石炭じゃないの?
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:04:05.63ID:c0QoepYT
>>606
都合の悪いレスって具体的にどのレスのこと?
おまえは常に抽象的で具体的な指摘ができないから。
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:05:28.53ID:c0QoepYT
>>608
二酸化炭素の処理コストが高くつくから安くはないと書いていると思うが?
都合の悪い文章は無視か?
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:06:08.52ID:o9UZkOZ0
一番安いのは石炭で
天然ガスが一番安くはないで問題ないんだよね
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:06:56.91ID:2hyyu0gW
>>605
川に流れが変わらないくらい小さな石を置いても、
流れが変わらないって自分で結論出してるじゃないですか
風車の薄っぺらい翼じゃ風の流れは変わらない
実際に風車の風下で発電してる

ダムのように堰き止めてる訳ではない
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:07:18.38ID:c0QoepYT
>>611
コスト一番安いのは天然ガスだと思うが。
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:07:50.03ID:o9UZkOZ0
>>610
なるほど二酸化炭素の排出費用まで考えると天然ガスが一番安いっことだね
それでそのデータどこ
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:09:23.77ID:c0QoepYT
>>612
>風車の薄っぺらい翼じゃ風の流れは変わらない
薄さは関係ないよ。
関係するのは風に対面する面積だよ。
面積分は風を遮る。
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:11:30.91ID:c0QoepYT
>>612
>川に流れが変わらないくらい小さな石を置いても
小石1つなら変わらないが、小石を百万石なら川の流れは変わる。
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:12:38.64ID:c0QoepYT
>>615
一番安いから、現在最大の発電エネルギーソースは天然ガスになってるわけ。
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:13:33.97ID:o9UZkOZ0
>>617
それデータじゃないよ
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:14:00.63ID:c0QoepYT
>>614
おまえが天然ガスは一番安くないというデータを出せばいいんじゃないか?
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:15:36.59ID:o9UZkOZ0
>>619
わかったデータは無いって話ね
妄想の話だったってことか
がっかりだな裏付けなしか
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:16:01.61ID:c0QoepYT
>>618
で、天然ガスが一番安いわけじゃないとして、それがこのスレの流れにどう関わってくるの?
おまえはどうエネルギーを使えばいいと思ってるの?
人の批判ばかりじゃなくて自由の考えてを書いてみたら?
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:17:33.29ID:c0QoepYT
>>620
おまえの批判にも何の裏付けもないみたいだが?
妄想で非番しているってことでいいのか?
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:18:27.37ID:o9UZkOZ0
>>622
そうだよ妄想で非番してた
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:19:08.58ID:2hyyu0gW
>>616
何百万石だろうが川の流れに沿って並べても変わらないんですよ
風車の設置はそう言う間隔空けて風量下げない設置なので
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:19:55.16ID:c0QoepYT
訂正

>>620
おまえの批判にも何の裏付けもないみたいだが?
妄想で批判しているってことでいいのか?
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:20:12.46ID:o9UZkOZ0
データ無いけど天然ガスが一番安い
データ無いけど発電に一番使われてるのは天然ガ
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:20:58.30ID:c0QoepYT
>>624
ビルも風の流れに沿って並べたら変わらないってことだな。
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:23:27.50ID:mePtgBim
まあいまだに原発推進しているのは日本だけだからな。

中国も一応やっているが、風力で日本ぶん賄えるレベルだし。

どこかの政党が東芝さんから金もらっているからこうなる。
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:26:16.73ID:p6kDghfM
違う人ですよーと返信しようとしてたら、スレが荒れててワロタ
資源は国によりコストが変わるから、日本のと世界の話題をごちゃにしたら話が出来ない。発電コストも同じだね。
あと世界で一番発電量が多いのは石炭じゃね。電力インフラの整ってないインド中国がつこうとるからな。確か総出力の4割だった希ガス。
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:29:15.60ID:BjuGJxrO
>>582
> 日本の電力需要の何十%かを風力でまかなうつもりなら、東京の高層ビルの数とは比べ物にならない数の風車が必要なんだが?

そんなに少なくて済むんだな。
そりゃあ風力発電を早く進めないと損だわw
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:29:33.37ID:o9UZkOZ0
>>631
そういうのが欲しかったんだよありがとう
後コストの方は
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:31:56.41ID:c0QoepYT
>>624
電力になったエネルギーはどこから生じたの?
風のエネルギーを奪って、電力に変換したのに風はエネルギーを失わないとしたら、
エネルギー保存の法則の崩壊だな。
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:33:28.72ID:p6kDghfM
>>634
永久機関の完成です。
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:33:35.25ID:c0QoepYT
>>632
「そんなに」って、どんな数なんだ?
どう解釈したら少なくて済むってことになるの?
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:33:50.62ID:o9UZkOZ0
風はエネルギーを奪われ続けると無くなるの
無風社会になりそうだね
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:34:40.33ID:c0QoepYT
>>633
電力会社がコストの高いソースを使うというデータをお願いします。
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:35:41.51ID:o9UZkOZ0
>>638
なるほどコストのデータは無いってことだね
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:36:12.68ID:c0QoepYT
>>639
ないよ。
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:40:20.34ID:o9UZkOZ0
電力会社でわかるのは目先のコストだけで考えてるってことだね
だから将来どれぐらい費用がかかるかわからない原発を使ってる
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:43:12.70ID:gpu72H7t
海洋生物に対する騒音の影響は無視
沿岸の気流や気象に対する影響も無視
船舶の航行を妨害しようが無視

あらゆることを無視すればどんな事だって実現できるだろ
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:44:05.02ID:c0QoepYT
>>641
あれ?
電子会社がコストの高いエネルギー源を使ってるというデータはまだですか?
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:45:22.81ID:2hyyu0gW
>>627
風の流れが回復する、風車の翼が糸のように見える間隔のように、
ビルが糸のように見える間隔でのみ設置する規制すればね
1区1ビルで区内23ビル未満とかの
そんなビルが糸のような間隔のみで、ほぼ壊してから風車の事は気にすれば充分
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:45:36.66ID:o9UZkOZ0
>>643
それで何をすれば良いって話なの
批判だけな民進党でもできるよ
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:47:25.51ID:o9UZkOZ0
>>644
電子会社の決算が赤字だった時はコストが高いエネルギーを使ってたってことでしょ
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:51:14.70ID:QKTzjlNJ
とりあえず置いとくわ。ここの11ページな
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/006/pdf/006_05.pdf

LNG、震災前はコスパ良かったけど、震災後はベース電源化して計画以上に買い付けする事になり、高値で取引してんのよ。>>640が上でLNG安いていうのはその時のデータ

目先のコストというけど、電力も株式会社やからな。あんたの為だけに電気作ってるわけじゃない。
とは言っても、原発にも寿命があるから国やメーカーが新技術を国策で開発して、電力が頑張って導入しとるというわけや。
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:55:01.50ID:LxpBu/uX
原発1基が100万だから、原発0.6基分ってことでいいのかな?

すごそうだけど、専門家が見るとすごくないのか・・・
それだけのコストをかけて0.6基分って・・・
素人なんで判断できないけど、
150万人分っていうのも、あまり聞かないね。
日本でいう何世帯分なんだろう?
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:57:02.78ID:0z79spYx
発電所って100万KW以上のは無いの?
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 13:59:35.48ID:c0QoepYT
>>645
高層ビルは風車より間隔が広いけどなぜ回復しないの?
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 14:01:13.17ID:c0QoepYT
>>647
それデータやない
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 14:04:26.57ID:o9UZkOZ0
>>653

決算はデータだよ
電力会社のIR見て
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 14:04:36.74ID:2hyyu0gW
>>651
風車の間隔ではなく、風車の翼の厚みと間隔との比率で回復するから
回復条件は間隔では無い
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 14:11:15.68ID:KNelioQq
>>634
風のエネルギーの一部はロータを回転させて
電力とベアリング他での損失分が熱になって大気に戻る
電力は需要家で再び熱になって大気に戻る
結局すべて大気に戻る
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 14:14:26.35ID:o9UZkOZ0
風はエネルギーを奪われるんだよ
もう少ししたら世界は無風になるよ
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 14:18:36.12ID:KNelioQq
>>657
大気の厚さを知らないヒラメのコメント
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 14:19:06.28ID:c0QoepYT
>>653
天然ガスや石炭のコストのデータにはならない。
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 14:20:41.49ID:c0QoepYT
>>655
厚みがどう関わって風が回復するんだよ。
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 14:22:56.83ID:c0QoepYT
>>656
大気に熱を戻せるば風が回復するなら、ビルに当たって削がれたエネルギーも熱になって大気に戻ってるんだが?
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 14:25:27.30ID:c0QoepYT
>>661
太陽光発電で本来は地面に吸収されたり、宇宙空間に反射されていた太陽光をエネルギー変換することで生じる影響も
判明していないのに再生可能とか言ってることに関しては笑えないの?
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 14:27:40.45ID:c0QoepYT
>>658
地球の大気の層は極めて薄いよ。
厚いと思って調子に乗ってCO2を排出していたら、温暖化した。
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 14:31:45.97ID:o9UZkOZ0
>>663
尻尾が見えてますよ
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 14:32:48.41ID:c0QoepYT
>>665
おまえの尻尾がな
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 14:33:43.36ID:gXwedagv
>>660
迂回した風が合流する距離が厚みが薄ければ短くなる
大きなビルで東京の外に出てから迂回した風が合流し一体化して風下の低気圧に引っ張られて風の流れとして回復しても、東京都内の風が乱れたり澱んで濁ったりしてるんじゃ東京都内では遮ってるだけって事になる
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 14:34:56.46ID:o9UZkOZ0
>>666
いえあなたの尻尾が見えてますよ
処分場がない放射能廃棄物の話にたいして
太陽光は再生エネルギーじゃ無いっていってますから
尻尾見え過ぎですよ
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 14:36:27.74ID:c0QoepYT
>>667
合流する距離が短いと回復する理屈がわからない。
削がれたエネルギーが回復する理由にはならないと思うが。
同じ風力で効率よく羽根を回せることにはつながるけど、エネルギーが回復することにはならない。
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 14:36:45.81ID:QKTzjlNJ
地球に降り注ぐ太陽光や大気を循環する風力の何%が電気に変換されてるかって話だな。そういうの真面目に計算した人が居るかどうかわかんないけど、とてつもなく小さな値になるんじゃ無いの。
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 14:39:28.63ID:c0QoepYT
>>670
ほんの僅かな値が、地球生命にとってはとんでもない影響になるかもしれないよ。
二酸化炭素の数値なんて僅かな増加に過ぎないし。
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 14:39:37.94ID:gXwedagv
>>568
高さの方は大して要らない
広さが重要だが、その広さだって大した事ない

砂が高く積もれば、その周囲は砂が無くなってる
砂が無くなっても発電するように下まで普段は埋めとけば良い

砂が降ってる最中の降る高さは気にしなくて良い
上から降り積もろうが、垂直設置で埋まるのに支障はなく、
次の砂嵐で別の所に積もって出て来るのも問題無い
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 14:42:10.81ID:gXwedagv
>>669
川の流れが高さを流れに変換してるだけであって、流れが一部で遅くなれば下流の水量が減り落差が増えて流れが速くなるのと同じ
風の流れは高気圧と低気圧との気圧差で流れてるのであって、標高差の無い平地で勢いだけで動いてるのとは違う
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 14:42:59.85ID:o9UZkOZ0
ほんのわずかな値が地球晴明に影響って
放射能ことですね
早くすべて廃炉しないと
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 14:43:41.38ID:o9UZkOZ0
間違えた地球生命
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 14:44:43.38ID:c0QoepYT
>>672
砂漠の砂な深さは何百メートルもあるんだが?
パネルの上に少し積もったくらいで無くなるかよ。
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 14:45:29.10ID:dl7RBiCt
>>99
アホ、

オランダには、世界最大級、アメリカのロックフェラーと並ぶ

エネルギー資源メジャーの ロイヤル・ダッチ・シェル があるだろが
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 14:49:19.16ID:gXwedagv
>>676
垂直設置の話だから、そもそも積もらない
全部太陽光パネルの間に落ちる
特定の太陽光パネルの地域に山を作っても、例えばサハラ砂漠全体の標高が何百メートルも上下動してる訳では無い
移動してるだけで分散すれば下がってる所ができ、発電できる
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 14:49:55.17ID:dl7RBiCt
朝鮮人の安倍は、経済詐欺である東京オリンピック・大阪万博 で経済成長などでなくて

オランダ のようなので、ホンモノの 経済貢献 とか、出来ないのか。

もうそのための予算も、五輪・万博 で使い果たすのが

総火の玉、赤字財政、日本炎上破壊 の朝鮮人安倍の作戦か
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 14:54:55.93ID:esVZpYFE
原発事件があっても、
中国やロシアがせっせと原発を開発しているのだから、
アメリカや日本が離れるわけにはいかないね。
ただし、無能なリーダーは今はいらない。
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 14:57:18.58ID:dl7RBiCt
>>678
太陽光なんて、一般貧乏人 の電気代が超上がる 詐欺!

という イメージしか、わかないね。

一般貧乏人の、大切なカネ をかっさらえて 太陽光発電 ゆうゆう という

悪 のシステム をやめないかぎり、

太陽光の 悪 イメージは、払拭できない はず と思う。
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 15:07:10.81ID:dl7RBiCt
>>680
アホ、

日本なんかが、中国・ロシア・アメリカ と対等 な 軍事超大国

だなどと思い込んでるのか。

朝鮮カルト を消滅しないかぎり、日本の危険は終わらない。

そもそも、朝鮮カルトの独裁国家主義者 自民 とかが

消滅しないかぎり、 世界中の誰も 日本に核兵器を許可できない。

もちろんのことだけど、必死で国費を減少させている

国連常任理事国 入り も、核兵器も無い国では 最初から絶対無理。

国連の仕組みや制度、一度も 勉強したことも無いのか、 朝鮮カルトが!
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 15:09:11.66ID:gXwedagv
>>681
民主党政権が国際相場無視した高値買取して悪評広めたからねえ
このまま国際相場を知らずに、世界中でエネルギー価格激安なのに、
何で日本だけ高くて出費多い貧乏暮らし続けてるのってな、疑問も持たずに貧しい生活になって行くんだろうな
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 15:19:37.33ID:QnvdgGNR
日本の風力発電は何で遅れてるの?

日本は原発で滅びるの?
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 15:33:27.45ID:7JTNT47M
>>678
>そもそも積もらない
積もるだろ。
砂漠の砂丘は何百メートルもの高さがあるものもあるけど、あれだって起伏に風がぶつかって
砂を落とすことで成長したんだぜ。
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 15:40:54.52ID:gXwedagv
>>687
パネルの上に積もる積もらないの話だから
垂直設置してる薄いパネル側面の数センチにどれだけ大量の砂が積もるか?って積もらないよってな

太陽光パネル設置場所広域に積もって行くのは、パネルの高さを例えば10mとか確保して、
パネル間に積もって行き残り5m切ったらポール追加して持ち上げるとかすれば良い
10mのパネルが設置されてようと、元々5m分しか発電しなくても良いって計画で進めれば、
持ち上げる分5m積もるのが10年ごとか20年ごとかってな話でしかないし、
一次的に全部埋まってても、また出てきそうならほっといても良い
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 15:58:05.30ID:c0QoepYT
>>673
川だって障害物が多くなれば流量は単位時間あたりの流量は減るよ。
空気が濃くなれば落下する物体の速度が遅くなるのと同じ。
ゴツゴツした岩だらけの川床だとやはり流れが削がれて単位時間あたりの流量は減るし、
蛇行していれば抵抗が増えて流れは遅くなる。
風も同様に障害物があれば対流が十分に行われなくなる。
風車が並んでいて空気が滞留していれば、風は風車のないより抵抗の少ないところに流れ込むようになって、
風車の風下は風が弱くなる。
奪った力の分は必ず影響が出る。
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 16:00:19.69ID:c0QoepYT
>>688
パネルと上に積ろうが、立てたパネルの側面に砂丘が形成されようと、
太陽光を遮れば発電量は減少するわけだが?
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 16:05:51.76ID:c0QoepYT
>>688
>残り5m切ったらポール追加して持ち上げるとかすれば良い
そんな面倒なことをするくらいなら、水を運んで掃除した方が安上がりだろ。
そもそも風の影響を受け安い縦のパネルなんてものを作れば、
風に飛ばされないように重厚な構造になるだろうに、それを定期的に持ち上げて高くするなん
どれだけ人手がかかるんだよ。
水を使うのはパネルの掃除だけじゃないんだぞ。
工事をしている人間も水を消費するんだぞ。本末転倒もいいところだ。
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 16:11:49.19ID:3qzQeOfB
それぞれの国の環境に適した発電方法が良い。
日本は水力発電が向いている地形で、非常にうまく利用している。

その次は地熱発電なんだが、誰もやる気がないから無理。
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 16:12:08.18ID:KNelioQq
太陽光発電や風力発電に気候が変わるとか言ってる基地外連中は
原子力発電が本来は億年単位の長期間に放出されるはずの
エネルギーを短時間に環境中に大量に放出しつつ
放射性廃棄物を生み出すことや、
化石燃料に蓄積されたエネルギーを短時間に大量に放出しつつ
CO2のような環境に影響を与える物質を放出することを
どう考えてんのかね?www

おまえらが電気使うのやめれば気候への影響は小さくなるから
ネットで遊ぶのやめて暗い部屋で寝てろよ

再エネが嫌いな連中は明日から江戸時代の生活なwww
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 16:15:48.76ID:3qzQeOfB
もっともっと国内にダムを作れば良いんじゃないかな。
地形に高低差があって、雨が降りまくる日本は、世界で一番水力発電に適していると
言っても過言ではない。

なにしろ上から下への運動エネルギーを、雨が勝手に運んでくれるからな。
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 16:17:08.23ID:c0QoepYT
>>693
俺は原子力だろうと、化石燃料だろうと、大規模にエネルギーを変換して
環境に影響の出ないものなどないと思っているが?
そんな夢のようなエネルギー源などないわ。
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 16:24:50.77ID:c0QoepYT
>>695
村が丸ごと沈むような規模のダムを建設するのはこのご時世じゃなかなか難しいだろ。
コンクリートの塊であるダムは無駄な象徴であるかのような言われようだから。
そのうち限界を通り越して消滅する集落が現れてくれば、ダムの建設余地が生まれてくるかもな。
俺は水力発電はどんどん行うべきだと思うよ。
渇水対策にも洪水対策にもなるからな。
ただ、数十〜数百人世帯分の電力を作る程度の小規模ダムなら、まだまだ作れる場所はたくさんある。
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 16:25:21.93ID:sF3WoW6j
孔悠鬼‏ @kongyouguai 24 時間24 時間前
返信先: @FcRZXXIvvJqDCVCさん、@evilflowers13さん
野党時代の自民党の様子です。ご査収ください。 pic.twitter.com/RqSEgMZztG
https://twitter.com/kongyouguai/status/865810285625397250

黒色中国‏ @bci_ 5月20日
その他
黒色中国さんがT うんちく@5/28大H州 花13をリツイートしました
今の日本の「愛国」は、レイシズムの隠れ蓑にすぎないわけで、犯罪者の温床でし
かないのですから、誤魔化されないように厳しい目を向ける必要があるでしょう。
日の丸掲げていれば、何言っても何やってもいい、という危険で粗暴な風潮が高まっている。
https://twitter.com/bci_/status/865770246212247552
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 16:27:50.61ID:3qzQeOfB
>>698
> 村が丸ごと沈むような規模のダムを建設するのはこのご時世じゃなかなか難しい

もうすでにこの考え方が古いという、時代に来ていると思う。
過疎地の老人を一斉移住させてダムを作る方が、日本経済全体としては合理的だろ。
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 16:31:01.18ID:c0QoepYT
>>700
>日本経済全体としては合理的だろ。
もうすでにこの考え方が古い。
経済的合理性だけで政治が動くわけではない。
若い人ならまだしも移住してくれるけど、老人に移住してもらうのは至難の技。
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 16:36:39.98ID:uxr04LlU
>>698
少子化で限界集落への没落そしてその消滅が全国津々浦々で起きてるんだから
ダム作っても大丈夫だろ
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 16:41:57.06ID:oe7W4csM
福島の沿岸沿いの陸上にたくさん並べられるだろ
台風や雪の被害のあまりない好立地じゃないか?
0704名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 16:55:03.97ID:jSQB3Odc
電気余ってるんだから新たに大規模な風力なんて要らないだろ
ベースロードの火力や水力は減らせないんだから
アホばっかりだなここ
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 16:58:45.99ID:OFQlaj+T
>>702
消滅後ならな。
でも、まだ実際に消滅した自治体はないよ。
0708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 17:17:58.95ID:kyYWHGgy
温室効果が作用しないなら地表の熱は宇宙に捨てられていくんだよ
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 17:24:24.56ID:QKTzjlNJ
>>706
それは震災直後の話。当時復活させたのとか移設させたのとか、突発で中途半端な仕様で作ったのとかは今動いてない。
同時に最新の新設幾つかやって、そっちがメイン
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 17:49:50.27ID:TSDpT5Ro
>>704
ベースロードとか過去の遺物だし。
そんなこと言ってるのは土人の国だけ
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 17:53:34.50ID:BjuGJxrO
>>636
比較対象がたかが高層ビルの数程度って辺りで相当少ないオーダーの
話になってる事に気付いていないの?
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 17:56:52.56ID:BjuGJxrO
>>648
情報が古いな。
天然ガスのコストが急騰したのは急激に大量の買い付けを行ったから。
東芝なんかそれがずっと続くと勘違いして長期購入契約やったものの、その後に
また急激に価格が低下したおかげで大損失被ってる状態なのに。
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 18:01:39.27ID:BjuGJxrO
>>670
何%とか、そんな巨大なオーダーじゃねえよ。風力なんて全世界の風車をかき集めても
台風1個分の1%にも遠く届かないレベル。
そもそも太陽光も風力もどっちも元は地球に届く太陽光で、閉鎖系じゃないので
エネルギー保存則云々の話自体が的外れだしな。
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 18:19:42.65ID:BjuGJxrO
>>693
3.11で日本中の原発が止まったときに、敦賀湾の水温が下がったという話があるな。
そういえば、3.11以降、あれほど騒がれていたエチゼンクラゲの被害の話も
とんと聞かなくなったっけ。

電力を全て太陽光発電で置き換えるのにどのくらいの土地が必要かを判りやすく
表したもので有名なのがあるな。
一番左が全世界、真ん中がEU(25カ国)、右端がドイツ分全部。
ttp://i.imgur.com/NePDaPr.jpg

まあこの程度。毎年砂漠化が進んで広がってる面積に比べればこれさえも誤差だな。
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 19:16:21.52ID:o9UZkOZ0
>>706
火力は新電力が最新の効率良いの導入してるから原発推進の旧電力が焦ってる
0716名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 19:24:30.94ID:c0QoepYT
>>711
意味不明なことを書いて逃げるな。
具体的にどんな数なのか答えろよ。
0717名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 19:35:14.26ID:B0gVb1wp
>>706
火力の対応年数ってなに?
具体的にいつ対応年数が切れたんだ?
0718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 19:40:05.42ID:Hf3Eb9SS
>>714
エチゼンクラゲは3.11の前年2010年からぴったり止まってるな。
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 19:59:20.94ID:jSQB3Odc
>>707
だから火力や水力の代替として風力が選択肢に入らないんだって
どうすれば日本で選択肢になるのか説明してくれ
隣の国とネットワーク形成するってのは勘弁な
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 20:04:27.86ID:c0QoepYT
>>720
誰も代替なんて言ってないんじゃないか?
並行的に使うんだろ。
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 20:24:06.48ID:BjuGJxrO
>>716
> 具体的にどんな数なのか答えろよ。

そうだな。早く書けよ。
意味不明なことを書いて逃げまわっていないでさw
0724名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 20:45:22.60ID:c0QoepYT
>>723
「高層ビルの数とは比べ物にならない」と書いているのに、どういう数のオーダーなのか推測したんだろ?
その推測した数を書いてみな。
>そんなに少なくて済むんだな。
そんなに少ない数ってのがどんな数のことなのか。
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 20:46:34.62ID:c0QoepYT
>>722
具体的にどのレスで「火力の代替」に言及しているかな示してみ。
0726名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 20:46:55.20ID:e0gGlnYw
核を落とされて戦争に負け
原発と心中して平時に負ける
そんな国があるらしい
0728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 21:24:36.71ID:n3byPzS2
>>720
>隣の国とネットワーク形成するってのは勘弁な

隣の電力会社と合わせて広域運用だろ
それで、ヨーロッパ並みになる
やっぱり、発送電分離が必須だわ
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 21:46:36.85ID:sckActLi
>>727
電気があまってるドイツが売ってあげればいいのに
0730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/21(日) 22:36:54.35ID:rLMRVhKn
>>729
隣のフランスには売ってるけど
ウクライナは遠いよな

また大爆発しないようにしてくれよ
0732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 09:06:11.45ID:HM57zcK9
>>724
>「高層ビルの数とは比べ物にならない」と書いているのに、

だからそれはいくらよ?
みっともなく逃げ回ってばかりいないで書けばいいのに。
0733名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 09:13:13.40ID:39UR9k7n
まだやってんのかwww
風力発電で気候が変わるとか
妄想だから気にすんな
0734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 10:04:59.90ID:gKmZwYM2
>>732
書けば良いのにってのは最初に比較しだした>>576
>高層ビルで風を遮った程度でヒートアイランド側などの影響が発生するするのに、
>人類が消費するエネルギーの大きな割合を収奪するのに、その影響がないと断定するのは希望的観測が過ぎる。

が最初なので、高層ビル程度よりも問題な影響が、いくらなのか数字を挙げてからで十分でしょう
根拠ない妄想書き込めば、反対するのに数字を書き込まなきゃ逃げた事になるなら、双方妄想書き込み合戦になっちゃう
最初に比較した方から数字を出さなければ、書けば良いにはなりませんねえ
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 11:48:54.26ID:gIy1hzy3
ちょっと計算してみた

ヒートアイランドの原因となる高層ビルだけど
東京都内にある高さ100m以上のビルが551棟
全ての高さを足すと75833.558m
横幅を100mとするとビルの風の当たる面積は7583356m2

風力発電機1MW級はローターの長さが61m
受風面積は2827m2
https://i.imgur.com/OwcTDaa.gif

7583356/2827=風力2682.4基分

よって2682.4基以上の風力発電を東京都内に並べれば風に影響をあたえるかもしれない

なお日本全国にある風力発電機は2102基(2015年)
日本全国の風力発電機をかき集めても足りない

風に影響を与えるほど作るってことは風力発電機が受ける風も減る=発電量も減るってこと
そんな過密設置なんか常識的に考えてコスパの悪い手段をとるわけない

結論として発電量に影響を与える過密設置をしない以上、風に与える影響もないともいえる
0736名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 12:41:50.92ID:HM57zcK9
>>734
だからちゃんと数字を出して見ろよ。
「影響がないと断定するのは希望的観測が過ぎる」とか、それこそ
悪影響を期待する希望的観測が過ぎるぞ。
0737名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 17:54:48.93ID:3Y7cRe7Y
ここら辺のところ本当はどうなんだろ
原発に投資してるから日本は手を出さないって話があるけど
風力の方がリスクも低くて高効率なのか
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 22:36:06.11ID:ExGQfav2
日本では御用学者によって自然エネルギーは無理ってことになってる。
いまさら原発推進ってアホか。
0741名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 23:11:52.03ID:p5dLyTwK
日本はダムで良いよ
世界最大のダム作ってくれ
0742名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/22(月) 23:42:58.98ID:KI6Txy8x
>>740
たいして錆びないよ
鉄の船がたくさん浮かんでるのを知ってるだろ
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 07:30:28.47ID:epUbuFhl
世界「ジャップはドーピング野郎 いずれ身を滅ぼす
0744名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 14:13:24.06ID:/lAragvS
>>742
船はほぼ毎日船員が船体のあちこちに発生した錆を見つけてはペンキを塗っている
外装は年一回のドックでまとめてする
0745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 15:23:27.93ID:iA5yKwn7
>>744
まあ風車は風車だ
設計寿命が終わるまで想定する強度が保たれればいい
0746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 15:53:20.61ID:xfIjkvKl
でもその電力を使うのはムスリムw
0747名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:25:30.13ID:ee/rOzYk
船に風力発電機を乗せて発電した電気で進む電気帆船みたいなの作れない?
0748名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:41:22.63ID:hstKQqB/
>>744
だから何?
0749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 16:46:15.28ID:y679goYV
日本もこれで頼む
0751名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 17:19:45.31ID:JsXPn6kS
>>750
島独自の生態系がーってことで
いっさいがっさい全ての島外のものの持ち込みできない
地熱?ムリポ
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 17:23:47.92ID:tThdA5kT
ということは、常時60MWの発電・・・・・
0754名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 22:45:28.40ID:4gZLowoa
>>753
最近の大型船の喫水線下は以前より格段にキレイ
水中塗料が発達したのだ
燃費対策でやっきになって清掃したのは過去
0755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/23(火) 23:01:32.03ID:iA5yKwn7
港の桟橋にある浮体なんてメンテ一切しないだろ
見たことないわ
0758名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/24(水) 18:14:45.97ID:nYSWLvLf
>>754
なんでこんな的外れな反論ができるんだろ?
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 00:03:13.30ID:N7It/Pjz
>>23
そこはこれからの検証だね
ある程度予想はしてるだろうけどやってみないとわからんことあるからね
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 10:12:08.44ID:wnRdhl0e
>>755
動かす必要がないから
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 12:27:01.15ID:rTzeE6Ws
>>760
風車の柱もだろ
0762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 13:20:00.24ID:eVJ7aKcS
>>761
錆びます
0763名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 13:33:11.24ID:V+0666xW
水に接する部分には錆び難い材質を使うって手もある
http://www.kyoto-u.ac.jp/static/ja/news_data/h/h1/news7/2013_1/131028_1.htm
京都大学
国内初の商用規模浮体式洋上風力発電施設による運転を開始しました。(2013年10月28日)
浮体構造としては、浮体上部には鋼、下部にはコンクリートを使用する、
本学・戸田建設グループによって開発された「ハイブリッドスパー型」と呼ばれる形式を採用しています。
コンクリートは水圧や錆にも強いため、これを浮体下部に用いることでコストダウンを図るとともに、
重心を下げ安定性も向上させています。
0765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 13:43:58.82ID:V+0666xW
>>764
小型原発一基以下のが、無制限に大量に作られまくり、低コスト電力を発電しまくってる
この世界的な電力価格低下に日本だけ置いて行かれてるのに、危機感を感じるべき

http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/occasionalpapers/occasionalpapersno17
エネルギー情勢は急展開しているが、まさにそれを実感する出来事が、
その後の入札で生じた。
kWh当たりで5ユーロセント前後となる落札価格が相次いで成立したのだ。
600〜700MWの大規模発電所、設備利用率が5割程度、
販売価格が5ユーロセント/kWh(以下、セント/kWhとする)程度となる事業は、
主要電源とする以外に呼称があるだろうか。
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 14:32:55.14ID:VMHPSwTA
>>762
対策するから何も問題ない 。
電気防食とかも使うし。
水深が深い部分は大したことにはならないし。
0767名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 17:52:22.90ID:rTzeE6Ws
>>762
少々錆びたっていいだよ
0768名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 19:16:23.63ID:aoBjQ3BX
くされしろ
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/25(木) 20:21:58.25ID:9Cvx+kjs
ガイドラインを読めよ
船舶構造規則に規定する方法で防食対策しとけよって書いてあるだろ
逆にいえば対策してあれば問題ない
0771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/26(金) 08:19:00.76ID:/eefnAcv
>>770
>言葉と数字でごまかしても

先進国では再エネを大量導入して系統運用できてる
土人国家ジャパンは系統運用者の能力と知識が足りなくて
できないというのが現実だわ

>不安定化電源

ってなんだよ?
説明してみろw
印象操作の類か?
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/26(金) 10:09:45.76ID:9AsgdgNt
事故が起きる度に何年も一斉に止まって動かせない上に下手すると改修も出来ない
原発の事を言ってるんじゃねえの? >>不安定化電源
0773名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/26(金) 10:10:39.60ID:DNy+o8Wb
>>772
最凶の不安定電源だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況