X



【自動車】日産スカイライン60周年 六本木に歴代勢ぞろい©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/04/20(木) 18:27:14.46ID:CAP_USER
 日産スカイラインの歴代全13モデルが20日、東京都港区の六本木ヒルズアリーナで一堂に会した。スカイライン誕生60周年を記念したもので、展示は24日まで。

 スカイラインは、1957年に初代が発売され、当時の国産車としては最速の時速125キロを記録する高性能セダンとして登場した。3代目ハコスカ、4代目ケンメリ、5代目ジャパン、6代目ニューマンスカイラインと代々愛称で親しまれた。また最高級グレードのGT−Rはレースで勝つことを主眼に開発されたこともあり、スポーツセダンとしてのイメージを確立した。これまで300万台以上が国内で販売され、現在も20万台以上が日本の道を走っている。

 20日はオープニングイベントが開かれ、同社の星野朝子専務執行役員が「同じ名称で60年もの長い間存続したクルマは、長い自動車の歴史において大変貴重な存在。日産のモノづくりのプライドを示しており、スカイラインを愛する多くの方々の熱い思いに支えられてきた」とあいさつした。俳優の浅野忠信さんがゲストとして登場し、「特にハコスカが好きなんですよ」とスカイラインとの出合い、思い出話を披露した。

 会場では、歴代モデルとその時代にタイムスリップした写真が記念撮影ができるスタジオも期間限定でオープンしている。【兵頭和行】

4/20(木) 15:32配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170420-00000066-mai-bus_all
https://cdn-mainichi-jp.cdn.ampproject.org/ii/w680/s/cdn.mainichi.jp/vol1/2017/04/20/20170420k0000e020283000p/8.jpg
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/20(木) 18:39:42.98ID:8cmgME1n
GT-R LM
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/20(木) 19:44:29.03ID:gU98jHFS
去年、長年大事にしてきたR32とR34売ってR35買った。
しかしこの車は国内では宝の持ち腐れだった。
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/20(木) 20:32:00.95ID:wOgdNKfy
>>4
あの頃はGTRも、セダンとあまり姿も変わらないがそこはかとなく凄さがあり良かった。
今のはダメ、何か最悪なデザイン
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/20(木) 23:42:46.75ID:ZfsmTVgm
初めて買ったのがGTXだったなぁ。
175のタイヤ履いてるだけでキップ切られたわw

窓が自動だぜ!って喜んでたらある日、窓が閉まらなくなり運良く雨がザァーザァー
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 00:12:01.86ID:NCvHPfls
みにいこうかな。僕の最初に買った車がR32スカイラインの中古。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 07:23:52.25ID:F0q3rzTq
>>11
じゃあ箱スカはアウトか?

スカイラインっていえば、宮ア勤の父親がスカイライン好きで乗り継いでたんだっけ?その繋がりで懇意にしてるプリンス店の営業からラングレー買ったって。
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 11:03:13.10ID:HaONBkLf
R32とほぼ同じつくりのC33ローレルに乗ってた
淡々とツーリングも良し、峠道を攻めるも良し
最高の車だった
あれに比べれば、マークUはただ退屈な車でしかなかった
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 11:10:01.48ID:M48f3zD/
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 11:41:10.43ID:cboVwj1b
>>15
当時、きこ様がカローラU乗っててバカ売れ。一方、ラングレーは
この件で絶版。日産もついてなかった。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 11:50:24.25ID:sNeYWibu
むかしのええな
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 11:51:47.86ID:D5Kt1epc
R34で終わったんだよスカイラインは
XVLなる奇形車にこじつける名前じゃねーんだよ
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 11:54:40.39ID:PkWl12jB
V35とV37は美瑛に合わないって地元の人間が言うぐらいなんだよね…

ケンメリの木の写真検索でV37まで登録されてるが
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 12:10:25.67ID:u48ybTJS
>>22
そのカロ2も今は昔。ラングレーは亜久里がCMキャラでスポーティー路線だったな。

>>25
V36は何処行っちゃったんだよww
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 12:17:38.75ID:hrpPGcZj
俺が子供の頃、親父はラングレーを
我が家の車はスカイラインだと俺に教えていた
 
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 12:25:11.92ID:IqWgIIEE
>>20
お〜♪www
ここでこのネタブッ込むのか♪www
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 12:26:32.49ID:6wHPfvPk
>>15
確か地味な茶色の、R30のTiくらいじゃなかったっけ?
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 12:35:26.55ID:84Q4lxkI
星野朝子って元祖日本1速い星野の身内?
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 12:42:15.82ID:E8qjPlWV
>>31
星野リゾート夫人
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 12:58:52.36ID:EqDtQOm0
V37のハイブリッド乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもエコカーでATだから操作も簡単で良い。ハイブリッドは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもハイブリッドも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもハイブリッドな
んて買わないでしょ。個人的にはハイブリッドでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで35GTRを
抜いた。つまりはGTRですらV37のハイブリッドには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

イマイチだな。。
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 18:02:01.57ID:fhvQlnUX
>>1
こういうの、部品供給し続けてこそ本物の製品愛がある会社だと認めるよ。
トヨタが、初代ウラウンで名古屋〜東京走破の企画やったけど、ドッチラケだったもんな。
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 18:03:13.36ID:PkWl12jB
>>27
クーペのコマーシャルで実際に美瑛で撮影されてるが、割と良かった
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 18:12:02.15ID:PkWl12jB
R31は変なギミックを所々施してたらしいな

丸目二灯テールが他のより違うものを使ってたり、スポイラーを任意でON/OFF出来たり、
それでGT-Rは名乗れず、シエラコスワースに負け、散々なイメージが出ているそうだが
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 18:17:17.39ID:7PhHhJ70
近所なら見に行きたかった
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 18:49:56.05ID:LYBMX2il
2000GT、今、中古で2000万円もすんのな
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 19:00:48.17ID:FfYgj4C0
>>37
V36がOKなら似たようなスタイルのV35も良いだろうと思うけど違うのかww

>>41
そんな酷いか?3.5のV6でエクストロイドCVTかマニュアルで遊べるスポーツセダンって結構貴重やで。足回りはZ33に近いし。
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 19:02:41.07ID:QHlAejeN
名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و‏ @value_investors 4月20日

昨日国会で安倍晋三が

『「そもそも」を辞書で引いたら「基本的に」という意味がある。山尾議員に知ってもらいたい』

と言っていましたが、朝日新聞調べでは『広辞苑』『日本語大辞典』『大辞林』『日本国語大辞典』にはなかったとか。さらに熱心な方が30冊以上の辞書を調べたけどなかったとか
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 19:03:42.58ID:V6MGkJsL
Vはスカイラインに含まれない
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 19:07:46.23ID:E8qjPlWV
>>43
V35、これだけは認めないw

だって…もともとは、ローレルになるハズだった子だもの。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 22:54:19.21ID:PkWl12jB
>>22
都市伝説な。

よく分からなかったが、TDRキャスト時代に聞いた話で、東京ディズニーリゾートオフィシャルスポンサーをやるようになったという理由にもなってるが、これも俗説。

事件の始まりは1989年、日産は1993年から2006年までオフィシャルスポンサーをやってるから食い違う。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 23:22:49.83ID:aatLB3vg
>>24
奇形と呼ぶ理由はさっぱりわからないが、
元々スカイラインのつもりで開発してないんだから違うのは違うのは当たり前。
もっとも、なぜスカイラインの名を継がせたかもよくわからないんだが。
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 23:38:45.72ID:1eANQEYH
>>22
カローラIIに乗ってたのは雅子妃でしょw

>>40
V37スカイラインことインフィニティQ50は北米販売台数でレクサスISに勝ってる。
http://www.goodcarbadcar.net/2017/04/usa-luxury-car-sales-stats-march-2017-ytd.html
レクサスESってのはFF車で要するにカムリだから。

やっぱ海外でもスカイラインを名乗ってBMW3シリーズにガチ対抗してほしいよw
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 23:40:47.01ID:1eANQEYH
>>38
シエラに対し戦闘力不足と開発者自身が宣告していたのはDR30スカイラインRSだと思う。
R31スカイラインGTS-Rは日本でもオーストラリアでもいい勝負に持ち込めた。
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/21(金) 23:41:40.86ID:1eANQEYH
>>42
普通にトヨタ2000GTかと思ったが、昨今の情勢だと、ハコスカ、ケンメリの極上車ならありうるか…。そろそろ海外でも"SKYLINE"を名乗る頃合い?
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 00:44:52.22ID:Cnww/kWF
美女がコロッと落ちる!?女性500人に聞いたアリな40男の特徴
http://teasd.tarama.jp/201713.html
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/22(土) 16:52:56.14ID:2ewiIvVz
40代後半のオッサンだけど、スカイラインって元来オッサンの為の走りの良い上級セダンってのがコンセプトなんだよね。
そいつをレースに特化させたGT-Rなんてのが出たから走りのイメージが突出しただけであって。当時のレースなんてセドグロとかクラウンだって走ってたんだからw
市販バージョンに限って言えば、S20エンジンなんてキャブ調整がマトモに出来てない個体ばっかでロクに走らんかったし、ケンメリ〜R30のL20なんて走らないクルマの代名詞だった。
当時は排ガス規制の煽りでどのクルマも遅かったんだけどL20搭載車は特に酷くてゼロヨン20秒越えで最高速150キロがやっととかいう代物で、排ガス規制の緩かったサニーバンとかより遅かったww
R30のFJ20ターボ辺りからやっとマトモに走るようになったかと思えばR31パサージュのRBターボが酷くてね。R31後期のセラミックターボになってからやっとまたマトモに走るようになった。
R32以降はやっとこさ走りのセダンになれたけど、ほぼ同じシャシーレベルで大きくなったり小さくなったり繰り返してるだけで進歩が無かった。
こうして見ると、そういう過去に決別してドイツ御三家に対抗したスポーツセダンを作ろうってコンセプトのV系スカイラインってのも、現代のスカイラインとして悪くはないと思うんだけどね。
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/23(日) 23:59:33.36ID:vQcvN/Wg
R32って極端に振れてて、C18シングルカムの最下位車も四輪マルチリンクだったんだよなw
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 12:21:03.55ID:dbBCHx52
箱スカからジャパンの世代は4発と6発でボディ作り分けてた訳だけど、今考えると搭載エンジンでボディ作り分けるなんてコスト掛かり過ぎて不可能だよなw
現にローレルは4発も6発も箱は同じだった訳だから、やっぱり4発のスカイラインにも走りの拘りはあったのかな。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/24(月) 23:32:11.42ID:vTAmRN54
四気筒スカイラインで有名なのは六代目R30スカイラインの"RS"だけど、先代五代目C210スカイライン・ジャパンの後期に"2000TI-ES"ってグレードがあって、
ショートノーズの四気筒専用ボディにGTと同じ足回りを奢ってた。あとハコスカと同時代の初代C30ローレルは、
エンジンは四気筒ハコスカと同じプリンス製のG型、リアサスが四気筒ハコスカはリジッドであるのに対しC30ローレルはセミトレだった。
この構図はC110ケンメリとC130ブタケツの時代にも踏襲されており、ローレル2ドアHT2000GXはプリンス製四気筒G20エンジンにストラットセミトレの足回り、
ケンメリの四気筒車はリジッドだったから、ブタケツの2ドアHT2000GXはKPGC110以外の全てのケンメリよりスポーティだった。
ただしブタケツの"GX"じゃなく"SGX"はL20エンジンでケンメリGTと同じ。あと4ドアは六気筒も四気筒もリアサスはリジッド。
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/25(火) 00:07:45.89ID:LLYKtWvS
初代をじっくり見たい
2灯と4灯があるんだっけ
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/25(火) 00:29:08.40ID:zrd5O3A+
34が一番かっこいいな
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/25(火) 00:31:52.73ID:n7nsKiTz
>>65
あの頃のセミトレって、ロールした時の対地キャンバー変化が大きくて限界付近の操縦性に結構クセがあったらしいね。まだリジットの方が限界こそ低いものの流れ出しが素直で扱いやすかったらしい。
ジャパンの頃はホントL20がダメダメで1.8のTIの方が気筒辺りトルクも大きくてショートホイルベースで軽量だったもんだからGT系より良く走ったらしいね。
それに着目して、リヤセミトレでタイプS系のハーダーサス+4輪ディスクの2.0TI-ESが出たんだけど、Z20Eはコンロッド長を延長して連桿比向上させて高回転域まで綺麗に回るようにしたりエンジン側も色々手を入れてたんだよね。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/25(火) 07:56:02.83ID:cSLb0QYP
>>68
日産のセミトレの進化も調べると奥が深い。古いCG誌に、910ブルーバードSSSのリアサスメンバーブッシュをDR30スカイラインRSに移植する企画があったり、
HICASの元祖の如きモノが実は910ブルーバードSSSのリアサスで始まってたり、ダットサン系の評価が意外に高い。
私自身は子供の頃からスカイラインファンだったけど周りの大人はみんなブルーバード系の人たちだったから、
当該記事に辿り着いたときは「ラピュタは本当にあったんだ」って気分にw Z型エンジンはG型以来のクロスフローSOHCにツインスパークですね。
ツインスパークと言えばアルファロメオ、アルファロメオ75はトランスアクスル、R35もトランスアクスル…。
ジャパンの四気筒はやっぱホイルベースを短縮してたのか。R33の2ドアはショートホイルベースにしようとしてたけど、ロングホイルベースで結果オーライだった。

四気筒 or 六気筒
角テール or 丸テール
ショートホイルベース or ロングホイルベース
ショートノーズ or ロングノーズ
GT以外のグレード or GTグレード

この辺、意外と錯綜してて、今でも混乱するw
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/25(火) 08:46:52.44ID:XMvScNoR
>>69
あのセミトレは勿論お手本はBMWだったんだけど、当時は村山組と追浜組があまり仲良く無くて、基本構造こそ一緒なものの、後退角の付け方からブッシュの構造からお互いに色々試行錯誤してたみたいだよね。
Zエンジンでクロスフロー…ってか、昭和末期に至るまでターンフローのL型を使い続けた日産ってオモロイよね。またそのターンフローのL型や、ターンフロー+OHVのA型がちょい手を入れると10,000まで回るエンジンになるってのもまたおかしかったがww
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/04/25(火) 22:05:18.43ID:cSLb0QYP
>>70
最近はまたサニーみたいな大衆車で一万回転の世界に再突入してるしw
YouTubeに星野一義氏、mine'sノートe-POWERにご満悦の動画があったのだが、削除されてるな…。
運転する愉しみってのは純モーター駆動により案外長く生き残るのかもしれない。
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/05/02(火) 12:27:49.21ID:Yd7KpU1l
40代後半だけど、俺がクルマに興味持ち始めた80年頃には、ケンメリGTRは希少価値で中古の値段は暴騰してたけど、箱スカGTRの2ドアは高いけどまぁ当時のジャパンターボよか若干高いくらい、4ドアGTRは安くて100万位で買えてた記憶があるな。
巣のGTに至ってはじゃんじゃんフェンダー切られまくってGTRもどきにされて、マトモな個体が激減した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況