X



【自動車】トヨタがEV開発に本腰、中国の動きなどで戦略転換 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001まはる ★
垢版 |
2017/04/20(木) 23:38:10.28ID:CAP_USER
トヨタ自動車(7203.T)はこれまでの開発戦略を180度転換し、電気自動車(EV)開発に本腰を入れざるを得なくなっている。業界内で次世代自動車の主力はEVとの見方が強まる一方であることに加え、中国の政策に背中を押された形だ。

ごく最近までトヨタは、電気のみで走行する100%EVに背を向け、次世代車として水素式の燃料電池車(FCV)開発を積極的に進めていた。2013年、ガソリンと電気のハイブリッド車「プリウス」の生みの親の内山田竹志会長は、水素電池車は従来の燃焼エンジンに対する「実際的な代替役」だと語り、EVが使われるとしても近距離用に限定されるとの見通しを示した。

同社はモーター搭載式のハイブリッド車とプラグインハイブリッド車(PHV)が水素電池車への橋渡し的存在になると予想。14年にはついに初の水素電池車「MIRAI」の販売を開始した。

ところが昨年末、長距離走行可能な100%EVの開発を始めると表明し、豊田章男社長直々に指揮を執る新部門を立ち上げた。業界専門家によると、2020年ごろには販売にこぎ着けるはずだという。

あるトヨタ役員はこうした方針変更について「苦渋に満ち、胸が痛む」と表現している。

トヨタに姿勢を変えさせた大きな要因は、世界最大の市場である中国にある。同国政府はクリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた厳しい燃費基準導入を計画しつつあり、世界の大手メーカーは試練にさらされている。

昨年9月に公表された当局の提案では、各メーカーに販売台数の8%を来年までにEVないしPHVとするよう義務付けた。この比率は2019年に10%、20年には12%まで高められる。

業界側の働きかけでクリーンエネルギー自動車に関する販売義務の比率やペースは多少修正されるかもしれないが、トヨタを始め各メーカーは中国が20年までにEVを本格的に市場に普及させようとする基本的な流れは続くとみている。

ただトヨタにとってこれは死活問題になりかねない、と別の役員は懸念を示した。中国の提案によると、プリウスのようなモーター式ハイブリッド車はガソリン車と同等に扱われ、厳格な燃費基準達成のために利用できる「新EVクレジット」を稼ぎ出してくれない。

トヨタの大西弘致中国本部長は18日、「中国の見解ではプリウスはガソリン車と変わらないので、われわれはアレルギーを克服して電気自動車を考え出すしか道はない」と述べ、来年には中国でPHV販売を始める方針を明らかにした。いずれは100%EVの販売も目指すとしながらも、その具体的な時期は示していない。

http://jp.reuters.com/article/autoshow-shanghai-electric-idJPKBN17M08E
0800名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:24:40.54ID:mAkpA1GZ
今時点の販売台数を見てもな。
0801名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:24:51.13ID:KlWSZfzK
テスラモデル3で東京から京都まで行く場合
(風なし、雨なし、エアコン切った状態)

前日充電して100%満充電スタート
豊田で再充電(行き)
京都で再充電(行き)
静岡で再充電(帰り)
東京で再充電(帰り)
・・・・・・・・・・・遠距離ドライブでは使い物にならん
待ち乗りや近郊ならOKだけどね・・・・・・では落ちる。
0802名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:27:19.93ID:+h+U+yVn
>>801
そんな長距離ドライブ、二十歳の時に一回したしたことない
二度しないし
0803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:27:32.28ID:6YN38/vB
既存の自動車メーカーは電気自動車に移行しない方
が都合がいいんだろうな
電気自動車になるとどう変化するか読めない
0804名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:27:35.25ID:f+AD9e7d
エアコン切った状態がすでに現実離れだよな。
むかしはともかく今の人間がエアコン無しに耐えられんよ。
0806名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:31:10.03ID:1G18mEmL
エンジンからモーターになったら一気に陳腐化が進むからな。
次は蓄電器メーカーにシフトするしかない。
0807名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:31:45.45ID:6YN38/vB
パナソニックにプラズマテレビの反省はあるだろ
だからEVの電池は世界標準で行くだろ
0808名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:34:01.19ID:s2tspgIt
>>802
今はオートクルーズにラインキーピングで、高速道路の走行はずっと楽
テスラのオートドライブなら、それこそドライバーは何もしなくていい。

高速だけは手放しの自動運転許可して欲しいわ
0809名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:34:34.64ID:qhzZ4Vk4
資源的に見て水素が最終的な本命だろうけど、ガソリン系会社の抵抗が凄いだろうし、インフラ設備が今のガソスタ並に整うまでは相当あると思う(下手したら100年以上掛かるかもね)のでそれまではEV一択でしょ。
中国は主要都市の汚染がひどいので環境対策としてEV推してるけどそれを抜きにしてもEV一択だよ今は。
エネルギー効率が今の内燃式の数倍良いし水素ステーションとか大規模なインフラ投資もほぼいらない。そして現行の自動車の10分の1以下の部品点数で作れる低コストさと製造の楽さ。普及しないわけがない。

日本にいると情報が入ってこないけどNZオーストラリア中国台湾シンガポールだとEバイクとかすごいよ。改造屋まで含めるとごまんといるからね作ってるメーカー。
最終的には数社しか生き残らないだろうけど。まあ流行ってるよEバイク。そのうちそこから戦前みたいに2輪→トライク→4輪でホンダみたいなEV自動車メーカー出てくるだろうね。
そうなると日本の自動車メーカーはほぼ潰れるね。技術はいらないし製造コストでは勝てないし日本で作る意味もないので日本経済と日本人はやばいだろうね。EVを日本で作る意味ってゼロだからね。全く無意味。

ちなみにEV全盛になってもトヨタは潰れない。トヨタは金融業だから。
0810名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:34:52.64ID:nsy+vJAt
>>807
でもテスラと心中しようとしてない?
ドイツ勢はほぼ韓国勢と組んでるね
0811名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:35:18.68ID:+h+U+yVn
自動車メーカーが充電ステーションを全国に設置して
自社EVユーザーなら電池も交換できるというのを売りにして
囲い込みをするようになるかもしれない
0812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:35:30.53ID:nsy+vJAt
>>805
プラズマどころかSEDって感じ
0813名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:36:49.05ID:6YN38/vB
ドイツ人気の毒だ
自らEVにシフトしようとしている
ガソリンやディーゼル機関の発明したの
ドイツ人なのに
0814名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:37:19.16ID:nsy+vJAt
>>775
LINE野母体だと思えば妥当じゃないかな
0815名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:37:42.54ID:J+gNTycO
トヨタだって原発事故さえ起こってなければ水素に
力なんて入れてないわ。
0816名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:38:00.46ID:f+AD9e7d
やはり電池技術。電池を制する国がEVを制するか。
0817名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:38:10.78ID:s2tspgIt
>>809
>NZオーストラリア中国台湾シンガポールだとEバイクとかすごいよ

何で日本に輸出しないん ?
出川の 『充電させてもらえませんか?』 が放送できなくなるから ?
0818名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:38:15.73ID:mAkpA1GZ
自動車版の受託製造会社が、米国で動き始めたら、鐘が鳴り始めるだろう。
トランプ大統領は、本気だ。
0819名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:50:00.31ID:mAkpA1GZ
ホンハイのような、自動車版受託製造会社の登場で、
参戦する際の障壁がなくなる。そのとき、日本の企業は・・・
0820名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:51:16.25ID:+h+U+yVn
充電ステーションはEVメーカーが直営するようになり
そこを拠点に自動運転カーのカーシェアリングが始まるなど
まったく新しいサービスがでてくる
少数のEVメーカーが市場を支配し過去の自動車メーカーは
大多数が淘汰され傘下に入り、ブランド名が残る程度になる
かもしれない
0821名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:51:41.22ID:mAkpA1GZ
ジョブズ曰く、次は自動車で、世界を変えよう。
0822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:52:50.80ID:RgR0TaBe
>>809
>資源的に見て水素が最終的な本命だろうけど

資源的にってなんだよ
自然界に単体の水素はほぼ存在しない
0823名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:56:30.64ID:xjH3iNB3
>>720
10年前もそういってジラソーレとかのEV会社がテスラ同様持ち上げられてたねw
結局10年前にI-MIEVとリーフが売り出されたけど
10年間の2車種の歴代販売台数合計は4代目プリウスの販売前予約数より少なかったw
0824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:57:46.38ID:f+AD9e7d
>>822
水からつくれるからってことなんじやないかな?
0825名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:58:10.87ID:mAkpA1GZ
配送サービス関連は、スマホ上でいえば、単なるアプリ。
スマホというプラットフォームを自動車で作り上げたものが覇者。
その称号には20兆円クラスの時価総額がつくだろうね。
0826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:59:52.96ID:3kqL8CyD
モノなんて作ったこともないIT屋は口車だけで株価上げやってる仕手みたいな連中
ただの銭転がしだよ
0827名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:02:45.95ID:RgR0TaBe
自動運転+配車アプリ+EVで完全にゲームのルールが変わっちゃうね
10年後には車はエスカレーターとかエレベーターみたいな移動インフラみたくなってるだろうね
0828名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:03:43.00ID:xjH3iNB3
>ちなみに、ガラケー時代はノキアが世界トップシェアを誇っていたが
スマホ時代になって凋落。代わりにサムスンが台頭しそのサムスンは
中国のシャオミに負けている。

ずっとわが社は勝ち組ですw
京セラ
村田
TDK
ローム
ファナック
0829名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:04:09.23ID:qhzZ4Vk4
817 : 名刺は切らしておりまして2017/04/23(日) 16:38:10.78 ID:s2tspgIt
>>809
>NZオーストラリア中国台湾シンガポールだとEバイクとかすごいよ

何で日本に輸出しないん ?
出川の 『充電させてもらえませんか?』 が放送できなくなるから ?


規制がすごくて市場としての魅力も全くないゴミ市場になんてわざわざこないよ。ギャグでしょ。

海外では電動バイクとして高速に乗れるくらいの性能のが流通してるけど日本ではある程度漕ぐとアシストが24キロでゼロになってやめるくらいのしか認められてない。他にも細かい規制がありまくりでうんざりする。
そんな3輪車に乗るおばあちゃん向けみたいなしょっぼい性能しか認められないのに海外からコストを掛けて高性能モデルを売りにして参入するメリットが全くない。
誰でも作れるしねそんなものなら。しかも安いのしか買わないんだよ日本人って。そこが最も海外に嫌われる要因。顧客ではなくほぼ乞食なんだよね消費行動が。

海外のは性能的にバイクがライバルになり得る性能。コスト的にも性能的にも日本は厳しい規制しかなくて魅力がない。規制されてて上限が一緒ならどれ買っても一緒でしょ→一番安いのしか売れない 買わない
それに
バイク市場も縮小しかしてないし人口も激減してるし年寄りばっかだしビジネス的には北朝鮮レベルのただただ関わりたくない国なんだよ日本市場って。

売るなら

高いものでもいっぱい買う人がいる 日本人は先進国では最下層の貧困国家だし安物しか買わない乞食のような消費者しかいない 
おやつ買う感覚で日本円で15万のドローン買えますか?って話 北米や中国にはとかにはいっぱいいるんだよ。

性能の良いのが売れる(利幅も取れる)

規制も少ない 開発できる

人口がいっぱいいる

北米
中国
他のEUとかの国で売るよ。

俺もEバイクや電動バイクEV作るなら日本なんて速攻で捨てて中国かアメリカで開発するよ。
ビジネスマンは馬鹿じゃないことを理解すべき。
0830名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:07:55.10ID:mAkpA1GZ
エンジンをもつ自動車は、22世紀では走っていない。
0831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:11:23.69ID:xjH3iNB3
>エンジンをもつ自動車は、22世紀では走っていない。

28世紀にゴキブリと戦う漫画では僕が大活躍ww
By 自動小銃
0832名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:12:37.85ID:DWeE7nSd
日本の会社はややこしい構造を温存して、現在の産業構造を保とうとする傾向があるからなー。
単純になってしまうと都合の悪人がいっぱいいる。自動車業界もそれ。
トヨタがそこから舵を切らざるをえなくなったこと。敗北宣言と言える。
0833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:12:40.14ID:FnrKS2yU
> マイクロソフト自体がITの落ち目の会社なのに
こういう奴はazureとか知らんのだろうな w
0834名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:14:21.88ID:7JszI2ip
中国のライトなEV購入層はスズキが押さえるべきだったんだろう
インドでは上手く行ったが中国政府の政策が上手かったのか
20年前は農耕機のエンジンでいわゆるテーラー(ロバも)だった、これが軽EVトラックに代わった
農業組織の指導力は強い、ここに取り入って現代は販売台数を伸ばしたが流石に減ってる様だ
0835名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:14:36.68ID:RgR0TaBe
>>824
基本的な所が何も分かってない
そもそも燃料電池の水素はエネルギー貯蔵媒体であって資源ではない
元となるエネルギーをどう作るかが問題であって媒体を構成する資源はただ必要量あればいい
多ければ多いほど安くなるわけでもない
圧搾空気で走る車あるけど、空気ならいくらでもあるから資源的に有利って言ってるのと全く同じ
0836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:14:50.48ID:OS78F3NT
【エネルギー】二酸化炭素から簡単にエタノールを生成する方法が発見される・・・燃焼で出るCO2は再びエタノールに戻すことが可能

: スターダストレヴァリエ ★2016/10/19(水) 19:14:59.62 ID:CAP_USER

米テネシー州のオークリッジ国立研究所の研究者が、意図せずして二酸化炭素(CO2)から非常に簡単にエタノールを生成する方法を発見したと発表しました。

これまでは藻や光触媒などを利用する方法がありましたが、新しい方法ではナノサイズの銅とカーボン、窒素を用いる常温の反応だけでエタノールを作り出せます。
http://japanese.engadget.com/2016/10/18/co2/
───────────────────────
これが本物でこの方法を世界の砂漠地帯サハラ、サウジアラビア、モンゴルゴビ、中央アジア、アメリカ西部に大規模に太陽光集熱発電設備、太陽光パネルを設置して余剰電力でドンドン二酸化炭素水からエタノールを造れば革命になる。

この無限に出る余剰電力エネルギーを使えば現在にある2酸化炭素の量だけのエタノールに生産できる可能性がある。

電気自動車の蓄電池の蓄電容量をドンドン上げて行けば爆発の危険が増す。

燃料電池車の水素タンクも機密性が求められコストが増す。水素タンクも危険。

エタノールだったら今までのガソリンタンクで低コストに貯蔵出来る。


日本国内でも不安定な太陽光パネル発電、風力発電の余剰電力をエタノールに蓄エネルギー出来る。

車に混ぜて使える。エタノール生成が本物なら各家庭・各事業所が余剰電力をエタノールに換えタンク貯めて一杯になったら売るというサイドビジネスができる。


蓄電池が蓄エネルギーの本命と思ってたが、エタノールに蓄エネルギーの可能性が出て来た。
───────────────────────
内燃機関の生き残りに関して、二酸化炭素から簡単にエタノールを生成する方法など炭化水素液体燃料が今後低コストで実現するかどうかに係って来ると思う。

これで内燃機関VS蓄電池+モーターの雌雄が決まる。それか合いの子でプラグインハイブリットに決まるか?
0837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:21:24.97ID:f+AD9e7d
>>835
>媒体を構成する資源はただ必要量あればいい
だからその意味での資源として資源的にってさっきの人は言いたかったんじゃないの?エネルギーとかかんけいなく。
0838名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:23:06.24ID:RgR0TaBe
しかもエネルギー貯蔵媒体として見たときの水素は物凄く効率が悪い
電気を元手とする場合、電池に直接貯めるのと較べて1/3の効率しかない
例えば、電池で100のエネルギーを投入して90取り出せるとしたら、
水素の場合は30しか取り出せない
ありえないって思うでしょ?マスクもだからFCVはbull shit(バカバカしい)って言ってるわけで
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:27:45.18ID:RgR0TaBe
>>837
媒体を作るための資源が無尽蔵にあったとしても、それだけで次世代エネルギーの本命とは言えないから
媒体が無尽蔵という意味では圧搾空気タンクも全く同じ条件満たすし
0840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:28:22.15ID:JfJUshbX
中国はエンジンの蓄積技術が無いから必然的にこうなったんだな。
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:29:14.82ID:s2tspgIt
>>829
で、そんな製品売っているのなら、そのメーカーのサイトとか無いの ?

URL 無かったら、お前の妄想としてしか見えないんだけどw
0842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:29:50.90ID:OS78F3NT
水素タンクは一回一回中に詰めて検査の必要もあるのでは?

そのコスト考えたら難しいと思う。以前、オイルタンク造ってるとこに勤めたが検査が必要だった。
0843名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:30:31.68ID:+h+U+yVn
テスラほど全世界の充電インフラに投資している会社は他にないだろうな
それができる会社が勝者になると分かってるのかもな
0844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:32:04.25ID:f+AD9e7d
>>839
そうだけども、別に水素が本命かどうかという話じゃなかったはずだが?
資源として大量にあり入手困らない、それこそ空気と同じってことを言いたかっただけのはずだが?相手は?
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:38:50.15ID:A1rmUdcj
>>840
あとガソリンスタンドが無いからだって誰かが言ってった気がする。
広すぎて
0846名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:41:42.15ID:aFEfwXNu
電気自動車の歴史は古い。
最初の電気自動車が世に出てゆうに180年は経ったのだが、
現在まで、マトモなモノは自動車メーカーでしか製造販売出来ていない。

何故か?
電気自動車はパソコンや家電と違って、最新の衝突安全性能が常に求められていて、
また生産技術や製造ライン構築技術を簡単には真似できないからだ。
家電やパソコンとは次元が違う工業製品だとそろそろ理解しようぜ。
0849名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:57:02.62ID:TvYWhAPV
コムス欲しいけど高い
0850名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:58:35.16ID:RgR0TaBe
>>846
電気自動車の歴史が180年あろうが1800年あろうが
電池の性能があがり電気自動車という乗り物がガソリン車に見劣りしなくなったのがほんのここ最近だから、
>現在まで、マトモなモノは自動車メーカーでしか製造販売出来ていない。
みたいな議論には全く意味がない。
そもそも挑戦すらしていなかったんだから。
やったことがないのと、やってもできなかった、のは全然違うって分かんない?
0852名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 18:23:11.68ID:jK2gHIem
>>846
例えば液晶。液晶は40年以上前から存在していたが使えるようになってからは急激に普及した。

日本のテレビ技術者は中韓のテレビ技術者がブラウン管の技術を知らないと知って
バカにしているが液晶テレビでは日本のメーカーよりも世界で売りまくっている。
EVは液晶と同じことが起きる、エンジンを製造する会社はEV時代になれば陳腐化。
既存の自動車会社とは違う会社が世界を席巻するね。
0853名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 18:33:20.95ID:aFEfwXNu
>>850
やってもみたことも無いのに、同じものが生産できると言われてもね。
テスラでさえ、自動車メーカーにおんぶにだっこでなんとかしているテイタラクだぞ。
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 18:39:17.99ID:f+AD9e7d
>>848
だから本命なんだろうけどって、本命かどうかの話からはなれてるやん。
そして資源的にって資源としての入手や、確保の観点の話に進んだはずでしょ?
0857名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 18:41:00.39ID:aFEfwXNu
>>855
その既存の技術を会得して無いから自動車を作れないのだよ。
液晶と自動車をいっしょにする馬鹿。
それがお前だ。

自動車を作っている自動車メーカーでしか、マトモな電気自動車は生産されていない。
モノ真似で出来るなら苦労はしないぞ。
0858名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 18:43:06.64ID:jK2gHIem
>>857
自動車は衝突安全性能があるからね。
これが最後の障壁になっている。

だが、エンジンはモーターに変わるから別の会社も参入が可能。
ま、テスラのように新会社の参入が始まったらあっという間だよ
0859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 18:48:01.15ID:vY2ZSZLc
>>840
違うぞ。
中国では国策として一台あたり100万の補助金出てる。
ガソリン車すら買えない貧民が、航続距離100km未満の激安EVを買ってる。

リーフですら、中国では高価すぎるって理由で売れてない。
0861名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 18:54:50.09ID:f+AD9e7d
中国と三菱自動車出てきたら昔のジャッキー映画思い出してきて、あの手の映画久々みたくなったわw
0862名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 18:56:05.50ID:LIXXMpoh
中古アイミーブM乗りです。
新車のEVはまだ高いからコスパなら中古のアイミーブMがお得です。
今は、7万km超えてますけど電池劣化はありません。
毎月1500〜2000km走行してます。
電気代はプレミアムカード1500円/月ですけど言え充電と合わせて月2000円超えませんね。
急速充電も三菱で15分くらいコンビニとかで買物したりしてます。
休日のドライブもトイレ休憩も兼ねて道の駅とかで無料充電できてます。
中古のアイミーブMやミニキャブミーブMなら電池劣化の心配ないから長く乗れると思いますよ。
0863名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 18:58:55.62ID:A1rmUdcj
>>862
考えた事も無かったけど、遊びで買ってみようかなw
0864名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 18:59:16.68ID:Nczh91Eh
>>862
おお、i-MiEV気になってたからレポありがたい
かなり乗り回した中古でも意外と電池が大丈夫ってのは聞いてるけど実際そういう感じなのね
0865名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 19:01:44.16ID:f+AD9e7d
>>862
電池劣化が少ないなんて、そこはすごく魅力的だな。
日産が三菱自動車救済に舵切ったのも電池関係で魅力があったのかと勘ぐってしまうよ。
0866名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 19:10:52.78ID:LIXXMpoh
アイミーブMについてはこちらのサイトを参考にして買いしました。
アイミーブMやミニキャブミーブMには東芝SCiB電池が採用されています。
http://www.megaegg.ne.jp/~mitukoubou/%83A%83C%83~%81[%83u%82%AA%82%E2%82%C1%82%C4%97%88%82%BD.html

こちらのEVオーナーズクラブも参考になります。
http://ev-owners.jp/blog/
0867名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 19:21:11.82ID:nsy+vJAt
>>857
自動車生産など提携、協力でなんとかなっちゃうほどコモディティ化されてる現実。

どうしても内製化したいなら買収で完全子会社にすればいいだけだし。
0869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 19:33:04.58ID:+h+U+yVn
SCiBは15000サイクルだからのう
7万キロ走っても700サイクルぐらいのものだろう
0870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 19:35:43.26ID:f+AD9e7d
すげー電池があるもんだな。
0871名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 19:40:59.09ID:LIXXMpoh
アイミーブMツートン・ナビ付きでコミコミ90万弱でした。
今なら70万台以下でもけっこう沢山あるみたいですね。
長距離も何回かトライしましたけど事前に充電箇所(無料)を
下記サイトで調べて余裕を持って充電してます。
http://ev.gogo.gs/
0872名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 19:45:37.27ID:f+AD9e7d
行き先決めて入力したら充電スポットまで適時ナビしてくれるような機能をナビに持たせたり、充電スポット調べるサイトとナビが連動したりするようになったら将来便利だろうな。
0873名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 19:56:52.83ID:s2tspgIt
ガソリン車なら普通のカーナビでガソリンスタンド表示を見ているだけで済むんだけどな
ガソリンスタンドに急速充電装置を設置してくれるといいな。
水素ステーションにするより簡単だろ
0874名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 19:59:27.24ID:xjH3iNB3
>>862
正規店で買ってるよね?
電池交換するといくらか聞いたことある?

リーフの中古考えてるんで参考に
0875名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 20:02:43.03ID:s2tspgIt
>>871
>今なら70万台以下でもけっこう沢山あるみたいですね。

コスパ十分だな
ランニングコストも安いし
0876名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 20:07:53.32ID:xjH3iNB3
中古は電池交換が怖いんだよね
電池交換で50万円払えばガソリン代払うほうが絶対得だから
0877名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 20:12:35.61ID:aFEfwXNu
>>858
テスラが自動車を生産出来たのは既存の自動車メーカーの技術提携を受けたから。
自社では何も出来ない。
0879名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 20:15:35.03ID:dK3goKJI
三菱ならEVのバッテリー劣化を検知してないだけで、残り30%から急に電欠なりそうで怖い。
昔のスマホがそんな感じだった。
0880名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 20:15:56.91ID:nsy+vJAt
>>878
時価総額7兆円。パナはすでに道連れ。
0883名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 20:29:49.42ID:LIXXMpoh
>>862です。
アイミーブMは、正規デーラーでの購入ではありません。
格安の中古サイトです。
その後、毎年デーラーで保証継承を受けましたけど電池劣化がので
プレミアムカード特典の無料電池容量測定のみしています。

私が知っている限りではアイミーブMの電池交換をされた方は1名のみで半水没でした。
アイミーブのリチウム電池は70%以下で無償交換でベースグレード、Gのオーナーで電池無償交換してます。
但し、三菱の電池保証は三菱で検査を受ける必要があります。
詳しくは、下記サイトで。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/maintenance/service/warranty/miev.html
リーフ中古は個人的にはお勧めしません。
特に初期モデルの電池劣化が酷いみたいでご近所のEVオーナーはセグ欠けが徐々に増えてました。
日産の電池保証もなかなか認めてくれないみたいです。
0884名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 20:34:55.45ID:LIXXMpoh
文字が消えたので再送信します。
誤:その後、毎年デーラーで保証継承を受けましたけど電池劣化がので
プレミアムカード特典の無料電池容量測定のみしています。

正:その後、毎年デーラーで保証継承を受けましたけど電池劣化が無いので
今はプレミアムカード特典の無料電池容量測定のみにしています。
0885名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 20:36:00.97ID:Nczh91Eh
>>883
ほう〜 電池無償交換出来るのはいいですな
まだ黎明期だからサービスを良くしてるってのもあるんだろうけどさ
0886名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 20:48:15.84ID:xjH3iNB3
>>883
三菱は日産に買収されたから
これからは電池交換も日産規格で何十万も払うんでしょうね

普通のエンジン車が一番お得ですねw
V8買おうかな?
0887名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 20:52:05.61ID:nsy+vJAt
>>886
車なんて乗ってるの?今
0888名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 20:54:05.22ID:xjH3iNB3
V6 3.5Lの日産車w
大排気量NAっていいですよ
案外燃費もいいですしね

チョイノリしないから
0889名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 20:57:55.82ID:nsy+vJAt
>>888
ロータスDNAのテスラに試乗すると衝撃受けるよ。
0890名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 20:58:41.07ID:NPR0DX2q
>>883
電池は平均2〜3年で不都合が出る
急速充電を繰り返すと劣化が速くなるからやらない方がいい
0892名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:01:41.32ID:NPR0DX2q
>>867
コモディティ化されてないんだよ
だから中国韓国台湾がトップ取れない
情報家電のように簡単にマネできないからね
0893名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:03:38.39ID:nsy+vJAt
>>892
中韓台ではロータスと提携することができないだろう。ロータスがそれを望むとは思えない。
0894名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:05:48.27ID:NPR0DX2q
>>893
ロータスって小さい会社だよ
0895名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:06:48.71ID:nsy+vJAt
>>894
小さいかどうかは関係ない。
0896名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:07:07.06ID:xjH3iNB3
>3.5lて凄いな

日産のV8 4.5Lを次に買いたいんですよ
通勤で使わないんで走行距離少ないから
燃費はそれほど気にしないw
0897名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:12:20.96ID:NPR0DX2q
車を構成する部品の一つが原動機
そこに何を使うかだけの話

プリウスガソリン
プリウス軽油
プリウスハイオク
プリウスHV
プリウスPHV
プリウスEV
プリウスFCV

というように
枝葉の話
0898名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:16:51.30ID:xjH3iNB3
テスラみたいな素人車に乗りたくはないなw
ホイールスピンするような素人が作った車でしょ?

素人はTCのプログラムなんて作れないし
ロータスが素人相手にそこまでやるわけがない
0899名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:17:25.76ID:NPR0DX2q
トヨタプリウス
販売価格:242万9018円〜319万9745円(平均価格:281万4381.5円)
エコカー減税:11万2700円〜13万6800円(重量税100%+取得税100%+グリーン税制75%※4月1日以降)

ホンダN-BOX
販売価格:119万8000円〜201万5000円(平均価格:160万6500円)
エコカー減税:6600円(重量税20%+取得税25%)

日産ノート
販売価格:139万3200円〜224万4240円(平均価格:181万8720円)
エコカー減税:63700円〜10万4100円(重量税20〜100%+取得税25〜100%)
0900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:26:00.65ID:NPR0DX2q
プリウスEVモデルか小型車EVモデルは出してもいいかなと思う
ガソリンユニット取っ払って大容量バッテリーを搭載する

プリウス 容量8.8kWh 航続距離1600km(EV走行距離68.2km)
FF91 容量130kWh 航続距離700km ※現在最高のEV車

トヨタでEV消極的なのって内山田会長…プリウス開発者なんで
豊田社長はやる気でさっそく開発人員を7倍に増員したんでめきめき進んでる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況