X



【製品】強気の永久保証付。テスラが太陽光発電の屋根「ソーラールーフ」予約受付を開始 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/05/14(日) 10:19:02.46ID:CAP_USER
Tesla Motors(テスラモーターズ)は、2016年の10月に屋根に取り付けるタイル状のソーラーパネル「ソーラールーフ」を発表しました。4種類のデザインの中にはシックなものから瓦風のものまであり、従来の「太陽光発電パネル」のイメージとはまったくもって異なるオシャレなデザインに人々が興奮したわけですが、そんなソーラールーフがついに予約受付を開始しました。

ソーラールーフについて書かれたブログ投稿もとにかく「買わなきゃ損だよ」と叫ぶかのような自信に満ちあふれています。日本では未対応ですが、注文ページで住所を入力するとグーグルの提供するProject Sunroofを利用してどれくらいの電力を今後30年間生み出すことができるのかを計算するサービスも。

試しにニューヨークの自分の住所を入力してみたところ出てきたのがこちらの結果。
http://www.gizmodo.jp/images/2017/05/20170510tesla1.jpg

ーーー
今後30年間に得られる電力の価値=4万1000ドル(約470万円)
ソーラールーフの設置費用=-3万1100ドル(約360万円)
パワーウォール・バッテリーの費用=-7000ドル(約80万円)
税金控除=1万500ドル(約120万円)
30年間の収入=1万3400ドル(約150万円)
ーーー

ちょ、ちょ、説得力ありすぎです。うっかり注文のクリックを押したくなりましたが、予約をするには1,000ドル(日本では11万1130円)の支払いが必要なのと、借家なのを思い出して踏みとどまりました。しかし州ごとに異なるはずの太陽光発電の税金補助までちゃんと掲載してくるあたりが本気です。もしもこの計算通りにいくとすれば、「普通の屋根タイルを買うよりも安上がり(どころか得)」ということになるわけです。

ページをさらに下がって読むとさらっと書かれているのがタイルの永久保証。そう、絶対に壊れない自信があるんですね。こちらはCEOのイーロン・マスクがInstagramに投稿した、最高レベル(クラス4)の雹の衝撃を加えたときのテストの様子。
https://www.instagram.com/p/BT7HVS3AZ4q/

通常の屋根用タイルが砕かれる様子もウェブサイトでは紹介されています。ソーラールーフにはヒビすら入っていませんね。

永久保証はタイルのガラス部分に対するもので、電力供給機能に対する保証は30年となっています。また雨漏れといった天候被害に対する保証も30年とのこと。
http://www.gizmodo.jp/2017/05/tesla-solar-roof-order.html
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 17:33:40.09ID:3iiL4u4i
廃棄費用は?
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 17:35:07.91ID:kDWjgdFc
>>117
ダウ 1987年 1900ドル 2017年 20900ドル
あれ? 11倍になってるw
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 17:35:20.67ID:I7/N18uJ
>>125
お前個人の事なんかどうでもいいんだよ間抜け
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 17:37:12.66ID:Sfxpv3/S
ID:pr9bB7wxを見てると、
「太陽光なんかやって大損こいた…。シャクだから、俺以外にも犠牲者をもっと増やしてやりたい…!」
という怨念しか感じられないなw
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 17:41:03.26ID:awbBp6gP
「屋根代わりになる」って点がポイントだろうな
新築住宅に導入するにはいいんじゃないか
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 18:11:51.05ID:pr9bB7wx
>>135 もしそうだとしても、なぜにこんな便所の落書きで犠牲者を増やそうと思うの?
暇な日曜日は二ちゃんで言葉遊びをしているだけです。
ぶっちゃけ手すらを買おうが、潰れようがどうでもよいのです。
なぜ損をするのか、収支のシュミレーションぐらい出せるやつはいないね。
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 18:15:35.06ID:TBPgDVkU
>>14
メンテって何するんだよ?
パワコンの事じゃないぞ
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 18:16:16.83ID:TBPgDVkU
>>29
30年の太陽光発電今も発電してるけどな
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 18:17:35.98ID:Y0dGZtWe
太陽光発電はあと十年でただ同然になる
てか既に、太陽光でパネルの生産廃棄までの電力量の
サイクルができるところまできてる
まだ早い
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 18:19:27.76ID:TBPgDVkU
>>52
いやガラス部分だけだから
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 18:22:16.31ID:87aJdDy4
イーロン・マスク氏は「南オーストラリア州の(停電)問題を解決するため、
10万キロワットの蓄電池を契約後100日以内に設置する。」とツイート。
さらに「100日以内に設置できなければタダにする」とツイートした。
(おそらく費用は100億円を超える規模)

このツイートが大きな反響を呼び、マスク氏は、同州政府首相、
豪連邦政府首相と電話で話をすることになった。
さらに、ウクライナの首相もツイッター経由でマスク氏にコンタクトした。

マスク氏によれば、テスラがパナソニックと共同操業するギガファクトリー
から出荷可能とのことだ。
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 18:22:42.98ID:m0wSp1Ac
>>31
ロケは毎日じゃないから普段はずっと充電しっぱなし
撮れ高が貯まったら放映っていうのはよくあるが、
あれは電気が貯まったらロケをやる
天気が悪い時期は平気で2週間空いたりしてたし
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 18:26:12.68ID:QdKJVMHb
>>141
どうかなぁ。今は中国が国策でドイツと日本に激安パネル大量投入して
京セラパナシャープを蹴落とそうとしているけど。京セラとか撤退したら
今度は上げてくるんじゃないか?
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 18:44:42.28ID:Mzg9/I3E
家が先にぶっ壊れる
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 18:48:01.71ID:QdKJVMHb
ドイツは太陽光パネル生産倒産続きで3万人位失業者が出たね。
名門ショットも中国メーカーにブランド買われたし、Q-cellsとかカナディアンとか
ドイツともカナダとも今じゃ関係ないレベルだろ。
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 18:49:44.64ID:Y0dGZtWe
中国に勝てるものがどんどんなくなって来る
=日本滅亡だからな、、
太陽光だけは負けたくないけど
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 19:11:51.53ID:ipeedC8v
>>150
それ、米国工場で生産間に合わない場合は、なんだよね
二色の浜が空いてるのに新工場というのが不安
トランプの政策もあるから米国生産は良いのかもしれないけど
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 19:13:22.81ID:ipeedC8v
とはいえ、国内は政策的に太陽光の抑制に入ってるから
これしか生きる道なかったんだろうな
日本でもソーラールーフ売ればいいのに
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 19:25:17.51ID:R1C4nrdg
永久保証です。

5年後

倒産しました。
債務免除です。
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 19:25:55.06ID:/2v7K3Fh
これまでの家庭用ソーラーパネルだと蓄電池が付いてないから余剰電力を活用できなかったし
そもそも一般家庭じゃそんなに電力需要もない

これがパワーウォール+モデル3(EV)で変わるかどうかって点が注目
変わるんだったらテスラ万々歳
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 19:29:00.45ID:cLhVeUwq
これから、自宅に太陽光パネルを積んでない奴は地獄だぞ。

原発保障&廃炉の費用、再エネ賦課金が上乗せされたクソ高い電気代を払うことになる。
パネルを載せて10年間で減価償却しきっちゃえば、
それ以降は蓄電池を導入して電力会社から一切電気を買わずに生活ができる。
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 19:30:01.03ID:qolkgLZl
キモはバッテリーの方だろう
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 19:30:01.79ID:PQmO2Pr4
今時太陽光なんて商品、永久保証にでもしないと売れないだろうな。
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 19:30:40.58ID:paxkjHTs
屋根瓦と太陽光パネルが一体型ってのがクール
オランダの企業が先にやってるらしいけど、テスラぐらい訴求力がある企業がやると
一気にブームになりうる

http://taiyoukou-navi.info/img/fotolia_24778445_subscription_monthly_m.jpg
こういう屋根にパネル置いてますってのはダサい
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 19:35:09.82ID:cLhVeUwq
>>158
そのバッテリーもテスラが革命(価格破壊)を起こしている。

従来の国産メーカーの1/4くらいの暴力的な値段。
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 19:35:40.05ID:qolkgLZl
2004年に設置したのがほとんど劣化してないらしい
最近の安いパネルは知らんけど

あと2年半でやってくる!「太陽光発電の2019年問題」を考える
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/1058825.html
>各太陽電池メーカーの出力保証などのデータを見ると10年で10%程度の劣化が見込まれているが、
>筆者の12年間のデータを見る限り、ほとんど劣化は感じられない。
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 19:36:15.91ID:/2v7K3Fh
>>160
一体型の方が面積が広い
パネル載せるタイプだと屋根の形と合わないから覆われない部分が出てくるし
屋根の上にパネルがあると二重の屋根かよって感じで無駄が多いんだろう
本気で太陽光活用の省エネ生活目指すなら屋根一体型が普通になってゆくんじゃないか
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 19:41:53.81ID:87aJdDy4
マスクのいいところは、せこくないところだ
そこにみんな希望を見るんだよ、マインドが大事なのだ
日本企業も見習ってほしい
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 19:48:39.20ID:I7/N18uJ
>>161
まだまだ全然高い
その1/3ぐらいにならないとペイしない
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 19:51:13.80ID:/2v7K3Fh
テスラがソーラーシティを買ったとき
投資家は「無駄な買い物だ、経営がヤバくなりそうな
親族の企業を救済したんだろう」って勘ぐって株価が下がったけど、
しかし今にして思えばテスラがソーラーシティを買ったのは正解だった
むしろ分かってなったのは投資家の方だったという、、、
周囲の期待を良い方に裏切り続ける見識は素晴らしいな
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 19:53:46.63ID:7kUYOacC
どれくらい発電できるんだろう
アメリカならトレーラーハウスに需要あるな
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 19:54:43.02ID:MXdYLOPF
>>165
余裕でペイするよ。
10年償却で考えても15円/kwhくらいになって来ているからね。

最初の10年は蓄電池を入れずに売電で太陽光パネルを償却して、次の10年で蓄電池を償却する感じ。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 20:08:51.24ID:I7/N18uJ
>>169
収支出して見ろ
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 20:12:47.52ID:7pOiTbRZ
>>1
正体丸見えだろ?

テスラは税金にタカる産業なんだよな
もし補助金とかなくなるとあっと言う間に潰れるんだろう
米国の納税者が可愛そうに見えるわ
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 20:13:29.64ID:ojaVWrmu
突っ込みどころ満載の計算には笑わせてもらった
車の方は知らぬ間にどんどん機能と補償が劣化しているようだし
これも補償は最初だけなんだろうな
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 20:21:15.75ID:7pOiTbRZ
モデル3発売延期ほぼ確定、もしくは予定通りの発売台数は全く無理
 ↓
事業継続のためにモデル3の顧客の供託金まで使い出すイーロン・マスク
 ↓
ソーラールーフぶち上げ

米国政府からの補助金が欲しいわけだよ、今回は税控除だけどね
もう分かり安すぎて笑えるw
これに気づかないやつは相当情弱だぞwww
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 20:24:27.12ID:87aJdDy4
叩いても落としても割れないぐらい丈夫にしてあったら外部からの力では
まず壊れないし、小さな瓦一枚単位で交換するなら300Wクラスのパネル
全部を交換するよりずっと安くすむ。だから永久保証なんだよ
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 20:25:16.54ID:9uaj8MUn
10年で出力10%落ちるの無視?
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 20:26:16.50ID:awbBp6gP
ソーラールーフの設置費用は既存の屋根瓦を置き換えた場合のコストか?
新築で導入するなら従来の屋根瓦は不要になるからその分コストカットになるはず
新築住宅向けに売り込んだ方がいいんじゃないか
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 20:26:49.20ID:87aJdDy4
>>178
せいぜい5%だよ
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 20:31:30.50ID:9uaj8MUn
モバイルで使い放題というのは
密かに3日で1GBとか通信制限あるからな。

永久保証というには裏ありそう。
3年で日本撤退とか。
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 20:47:28.20ID:s0p6oB/n
5年後には会社がないからなww

カリブ海にみな逃げてるよ
エンロンとかとおなじさ
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 20:47:40.03ID:3Lx6Pncj
どうしても認めたくないようだけど
バブル期の太陽光パネルが元気に発電している
5年前に買った中華製安物パネルも普通に発電している
年に一回の雑巾がけがそんな大げさな手間とは思えないが
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 21:11:28.50ID:AEVc/HLW
テスラの30年償還の社債と一緒だ、ジャンク債だからデフォルトしても諦めるだろ、
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 21:18:37.17ID:TBPgDVkU
>>175
パワコン交換費用でなくて?
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 21:38:28.93ID:cLhVeUwq
>>170
年間電力使用量5,500kWh、蓄電池が14kWh、太陽光パネルが容量6kW、南向き、
設置場所が東京とした場合、太陽光+蓄電池で5,000kWhの電力量を賄う事が可能。
つまり、10年間で50,000kWhということ。

テスラのパワーウォール2が759,000円だから、50,000kWhで割って15.18円/kWh。

当然、太陽光パネルは売電で減価償却が終わってタダの前提ね。
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 22:18:02.88ID:fj2VNUxe
>>189
俺は>>187じゃないけど、日本平均の設備稼働率0.14で計算したら7400kw弱って出たから
多分設備稼働率織り込んでる。(もっと厳しめの数字で)
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 22:24:30.27ID:I7/N18uJ
>>187
バカかお前w
たった14kWhじゃ年間平均消費電力にすら足りないだろ間抜け
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 22:31:03.42ID:cLhVeUwq
>>191
太陽光の発電分もあるから、14kWhの蓄電池でも5000kWhはカバーできる。
何ならNEDOの1時間ごとの日射量データベースを基にしたシミュレーション結果をアップしようか?
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 22:36:52.33ID:kDWjgdFc
将来的にはテスラハウスっての売り出しそうだな
5000万でソーラールーフと蓄電池が完備した家とモデルSがセットになった奴
0194sage
垢版 |
2017/05/14(日) 22:37:13.70ID:wC+CH2By
>>34
原料は格安だが、精製しなきゃならんので原価はそれなりにする。
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 22:38:00.04ID:I7/N18uJ
>>192
雨や曇りの日は発電量が1/5〜1/10になるのも知らないのかよ
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 22:40:47.33ID:cLhVeUwq
>>195
知ってるよ。
だから、NEDOの1時間ごとの日射量データベースを基にシミュレーションしてる。

曇りの日に1/5になったとしても、それが連続する確率が低いから、
統計的に見るとほとんどの電力は太陽光と蓄電池でカバーできるんだよ。
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 22:48:38.71ID:I7/N18uJ
>>196
全然ダメだお前w
発電量が全然足りなくて蓄電量も1日分以下で持つわけないだろ。
蓄電量は最低でも3日分は必要だ。
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 22:53:27.22ID:cLhVeUwq
>>197
じゃあ、エクセルで2015年度の日射量でシミュレーションしたシートをアップするから、
具体的にどこがどう間違っているか指摘してね。
1時間ごとの傾斜日射量をベースにシミュレーションしてるから、発電量に関してはかなり精緻にやっている。
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 22:53:36.23ID:76XubwxG
落雷で死ぬオチだろ。
そっちの方の補償は何にも書いてない
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:06:32.40ID:87aJdDy4
曇り日は、30% 〜 70% は発電する(雲の厚さ、季節による)
雨の日は、10%未満に落ちるが
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:10:13.23ID:I7/N18uJ
>>198
そんなゴミ見ても仕方ない
雨で一日の発電量が3kWhしか無かった場合にどうやって対処するんだよ?
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:10:25.66ID:gQsruLrH
てるみくらぶかな?
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:14:19.15ID:QdKJVMHb
誰ですか!発電量シミュレーションの宿題を2chの人にやらせてるひとは!
先生怒りませんけど、自分で計算しないと力がつきませんよ!
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:17:04.77ID:2aVK/PA6
林田力は外環道の陳述でテスラについて触れました
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:24:27.31ID:76XubwxG
>>201
ノートン先生が荒ぶったんだが!!
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:25:48.82ID:cLhVeUwq
>>202
そういう日がどれだけあるかって話なんだよ。

だからこそ、実際の気象データに基づいた統計的な議論が必要。
印象論や一部だけを切り取ったピンポイントな議論は無意味。
>>201にシミュレーションをアップしたから、それをベースに議論しようぜ。
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:28:28.95ID:I7/N18uJ
>>207
ほら逃げたw
東京でも年間降雨日なんて100日以上あるのにお前はアリゾナにでも住んでるつもりかよ
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:31:23.43ID:LTP2ADyU
>ちょ、ちょ、説得力ありすぎです

どこがだ?
記者アタマ弱過ぎだろw

ソーラールーフの設置費用=-3万1100ドル(約360万円)
パワーウォール・バッテリーの費用=-7000ドル(約80万円)
税金控除=1万500ドル(約120万円)

明確なのはこの3つだけ
それ以外は全部皮算用
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:31:25.76ID:cLhVeUwq
>>208
逃げているのはお前な。
雨が1日中降っている日は10日もない。

だからこそ、実際の日射量に基づいた議論が必要。
はやくピンポイントな極論でなく、統計的な議論をよろしく。
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:32:57.55ID:I7/N18uJ
>>210
日数すらまともに書けないとかどうしようもないバカだな
で、発電量が3kWh以下の日は何日あるんだよ?
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:36:23.11ID:cLhVeUwq
>>212
太陽光パネルが容量6kW、南向き、傾斜角10度、設置場所が東京とした場合、
2015年度の気象データで13日な。

詳細は>>201のシミュレーション結果を見てごらん。
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:39:21.76ID:cLhVeUwq
>>212
もっと具体的に言うと、以下の13日ね。

2015/1/15
2015/1/21
2015/1/22
2015/1/30
2015/2/5
2015/2/26
2015/9/8
2015/10/16
2015/11/2
2015/11/23
2015/11/25
2015/12/3
2015/12/23
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:40:24.03ID:3BO+kCze
友達に500円を貸したら

友達に500円を貸したら次の日500円玉2枚帰ってきた。


「俺500円しか貸してないよ」


と言ったら、


「君の500円玉、細胞分裂して2枚になったんだよ」


と意味不明な答えが返ってきたが、ありがたく頂戴した。

暫くして今度一万円を貸したところ、いつまで経っても返さないので問いただしたら、


「君の一万円札は死んだ」
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:42:22.95ID:4hjZ7Ynl
30年前の電気製品をまだ使っていますか?って
例え壊れていなくても使わなかったり買い替えたりするのは消費電力等の効率が悪いからだ
太陽電池も技術革新で高効率や他国製品で安くなる可能性もある
30年で技術が進歩するかしないか、設備の先行投資は賭けみたいなもんだ
そして常温で超電導体さえできれば全てが変わる。LEDランプに変わったように過去の製品は使われなくなるだろう。
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/14(日) 23:42:25.64ID:3BO+kCze
【テスラ】年産50万台では世界のリチウム生産量を食い尽くす 世界の生産量80%は南米 

■レアメタル リチウム高騰

バッテリー駆動のクルマで自動車業界に変革をもたらしている米テスラ・モーターズが、今度は金属市場を変貌させようとしている。

 テスラをはじめとする電気自動車(EV)メーカーによって今、リチウムが大量に消費されている。リチウムは軽金属の一種で、EVの原動力となるリチウムイオンバッテリーに使用されている。

 調査会社ベンチマーク・ミネラル・インテリジェンスの入手可能な直近データによると、1-3月期(第1四半期)の炭酸リチウムの価格は2015年の平均価格と比べ、28%上昇していている。
当然、テスラ・モーターズの大量受注によるものである。

ということで、EVに車をチェンジしたくても、パワーがあり、航続距離も長いリチウム電池の製造が、リチウム自体の生産量から、年間50万台〜70万台止まりが現実のものとなっている。

今回のテスラ・モーターズの「モデル3」(納品開始は2017年後半)は、受注開始1週間で32万8千台受注、デザインも良く、価格も安く(3万5千ドル)、航続距離も(346キロ)長いことから、膨大な受注量を確保したが、
EVの生産コストに占める燃料電池のウエイトは約30%ともいわれている。


昨年9月から3倍
炭酸リチウムの市場価格は3月時点で、中国での2015年9月の1トン当たりの価格が5万元(約82万円)だったものが、1月には12万元(約198万元) まで暴騰。
4、5月の先物取引では1トン当たり15万元(約247万円)になっていた。テスラ効果?でさらに上昇しているものと見られる。 


【EV】米テスラ、赤字幅が拡大 株価「過大評価」の声も 2ch.net
元スレ http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1493873803/

電気自動車(EV)メーカーのテスラが3日夕に発表した2017年1〜3月期決算は売上高が前年同期の2.3倍に膨らんだ。

急成長を市場も評価し、株式時価総額は4月下旬にゼネラル・モーターズ(GM)を上回った。だが、1株当たりの赤字幅が市場予想より拡大するなど、今回の決算では不安な一面ものぞかせた。

7月にも価格の安い量産車種を投入するが、既存車種の需要を食うリスクが浮上して…
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 00:01:46.76ID:H8ND4kiP
70年のうちに来るという地震がきて壊れて、
きたちょうの核ミサイルも飛んできて壊れて
富士山爆発の灰で発電しない
危機がおっぱいだから係数に入れといて
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 00:54:22.16ID:ezBs/aaT
>>44
日本はドイツに比べて地域差が大きいけどな。


余談だが、
日本の買い取り価格:48円(最も高い時)
ドイツの買い取り価格:60円前後(同上:導入当初)

日本の賦課金:約1.6円
ドイツの賦課金:6ユーロセント余り(8円超)
(単位は何れも /kwh)
ザックリ纏めると、日本は「導入するとおトクかも?」程度だが、ドイツの場合は「導入しないとスゲー損する」だったんだよな。

ついでに、現在のドイツの電力輸出入は逆転し、輸出>輸入となった。
「高いのに何故?」と思うだろうけど、これは輸出電力には賦課金されてなくて、その結果他国よりも安くなるから。
というか、余った再生エネルギーをダンピングしてでも売らないと、更に電気代を高くせざるを得なくなるからw
そして輸入してるって事は、再生エネルギーの割合が多いと、条件・状況によって電力が足りなくなる時間帯があるという事。
つまり、所謂ベース電源は必要、再生エネルギーだけで全ての需要を賄うと、電気代がメチャクチャ高くなるって事だわな。
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 02:58:06.66ID:yJpAnfJe
>>216
どうせ屋根瓦のせるからいいの
どうせなら発電して丈夫な方が
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 02:59:43.20ID:yJpAnfJe
>>217
折り込み済み
リチウム資源は生産力の問題に過ぎんのよ
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 04:07:21.28ID:9J8P+IHp
リチウムは単価が上がれば、生産方法が開発されるだろうな。

安い塩湖系は増産の余地がないにしても、鉱山系は増産できるだろうし、
そうしているうちに次世代系が来る
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 04:42:01.07ID:bB04NKTH
まあ、発電量は補償されてないんですけどね
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/15(月) 05:21:58.51ID:KzF6q+7u
屋根に付けるとか馬鹿ですか
あんなもの余剰地に付けるものだろ
土地もねえのに無理すんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況