X



▼▼日本調剤って最近どうよ?▼▼part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 14:28:22.95
やれよ

※ 地域医療に貢献する体制を有することを示す相当の実績の基準
1年に常勤薬剤師1人当たり、以下の全ての実績を有すること。
@ 夜間・休日等の対応実績 400 回
A 重複投薬・相互作用等防止加算等の実績 40 回
B 服用薬剤調整支援料の実績 1回
C 単一建物診療患者が1 人の場合の在宅薬剤管理の実績 12 回
D 服薬情報等提供料の実績 60 回
E 麻薬指導管理加算の実績 10 回
F かかりつけ薬剤師指導料等の実績 40 回
G 外来服薬支援料の実績 12 回
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 14:57:43.59
日朝潰すためにやってんだから大丈夫だったらさらに追い詰めるだけでしょ

薬剤師の給料上げて役員報酬そこそこなら目をつけられなかったのに薬剤師に給料渡さず儲けまくって目をつけられすぎ。名指しされてるからな。

今後給料下げて自分の給料維持するのかな?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 22:06:30.17
>>89
2016年で役員報酬7億3700万円だものね。

業界大手の日本調剤・三津原博社長の16年の役員報酬は7億3700万円で、
上場企業のなかでも2番目という、きわめて高い金額になっている。
保険診療は、国民の税金や保険料で成り立っている。
「儲けすぎ」という批判は的を射ていると言わざるを得ない。

 調剤報酬を含む診療報酬(医療機関や薬局への報酬)は2年に1度改定され、
現在は18年度改定に向けて議論が大詰めを迎えている。
高齢化に伴い、日本の社会保障費は右肩上がりで増加している。
18年度も6300億円の自然増(現状と同じ状況であれば増える金額)が見込まれており、
財務省は5000億円以下にするよう求めている。
http://biz-journal.jp/i/2017/12/post_21714_entry.html
より引用
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 13:00:52.64
同期で鬱発症して働けなくなって辞めて引きこもりになって
一年経ってようやく精神科デイと作業所に通うまでに回復したやつがいる

みんなはここまで壊されちゃだめだぞ
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 01:48:22.37
マジで胃がいてぇ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 15:58:26.76
こんな会社に入ったところで、会社に長年居座ってるだけが取り柄のお局に
日調の常識を知らないとはレベル低い薬剤師だとか、これだから中途は使えないとか罵倒されたあげく
安月給でこき使われてボロボロになって使い捨てられるだけだからね
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 16:33:33.45
>>96
中途でもラインはもちろん管薬ですら優遇されてるけどな
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 16:45:11.44
中途でも古参に目を付けられて潰される奴もいれば
能力を正当に評価されて出世できる奴もいる
どっちに転ぶかは配属先次第
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 22:49:07.25
>>98
能力ってどんな能力?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 00:03:39.35
平均年収550万だから普通の薬剤師より高いけどね
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 00:05:12.45
550万は薬剤師の初任給
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 00:06:30.86
薬剤師の初任給は400万で管理薬剤師で530万くらいだろ
日本調剤は高いよ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 15:19:09.92
薬剤師の平均年収みたことある?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 22:31:50.34
>>110
管理薬剤師の平均年収は530万だよ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 22:41:33.04
それフリーターとかババア入れた薬剤師の平均じゃん

国の発表だと800近いでしょ管薬。

さーてガイジに問題です。ここの社長は管薬でしょうか
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 22:42:37.13
まずは調剤薬局勤務の薬剤師の年収です。

以下の表は、厚生労働省が実施している「医療経済実態調査医療機関等調査」の職種別常勤職員1人平均給料年(度)額等の中の、保険薬局 店舗数別の集計から保険薬局の給料・賞与をまとめたものです。

これよると、調剤薬局全体の平均年収としては、管理薬剤師で7,733,306円、一般薬剤師で4,743,650円と報告されています。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 23:08:24.60
フルタイムの管理薬剤師で500万くらいだよ

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10185343725

やはり経験です、調剤薬局、製薬ではその給料は出せません。せいぜい600万です。出せるのは、全国、他店舗展開しているドラッグストアです。
ドラッグストアの場合は、薬剤師の給料は個店の経費ではなく本部経費ですから出すことが出来ます。ただ、現場の社員、フルタイムの管理薬剤師でも500万止まりです。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 23:13:44.62
普通の調剤薬局なら毎年500円〜1000円の勤務継続に対しての昇給。
あとは管理薬剤師になった時に毎月2〜3万の手当てがつく。

それくらいの昇給しか思い浮かびません。

調剤薬局の経営母体の要員になれたらさらにちょっとはあがるかも?
500万からスタートしても、私の勤めてた薬局なら管理薬剤師になれたとしても10年後、550万にもなりません。

理想を目指すなら、卸よりも大手製薬業者のMRとかじゃないですか。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 23:42:57.97
>>116
その昇給か変、どうせ店舗異動もヘルプもしたくありませんとかってクズなんじゃ?それじゃ昇給してるだけありがとうと思えよクズ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 23:46:48.30
母親がお出かけ後の3時間なガイジが1人になる時間があるんだけど電話対応+インターホン待ちではんこなし、待ってる運送屋も遅いと激怒してドア開けた時に暴言吐かれて給茶機の熱いお茶ぶっかけられて翌日お茶で汚れた寝巻き着て働きたくないって泣かれた
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 11:01:42.59
>>101
やりがい搾取か。
搾取されたお金は役員報酬に・・・

搾取されるにしたってポッチャリさんに貢ぎたくは無いなー。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 16:22:43.08
1億円を超えた場合に個別開示することが定められている上場企業の役員報酬。東京商工リサーチのまとめによると、
2017年3月期の有価証券報告書で役員報酬を個別開示したのは221社457人に上り、過去最多を更新しました。

AnswersNewsでは、各社の有価証券報告書をもとに医薬品業界で1億円以上の報酬を受け取った役員37人のリストをまとめました。最高額は武田薬品工業のクリストフ・ウェバー社長の10億4800万円。
2位の日本調剤・三津原博社長は8億1300万円で、従業員の平均年収との格差は145.9倍に及びました。

トップとなったのは、前年に引き続き武田薬品工業のクリストフ・ウェバー社長。
16年度の役員報酬は、基本報酬2億4200万円、賞与1億6000万円に、長期インセンティブ5億100万円と、
前職で支払い予定だった株式報酬の差額補償1億4500万円が加わり、総額10億4800万円(前年度比1億4300万円増)となりました。

武田薬品からは、3位にチーフ・メディカル&サイエンティフィック・オフィサーを努めるアンドリュー・プランプ取締役(4億2500万円)や、今年6月に取締役会長を退任した長谷川閑史相談役(4億900万円)、
同じく6月に退任した本田信司前取締役(1億5700万円)がリストに入りました。

武田薬品で個人の役員報酬が10億円を超えるのは、今回のウェバー社長が初めて。
同社の2016年度の業績は売上高1兆7321億円(前年度比4.2%減)、営業利益1559億円(19.1%増)で、純利益は1149億円と前年度から43.4%の増益となりました。

ウェバー氏に続く2位となったのは、高額報酬でおなじみの日本調剤・三津原博社長。報酬額は8億1300万円で、前年度から7600万円増えました。同社は昨年6月の株主総会で、取締役への報酬の上限を従来の8億円から10億円に引き上げることを決定。
三津原氏の報酬は早速8億円を超えました。

37人の役員報酬 合計83億円
注目されるのは1億2800万円で26位にランクインした日医工の田村友一社長。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 17:31:23.91
>>112
その少ない脳みそでよく考えてみろ
どうやったら管理薬剤師が年収600万超えるんだよ?

フルタイムの管理薬剤師で500万くらいだよ

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10185343725

やはり経験です、調剤薬局、製薬ではその給料は出せません。せいぜい600万です。出せるのは、全国、他店舗展開しているドラッグストアです。
ドラッグストアの場合は、薬剤師の給料は個店の経費ではなく本部経費ですから出すことが出来ます。ただ、現場の社員、フルタイムの管理薬剤師でも500万止まりです。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 17:37:13.83
>>121
母親がお出かけ後の3時間なガイジが1人になる時間があるんだけど電話対応+インターホン待ちではんこなし、待ってる運送屋も遅いと激怒してドア開けた時に暴言吐かれて給茶機の熱いお茶ぶっかけられて翌日お茶で汚れた寝巻き着て働きたくないって泣かれた
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 17:56:05.28
ここの管理薬剤師も500万くらいが多いし平均年収550万は嘘だろ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 22:20:42.97
>>124
地方都市ってどこだよ?
新潟とか静岡とか高崎とかの政令市でもそんないく?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 06:10:24.97
15点、乙。滋賀医大10点w
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 10:03:58.68
あれこれ加算して取れるだけ取って
患者騙して税金掠め取って
社長の私腹を肥やすために
薬剤師免許をフル活用している自分に
罪悪感はないの?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 21:45:11.89
日本調剤は日本ジェネリックのほかに陽進堂と沢井製薬の薬をおもに扱ってます
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 13:03:52.69
前から言ってるがここは、1.薬剤師免許持ってる 2.にんげんである。 3.日本語が話せる。の三つの条件満たせば入れるからな。
どこにも拾われなかった残り滓が多くても仕方ない。本心から第一志望が日調です。なんて奴見たことねぇわ。
ここの人事部は有能な人材を集める仕事すらさせてもらえない哀れな職場よ。まず入りたがる奴が少ない。だから、厳選する余裕もない。やってみたいね、この子は有能そうだな、いやこっちも捨てがたい。って。
説明会やっても、表面上じゃにこにこしてる学生も全然食いついてこないからさっさと他社のブース行っちゃうし、他社ブースでその子が盛り上がってるの見たりすると悲しくなってくる。
若い社員にリクルーターやらせても、彼等も良い思いしてないから人事部でやるのと変わったことないし。本当の事を知ってもらえれば応募も増えるなんてのはクリーンな会社だけよ。しかも薬剤部の人員動員して人事部のしごとさせてるし。
あと収入の話してるけど、ほとんどの利益を社長が貪った後の残飯を下民に配給してるんだから少なくて当たり前だろ。そんなもん四季報とか見て社長の給料調べりゃ後は算数で解る。
誰もが給料アップ、金欲しいって思ってるのと同じように社長も金欲しいから同じことをあり得ない規模でやってるだけ。
世間に批判されようが実行力無いから社長は毛の先ほども気にしちゃ居ないよ。実行力持たれるのが嫌で労組徹底的に潰して芽も無くしたぐらいね。国際的に非難されようと気にしちゃ居ない北の王様と同じ。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 13:55:59.92
薬剤師は飽和気味だからどこの薬局も薬剤師を選ぶ時代になったよ
使えない薬剤師はかなりリストラしてるし
再就職できない薬剤師はかなり多い
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 14:35:50.47
>>138
流れぶった切ってごめん
君の主張は間違ってる
薬剤師の採用困難率は医療業種だと医師に次いで二番目だ看護師の数倍採用し難い
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 15:12:56.24
>>139
薬剤師は飽和気味でどこの会社も面接で経歴とか今まで何やってるのかかなり聞くよ
てか、普通に薬剤師も面接落とされる時代だしな
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 16:50:55.08
どんな勧誘くるの?

派遣の時給高いけど会社はもっと払ってるじゃん?待遇そのままで正社員でも安いと思うけど待遇はそのまま?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 18:54:26.99
薬局経営してるけど薬剤師飽和してるよ
うちの会社は調剤報酬削減あるから年収を100万下げてようやく経営成り立ってるし
日本調剤は平均年収550万もあるからホワイト企業だよ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 19:45:13.16
>>144
で君はなぜここのスレに来るのかな?
無能な経営者さんアピールお疲れ様M&Aの売り込みかしら?はっきり言って価値は無さそうだけど
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 19:57:15.24
>>145
それ調剤薬局スレで有名なガイジだよ

「年収は500万」「経営者だけど年収を100万下げた」「調剤報酬削減で薬剤師終了」
というワンパターンな煽りが特徴なのですぐ分かる
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 21:14:24.67
>>137
特にここ数年の落ち穂拾いっぷりは泣けてくる。
ネットでググれば就職先の情報を手軽に仕入れられる時代だからね

会社も会社でSNSでの情報発信についてたびたび言論統制したり
転職口コミサイトにネガティブな情報載ってないか逐一チェックしているようだけど
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 23:19:45.72
転職するならどこがいいんだろう
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 23:39:19.55
>>150
転職先にどんな条件をもとめるかにもよるんじゃない?

例えば

管理薬剤師やエリアマネージャーなど上を目指したい、
家族を養わなきゃいけないからとにかく給料upを狙いたい、
薬剤師としてのスキルアップを望める職場を望む、
家族の介護などのプライベートを優先したい、
身体やメンタルを壊したので無理のない範囲で働きたい、

とかね
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 23:54:22.00
社長と従業員との給与格差149.9倍か。
ホントに凄まじいな。

28 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/11(日) 09:50:56.66
1億円を超えた場合に個別開示することが定められている上場企業の役員報酬。東京商工リサーチのまとめによると、
2017年3月期の有価証券報告書で役員報酬を個別開示したのは221社457人に上り、過去最多を更新しました。

AnswersNewsでは、各社の有価証券報告書をもとに医薬品業界で1億円以上の報酬を受け取った役員37人のリストをまとめました。最高額は武田薬品工業のクリストフ・ウェバー社長の10億4800万円。
2位の日本調剤・三津原博社長は8億1300万円で、従業員の平均年収との格差は145.9倍に及びました。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 23:55:10.92
>>151
どこも管理薬剤師レベルでも年収500万くらいの募集しかないし家庭持つなんて無理だよ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 07:17:04.05
>>153
だから小規模薬局だと都心でも650万とか僻地で750万とかあるんだけど何度も書かせないでくれ。
日朝に40歳オーバーがいないのはそれに気付いて転職してるんだよ。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 08:08:32.50
>>156
小規模薬局なんて絶滅危惧種だろ
ほとんどはチェーン展開してるし数年後にはどこも大手に食われるし
薬剤師にまともな年収くれる会社なんてほぼなくなるよ
そんなことすらわからん馬鹿だもんなお前w
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 09:00:58.21
>>157
大手チェーンに食われる未来?
診療報酬改定の方向性みてもそんな事言えるのか?
逃げ出す算段に入ってるぞみんな
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 09:45:12.88
薬局はメムアンドエーが盛んだし、研究によると日本の薬局はほとんどが大手になる予想がされてるよ
こんな基本的なことすら理解してない馬鹿が多すぎる
TSUTAYAだって吸収合併しまくって大きくなってるし大手の方が利益率高いなるのは常識
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 09:55:19.96
>>159
大手にしがみついてても紙切れ一枚で離島や僻地に島流し。上さん子供置いてきぼり行けなくて実質解雇になった人もいる。
大手はエスケープゾーンにならないから将来裏切られて失意を覚える前に転職しとけ。
調剤報酬から言えば、稼げるだけ稼いで薬剤師自体から逃げたほうがいい。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 10:20:10.84
公務員に転職するのが最強
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 11:15:02.18
汁登場!
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 11:37:44.52
>>164
公務員でも10年勤めれば年収500万くらいになるしそこから上がってくから生涯賃金なら公務員の圧勝だろ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 11:57:23.34
お金好きです。
そんな気持ちいっぱいだったら富子の株見つけて、
秘密銘柄とかでお金たんまりたまった
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 12:32:06.33
>>168
ホラ吹き乙
公務員辞めるやつなんてめったにいないから
土日休み、有給取り放題、仕事楽、昇給する
こんな条件で辞めるやつなんておる?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 12:39:35.48
この会社に嫌気がさして転職したいなら
再就職できる余力があるうちに動いておけよ

心身病んで働くどころか外出もままならないほど
再起不能になってからじゃ遅いぞ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 16:23:44.93
あなたたちの勤務先のせいでみんな苦しんでる
配当金で更なる格差

●薬局の儲けすぎ体質に日本医師会が大反発!

 この状況に腹を立てているのが医師たちだ。

 日本医師会のシンクタンク「日本医師会総合政策研究機構」は、2015年に薬局の経営状況を分析するレポートを公表している。
そのなかで、大手薬局チェーン4社の財務諸表を読み解き、「売上高経常利益率は、大手調剤薬局4社平均で4%台、病院(一般病院)で3%であり、大手調剤薬局の売上高経常利益率は病院よりも1%前後かそれ以上高い」として、「薬局が医療機関より儲けている」と説明する。

 さらに、わざわざ役員報酬を算出した上に社長らへの株主配当まで記載しており、
「14年度では日本調剤の社長には約1億6400万円が配当金として支払われている」という旨を盛り込んでいる。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 21:40:57.75
>>174
てかこの記事、、タイトルが不正確でよろしくないよね
"一部の"薬局"経営者"の儲けすぎ体質に日本医師会が大反発!
なら問題ない
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 00:22:20.67
公務員はいいよ。
副業も隠れてしてる奴もいるし。
服に何かついてるから分かるけどww
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 00:39:42.84
>>170
日調にも公務員やめてくるやついるよ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 00:41:39.03
副業がバレたww
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 00:41:59.43
>>178
公務員って病院?行政?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 14:34:53.91
中国人の団体が頻繁に来るが、なんで日本の健康保険使えるんだ?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 16:49:43.16
>>181
3ヶ月滞在したら国保発行する国や自治体が悪い
タダ乗り同然で治療ツアーやってるんだよあいつら
まぁブローカーに大金積んでるらしいので結局は中国共産党のポケットの中にお金が入るんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況