X



【自動車】トヨタがEV開発に本腰、中国の動きなどで戦略転換 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001まはる ★
垢版 |
2017/04/20(木) 23:38:10.28ID:CAP_USER
トヨタ自動車(7203.T)はこれまでの開発戦略を180度転換し、電気自動車(EV)開発に本腰を入れざるを得なくなっている。業界内で次世代自動車の主力はEVとの見方が強まる一方であることに加え、中国の政策に背中を押された形だ。

ごく最近までトヨタは、電気のみで走行する100%EVに背を向け、次世代車として水素式の燃料電池車(FCV)開発を積極的に進めていた。2013年、ガソリンと電気のハイブリッド車「プリウス」の生みの親の内山田竹志会長は、水素電池車は従来の燃焼エンジンに対する「実際的な代替役」だと語り、EVが使われるとしても近距離用に限定されるとの見通しを示した。

同社はモーター搭載式のハイブリッド車とプラグインハイブリッド車(PHV)が水素電池車への橋渡し的存在になると予想。14年にはついに初の水素電池車「MIRAI」の販売を開始した。

ところが昨年末、長距離走行可能な100%EVの開発を始めると表明し、豊田章男社長直々に指揮を執る新部門を立ち上げた。業界専門家によると、2020年ごろには販売にこぎ着けるはずだという。

あるトヨタ役員はこうした方針変更について「苦渋に満ち、胸が痛む」と表現している。

トヨタに姿勢を変えさせた大きな要因は、世界最大の市場である中国にある。同国政府はクリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた厳しい燃費基準導入を計画しつつあり、世界の大手メーカーは試練にさらされている。

昨年9月に公表された当局の提案では、各メーカーに販売台数の8%を来年までにEVないしPHVとするよう義務付けた。この比率は2019年に10%、20年には12%まで高められる。

業界側の働きかけでクリーンエネルギー自動車に関する販売義務の比率やペースは多少修正されるかもしれないが、トヨタを始め各メーカーは中国が20年までにEVを本格的に市場に普及させようとする基本的な流れは続くとみている。

ただトヨタにとってこれは死活問題になりかねない、と別の役員は懸念を示した。中国の提案によると、プリウスのようなモーター式ハイブリッド車はガソリン車と同等に扱われ、厳格な燃費基準達成のために利用できる「新EVクレジット」を稼ぎ出してくれない。

トヨタの大西弘致中国本部長は18日、「中国の見解ではプリウスはガソリン車と変わらないので、われわれはアレルギーを克服して電気自動車を考え出すしか道はない」と述べ、来年には中国でPHV販売を始める方針を明らかにした。いずれは100%EVの販売も目指すとしながらも、その具体的な時期は示していない。

http://jp.reuters.com/article/autoshow-shanghai-electric-idJPKBN17M08E
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/20(木) 23:40:29.20ID:zEtZkSGI
>>1おつ
原発終われ
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/20(木) 23:51:24.22ID:1YuxOnj1
日本なら可能だが支那の民度では水素は扱えないな。
蓄電池でさ爆発させてる韓国も同じ。

米国、ドイツ、日本のように水素インフラ整備出来る国で、独占的に水素使うようになる。

電気自動車は蓄電池から燃料電池へシフトする。先進国ではね。
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 00:02:33.97ID:9dwz2xSw
まあトヨタぐらい体力あれば直ぐにできるだろw
日産だって、バッテリーはパナから買うようにしたから、
トヨタもモーターとバッテリー買ってきて、既存車種に組み込むだけでいいから。
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 00:04:01.42ID:9dwz2xSw
トヨタは中国でコレ作って売れ。ついでに日本でも安く売れ。
ttp://blog-imgs-38.fc2.com/o/h/n/ohno007blog/20131125135439df8.jpg
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 00:06:43.03ID:Og8CQ1gO
世界初の全固体電池EVとかやってくれん限り
インパクトないよねえ
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 00:54:58.03ID:63WO65Sx
水素止めるのかぁ
もともと全然ダメそうだったもんなぁ
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 01:09:31.71ID:q+6GqL7D
朗報やん
水素と心中してトヨタは間違いなく傾くと予想してたから
決断はやかったな
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 01:20:29.26ID:T6StOG6F
FCVもBEVも将来的には必要になる技術だから、両方やっててもそれほど無駄にはならないと思われる。

むしろ、内装とかデザインとかの方がやっぱり重要なんだって、テスラ見てて思った。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 01:21:22.52ID:iLZfMquo
EVが普及しきったころにFCVが普及するんだろうな
内燃機関はオワコン
トヨタの作戦はEV潰して内燃機関の存続だから、水素を急いでやる必要があったんだがもう白旗かw
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 01:42:18.54ID:+wJ/IP1Q
>>13
最近のトヨタ車は内装駄目すぎ目立つのはスマホやタブみたいな
メーターとコンソールだけコストカット丸解りのビニールだらけのシートと内装
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 02:20:42.74ID:hX+7tRzq
3周回遅れ
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 02:25:59.72ID:ZXyX6mLP
トヨタさんは電池を自社製造できるかで跳躍or停滞かになるだろ
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 02:44:18.02ID:3Kap167b
プリウスPHVでテスラのデカいパネルをパクッてみましたw
よくわかりませんがとりあえずパクッてみましたw
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 02:51:23.21ID:HCjQRekh
>>6
ドラゴンボールに出てきそう。
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 03:19:42.43ID:wmDYAIgP
>>17
電池がエンジンの様な位置かガラス程度か?
将来は安いメーカーからの調達かも?

そもそも中国車がEV主流になると電池の素材供給が出来るのか?出来てもバブル
暫く国内は発電型かな?
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 03:41:56.96ID:iwefvG7I
大部分が石炭火力の中国でEVがはたして環境に良い車だと言えるのだろうか。
むしろ大気汚染悪化するんではなかろうか。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 04:04:40.86ID:wmDYAIgP
>>21
ガソリンが粗悪でグレード上げるのにもインフラ投資が膨大で時間もかかる、なら一っ飛びEVへ行っちゃえって感じ
見える汚染は石炭だが見えないが自動車排気の汚染も酷いダブルパンチ
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 04:47:37.82ID:LJFgrDe2
トヨタは随分前から中国でヴィッツやカローラのEVを販売しているぞ
補助金目当ての短距離EVだが
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 05:08:25.76ID:9oBZq3qf
EVはレイアウトが自由で軽くなる。
内燃機関搭載の従来型の車の走る曲がる止まるのノウハウが通用しなくなる。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 05:28:02.50ID:eqhx4PQF
ヒトを嗤うゴリラ(時々パリ)‏ @tokidokiparis 38 分38 分前

産経さんが熱烈に支持する、異常な総理大臣がトップで好き放題やっての結果が、下々に及んでこの美しい国となった。

<水泳授業中に女子生徒にY字バランスさせる、「おまえはいらない存在」と暴言…教諭の不祥事が後を絶たず(産経新聞) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170419-00000500-san-soci … >
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 05:44:54.91ID:7lypKtu9
>>34
ありきたりだが警察は事前には動かない。

今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。

http://guard-dog.crayonsite.com/
これなんか時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 06:04:17.38ID:9oBZq3qf
EVの普及はバッテリーが小型軽量化されるのが前提。現状、テスラが無茶してる。
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 06:18:51.73ID:5zcCp06U
>>25
そのわりには、マトモな市販電気自動車は全部自動車メーカーの従来技術に裏打ちされたモノしか売れてねーな。
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 06:19:21.65ID:cXHoOCFZ
「水素循環型社会」w

そもそも役人が利権にたかりたいがためにぶちあげた政策だからなw
燃料電池の技術でトップランナーだったバラード社が、
「自動車の燃料電池には将来性がない」と見切りをつけてたのが2007年。

そして、バラードが脱落して「先頭に立ってしまった」トヨタが後ろを振り返ってみれば誰もついてこないw
「やっぱりなw」という結果
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 06:22:54.84ID:5zcCp06U
>>31
蓄電池自動車が世の中に出てから180年。
小型軽量された蓄電池もあるのだが、それを積んでる電気自動車が世の中に出て来ないのは、お前の考え方に致命的な間違いがあるからでは?
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 06:25:02.43ID:5zcCp06U
>>33
バラード車を当時買ったのは、かのメルセデスな。
そして、メルセデスも燃料電池の電気自動車をこれから発売するんだぜ。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 06:47:49.21ID:5zcCp06U
>>37

メルセデス・ベンツは、
コンパクト・クロスオーバー「GLCクラス」に外部充電が可能なリチウムイオン・バッテリーと水素燃料電池を搭載した「GLC F-CELL」を2017年に発売すると発表した。

同社は燃料電池スタックのサイズを30%ほど小型化し、
既存モデルのエンジンルームに収めることに成功したという。
環境問題に敏感な人々には、
燃料電池に使用するプラチナが90%削減されたという点も重要だろう。

スペックに関していうと、
このGLC F-CELLの航続距離は500kmで、
充電されたバッテリーのみで50kmの走行が可能(新欧州ドライビングサイクル)。
水素タンクはおよそ3分間で充填が完了する。この燃料電池スタックは、
カナダのバンクーバーにあるメルセデスとフォードの合弁会社が開発したものだ。
メルセデスはこれまで「Bクラス F-CELL」と「シターロ燃料電池ハイブリッドバス」で
合計約1,200万kmもの距離を走行した実績があり、
燃料電池の性能と将来性に十分な確信が得られたと述べている。
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 06:50:29.90ID:MutmGyJZ
時代に逆行する支那のせいで、まったく無駄な投資になるな。
遅れているメーカーにはほんの息継ぎにはなるから歓迎だろうw
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 06:52:58.54ID:2IiYHrG6
>>36
誤解してる人多いけど、トヨタのHVとFCVは電気自動車がベース。
ちなみにFCVは当初FCHVと呼ばれててエンジンと燃料電池を入替ただけのような構造。

どっちも電気自動車に単体発電機能を着けて発電機能の動力でも走れるようにしたもの。

そもそもトヨタは愛知万博の前に既にピュアEV売ってる。売れなかったけど。
トヨタのHVはその反省から、EVを成長させた物。
他社のHVと違ってエンジン外してバッテリーを大型にするだけでHVになります
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 06:57:52.09ID:mUT2YZtR
>>42
その割にプリウスPHVは
車体延長した上で4人乗り、トランク高とシートレイアウトの悪化してんな
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 07:02:16.32ID:2IiYHrG6
>>33
原子力発電所の水蒸気改質で水素は簡単に生産できます。
むしろ、勝手に出来ちゃって危険なんで出来ないように制御してる程。
福島は、制御できずに水素爆発したよね。

東日本大震災がなければ、水素の生産計画も順調だったんだけどねぇ。

ガソリン代替エネルギーの最大の問題は「補給インフラ」。
電気も送電だと半分近くロスしてる。
水素燃料電池の効率の良さは事実なのよねぇ
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 07:08:30.92ID:JFhXqHWC
>>45
問題はどうやって搭載するかだな
水素吸蔵合金は重いし、圧縮ボンベはあんまり積めないし。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 07:09:10.37ID:2IiYHrG6
>>43
昔から言われてるけど、トヨタは「叩いて壊してからもう一度作ってから橋を渡る」主義。

これも有名な話だけど、トヨタはEVもHVもFCVも自動運転も戦後すぐぐらいから研究してる「枯れた技術」。
世界で唯一「ガソリン変換燃料電池」の技術も持ってる会社でもある。

単にリチウムの安全性に疑問を持ってるんだと思われます。
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 07:13:20.01ID:k9nU/yU7
>>45
電気の送電ロスが「半分」!?

東京電力が裁判で提出PDF公開している。
新潟の柏崎刈羽原子力発電所から東京の一般家庭のコンセントまでのロスが5%以下と証拠提出
その後2%〜3%程度と発表
全国の発電所から家庭のコンセントまでの全国の平均が6%以下である事を正式に発表済み。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 07:13:26.79ID:2IiYHrG6
>>44
そりゃプリウスにEV相当のバッテリーと給電機構を追加したらそうなるさw
普通ならエンジンルームが2ついる
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 07:13:34.76ID:F7WC8GwH
>>47
昔からやっていても今の技術の進歩は早いから全く意味がないよ。
実際、テスラはEVでは歴史的には後発だったのが今では先端を走っている。
自動運転も歴史的には日本勢が早かったのだが今では後発も良い所のグーグルとテスラが先頭。

早くから目をつけていてもそれが成果に結びついていないのが日本ね
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 07:18:50.78ID:2IiYHrG6
>>51
テスラの方式は、むしろ「枯れた技術」だよw
だからパナのバッテリーな訳で。
そのあたり、トヨタと通じるものがあって、一度提携したんだよ。

まあ、テスラの自転車操業っぷりに呆れて今に至るけど
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 07:21:29.38ID:F7WC8GwH
>>53
ていうか、EVそのものが枯れた技術なんだけどね
自動車の歴史の中では最初期にEVは出ている。

テスラはフォードを時価総額で抜いたそうだね
ここまで行けば実力は本物だよ
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 07:22:30.88ID:k9nU/yU7
>>47
だから、テスラの電池が燃えた事故を繰り返し報道させるのかぁ。
なるほどね、いつもの手口か。

テスラの火災は確認されているだけで6件で内 事故で起こったのが4件 充電中が1件 原因不明1件
日産 リーフの半分の約12万台発売しているテスラで6件 リーフは電池からの火災なし
アウトランダーPHEVはバッテリー加熱が1件 i-MiEV は製造行程の工場でセルを落下させ発火1件
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 07:24:13.31ID:F7WC8GwH
>>52
あとそれ、3.11以前の老朽火力を動かしていた東京電力の話だね
3.11以後は原発の稼働がゼロになって新電力が参入できるようになったから
それまでの老朽火力では勝負にならなくなって、新型火力に切り替えている。

話が古いよ
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 07:25:13.55ID:2IiYHrG6
>>54
正念場なのは確かだね。
ただ、ユーザーサポートで未だに難有りらしいが。

一ヶ月放置したらバッテリー飛んでて、有償交換で1万ドル?請求されたって話もあるそうだし。
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 07:26:24.00ID:5zcCp06U
>>40
英語は良くわからないが、どう読んでもメルセデスが燃料電池自動車から撤退するとは書いてないなあ。
どの部分が撤退なのか、原文抜粋してみて。
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 07:28:23.61ID:F7WC8GwH
>>60
はい残念

老朽火力の発電効率は30〜40%
新型火力の発電効率は40%以上。
それに、老朽火力は専用の技術者を雇用しないといけないから人件費もマイナス要素
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 07:30:11.62ID:5zcCp06U
>>51
知ったかブリが酷いな。
自動運転自動車の技術トップは、トヨタ自動車とメルセデスベンツだぞ。
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 07:33:36.15ID:F7WC8GwH
>>62
うん書いているよ そして君も認めている

日本の自動車会社は将来性がないってね
完全に時代の流れを読み間違えた
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 07:37:10.40ID:LoNBZK9M
>>59
グーグル翻訳


ダイムラー、燃料電池車の開発から後退

ダイムラー社長のDieter Zetsche氏は、ドイツの自動車サミットで今週、
水素燃料電池はもはや自動車メーカーの将来計画の主要な部分ではないと述べた。

エンジニアリングのニュースサイトSmart2ZeroはZetscheがバッテリーのコストが下がって
燃料電池自動車が電気自動車と競合しなくなったと報じた。
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 07:38:14.37ID:2IiYHrG6
>>63
トヨタは既に万博でIMTS走らせてたしねぇ・・・

だから、GoogleもMSもトヨタと提携してたし、Googleの主要開発者はGoogle見切ってトヨタに移籍してるしw
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 07:44:10.19ID:5zcCp06U
>>69
記事原文にはこうあるぞ。

Daimler is not completely abandoning fuel cells, though. It will reportedly still produce a limited run of a fuel-cell vehicle, the GLC SUV, starting late this year.

今年、発売するってよ。
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 07:47:42.11ID:2IiYHrG6
>>70
現在の燃料電池の技術だとガソリンエンジンの完全代替は難しいのは事実なんだよ。
トヨタはHV技術を組み合わせて実現したけど。

エタノールやガソリンなら燃した方が効率良いし水素は補給インフラが整ってない。
ピュアEVですら現実的には実用化されて無いのと同じ。

ただ、水素の方がピュアEVより補給が早いって利点が大きい
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 07:48:41.87ID:LoNBZK9M
>>68
邪魔くさいヤツw
文章の行間も読めないし
翻訳サイトもまともに使えないのかよw


http://fortune.com/2017/04/02/daimler-fuel-cell-car-development/
Daimler Steps Back From Fuel-Cell Car Development
ダイムラー、燃料電池車の開発から後退

Daimler AG head Dieter Zetsche said at an automotive summit in Germany this week
that hydrogen fuel cells are no longer a major part of the automaker’s plans for the future.
ダイムラー社長のDieter Zetsche氏は、ドイツの自動車サミットで今週、
水素燃料電池はもはや自動車メーカーの将来計画の主要な部分ではないと述べた。

Engineering news site Smart2Zero reports that Zetsche said
declining battery costs have made fuel cell vehicles uncompetitive with electric cars.
エンジニアリングのニュースサイトSmart2ZeroはZetscheがバッテリーのコストが下がって
燃料電池自動車が電気自動車と競合しなくなったと報じた。
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 07:48:46.38ID:F7WC8GwH
EVとFCVの違いを言うと

FCV:動力源が違うだけ。燃料が石油依存から非石油依存へ。
EV:動力源が違うだけでなく、自動運転技術も同時進行

で、日本の自動車会社が目指していたのは非石油依存の社会だったわけで
石油依存は残りつつも電気が運転まで制御する未来じゃなかった。
ここが日本の自動車会社の失敗の出発点。

石油はあと30年で枯渇する。を真に受けた結果ね
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 07:50:04.62ID:5zcCp06U
>>73
ピュアEVワロタ
燃料電池も蓄電池も同じくEV(電気自動車)だよ。
電気モーターだけで駆動力している。
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 07:52:04.86ID:5zcCp06U
>>74
行間を読めていないのはお前。
そもそもステップバックの意味さえ理解してねーだろ。
で、今年メルセデスベンツから発売される燃料電池自動車の件は都合良くスルーか?
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 07:54:00.63ID:2IiYHrG6
>>76
トヨタのMIRAIは“FCHV“です。
プリウスのガソリンエンジンを燃料電池に置き換えた物。
当然、EVモードもあるよ。

シッタカは良くないよw
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 07:55:34.95ID:F7WC8GwH
>>75
その中途半端さとFCVをあきらめきれていないのが日本の自動車会社の悪いところ。
世界的にはHVなんて見向きもされなくなりつつある。
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 07:57:54.41ID:F7WC8GwH
>>81
現実はEVと自動運転は同時進行ね

自動車が自動で運転できる未来も想像できなかったのが日本の自動車会社の失敗。
日本の自動運転技術はあくまでも運転手が主役で自動運転は補佐役の立場。
世界的には完全自動運転を目指して血眼になっている時にね。
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 07:57:57.28ID:PeMRmqFk
>>75
違ってる説明になってないやん…

FCV:動力源が違うだけ。燃料が石油依存から非石油依存へ
EV:動力源が違うだけで、発電が石油依存から非石油依存へ

自動運転技術は動力源と関係なく進行してるで
FCVもEVも電気自動車やが、動力供給インフラの有無が最大の違い
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 08:14:58.38ID:VBmFoNAX
>>80
今日も朝から元気だな無職。w
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 08:17:34.50ID:oQRpo5LK
燃料電池はトラックバスとか鉄道車両までフォローするからな

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1609/28/news034.html

大型車両になるとメリットが大きくなるからトラック持ってるトヨタが研究を止める理由もないだろう
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 08:21:17.62ID:2IiYHrG6
>>93
トヨタは同時平行が基本。
てか、そもそもトヨタのHVもFCVもEVがベース。

何処からHVやFCVやめるって思ったのかな?w
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 08:28:58.24ID:oQRpo5LK
>>96
トヨタが多分目指しているのは車会社のトヨタではなくコングロマリットのトヨタだと思う
自動車の世界での水素は先行きはまだ不透明だけど水素を使って電気を貯めるっていう発想が現実味を帯びてきた
豊田通商持ってるトヨタなわけだし将来的には自動車産業は儲からないっていうのは世間の一致した意見であるから
業態転換としての水素だと思う。車以外にも水素の使い道が増えれば車向けインフラも共有できるからな
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 08:43:39.05ID:YadtxpDe
自動運転でもEVでも判断誤ったな
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 08:44:26.60ID:sVBQnBqw
中国政府が去年発表した次世代車戦略構想の中ではFCVがイチ押しだからトヨタもFCV開発の停滞は許されないような。実際、FCV開発のブームが起こってるとか
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 08:54:57.85ID:TcNMBN6+
結局、法規で解決するしかないんだなぁ
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 08:57:47.49ID:F7WC8GwH
>>100
>車以外にも水素の使い道が増えれば車向けインフラも共有できるからな
その水素の使い道は、通常動力型潜水艦か有人宇宙船ぐらいだけどね
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 08:59:14.90ID:K292AXXl
自動運転のEVなんて、所有する必要がないわな。
カーシェアでスマホで呼べば玄関までお出迎え、目的地に着いたらサヨナラ。
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 09:12:05.32ID:SMadOfPA
>>2
馬鹿か?
EV主流になるなら大量の電力が必要。
夜間は充電タイムになるので、原子力無いと絶対に無理。
元々目指していた原子力村の思う壺w
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 09:26:32.59ID:5zcCp06U
>>83
電気自動車は駆動動力が電動モーターな。
で、電力供給が蓄電池からだろうと燃料電池からだろうと電気自動車だよ。
HVっと言うのは、電動モーターと内燃機(エンジン)の2種類の駆動力を使ってる自動車な。

トヨタ自動車のMIRAIは駆動力を100%電動モーターに頼ってるのよ。
HVの意味さえ理解していれば、お前のバカな誤解は生じない。
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 09:28:23.85ID:QOjwMkRn
中国の自動車政策はVWと二人三脚。

ディーゼル問題で深刻なダメージを受けたVWだが、直後の中国小型車減税で最大の恩恵を受けた。
今回のEV化で恩恵を受けるのもVW。
ハイブリッドではトヨタにかなわないし、ハイブリット対策で邁進したディーゼルも使えない。

VWが今後EVに方向転換すると発表すると中国もそれに同調。
これまで禁止されていた中国国内で2社のEVメーカーを作ることが、何故かVWにだけ許可された。
他のメーカーはこれから中国に申請する段階。
賄賂を相当額用意するか、最新技術の提供をしなければ、中国でEVを作る事さえ出来ない。

環境対策はおまけみたいなもの。VWとの癒着と技術の搾取、および賄賂目当て。
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 09:41:46.96ID:ruJI9Z6C
中国の発電の八割は火力だろ。其のほとんどが石炭だろ?
煤煙垂れ流しでは、電気自動車にしたら返って公害が酷く成るな。
現状石炭の発電効率は40%位か?燃料電池も同程度?
だったらエンジンを発電機とした方が自動車メーカーにとっては良いだろう。
エンジンを一定の回転数、負荷に特化させれば50%の熱効率も可能?
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 10:00:37.14ID:QLzUSSpA
ハイブリッドに拘りすぎたのが間違いだわ
50万円のシステムを乗せて燃費で50万円を取り戻せないのに目先の燃費の良さで買う日本人もアホだけどね
1200ccのエンジンだけで走れる車に、バッテリーとモーターを積んで走るなんて二重投資じゃん

電池やは量産で価格が下がるのだからEV者が増えるに決まっている
トヨタと同じ車を中国で作ると半値で作っちゃう
日本ではシナ車は売れないだろうが、世界で見たら日本車のシェアは減るばかりとなるよ
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 10:13:42.40ID:MM5ci0HG
>>115
そんなのは誰でも判ってる、 
工員が失職すると犯罪に走って、治安維持、裁判、矯正費用が嵩むから、 エセエコに金を出してる。

4スト 2〜3気筒 660cc以下 1〜2人乗り 屋根ドア付き4輪バギーがコスパ良いに決まってる(´・ω・`)
すべての車に車間距離センサー義務化で事故は大幅に減る。
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 10:16:29.22ID:F7WC8GwH
EVはガソリン車よりも大幅に部品点数が減るからな
製造のハードルがガソリン車よりも低いのだから普及するのは当たり前
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 10:22:13.98ID:idG63nXk
>>105
土人国家の常套手段だなw
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 10:24:22.75ID:j6cnmhsU
>>113
中国も自国では石油が自給できない
石炭や天然ガス(シェールガス)なら豊富で自給できるから、
電気自動車ならこれを活用できるってのが本音その1
中国は再エネも強力に推進してるのもポイント

本音その2は内燃機関車に関しては今更先進国に追いつけないので
evを主流にする事で先進国の内燃機関車に関するノウハウを無用の長物にして
evで国際競争に勝つという戦略

中国の国益を考えると極めて真っ当な戦略だよ
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 10:34:06.63ID:GCn3FXIt
もう道路に架線張って、電気を取りながら走ればいいよ。
架線から電気取りながら走行&充電もして、幹線道路から外れたらバッテリー走行

トロリー&バッテリーカー
これで長距離走行での充電待ち時間が要らなくなる。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 10:37:53.49ID:5zcCp06U
>>114
電気自動車(でんきじどうしゃ、electric car)とは、
電気をエネルギー源とし、電動機を動力源として走行する自動車である。

電気モーターを動力源とする電気自動車は、
車載電池から電力を得る電池式電気自動車と、走行中に電力を外部から供給する架線式電気自動車とに大きく分けられる。

電池式電気自動車は、外部からの電力供給によって二次電池(蓄電池)に充電し、電池から電動機に供給する二次電池車が一般的である。車両自身に発電装置を搭載する例としては、
発電専用エンジン(レンジエクステンダー)を搭載する電気自動車、
太陽電池を備えたソーラーカー、
燃料電池を搭載する燃料電池自動車がある。
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 10:45:03.86ID:+kWdOIil
今までと同じHEVでは駄目なのか?
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 10:48:09.75ID:FCF1vhSp
>>119

全く同意見です。

>本音その2は内燃機関車に関しては今更先進国に追いつけないので
>evを主流にする事で先進国の内燃機関車に関するノウハウを無用の長物にして
>evで国際競争に勝つという戦略

その通りです。
PCや家電でやった戦略をクルマ業界でもやろうとしてるだけのことですね。
日本とは同じ組み立て屋さんとして、中国政府の強力なバックアップを受けて日の丸クルマ産業と立ち向かうということでしょう。
一方、アメリカはスマホやPCのように、根幹となるEVのハードウェア(主に次世代バッテリー)と、ソフトウェア(既に市場を支配したスマホのOSとスムーズに連携させられるシステム)さえ支配できれば、あとは組み立て屋さん同士で勝手に競争してね〜って策略。
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 10:55:20.55ID:j6cnmhsU
>>126
だから、日本としては何としても基幹部品であるバッテリーとセンサー類の
国際競争力を維持する方向で戦略を立てる他ないんだよな
本当はソフトウェアも頑張って欲しいが正直望み薄

トヨタやその大手サプライヤーは、複雑な機械部品や加工技術が
自動車製造で大きなアドバンテージにならない時代になるから
そうした複雑な機械部品を多く必要とする新分野
例えば自立型ロボットなどの開発にリソースを振り向けた方がいいと思うけどな
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 10:58:09.43ID:+kWdOIil
>>125
なるほどな。
ただ、電池の性能がな…。
冷暖房を使用しつつ航続300km以上、価格は300万円以下なら一気に普及するとは思う。
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 10:59:28.12ID:F7WC8GwH
>>127
EVが普及したら部品が大幅に減るから日本勢には不利だから。
ただ、先進ロボット技術でもアメリカに負けつつあるのがねえ
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 11:01:34.08ID:F7WC8GwH
>>128
まあ、寒冷地だと電池性能が落ちるのがねえ
冷房を使っても性能が低下する
ここをクリアしたら日本の自動車産業は根底から変わると思う
部品屋さんは相当数が倒産するんじゃないかな
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 11:08:52.23ID:j6cnmhsU
>>129
トヨタがボストンダイナミクスを買収するってニュースが流れた時は期待したんだが
続報がないんだよなぁ
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 11:10:03.66ID:FCF1vhSp
>>127
そうです。
日本として優先すべきは、まずは次世代バッテリー技術で世界のトップになること。
確実に根幹となる特許をおさえること。
最悪、アメリカと共同開発でもいい。

次に、各社で細かく分散してるパーツメーカーを統合してスリム化し、価格で中国に負けない体力をつける。
おそらく内燃機関に関連するパーツメーカーは今後スリム化できるはず。

最後に、EVのインフラに関わる技術の支配。
家庭用から大型施設向けまで、安価で効率の良いEV充電システムの開発。
これはソニーや東芝、パナソニックとか電子機器部品にノウハウのある企業がドンドン参入していけば良い。

とにかく、今さらガラパゴスな水素カーなんかに金や人をつぎ込んでる余裕など無いんです。
バスやトラックなどはまだまだガソリンで良いんです。
石油資源ガソリンが急に無くなるわけじゃない。
でも、次世代の大衆車は、EVへととっくに舵を切ってるんです。
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 11:15:06.52ID:j6cnmhsU
>>132
ガソリンというか軽油だな

ま、ガソリンは他の石油製品を作る際に副産物として出来るから
乗用車用の燃料としての役割が減ると大量に余剰する可能性があるので
案外将来「ガソリントラック」が現れる気がしないではない
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 11:21:49.52ID:FCF1vhSp
>>133
そうなると思います。
大手のバス会社は自社の車庫に専用のガソリンスタンドを持つのが当たり前になるのではないでしょうかね。
街中にはガソリンスタンドは激減するでしょうから。
セルフでさえ採算が取れなくなりますからね。
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 11:22:21.83ID:ArKWykwT
補助金込みで中価格帯まで来たら成長期
成長期に売れてなかったらその市場は終わり
そこから先は低価格帯の需要が形成されて衰退していく
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 11:23:47.70ID:+kWdOIil
>>133
>案外将来「ガソリントラック」が現れる気がしないではない

現代だと技術的に可能なんだろうか?
昔、燃焼速度の関係と低回転での出力特性で、大排気量を必要とする車両には不向きと言われた事がある。
航空機等の大排気量は定回転を維持するから大排気量でも使えたらしいが。
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 11:27:51.23ID:VBmFoNAX
アメリカではトラックは普通にガソリンだぞ。
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 11:27:58.14ID:j6cnmhsU
>>136
そこはシリーズハイブリッド化すればいいんでない?
走行中充電技術が確立すれば、高速道路などの長距離移動では
一切エンジン回さなくていい、なんて芸当も可能になるし
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 11:29:17.99ID:+kWdOIil
>>137
どれくらいの排気量なの?
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 11:30:11.43ID:2iv/K+kt
>>132
水素は水素で研究しておけばいい
液晶にしてもなんにしても何十年と研究して初めてものになったんだよ
使われていない資源を有効利用出来る水素は今有効に使えてる資源が枯渇してきたときに
必要になると思われ
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 11:31:26.60ID:2iv/K+kt
>>129
ロボット技術のキーパーソンだった人たちがソニーとかで冷や飯を食わされて
アメリカに行ったらしいからなぁ
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 11:32:42.62ID:+kWdOIil
>>138
可能になりそうだな。
HEVは優秀と思う。
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 11:34:18.54ID:j6cnmhsU
>>137
調べてみたが本当にアメリカはガソリントラックが主流なんだなw
乗用車用を電動化して余剰したガソリンはトラックに回す

で、話は終わりか
ガソリンは化学製品作る過程でどうしても出るから
トラック用に燃料電池開発する理由は温暖化とかシーレーンとかをこじつけるしかないわけだ
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 11:36:37.95ID:FCF1vhSp
>>140
もちろんその通り。
工場から副産物として出る水素を(運ばずに)効率よくその工場の電力として利用することは大事な技術だしね。
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 11:43:12.17ID:kbk3arpX
テロの観点デモEVはいい
ガソリンスタンドが爆破テロの襲撃にあったら大爆発するが
EVチャージステーションなら大爆発はしない

中国はテロリスト民族のイスラム土人を抱える国だからね
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 11:43:20.76ID:+kWdOIil
EVを無理やり主流にしようと感じるのは俺だけだろうが、内燃機関による炭酸ガス排出での温暖化防止をしようとしてるのか?
将来的には主流になると思うが、今の電池技術だと実用性に乏しい気がする。
電池切れのEVを見た事ある人は多いだろうから、言いたい事は分かってもらえると思う。

>>144
主要幹線はその状態で走行、外れる時は内燃機関で走行を狙ってとは思うが、鉄道網で解決しそうだなw
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 11:43:56.58ID:j6cnmhsU
>>146
その衝突安全性だって何時まで有効な技術かわからん
自動ブレーキで追突リスクは7割8割減ってるし
より高性能化すればクルマなんてプラスチックで作ればいいとなるかもしれん
またそうなれば、その方が都合がいい国(中印他の新興国)では規制緩和されるだろう
日本だって、衝突安全性が欧米の規制を満たしてない車両が山のように走ってる
スライドドアの軽とかな
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 11:46:29.09ID:Fo8L5sjt
中国で勝負できない日本企業に未来はないよ
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 11:49:14.30ID:SMadOfPA
>>140
電気をため込むにも、化学製品作り出すにも水素だと応用出来るしなぁ…
車には今は早すぎるかも知れないけど、工業的には開発進めて近い将来
応用、実用化出来そう
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 11:50:13.31ID:j6cnmhsU
>>149
温暖化防止とかはもちろん建前

本音はエネルギー安全保障だよ

電気は石炭ガス太陽光風力原子力水力と何からでも作れるが
ガソリンは石油からしか作れないから中東などの地政学的リスクに弱く
金融商品化して価格が乱高下する。もちろん戦争にも弱い
大量消費国にとっては国富の流出という問題も大きい

よって石油依存度を下げる政策を政府が推進するのは欧米中いずれであっても必然的な事よ
国内の内燃機関産業の衰退にビビって足踏みしてる日本の方が問題
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 11:54:58.30ID:j6cnmhsU
>>154
再エネの世界的な流通手段が水素利用の本命と思う
小さな車体に超高圧で貯蔵する必要がある自動車には筋が悪いけど

例えば丸紅が中東で2円台の太陽光電力を売ってる
条件の良い国や地域では再エネがタダ同然になりうる
そこで水素を作り、液化水素の状態でタンカーに載せ流通させるといい
日本の山を切り崩して太陽光パネル並べるよりはいいと思う
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 11:56:58.65ID:+kWdOIil
>>155
なるほどな。
ただ…

>国内の内燃機関産業の衰退にビビって足踏みしてる日本の方が問題

日本の小型内燃機関に関わる優位性と企業数を考えると、俺もビビるw
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 11:59:02.59ID:FCF1vhSp
>>156
でも、世界でEVが主流になってくれば、太陽光で発電した電気の需要も増えるよね。
その電気をわざわざ水素に変えて長距離運搬するなんて、事業としてずっと成り立つとは思えないけどね。
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 12:09:37.85ID:MutmGyJZ
EVはどうやっても主流にはならんから安心せいw
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 12:18:48.00ID:j6cnmhsU
>>158
再エネの弱点の一つが地域性に支配されるという事
たとえば日本の風力発電の最適地は稚内などの道北地方だが
当然ながら関東の大量消費地から離れている
この地域の風力が頭打ちになってるのは送電線が確保出来ないからで
業を煮やした風力最大手(奇しくもトヨタグループの)ユーラスが自前で送電線を整備することにした

世界的に見ると、風力の適地はユーラシア内陸部とか
南米のパタゴニアといったド僻地。よって、そこから消費地に大量輸送することが出来れば、となる

太陽光だと緯度が低く乾燥した地域が好適地だが、これも人口の多い地域から遠い

水素はこうした未利用のエネルギー資源を活用するための触媒ってのが
その価値の本質と思うんだよな
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 12:21:07.39ID:+kWdOIil
>>159
電池の性能しだいでは?

>>160
EVではないが、MI○AIが増えるのは困るな。
豪快に水をかけられたよw
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 12:25:34.71ID:FCF1vhSp
>>161
長距離の送電線を張るのは無理なのかねぇ。
海底の長距離光ファイバーみたいに伸ばすのは無理なのかねぇ〜需要が高まったとしても。
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 12:33:23.86ID:5zcCp06U
>>151
世界中で数万人以上が死んでるのが自動車な。家電でこんなに死ぬか?

1〜2トンの物体が、時速数十kmで移動する凶器となる機械と家電では安全性に関する次元が違うのよ。
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 12:34:43.94ID:2iv/K+kt
>>161
水素は褐炭を有効利用することにメリットがあるんだよ
莫大な埋蔵量を誇る石炭のうちの大半が褐炭だが
現在は有効利用されていないし出来ない
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD100H5_Q1A810C1000000/
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 12:35:51.52ID:2iv/K+kt
>>160
納税者は困るんじゃね?
莫大な補助金を負担せねばならん
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 12:36:34.09ID:k7+zDO9K
>>167
褐炭はCO2を地中に固定できることが前提じゃなかった?
実際には100年、200年すると大部分が地表に漏れ出てくるらしいけど。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 12:38:31.05ID:2iv/K+kt
>>169
温暖化詐欺に興味ないからなぁ
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 12:39:48.71ID:5zcCp06U
>>169
おいおい、未だにCO2とかいってると情報弱者だと思われるぞ。

【CO2詐欺】

大気中の成分は以下の通り。
@窒素78.08%
A酸素20.95%
Bアルゴン0.93%
C二酸化炭素0.03%

水蒸気は最大4%程度になるが1%を下回ることもあり、場所や時間によって大きく変動する。

ちなみに水蒸気の温室効果はCO2の2倍以上。
大気中にはCO2の温室効果2倍以上の水蒸気が33倍から133倍も含まれている。
だが、水蒸気の温室効果をスルーするキチガイがCO2詐欺。

ちなみに、温室効果はメタンガスがCO2の25倍で一酸化窒素は300倍。

人為的に出されるCO2は、地球温暖化に影響を与えていない。
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 12:42:42.48ID:VBmFoNAX
テスラのモデル3がワゴンになったら欲しいな。
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 12:55:26.70ID:k7+zDO9K
>>170,171
おまいらがいくらCO2詐欺と叫んでも(俺も詐欺だとおもうけどなw)
世界はCO2温暖化として進んでいくんだよ。
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 13:11:33.81ID:/EB3KcI3
今電池性能劇的に向上させる技術開発したら凄い儲かりそうだよね
スマホも車も電池性能次第でしょ
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 13:12:27.92ID:F7WC8GwH
>>160
ガソリン車がEVになったら、エンジンがモーターになる
ここで、エンジンの部品を作っている会社(点火プラグとか)は倒産する所が出て来るね。
さらにガソリン車の部品点数は約3万点に対しEVは約2万点。
例え全部の会社がエンジンの部品メーカーがEVに転換しても雇用は問題になるね
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 13:17:13.33ID:dPYxTtjO
中国はやることがエゲツないな
既存のエンジン技術に続いて今度はEVの技術も奪う気マンマンか
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 13:22:11.84ID:zSKxe/rr
"どこでもできる!オんラいンカじノ!!!
おかげさまで会員数1100人突破しました!
お客様情報不要!!即プレー可能!!!
★いンかジNINEで検索★

質問、アカウント発行はホームページからLINEで!!"
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 13:24:05.08ID:k7+zDO9K
テスラはバッテリーだけで部品点数が1万個ぐらいじゃなかった?
ほとんどが電池だけど。w
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 13:36:45.42ID:2iv/K+kt
>>177
自動運転で逆に点数は増えそうな気がするがなぁ
増えなくても確実に部品の値段が上がり車の値段も上がると思うな
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 13:41:29.75ID:F7WC8GwH
>>183
それはあると思う
自動運転が進めば、センサーやカメラやドライブレコーダーが劇的に増加するんじゃないかと。
ただ、エンジンメーカーはEV仕様に転換できなかったらまずいと思う。
EVに転換失敗しで倒産する部品会社は出ると思っている。
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 13:41:49.34ID:2iv/K+kt
エンジンがなくなるとモーターと電池が必要
でモーターの部品を作ってる会社や電池の正極材や負極材を作ってる会社が
エンジンの材料を作ってる会社に取って代わられる
そう考えてみると実際必要な部品とか会社の数とかあまり変わらんような気もするな
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 13:43:22.62ID:2iv/K+kt
>>184
エンジンメーカーってそんなに聞いたことないなぁ
一社だけ株を持ってたことあったけど忘れたw
でも利益も売り上げもそんなに大したことなかったような
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 13:45:34.77ID:F7WC8GwH
>>186
エンジンは部品点数が多いから中小の町工場レベルでは相当あるんじゃないかと
点火プラグなんか、それ自体が技術の塊だし
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 13:45:41.05ID:2iv/K+kt
>>178
まぁ他者が出してるのと同レベルの技術のEVを売って規制をやり過ごすでしょ
中国の政策しだいで吹けば飛ぶような需要をアテにするような馬鹿はさすがに
世界中にもいないと思われ
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 13:50:24.53ID:RFaoQ4ga
現在の自動車メーカーは馬車製造会社みたいな存在なる
昔馬車買ってたのは超富裕層だけだったから
その顧客ネットワーク生かしてビジネス起こした会社はあるがトヨタはそういうアドバンテージはないね
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 13:51:01.67ID:2iv/K+kt
>>187
町工場なんかはそれ以前に潰れまくって全滅すると思うな
大企業優遇、中小企業潰し政策でもう残ってるところも体力ないでしょ
消費税は町工場には厳しすぎるし外形標準課税の拡大増税はさらに厳しい
技術立国を支えてきた町工場や中小ベンチャー企業は止めを刺されると思われ
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 13:51:16.16ID:k7+zDO9K
>>187
NGKやデンソーは町工場ってこと?
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 13:51:37.08ID:Sn0LQpPU
EVとガソリン車にずっと棲み分けするだけじゃね
極端にEVになんないと思うわ
バッテリーの問題も近い将来解決しそうだし、EVが優位なのは間違いないけど
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 13:53:36.26ID:2iv/K+kt
>>193
解決するメドは立ってないな
たらればがまだまだ続いてる
今は全固体電池が実用化されればってのが一番有望なのかな
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 13:54:27.07ID:VBmFoNAX
現在20700が1本250円くらいなんだろ?
バッテリー価格が下がり続けてるのだから
どこかでEVのブレイクポイントが来るだろ
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 13:55:47.65ID:5zcCp06U
>>193
電気自動車(以下EV)の電池の問題は、蓄電池では解決できないだろう。
だから電池を蓄電池から燃料電池へシフトするわけだ。
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 13:58:53.98ID:7H7LP3t5
韓国籍の不審人物にあなたの個人情報、資産情報のすべてが流れている可能性があります。
ご父母、ご祖父母には特に安心して信用できる金融機関をきちんと選ぶよう促しましょう。

【社会】みずほ銀行暴力団融資、監査役も2年以上も放置
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380866706/
大和証券部長の「身バレ」で証券業界に波紋…政治団体に所属している社員がいないか社内調査する会社も★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479326099/
【社会】フジテレビ記者 暴力団関係者に利益供与か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/
【仏像大量破壊テロ】韓国人のチョン容疑者を石像など破壊の容疑で逮捕…近隣で100体以上壊される被害=福島★62
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481638642/
辛淑玉氏が犯罪教唆「爺さん婆さん達は嫌がらせをして捕まって」 朝日新聞(@asahi)だんまり★80
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1486627226/
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:00:08.42ID:cUi5zugC
>>157
自動車産業を守るために他の産業を犠牲にしてきたツケだよ。
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:07:03.58ID:sVBQnBqw
統一仕様のレーシングエンジンNREを載せててもレクサスが強くてホンダがイマイチとかのレース結果になるんだからクルマってものはパワーユニットの優劣だけでは走りを語れないだろうね
サスペンションやダンパー、空力性能のがEVかどうかより走行性能には影響でかいんじゃ
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:08:12.25ID:FCF1vhSp
>>204
同じというのは、戦略のことですけど。
安全性能技術は中国メーカーが真似をできない技術なんですかね?
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:09:26.27ID:yvOERb5z
トヨタは現実主義の塊みたいな存在で水素がダメなことくらい当初から分かってた。
役所や政権へのご機嫌取りで形式的に手を付けただけ。
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:11:29.95ID:DEVYxVbK
オールトヨタ!ネットワークー!分科会!
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:12:05.49ID:SuWxaIuG
現代の安全水準を維持するモノコック構造なんて工学の粋であって
この豊富なノウハウのある巨大自動車メーカーが
動力源が何になろうが
別にわけのわからん新参のベンチャーにやられるわけがないの
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:12:20.89ID:FCF1vhSp
>>207
多分、もしかしたら水素もいけるかもって感じで二兎を追っていたんだと思う。
途中で水素関連特許を全てフリーにして勝負に出たけど、世界からは総スカンを食らったと。
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:13:59.18ID:9dwz2xSw
>>213
別に中国人が作っているわけじゃあねえよw
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:14:09.04ID:b/r5nYtH
世界の流れに、やっと気づいたね。
このままじゃ、トヨタがガラパコスになってたかもね。
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:15:40.20ID:FCF1vhSp
>>208
今はそうかも知れないね。
簡単に技術は真似できない。
でも、技術を持ってる企業を買収、あるいは提携する方法もあるわけでね。
その戦略で家電やPC市場から日本メーカーを追い出した。
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:19:52.77ID:j6cnmhsU
>>202
大手でもデンソーは大丈夫だがアイシンはヤバイ
みたいな感じで差が出てくる
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:22:57.54ID:5zcCp06U
>>220
設計も製造もスウェーデンだぞ。
インド資本のジャガーもそうだが、
資本出せば国が変わるとかアホ過ぎる。
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:23:56.69ID:SuWxaIuG
日産をフランス車っていう人もあんまいないだろし
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:33:03.32ID:FCF1vhSp
液晶技術にしても、中国メーカーや台湾メーカーが持ってたわけじゃない。
それと一緒の戦略なんだよ。
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:36:22.79ID:dPYxTtjO
>>208
なんか勘違いしてるようだが中国で車を作る世界中のメーカーが、中国企業が51%の持ち分での合弁会社を作ってそこで生産しなければならない
もちろんフォードもメルセデスもトヨタも全てね
中国企業は世界中のメーカーの技術を労せず手に入れてるわけ
で、今度はEVの技術も手に入れようとしてる
国策でな
あと20年も経てば世界中で中国車が普通に走ってるよ
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:37:43.54ID:9dwz2xSw
>>225
ボルボは中国人が買い取った後に、中国人が管理職としてボルボに乗り込んで
車作りに口出ししたら、エンジニアが全員怒ってやめるって騒ぎ出して、慌てた中国の親会社が
口出ししないと言う約束で、その幹部たちが撤退していったんだよな。
あそこは現場製造部門がけっこう強気。

まあ、中国向けだけは、口出ししているみたいだけどねw
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:39:24.13ID:5zcCp06U
>>236
原子力潜水艦や宇宙へロケット飛ばしてる国が、自動車でマネ出来んのは何故だと思う?
人の命が紙より軽い国だからだよ。
そんな国の自動車を誰が買うのじゃ?
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:42:12.52ID:9dwz2xSw
>>242
そう。
中国人はいつでも口出ししたがるw

今後のことは誰も分からんw
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:42:18.16ID:FCF1vhSp
>>243
買うでしょうね。
月にロケット飛ばせる国なんだからこそ、クルマの安全性能技術くらい真似出来るとも言える。
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:43:22.45ID:j6cnmhsU
>>243
人間の成長過程を説く言葉に守破離というのがある

守とは師匠の型を守る事、転じて他者の模倣
破とは型を破ること、転じて他者の型の応用や改良
離とは師匠の型を離れること、転じてオリジナリティの創造

模倣しようとする者を侮ってはならない
その者は必ず改良し、創造に至る
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:44:39.31ID:FCF1vhSp
日本車メーカーにはEVでも優位な立場でい続けてほしいと願う。
もう、中華に安売り競争をやられるのはウンザリだ。
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:45:06.65ID:j6cnmhsU
>>247
ソビエト連邦が崩壊してもロシアは大して変わらなかったろ?
中国共産党政権が崩壊したとしても、中国という国の本質は変わらんよ
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:46:10.73ID:SuWxaIuG
まあソビエトが崩壊してもロシアはまともな国産車ひとつ作れない国だしね
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:47:39.22ID:k7+zDO9K
東芝の原発と同じで経産省主導の国家プロジェクトだったんだろう。
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 14:51:51.94ID:j6cnmhsU
>>250
だから、evを普及させて先進国の内燃機関のノウハウを無力化する作戦に出てきたんだろ
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:01:32.24ID:sVBQnBqw
>>259
中国のクルマ生産コストって日本と比べて安いってわけでもないだろ?というか中国やタイより日本の方が生産コスト安いんじゃ
EVの電池はリン酸鉄だかの性能よりは安さ重視のリチウム電池で行くみたいだし
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:04:06.75ID:qfb6AYcX
何夢みてるんかしらんけど、日本人ができることは基本、中国人もできる
そもそも日本人が優秀だったのは中国移民の血のおかげだから
日本史始まって以来、ずっと日本の技術や文化が
西高(弥生)東低(縄文)なのみればわかるだろ
ノーベル賞とか白人に媚びてる民だから優先的にもらえてるだけ
戦前の学者のほうが実は今でも海外で重視される発見してるのに
誰ももらえなかったこと考えればわかるだろ

日本人がやるべきなのは中国人と頭脳で張り合うことじゃなく
中国人にいかに清潔で正確で信頼性の高い民かってドリームを見せて、儲けること
やつら日本人と違って白人嫌いだから、その分、日本のものを喜んで受け入れる
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:06:27.25ID:FCF1vhSp
>>261
現時点で生産コストを比較したら日本車が有利なのは当然ですね。
これまでの生産の合理化、効率化の歴史がありますから。
このままいけば良いのですがね、このまま、どの日本車メーカーも経営不振に陥らなければ。。
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:06:39.26ID:k7+zDO9K
衝突安全性はマネ出来ないというが、衝突安全性に劣る中国製の車が
中国でのシェアの半分以上を締めてるんだから、あまり問題にならないと思う。
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:09:30.88ID:k7+zDO9K
>>267
人工12億の市場だもんね。
そのうちアフリカとか途上国向けに輸出始めるかもしれんけど。
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:12:38.51ID:5zcCp06U
>>268
支那製品を一番嫌ってるのが、当の支那人な。
安全性を問われるものほど、支那人は支那製品を避ける。
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:15:47.18ID:k7+zDO9K
>>272
じゃあなんで中国メーカーの車が半分ぐらいシェアがあるの?
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:21:29.78ID:FCF1vhSp
>>273
自演だという根拠は?
つまり、なぜ君にレスをするのに、こちらが自演をしなきゃならないと思ったの?
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:22:27.82ID:5zcCp06U
>>82
自演失敗だな(笑)
お前いつもいつも自演してるな。
カス屑くんは自演しないと2ちゃん出来ないのか?
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:22:42.02ID:9dwz2xSw
>>274
他が高すぎて買えないからじゃあねえ ?

ちなみにミャンマーでは、中国製新車か、日本生中古しか買えない時期が長く続き、
お金のある人は日本車の中古を、貧乏人は中国車の新車を買っていた。
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:24:06.15ID:k7+zDO9K
>>277
でしょうね。
日本で軽自動車がうれるように、安全性よりも安さを優先する層がたくさんいるんでしょうね。
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:25:25.59ID:5zcCp06U
>>274
情報弱者の貧民が支那製を買っているんだと思うぞ。
で、中国の自動車の半分が支那製ってのは本当かい?
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:26:33.46ID:uml4Poy8
乾燥地帯では水素水のトヨタがいいね!
飲めるらしいやん。
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:27:10.04ID:uml4Poy8
水素も地味に需要がありそう。
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:29:21.40ID:uml4Poy8
水素自動車が進出すべきは砂漠地帯なのかもしれない。
地域経済も向上しないと買ってくれないだろうから工場丸ごとだぬ。
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:29:59.02ID:k7+zDO9K
>>280
ちゃんと調べたら、2016年のシェアが43%でした。
ちょっと盛りすぎた。
すまん。
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:34:07.29ID:9dwz2xSw
>>285
超小型車枠
50ccのバイク以上、軽自動車以下と言う新しい枠組みで、今法整備中
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:40:36.43ID:O1Nd17u/
つい最近までこの手のスレには、電気自動車はダメダメ、トヨタのやってるマイナー電池が
本命と言う奴が多かったが、最近はほとんどいないね。トヨタは不正解でした。

変に役人が絡むからガラパゴス化する日本。
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:46:09.28ID:9dwz2xSw
>>288
いや、まだFCVもEVもダメダメだと思っているけど。

自分が今買うのなら、普通のガソリン車しか考えられわw
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 15:54:02.37ID:4zjNcf3P
やっぱこれから伸びてくるのはEVなのかねー
i-MiEVみたいな軽の電気自動車興味あるんだよなあ
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 16:01:18.83ID:k7+zDO9K
ところで日産がやってるバイオエタノールのFCVって将来性ないの?
水素に比べて取り扱いが簡単だけど。
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 16:08:39.63ID:K5gba5rG
>>293
1.まだエタノールから水素を取り出す性能が実用化まで十分でない
2.バイオエタノールの値段が高い量が少ない
3.エタノールの取扱が酒税との絡みが面倒くさい

これが実用化できればワンちゃんあるが
それまで日産は当面の市販は諦めたから研究を進めていく予定

CO2から簡単にエタノールを生成する方法が偶然みつかる。常温反応で高効率、低コストが特長
http://japanese.engadget.com/2016/10/18/co2/
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 16:51:11.91ID:cNJE2loH
>>293
小型化できる目処が立たないそうな、実用化できたとしても当分トラック用とか
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 18:27:28.19ID:D+QOFO7P
水素つくるまではいいけど液化しないといけないのが効率悪いだろ
リチウムイオン電池なら95%の充放電効率だからロスが少ない
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 18:51:38.66ID:wmDYAIgP
EVのユニットは日本メーカー製が有利
これを中国は受け入れるのか?それとも中国メーカーによる技術で行くのか?
韓国みたいに盲信で自国メーカー マンセー出来ますかね?
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 18:57:52.41ID:wRA2xOP9
バカな文系が書いた記事ww

HVもEVなんだがね?
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 18:59:45.66ID:wRA2xOP9
>リチウムイオン電池なら95%の充放電効率だからロスが少ない

水素1kgが電池では100kg
どうあがいても相撲取り2名の重りを運ぶ電池に未来はないよ?
日産も電池をあきらめたからな
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 20:16:39.82ID:k9nU/yU7
>>301
日産は電気自動車では40%のシェアをもつリーフでトップシェア続くテスラの倍以上販売
燃料電池車に関してはFCVも2種類バイオエタノール燃料電池車と水素燃料電池車のどっちも発表
今年発表予定だった水素燃料電池車は2020年まで発売を延期を発表

ホンダは水素燃料電池車タイプだけではなくプラグイン充電機能あるタイプと電気自動車も用意

トヨタは水素燃料電池車でそのミライすらニッケル水素バッテリーでプラグイン充電すらなし
電気自動車を北米でも販売していたが数年間で2,000台も売れずに撤退(RAV4 EV)
支那で発売している電気自動車は巡航距離120km(JC08相当)でi-MiEVの廉価版程度の性能
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 20:31:17.25ID:D+QOFO7P
>>301
論点がずれまくりだな
人間が重さを感じるわけじゃない、どうでもいいことだよ
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 20:33:36.59ID:CzA51HCP
林田力の危険ドラッグ告発で検索したら分かります
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 20:38:42.51ID:wRA2xOP9
>論点がずれまくりだな
人間が重さを感じるわけじゃない、どうでもいいことだよ

運動エネルギーって知ってる?
計算式解る?
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 20:39:37.18ID:D+QOFO7P
>>306
日本語わかる?
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 20:40:53.93ID:wRA2xOP9
>論点がずれまくりだな
人間が重さを感じるわけじゃない、どうでもいいことだよ

摩擦抵抗って知ってる?
計算式解る?
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 20:43:44.07ID:D+QOFO7P
>>308
はいNG
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 20:43:53.20ID:k9nU/yU7
計算式などいらん

■ トヨタ水素燃料電池車ミライに水素を満充填する電力 ■

同じ電気量でも水素に変換して水素燃料電池車で走行するより電気自動車に充電すると3倍以上の距離を走れる。

236kWh = 4.3kg × 55kWh/kg (1kgを電気分解)
. 20kWh = 4.3kg -40℃でプレクール(冷却圧縮)して70MPaする
256kWh = 合計

■ 256kWhで走れる距離を比較 ■ 「| = 20km」

ミライ..  ||||||||||||||||||||  400km
Model S |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 1,280km (米国 テスラ 電気自動車)
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 21:03:12.90ID:wRA2xOP9
>同じ電気量でも水素に変換して水素燃料電池車で走行するより電気自動車に充電すると3倍以上の距離を走れる。

じゃあEVが水素の4倍重ければ EVのほうがエネルギーがたくさん必要だねww
EV=3トン 水素0.7トンなら水素の勝ちw
ちなみにガソリン車でも0.65トン
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 21:14:42.47ID:9dwz2xSw
>>310
そんなデータは無意味

ユーザーがランニングコストで支払うお金がいくらになるかだけ
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 21:15:37.25ID:wRA2xOP9
>同じ電気量でも水素に変換して水素燃料電池車で走行するより電気自動車に充電すると3倍以上の距離を走れる。

じゃあEVが水素の4倍重ければ EVのほうがエネルギーがたくさん必要だねww
EV=3トン 水素0.7トンなら水素の勝ちw
40年前に作った水素自動車の武蔵3号がスズキセルボ改造 重さ0.6トンww
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 21:25:03.13ID:9FvwF2Mi
馬鹿に付ける薬はない
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 21:28:30.66ID:gpTicrHp
>>301
タンクの重さと燃料電池ユニットの重さは?
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 21:31:11.11ID:D+QOFO7P
1000Wのソーラーパネルが1年間に生産する電力で
自家用EVが1年間走行するに必要な電力の8〜9割を
カバーできる 1200kWh x 8km = 9600 km
自家用車の平均年間走行距離は10575km 国交相資料

わざわざ高い水素を買うわけないわ
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 21:35:32.10ID:ILb+durw
トヨタ車は設計がしっかりしてるから運動エネルギーは関係ない
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 21:40:39.56ID:sVBQnBqw
ニュル24をモデルSとミライが走ったらどっちが勝つんだろ?速いことは速いのに燃費が悪くてアウディやベンツに歯が立たないマクラーレンみたいなもんか充電時間のかかるテスラは?
日本にはFCV発売してるメーカーが2社もあるんだからFCVレース規格でも立ち上げれば良いのにね
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 21:44:32.01ID:D+QOFO7P
1000W分のソーラーパネルは10万円でお釣りがくる
1000Wで平均1200kWh/年発電する
20年使うとして1200kWh x 20年 = 24000kWh 発電する
発電コストは10万円 / 24000 = 4.17 円/kWh
EVは1kWhの電力で8km走行することができる
240km走行して125円、最近のガソリン価格ぐらい
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 22:21:43.07ID:DjviHbvb
トヨタマンセー水素バカはまだ息してるのかw
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 22:23:17.36ID:wRA2xOP9
>ニュル24をモデルSとミライが走ったらどっちが勝つんだろ?

ミライ
テスラは素人が作ってるから直線しか走れないw
サス設計はテスラには無理
ニュルは特に足回りやブレーキが良くないとタイムが出ないコース
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 22:31:39.66ID:leB816iA
どっちにしてもトヨタも縮小して行く。
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 22:39:50.47ID:5IRglYOw
【中国】中国で大量失業のリスク高まる、政策対応必要=国務院 2ch.net
元スレ http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1492632559/

[北京 19日 ロイター] - 中国国務院は、一部地域や産業セクターでの大量失業のリスクが高まったとし、失業率上昇の可能性に対する財政・金融政策面での支援の必要性を訴えた。

ウエブサイトに掲載した指針で、現在の労働市場には大きな構造的問題が存在するものの、雇用を最優先の政策課題とすべきと指摘。
鉄鋼、石炭、石炭発電など稼働能力削減の影響を受けたセクターから労働者を適切に再配置するとした。

「都市部で新規雇用が縮小したり失業率が急上昇するようであれば、国として財政・金融政策による下支えを強化すべき。」とし、政府として起業の推進や中小企業支援を継続する方針を示した。

2017年 4月 20日
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 22:45:33.23ID:AXkEjRf/
FCVとか筋の悪い技術はさっさとやめた方がいい。
水素供給のインフラ整備は日本でも
難しいし、他国じゃもっと無理でしょ。
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 23:06:46.02ID:wRA2xOP9
>>239
20年後に中国って国はないんだが?
 魏と呉と蜀になってるw
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 00:02:43.71ID:/bF2l7Qt
>>301
ミライは水素タンク2個で100キロぐらいあったはず。
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 00:23:36.14ID:F7oye/CB
美女がコロッと落ちる!?女性500人に聞いたアリな40男の特徴
http://teasd.tarama.jp/201713.html
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 00:51:17.43ID:Wyq+rzsG
トヨタは技術があるから少々のエネルギー保存は気にしなくてもいい
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 01:21:22.44ID:mtjtzqnV
>>319
電気が安いのなら、電気から水素を作ればいいじゃない。
FCVが主流になれないのは水素を安価を提供できないから。
EVの欠点、航続距離の短さと充電時間の長さを克服してるんだしさ。
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 02:30:27.10ID:xOwc5MDZ
FCVの最大の弱点は、
まだ、プラチナを使わないといけないという致命的問題を
解決できていないこと。
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 02:31:20.07ID:xOwc5MDZ
>>331
水素にすると3倍ほど電気いる。
1KWH使うのに、3KWHくらい変換コストが必要。
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 02:45:37.42ID:aZrEUPWT
FCVもEVも効率が悪すぎるんだわ
ガソリン最強っていう結論に落ち着く
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 03:04:15.73ID:r1u5IRXh
EVの欠点は大型化に向かないことだな
大型トラックが電化されないと大気汚染問題は解消できないだろう
10トンの荷物を運ぶのに10トンのバッテリーとそれらを支える20トンの車体が必要とか効率が悪すぎる
莫大な建設費と維持費を掛けて全ての道路に電極を埋め込み非接触充電できるようにする必要がある
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 04:21:46.56ID:2xVFBZYj
ドイツは水素への関心が高いがEVのような欠陥品に拘る理由はトヨタ包囲網の為だろ
http://www.cnn.co.jp/business/35099737.html
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 04:52:46.94ID:gEHKcqj2
>>331
安いどころか現在使われてない資源から作れるから
水素自体は安くできるけれど作った水素を運搬するのに
コストがかかるのと運搬した水素をスタンドで高圧液体水素に封じ込めるのに
またコストがかかるのが問題
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 04:59:36.18ID:Le8U2rQ3
>>14
なんで水素に拘るんだろうと思ったら今までのエンジンの技術を失いたくなかったのね
全部モーターで動くんだったらベンツやVW やシトロエンもやばいね
家電みたいになりそう
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 05:20:21.07ID:r1u5IRXh
>>338
水素ロータリーみたいな燃焼エンジンならともかく燃料電池車は基本EVだからエンジン屋は生き残れないな

年始にトヨタのエンジン別普及比率の予測が出ていたがソースがみつからない
掲載されていた積み上げグラフの曖昧な記憶だが2040年時点で
HVを含むエンジン車50%、PHV25%、残りの25%をEVとFCVが分け合うみたいな感じだった
今なら20%くらいEVになると予想し直しているかも知れないな
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 09:20:27.34ID:7l9iPdF7
>>348
安いどころか、米中では一台あたり100万近い補助金出ます。
北米ではPHVにも補助金でるので、プリウスよりプリウスPHVのが安く買える始末。
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 09:22:08.63ID:jdU+N6Cv
EVとか筋の悪い技術はさっさとやめた方がいい。
電力供給のインフラ整備は日本でも
難しいし、他国じゃもっと無理でしょ。

テスラを6分で充電する場合、45Aで2万ボルト
電力整備に何10兆円かかるんだろうね?
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 09:35:03.71ID:TZY2o9eh
プラグインのEVなら、充電は家のコンセントで出来る
これ、ガソリンにしろ燃料電池にしろ専用のスタンドを作らないといけないのを考えると大きなアドバンテージ
0354熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2017/04/22(土) 09:35:48.28ID:xDzIfJMt
 
わずか10年前は、世界中のほとんどの人が
スマホを持っていなかったわけで、
変化を軽く見るわけにはいかない。

さらには、この「EV」と「スマホ」は、
いくつか、本質的に似ている部分もある。
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 09:43:12.72ID:jdU+N6Cv
EVとか筋の悪い技術はさっさとやめた方がいい。
電力供給のインフラ整備は日本でも
難しいし、他国じゃもっと無理でしょ。

テスラを10時間で充電する場合、45Aで200ボルト
各家庭に専用回線を引く電力整備に何10兆円かかるんだろうね?

それともEV信者なら10時間エアコンも使わずにひたすら我慢するのかな?
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 09:44:20.42ID:1MCZA4qT
中国は発想が違う
120キロも走れば良いのだろう
多分売電屋が現れる、中型トラックで道端で充電
脇には食堂
営業場所はスマホで確認
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 09:47:27.99ID:TZY2o9eh
>>355
その代りスタンドの整備は不要になるね
電力網も既存の設備をそのまま使える
必要なのは電力供給だけ

コストパフォーマンスは優れている
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 09:55:24.68ID:jdU+N6Cv
>必要なのは電力供給だけ

原発10基 お買い上げありがとうございます
なお、夜間充電には太陽光は役に立ちません
by 東芝
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 09:58:18.21ID:TZY2o9eh
>>358
中国米国が原発新設しているのはその辺も関係していると思うが
電力供給を増やすだけなら街中にスタンドを作るよりまだ手軽だからね
原発だけでなく火力・水力もある
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 10:03:52.93ID:TZY2o9eh
>>354
スマホというか、書店と電子書籍・音楽とネット配信・電話やハガキの通販とネット通販、
みたいな関係に近いと思う

ガソリン車にしろ燃料電池車にしろスタンドを作ってそこに行かないと
自動車を動かせなかったのが、プラグインEVになれば自宅で充電(燃料補給)が出来る。
ちょっとした革命に近いことだから拒否反応が出るのは当然の成り行き
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 10:11:00.71ID:qB/51GKj
EVには原発で作った汚い電気などいらん。
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 10:31:47.08ID:J5p5jLal
>>362
太陽光や風力発電のが電圧変動とかある汚い電気っていうんじゃない?半導体工場とかの先進的生産設備には安定した原発の電気が不可欠な気がする
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 10:53:59.27ID:U300up0d
>>355
自動車は一晩で満充電できなきゃいけない、って考えるからそんな計算になるんだよ。

毎日使った分だけ充電すればいい。自宅で簡単に充電できるんだから。
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 11:04:22.71ID:b38n0Wz3
>>327
そうなるには黄巾賊の乱が必要
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 11:08:06.58ID:b38n0Wz3
>>338
水素の開発が始まった10年以上前だと、バッテリーの進化のスピードが絶望的だったからね。
まあ、今でも市販品を見ていると絶望的なほどのスピードだけど、
何故かバッテリー関連は、毎年すごい技術の発表だけはあるのに、
いざ市販されている製品で見ると全く進化していない不思議な業界なんだよなw
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 11:22:58.02ID:U300up0d
>>368
そうが
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 11:28:19.11ID:TZY2o9eh
>>377
自動車会社が恐れているのはそこなんだよな。
液晶テレビで大赤字を出した家電メーカーみたいになることを恐れている

EVになって作るのが簡単になったらテスラのような新興メーカーが出まくることになる
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 11:34:15.83ID:+orK+B3t
>>359
中国の五カ年計画(2016〜20年)の目標で原発は全電力の3%。
同 10%風力、5%太陽光、水力17%、バイオ1%、石炭55%、ガス5%
2010年の中国の太陽光はほぼ0%だった
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 11:40:10.82ID:zBekSRHp
最先端は日本より中国からの時代に突入です。
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 12:24:05.47ID:xQrZkCyM
EVのネガキャン工作をやっているけど水素のほうがポテンシャルは低いから
イノベーションも起きない。
水素を推しているのも市場原理ではなくて雇用の為とかくだらない事をやっているから
どんどん経済が悪くなるんだよね。
石炭の時代じゃなくなって石油の時代に代わった時に炭鉱を維持したかって話だよね。
利益を出せる事業に早く投資をしないといけないはずなのに旧態事業に税金を出して
高税率の為に新しい産業ができないのもおかしいと思わない馬鹿ばっかりなんだろう。
官僚もトヨタとかも高学歴の馬鹿しかいないってことだね。
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 12:28:21.04ID:mKPZIrCG
>>383
お前イノベーションって覚えたての単語を使いたいだけだろ。
文章の中味が薄っぺらくて読むに耐えん。
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 12:31:01.59ID:VgJwCn08
この出遅れがトヨタ倒産のきっかけになるとは西暦2017年時点では誰も予想だにしなかった
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 12:31:20.86ID:xQrZkCyM
中身のないネガキャンしかできない典型的なネット工作員だねw
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 12:40:29.43ID:+orK+B3t
中国の生産年齢人口は2011年がピークで
12年からは毎年減少している
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 12:46:40.07ID:HnaAkMvE
どこの国が先行でもいいからEV車頑張ってほしいなあ
原油だっていつ採れなくなるか分からんわけだしねえ
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 12:56:14.35ID:VgJwCn08
平成元年当時なんて衣料品でさえ中国製なんて、どんな貧乏人が買うんだよwwとかそんな感じだった。ましてや中国製の電気製品なんてそもそも売ってなかったな、韓国製とかでも見なかった
あーれから30年、ほとんどの工業製品が中国製になるとは誰も予想なんてしなかった
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 12:57:35.65ID:b38n0Wz3
中国企業が参加したのに安くならないもの
バッテリー
太陽電池
安くなったというやつがいるけど、どちらも流通価格であって、
エンドユーザーの手元に入るときには、値崩れしない不思議。

特に太陽電池なんて、パネル価格が1/10になったと騒ぐ割には、
見積もり取らせると、パネル1枚あたりの価格が全く下がっていない。
問題はエンドユーザーである我々の手元に入った時の価格

EVも軽より安くなって初めて主流だと騒げ
それまでは、キワモノに過ぎない
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 13:03:58.70ID:pgODmndb
水素ステーションをだれかがたくさんつくらなきゃいけないのに誰も作りたがらない。
だって水素より施設が安く済むガソリンだって全く儲からず廃業の嵐。
カネがかかる水素ステーションなんて誰が作るんだ一体?
トヨタ様がガソリンスタンド並みに施設を作るならまだわかるが、そんなのやる気ないくせに。
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 13:06:02.13ID:RkC+2IGp
>>382

くっさ

電気自動車など原理や構造は単純。肝はパナソニク等の充電池性能だろうがw
いかに小型軽量化大容量化し、「充電時間も短く出来るか」。「安く出来るか」
「中国で電気自動車が走った!」と自慢するが、床など既存バッテリーを敷き詰めた
お化けと言うか自由工作のようなものだった。あれでは実用には成らない。

高速鉄道も同様で日本頼みだ。今だって日本企業の協力が無いと走らない
中国高速鉄道。

結局充填ステーションインフラ整備の必要はあるが、それが日本のように国策で
決れば水素燃料電池車のほうが便利実用的で、中国でも急速に普及する事だろう。
実用的合理的な方を選ぶと良い。
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 13:06:30.47ID:Xn7hO9Sc
うまくいくかは別としてこういうキワモノ的なものにも手をつけられるとこが今の中国の強さだな。

http://www.recordchina.co.jp/b175871-s10-c20.html
超小型タービン発電機レンジエクステンダーとスーパー電池(スーパーキャパシタ)という動力の組み合わせが大きな注目を集めている。

正道汽車(ハイブリッド・キネティック・モーターズ)が独自に開発した
グラフェン・スーパーキャパシタはエネルギー密度が1キログラムあたり300ワット毎時に達し、持続的な充放電が4万回以上可能で、ガソリンと電気を併用した場合の総航続距離は1000キロメートルを超える。
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 13:10:21.32ID:2vFCNTaJ
>>392
関税が下がっても肉やオレンジが安くならないのと一緒。
国内で抜いてるほうが多い。そうしないと食ってけない国だから諦めろ。
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 13:14:22.47ID:VgJwCn08
既に日本は国策として遣唐使を1000年ぶりに復活させて、中国人様から最先端技術の教えを請わなければ生きていけないレベル
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 13:19:28.92ID:b1rRs8mo
>>368
電池は進化しないなぁ
パナソニックの電池が目に見えて性能がいいかといわれたら
ハッキリとはよくわからんレベルだし
車に積むほどのものなら安全性能は高いのかも知れんけど
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 13:19:58.65ID:b38n0Wz3
>>397
遣唐使って、民主党の時にやっただろw
ttp://blog-imgs-36.fc2.com/o/m/o/omoixtukiritekitou/RIMG7155.jpg

結局あの時から5年、日本から毎年1兆円支払っていただろ
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 13:21:42.34ID:jdU+N6Cv
>>377
10年以上前、I-MIEV開発時代からそれ言われてるねw
そろそろあきらめたら?
この差は100年たたなきゃ埋まらないよ?

EV    500万
エンジン 150万
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 13:22:49.08ID:RkC+2IGp
そもそも中国で何故電気自動車を増やそうかと言う事だが
充電電気が増えればその分危ない原発も増やさなければなら無いだろう。
これはリズクに目を瞑るとして、中国が電気自動車を増やそうとするのに
大気汚染PM2.5の解消が目的の中にあると言う。しかし中国で大気汚染
の要因で大きいのは最近随分排気ガスも綺麗になったガソリン車の排気では
無く、ウランや硫黄分など不純物を多く含む東北地区やモンゴルあたりの
石炭を工場や発電所、一般家庭の冬季暖房用に大量に使う事だった

それ等を廃止するか日本のようにコストもかけて煤煙を清浄化しないと
大気汚染は左程改善しない。工場など共産党と話がついていて年に何度かの
環境基準検査の日だけ集塵設備や排水浄化施設が稼働し空や河川が綺麗になり
役人が袖の下を貰って帰った後また元に戻るような現状を解消しないと
殆ど改善しない。

人を跳ねてそのまま走って行くような交通マナーも改善しないと意味が無い
手抜き工事で突然自然崩壊する橋やトンネルも対処しないと、人民の災難は
無く成らない。
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 13:30:57.49ID:3sgNjKUt
ソ連のあの乗用車思い出したw
名前忘れたw
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 13:39:59.79ID:1MCZA4qT
一部、数が多けりゃ進んでいると思っているお馬鹿さんが居るようですな
制御や回生技術の重要性とか理解してない
バッテリーは太陽光パネルみたいなものそこそこの性能があれば価格競争、キモの部分はバッテリーやモーターの制御
ブラックボックスが作れなきゃ中国内だけ
教わる所は全く無いよ、チャイニーズ
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 13:45:27.97ID:727Ojdyi
>>17
自社製造って何?
共同出資の会社以外に別で作れってこと?
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 13:47:25.94ID:727Ojdyi
>>363
安定してないよ
問題あるから止まってる
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 13:50:06.50ID:J5p5jLal
>>395
中国はFCPHEVという燃料電池プラグインハイブリッドも開発してるみたい。政府の補助金目当てでなんでもあり

>燃料電池車で日本が中国に負ける日(ダイヤモンド)
>中国も「新エネルギー車」に本腰
2020年までに燃料電池車1万台普及
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 13:54:34.48ID:qB/51GKj
相手を侮ってボロ負けするのを自動車でもやるつもりか?
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 13:58:53.75ID:++PjR6aJ
まあ、ハイブリッドは次代への橋渡しなのは分かってるからね。
EVが優先な地域向けにEVのリリースも必要なのは最初からわかってる。
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 13:59:40.01ID:03LExYdX
基本EVで、航続距離や充電時間に不安があるなら
発電用のエンジンを積めばいい。
日産ノートのやり方が、現実的でいいと思う。

今後バッテリーが進化するなら、エンジン無しでいいし、
今でも、個々の使用方法によってバッテリーだけでも
いいケースあるんじゃないか。

近所のスーパーに買い物行くだけなら、
航続距離600kmはハイスペック過ぎ。
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 13:59:40.80ID:tbTIz8LW
>>17
トヨタみたいな組み立て商社は内製率低いよ
莫大な額の研究開発補助金なんてクソみたいなパテント量産するのみの金銭浄化手段
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 14:01:38.63ID:Xn7hO9Sc
EVみたいに電池沢山積んでる車は高い値段で売るが高い値段で買い戻すことを確約させるなどして
資源を自分のとこに戻すシステムを確立したほうがよさそうな気がする。
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 14:06:39.16ID:RkC+2IGp
ハイブリット車はトヨタなど特許の有効期間が終わったようで
韓国が早速同じものをパクッて造るが、燃費が異常だったり回生に難が
あったり坂道でトルク不足で登れずに後ろにバックしたりしている。

水素燃料電池車はトヨタがまだ普及期にあるものを何と特許公開した。
造れるなら造ってみてと言う事なのだろうか、別に自慢でも慢心でも無く
それいッニダアルとばかりに飛び付いた中韓でばちモン燃料電池車が何はともあれ
市場に出回るも、不具合故障頻発でユーザーが苦情殺到したところに
確かな性能のトヨタやホンダの水素燃料電池車が悠々登場し問題も無く
絶賛となり、沢山売れるのかな。
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 14:08:04.52ID:J5p5jLal
>>414
それはドイツ勢も変わらないんじゃ。ベンツ、BMW、アウディがボッシュの同じHVシステム使ってたりとか自動ブレーキにしてもサプライヤーは限られたり
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 14:10:35.88ID:DL4ynFXf
トヨタに不利な条件を出してくるのは米国も中国も欧州も同じ

日本政府以外は自国産業を守るために条件は厳しいだろう
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 14:15:03.53ID:+orK+B3t
>>392
楽天で100Wあたり送料こみ9000円以下で買える
aliexpressやebayで買えばバッテリーもやすい
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 14:25:37.22ID:UQycBCH+
電池が車の性能を左右してしまうから仕方ないんだろうけどさ
リチウムに頼ってる限りダメだろw来世紀まで電気自動車の繁栄はもたん

100万台生産するのに必要なリチウムは約6万トン。世界で販売される自動車台数は1億台に達する(現在9000万台くらい)のに
現在のところ、リチウム生産量は年間約3万トン以下w(鉱石ベースで見ても仕方ないしw)
2030年頃のスマホなどのモバイル需要は15万トンとも言われるが、リチウム争奪戦になるわなーw

海水からリチウムを安価に取る技術(現在のところ200日稼働して約200グラムしか取れん。んでスゲー赤字w スマホ1台にリチウムは2グラム使われる)ができない限り、
生産台数分確保できんわな。ってか化学電池じゃそもそも限界あるしw

ていうかチリ(世界1位で産出量4割)がリチウム含む鉱物の出荷制限かけたら事実上終わりだしなw
WTO提訴したって、やられる時は問答無用でやられるしさ
リチウムベースじゃいずれにせよオワコンだよw 
硫黄ナトリウム電池を常温常圧下で実用化(現在300℃にしないとイオン電導性が悪い)していくしかない

あ、だから車売れないように高価格にしていくんだなw日本は
販売台数減っても1台当たり利益上がればいいからなw

2020年に日本の新車販売台数は経済危機最中のブラジルに確実に敗北するだろうし
2025年にはメキシコ以下になるかもw
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 14:28:27.33ID:mua7Utlr
https://qph.ec.quoracdn.net/main-qimg-5f3e944dceeb338d21863ead3aa1c538-c

テスラSに採用されてるバッテリーは画像の真ん中へんにある18650だけど
乾電池みたいな物だから大量生産すれば限りなくコストは原材料費に近いところまで
下がっていくな、その価格がどの辺かは知らんけど。
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 14:34:03.50ID:Wht0rUZr
車重はボディをフルカーポン化して相殺
コストは大量生産で下がる
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 14:34:57.31ID:RMWAkhN2
>トヨタがEV開発に本腰、中国の動きなどで戦略転換

これ開発も生産も中国なんだよな
日本の景気が良かったら国内でやったかもしれないのに
アベノミクスのおかげで国内に投資する企業は一つも無くなったな
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 14:35:29.15ID:mua7Utlr
だからテスラのバッテリーは18650→20700になる
容量1.5倍だけど蓄電量1.7倍、当然軽く安くなる。
こんな感じで徐々に電池を大型化して軽く安くしていくつもりか、
それともどこかでパウチされた袋型に移行するのか?
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 14:36:30.19ID:VKg7cCNm
そのかわり隙間ができて車体がでかくなるのと金属の筒なので重くなるのが欠点
そのかわり汎用性で量産できるけど
テスラは車体価格を下げることに全振りしたってことだ

日本はパウチで軽量省スペースだけど独自規格のサイズだから汎用性皆無という
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 14:39:31.89ID:qB/51GKj
パウチ型セルのような軟弱なものは車載には向いてない
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 14:40:29.52ID:mua7Utlr
LG化学がトップ飛躍に野心…韓日米の電気自動車バッテリー戦争(1)

2017年は電気自動車(EV)大衆化の元年になる見通しだ。
世界的に燃費・排出ガスに対する規制が強化されて相対的に電気自動車に対する需要が大きくなる可能性が高い。
また走行距離が延びた第2世代バッテリーの商用化、
電気自動車の大衆化の起爆剤と予想されるテスラの「モデル3」の発売が予定されている。
今年9兆2000億ウォン(約8390億円)規模の電気自動車バッテリー市場が
来年には12兆8000億ウォンへと40%成長するだろうという展望が出てくる理由だ。

市場の成長は息詰まるようなスピードだが、検証された電気自動車用バッテリーの量産企業は世界で数社にもならない。
韓国のLG化学・サムスンSDI、米国のJCI、日本のASEC・パナソニック程度だ。
これに伴いさらに一歩飛び出すための企業の競争が一層加熱している。

LG化学が先に火ぶたを切った。この会社は2020年にバッテリー分野だけで7兆ウォンの売上額を上げるという青写真を26日公開した。
これは世界の電気自動車バッテリー市場(2020年18兆8000億ウォン展望)の37%を占めるという野心にみちた計画だ。
電気自動車バッテリーで昨年7000億ウォン、今年1兆2000億ウォンの売り上げを期待している
LG化学がこれほど大きな夢を見る理由は、これまでの投資を信じているからだ。

LG化学はここ数年間、電気自動車バッテリー事業に果敢な投資を進めてきた。
昨年10月に中国南京に竣工した電気自動車バッテリー工場が今年初めから本格量産に突入した。
ここで高性能な純粋電気自動車(320キロ以上走行可能な電気自動車)5万台を作ることができるバッテリーが生産可能だ。
国内の清州市梧倉(チョンジュシ・オチャン)と米国ミシガン州ホランドにも生産拠点を置いている。
今年中にポーランドのヴロツワフに電気自動車用バッテリー工場を着工して欧州の生産拠点も用意している。

業界ではひとまずLG化学が有利な高地を占めているという評価だ。
企業の評判度が良くゼネラルモータース(GM)・フォード・クライスラーなど北米3大メーカーを全て顧客として確保した。
韓国では現代(ヒョンデ)・起亜自動車、欧州はアウディ・ダイムラー・ルノー・ボルボがLGのバッテリーを使っている。
電気自動車市場の成長の中心である中国では上海自動車・第一汽車・長安自動車・長城自動車・南京金龍・東風商用車・奇瑞(チェリー)自動車が顧客だ。
現在までに計28社のグローバル自動車メーカーから82のプロジェクトを受注し累積受注金額が36兆ウォンを突破した。
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 14:43:45.83ID:b38n0Wz3
リーフもコンパクトカーなのに、車重が1.5トン
デミオなどのコンパクトカーの車重が1トン前後と比べると、その重さの異常性が浮き出てくる。

デミオで1人で乗っているのと比べると
500キロ増・・・125キロのおデブが、運転手以外に4人乗っているのに等しい。

そんな重量積んで走ってエコってw
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 14:44:52.16ID:Wht0rUZr
>>427
相殺という言葉を知らんのか朝鮮人
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 14:46:56.69ID:vA+41PpC
外で運動とかしない人には分からんだろうけど、クッソ臭いんだわ内燃車は
都心を走行して良いのはEVとPHEVとFCVとだけ、に限定してほしいくらい
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 14:49:40.95ID:qB/51GKj
バカ同士仲良くしろ
0435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 14:49:46.13ID:mua7Utlr
LG化学がトップ飛躍に野心…韓日米の電気自動車バッテリー戦争(2)

今年末から発売される第2世代EV市場だけで30兆ウォン以上の受注を記録し今後、本格的な成長が見込まれる。
LG化学の関係者は「初期の電気自動車バッテリープロジェクトは市場条件が不備で受注金額の60〜70%が売り上げとして実現したが、
市場条件が改善されて80〜90%水準まで上がった」として「これを考慮すれば最低約30兆ウォンの売り上げはすでに確保した模様で、
LG化学のEVバッテリー事業が本格的な成長軌道に入ったことを意味する」と明らかにした。

今後は1回の充電で320キロ走行できるバッテリーの商用化を目標にしており、
グローバル完成車企業と協業して500キロ以上の走行も可能な電気自動車バッテリー開発にも突入した。

国内のバッテリーライバル会社であるサムスンSDIも、欧州の生産拠点を確保して蔚山(ウルサン)、
中国西安と共にグローバル3角電気自動車バッテリー生産体制を整えつつある
サムスンSDIは先月欧州に電気自動車用バッテリー生産拠点をハンガリーに最終確定したと発表した。
今後4000億ウォンを投資して本格的な工事に入り2018年上半期に稼動する予定だ。
欧州の拠点確保で昨年サムスンSDIが買収したバッテリーパックの生産拠点であるオーストリアのSDIBS
とのシナジー効果を出しながら自動車バッテリー事業の競争力の強化を図っている。
ただしサムスンSDIのギャラクシーノート7バッテリー爆発とリコール事態による信頼の危機が
電気自動車バッテリーなどの中大型バッテリー市場に広まる可能性が残っているのは変数だ。

これと共に日産が世界の電気自動車用バッテリー市場占有率1位であるAESCの保有株式の
売却を推進していると分かり地殻変動がある見通しだ。
2007年に設立されたAESCは日産が株式の51%、NECが49%を保有している。
AESCはこれまで世界で最も多く売れた電気自動車である日産リーフにバッテリーを供給しながら
世界1位の占有率(23.5%)を守っているバッテリー会社だ。
この会社を日本のパナソニックが買収を検討しており中国企業も関心を見せていると分かった。
パナソニックがAESCを買収することになれば世界の自動車バッテリー市場の3分の1以上を占有することになる。
中国企業が買収する場合これらの「バッテリー競争力」が一層上昇して韓国との格差も縮まる見通しだ。
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 14:50:41.06ID:mua7Utlr
◆電気自動車バッテリーの形態

電気自動車のバッテリーは円筒形とパウチ型、缶(角)型がある。このうちどれが標準になるかが関心事だ。
円筒形はノートブックなどに使われる最も伝統的な形で安定的だ。だがデザイン的に限界があり軽量化が難しい。
パウチ型は3ミリ以下の厚さを実現できて多様なデザインが可能で軽い。その代わりに耐久性は落ちる。
缶型は平たく丈夫だがデザインの適用が難しくて重いという短所がある。
AESC・LG化学はパウチ型を、サムスンSDI・パナソニックは缶型を推している。
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 14:51:07.51ID:b38n0Wz3
>>432
都バスは徐々にFCVに入れ替え始めているよ
FCVは水しか出ないから臭くはない。

都内に住んでいるとよくわかるとは思うけど、都バスって結構臭いんだぜw
あと、最近ハイブリッドが増えたせいか、交差点の信号周辺が、前みたいには臭くなくなった。
0438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 14:51:46.71ID:Wht0rUZr
>>433
以前、似たようなスレでテスラの車重は3dあるとかデマ言ってたキチガイだろお前w
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 14:51:52.92ID:+orK+B3t
電池性能の競争になるな
LG化学はカーボンナノチューブを電極材に使った電池をすでに投入している
パナもがんばらないと置いてかれる
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 14:53:38.58ID:b38n0Wz3
>>438
アスペ ?
俺がいつ3トンって言った ?
お前、自分以外2chしているのは、世界で1人しかいないと思っているキチガイなの ?
0441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 14:56:07.90ID:qB/51GKj
テスラの100kwhバッテリーパックで590kgだよ。
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 14:57:53.82ID:mua7Utlr
サムスンSDIとLG化学の工場が操業開始する2018年後半から
バッテリーの価格はもう一段二段安くなるのは容易に予想できる。
2020年には1kwh単価100ドル割れているはず
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:02:18.10ID:vA+41PpC
>>440
アンチテスラはインパクト強いバカばっかりだからね
印象に残るよね

「テスラ車は車幅が2.2m!日本車なんて1.8mとかなのに」

2.2mはミラーtoミラーで、車幅じゃありませんでした

とかね
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:03:18.40ID:mua7Utlr
乾電池型は大量生産でしかコストダウンの余地が少ないけど
パウチ型の生産は殆ど手作業状態だから、自動化が実現したら
劇的にコストは下がるので、未来性があるのはパウチの方らしい。
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:07:54.28ID:P/8UJf0u
安全規制の高さから、バカ高い費用をかける水素スタンド設置ではまず普及は無理
充電スタンドはそのうち、至る所の駐車場に設置されるのが当たり前
いつでもお手軽簡単に充電できる環境が近い将来に来る
一般車のFCVは全く広まらず、水素は事業用か大規模発電だけとなる
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:08:47.52ID:9KOfHgWL
バルブスプリングが破断するのはトヨタだけ
北朝鮮製でもまず壊れない
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:09:13.56ID:qB/51GKj
boltのLGバッテリーセルで今1kwh単価145ドル、
テスラの18650はパックで190ドルだから
2170のセルでの1kwh単価はもう100ドル近くのはず。
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:09:23.59ID:mua7Utlr
パウチ型が主流になったらパナソニックは完全に終わる。
ギガファクトリーで生産されるシリンダー型は住宅用に回されて
テスラはLG化学などのパウチタイプを積む。
0450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:11:23.10ID:63j05eo2
産業用のバス・トラックにFCVは積まれれば十分だろう
電池載せたおもちゃなんて通用しないジャンルだし
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:14:14.54ID:qB/51GKj
円筒型の方がパウチ型よりコストは安いよ。
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:14:25.85ID:KQKMn/zu
自動車なんかつくらず
医療業に参入して、皆保険にたかってればよかったんだよ
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:14:42.98ID:mua7Utlr
VWがリチウムバッテリーの自社生産に乗り出すのだが
シリンダー、パウチ、缶のどの規格を採用するか。
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:15:47.98ID:mua7Utlr
>>452
しかし伸びしろが少ないからパウチに負けるといわれてる。
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:16:07.51ID:b38n0Wz3
>>446
都バスはFCVでもいいと思うよ。
基地局に水素スタンド作ればいいし、東京都は何より下水場から水素が取れるし。

一般車はまだハードル高いだろ
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:19:39.80ID:P/8UJf0u
わざわざコストと手間と人員をかけて
燃料をトレーラーでスタンドに運ばなくても
電気は電線によって至る所で張り巡らされているので
その気になれば、どこでも給電設備を設置できるところが電気の相当な強み
そのうち、家で充電、立ち寄るお店で充電、会社で充電するような生活となる
0458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:21:55.81ID:qB/51GKj
>>455
負けてる方がいずれ勝つって言ってるだけだよ。
0459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:24:37.54ID:mua7Utlr
>>458
それは違うと思うよ。
シリンダータイプはどうして密度と重さではパウチには対抗できないし
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:24:42.78ID:r1u5IRXh
>>446
今の低圧充電器なら素人でもあつかえるが、将来1000V 350A規格の超急速充電器が主流になったら
プロに任せるかロボットアームでプラグの抜き差しを自動化する必要がある
もし感電したら人間は爆散してしまう・・・
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:28:18.76ID:YXYY8b0K
>>450
水素燃料電池バスの巡航距離なんて電気バスに抜かれて電気バスは既に日本国内で10社が採用
5社が非接触充電や急速充電での運用試験に参加してる。
水素燃料電池バスは採用事例無し実験参加が2社終了済み
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:31:57.47ID:9Zyafran
いまから皆保険にたかる病院経営に参入すればいいよ

年間1兆円の利益は楽勝
0464名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:35:43.93ID:i3lkJVyu
>>457 給電設備はコストかかりますよ。
日産のリーフe-powerが最適解だとおもいます。
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:36:08.40ID:P/8UJf0u
>>460
確かに、そのような設備はプロがいる専用の場所でないと無理だな
一方、サンデードライバーような人だと家庭の充電設備だけでも事足りそう
非接触充電技術が高まれば、置くだけで充電や充電走行レーンといったものが誕生して
低電圧によるあちらこちらの細々な充電が主流になりそうでもある
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:38:42.51ID:mua7Utlr
シボレーBoltに積まれてる60kwhバッテリーパックの総重量は436kg
車両重量は1624kg 

リーフもこの辺に落ち着くはず
0467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:38:55.96ID:b1rRs8mo
>>461
始まったばかりの燃料電池と比べてる時点で駄目だろ
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:39:34.98ID:qB/51GKj
>>459
パウチ型は軟弱だから頑丈なケースに入れなければいけないし
冷却の隙間も必要。
boltとテスラのバッテリーパックと大きさを見ればパウチ型に
利点はないのが分かる。
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:40:58.62ID:i3lkJVyu
リーフじゃなくてノートでした。
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:41:34.08ID:b1rRs8mo
>>459
そりゃあバウチが有利だわなぁ
相変わらず日本企業の経営者はアホだわ
あほな経営者でも勝てるくらいの技術を下のものが
開発してやっとそれでも互角以下の勝負だろうな
なぜなら技術を軽んじて流出させ優位性がなくなるだろうから
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:42:18.42ID:mua7Utlr
>>468
だから技術改善余地の「のびしろ」で見たらいずれはパウチが追い抜くだろうってことな
その技術改善が起きないかもしれないけどな。
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:44:05.51ID:b1rRs8mo
>>468
そこを工夫して乗り越えていくのが技術力を誇る企業の業だろうになぁ
ジョブズが日本企業を死んだ鯉ばかりだと言ったとか何とか聞いたがよくわかるわ
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:47:02.92ID:+orK+B3t
イーロン・マスクは電気自動車や蓄電池を普及させたいだけで
必ずしもそれがテスラの製品でなくてもいいと思ってるらしい
テスラによって市場拡大が加速されればそれでいいのだろう
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:49:04.60ID:b1rRs8mo
>>471
だなぁ
韓国企業は当たり前のことをやってるだけだわなぁ
今の日本企業はこんな当たり前のことすらやる前から出来ないと断言して進歩しないんだから
存在価値がないなぁ
サンヨーの電池部門がパナソニックに買われたのはまずかったな
0475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:50:56.64ID:mua7Utlr
サムスンSDIはパウチとシリンダーの両方で参入する。
2020年頃に20700をテスラにセールスするようだ
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:55:57.30ID:qB/51GKj
サムスンの21700はBMWが使うらしい。
0477名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 15:58:01.78ID:mua7Utlr
サムスンがテスラに売り込むのは20700ではなくて
21700の改良品だった。 35%の増量だと。
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 16:09:04.91ID:JxexGbRC
「トヨタがAV開発に本腰」なら、中国人歓喜。
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 16:27:18.89ID:RkC+2IGp
伸ばしているのは朝鮮や中国企業バイトじゃんw

盛んにサムスンLGが参入だから期待出来るなどと書いてるけど
そこがリスクだな。サムスンがバッテリーで爆発故障自己など
起して製品販売中止、アップルの下請けで息を繋いでいる事も無かったかのように
浮かれている。
シリンダー? まだ三菱の古いGDIエンジン4気筒にターボくっつけて
走らせてるような会社で何か良いもの造れるのw

水素燃料電池車にしろEVにしろ、成功の鍵を握るのは日本企業となるだろう。
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 17:50:13.69ID:mua7Utlr
>>482
> 伸ばしているのは朝鮮や中国企業バイトじゃんw
>
> 盛んにサムスンLGが参入だから期待出来るなどと書いてるけど

アフォかお前は。
中韓のバイトだったら

「EVの時代など絶対に来ません、もし来たとしても中国や韓国は日本の技術には
とうてい及びませんから、日本の皆さんは心配することなく枕を高くして寝ていて
下さって大丈夫ですよ」

って書くわ。ヴォケ!!!
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 17:58:39.84ID:HnaAkMvE
EV車の電池が重いらしいのでアルトエコとi-MiEVの重さを比較してみたけど大体400kgぐらいの差なんだね
0488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 18:10:01.67ID:YXYY8b0K
>>487
i-MiEV (電気自動車)の元になってるベースが i (軽ガソリン車)だけど何をどう考えたらアルトエコ?
それもアルトは現行車両ではなく旧型のアルトとか何を言ってるのかサッパリ
0491名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 18:21:13.75ID:YXYY8b0K
>>489
重量と燃費偽装が関係ないし

三菱の燃費偽装は日産のDAYZ ROOXとDAYZ三菱のeKスペースとeKワゴンの4車種だけ
三菱の他の車種は測定方法が国土交通省の決めた方法じゃなかったが数値はほぼ正しかった。
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 18:30:40.21ID:mua7Utlr
次のi-MiEVでバッテリーが25kwhまで増加したら
それなりに需要が生まれてくるはずなんだけどな。
現行の16kwhは少な過ぎる。
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 18:38:34.43ID:HnaAkMvE
i-MiEVとiを比較してみました
i-MiEVが1100kgでiの最終期型が900kgでした 個人的には意外に差がないんだなと思いました
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 18:38:45.30ID:aOktw97r
>>483
そうだよな
痛いことでもあえて言うのが本当の愛国
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 18:38:55.13ID:fQaep367
>>366
毎日500kmも走る人なんていねーよな

大容量バッテリーは容量があればある分だけ毎日使いきらないといけないとでも思ってるのだろうか
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 18:40:04.05ID:YXYY8b0K
>>492
i-MiEV は去年末の発表モデルが最終のウワサ
DAYZやeKワゴンがベースのFFに変更され今年の末に新型が日産と三菱から発売って話
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 19:01:49.46ID:b38n0Wz3
>>366 >>496
と言うより、旅行で600キロとか走ることはあるな。
満充電で500キロ位走って、充電スタンドでまた満充電にする時に、どのくらい時間がかかるかのほうが気になる

家で充電する場合は、休日に使いまくってほぼゼロの状態で家に帰ってそこで充電。
翌日から通勤で使って、また家で充電・・・のペースでまた週末の休日まで満充電になれば良い。
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 19:40:23.70ID:mua7Utlr
10年前は1kwh1000ドルだったものが現在は145ドルだからな。
これが10年後に50ドルに下がっていても全く不思議でも何でもない。
そしたら補助金などなくても商売として成り立つから市場がEVを
育ててくれる。
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 19:47:29.49ID:jdU+N6Cv
>そうなるには黄巾賊の乱が必要

すでに蒼天はなくなってPM2.5の黄天だよww
EVのために中国は石炭火力でジャブジャブ黄天にしてるからね

EVの1トンの電池の半分は、電池を運ぶために電気を蓄えている
EVなんてエコのかけらもない これは100年前から変わっていないよ
by 元祖ポルシェ
0502名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 19:49:36.17ID:b38n0Wz3
>>499
家から浜松まで行って周辺をちょっと回ってからまた東京まで戻ってくるとだいたい600キロぐらいになるなあ・・・
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 19:53:20.18ID:+orK+B3t
自家用乗用車の年間平均走行距離は1万キロ
電気自動車で十分です
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 20:26:17.18ID:633OlQAa
>>498
旅行で長距離はしっても休憩するから、30分休憩で300km分の充電できりゃ不満はないな。
日常は夜間充電で100kmで良い。

ただ急速充電だと80%までしか充電出来ないとか、冬場の実燃費が悪いとか色々と落とし穴が多いから、カタログ値なら航続距離700kmは欲しい。
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 20:28:16.95ID:aZrEUPWT
トヨタ自動車の中国法人は4月6日、3月の中国における新車販売の結果を明らかにした。
総販売台数は11万2400台。前年同月比は11.9%増と、2か月連続で前年実績を上回った。
トヨタの2016年の中国における新車販売台数は、過去最高の121万4200台。前年比は8.2%増だった。
2017年第1四半期(1〜3月)は、前年同期比1.7%増の29万6000台を販売している。
https://response.jp/article/2017/04/14/293509.html

トヨタ・ホンダ・マツダ、中国新車販売2ケタ増 3月
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ06I6E_W7A400C1TI1000/

2016年はグローバルで過去最高となる67万7000台を販売したレクサス。
急激な成長を続ける中国市場でも販売台数を伸ばしていて、前年度比25%アップの11万台を販売している。
グローバルで見ても25%の成長率を示しているのは中国だけで、レクサスの販売を牽引する重要なマーケットとして位置付けている。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/autoshanghai2017/1055997.html

トヨタ大西専務、「中国 新車市場は堅調」
「昨年末に設置した社長直轄のEV開発組織は人員を当初から7倍に増やし、開発スピードが上がっている。
中国は政府の手厚い補助金でEV普及を促してきた。トヨタはこうした補助金がなくても消費者に適正価格で提供できる体制をつくりたい」
特に小型のSUV(多目的スポーツ車)の販売が好調だ。購買単価が上昇しており、中国市場は引き続き堅調とみている。
今年から順次、商品を切り替える際に採用されていく。2020年ごろには中国市場の車種の7割ぐらいがTNGA化されるだろう」
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO15608770R20C17A4L91000/

トヨタ自動車<7203.T>は、中国で10月から水素燃料電池車の実証実験を開始する。
燃料電池車「ミライ」の市場投入に向け、走行試験やマーケティングなど各種調査を実施する。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1704/19/news069.html

トヨタのマイクロバスは「神車」、24年ぶりモデルチェンジも「今後もその地位は安泰」=中国
http://news.searchina.net/id/1633726?page=1

トヨタのTNGAがいよいよ中国へ、2017年内に工場整備第一弾は小型SUVと中型セダンか
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/040500113/041900005/

中国の成長取り込み トヨタ系部品各社 上海自動車ショー、現地メーカーに照準
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO15608720R20C17A4L91000/
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 20:36:42.41ID:jdU+N6Cv
>30分休憩で300km分の充電できりゃ不満はないな。

無理w
今はPHEVが増えてるからSAの充電器は奪い合いバトル
制限時間が1時間だと 300q分充電するには2回充電だから
充電で半日かかる
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 20:36:52.67ID:aZrEUPWT
>>1
中国市場もニーズが変わりつつある
いまは小型のSUVが人気だけど、所得の上昇で高級車が売れ始めてる
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 20:37:30.62ID:ebPllYYK
>>505
EVは非常用電源。60KWなら一週間の電気賄える。
0512名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 20:42:54.32ID:aZrEUPWT
電気自動車は大気汚染(発電所)と交通渋滞(充電待ち)の原因になってるんで
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 20:43:50.70ID:UGRxeAvT
次は非接触充電かな
駐車スペースの下に埋め込んで食事中に充電するとか
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 20:44:13.22ID:ebPllYYK
>>508
2020年には今の高速充電器の7倍の充電速度にするんだと。byチャデモ
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 20:53:28.34ID:ebPllYYK
>>508
つまり30分で300km余裕。EVに合わせて充電器も進化するんだよ。

当たり前ながら。
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 20:57:15.99ID:YXYY8b0K
>>502
全て高速道路で移動したと仮定し平均速度79km/hで分7時間35分運転する事になるが
25分で周辺回っても8時間とか楽しくなさそうなクルマの使い方だな
そんな移動なら宿泊でもウチだったら家族から非難を浴びるがお前のクルマの使い方頭おかしい

宿泊施設にも充電設備が整いつつある現在どう考えても巡航距離600kmなんて一般人には不要
水素燃料電池車のミライですら実際の巡航距離は400kmがやっとだったとトヨタのHPにある。
その使い方ならテスラの100kWhタイプとかガソリン車やディーゼル車じゃないと無理。

お前の使い方にはとやかく言わないが一般的なクルマの使い方では絶対にない。
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 20:58:04.37ID:GMfyTKlG
もう周回おくれだろ
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 20:58:18.43ID:8XnIJncT
EVは既存のメーカーにはきついだろうね
エンジン+変速機が モーターだけになる
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 20:59:15.05ID:hmDu7QNR
致命傷になる前にこだわりなく舵切ってしまうのがトヨタの強さですなあ
そもそも全方位戦略ってそのためのもんなんだし
勝者は空気を読んで”付いて行く”だけでいいのですよ
先導とか旗振りとかする必要ないんです
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 21:03:26.47ID:+orK+B3t
>>505
そしたらFCVは絶望的だな
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 21:23:38.72ID:0daWHMrv
チャイナに引っ張られてるようじゃあ、いずれは東芝コースかもね
そもそもどんな先見から電気より水素が売れるとか思ったのだろう
水素発電が一家に一台になれるような技術に自信でもあったのだろうか
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 21:47:29.05ID:jdU+N6Cv
>EVに合わせて充電器も進化するんだよ。

充電器がいくら進化しても電力供給能力が同じなら充電時間は同じだよ?
30kwhを30分で充電する電力は60kw
7倍なら420kw
同時に10台稼働だと4.2MW
10Aなら42万ボルトの電力インフラだねw

ちなみにジュール熱は電流の二乗に比例するから
100Aで4万ボルトだと発熱損失が増えるよ?

EV信者って文系バカだからこういう計算ができないんだよねww
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 22:00:17.63ID:TqSDajuj
電池の性能が、5年前の予想よりも30年前倒しで実現しそうだから、電気自動車が主流になる。
今の時代、専門家でも1年以上先は読めない。
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 22:03:14.47ID:YXYY8b0K
>>528
60mL/km水が出来ます。
4km走行すると240mL缶コーヒーロング缶250mLと同じくらいのオシッコっぽい排水します。
実走行で約400kmですから水素満充填で24L排水する事になります。
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 22:09:30.50ID:ebPllYYK
>>527
10台?面白い前提で話するね
 
リーフが年産20万台超えたらそういうところも出てくるかもね
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 22:11:36.69ID:jdU+N6Cv
>電池の性能が、5年前の予想よりも30年前倒しで実現しそうだから

リーフの電池は24kwhが30kwhになるまで8年w
80年でやっと84kwhまで増えるね

ちなみに電池交換は
今のEVはショトルモビクみたいに電池パックを構造体として使うから
交換式だと構造重量が1トン以上増える
現行テスラが2.6トンだから交換式だと4トンw

立体駐車場どころか老朽化した橋がEV通過で崩落する事故が続出するな
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 22:15:46.10ID:ebPllYYK
>>532
ちなみにテスラ350kw一箇所8基の高速充電網を全米にネットワークするんだと。
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 22:16:04.78ID:jdU+N6Cv
>リーフが年産20万台超えたらそういうところも出てくるかもね

トヨタのHV販売台数が日本国内で現在約40万台
半分がPHEVになれば1年で20万台ペースで充電インフラ使用する車ができるねww
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 22:17:02.83ID:ebPllYYK
>>532
リーフは来年60kwだから9年で2.5倍だね
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 22:18:29.06ID:ebPllYYK
>>534
君のあたまの5倍で世界は動いてますよw
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 22:22:41.42ID:tyf0FLnv
>>534
トヨタ大忙しで設置だね。苦情殺到しないようにいいことだわ。
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 22:32:04.34ID:OZFSS1Az
>>527
100A以上の充電器は既に開発されてるよ
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 22:33:17.09ID:s5PSI684
>>535
技術は指数法則で伸びるから、年平均10%強で電池容量が伸びたことになるね。
1.1^9=2.36

これまでの電池開発は、人が思考錯誤して作ってきた。
これからは、コンピュータシミュレーションとAIを組み合わせた開発に移行する(している)から、指数の係数が跳ね上がる。
仮に1.1→1.2になれば、5年で約2.5倍になる。

さらに、コンピュータや人工知能は、その性能自体が指数法則で改善する。
5年後には係数が1.5以上になっている可能性が高い。
この場合、5年間の平均の係数が1.5だったとすれば7倍以上になり、ほぼ現在の理論値の上限に到達する。

ところが現在の理論値も、AIの探索で指数法則で増加するから、5年後には1,000km以上の物質の組み合わせに目処がつくかもしれない。
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 22:42:03.35ID:b38n0Wz3
>>518
日本人の自家用車の殆どの使い方で言ったら、ガソリン車、もしくはディーゼルで十分でEVやFCVは不要。
ハイブリッドでさえ不要だよw
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 22:49:45.62ID:/7fyk+QS
>>541
いやいや、車を所有する必要がない
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 22:55:16.66ID:b38n0Wz3
>>542
うちの近所の老人・・・ハイブリッドカーを買ったのだが、一度も動かしているのを見たことがない  @東京23区
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 22:59:09.52ID:/7fyk+QS
車なんて所詮趣味の所有。乗りたいものを乗ればいい
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 23:00:56.43ID:1MCZA4qT
>>521
会社としては強い
排ガス規制の時も抵抗勢力、でもいつの間にか対策車出して涼しい顔
北米進出はホンダが先行するもおっとり出て来て抜く
後出しじゃんけんの達人、その辺魅力に欠けるが外貨は稼いでくれる、買った事無いけど
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 23:11:19.01ID:e8tg6h7W
全固体電池がEVのゲームチェンジャーになる気がするので、そのタイミングで
EVが爆発的に普及するんだろうな
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 23:18:46.13ID:5Fgvneur
豊田中央研究所、アホバカ集団に益々劣化。
EVになると、お荷物の部品メーカー、アイシングループ、AW,オダイ鉄工、
デンソー、ジェイテクト、わんさか余ってくるな。
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 23:22:45.31ID:P/8UJf0u
既存の技術にしがみつき
未来への投資を忘れた会社は今の日本の家電業界のようになる
ガラパゴスとはグループ内のごっこ遊びに執着したことで生じる
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 23:23:36.09ID:+orK+B3t
>>538
おれの考えを言ったまでだけど、同意するよね?しないのか
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 23:24:28.76ID:ECR51DmP
世界中の貧乏人はEVへ。ガソリン車はそれなりの人間だけの道楽に
なっていくだろう。最終的には中途半端なエコ的ガソリン車やディーゼル
車は淘汰され大排気量、NA、高回転高出力MTの道楽車と、踏めば進む
電動車椅子みたいなEVに二極化するだろう。
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 23:32:40.79ID:+orK+B3t
>>552
うん、わかった
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 01:56:56.44ID:h9X5aFSH
ガソリンスタンドが経営難の時代に
新たに水素ステーションに投資するのは
無理だと思う。

EVなら、今のガソリンスタンド以上の密度で
設置することは出来る。
かかるお金が全然違うからね
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 02:40:34.17ID:EhA4Ax5z
水素は100%普及しない
福一は水素爆発だし、
水爆が走るようなもん
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 02:45:52.35ID:EhA4Ax5z
ああ、もうフランスでは道路にソーラーパネル埋め込んでるし、
道路を走りながらのワイヤレス充電も可能になった
ソーラーパネルカーも出てくるだろうし
島国はいまだにHVや大排気量、ハイパワー車が注目される田舎の島国
もう車はEV+速度、車間制御で終わり
だから本当に体力がものゆうサイクリストが増えてる
0559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 02:59:29.12ID:jK2gHIem
>>556
スタンドは出来るだろうけど、自宅で充電できるのも大きい。
工場クラスだったら従業員用に駐車場兼充電スタンドの考えもある
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 07:20:48.50ID:dK3goKJI
>>559
自宅なら手軽に充電できるが、月極はどうするんだろうね?
そして自宅での充電が安いと、充電ステーションは採算取れるのかって疑問もあるね。
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 07:23:20.86ID:xjH3iNB3
>水素は100%普及しない

俺もそういわれたねw
by iPhone
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 07:24:44.15ID:aFEfwXNu
>>562
そもそも電気販売は許可事業だから、充電スタンドで有料に出来るのは電気事業団連合に加盟している事業者だけだったりするのよ。
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 07:37:32.61ID:1h9GHAEG
>>563
違いはスマホはどんどん後続が出てきたのに
水素はいつまでたってもマイナーなままだということ
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 07:55:54.28ID:r2fymcUO
>>556 かかるお金が全然違うからね

それはどうかな。
水素ステーションは、ガソスタもどきで拠点整備で済むけど、
充電設備はほぼ全ての駐車場にそれぞれ多数整備しないといけない。
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 07:58:05.96ID:nsy+vJAt
>>562
基本的にEVは自宅持ちの乗り物。持ち家比率(全国平均62%)
持ち家比率 夫婦子供世帯は68%  独身は25%

賃貸住まいは相手する必要なし。
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 08:00:28.37ID:xjH3iNB3
>>535
お値段500万円だから倍の値段だねw

ちなみにスカイラインはV35が270万
最新のV37は490万 
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 08:01:37.20ID:k8jjcYLC
充電設備も当選既存のスタンドに併設可能だから
それプラス自宅や駐車場での充電が可能になる
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 08:03:14.30ID:xjH3iNB3
>持ち家比率 夫婦子供世帯は68%  独身は25%

それマンションも持ち家扱いw
日本だと雨対策でガレージ必要だから
5%ぐらいしか買えないね EV
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 08:06:40.65ID:nsy+vJAt
>>571
おいおい。戸建てマンション比率は普通に戸建>>マンションだよ。 ダブルスコア(全国平均)

マンションはまあつけれなくはないがね。
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 08:12:11.51ID:1h9GHAEG
>>548
実はそれがもっとも大きいんだよなぁ
電気か水素かなんて小さい問題
どちらにしてもモーターなんだから
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 08:13:35.93ID:MC3lDQZc
>>566
水素ステーションて建設計画が発表されると地元住民に猛反対されてるじゃん。
苦肉の策で週4時間(2時間2回)移動式水素ステーションまで数に入れて建設しましたってほぼ詐欺
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 08:20:35.48ID:k8jjcYLC
家で充電できる奴は家でするしできなければスタンドの
急速充電設備を利用するだけの話ではないの?
航続距離は既にガソリン車並を実現してる訳だし
電気スタンドは維持費掛からないから
ガソリンスタンドみたいに過疎地から無くなる心配もないし
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 08:21:55.67ID:MC3lDQZc
>>575
えっ、

トヨタって国内生産どんどん減らして支那の天津工場でエンジン更に広州工場を建設し生産予定
国内生産台数は5年で25%以上の減産
エンジンも1機新型ディーゼル発表したけど5機を廃止し海外から調達して日本を最も減らしてる。

トヨタがいちばんエンジンも国内生産も削減してるメーカですよね?
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 08:24:29.52ID:xjH3iNB3
>>548
残念でしたw
キャブレターのケイヒンはキャブレターが使われなくても業績は右肩上がりw

ガソリン1kgが電池だと30kg
この差が埋まらない限りEVは無理だね

君今EV乗ってる? この質問をEV信者にぜひ聞きたいねww
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 08:31:20.25ID:vBcZ+xYi
>>5

>トヨタもモーターとバッテリー買ってきて、既存車種に組み込むだけでいいから。

EVで一番性能に差が出る、モーターとバッテリーを他社から購入。
つまり、トヨタでなくても同じような性能のものが作れる。
コモデティ化して終わり。
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 08:32:18.44ID:1h9GHAEG
>>578
モーターになれば減産どころか
部品メーカーは壊滅するという話だよ
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 08:32:51.78ID:vBcZ+xYi
水素ステーションなんてものを新しくつくらなきゃいけないって時点で負けてるだろ。
電気なら一般家庭にまですでにインフラが整備されてるのに。
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 08:35:52.31ID:PkaUfk9e
EVで必要な充放電回生などの基礎的技術はプリウスで実は世界一というほど蓄積してるからなぁ
トヨタはEVで遅れていると叫んでいる評論家の先生方ここらへんどう説明するんだろ
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 08:37:02.56ID:DlRbXMjF
ガソリン1kg(1300cc)
燃費15km/Lの車で走行距離20km
20km走行に必要な電力2.85kwh
1kwhのバッテリ重量3kgで8.55kg
ケースやら何チャラ入れても20kg
とても30kgにはなりません。
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 08:39:08.18ID:DlRbXMjF
>>584
一番面倒なのはバッテリーの充放電の管理と冷却
リーフは冷却の設計が失敗してバッテリー劣化を引き起こして
問題になった。
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 08:39:52.80ID:DIYAQjrI
EVの命は電池なので高性能な電池をどれくらい安く作れるかって話が一番大事
モーターも回生技術も大事だが電池が販売可能な価格で出せなきゃ意味がない
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 08:44:40.60ID:y8H3RRvJ
IBMはパソコンのトップ企業だったけどパソコン本体の製造メーカーはやめたからな
技術が高いとかそういうのじゃない
どうがんばっても本体の製造が儲からなくなるんだよ
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 08:49:56.09ID:zYV/VujM
>>577
毎回充電ステーションで30分もまてんやろ、どんだけ暇人なんやねん。
自宅で充電や、長距離移動の休憩中のみ急速充電なら良いけどさ。
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 08:56:00.49ID:DlRbXMjF
リーフみたいに実際に作って売って乗ってもらって
不具合の中から技術を学んで対策や次のモデルに生かす
初期型リーフのバッテリ問題は貴重な経験になってるはず。

トヨタだからそれが免除される近道が用意が用意されてるわけもない。
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 08:59:38.71ID:A1rmUdcj
電気メーカーが作っちゃえないのかな
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 08:59:57.12ID:xjH3iNB3
>燃費15km/Lの車

僕は40q/Lですけど?
ちなみに君はもちろんEV買って乗ってるよね?
国沢先生みたいにただで借りてないよね?

by プリウス
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 09:08:14.81ID:DlRbXMjF
>>592
実燃費に近いEPAだと
プリウス22km/L  リーフが42km/L
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 09:09:31.53ID:KknDSN19
ようやくトヨタもEVに本腰を入れ始めたのか
プリウスの開発責任者が重役になってからハイブリッドゴリ押しで
プリウスの生みの親であるという自分のメンツのためにEV開発を邪魔してたんだよな
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 09:12:18.94ID:A1rmUdcj
自動車メーカーは出来ればやりたくないんでしょ?
電気の時代に成ると、なにも自分達じゃなくても作れるように成ってしまうから。
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 09:15:21.10ID:aFEfwXNu
>>596
電気自動車の歴史は古いよ。180年はあるのだが、マトモな電気自動車は自動車メーカーしか製造販売出来てない。
答えは既に出ている。

妄想で語るのは勝手だが、バカにされるのがオチ。
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 09:16:43.20ID:DlRbXMjF
ガソリン1kg(1300cc)
実燃費22km/Lのプリウスで走行距離28.6km
実電費7.5km/kwのリーフで28.6km走行に必要な電力3.81kwh
1kwhのバッテリ重量3kgで11.4kg

30kgには全く足りない。
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 09:19:36.95ID:MC3lDQZc
>>590
初期型リーフのバッテリー問題とか言ってるのってブロガーとタクシー会社と週プレだけじゃん
電池劣化とか騒いでるがリーフの巡航可能距離表示が確実に走行できる距離を表示する為
電欠よりも短い距離を表示するが年に1回満充電から「---km」表示になるまで走行で補正される。

劣化は「セグ欠」確認できる5年10万kmの保障を越えた最悪状態「4セグ欠」で118km走行できる。
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra176/users/0/6/0/2/magocoro3-img451x599-1470963592of47yn19743.jpg
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 09:21:05.78ID:DlRbXMjF
>>599
> 初期型リーフのバッテリー問題とか言ってるのってブロガーとタクシー会社と週プレだけじゃん

対策で冷却ファンをつけてるから暗に欠陥を認めたことになるね
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 09:21:44.16ID:A1rmUdcj
>>597
そりゃどんだけ作る気が有ったか無かったかと言う話じゃないの。
それと何をムキに成ってるのか全く不明なんだけど、
人と話す時にいつもそんななの?
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 09:22:09.87ID:ZDJJQaH2
evは中国に負けると思うわ
都市圏じゃ電動バイクが天下取ってるし
軽トラックなんかもドンドンevになってる
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 09:28:04.18ID:A1rmUdcj
>>602
中国にさえ負けそうって辺り、かつての自動車メーカーの時代じゃねえんだよなあ。
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 09:28:59.05ID:MC3lDQZc
>>600
e-NV200やe-NT400のバッテリーの話か?
そりゃ貨物積むバンのe-NV200やトラックのe-NT400でスタート時にリーフより大きな電気が必要
そんな車なら大きな電気が必要だから冷却装置が必要なんだろそんなの当たり前の話じゃん。

そもそも60kWhの新型バッテリーが公開されているが冷却装置なんて無いし
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 09:30:47.35ID:aFEfwXNu
>>601
>そりゃどんだけ作る気が有ったか無かったかと言う話じゃないの。

本気で作って大量製造(生産)出来たのは自動車メーカーだけだったわけだ。


>それと何をムキに成ってるのか全く不明なんだけど、

まーたくムキにはなってませんぜ。
お前のことをバカにしたいだけで(笑)


>人と話す時にいつもそんななの?

2ちゃんは別だが、普段からバカとは会話しない主義です。
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 09:31:57.61ID:DlRbXMjF
>>605
リーフの対策の話な
60kwhのバッテリーは関係ない
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 09:37:54.93ID:RgR0TaBe
まあEV市場は10年後にはほぼ中華系に席巻されてるだろうね
大多数の人間にとってはクルマなんて曲がる進む止まるが出来てりゃいい訳だし
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 09:38:25.32ID:xvyAHOJE
>>604
あのドローンだって、結局開発は中国がものにしたもんな。

まるで日本が開発したかのように、
小泉とかが規制議論でバトルしていたけど。

日本が開発に遅れてるとか、やばいとか
そういう議論は、全くなかった。今もない。
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 09:38:49.36ID:DlRbXMjF
日本の戦後が1951年として自動車貿易摩擦になる1981年までの
30年間で米国に追いついた。
その経験則を考慮すると中国も15年後には日本車を脅かすような
車を作るようになる、それが多分EVなんだろう。
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 09:42:11.70ID:RgR0TaBe
>>609
新しい企業が多い分身軽なのは凄い強み

例えばエンジンが自慢だったホンダがEVメインでやってくなんてかなりしんどい、ちょっと考えれば分かると思うけど
イノベーションの階段を登るのは新興企業のほうが有利
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 09:43:04.47ID:xvyAHOJE
>>610
中国の改革開放路線が本格化したのが95年位からだから
10年以内だと思うよ。

日本に残された時間は、そんなにない。

その感覚の違いが、致命的になるかも。

中国の現状が、悪いもの以外全く報道されないのが一番やばすぎる。
日本に情報が入って来ないんだよな。
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 09:43:56.75ID:RgR0TaBe
>>611
共産党はなんだかんだいってクソ有能だからな、特に経済政策
あんだけ独裁っぽくやってても人民からそれなりに支持されてるのは凄いよ
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 09:44:56.22ID:DlRbXMjF
日本が米国で510ブルバードやシビックを多く売ったように
中国も日本でEVを多く売るようになる。
ビッグ3がコスト面で小型車が作れずに日本車にシェアを奪われたように
日本メーカーもコスト面で中華EVに太刀打ちできずにシェアを取られる。

でもそれは10年15年先の話。
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 09:46:49.95ID:xvyAHOJE
>>611
日本存続の心配した方が、現実的じゃね?

TPPやらなんやら、現政権の流れで
日本は、バラバラに切り売りされてる可能性大だろ。
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 09:50:38.95ID:xvyAHOJE
日本の主要産業が落城して、残ってるのは自動車だけだからな。

それだって、ev革命による大苦戦が、目前にせまっているわけで。
今からやるって話なんだから。???だろ。

危機感訴えると、チョンだの言われる始末。
これが日本の現状です。
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 09:56:49.02ID:8/BNlfXJ
電気自動車は家電と同じで台湾、韓国あたりとも競合してくるね
Google、Appleの参入もあるし
メーカー単独開発は難しくなるだろうね
OSみたいなものが搭載されるようになるだろうから
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 09:57:52.19ID:Nczh91Eh
自宅で充電したい時ってそれ専用の機器と工事が必要なんだね
普通に外にあるコンセントにプラグを差し込めば充電できると思ってたw 個人的にここらへんがちょっと敷居高いかもしれん
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 09:58:07.52ID:aFEfwXNu
>>614
独裁が通用するのは、貧富の差を情報操作で、辛うじてカバー出来てるからで、それに失敗すれば崩壊するのは明白。
貧民も馬鹿ばかりでは無い。
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 09:58:39.95ID:xvyAHOJE
>>618
電気自動車は、IT系のプログラム開発がすべてと言っていいからな。

日本は、何もやってないもん。

どうなるか結果は、ほぼ見えてるよ。
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 10:00:31.77ID:5D2Pxd4r
>>589
一般人の走行距離なら月に2,3回程度なんだからついでの用事の時ていいんじゃね?
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 10:01:50.07ID:aFEfwXNu
>>618
>電気自動車は家電と同じで

電気自動車の歴史は古いのだが、
現状は長い歴史を経て自動車メーカー同士でしか競合してない。
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 10:07:48.49ID:MC3lDQZc
>>619
5万円以下の約3万円で工事できる。

200Vとかって普通と違うと思うかもしれないがブレーカーの中は「赤・白・黒」で単相3線
これは、アースの0Vと+100Vと-100Vで構成されているのがブレーカーに来ていて配線している。
工事と言ってもブレーカーから3本の芯線が入ったケーブルを配線して防水コンセントに繋ぐだけ。
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 10:22:37.41ID:8/BNlfXJ
社会のグローバル化、IoT化を考えれば自動車メーカー単独で生き残れると考える方が無理だろう、実際自動車メーカーの再編や提携も進んでる。
電気自動車の一番の問題は内燃機関に関わる人間の雇用喪失だと某ジャーナリストが言っていたが、そうも言ってられない時代になったと言うこと。
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 10:24:48.83ID:MC3lDQZc
>>626
今年末にi-MiEVが終了し軽規格EVが日産と三菱でDAYZやeKワゴンとは別デザインでFF化の予定
来年辺りに24kWhと30kWhのリーフが60kWhになる予定リーフがフルモデルチェンジかも
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 10:26:18.80ID:A1rmUdcj
>>606
>普段からバカとは会話しない主義です

じゃあ何でレスして来たんだろう?
お前、恥ずかしいよ、素で。
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 12:37:01.82ID:s2tspgIt
電気自動車の価格 - 同レベルのガソリン車の価格 = 初期コストの差
ランニングコストの差 x 年数 > 初期コストの差 を超えるのに、何年かかるか。

条件が良い人でも、30年とか超えているんじゃあねえ ?
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 13:02:39.36ID:+h+U+yVn
>>631
5年で車体価格がガソリン車と同じになるに1000点
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 13:12:27.75ID:jK2gHIem
>>615
なんで、10年15年後なんだよ?

おそらく5〜10年後には内燃機関の自動車はかなり淘汰されることになるよ
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 13:12:41.12ID:s2tspgIt
>>633
お前の計算式くれよw

リーフで見ると、同レベルのガソリン車と比較して、180万高い
ガソリンを1リットル126円とする。
仮に電気代をゼロとしても1万4000リットル分
リッター20キロ走ったとして、28万キロ
お前は、5年で28万キロも走るのか ? www
年間5万8000キロだぞw
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 13:19:13.80ID:ASykTMXM
>われわれはアレルギーを克服して電気自動車を考え出すしか道はない
米国でテスラの人気がはんぱないのにEV車にアレルギーを持ってた方が不思議

エンジンに自信をもってたんだろうけど、その技術が無になるなあ。
モーターをどこかが作ってそれを組み入れるだけになるとパソコンと同じで
自動車生産企業自体が価格競争にさらされて中国などに移っていく

パソコンと同じだから、どうやって生き延びればいいんだろう

モーターと電池生産で優れた技術を持っているとかかな。
インテルやゼロックスみたいになれないとだめだね
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 13:20:30.78ID:+h+U+yVn
>>635
おまえはいったい何を見当違いして
レスしたんだ?
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 13:20:47.30ID:ASykTMXM
車にも共通のOSが載るようになるんだろうな
OSでの世界標準を巡る競争が起こるのか
そしてやがてそのOSも無料化するんだろう
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 13:23:19.46ID:s2tspgIt
>>637
チョン君かw
お前の日本語が、最初におかしいことに気づけよw

主語を書かないのは、チョン君が日本語書く時の特徴
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 13:24:23.58ID:aFEfwXNu
>>636
電気自動車の歴史は古いが、未だに自動車メーカー以外からマトモな商品は生まれてこない。
何故なら電気自動車はパソコンや家電と違って、生産技術や製造ライン構築を簡単に真似できないから。
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 13:24:35.94ID:FnrKS2yU
>>634
さすがにそこまで急激には変わらんよ
トヨタを始め各社がHV売りまくって実際売れてるけど内燃機関が淘汰って言うにはまだまだだろ
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 13:28:07.60ID:+h+U+yVn
>>639
「車体価格が」が主語だが?何か?
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 13:29:06.37ID:+h+U+yVn
>>639
>主語を書かないのは、チョン君が日本語書く時の特徴

なにってるんだ?おまえこそ日本人じゃないだろ
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 13:29:40.94ID:jK2gHIem
>>641
スマホも同じようなこと言っていたがあっという間に変わったからね
技術のブレークスルーが起きたらすぐに変わるよ。
EVの場合は、自動運転技術が引き金になると思う
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 13:34:34.17ID:s2tspgIt
>>642
何の車体が
と書けない所に日本語を理解できないチョン君の悲しさがあるなw

まあ予測してみるとEVの車体がって言いたいんだろw

お前がアホな所は
今現在での話をしている所に、今現在の製品と未来になって起きるかどうかわからないものを比較している所www

そんなこと、馬鹿でもしないわw
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 13:36:29.08ID:S0a035Mn
日本の自動車メーカーって馬鹿しか居ないからなあw
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 13:37:05.97ID:ASykTMXM
電気をなにで起こすんだろうね?ウランが枯渇しやすい希少な資源らしいし。
重油で起こすじゃあ、環境破壊の程度は変わらないし。
もし、太陽の光が弱まる年があれば、すべておしまいだから太陽光という
わけにはいかないしな
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 13:39:43.85ID:ASykTMXM
技術革新がその産業をすっかりだめにすることはあるんだね
インターネットが出てきて、アマゾンが出てきたおかげで
潰れないと言われてきた本屋がどんどん潰れてる
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 13:43:50.79ID:S0a035Mn
>>649
革新って何かを終わらせる事だから
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 13:45:03.03ID:A3pL0Zlk
最近のトヨタの沈黙ぶりがマジで怖い
あらゆる次世代車についても、トヨタの名前が挙がらない
挙がったとしても、プリウスぐらいしかない
ここまでくると、トヨタがホンダを買収とか業界の大変動が
起きるかもしれない。最後には金に物を言わせる気がする
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 13:46:47.34ID:xjH3iNB3
>>641
スマホみたいにただで配ればEV時代だよ?
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 13:49:42.51ID:CMWtbUUq
>>644
スマホと自動車を一緒くたにする奴いるけど、
どうしてスマホが普及したのか、根拠を示せてる奴を見たことが無い。
自動運転なんて、その手の連中が持ち上げてるんだろうな。
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 13:52:59.76ID:S0a035Mn
>>640
阿呆?
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 13:55:06.54ID:jK2gHIem
>>655
スマホが普及したのはスマホの方がガラケーより劇的に分かりやすく操作しやすかったからだよ。
EVはそれと同じ。

従来の自動車だとスタンドに自ら出向いて燃料を補給しないと動かない。
EVなら自宅に充電装置を設置すればスタンドに出向く必要はなくなる。
自動運転も自分で運転する必要がなくなる。
どれも従来の自動車の概念をひっくり返すに十分な根拠。
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 13:56:17.99ID:8xJCMm5e
スマホを持つことで、知らないうちに人工知能の研究に投資していることになる。
この投資は、将来(5年以内)、自動運転車が普及した時にフィードバックされる。

今、Androidを持っている人は、Googleの出す自動運転車OSに乗るのがベストな選択になる。
iPhoneなら当然Apple製の自動運転車OSが望ましい。

電気自動車と自動運転車は、既存の自動車の延長上には無い。
スマホの延長上にある。
プラットホーム戦略では既に決着している。
ガワを作るメーカーとして生き残りを懸けるしかない。
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 13:56:24.23ID:TsofLlZT
>>640
我ニ追イツクグラマン無シ
  ↓
アメリカが本気出す
  ↓
あっと言う間に、戦況逆転
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 13:57:11.44ID:S0a035Mn
>>657
何でいつも皆説明してくれないの?
どうして皆阿呆とだけ言うの?

www
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 13:59:22.71ID:YB0RsxFQ
>>636
トヨタはエンジンに自信なんか持ってないぞ?
F10勝だしヤマハに外注だし86はスバルの技術だし
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 13:59:26.99ID:TsofLlZT
>>659
NECキューハチが全盛の時代、買ってきたドライブと電源を箱に入れただけの、
外付けハードディスクメーカーがいっぱいあったよなぁ。

残ったのはメルコとIOデータくらいか?
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 14:02:34.49ID:S0a035Mn
>>658
スマホの普及は下地にケータイが有ったからってだけでしょ。
後はそれに乗っけただけ。
だから単なる拡張。
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 14:03:36.02ID:S0a035Mn
病人が一匹暴れてるな
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 14:03:45.16ID:TsofLlZT
>>667
単なる拡張に追従できなかった、モノづくり日本。
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 14:07:45.97ID:nsy+vJAt
>>665
180年の歴史を持つ自動車会社ってどこのこと?
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 14:14:11.45ID:YB0RsxFQ
>>640
BYDっていう会社は電池メーカーだったが数年で今は大手に成長してる
オギハラという日本の金型メーカーを買収してあっという間に自動車を造った
現在ではEVバスのシェアは世界一
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 14:18:50.92ID:YB0RsxFQ
>>659
いい線突いてるね
日本のおじさんたちは単純にテスラがEVだから持て囃されてるとしか思ってない
テスラはEVだからじゃなくネットやAIを利用したIT機器だから人気になったんだよね
ナビだけテスラからパクって機能はパクれなかったプリウスPHVで負けは見えた
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 14:19:46.03ID:jK2gHIem
>>667
スマホの下地としてガラケーがあるように
EVの下地として既存の自動車会社があるでしょ

ちなみに、ガラケー時代はノキアが世界トップシェアを誇っていたが
スマホ時代になって凋落。代わりにサムスンが台頭しそのサムスンは
中国のシャオミに負けている。
自動車もそうならないと言えないよ
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 14:27:01.65ID:nsy+vJAt
>>674
米国企業となんの関係もないじゃない、それ
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 14:27:32.84ID:aFEfwXNu
>>672
詐欺が人気あるのか?

まあ、日本で人気あるなら、そのうち実車を目撃するだろうが、miraiよりも少ないのでは?
miraiならご近所にあるけど、テスラはTV番組でしか見たことねーや(笑)
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 14:30:32.22ID:aFEfwXNu
>>676

>>660名刺は切らしておりまして 2017/04/23(日) 13:56:24.23 ID:TsofLlZT
>>640
>我ニ追イツクグラマン無シ
>  ↓
>アメリカが本気出す
>  ↓
>あっと言う間に、戦況逆転


グラマンは米国企業の生産だよ。
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 14:31:18.07ID:LL5yGSKN
全自動EVが主流になるのは規定路線なので今後
20-30年先を見据えてどう対応していくのかを国家戦略で考える必要があるが
日本はどこまでできるかな
すでに90%負け戦っぽい
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 14:31:24.11ID:YB0RsxFQ
>>677
初の一般向けのモデル3はまだ本格生産してないが予約は40万台
全業種中世界最大の工場であるギガファクトリーは今年から稼働する
テスラを詐欺というなら共同出資のパナソニックも詐欺ということになるが
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 14:37:02.28ID:nsy+vJAt
>>679
この先の5年でリチウムイオン60KW超タイプが下地作って、その継ぎの全個体で完全ブレイクっていうのが見えちゃってるもんね。
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 14:41:17.56ID:8xJCMm5e
>>672
テスラは、かつてペイパルマフィアと呼ばれたIT集団の主要構成メンバーだからね。

http://wired.jp/2011/06/15/「ペイパル・マフィア」が世界を変える/

Googel、Apple、Teslaには大きな共通点がある。
それは、ハードとソフトの融合を目指していること。
Googleはサーバー技術で、Appleはデジタル端末で、Teslaは工業製品で。
これに、流通のAmazonが加わり、ITビジネス B to Cの4巨頭になっている。

B to BのIBMは、人工知能でスタートダッシュしたが、消費者との距離がアダになりつつある。
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 14:42:52.52ID:jK2gHIem
>>677
そのミライは、水素燃料スタンドが必要という点では、既存の自動車と何ら変わりがない。
違いは石油依存から非石油燃料になっただけ。
EVは自宅で燃料補給(充電)が出来るという点で全く違う。
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 14:46:22.12ID:KlWSZfzK
米国の主要メーカー新車販売台数(2016年1-12月累計)
Tesla  39,975

テスラ売れてないって
ここは期待値だけの会社
ホリエモン時代のライブドアといっしょ
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 14:49:16.99ID:j/x5Pmd+
テスラアンチは激烈バカばっかりだな
一人でやってんのか
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 14:50:21.94ID:KlWSZfzK
テスラマンセーしてる人はダマされやすい人
見る目が無い
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 14:52:32.43ID:nsy+vJAt
テスラはどうでもいいけどBMWもアウディもGMもEVに本気だからねえ。
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 14:54:09.13ID:KlWSZfzK
トヨタもEVに本腰でしょう
いいことじゃん
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 14:55:27.20ID:S0a035Mn
今乗ってる車を売るタイミングを考えちゃうよな
遅れたら売れない
もう売るべきか
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 14:56:03.24ID:nsy+vJAt
>>691
情勢が許さなくなっちゃったね。だからいったのに。

水素?ないないって
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 14:58:56.23ID:/0HC57wq
>>686
テスラは米国工場がひとつ
だから予約待ち
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 14:59:15.89ID:KlWSZfzK
水素は来るよ
まずはバス、トラック、ダンプ、大型車、フォークリフト、工場ね
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:01:23.78ID:S0a035Mn
水素いいよね
今乗ってたらかっこ良過ぎる
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:01:25.59ID:nsy+vJAt
>>695
50年後にそうなってるといいねw
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:02:15.20ID:KlWSZfzK
FCV一本とかそういう勘違いはどこから生まれるんだろうな?大手は全部研究開発やるんだよ
どう転んでもいいようにね・・・年間1800万台売るってのはそういうこと
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:02:50.11ID:KlWSZfzK
>>698
2020年までにすでにそうなってるね
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:03:41.08ID:nsy+vJAt
2025年に欧州では内燃機関廃止する法案が次々通ってる。ちょうど全個体電池が量産されだす頃。水素はコストダウン間に合わなくて無理だね。
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:04:02.06ID:KlWSZfzK
2020年代の技術だから量産体制を整えてるメーカーはまだない
トヨタにしても昨年のMIRAI受注台数が3300台
生産台数は2015年は700台、2016年は2000台、2017年は3000台
職人が手作りしてる段階
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:04:18.98ID:jK2gHIem
>>695
こないね。
導入されるにしても、通常動力型潜水艦ぐらい。
まあ、原潜を導入できない中進国か日独ぐらい。
あとは、水が貴重な宇宙開発。

水素燃料なんて結局は石油燃料の代替にしかならない。
じゃあ原油価格は高騰して真剣に代替を考えないといけないかと言うとそうじゃない。
0704名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:04:26.40ID:nsy+vJAt
>>700
頑張れ。EVは遥か上行ってるけどw
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:06:03.49ID:KlWSZfzK
全否定する意味がわからん
水素は環境に最も良い究極のエコだろう

電気は火力原子力の発電所が増えるだけ(大気汚染の原因)
充電では渋滞の原因になってるし
それで全個体へ移ってる
0706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:06:48.96ID:KlWSZfzK
>>704
水素も電気もどっちも来るよ
ゆえに両方開発するのが正解
主流は依然としてガソリンだけどね
0708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:07:58.42ID:KlWSZfzK
プリウスのソーラーパネルは今後主流になるかもしれない
週末乗るだけならコンセント充電不要だしガソリン給油も不要
完全ゼロエミッション車
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:10:05.86ID:KlWSZfzK
>>707
風力も来るな
ユーラスエナジーホールディングス:風力発電事業で国内最大手、世界でも事業展開
豊田通商の子会社
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:10:14.21ID:nsy+vJAt
>>706
ガソリンは先進各国で強制終了になっちゃうから。まあ日本だけは法的にいつまでも作れそうだけど
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:11:30.74ID:nsy+vJAt
>>705
水素を化石燃料から作ってるのにw

なんでイワタニガスが水素スタンドやってるんだ?
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:12:06.58ID:KlWSZfzK
>>711
ならないから大丈夫
なんで極端に考えるかね
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:12:31.84ID:nsy+vJAt
>>713
空気電池並みの実験室レベル。2025に間に合うには程遠い
0716名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:12:57.14ID:nsy+vJAt
>>714
法律が実際に通ってるからね。
0717名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:13:36.57ID:KlWSZfzK
トヨタがEV開発に乗り出しことで技術革新やコストダウンが進むだろう
歓迎しようじゃん
0718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:14:17.59ID:nsy+vJAt
>>717
そうだね水素は世界中やる気なしw
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:15:01.38ID:KlWSZfzK
>>716
ガソリンがEVに置き換わるとはまったく思わないな
そうなったらなったで全然問題ないけどね
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:15:08.57ID:jK2gHIem
>>713
その記事の一番最後が重要だからちゃんと読もうね。
最後に、2025年の実用化を計画している。と書いてある。
販売をするにはあとどうあがいても8年必要って事。
8年後にはEVだらけになってるよ。
その時には技術そのものが陳腐化している。
0721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:15:26.31ID:KlWSZfzK
>>717
世界中やる気ありだよ
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:16:52.18ID:s2tspgIt
>>706
メーカーが判断に苦慮している点はいつ来るかだな

トヨタのハイブリットは単なるつなぎって言うけど、そのつなぎで20年やってきているし、
十分元は取ったから、あれはあれで事業としては成功だよ。

EVはバッテリー問題に充電問題、FCVは燃料電池に水素タンクに水素の調達方法
どちらも早急には解決できない。
0724名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:17:36.15ID:KlWSZfzK
>>720
さくっと検索して貼っただけ
水素はまだまだこれからだよ
EVは8年後でもせいぜい全世界で数百万台くらいだと思う
リチウムバッテリーの生産能力ってたしかいま年間50万台が限界でしょう
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:18:37.21ID:KlWSZfzK
>>722
意味不明
0726名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:19:41.97ID:jK2gHIem
>>724
要するに中身の記事は知りませんって事か
あんた、バカじゃね?

わるいが、水素燃料にはこの手の新技術開発の記事はあってもどれもモノになっていないんだよ。
0727名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:19:56.70ID:KlWSZfzK
>>723
さくっと最高のEV車を出して来るだろうね

リチウムイオン電池の3倍以上の出力特性をもつ全固体電池を開発
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100537.html
NEDOプロジェクトにおいて、トヨタ自動車(株)と東京工業大学の研究グループは、
過去最高のリチウムイオン伝導率を有する超イオン伝導体を発見し、
これを応用してリチウムイオン電池の3倍以上の出力特性をもつ全固体電池の開発に成功しました。
0728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:20:43.67ID:KlWSZfzK
>>726
可能性のある技術だから全否定する意味がわからないな
頭悪い?
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:21:45.68ID:Ehury0UM
おまいら! クルマの時代はもう終わりだぞ!
これからは空の時代になる!垂直離着陸式小型飛行機でている!
車の時代が終了するのはそう遠くない
0730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:22:00.87ID:KlWSZfzK
EV
充電時間 →次世代電池の開発(リチウムじゃ数割しか伸びない)
航続距離 →バッテリーの大容量化(今やってるのはこれ)
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:22:44.20ID:6YN38/vB
バス、トラックら大型車両は100%EVは当面
厳しいだろう
よってディーゼルから水素燃料電池に行くのは日野
0732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:23:15.61ID:KlWSZfzK
バッテリー大容量化してるだけ

トヨタプリウス 容量8.8kWh 航続距離1600km(EV走行68.2km)
日産リーフ   容量30kWh 航続距離280km
BMWi 容量21.8〜33.2kWh 航続距離229〜300km
テスラS・X・3 容量60〜90kw 航続距離360km〜502km
ファラデーフューチャーFF 91 容量130kWh 航続距離700km
0733名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:24:39.82ID:jK2gHIem
>>728
可能性? 言うだけならいくらでも言えるが、どんなに優れた技術でも陳腐化したら終わり。

どんなに優れた真空管を開発しても半導体がある今は誰も見向きもしないだろ、
それと同じ事
0734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:25:29.22ID:KlWSZfzK
>>731
車体重量が重くなるとEVは燃費落ちるからね
現状のバッテリーでは小型車やコンパクトカー向き
大容量化しても現実的ではない(やっぱガソリン最強)
待ち乗りや近郊乗りならありだけどね
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:26:02.57ID:5D2Pxd4r
>>732
そうだよでも密度も順調に上がってるし2020には90kw航続距離500kmはデフォ搭載が標準だろうね。
0736名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:26:23.03ID:6YN38/vB
それにしても水素もリチウムイオンも扱い
間違えると激しく危険だな
0737名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:26:47.38ID:KlWSZfzK
>>733
水素が来ると都合がわるい?
水しか出さない究極のエコなんだし期待してるよ
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:29:02.60ID:KlWSZfzK
>>735
EV最大のネックは充電時間だね
「ガソリンなら3分で満タン」
やっぱこの速さと安心感だよ

急速給油だと、
スーパーGTやスーパーformulaが秒間3リットル
F1だと秒間12リットル
0739名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:29:16.42ID:jK2gHIem
>>737
究極のエコ? 今の精製技術では石油から取り出すのがせいぜい。
中学の時に習った水の電気分解?あれ、電力を大量に使うから。
だったら直接、電機で動く自動車を開発した方が安い。
0740名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:31:24.83ID:jK2gHIem
>>738
それが出来るのはわざわざ自分でスタンドに出向かないといけない。
水素燃料もその点では同じ。

EVなら自宅に充電場所を設置すればそれで解決。
スタンドを作るにしてもガソリンスタンドよりも遥かに簡易。
あんたはこの違いを理解できていない。
0741名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:31:25.33ID:YB0RsxFQ
>>734
テスラはEVトラックももうすぐできると今月発表してるよ
0742名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:32:07.45ID:KlWSZfzK
エアコン使うと燃費が落ちる問題は豊田合成が解決した

トヨタ『新型プリウスPHV』に搭載 「量産車世界初の新電動コンプレッサー」と「充電出力向上の新充電器」を開発
https://www.toyota-shokki.co.jp/news/release/2017/02/16/001722/
マイナス10℃でもエンジンかけずにエアコンが使える
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:32:53.49ID:KlWSZfzK
>>741
早く出すといいね
そして売れるといいね
0744名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:35:03.63ID:KlWSZfzK
燃料電池バス+ソーラーパネルが普及しそうだ
水素のメリットはなんといっても「3分で満タン」

MIRAIだと3分充填で650km走る

これなんですわ
0745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:35:28.83ID:ioJI1f7R
今年はトヨタ終焉の始まりかも知れんよ、消費者優先の商売忘れてるのも気に入らんけど。
結局、水素なんチャラと電気車でいち早く大衆価格で普及させられるのはどっちだって問題だ
どんなに高性能でも大衆が支持しない商品は最初から無いのと同じだから
テスラに出来る事をトヨタに出来ないはずはなかったと思うが今後の巻き返しに期待だね。
0746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:35:51.40ID:6YN38/vB
テスラの大型トラック、1億円軽く超えそう
普通の運送会社、払えそうにないな
0747名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:37:33.48ID:bZ2HM8vr
>>746
そんな値段で出す訳ないと思う
商用車である以上
むしろ電池の値段を下げられるメドがついたと見るべき
0748名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:37:59.57ID:KlWSZfzK
テスラ スーパーチャージャー
最短30分で270km分充電(高電圧コンセント)
https://www.tesla.com/jp/supercharger

100Aウォールコネクター だと充電1時間あたり最大75km
0749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:38:59.99ID:KlWSZfzK
>>745
今年に入って絶好調だよねトヨタ
新型が全部売れてる
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:40:14.59ID:KlWSZfzK
燃料電池バスの普及は急速に進みそうだ
0751名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:42:08.39ID:KlWSZfzK
EVがガソリンに置き換わることがあるとすれば

「3分で100%充電」

リチウムじゃ無理だな
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:43:55.87ID:YB0RsxFQ
>>745
トヨタは所詮自動車しか作れない3次産業メーカーなんだよ。質を上げることしかできない
テスラはAIなどが柱になってる4次産業のハイテクメーカーだから真似できない
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:45:11.19ID:6YN38/vB
EVが普及すると大手部品メーカーで
厳しくなるところあるな

特にトランスミッションメーカー
AW社とか
代替部品あるのか?
0754名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:46:31.52ID:KlWSZfzK
ドライブ中に、毎回30分以上も休めとか、自分は無理です
・待ち乗りや近郊乗り
・小型車やコンパクトカー
・エアコンなしの季節
ならEVもいいかもしれないけどね
0755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:47:19.48ID:KlWSZfzK
日産
売れてるのはガソリン使えるノートe-power(シリーズハイブリッド)
電気自動車のリーフはさっぱり売れてない

どの国でも理由は同じなんだと思うよ
「ガソリン使えるか否か」
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:49:20.45ID:6YN38/vB
イーロン・マスクはハイテク民間打ち上げロケット
造ってればいいだろ
0757名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:49:54.50ID:KlWSZfzK
人工知能研究新会社 Toyota Research Institute, Inc.
http://www.tri.global/
ロボティクスや人工知能や自動運転などの研究・開発・事業化。AI研究費が1200億円
研究所はカリフォルニア州パロアルト(シリコンバレー)、マサチューセッツ州ケンブリッジ、ミシガン州アナーバー
スタンフォード大学、マサチューセッツ工科大学、ミシガン大学と提携
各大学には人工知能研究センターを設立して毎年2500万ドル提供

 ギル・プラット:CEO。DARPA(国防高等研究計画局)ロボティクスチャレンジ(DRC)プログラムマネージャー
         人工知能やヒューマノイドにおける世界第一人者
 エリック・クロトコフ:CSO。DARPAプログラムマネジャー
 ジェームズ・カフナー:CTO。クラウドコンピューティング、カーネギーメロン大学教授、Googleロボティクス部門長(トップ)
 ケリー・ケイ:COO。Lyft部長
 岡島博司:エグゼクティブリエゾンオフィサー、トヨタ技術統括部主査
 ラリー・ジャッケル:機械学習、元ベル研究所部門長、DARPAプログラムマネジャー
 ラス・テッドレイク:シミュレーション、制御、マサチューセッツ工科大学助教授
 ジョン・レオナルド:自動運転、マサチューセッツ工科大学教授
 ブライアン・ストーリー:計算科学、オーリン工科大学教授
 ジョン・ルース議長:駐日アメリカ合衆国大使、元Wilson, Sonsini, Goodrich and Rosati法律事務所CEO
           Geodesic Capitalゼネラルパートナー、Centerview Partnersシニアアドバイザー
 ロドニー・ブルックス副議長:マサチューセッツ工科大学コンピューター科学人工知能研究所所長、iRobot創設者
           Rethink Robotics創設者会長兼チーフテクノロジーオフィサー
 マーク・ベニオフ:Salesforce.com CEO
 リチャード・ダンズィグ:アメリカ合衆国海軍長官
 ブラン・フェレン:Walt Disney Imagineering R&D部門長、Applied Mindsチーフクリエイティブオフィサー
 菊池昇:ミシガン大学名誉教授、豊田中央研究所所長、Toyota Research Institute of North America(TRINA)所長
 フェイフェイ・リ:スタンフォード人工知能研究所(SAIL)所長、Google人工知能研究部門のトップ
 ダニエラ・ラス:マサチューセッツ工科大学コンピューター科学人工知能研究所(CSAIL)所長
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:51:32.60ID:KlWSZfzK
新会社「Toyota Connected」トヨタ自動車とマイクロソフトの合弁会社
さらに
マイクロソフトとトヨタ自動車が特許ライセンス契約を締結
https://news.microsoft.com/ja-jp/2017/03/23/170323-patent-license-agreement-with-toyota/

トヨタは日本企業には珍しくスピード感があるからね
すぐに対応して事業化・量産化・黒字化まで持って行く
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:52:27.28ID:KlWSZfzK
>>756
スペースXは事業化に失敗した
ハイパーループも失敗に終わった
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:52:44.70ID:s2tspgIt
>>727
いやだから、そういう記事は10年前から毎年出ている割に、製品化が全くされないのよ
SEDテレビの開発状況と似ている。

市販されてから、記事出してくれ
0762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:53:53.83ID:KlWSZfzK
>>758
それな
EVに楽観的な人の考えがまったく理解できないんだわ
ガソリンに置き換わるようなパフォーマンスを出すのは相当大変だよ
0763名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:54:03.39ID:+h+U+yVn
電話回線のインターネットから20年ここまできたんだから
20年後は車の6割はEVでしょ
0764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:54:57.73ID:KlWSZfzK
>>761
電池技術ってほとんど進化してないんだよ
100年前からある枯れた技術なんだけど、依然としてバッテリー問題を引きずってる
ラジコンやミニ四駆でお馴染み
0765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:55:58.50ID:6YN38/vB
マイクロソフト自体がITの落ち目の会社なのに
ヨタ大丈夫か
何といっても今はグーグルだろ
最もグーグルと組むと主導権はグーグルになるが
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:56:16.20ID:KlWSZfzK
>>763
EVを夢の技術かなにかと勘違いしてる人が多いんだと思う
0768名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:57:15.53ID:KlWSZfzK
>>765
グーグルは完成車撤退
自動運転技術を提供する部品企業になる
レクサスが組んでるよ(グーグルやアップルと)
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 15:58:53.60ID:KlWSZfzK
>>767
伸びるも何も売れてないんよ・・・テスラもEV車も
過大評価はたぶんこの誤解から来てるんだと思う
イーロンマスクのいってることは夢があっても面白いんだろうけどね
0770名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:00:28.71ID:s2tspgIt
>>768
>グーグルは完成車撤退
それは単に米国の法律の足かせで、そういう方針に変えただけの話だし・・・
0771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:01:03.83ID:KlWSZfzK
ちなみにイーロンマスクのハイパーループ構想が失敗した理由
「真空トンネルを必要とするから」

時速1018km 超爆速のリニアモーターカー
http://news.livedoor.com/article/detail/11441255/
時速1000km超えの世界新記録で超高速走行する磁気浮上式鉄道
http://gigazine.net/news/20160421-maglev-world-record/

リニアじゃすでにハイパーループが目標とした1000キロ越えを達成してる
重力の影響を考えられ無かったんだと思うイーロンw
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:01:58.13ID:jK2gHIem
>>769
その過大評価もテスラの時価総額はフォードを越えた。
ガラケーからスマホの時代になって起きたことが自動車でも起きるよ。
0773名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:02:23.21ID:KlWSZfzK
スペースXのようなベンチャー企業は世界50社ほど参入してるんだけど失敗してる
軍需企業や航空会社の独占状態だよ
致命的なミスは商業衛星の打ち上げは派手だけど儲からないってこと
(ホリエモンはやる前から失敗してた)

世界の宇宙産業市場:20兆円(政府向け71%:商用29%)
順位 企業名 売上額(百万ドル) 事業概要
1位 ロッキードマーティン(米) 11440 衛星・ロケット・地上設備 
2位 ボーイング(米) 8673 衛星・ロケット・地上設備 
3位 エアバス(欧) 6428 衛星・ロケット・地上設備 
4位 ノースロップグラマン(米) 5008 衛星機器・地上設備製造・技術支援 
5位 レイセオン(米) 4629  衛星機器・技術支援・ソフトウェア
6位 ガーミン(米) 2760 GPS関連機器・ソフトウェア
7位 タレスアレニアスペース(欧) 2680 衛星・衛星関連機器
〜〜〜
15位 アリアンスペース(欧) 1311 ロケット打ち上げ
16位 スペースシステムロラール(米) 1108 衛星製造

19位 三菱電機(日) 930 衛星・衛星関連機器・地上設備製造
0774名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:03:28.84ID:YB0RsxFQ
>>763
とういか自動運転など次世代の便利な機能がEVと相性いいからEVが流行る
ガソリンは給油時間、長距離運転しか取り柄が無いのでそのほかの利点で負ける
いくらガラケーが電池持ちがよくても機能が格上のスマホに勝てないのと同じ
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:04:10.79ID:KlWSZfzK
>>772
時価総額はどうでもいいんだよ
売上と利益が大事(ジョブズやゲイツやエリックとかと違うのはここ)
現状は口先だけの男だね
0778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:05:33.85ID:Q2mpgDiQ
アップルでも参入出来そうなのが、
電気自動車の怖いところ。
0779名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:07:36.58ID:s2tspgIt
EV関連は詐欺が多いから
1. 画期的な電池の発表はすべて無視しろ・・・実際に製品化されたものだけを信じろ
2. EVカーが市販されても、1年間は絶対に買うな。真冬を一旦経験した人柱の報告を待て

これは鉄則
0780名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:10:00.86ID:KlWSZfzK
>>775
べつに大した技術じゃないんだよ、たぶんそこの誤解から来てる
GMフォードクライスラーがテスラのまねしようと思えばすぐにできる
「バッテリー容量を増やせばいいだけ」
テスラには何一つ新しい技術はない
車製造じゃビッグ3の方が何もかも圧倒的に上だからすぐに作れる
でも作らないんだわ・・・・・なぜか?
EV車が売れないからだよ

アメリカでの売れ筋はガソリン車
ピックアップやSUV、それに大型車だな
セダンは売れなくなってるんでSUVなど売れ筋のラインナップを増やしてる
0781名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:11:52.87ID:ZO9UNsfM
プリウスが4人乗りなのは大失敗だと思う
0782名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:12:01.30ID:KlWSZfzK
>>778
参入できそうなのと実際に作れるのは違うんだわ
アップルはレクサスと組んだがどうやら完成車は出さない方向

逆に自動車屋が家電や半導体や金融やITやAIやる方がよっぽど簡単
自動車って最先端技術のカタマリなんだよ
それこそスマホ以上にね
0783名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:13:10.25ID:KlWSZfzK
>>781
それは同意
マイナーチェンジで5人乗りを出してほしいね
0784名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:13:42.48ID:ZVrF3bbq
妄想吐くのは構わないんだけど
それを事実のようにかたるのがたち悪い
EV の販売台数月別推移見てないのまるわかりすぎ
テスラなんぞモデル別で前年度比較で100%越えてる
0785名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:15:37.34ID:6YN38/vB
>>773
ロッキード・マーチンいつの間にすごいな
まあ、NASAの探査衛星用ロケットはデルタ
だったけ、ロッキードのロケットだしな
昔の王者ボーイングは今はダメだな
0786名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:15:38.75ID:KlWSZfzK
>>779
中国ではEV補助金詐欺・・・エンジン載せかえてまた受け取る・・・が横行してますね
充電待ちで渋滞、電力必要なんで発電所で大気汚染、本末転倒になってきてる
0788名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:17:14.38ID:KlWSZfzK
>>784
EV の販売台数しょぼいよ
過大評価だよ・・・現状は
0789名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:17:25.70ID:+h+U+yVn
>>774
テスラ車のバッテリーは1分30秒で交換できる
ガソリン満タンにするより2倍早い
EVのバッテリーを交換可能な構造にすることなど造作もない
ということなのだ
EVユーザーは走行に必要だった電力と電力を貯めるための蓄電の
コストだけ負担するようにすれば、車両価格からバッテリー価格を
差し引くことも可能になる
急いでチャージしたい時だけ交換ステーションで90秒でフル充電
バッテリーに交換すればよいのだ
0790名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:18:10.87ID:KlWSZfzK
>>785
宇宙産業も航空産業も、新興企業が入る余地なんてまったく無しよ
0791名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:18:17.87ID:mAkpA1GZ
トヨタ自動車は、運転資金や時価総額が大きいが、
関連会社や有利子負債が多いから、不利だろう。
テスラ勢は、米国市場で本気でつぶしにくるだろう。
0792名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:19:11.97ID:KlWSZfzK
>>789
カセット式バッテリーねw
それ自分も前々からおもしろいと思ってるが、やるメーカーはいまのところ無い
0793名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:20:18.04ID:KlWSZfzK
>>791
自動車会社の有利子負債はオートローンなんよ
車買うとローン組むでしょ?あれ
車売れてる企業ほど有利子負債が膨らんでいく
0794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:20:49.36ID:LbuywnUw
アメリカ在住者によるとモデルケースはデカバンorフルサイズピックアップとプリウスの二台持ち。航続距離に問題あるEVはまるで選択に入らないんだと
0795名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:21:17.98ID:s2tspgIt
>>789
ガソリンの満タンは、小さなガソリンスタンドでも数百台以上可能。
バッテリーの交換式の場合は、100台来たら、100台分の予備のバッテリーを保管しておかないとまずい。
で、その100台分のバッテリーに同時に充電するのは、ものすごい電力が必要。

バッテリーを1日1台の交換で済んでいるモデルケースを出されても困るわw
実際に1日最大で何台まで交換できるのか ?
0796名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:21:52.68ID:KlWSZfzK
トヨタファイナンシャルサービス
(子会社がトヨタファイナンス…オートローンはここ)
売上は1兆8802億
営業利益は3025億円
純利益は2350億円
いい商売だよ
0797名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:22:34.01ID:+h+U+yVn
>>792
まあ同一規格にしないとなかなか普及しないとは思う
ただ自家用乗用車と違ってあまり多様性のない業務用車両
なら規格化するハードルは低いだろう。そういう車種こそ年に
5万キロも走るのでバッテリー交換して利用する価値がある
0798名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:22:50.05ID:mAkpA1GZ
日本において、自動車産業が単なるパーツ屋にならないことだな。
これは未来からの警告だ。
0799名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:22:54.66ID:YB0RsxFQ
>>794
プリウスてwアメリカでの今年の販売台数知ってるか?w
0800名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:24:40.54ID:mAkpA1GZ
今時点の販売台数を見てもな。
0801名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:24:51.13ID:KlWSZfzK
テスラモデル3で東京から京都まで行く場合
(風なし、雨なし、エアコン切った状態)

前日充電して100%満充電スタート
豊田で再充電(行き)
京都で再充電(行き)
静岡で再充電(帰り)
東京で再充電(帰り)
・・・・・・・・・・・遠距離ドライブでは使い物にならん
待ち乗りや近郊ならOKだけどね・・・・・・では落ちる。
0802名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:27:19.93ID:+h+U+yVn
>>801
そんな長距離ドライブ、二十歳の時に一回したしたことない
二度しないし
0803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:27:32.28ID:6YN38/vB
既存の自動車メーカーは電気自動車に移行しない方
が都合がいいんだろうな
電気自動車になるとどう変化するか読めない
0804名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:27:35.25ID:f+AD9e7d
エアコン切った状態がすでに現実離れだよな。
むかしはともかく今の人間がエアコン無しに耐えられんよ。
0806名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:31:10.03ID:1G18mEmL
エンジンからモーターになったら一気に陳腐化が進むからな。
次は蓄電器メーカーにシフトするしかない。
0807名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:31:45.45ID:6YN38/vB
パナソニックにプラズマテレビの反省はあるだろ
だからEVの電池は世界標準で行くだろ
0808名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:34:01.19ID:s2tspgIt
>>802
今はオートクルーズにラインキーピングで、高速道路の走行はずっと楽
テスラのオートドライブなら、それこそドライバーは何もしなくていい。

高速だけは手放しの自動運転許可して欲しいわ
0809名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:34:34.64ID:qhzZ4Vk4
資源的に見て水素が最終的な本命だろうけど、ガソリン系会社の抵抗が凄いだろうし、インフラ設備が今のガソスタ並に整うまでは相当あると思う(下手したら100年以上掛かるかもね)のでそれまではEV一択でしょ。
中国は主要都市の汚染がひどいので環境対策としてEV推してるけどそれを抜きにしてもEV一択だよ今は。
エネルギー効率が今の内燃式の数倍良いし水素ステーションとか大規模なインフラ投資もほぼいらない。そして現行の自動車の10分の1以下の部品点数で作れる低コストさと製造の楽さ。普及しないわけがない。

日本にいると情報が入ってこないけどNZオーストラリア中国台湾シンガポールだとEバイクとかすごいよ。改造屋まで含めるとごまんといるからね作ってるメーカー。
最終的には数社しか生き残らないだろうけど。まあ流行ってるよEバイク。そのうちそこから戦前みたいに2輪→トライク→4輪でホンダみたいなEV自動車メーカー出てくるだろうね。
そうなると日本の自動車メーカーはほぼ潰れるね。技術はいらないし製造コストでは勝てないし日本で作る意味もないので日本経済と日本人はやばいだろうね。EVを日本で作る意味ってゼロだからね。全く無意味。

ちなみにEV全盛になってもトヨタは潰れない。トヨタは金融業だから。
0810名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:34:52.64ID:nsy+vJAt
>>807
でもテスラと心中しようとしてない?
ドイツ勢はほぼ韓国勢と組んでるね
0811名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:35:18.68ID:+h+U+yVn
自動車メーカーが充電ステーションを全国に設置して
自社EVユーザーなら電池も交換できるというのを売りにして
囲い込みをするようになるかもしれない
0812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:35:30.53ID:nsy+vJAt
>>805
プラズマどころかSEDって感じ
0813名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:36:49.05ID:6YN38/vB
ドイツ人気の毒だ
自らEVにシフトしようとしている
ガソリンやディーゼル機関の発明したの
ドイツ人なのに
0814名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:37:19.16ID:nsy+vJAt
>>775
LINE野母体だと思えば妥当じゃないかな
0815名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:37:42.54ID:J+gNTycO
トヨタだって原発事故さえ起こってなければ水素に
力なんて入れてないわ。
0816名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:38:00.46ID:f+AD9e7d
やはり電池技術。電池を制する国がEVを制するか。
0817名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:38:10.78ID:s2tspgIt
>>809
>NZオーストラリア中国台湾シンガポールだとEバイクとかすごいよ

何で日本に輸出しないん ?
出川の 『充電させてもらえませんか?』 が放送できなくなるから ?
0818名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:38:15.73ID:mAkpA1GZ
自動車版の受託製造会社が、米国で動き始めたら、鐘が鳴り始めるだろう。
トランプ大統領は、本気だ。
0819名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:50:00.31ID:mAkpA1GZ
ホンハイのような、自動車版受託製造会社の登場で、
参戦する際の障壁がなくなる。そのとき、日本の企業は・・・
0820名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:51:16.25ID:+h+U+yVn
充電ステーションはEVメーカーが直営するようになり
そこを拠点に自動運転カーのカーシェアリングが始まるなど
まったく新しいサービスがでてくる
少数のEVメーカーが市場を支配し過去の自動車メーカーは
大多数が淘汰され傘下に入り、ブランド名が残る程度になる
かもしれない
0821名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:51:41.22ID:mAkpA1GZ
ジョブズ曰く、次は自動車で、世界を変えよう。
0822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:52:50.80ID:RgR0TaBe
>>809
>資源的に見て水素が最終的な本命だろうけど

資源的にってなんだよ
自然界に単体の水素はほぼ存在しない
0823名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:56:30.64ID:xjH3iNB3
>>720
10年前もそういってジラソーレとかのEV会社がテスラ同様持ち上げられてたねw
結局10年前にI-MIEVとリーフが売り出されたけど
10年間の2車種の歴代販売台数合計は4代目プリウスの販売前予約数より少なかったw
0824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:57:46.38ID:f+AD9e7d
>>822
水からつくれるからってことなんじやないかな?
0825名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:58:10.87ID:mAkpA1GZ
配送サービス関連は、スマホ上でいえば、単なるアプリ。
スマホというプラットフォームを自動車で作り上げたものが覇者。
その称号には20兆円クラスの時価総額がつくだろうね。
0826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 16:59:52.96ID:3kqL8CyD
モノなんて作ったこともないIT屋は口車だけで株価上げやってる仕手みたいな連中
ただの銭転がしだよ
0827名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:02:45.95ID:RgR0TaBe
自動運転+配車アプリ+EVで完全にゲームのルールが変わっちゃうね
10年後には車はエスカレーターとかエレベーターみたいな移動インフラみたくなってるだろうね
0828名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:03:43.00ID:xjH3iNB3
>ちなみに、ガラケー時代はノキアが世界トップシェアを誇っていたが
スマホ時代になって凋落。代わりにサムスンが台頭しそのサムスンは
中国のシャオミに負けている。

ずっとわが社は勝ち組ですw
京セラ
村田
TDK
ローム
ファナック
0829名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:04:09.23ID:qhzZ4Vk4
817 : 名刺は切らしておりまして2017/04/23(日) 16:38:10.78 ID:s2tspgIt
>>809
>NZオーストラリア中国台湾シンガポールだとEバイクとかすごいよ

何で日本に輸出しないん ?
出川の 『充電させてもらえませんか?』 が放送できなくなるから ?


規制がすごくて市場としての魅力も全くないゴミ市場になんてわざわざこないよ。ギャグでしょ。

海外では電動バイクとして高速に乗れるくらいの性能のが流通してるけど日本ではある程度漕ぐとアシストが24キロでゼロになってやめるくらいのしか認められてない。他にも細かい規制がありまくりでうんざりする。
そんな3輪車に乗るおばあちゃん向けみたいなしょっぼい性能しか認められないのに海外からコストを掛けて高性能モデルを売りにして参入するメリットが全くない。
誰でも作れるしねそんなものなら。しかも安いのしか買わないんだよ日本人って。そこが最も海外に嫌われる要因。顧客ではなくほぼ乞食なんだよね消費行動が。

海外のは性能的にバイクがライバルになり得る性能。コスト的にも性能的にも日本は厳しい規制しかなくて魅力がない。規制されてて上限が一緒ならどれ買っても一緒でしょ→一番安いのしか売れない 買わない
それに
バイク市場も縮小しかしてないし人口も激減してるし年寄りばっかだしビジネス的には北朝鮮レベルのただただ関わりたくない国なんだよ日本市場って。

売るなら

高いものでもいっぱい買う人がいる 日本人は先進国では最下層の貧困国家だし安物しか買わない乞食のような消費者しかいない 
おやつ買う感覚で日本円で15万のドローン買えますか?って話 北米や中国にはとかにはいっぱいいるんだよ。

性能の良いのが売れる(利幅も取れる)

規制も少ない 開発できる

人口がいっぱいいる

北米
中国
他のEUとかの国で売るよ。

俺もEバイクや電動バイクEV作るなら日本なんて速攻で捨てて中国かアメリカで開発するよ。
ビジネスマンは馬鹿じゃないことを理解すべき。
0830名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:07:55.10ID:mAkpA1GZ
エンジンをもつ自動車は、22世紀では走っていない。
0831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:11:23.69ID:xjH3iNB3
>エンジンをもつ自動車は、22世紀では走っていない。

28世紀にゴキブリと戦う漫画では僕が大活躍ww
By 自動小銃
0832名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:12:37.85ID:DWeE7nSd
日本の会社はややこしい構造を温存して、現在の産業構造を保とうとする傾向があるからなー。
単純になってしまうと都合の悪人がいっぱいいる。自動車業界もそれ。
トヨタがそこから舵を切らざるをえなくなったこと。敗北宣言と言える。
0833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:12:40.14ID:FnrKS2yU
> マイクロソフト自体がITの落ち目の会社なのに
こういう奴はazureとか知らんのだろうな w
0834名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:14:21.88ID:7JszI2ip
中国のライトなEV購入層はスズキが押さえるべきだったんだろう
インドでは上手く行ったが中国政府の政策が上手かったのか
20年前は農耕機のエンジンでいわゆるテーラー(ロバも)だった、これが軽EVトラックに代わった
農業組織の指導力は強い、ここに取り入って現代は販売台数を伸ばしたが流石に減ってる様だ
0835名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:14:36.68ID:RgR0TaBe
>>824
基本的な所が何も分かってない
そもそも燃料電池の水素はエネルギー貯蔵媒体であって資源ではない
元となるエネルギーをどう作るかが問題であって媒体を構成する資源はただ必要量あればいい
多ければ多いほど安くなるわけでもない
圧搾空気で走る車あるけど、空気ならいくらでもあるから資源的に有利って言ってるのと全く同じ
0836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:14:50.48ID:OS78F3NT
【エネルギー】二酸化炭素から簡単にエタノールを生成する方法が発見される・・・燃焼で出るCO2は再びエタノールに戻すことが可能

: スターダストレヴァリエ ★2016/10/19(水) 19:14:59.62 ID:CAP_USER

米テネシー州のオークリッジ国立研究所の研究者が、意図せずして二酸化炭素(CO2)から非常に簡単にエタノールを生成する方法を発見したと発表しました。

これまでは藻や光触媒などを利用する方法がありましたが、新しい方法ではナノサイズの銅とカーボン、窒素を用いる常温の反応だけでエタノールを作り出せます。
http://japanese.engadget.com/2016/10/18/co2/
───────────────────────
これが本物でこの方法を世界の砂漠地帯サハラ、サウジアラビア、モンゴルゴビ、中央アジア、アメリカ西部に大規模に太陽光集熱発電設備、太陽光パネルを設置して余剰電力でドンドン二酸化炭素水からエタノールを造れば革命になる。

この無限に出る余剰電力エネルギーを使えば現在にある2酸化炭素の量だけのエタノールに生産できる可能性がある。

電気自動車の蓄電池の蓄電容量をドンドン上げて行けば爆発の危険が増す。

燃料電池車の水素タンクも機密性が求められコストが増す。水素タンクも危険。

エタノールだったら今までのガソリンタンクで低コストに貯蔵出来る。


日本国内でも不安定な太陽光パネル発電、風力発電の余剰電力をエタノールに蓄エネルギー出来る。

車に混ぜて使える。エタノール生成が本物なら各家庭・各事業所が余剰電力をエタノールに換えタンク貯めて一杯になったら売るというサイドビジネスができる。


蓄電池が蓄エネルギーの本命と思ってたが、エタノールに蓄エネルギーの可能性が出て来た。
───────────────────────
内燃機関の生き残りに関して、二酸化炭素から簡単にエタノールを生成する方法など炭化水素液体燃料が今後低コストで実現するかどうかに係って来ると思う。

これで内燃機関VS蓄電池+モーターの雌雄が決まる。それか合いの子でプラグインハイブリットに決まるか?
0837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:21:24.97ID:f+AD9e7d
>>835
>媒体を構成する資源はただ必要量あればいい
だからその意味での資源として資源的にってさっきの人は言いたかったんじゃないの?エネルギーとかかんけいなく。
0838名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:23:06.24ID:RgR0TaBe
しかもエネルギー貯蔵媒体として見たときの水素は物凄く効率が悪い
電気を元手とする場合、電池に直接貯めるのと較べて1/3の効率しかない
例えば、電池で100のエネルギーを投入して90取り出せるとしたら、
水素の場合は30しか取り出せない
ありえないって思うでしょ?マスクもだからFCVはbull shit(バカバカしい)って言ってるわけで
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:27:45.18ID:RgR0TaBe
>>837
媒体を作るための資源が無尽蔵にあったとしても、それだけで次世代エネルギーの本命とは言えないから
媒体が無尽蔵という意味では圧搾空気タンクも全く同じ条件満たすし
0840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:28:22.15ID:JfJUshbX
中国はエンジンの蓄積技術が無いから必然的にこうなったんだな。
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:29:14.82ID:s2tspgIt
>>829
で、そんな製品売っているのなら、そのメーカーのサイトとか無いの ?

URL 無かったら、お前の妄想としてしか見えないんだけどw
0842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:29:50.90ID:OS78F3NT
水素タンクは一回一回中に詰めて検査の必要もあるのでは?

そのコスト考えたら難しいと思う。以前、オイルタンク造ってるとこに勤めたが検査が必要だった。
0843名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:30:31.68ID:+h+U+yVn
テスラほど全世界の充電インフラに投資している会社は他にないだろうな
それができる会社が勝者になると分かってるのかもな
0844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:32:04.25ID:f+AD9e7d
>>839
そうだけども、別に水素が本命かどうかという話じゃなかったはずだが?
資源として大量にあり入手困らない、それこそ空気と同じってことを言いたかっただけのはずだが?相手は?
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:38:50.15ID:A1rmUdcj
>>840
あとガソリンスタンドが無いからだって誰かが言ってった気がする。
広すぎて
0846名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:41:42.15ID:aFEfwXNu
電気自動車の歴史は古い。
最初の電気自動車が世に出てゆうに180年は経ったのだが、
現在まで、マトモなモノは自動車メーカーでしか製造販売出来ていない。

何故か?
電気自動車はパソコンや家電と違って、最新の衝突安全性能が常に求められていて、
また生産技術や製造ライン構築技術を簡単には真似できないからだ。
家電やパソコンとは次元が違う工業製品だとそろそろ理解しようぜ。
0849名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:57:02.62ID:TvYWhAPV
コムス欲しいけど高い
0850名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 17:58:35.16ID:RgR0TaBe
>>846
電気自動車の歴史が180年あろうが1800年あろうが
電池の性能があがり電気自動車という乗り物がガソリン車に見劣りしなくなったのがほんのここ最近だから、
>現在まで、マトモなモノは自動車メーカーでしか製造販売出来ていない。
みたいな議論には全く意味がない。
そもそも挑戦すらしていなかったんだから。
やったことがないのと、やってもできなかった、のは全然違うって分かんない?
0852名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 18:23:11.68ID:jK2gHIem
>>846
例えば液晶。液晶は40年以上前から存在していたが使えるようになってからは急激に普及した。

日本のテレビ技術者は中韓のテレビ技術者がブラウン管の技術を知らないと知って
バカにしているが液晶テレビでは日本のメーカーよりも世界で売りまくっている。
EVは液晶と同じことが起きる、エンジンを製造する会社はEV時代になれば陳腐化。
既存の自動車会社とは違う会社が世界を席巻するね。
0853名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 18:33:20.95ID:aFEfwXNu
>>850
やってもみたことも無いのに、同じものが生産できると言われてもね。
テスラでさえ、自動車メーカーにおんぶにだっこでなんとかしているテイタラクだぞ。
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 18:39:17.99ID:f+AD9e7d
>>848
だから本命なんだろうけどって、本命かどうかの話からはなれてるやん。
そして資源的にって資源としての入手や、確保の観点の話に進んだはずでしょ?
0857名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 18:41:00.39ID:aFEfwXNu
>>855
その既存の技術を会得して無いから自動車を作れないのだよ。
液晶と自動車をいっしょにする馬鹿。
それがお前だ。

自動車を作っている自動車メーカーでしか、マトモな電気自動車は生産されていない。
モノ真似で出来るなら苦労はしないぞ。
0858名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 18:43:06.64ID:jK2gHIem
>>857
自動車は衝突安全性能があるからね。
これが最後の障壁になっている。

だが、エンジンはモーターに変わるから別の会社も参入が可能。
ま、テスラのように新会社の参入が始まったらあっという間だよ
0859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 18:48:01.15ID:vY2ZSZLc
>>840
違うぞ。
中国では国策として一台あたり100万の補助金出てる。
ガソリン車すら買えない貧民が、航続距離100km未満の激安EVを買ってる。

リーフですら、中国では高価すぎるって理由で売れてない。
0861名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 18:54:50.09ID:f+AD9e7d
中国と三菱自動車出てきたら昔のジャッキー映画思い出してきて、あの手の映画久々みたくなったわw
0862名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 18:56:05.50ID:LIXXMpoh
中古アイミーブM乗りです。
新車のEVはまだ高いからコスパなら中古のアイミーブMがお得です。
今は、7万km超えてますけど電池劣化はありません。
毎月1500〜2000km走行してます。
電気代はプレミアムカード1500円/月ですけど言え充電と合わせて月2000円超えませんね。
急速充電も三菱で15分くらいコンビニとかで買物したりしてます。
休日のドライブもトイレ休憩も兼ねて道の駅とかで無料充電できてます。
中古のアイミーブMやミニキャブミーブMなら電池劣化の心配ないから長く乗れると思いますよ。
0863名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 18:58:55.62ID:A1rmUdcj
>>862
考えた事も無かったけど、遊びで買ってみようかなw
0864名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 18:59:16.68ID:Nczh91Eh
>>862
おお、i-MiEV気になってたからレポありがたい
かなり乗り回した中古でも意外と電池が大丈夫ってのは聞いてるけど実際そういう感じなのね
0865名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 19:01:44.16ID:f+AD9e7d
>>862
電池劣化が少ないなんて、そこはすごく魅力的だな。
日産が三菱自動車救済に舵切ったのも電池関係で魅力があったのかと勘ぐってしまうよ。
0866名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 19:10:52.78ID:LIXXMpoh
アイミーブMについてはこちらのサイトを参考にして買いしました。
アイミーブMやミニキャブミーブMには東芝SCiB電池が採用されています。
http://www.megaegg.ne.jp/~mitukoubou/%83A%83C%83~%81[%83u%82%AA%82%E2%82%C1%82%C4%97%88%82%BD.html

こちらのEVオーナーズクラブも参考になります。
http://ev-owners.jp/blog/
0867名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 19:21:11.82ID:nsy+vJAt
>>857
自動車生産など提携、協力でなんとかなっちゃうほどコモディティ化されてる現実。

どうしても内製化したいなら買収で完全子会社にすればいいだけだし。
0869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 19:33:04.58ID:+h+U+yVn
SCiBは15000サイクルだからのう
7万キロ走っても700サイクルぐらいのものだろう
0870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 19:35:43.26ID:f+AD9e7d
すげー電池があるもんだな。
0871名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 19:40:59.09ID:LIXXMpoh
アイミーブMツートン・ナビ付きでコミコミ90万弱でした。
今なら70万台以下でもけっこう沢山あるみたいですね。
長距離も何回かトライしましたけど事前に充電箇所(無料)を
下記サイトで調べて余裕を持って充電してます。
http://ev.gogo.gs/
0872名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 19:45:37.27ID:f+AD9e7d
行き先決めて入力したら充電スポットまで適時ナビしてくれるような機能をナビに持たせたり、充電スポット調べるサイトとナビが連動したりするようになったら将来便利だろうな。
0873名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 19:56:52.83ID:s2tspgIt
ガソリン車なら普通のカーナビでガソリンスタンド表示を見ているだけで済むんだけどな
ガソリンスタンドに急速充電装置を設置してくれるといいな。
水素ステーションにするより簡単だろ
0874名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 19:59:27.24ID:xjH3iNB3
>>862
正規店で買ってるよね?
電池交換するといくらか聞いたことある?

リーフの中古考えてるんで参考に
0875名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 20:02:43.03ID:s2tspgIt
>>871
>今なら70万台以下でもけっこう沢山あるみたいですね。

コスパ十分だな
ランニングコストも安いし
0876名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 20:07:53.32ID:xjH3iNB3
中古は電池交換が怖いんだよね
電池交換で50万円払えばガソリン代払うほうが絶対得だから
0877名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 20:12:35.61ID:aFEfwXNu
>>858
テスラが自動車を生産出来たのは既存の自動車メーカーの技術提携を受けたから。
自社では何も出来ない。
0879名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 20:15:35.03ID:dK3goKJI
三菱ならEVのバッテリー劣化を検知してないだけで、残り30%から急に電欠なりそうで怖い。
昔のスマホがそんな感じだった。
0880名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 20:15:56.91ID:nsy+vJAt
>>878
時価総額7兆円。パナはすでに道連れ。
0883名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 20:29:49.42ID:LIXXMpoh
>>862です。
アイミーブMは、正規デーラーでの購入ではありません。
格安の中古サイトです。
その後、毎年デーラーで保証継承を受けましたけど電池劣化がので
プレミアムカード特典の無料電池容量測定のみしています。

私が知っている限りではアイミーブMの電池交換をされた方は1名のみで半水没でした。
アイミーブのリチウム電池は70%以下で無償交換でベースグレード、Gのオーナーで電池無償交換してます。
但し、三菱の電池保証は三菱で検査を受ける必要があります。
詳しくは、下記サイトで。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/maintenance/service/warranty/miev.html
リーフ中古は個人的にはお勧めしません。
特に初期モデルの電池劣化が酷いみたいでご近所のEVオーナーはセグ欠けが徐々に増えてました。
日産の電池保証もなかなか認めてくれないみたいです。
0884名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 20:34:55.45ID:LIXXMpoh
文字が消えたので再送信します。
誤:その後、毎年デーラーで保証継承を受けましたけど電池劣化がので
プレミアムカード特典の無料電池容量測定のみしています。

正:その後、毎年デーラーで保証継承を受けましたけど電池劣化が無いので
今はプレミアムカード特典の無料電池容量測定のみにしています。
0885名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 20:36:00.97ID:Nczh91Eh
>>883
ほう〜 電池無償交換出来るのはいいですな
まだ黎明期だからサービスを良くしてるってのもあるんだろうけどさ
0886名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 20:48:15.84ID:xjH3iNB3
>>883
三菱は日産に買収されたから
これからは電池交換も日産規格で何十万も払うんでしょうね

普通のエンジン車が一番お得ですねw
V8買おうかな?
0887名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 20:52:05.61ID:nsy+vJAt
>>886
車なんて乗ってるの?今
0888名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 20:54:05.22ID:xjH3iNB3
V6 3.5Lの日産車w
大排気量NAっていいですよ
案外燃費もいいですしね

チョイノリしないから
0889名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 20:57:55.82ID:nsy+vJAt
>>888
ロータスDNAのテスラに試乗すると衝撃受けるよ。
0890名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 20:58:41.07ID:NPR0DX2q
>>883
電池は平均2〜3年で不都合が出る
急速充電を繰り返すと劣化が速くなるからやらない方がいい
0892名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:01:41.32ID:NPR0DX2q
>>867
コモディティ化されてないんだよ
だから中国韓国台湾がトップ取れない
情報家電のように簡単にマネできないからね
0893名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:03:38.39ID:nsy+vJAt
>>892
中韓台ではロータスと提携することができないだろう。ロータスがそれを望むとは思えない。
0894名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:05:48.27ID:NPR0DX2q
>>893
ロータスって小さい会社だよ
0895名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:06:48.71ID:nsy+vJAt
>>894
小さいかどうかは関係ない。
0896名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:07:07.06ID:xjH3iNB3
>3.5lて凄いな

日産のV8 4.5Lを次に買いたいんですよ
通勤で使わないんで走行距離少ないから
燃費はそれほど気にしないw
0897名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:12:20.96ID:NPR0DX2q
車を構成する部品の一つが原動機
そこに何を使うかだけの話

プリウスガソリン
プリウス軽油
プリウスハイオク
プリウスHV
プリウスPHV
プリウスEV
プリウスFCV

というように
枝葉の話
0898名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:16:51.30ID:xjH3iNB3
テスラみたいな素人車に乗りたくはないなw
ホイールスピンするような素人が作った車でしょ?

素人はTCのプログラムなんて作れないし
ロータスが素人相手にそこまでやるわけがない
0899名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:17:25.76ID:NPR0DX2q
トヨタプリウス
販売価格:242万9018円〜319万9745円(平均価格:281万4381.5円)
エコカー減税:11万2700円〜13万6800円(重量税100%+取得税100%+グリーン税制75%※4月1日以降)

ホンダN-BOX
販売価格:119万8000円〜201万5000円(平均価格:160万6500円)
エコカー減税:6600円(重量税20%+取得税25%)

日産ノート
販売価格:139万3200円〜224万4240円(平均価格:181万8720円)
エコカー減税:63700円〜10万4100円(重量税20〜100%+取得税25〜100%)
0900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:26:00.65ID:NPR0DX2q
プリウスEVモデルか小型車EVモデルは出してもいいかなと思う
ガソリンユニット取っ払って大容量バッテリーを搭載する

プリウス 容量8.8kWh 航続距離1600km(EV走行距離68.2km)
FF91 容量130kWh 航続距離700km ※現在最高のEV車

トヨタでEV消極的なのって内山田会長…プリウス開発者なんで
豊田社長はやる気でさっそく開発人員を7倍に増員したんでめきめき進んでる
0901名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:29:23.56ID:NPR0DX2q
トヨタ「i-TRIL」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2017geneve/1048296.html
トヨタが「i-ROAD」の進化版「i-TRIL」を公開
https://clicccar.com/2017/03/11/453517/
TOYOTA、ジュネーブモーターショーで近未来の都市型モビリティのコンセプトモデル「TOYOTA i-TRIL」を初披露
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/15330106

Uberやタイムズ等と作ってるんだけど1回の充電で200km走る
自動運転時代の鍵を握るのは配車アプリ
0903名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:32:59.09ID:NPR0DX2q
新型アクア
フルモデルチェンジでJC08モード燃費45.0km/L
全長4,480mm×全幅1,745mm×全高1,490mm ホイールベース:2,700mmと大型化
TNGA投入で第4世代HVエンジン搭載、燃費性能20%アップ、動力性能10%アップ、熱効率41%以上
発売は12月予想


大型化が目立つんだけど、
スズキと提携したことだし超軽量モデルも販売すればどうかなと思う
リッター45〜50の時代になるけど燃費に一番効くのは軽量化…スズキのお家芸
スズキマツダスバルなど日本メーカーにもエンジン供給
0905名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:35:40.58ID:nsy+vJAt
>>900
プリウスの航続距離もEPA基準で揃えてよ。
なんか恥ずかしい
0906名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:36:24.73ID:NPR0DX2q
C-HR、タンク、ルーミーも売れてるよね
日本で売れ筋の車は小型車・軽自動車・SUVだね
価格帯は100〜200万円くらい
日本の狭い道路では大きな車は向いてないw
0907名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:39:03.72ID:NPR0DX2q
>>905
プリウスPHVの実燃費

EVモード
首都高:60km程度
都内の街中:55km前後

HV
27km/L程度…アウトランダーPHEVの2倍

Text: 国沢光宏(日本EVクラブ)
http://autoc-one.jp/toyota/prius_phv/report-3274706/
0908名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:40:22.30ID:nsy+vJAt
>>907
エコランでね。それは。
0909名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:41:57.99ID:nsy+vJAt
>>907
テキストにあるが高速巡航で27kmなんてのを標準にするなよ。
0910名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:42:17.02ID:NPR0DX2q
プリウスPHVのソーラーパネル
1日あたり6.1km走行分の電力が充電可能
週末しか乗らない人ならソーラーカーとして使えると思う
0911名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:42:44.25ID:nsy+vJAt
>>907
e燃費のほうが実情に近いから拾ってこい
0912名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:45:38.46ID:nsy+vJAt
>>900
つまりプリウスの実航続は1000kmそこら。

鯖読みすぎ
0913名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:46:40.63ID:NPR0DX2q
ソーラーパネルはいまはルーフだけ
ボンネットやそれ以外の部分にも付ければ設置面積比例して発電量は増える
他にもダイナモ?みたいなのあちこちに仕掛ければソーラーカー(完全ゼロエミッション車)として販売できるんじゃないかなと
ソーラーカーってのはある意味、最終回答だよね
0914名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:47:46.95ID:NPR0DX2q
>>911
【e燃費アワード2016-2017】新型 プリウス、実燃費日本一に返り咲き…24.3km/リットル
https://response.jp/article/2017/04/03/293022.html

■e燃費アワード2016-2017(各部門トップ)
・新型車:日産ノート(e-POWER)…21.2km/リットル
・ガソリン車:スズキ・スイフト…17.7km/リットル
・ハイブリッド車:トヨタ・プリウス…25.1km/リットル
・軽自動車:スズキ・アルト…23.5km/リットル
・輸入車:フォルクスワーゲンup!…16.8km/リットル
・燃費達成率:トヨタ・ランドクルーザープラド(ディーゼル)…92.4%(10.9km/リットル)
・ディーゼル車:マツダ・デミオ…19.4km/リットル
・総合:トヨタ・プリウス…25.1km/リットル
0915名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:48:01.23ID:7v0LuIQ2
日産ですら、いらないゴタゴタエレクトリック小物標準装備で
何とか高額車種に仕立ててるんだけど
EVが何で既存メーカーにとってタブーなのか?
「自動車そのものの価格破壊、デフレ」なのよ
廉価装備の軽、小型でモーター、バッテリーだけだともう何もいらないのよWWW
もう系列浸炭メーカーが丸ごと潰れちゃうのよWWW
0916名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:48:49.60ID:FnrKS2yU
>>871
> アイミーブMツートン・ナビ付きでコミコミ90万弱でした。
> 今なら70万台以下でもけっこう沢山あるみたいですね。
ありがとう、マジでちょっと近所の中古車屋見てみるわ
0917名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:48:58.64ID:nsy+vJAt
>>914
だから実航続は1000kmそこら

EPA基準なら1000km未満
0918名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:50:22.15ID:NPR0DX2q
EPA基準

プリウスプライム
ガソリン走行時 21.4km/L
電気モード走行時 6.4km/kWh
総走行距離 960km

アイオニックPHEV
ガソリン走行時 20.5km/L
電気モード走行時 5.5km/kWh
総走行距離 900km

プリウスPHVが世界1位に輝いた
0920名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:52:29.36ID:NPR0DX2q
高速道路における実燃費
日産ノートe-POWER(Dレンジで走行)/22.4km/L
日産ノートe-POWER(エコモードで走行)/23.8km/L
日産ノート 1.2リッタースーパーチャージャー/21.1km/L
トヨタアクア/26.9km/L
ホンダフィットハイブリッド/26.1km/L
マツダデミオディーゼル(AT)/26.6km/L

郊外路における実燃費
日産ノートe-POWER(Dレンジで走行)/20.2km/L
日産ノートe-POWER(エコモードで走行)/26.7km/L
日産ノート 1.2リッタースーパーチャージャー/15.8km/L
トヨタアクア/26.8km/L
ホンダフィットハイブリッド/26.1km/L
マツダデミオディーゼル(AT)/21.2km/L

市街地における実燃費
日産ノートe-POWER(Dレンジで走行)/21.7km/L
日産ノートe-POWER(エコモードで走行)/25.0km/L
日産ノート 1.2リッタースーパーチャージャー/13.7km/L
トヨタアクア/25.0km/L
ホンダフィットハイブリッド/26.0km/L
マツダデミオディーゼル(AT)/19.7km/L

実燃費テスト/総評
日産ノートe-POWER(Dレンジで走行)/21.5km/L
日産ノートe-POWER(エコモードで走行)/25.0km/L
日産ノート 1.2リッタースーパーチャージャー/16.6km/L
トヨタアクア/26.3km/L
ホンダフィットハイブリッド/26.1km/L
マツダデミオディーゼル(AT)/22.4km/L

アクアは旧型でも実燃費だとこれ
新型はリッター45だからもっとだね
0922名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:54:30.71ID:NPR0DX2q
日産厨がわかりやすいと思う
Q:リーフを買わずにノートを買うのはなぜか?
A:ガソリンが使えるから
0923名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 21:59:08.59ID:NPR0DX2q
>>919
EVの世界販売台数が年間数十万台だから
数百万台くらい売れてこないと採算取れない
テスラも年間1000億円近い赤字
全米最低賃金で作って2000億の赤字事業やってるようなもの
環境クレジットの補助金で受けとってる額がたしか1000億だろ
0924名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 22:02:52.96ID:NPR0DX2q
車載用リチウムイオンバッテリーの世界生産が年間50万台が限界
レアメタル増産しないとこれ以上は増やせないってのも理由の一つ
0925名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 22:14:23.03ID:Zn9XKpKI
そういや昨日テスラ見たわ、わりとマトモな車でしたよ。
真似ならトヨタに任せとけば大丈夫。
0926名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 22:23:04.57ID:N3jloSyy
自動車が複雑な機構を持ってないと困るトヨタ

参入障壁の低い電気自動車 自動車の未来はどうなるのかな
0927名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 22:44:36.66ID:vQcvN/Wg
これってどうなの?

動画:1億3000万円のEVスーパースポーツ NIO EP9、ニュル北コースのEV最速ラップを叩き出す
http://japanese.engadget.com/2016/11/21/1-3000-ev-nio-ep9-ev/
ネクストEVニオEP9がサーキットで自動運転を披露
https://www.autocar.jp/news/2017/03/01/208491/

モーター1360馬力でニュル7分5秒って、だいたい同じ重さの日産GT-Rニスモが7分8秒だから、モーター加速ボーナスとクルマの作りが相殺してる感じだな。
0928名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 22:45:39.14ID:vQcvN/Wg
>>927補足
ニオ?ニーハオ!そうです中国製です。
0931名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 23:23:13.69ID:+h+U+yVn
>>929
>2次電池は交換式で、ガソリンスタンドで給油するより早く交換できる。
やるのか
0932名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 23:28:19.11ID:vQcvN/Wg
>>930
そうだな、GT-Rは系譜を辿れば誉エンジンの血を引く者だからな。
次はガスタービンe-POWERで2000馬力、ニュル5分台。ニオだかニーハオとやらを軽くぶっちぎるに違いない。
0933名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 07:15:07.12ID:BKEg9mcj
昔、エブリィのCNG車に乗ってた。
ガス充填で20MPa近くになると「キュー」って高音がして怖かった。
カラから満充填まで15分くらいかかり自販機やコンビニもなくて暇だった。
これが水素になると70MPaだから充填中は怖くて車に近づきたくないな。
CNG車も3気筒の真ん中のバルブシートがヘタリ、パワーが落ちてきて最後は
圧縮漏れで2気筒状態で上り坂がダメでした。
今は、アイミーブMで急速充電は長くても30分。
コンビニや道の駅なら30分なんてすぐの感覚です。
トータルコストを考えるなら程度良い中古アイミーブM
に家充電かプレミアムカードの普通充電無料が家計に優しいですよ。
0936名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 07:26:33.57ID:y3sZPBAo
>>926
電気自動車をつくるのは実は簡単。
工業高校の生徒でもつくれる。
ただし、車検をとるのは大変。
もっと大変なのは最新基準の衝突安全性の確保。
EU基準をクリア出来ない日本車はいくらでもある。
さらに大変なのは数万台という大量生産。

電気自動車を簡単につくれると妄想しているのは中学生並のお花畑。
0937名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 08:03:37.01ID:BKEg9mcj
ロシア沿海州に日本の中古車を電気自動車に改造(コンバージョンEVとも言います)する工場が設立
http://blog.goo.ne.jp/ss18m/e/13dd1208218ce5d7529850916b3df6c4

年間5000台も日本車中古をコンバージョンEVにするらしい。
スモトリ社って名前もふざけているのか?投資サギじゃなきゃ3R的には成功して欲しいですね。
0938名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 08:10:04.06ID:3Ctr0nkW
>>926
日本は自動車で食ってる人が多すぎるから本当にどうなるんだろ
自動ブレーキとリアカメラの普及でぶつける人が大分減って整備工場なんて虫の息だし
0939名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 08:12:54.68ID:0qMQvW3+
>>936
メカニズムが簡単になる以上にグローバル化の方が参入障壁を下げる因子としてはデカイかもね
国境を跨いで人が自由に移動する世界では技術なんて金で簡単に買えるからね
それこそテスラがやった/やってるように
0940名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 08:27:18.60ID:9ytIQQMr
>>933
アイミーブMの優秀さは否定しないが、昨今はリーフの中古も圧倒的に安く、何よりリーフのほうがタマ数がある。
日産の充電インフラはかなり進んでる。
それにリーフなら電池がかなり劣化していても、高速道路で充分移動できる航続距離がある。
100万前後で選び放題で、日産のロゴが付いているというアドバンテージは圧倒的。
0941名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 09:29:11.33ID:ohOUmfkY
モーターつければどんなメーカーも簡単に作らるとか

言ってる奴がよくいるけどマジで言ってるのかな?
0942名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 09:34:38.05ID:8mfIIqO/
EVの心臓部はバッテリー。
次世代バッテリーの開発競争はとっくに始まってる。
この先5年ほど、バッテリー関連ニュースに注目しましょう。
頑張れニッポン
0943名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 09:47:07.70ID:faACBcIo
>>941
まともな車は無理だろ

だが超小型車枠の車ならできるんじゃあねえ ?
最高速度を70キロに抑えた一人乗り
0945名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 09:53:38.80ID:oXmh7zMu
>>942
全固体電池はワリと日本勢がリードしてるんだけど、
アホ丸出しの水素社会とかいう足かせのせいでスケールメリット活かせずに、
半導体や有機ELみたいに中韓台に持ってかれそうで怖い
EV用のモーターインバーターなんてはっきりいってどの国でも作れる技術だし、
ここ持ってかれたら本当に今後の戦いは厳しくなる、高級路線の完成車でしか太刀打ちできなくなる
0946名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 09:57:02.27ID:y3sZPBAo
>>945
自動車ってーのは自動車メーカーの経験と設備がないと、簡単には大量生産出来んのよ。
家電やパソコンと違ってな。
0947名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 10:05:01.65ID:oXmh7zMu
>>946
そんな時間で解決するような目の前の話してどうすんだ
すでにBYDやテスラは年間数万台単位で生産してるんだぞ
スケールしていけば単純に取って代わられる、特に工業発展途上国にな
中国なんか自動車工場の株式全部半分国が持ってるようなもんなんだぞ、ノウハウなんて乞う必要すらない
そうやってあぐらかいてて日本は散々やられてきたのにいまだにそんな悠長なこといってるのか
0948名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 11:00:55.45ID:mjZqIwGh
   次 の 選 挙 は ど ん で ん 返 し に な り ま す


小沢 一郎「次の選挙はどんでん返しでまた逆になりますから,期待してください」2017年02月07日


   1 9 8 7   1 9 9 7   2 0 0 7   2 0 1 7


ブラックマンデー ⇒ アジア通貨危機 ⇒ サブプライムショック ⇒ 今年、最期の大暴落!


   日 本 か ら 始 ま る 世 界 的 株 式 市 場 の 大 暴 落

日本で始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本政府がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻しマ人トレーヤは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。

非常に間もなくマ人トレーヤをテレビで見るでしょう。
マ人トレーヤは「匿名」で、毎日テレビに現れ、質問に答えます。
彼は非常に物静かなやり方で話します。彼の控えめな態度に混乱してはなりません。


   最 初 に な く な る の は 世 界 の 株 式 市 場

世界に振りかかる負担は莫大です。そのコストは、職場の喪失であり、突然の働き手の失業です。
新しい社会の中に存在する場はなくなるでしょう。


   抑 制 の な い 成 長 に 基 づ く 経 済 政 策 は 終 焉

日本国民はどう対処すればいいのか
新しい政権は民意を反映し、食糧、住宅、健康、教育、最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。


   世 界 平 和 の 脅 威 イ ス ラ エ ル  イ ラ ン  ア メ リカ

イスラエルの役割は、パレスチナに許しを請うことです。
アメリカによる侵略に反対の声を上げなければなりません。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マ人トレーヤの任務です。


   1 4 歳 以 上 の 人 々 は 心 の 内 で 聞 く で し ょ う

マ人トレーヤが世界に向かって話をする時、初めて本当の身分を明らかにされます。
およそ25分か35分、史上初、世界的規模のテレパシーによる接触が起こります。
日時はあらかじめメディアが時間を知らせるでしょう。
0949名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 11:21:43.89ID:BKEg9mcj
マ人トレーヤが来るといいですね。
でも、来なかった時の事も考えて生きていきましょうね!
0950名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 11:37:28.41ID:Q18Eg9cK
>>946
車屋組み立て商社的にやるならカネと時間で解決するわ
何もかも内製する訳じゃねーし

今時トヨタみたいな癒着築こうtぅて馬鹿もいねーだろうし
0951名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 11:43:28.10ID:LNhbRWGn
>>946
EVメーカーが既存の自動車会社をM&Aしてノウハウをゲットしたら?
既存の自動車メーカーで有利なのは衝突安全性能ぐらいだし
0952名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 11:44:54.97ID:Su6frNQI
車はアフターサービスが重要
テスラは大量生産したモデル3をどうやって修理するつもりなのかね?
航空便で米国に送り返すのか?
中国製の激安EVならそこらの修理工場でもなんとかなりそうだが
0954名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 12:18:31.35ID:J7+sagvg
>>944
もう時間の問題やん
一つの工場で年間10万台生産しようとしてるんだから、あとはもう工場数増やすだけやんけ
0955名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 12:26:02.11ID:A0XWU2LA
トヨタ本体は変化に対応できるとして下請けは結構大変になりそうやな
技術もだが中華車体部品メーカーとの価格競争とか
0956名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 12:26:12.20ID:Sbin1WMW
テスラは中国と欧州に工場作るで
さらに自動化をすすめるためにドイツの企業も買収済み

皮肉なのはフランスが原発を廃炉にするから跡地にテスラの工場を作ってくれって説得してる
0957名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 12:28:13.59ID:Sbin1WMW
オランダはもうモデルSを作ってるけど
それもバックオーダー抱えてるからさらに追加でッテの話ね
0958名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 12:28:56.57ID:LNhbRWGn
>>955
そのトヨタが変化に対応できるか怪しんだよね。

トヨタって自動車好きからはボロカスに言われているけど
自動車好きの理想を体現しているのはトヨタとホンダだと思う
0959名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 12:32:21.87ID:yn6qTzYo
>>952
故障率が段違いに低いからな。
つうか現在の車だって壊れないじゃん。
0960名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 12:33:54.00ID:lePVW/WT
>>955
心配しなくても今後30年はガソリン車メインで、EV普及は緩やかな変化だよ。
その緩やかな変化にすらついていけないなら倒産するしかないな。
0961名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 12:34:41.09ID:J7+sagvg
>>960
2025年にはヨーロッパ中心にかなりの地域で内燃車禁止になるそうだけど?
0962名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 12:38:46.61ID:LNhbRWGn
>>961
トヨタは北米地域がメインだし現地生産やっているから生き残れるとしても
マツダは欧州比率が高いから厳しいな
0963名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 12:39:33.40ID:oXmh7zMu
>>958
ぶっちゃけトヨタ内部の本音はずーっとEVが本命だったから問題ないよ
「水素メインで!」って舵切った某氏だって結局は経産省相手の窓口扱いでしかなかった
まあ参入障壁活かすには水素燃料がモアベターだったのも間違いないだろうけど、トヨタの見通しはそんなに甘くないよ
ただ新興国との競争やるためには今後非情な決断を沢山していかなきゃいかんだろうけどね
0964名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 12:44:14.06ID:LNhbRWGn
>>963
その非情な決断とは具体的には、エンジン部品製作会社の転換などなんだよね。
EVが主流になったらこれまで蓄積したエンジンのノウハウが不要になるから
エンジン周りの関係者は血の涙を出すような訴えをするだろう。

売り上げが毎年前年比2ケタ減を記録していた富士フィルムの銀塩フィルム部門のようなことになると思う
0965名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 12:50:18.10ID:Sbin1WMW
流石にそれはないは
トヨタ的にはFCVで行けると考えた
インフラのせいで予想以上に周りがついてこなかった
これが原因
0968名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 13:26:03.00ID:mPkQiHk7
スタンド設置費用(1ヵ所あたり)

ガソリンスタンド 1億円
水素スタンド   5億円
電気スタンド   200万円
0969名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 13:47:32.73ID:Sbin1WMW
水素ステーション補助金

東京都の場合
1ヶ所1.8億円補助
毎月の地代賃借料を1/2補助
水素ステーションの運営費(人件費・水道光熱費・修繕費等)を500万円補助

トヨタホンダからの補助金として
年間1100万円の運営費を上乗せ補助

つまり何もしなくても水素販売収益とは別に年間1600万円が入ってくる
0970名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 14:07:31.06ID:y3sZPBAo
>>947
世界中の自動車メーカーがHV車を生産しているけど、中国は出来たか?
EVも輸出出来ない低技術の国には無理か(笑)
0973名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 14:09:55.81ID:mPkQiHk7
>>970
EVバスをヨーロッパに輸出してるよ。中国は。
0978名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 14:15:10.00ID:mPkQiHk7
ネトウヨは馬鹿だから教える
EV先進国って日本でもアメリカでもましてやテスラ社なんかじゃ全然ないぞ?
断トツで中国。
既に他国を10年引き離してる。
0980名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 14:18:24.33ID:mPkQiHk7
>>979
提示されたソースの中身も読めないのか
トローリーじゃないぞ
デンデンかおまえはw
0982名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 14:34:17.68ID:mPkQiHk7
中国は世界一空気の汚い国だが、やっと本腰を入れて対策をし始めた。
その一つがEVの普及。
対策をし始めた効果は既に出てて、韓国に世界一空気の汚い国の称号を譲った。
0983名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 14:51:52.84ID:A0XWU2LA
日本の空気汚いアル。遅れているアルと言われるのもすぐか
水素の方が廃棄電池も出ないしエコではあるけど初期投資が莫大過ぎるな
0984名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 14:59:17.63ID:LNhbRWGn
>>983
水素はタンクの腐食性が高いから高度なメンテが欠かせない。
初期投資だけでなく維持もバカにならない
0985名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 15:05:26.32ID:Sbin1WMW
>>983
言っておくけど触媒と貯蔵タンクは寿命があるから交換やで?
一生使えると勘違いしてる人いるけど
あれ消耗品だから
交換サイクルとかは表に出ないように内緒にしてるけど
0986名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 15:08:25.66ID:Sbin1WMW
訂正
トヨタの名誉のために公表されてたわ
水素タンクは保証期間5年だったわ
まあ5年は大丈夫
あとは知らね
0987名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 15:17:55.27ID:LNhbRWGn
ガソリンタンクは埋没から40〜50年。 年一回の定期点検はあるけど

ガソリンスタンドの廃業が相次いでいるのは、消防法の改正で
老朽ガソリンタンクの補修をしなければいけなくなったから。

水素を推している人は、ガソリンスタンドの廃業が相次いでいる現実を見た方が良い
0988名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 15:27:15.93ID:YU91evwP
水素ステーションは年100カ所くらいのペースで増えていく
メタンから取り出せるんでアメリカではこの方式
0989名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 15:30:11.79ID:LNhbRWGn
>>988
わざわざスタンドまで行かないと燃料の補充が出来ないという点ではガソリンスタンドと仕組みは同じ。

EVだと自宅にでも充電設備を置くことが出来る。究極的にはスタンドが不要になる
ここがEVの利点ね。
0990名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 15:36:49.02ID:Sbin1WMW
>>988
最も進んでるカルフォルニアでさえ100箇所になるのは2020年
年10箇所がやっと
https://i.imgur.com/UhDS2jF.png
年100ヶ所ペース?
無理ポ
0991名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 17:15:38.39ID:0nFZg9PG
>>598
その計算でいくとリーフのバッテリーは30Kwhで90キロしかないんだけど
そんなに軽いわけねぇだろ
0992名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 17:40:56.03ID:K0lKV/E6
>>984
手数料大好きな日本らしい戦略だったんだな

当然海の向こうは合わせてくれるはずもなし
0995名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 17:57:55.04ID:BKEg9mcj
お試しに中古のアイミーブMを買ったら車に対する考え方が変わります。
充電メモリが減るからヒーターやエアコンを出来るだけ使用しないとか
回生ブレーキを多用したり省エネ走行になっていきます。
ケチと思われてもいいので下のサイトを参考にしてみてください。
http://www.goo-net.com/infographic/ecocar/index.html
0998名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 18:46:38.23ID:DAXeJafG
予言しとく。
テスラは量産を始めた途端に、品質問題を起こして消えるわ。
パーキングブレーキの対応とか見てたら、まともな品質管理やってないとしか思えないからな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3日 19時間 46分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況