X



【自動車】トヨタがEV開発に本腰、中国の動きなどで戦略転換 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まはる ★
垢版 |
2017/04/20(木) 23:38:10.28ID:CAP_USER
トヨタ自動車(7203.T)はこれまでの開発戦略を180度転換し、電気自動車(EV)開発に本腰を入れざるを得なくなっている。業界内で次世代自動車の主力はEVとの見方が強まる一方であることに加え、中国の政策に背中を押された形だ。

ごく最近までトヨタは、電気のみで走行する100%EVに背を向け、次世代車として水素式の燃料電池車(FCV)開発を積極的に進めていた。2013年、ガソリンと電気のハイブリッド車「プリウス」の生みの親の内山田竹志会長は、水素電池車は従来の燃焼エンジンに対する「実際的な代替役」だと語り、EVが使われるとしても近距離用に限定されるとの見通しを示した。

同社はモーター搭載式のハイブリッド車とプラグインハイブリッド車(PHV)が水素電池車への橋渡し的存在になると予想。14年にはついに初の水素電池車「MIRAI」の販売を開始した。

ところが昨年末、長距離走行可能な100%EVの開発を始めると表明し、豊田章男社長直々に指揮を執る新部門を立ち上げた。業界専門家によると、2020年ごろには販売にこぎ着けるはずだという。

あるトヨタ役員はこうした方針変更について「苦渋に満ち、胸が痛む」と表現している。

トヨタに姿勢を変えさせた大きな要因は、世界最大の市場である中国にある。同国政府はクリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた厳しい燃費基準導入を計画しつつあり、世界の大手メーカーは試練にさらされている。

昨年9月に公表された当局の提案では、各メーカーに販売台数の8%を来年までにEVないしPHVとするよう義務付けた。この比率は2019年に10%、20年には12%まで高められる。

業界側の働きかけでクリーンエネルギー自動車に関する販売義務の比率やペースは多少修正されるかもしれないが、トヨタを始め各メーカーは中国が20年までにEVを本格的に市場に普及させようとする基本的な流れは続くとみている。

ただトヨタにとってこれは死活問題になりかねない、と別の役員は懸念を示した。中国の提案によると、プリウスのようなモーター式ハイブリッド車はガソリン車と同等に扱われ、厳格な燃費基準達成のために利用できる「新EVクレジット」を稼ぎ出してくれない。

トヨタの大西弘致中国本部長は18日、「中国の見解ではプリウスはガソリン車と変わらないので、われわれはアレルギーを克服して電気自動車を考え出すしか道はない」と述べ、来年には中国でPHV販売を始める方針を明らかにした。いずれは100%EVの販売も目指すとしながらも、その具体的な時期は示していない。

http://jp.reuters.com/article/autoshow-shanghai-electric-idJPKBN17M08E
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 13:45:34.77ID:F7WC8GwH
>>186
エンジンは部品点数が多いから中小の町工場レベルでは相当あるんじゃないかと
点火プラグなんか、それ自体が技術の塊だし
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 13:45:41.05ID:2iv/K+kt
>>178
まぁ他者が出してるのと同レベルの技術のEVを売って規制をやり過ごすでしょ
中国の政策しだいで吹けば飛ぶような需要をアテにするような馬鹿はさすがに
世界中にもいないと思われ
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 13:50:24.53ID:RFaoQ4ga
現在の自動車メーカーは馬車製造会社みたいな存在なる
昔馬車買ってたのは超富裕層だけだったから
その顧客ネットワーク生かしてビジネス起こした会社はあるがトヨタはそういうアドバンテージはないね
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 13:51:01.67ID:2iv/K+kt
>>187
町工場なんかはそれ以前に潰れまくって全滅すると思うな
大企業優遇、中小企業潰し政策でもう残ってるところも体力ないでしょ
消費税は町工場には厳しすぎるし外形標準課税の拡大増税はさらに厳しい
技術立国を支えてきた町工場や中小ベンチャー企業は止めを刺されると思われ
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 13:51:16.16ID:k7+zDO9K
>>187
NGKやデンソーは町工場ってこと?
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 13:51:37.08ID:Sn0LQpPU
EVとガソリン車にずっと棲み分けするだけじゃね
極端にEVになんないと思うわ
バッテリーの問題も近い将来解決しそうだし、EVが優位なのは間違いないけど
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 13:53:36.26ID:2iv/K+kt
>>193
解決するメドは立ってないな
たらればがまだまだ続いてる
今は全固体電池が実用化されればってのが一番有望なのかな
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 13:54:27.07ID:VBmFoNAX
現在20700が1本250円くらいなんだろ?
バッテリー価格が下がり続けてるのだから
どこかでEVのブレイクポイントが来るだろ
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 13:55:47.65ID:5zcCp06U
>>193
電気自動車(以下EV)の電池の問題は、蓄電池では解決できないだろう。
だから電池を蓄電池から燃料電池へシフトするわけだ。
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 13:58:53.98ID:7H7LP3t5
韓国籍の不審人物にあなたの個人情報、資産情報のすべてが流れている可能性があります。
ご父母、ご祖父母には特に安心して信用できる金融機関をきちんと選ぶよう促しましょう。

【社会】みずほ銀行暴力団融資、監査役も2年以上も放置
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380866706/
大和証券部長の「身バレ」で証券業界に波紋…政治団体に所属している社員がいないか社内調査する会社も★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479326099/
【社会】フジテレビ記者 暴力団関係者に利益供与か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/
【仏像大量破壊テロ】韓国人のチョン容疑者を石像など破壊の容疑で逮捕…近隣で100体以上壊される被害=福島★62
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481638642/
辛淑玉氏が犯罪教唆「爺さん婆さん達は嫌がらせをして捕まって」 朝日新聞(@asahi)だんまり★80
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1486627226/
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:00:08.42ID:cUi5zugC
>>157
自動車産業を守るために他の産業を犠牲にしてきたツケだよ。
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:07:03.58ID:sVBQnBqw
統一仕様のレーシングエンジンNREを載せててもレクサスが強くてホンダがイマイチとかのレース結果になるんだからクルマってものはパワーユニットの優劣だけでは走りを語れないだろうね
サスペンションやダンパー、空力性能のがEVかどうかより走行性能には影響でかいんじゃ
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:08:12.25ID:FCF1vhSp
>>204
同じというのは、戦略のことですけど。
安全性能技術は中国メーカーが真似をできない技術なんですかね?
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:09:26.27ID:yvOERb5z
トヨタは現実主義の塊みたいな存在で水素がダメなことくらい当初から分かってた。
役所や政権へのご機嫌取りで形式的に手を付けただけ。
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:11:29.95ID:DEVYxVbK
オールトヨタ!ネットワークー!分科会!
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:12:05.49ID:SuWxaIuG
現代の安全水準を維持するモノコック構造なんて工学の粋であって
この豊富なノウハウのある巨大自動車メーカーが
動力源が何になろうが
別にわけのわからん新参のベンチャーにやられるわけがないの
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:12:20.89ID:FCF1vhSp
>>207
多分、もしかしたら水素もいけるかもって感じで二兎を追っていたんだと思う。
途中で水素関連特許を全てフリーにして勝負に出たけど、世界からは総スカンを食らったと。
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:13:59.18ID:9dwz2xSw
>>213
別に中国人が作っているわけじゃあねえよw
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:14:09.04ID:b/r5nYtH
世界の流れに、やっと気づいたね。
このままじゃ、トヨタがガラパコスになってたかもね。
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:15:40.20ID:FCF1vhSp
>>208
今はそうかも知れないね。
簡単に技術は真似できない。
でも、技術を持ってる企業を買収、あるいは提携する方法もあるわけでね。
その戦略で家電やPC市場から日本メーカーを追い出した。
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:19:52.77ID:j6cnmhsU
>>202
大手でもデンソーは大丈夫だがアイシンはヤバイ
みたいな感じで差が出てくる
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:22:57.54ID:5zcCp06U
>>220
設計も製造もスウェーデンだぞ。
インド資本のジャガーもそうだが、
資本出せば国が変わるとかアホ過ぎる。
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:23:56.69ID:SuWxaIuG
日産をフランス車っていう人もあんまいないだろし
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:33:03.32ID:FCF1vhSp
液晶技術にしても、中国メーカーや台湾メーカーが持ってたわけじゃない。
それと一緒の戦略なんだよ。
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:36:22.79ID:dPYxTtjO
>>208
なんか勘違いしてるようだが中国で車を作る世界中のメーカーが、中国企業が51%の持ち分での合弁会社を作ってそこで生産しなければならない
もちろんフォードもメルセデスもトヨタも全てね
中国企業は世界中のメーカーの技術を労せず手に入れてるわけ
で、今度はEVの技術も手に入れようとしてる
国策でな
あと20年も経てば世界中で中国車が普通に走ってるよ
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:37:43.54ID:9dwz2xSw
>>225
ボルボは中国人が買い取った後に、中国人が管理職としてボルボに乗り込んで
車作りに口出ししたら、エンジニアが全員怒ってやめるって騒ぎ出して、慌てた中国の親会社が
口出ししないと言う約束で、その幹部たちが撤退していったんだよな。
あそこは現場製造部門がけっこう強気。

まあ、中国向けだけは、口出ししているみたいだけどねw
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:39:24.13ID:5zcCp06U
>>236
原子力潜水艦や宇宙へロケット飛ばしてる国が、自動車でマネ出来んのは何故だと思う?
人の命が紙より軽い国だからだよ。
そんな国の自動車を誰が買うのじゃ?
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:42:12.52ID:9dwz2xSw
>>242
そう。
中国人はいつでも口出ししたがるw

今後のことは誰も分からんw
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:42:18.16ID:FCF1vhSp
>>243
買うでしょうね。
月にロケット飛ばせる国なんだからこそ、クルマの安全性能技術くらい真似出来るとも言える。
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:43:22.45ID:j6cnmhsU
>>243
人間の成長過程を説く言葉に守破離というのがある

守とは師匠の型を守る事、転じて他者の模倣
破とは型を破ること、転じて他者の型の応用や改良
離とは師匠の型を離れること、転じてオリジナリティの創造

模倣しようとする者を侮ってはならない
その者は必ず改良し、創造に至る
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:44:39.31ID:FCF1vhSp
日本車メーカーにはEVでも優位な立場でい続けてほしいと願う。
もう、中華に安売り競争をやられるのはウンザリだ。
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:45:06.65ID:j6cnmhsU
>>247
ソビエト連邦が崩壊してもロシアは大して変わらなかったろ?
中国共産党政権が崩壊したとしても、中国という国の本質は変わらんよ
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:46:10.73ID:SuWxaIuG
まあソビエトが崩壊してもロシアはまともな国産車ひとつ作れない国だしね
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:47:39.22ID:k7+zDO9K
東芝の原発と同じで経産省主導の国家プロジェクトだったんだろう。
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:51:51.94ID:j6cnmhsU
>>250
だから、evを普及させて先進国の内燃機関のノウハウを無力化する作戦に出てきたんだろ
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:01:32.24ID:sVBQnBqw
>>259
中国のクルマ生産コストって日本と比べて安いってわけでもないだろ?というか中国やタイより日本の方が生産コスト安いんじゃ
EVの電池はリン酸鉄だかの性能よりは安さ重視のリチウム電池で行くみたいだし
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:04:06.75ID:qfb6AYcX
何夢みてるんかしらんけど、日本人ができることは基本、中国人もできる
そもそも日本人が優秀だったのは中国移民の血のおかげだから
日本史始まって以来、ずっと日本の技術や文化が
西高(弥生)東低(縄文)なのみればわかるだろ
ノーベル賞とか白人に媚びてる民だから優先的にもらえてるだけ
戦前の学者のほうが実は今でも海外で重視される発見してるのに
誰ももらえなかったこと考えればわかるだろ

日本人がやるべきなのは中国人と頭脳で張り合うことじゃなく
中国人にいかに清潔で正確で信頼性の高い民かってドリームを見せて、儲けること
やつら日本人と違って白人嫌いだから、その分、日本のものを喜んで受け入れる
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:06:27.25ID:FCF1vhSp
>>261
現時点で生産コストを比較したら日本車が有利なのは当然ですね。
これまでの生産の合理化、効率化の歴史がありますから。
このままいけば良いのですがね、このまま、どの日本車メーカーも経営不振に陥らなければ。。
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:06:39.26ID:k7+zDO9K
衝突安全性はマネ出来ないというが、衝突安全性に劣る中国製の車が
中国でのシェアの半分以上を締めてるんだから、あまり問題にならないと思う。
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:09:30.88ID:k7+zDO9K
>>267
人工12億の市場だもんね。
そのうちアフリカとか途上国向けに輸出始めるかもしれんけど。
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:12:38.51ID:5zcCp06U
>>268
支那製品を一番嫌ってるのが、当の支那人な。
安全性を問われるものほど、支那人は支那製品を避ける。
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:15:47.18ID:k7+zDO9K
>>272
じゃあなんで中国メーカーの車が半分ぐらいシェアがあるの?
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:21:29.78ID:FCF1vhSp
>>273
自演だという根拠は?
つまり、なぜ君にレスをするのに、こちらが自演をしなきゃならないと思ったの?
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:22:27.82ID:5zcCp06U
>>82
自演失敗だな(笑)
お前いつもいつも自演してるな。
カス屑くんは自演しないと2ちゃん出来ないのか?
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:22:42.02ID:9dwz2xSw
>>274
他が高すぎて買えないからじゃあねえ ?

ちなみにミャンマーでは、中国製新車か、日本生中古しか買えない時期が長く続き、
お金のある人は日本車の中古を、貧乏人は中国車の新車を買っていた。
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:24:06.15ID:k7+zDO9K
>>277
でしょうね。
日本で軽自動車がうれるように、安全性よりも安さを優先する層がたくさんいるんでしょうね。
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:25:25.59ID:5zcCp06U
>>274
情報弱者の貧民が支那製を買っているんだと思うぞ。
で、中国の自動車の半分が支那製ってのは本当かい?
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:26:33.46ID:uml4Poy8
乾燥地帯では水素水のトヨタがいいね!
飲めるらしいやん。
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:27:10.04ID:uml4Poy8
水素も地味に需要がありそう。
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:29:21.40ID:uml4Poy8
水素自動車が進出すべきは砂漠地帯なのかもしれない。
地域経済も向上しないと買ってくれないだろうから工場丸ごとだぬ。
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:29:59.02ID:k7+zDO9K
>>280
ちゃんと調べたら、2016年のシェアが43%でした。
ちょっと盛りすぎた。
すまん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています