X



【製品】強気の永久保証付。テスラが太陽光発電の屋根「ソーラールーフ」予約受付を開始 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/05/14(日) 10:19:02.46ID:CAP_USER
Tesla Motors(テスラモーターズ)は、2016年の10月に屋根に取り付けるタイル状のソーラーパネル「ソーラールーフ」を発表しました。4種類のデザインの中にはシックなものから瓦風のものまであり、従来の「太陽光発電パネル」のイメージとはまったくもって異なるオシャレなデザインに人々が興奮したわけですが、そんなソーラールーフがついに予約受付を開始しました。

ソーラールーフについて書かれたブログ投稿もとにかく「買わなきゃ損だよ」と叫ぶかのような自信に満ちあふれています。日本では未対応ですが、注文ページで住所を入力するとグーグルの提供するProject Sunroofを利用してどれくらいの電力を今後30年間生み出すことができるのかを計算するサービスも。

試しにニューヨークの自分の住所を入力してみたところ出てきたのがこちらの結果。
http://www.gizmodo.jp/images/2017/05/20170510tesla1.jpg

ーーー
今後30年間に得られる電力の価値=4万1000ドル(約470万円)
ソーラールーフの設置費用=-3万1100ドル(約360万円)
パワーウォール・バッテリーの費用=-7000ドル(約80万円)
税金控除=1万500ドル(約120万円)
30年間の収入=1万3400ドル(約150万円)
ーーー

ちょ、ちょ、説得力ありすぎです。うっかり注文のクリックを押したくなりましたが、予約をするには1,000ドル(日本では11万1130円)の支払いが必要なのと、借家なのを思い出して踏みとどまりました。しかし州ごとに異なるはずの太陽光発電の税金補助までちゃんと掲載してくるあたりが本気です。もしもこの計算通りにいくとすれば、「普通の屋根タイルを買うよりも安上がり(どころか得)」ということになるわけです。

ページをさらに下がって読むとさらっと書かれているのがタイルの永久保証。そう、絶対に壊れない自信があるんですね。こちらはCEOのイーロン・マスクがInstagramに投稿した、最高レベル(クラス4)の雹の衝撃を加えたときのテストの様子。
https://www.instagram.com/p/BT7HVS3AZ4q/

通常の屋根用タイルが砕かれる様子もウェブサイトでは紹介されています。ソーラールーフにはヒビすら入っていませんね。

永久保証はタイルのガラス部分に対するもので、電力供給機能に対する保証は30年となっています。また雨漏れといった天候被害に対する保証も30年とのこと。
http://www.gizmodo.jp/2017/05/tesla-solar-roof-order.html
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 22:24:30.27ID:I7/N18uJ
>>187
バカかお前w
たった14kWhじゃ年間平均消費電力にすら足りないだろ間抜け
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 22:31:03.42ID:cLhVeUwq
>>191
太陽光の発電分もあるから、14kWhの蓄電池でも5000kWhはカバーできる。
何ならNEDOの1時間ごとの日射量データベースを基にしたシミュレーション結果をアップしようか?
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 22:36:52.33ID:kDWjgdFc
将来的にはテスラハウスっての売り出しそうだな
5000万でソーラールーフと蓄電池が完備した家とモデルSがセットになった奴
0194sage
垢版 |
2017/05/14(日) 22:37:13.70ID:wC+CH2By
>>34
原料は格安だが、精製しなきゃならんので原価はそれなりにする。
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 22:38:00.04ID:I7/N18uJ
>>192
雨や曇りの日は発電量が1/5〜1/10になるのも知らないのかよ
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 22:40:47.33ID:cLhVeUwq
>>195
知ってるよ。
だから、NEDOの1時間ごとの日射量データベースを基にシミュレーションしてる。

曇りの日に1/5になったとしても、それが連続する確率が低いから、
統計的に見るとほとんどの電力は太陽光と蓄電池でカバーできるんだよ。
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 22:48:38.71ID:I7/N18uJ
>>196
全然ダメだお前w
発電量が全然足りなくて蓄電量も1日分以下で持つわけないだろ。
蓄電量は最低でも3日分は必要だ。
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 22:53:27.22ID:cLhVeUwq
>>197
じゃあ、エクセルで2015年度の日射量でシミュレーションしたシートをアップするから、
具体的にどこがどう間違っているか指摘してね。
1時間ごとの傾斜日射量をベースにシミュレーションしてるから、発電量に関してはかなり精緻にやっている。
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 22:53:36.23ID:76XubwxG
落雷で死ぬオチだろ。
そっちの方の補償は何にも書いてない
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:06:32.40ID:87aJdDy4
曇り日は、30% 〜 70% は発電する(雲の厚さ、季節による)
雨の日は、10%未満に落ちるが
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:10:13.23ID:I7/N18uJ
>>198
そんなゴミ見ても仕方ない
雨で一日の発電量が3kWhしか無かった場合にどうやって対処するんだよ?
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:10:25.66ID:gQsruLrH
てるみくらぶかな?
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:14:19.15ID:QdKJVMHb
誰ですか!発電量シミュレーションの宿題を2chの人にやらせてるひとは!
先生怒りませんけど、自分で計算しないと力がつきませんよ!
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:17:04.77ID:2aVK/PA6
林田力は外環道の陳述でテスラについて触れました
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:24:27.31ID:76XubwxG
>>201
ノートン先生が荒ぶったんだが!!
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:25:48.82ID:cLhVeUwq
>>202
そういう日がどれだけあるかって話なんだよ。

だからこそ、実際の気象データに基づいた統計的な議論が必要。
印象論や一部だけを切り取ったピンポイントな議論は無意味。
>>201にシミュレーションをアップしたから、それをベースに議論しようぜ。
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:28:28.95ID:I7/N18uJ
>>207
ほら逃げたw
東京でも年間降雨日なんて100日以上あるのにお前はアリゾナにでも住んでるつもりかよ
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:31:23.43ID:LTP2ADyU
>ちょ、ちょ、説得力ありすぎです

どこがだ?
記者アタマ弱過ぎだろw

ソーラールーフの設置費用=-3万1100ドル(約360万円)
パワーウォール・バッテリーの費用=-7000ドル(約80万円)
税金控除=1万500ドル(約120万円)

明確なのはこの3つだけ
それ以外は全部皮算用
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:31:25.76ID:cLhVeUwq
>>208
逃げているのはお前な。
雨が1日中降っている日は10日もない。

だからこそ、実際の日射量に基づいた議論が必要。
はやくピンポイントな極論でなく、統計的な議論をよろしく。
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:32:57.55ID:I7/N18uJ
>>210
日数すらまともに書けないとかどうしようもないバカだな
で、発電量が3kWh以下の日は何日あるんだよ?
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:36:23.11ID:cLhVeUwq
>>212
太陽光パネルが容量6kW、南向き、傾斜角10度、設置場所が東京とした場合、
2015年度の気象データで13日な。

詳細は>>201のシミュレーション結果を見てごらん。
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:39:21.76ID:cLhVeUwq
>>212
もっと具体的に言うと、以下の13日ね。

2015/1/15
2015/1/21
2015/1/22
2015/1/30
2015/2/5
2015/2/26
2015/9/8
2015/10/16
2015/11/2
2015/11/23
2015/11/25
2015/12/3
2015/12/23
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:40:24.03ID:3BO+kCze
友達に500円を貸したら

友達に500円を貸したら次の日500円玉2枚帰ってきた。


「俺500円しか貸してないよ」


と言ったら、


「君の500円玉、細胞分裂して2枚になったんだよ」


と意味不明な答えが返ってきたが、ありがたく頂戴した。

暫くして今度一万円を貸したところ、いつまで経っても返さないので問いただしたら、


「君の一万円札は死んだ」
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:42:22.95ID:4hjZ7Ynl
30年前の電気製品をまだ使っていますか?って
例え壊れていなくても使わなかったり買い替えたりするのは消費電力等の効率が悪いからだ
太陽電池も技術革新で高効率や他国製品で安くなる可能性もある
30年で技術が進歩するかしないか、設備の先行投資は賭けみたいなもんだ
そして常温で超電導体さえできれば全てが変わる。LEDランプに変わったように過去の製品は使われなくなるだろう。
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:42:25.64ID:3BO+kCze
【テスラ】年産50万台では世界のリチウム生産量を食い尽くす 世界の生産量80%は南米 

■レアメタル リチウム高騰

バッテリー駆動のクルマで自動車業界に変革をもたらしている米テスラ・モーターズが、今度は金属市場を変貌させようとしている。

 テスラをはじめとする電気自動車(EV)メーカーによって今、リチウムが大量に消費されている。リチウムは軽金属の一種で、EVの原動力となるリチウムイオンバッテリーに使用されている。

 調査会社ベンチマーク・ミネラル・インテリジェンスの入手可能な直近データによると、1-3月期(第1四半期)の炭酸リチウムの価格は2015年の平均価格と比べ、28%上昇していている。
当然、テスラ・モーターズの大量受注によるものである。

ということで、EVに車をチェンジしたくても、パワーがあり、航続距離も長いリチウム電池の製造が、リチウム自体の生産量から、年間50万台〜70万台止まりが現実のものとなっている。

今回のテスラ・モーターズの「モデル3」(納品開始は2017年後半)は、受注開始1週間で32万8千台受注、デザインも良く、価格も安く(3万5千ドル)、航続距離も(346キロ)長いことから、膨大な受注量を確保したが、
EVの生産コストに占める燃料電池のウエイトは約30%ともいわれている。


昨年9月から3倍
炭酸リチウムの市場価格は3月時点で、中国での2015年9月の1トン当たりの価格が5万元(約82万円)だったものが、1月には12万元(約198万元) まで暴騰。
4、5月の先物取引では1トン当たり15万元(約247万円)になっていた。テスラ効果?でさらに上昇しているものと見られる。 


【EV】米テスラ、赤字幅が拡大 株価「過大評価」の声も 2ch.net
元スレ http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1493873803/

電気自動車(EV)メーカーのテスラが3日夕に発表した2017年1〜3月期決算は売上高が前年同期の2.3倍に膨らんだ。

急成長を市場も評価し、株式時価総額は4月下旬にゼネラル・モーターズ(GM)を上回った。だが、1株当たりの赤字幅が市場予想より拡大するなど、今回の決算では不安な一面ものぞかせた。

7月にも価格の安い量産車種を投入するが、既存車種の需要を食うリスクが浮上して…
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 00:01:46.76ID:H8ND4kiP
70年のうちに来るという地震がきて壊れて、
きたちょうの核ミサイルも飛んできて壊れて
富士山爆発の灰で発電しない
危機がおっぱいだから係数に入れといて
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 00:54:22.16ID:ezBs/aaT
>>44
日本はドイツに比べて地域差が大きいけどな。


余談だが、
日本の買い取り価格:48円(最も高い時)
ドイツの買い取り価格:60円前後(同上:導入当初)

日本の賦課金:約1.6円
ドイツの賦課金:6ユーロセント余り(8円超)
(単位は何れも /kwh)
ザックリ纏めると、日本は「導入するとおトクかも?」程度だが、ドイツの場合は「導入しないとスゲー損する」だったんだよな。

ついでに、現在のドイツの電力輸出入は逆転し、輸出>輸入となった。
「高いのに何故?」と思うだろうけど、これは輸出電力には賦課金されてなくて、その結果他国よりも安くなるから。
というか、余った再生エネルギーをダンピングしてでも売らないと、更に電気代を高くせざるを得なくなるからw
そして輸入してるって事は、再生エネルギーの割合が多いと、条件・状況によって電力が足りなくなる時間帯があるという事。
つまり、所謂ベース電源は必要、再生エネルギーだけで全ての需要を賄うと、電気代がメチャクチャ高くなるって事だわな。
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 02:58:06.66ID:yJpAnfJe
>>216
どうせ屋根瓦のせるからいいの
どうせなら発電して丈夫な方が
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 02:59:43.20ID:yJpAnfJe
>>217
折り込み済み
リチウム資源は生産力の問題に過ぎんのよ
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 04:07:21.28ID:9J8P+IHp
リチウムは単価が上がれば、生産方法が開発されるだろうな。

安い塩湖系は増産の余地がないにしても、鉱山系は増産できるだろうし、
そうしているうちに次世代系が来る
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 04:42:01.07ID:bB04NKTH
まあ、発電量は補償されてないんですけどね
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 05:21:58.51ID:KzF6q+7u
屋根に付けるとか馬鹿ですか
あんなもの余剰地に付けるものだろ
土地もねえのに無理すんな
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 06:27:55.80ID:Xy9ZbOHg
>>191
アホはお前
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 06:53:37.97ID:EXhYza3V
>>212 お前、全敗だな。
さては、まだ中学生ぐらいの子供だろ。
ただ、間抜けとか馬鹿とか書き込むのが
楽しいだけだろ。
データできちんと反論してみろ。
といっても無理だな。IDも変わっちゃたろうし。
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 07:51:13.65ID:R3nlKCkJ
20年後から日本で2億枚のパネル廃棄が始まる
これは数千億円のビジネスチャンスでしょ
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 08:32:23.07ID:bjUr/ylg
もういい加減にしろよイーロン・マスクはさ
自動車事業が危なくなると、いろんな詐欺スキームを発表して情弱を騙すんだよな

モデル3発売延期ほぼ確定、もしくは予定通りの発売台数は全く無理
 ↓
事業継続のためにモデル3の顧客の供託金まで使い出すイーロン・マスク
 ↓
ソーラールーフぶち上げ(また予約金をせしめるの?)

米国政府からの補助金が欲しいわけだよ、今回は税控除だね
もう分かり安すぎて笑える
これに気づかないやつは相当情弱だ、特に猜疑心の強いネラーは騙せないw
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 10:08:01.58ID:PkhnpzQl
30年後にテスラが残ってると思う?
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 10:12:39.79ID:Pda5y9ro
>>214
で、その13日分はどうやって対処するんだい間抜け君?
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 10:59:57.36ID:yJpAnfJe
>>241
電気自動車から供給するんだよ
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 11:23:38.46ID:+muHP6zz
>>241
そもそも全てを太陽光と蓄電池で賄う意味は何?
誰もそんな議論はしてないんだけど。

最小の投資で電力会社からの買電量(≒電気料金)を効果的に減らす事が重要なんであって、買電量をゼロにすることは目的ではない。
蓄電池を増やせば買電をゼロにする事も出来るが、それでは費用対効果が悪すぎる。
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 12:20:14.97ID:EXhYza3V
>>241 だから昨日、おじさんが、ここはモンゴルとか、チベットじゃないって言っただろ。
完全オフグリッドするはずねぇじゃん。
とっとと学校行け。おじさんは午後の仕事に備えて昼寝だ!
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 12:24:18.13ID:TjE3CNsm
>>15
>※倒産や買収で保障が続けられなくなる場合が有ります。

これ
日本の詐欺師とアメリカの企業は会社名義ロンダリングでサービスを打ち切る
MBAコースとやらでこの手の手練手管を教えるんだろう
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 12:25:02.57ID:GOV9fYgW
>>161
>そのバッテリーもテスラが革命(価格破壊)を起こしている。

>従来の国産メーカーの1/4くらいの暴力的な値段。

革命っていうか、自爆な、売れば売るほど損が膨らむ
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 12:29:33.15ID:TjE3CNsm
>>41
アルミ精錬と同じで
シリコンは非常に酸化しやすい元素
それを膨大な量の電気で還元して金属を得る
だから電気代の問題かと
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 12:30:31.37ID:TjE3CNsm
>>43
三十年後はテスラと言えば俺の会社の名前になってると思うわ( ・`ω´・)
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 12:33:05.83ID:TjE3CNsm
>>53
アメリカ人のイメージでは
テスラはちょっとオカルトでカリスマなんだ
エジソンが手堅い実業家でテスラはマッドサイエンティスト
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 12:38:15.17ID:R6++lViv
ホント、日本人って酸っぱいブドウが大好きだよな。
やらない理由ばかり探していても得られるものなんて大してないのにさ。
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 12:53:07.60ID:jIMVDuX5
>>252
2chはニートの巣窟だから、論外として、リアルでも酸っぱいブドウ理論大好きというか、保守的な奴が多い。
ワシントンタイムズが以前、日本のことを品質に固執する老人の国って言ってたけど本当にその通りだよ

Age Of Empireってゲームで戦国〜明治くらいの日本が文明として選べるのだけど、
個々のユニット性能は高いのだけど、コストが高く生産速度が遅くて量で負ける、ってまんま
今の日本だよなと思ってしまう
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 18:13:18.57ID:eU/ZLGb5
この会社が潰れたら保証されんのかという疑問がやばい
ずっと赤字なのに期待値だけで株価膨らみまくってるし
販売実績も今のところゴミというね
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 19:44:14.88ID:yJpAnfJe
わずか15分で80%まで充電
250マイル(約400km)走行可能
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 20:35:05.37ID:tFDrSntT
2,30年前もソーラブームがあって皆2,30年で元取れて儲かると屋根にパネル載せてた、
でも10年もしないうちに故障したり修理費が嵩むし家も痛みが激しいとかで、上手く儲かった話は聞かなかったな、
今は技術が進歩して耐久性の問題とかクリアしてるんだよな、
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 21:23:42.92ID:R6++lViv
2,30年前のソーラーブームって、朝日ソーラーの太陽熱温水器じゃん。
お湯のタンクもあってクソ重たいから屋根が傷むのも当然だし、
そもそもあれパネルでもないし。
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 22:24:03.83ID:/4qCkKO9
中国で作る方が安いからだろ
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 22:47:27.44ID:9oicWdrM
詐欺師や押し売り宗教の勧誘は屋根にソーラーパネルと衛星アンテナと太陽熱温水器が付いている家を狙う。
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 23:08:40.35ID:IJn650tx
弱気の1年保証
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 00:09:30.29ID:2OmQlLn4
>>262
その何れかが付いてる、という条件なら殆ど全てになるぞ?
逆に全部なら、殆ど無いと思うw

>>260
タダ同然で売っても、ちっとも儲からないからw
原料を大量に輸入して、それなりの値段で売ってる商社はあるけどな。
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:50:08.37ID:jgCjG4rQ
>>266
まさに日本と同じという
いかにコストを安く売るかがキモなのにな
高付加な走り始めたら終わりの始まり
ただ中国のように販売先もないのに作りまくるのも不良在庫となって終わり
テスラのように販路を確保してから量産していくビジネスモデルが一番賢いわ
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 07:54:12.06ID:mbnZgErV
>>264
金持ってて馬鹿なのを自分からアピールしてるようなもんだからな。
そりゃいいカモだろ。
1つでも満たしてたら寄ってくるよ。
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 09:07:48.05ID:XhAj5AR2
>>266
その記事の意味するところは、それだけ太陽光発電のコストが下がってきている
ということで、普及初期から完全にインフラとして需要期に入った証左だよ。
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:08:39.46ID:YvYWhsy0
>>269
そこはテラワロスと言ってくれ
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:10:44.55ID:MRGujOtP
>>271
パネルメーカーの破綻の記事の、どこをどう読んだら、
>それだけ太陽光発電のコストが下がってきている
になるんだよw
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:23:01.01ID:fqTHJj/6
〉予約するのに1000ドル

一瞬、てるみくらぶが頭をよぎった。テスラくらぶにならないように
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:39:40.22ID:dUZAEWu+
>>271
それは違う。コストが下がっているんじゃなくて、中国が原価割れで
経済戦をしかけている。ドイツはソーラーワールドが最後の砦だったが、
とうとう陥落した。ドイツ国内で流通するパネルの9割が中華製品。
一方、アメリカは中国製パネルに30%程度の高関税を課した。
その結果米国内の中国製パネルシェアは15%程度。
(ファーストソーラー以外では
フィリピン、マレーシア製のサンパワー、シンガポール製のRECなどが
多い)

日本は、まだ京セラパナソーラーフロンティア頑張っているが、
今の調子で中国パネルの価格低下が続くと国内工場は持たない。
つまり、数千人規模で失業する。
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:41:11.09ID:dUZAEWu+
原価割れの経済戦で死ぬのは誰か。
それはまだ生まれてきていない未来の子供。
工業高校出て太陽光発電の生産ラインに入っているような若い人は、
失業して結婚できず、子供が生まれてこない。
これが中国が仕掛ける経済戦。
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:53:26.87ID:Ftsoysjk
ドイツのメーカーがつぶれたのは記事に中国製のが安いからって書いてあるじゃん
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 21:54:19.28ID:MRGujOtP
>>280
んーw

266が貼ったスレの元記事には、
ドイツのパネル目カーが、中国製品に価格競争で負けて破綻した
としか書かれていない。
これがどうして、発電そのもののコストが下がった事になるのか、説明頼む。
君の言が妄想でないなら、説明にそれ程手間は掛からない筈だ。

他人の言を妄想レベルと断じておいて、逃げるのは無しなw
まさか設備費が下がったからとか、アホな事言わないよな?
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 22:15:58.06ID:UVlPdu0m
IWJ 実況ch1‏ @IWJ_ch1 5月15日
5.小林氏「櫻井よしこさんも昔は共謀罪反対だったのに、今は産経保守のようにペテンのようなことばかり言っています。右にいれば発言の場があるわけです。そこで承認願望が満たされるので、どんどんそこに行くんですよ。
しょうもないやつも。市場ができているんです」@iwakamiyasumi
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 22:17:49.69ID:OwCWe/YN
>>285
>櫻井よしこさんも昔は共謀罪反対だったのに
そういえばそんな感じだったな櫻井よしこも
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 22:25:47.22ID:Pid18a6r
>>283
横から失礼します。

ソーラーワールドに致命傷を与えたのはバカ高い価格で大量契約した
シリコンがキャンセルできなかった件。製造コスト下げるために
ポーランドに急遽生産拠点を移して中華に対抗しようとしたが失敗。

元々製造原価が25円/w程度のものを市場の変化に合わせて値下げして
販売してるから導入コスト=発電コストは下がってるということでは。
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 23:27:23.79ID:W4N6JuCc
>>285
IWJ…プッ(´゚ c_,゚`)
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 23:36:44.02ID:MRGujOtP
>>287
彼の頭の中ではそうなのかもしれんけど、
導入費用≠運転費用
だよ。
トータルコストで考えた場合でも、分けて考えないとイカンわな。
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/16(火) 23:58:49.79ID:n5vzLJtx
>>39
パワコンは5万ぐらいで、15年ぐらいかな。
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/17(水) 00:18:44.30ID:g73p/jAh
>>31
だん吉の屋根のパネルなんて、小さすぎて200Whも発電せんよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況