X



バイク海苔が必死に4輪社の話題に固執するスレ#17

0476774RR
垢版 |
2024/05/17(金) 19:35:45.79ID:U2xYimKm
でもロリコン認定されるから・・
0477774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 06:52:37.30ID:ujwgxR8w
ハイラックスを運転してるババアを見た、旦那のか?
0478774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 07:47:31.31ID:L1Mk4p7s
それは君の幻覚でしょ?
0479774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 08:42:12.71ID:THZTrYnR
昔マフラー替えたレガシーB4を母ちゃんにあげたことある
ボロロンうるさいのにおばちゃん乗ってると注目されるのが嫌で売ってしまったそう
0480774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 09:57:29.12ID:L1Mk4p7s
昔の水平対向はマフラー替えたズドドンいい音したのに今の何だあれ!情けない!
0481 警備員[Lv.19][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 10:12:28.53ID:xlbizo+5
>>480
不等長エキパイのせいでボロボロと音がしてただけで、要はコストを掛けてなかったから。
今は北米で売れたおかげで金をかけられるようになり、等長を奢ることができるようになったから静かになった。
0482774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 10:27:12.67ID:L1Mk4p7s
>>481
これはもうマニ割りするしかないな
0483774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 10:27:53.15ID:9WvnHpyB
左右に分かれてるんだからダブルマフラーにする方が良いんじゃね?
0484 警備員[Lv.20][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 10:32:53.09ID:xlbizo+5
>>483
片バンクでまとめると排気干渉が発生するので、まとめるなら対角のシリンダー同士じゃないとダメなのが水平対向4気筒の欠点。
フラット6なら左右でまとめられるのだけどね。
0485774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 13:57:18.28ID:7CUHksy2
性能と燃費が向上した代償だ
諦めろ
0486774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 14:13:14.72ID:JFT/Lhr0
>>481
不等長から等長になってバイクみたいな澄んだ音になったと感じたけど
不等長は良くも悪くも個性あったよな
0487 警備員[Lv.21][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 14:32:26.11ID:xlbizo+5
>>486
バイクもバラツインなのにVツインの振りをしているのもあるしなぁ。
0488774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 14:52:30.31ID:M536AwbB
>>481
北米で売ってるやつは不等長だけどな
0489 警備員[Lv.32][芽]
垢版 |
2024/05/18(土) 15:17:29.43ID:oa7CM42N
水平対向はV型に比べてクランクシャフトが高い位置に来るし
良いように思えないなぁ。
0490774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 15:40:19.34ID:L1Mk4p7s
多少重心低くてもその分フロントタイヤより前に飛び出してるから意外と頭が重くて四駆ターボ前提で無理やり走らせるには向いてると効いた
0491774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 17:43:38.49ID:j4KVe+9q
最近の車はもうエキマニレスだからすごい時代だよ
0492774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 17:53:01.23ID:L1Mk4p7s
>>491
車は増えたな
バイクもあるか?
0493 警備員[Lv.22][芽]
垢版 |
2024/05/18(土) 18:26:53.71ID:xlbizo+5
エキマニレスというかヘッド内蔵エキマニというか。
触媒と燃焼室の距離をできるだけ短くして、エンジン始動後すぐに暖めて即浄化性能を出せるようにするためみたい。
ホンダのNCがそんな感じだね。
0494774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 19:32:35.61ID:nZSZkF5W
排気管の出力特性はエキパイと集合部の構造でほぼ決まるから
内蔵のエキマニ構造だとそこは自由度が無さそう
0495774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 19:34:10.25ID:nZSZkF5W
排気管が出力特性に影響するだな
0496774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 19:37:04.59ID:KJ/hjWRL
バイク乗りは騒音と排気ガスを撒き散らし
迷惑行為でしか目立てない自己中で無神経の低脳な連中
0497 警備員[Lv.29][芽]
垢版 |
2024/05/18(土) 19:43:10.68ID:nr6/zoyF
今日さ、ニッサンノートニスモが走ってたわけよ
エンジンあるけどアレってモーター駆動じゃん?なのに普通のオートマエンジン車みたいにギアチェンジの段階踏むような排気音させてたんだけど、あれそういう演出?
0498774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 19:56:24.93ID:L1Mk4p7s
>>497
CVTをわざと多段に見せかけるシフトアップ・シフトダウン制御はできるし実際ある
ギヤ式オートマの重力から逃れられないオールドタイプ向けだよ
0499774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 20:05:35.42ID:j4KVe+9q
ノートニスモはCVT、ニスモSは普通のMTでしょ
0500774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 20:39:16.81ID:enGVuSH9
CVTでの疑似シフトアップ・シフトダウン制御はスバルのリニアトロニックだけど
ノートニスモにも似たようなのが搭載されてるのか?
0501774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 20:49:11.24ID:j4KVe+9q
MTモードは多くのCVTに搭載されてるでしょ
ほぼほぼ使わないけど、峠の下りでエンブレの強さを調整できて便利なくらい
0502 警備員[Lv.29][芽]
垢版 |
2024/05/18(土) 21:02:06.30ID:nr6/zoyF
ノートニスモSならマニュアルトランスミッションなのね
でも今日聞いたあの音は一般的なオートマぽかったからCVTでの制御なのかな
そもそも現行ノートはモーター駆動じゃなくてエンジン駆動なのか
なんか早とちりしてたわ
0503774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 21:39:58.72ID:L1Mk4p7s
ノートニスモは歴代モデルを結構見かけるが後ろから見てどれもピョコピョコするので乗り心地は推して知るべし
0504774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 21:47:16.24ID:j4KVe+9q
整備士の同期が3人ノートニスモ/S乗ってるから走って楽しい車なんだろうなとは思う
ノートニスモ新旧乗り換えてる人もいる
高速だとリッター25超えるって
0505774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 21:51:24.31ID:L1Mk4p7s
そういう昔の俺たちの感覚で「運転して楽しい車」はこれから出てこないだろうなあ
0506774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 21:52:50.60ID:XZ0+KvaA
ニスモってスバルで言えばSTIみたいなもんかね?
0507774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 21:58:35.12ID:L1Mk4p7s
んだな
0508774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 22:06:01.62ID:j4KVe+9q
ニスモ系は大抵新車で車検証に【改】が入ってるね
GRセンチュリーなんかも【改】入ってるとか
新車の時点で持ち込み登録という
0509774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 22:19:13.11ID:L1Mk4p7s
最やたらGRなんたらが多いよな
0511774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 22:29:07.37ID:L1Mk4p7s
マ゛!
0512774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 22:38:36.99ID:1baL8+yj
パドルシフト付CVTとか有るからなー
意外と慣れると降坂が楽しいまである
0513774RR
垢版 |
2024/05/19(日) 08:38:33.01ID:HYFfblNU
買って1ヶ月いじるがその後ほぼ永久に触れられないパドル
0514 警備員[Lv.3][新芽初]
垢版 |
2024/05/19(日) 09:48:49.69ID:ympRPNJU
事故後のアレッサンドロザナルディは全部手で操作してたんだよね
0515774RR
垢版 |
2024/05/19(日) 10:11:56.17ID:AEj6UGDj
>>508
俺のはニスモ系じゃないけど新車で【改】が入ると初回車検が2年になるので損した気分
0516774RR
垢版 |
2024/05/19(日) 10:18:50.34ID:HYFfblNU
>>515
ん?そうなん?それは覚悟で買わないといかんね
0517774RR
垢版 |
2024/05/19(日) 10:56:57.59ID:AEj6UGDj
>>516
気になったので確認したところ3/5ナンバーのままなら3年のようです
大変失礼しました
0518774RR
垢版 |
2024/05/19(日) 11:36:15.54ID:HYFfblNU
>>517
8ナンバ−化とかの話か
そういえば聞いた気もする
0519 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/05/19(日) 16:28:29.52ID:aRkj1Ahm
>>497
日産 NOTE(E12)だとNISMOと付くのは4タイプ。
1. e-Power NISMO  ノーマルモーター
2. e-Power NISMO S セレナ用モーター
3. NISMO      1.2L SC付 CVT
4. NISMO S     1.6L 5MT

3.のやつだったんじゃない?
0521 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/05/21(火) 00:35:38.63ID:2F1+8uJD
ハンドルの0時辺りを掴んで運転してる老若男女をちょくちょく見るけど操作し辛くないのかなあれ
0522774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 23:51:55.73ID:RHQcPIjx
背もたれ寝かせてふんぞり返ってるヤンキーよりマシじゃね?
ふんぞり返ってるからブレーキ踏めなくて車検ラインで何度もブレーキやり直し食らってて後ろの人が苛ついてたw
怒ってる人見ると笑っちゃうから俺は良いんだけどさ
0523774RR
垢版 |
2024/05/23(木) 08:20:42.51ID:B3LNNgPb
>>521
持ち方で性格診断を見たことあるな
0525774RR
垢版 |
2024/05/23(木) 09:16:12.56ID:nLGhTHCa
片手で回そうと思うと0時くらいを持ってると
右回しも左回しも同じ位いける 感じ?
0526!donburi
垢版 |
2024/05/23(木) 09:21:37.17ID:utA7UeqO
寿一がホットバージョンだかで片手ハンドルしててやべーwって思った記憶ある
0527774RR
垢版 |
2024/05/23(木) 10:03:24.59ID:B3LNNgPb
パーの手のひらクルクルは百歩譲ってもスポーク握りは理解できん
0528 警備員[Lv.40]
垢版 |
2024/05/23(木) 10:30:43.87ID:coSmjE+l
>>525
やってみたらわかるけどどっちにもやりづらい
両手の方がいい
0529774RR
垢版 |
2024/05/23(木) 10:35:30.38ID:B3LNNgPb
片腕悪い人はフォークリフトみたいな握りつまみ付けてるな
0530 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/23(木) 18:33:04.39ID:2DoYtyY1
俺の車はパワステ付いてても手のひらクルクルができない
0531!donburi
垢版 |
2024/05/23(木) 19:26:31.20ID:brDxsuJe
窓はクルクルなのにな😁
0532774RR
垢版 |
2024/05/23(木) 19:46:08.10ID:B3LNNgPb
一時期ものすごく軽いパワステが流行った時代があったからね
0533 警備員[Lv.5]:0.01646859
垢版 |
2024/05/24(金) 02:03:17.61ID:KAtmMkRy
佐藤琢磨が3回目の優勝を目指す「第108回インディ500」を、5月26日(日)深夜0時から生中継。
さらにNASCARカップ・シリーズまで、計11時間ロングラン生中継!!
https://entamerush.jp/532841/
「第108回インディ500」~インディアナポリス~
解説:松田秀士・松浦孝亮 / 実況:村田晴郎
5月26日(日) 24:00 ~ 5:30【生中継】

NASCARカップ・シリーズ2024
シャーロット600
解説:ロバート・イエーメン・尾形明紀(リモート出演) / 実況:辻野ヒロシ
5月27日(月) 7:00 ~ 12:30【生中継】 
0534774RR
垢版 |
2024/05/24(金) 15:14:29.71ID:3PjyAIRM
電動パワステはタイヤからの情報が乏しい
0535 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/24(金) 15:25:14.95ID:xRqpu6oE
>>534
モノに依るわな。
俺の愛車のコラム内臓型モーターの奴は総じてうんこだけど。
0536774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 02:46:55.02ID:9Wf9v1t3
今の車は100%パワステじゃねーの
0537 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 02:58:48.81ID:Hi/f1hOn
レースゲーム苦手だけどグランツーリスモのオープニングムービー好き
0538774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 03:47:15.33ID:KDMgf8+/
>>536
軽トラにはまだエアコンパワステレスがある
0539774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 05:28:42.70ID:LMdaXgoz
パワステは無いならないでいいけどエアコンは窓の曇り取るのに使うからな
もう重ステ乗ったことあるやつ少ないからある種の盗難防止になりそう、乗ったは良いけど乗りこなせなくて追いつけるで
0540774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 06:21:18.68ID:pAnnNMbZ
先月辺りにエブリイがLEDになったけど、もしかしてHIDヘッドライトの設定のあるクルマ無くなった?
0541774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 08:02:39.42ID:9Wf9v1t3
>>540
構成部品多いし重いし高いしもはや屍
しかし1点光源での輝度の高さは素晴らしい
LEDだと粒を並べてなんぼだから意外と電力使っちゃうんだよね
0542774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 21:44:32.19ID:Oy/evrB2
水銀灯がLEDに移りゆく世の中…
0543774RR
垢版 |
2024/05/26(日) 07:48:01.98ID:6Q8d+F7K
水銀灯は何年も前に製造中止になってんぞ
0544774RR
垢版 |
2024/05/26(日) 07:51:40.03ID:sH+xjHLI
新築ついでにガレージ建てた
当たり前だが全然汚れない
半年前にかけたワックスで車テカテカよ
屋外なら1ヶ月も持たなかったのに
ガレージ最高
0545774RR
垢版 |
2024/05/26(日) 08:22:31.55ID:WtRARsKR
>>544
このブルジョワめ裏山
0546774RR
垢版 |
2024/05/26(日) 08:33:50.50ID:lmniEynP
年収800万までは努力と比例すると思うんだ
それ以上は運や才能が必要だが
0547774RR
垢版 |
2024/05/26(日) 08:45:47.74ID:WtRARsKR
なんとなくわかる
0548774RR
垢版 |
2024/05/26(日) 09:30:04.46ID:iea+XCxJ
>>542
柳ケ瀬隧道が蛍光灯からLEDに変わった時の神々しさといったら
0549774RR
垢版 |
2024/05/26(日) 09:38:04.32ID:WtRARsKR
蛍光灯はバイメタルグローの一瞬待ってから点くのが好き
パッと点く電子点灯管は味がない(キャブ好き
0551774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 21:54:05.76ID:f/kciaJn
俺的には41チェイサーでグラチャンだな
0552774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 04:56:35.78ID:DjH8HvKx
チカチカパッではなくパッっと点くから
家中LEDにしたったわ
蛍光灯はもう無理
0553774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 06:20:21.37ID:tLtf7C1x
もうすぐ蛍光灯も売らなくなるらしいな
0554774RR
垢版 |
2024/05/28(火) 19:02:08.04ID:vyNB76vf
うちは紐引っ張る蛍光灯
0555774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 00:49:48.38ID:OrXS566t
部屋で筋トレする時にヒモが邪魔でリモコン式のLEDにしたわ
ヒモがないだけでめっちゃ快適
0556774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 07:06:23.45ID:AjDEMpbl
リモコン式は寝転んでいる時に点消するのに便利だからリビングと自室の照明に採用している
0557774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 09:02:00.49ID:OrXS566t
今年もカーネギーメロン大学のどう見てもジャッキ押すレースが始まったよ!
ttps://youtu.be/sSLc36RmOE0?si=8NKYpXmCF4Bi0swo
0558!donburi
垢版 |
2024/05/29(水) 12:53:53.25ID:ewrBH4ms
              _|_
            /_\
    ヒュン       ̄|U ̄
   ∧_∧ _∧  /ミヽ、
  ((( ・ω・)三ω・) ノ ヽ  `~゚ ))
    (_っっ= _っっ゚   ゚
     ヽ   ノ ヒュン
     ( / ̄∪
0560774RR ころころ
垢版 |
2024/05/29(水) 18:33:52.58ID:xtC8AEgh
電灯リモコンは電池なかなか減らないから気づいた頃には腐って真っ青という定期
0561774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 20:00:52.79ID:xtC8AEgh
だからアルカリよりマンガンがお勧めだYO
0562 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/05/30(木) 00:44:28.93ID:QzrGqqqp
トヨタが開発中の新型MR2、三気筒テンロクターボみたいね
なんとなくR8ぽい
0563774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 06:53:12.03ID:XxQw2kJp
次のクラウンは1.5ターボだって
トヨタの中の人が口滑らしたw
GRカローラが300馬力超えてるからそれにハイブリッド組み合わせたら十分なんだろうな
0565!donburi
垢版 |
2024/05/30(木) 08:46:34.58ID:Ezun8ngi
>>563
直6・3.5ターボ・400馬力
ユーザーが求めてるのはこうや

それがなんやテンゴターボて
ハチゴーやん、ハチロク以下やないか😂👎
0566!donburi
垢版 |
2024/05/30(木) 08:47:53.47ID:Ezun8ngi
とにかくダウンサイジングターボは糞
これだけは声を大にして言い続ける
0567 警備員[Lv.44]
垢版 |
2024/05/30(木) 09:00:42.68ID:iUHfXkzW
1.6でカリカリ350馬力出して、痩せ細る下はハイブリッドのモーターでカバーするのだろ。
0569774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 17:13:43.33ID:/bpblpge
トヨタ新型2.0リッターターボ公開だと400PS
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e64d8a2865998d774ffb04d96024487e0cec4d24
0570774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 20:59:53.01ID:WosGSaHs
スバルのDITの2Lはつるしで300馬力
0571774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 21:20:48.04ID:XxQw2kJp
GRヤリスのエンジンは500馬力まで上げても壊れんと言ってたHKSが排気量アップキット出してきたね
3気筒のポテンシャルとは
0573 警備員[Lv.35]
垢版 |
2024/05/30(木) 21:55:11.73ID:heG+M72W
昔の軽自動車みたいに2気筒になったら面白いな。
0574774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 01:53:07.06ID:754BE5UL
>573
四輪界でフィアット500以外絶滅してる理由を考えてみ
0575 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/05/31(金) 05:29:37.26ID:xcsQFSE0
ダイハツが660ツインを開発していたようだが、お蔵入りかな?
まぁ、会社の状況が新エンジンどころじゃないのだろうけど。
0577idonguri
垢版 |
2024/05/31(金) 09:21:55.17ID:jTCE61fs
馬力区分2

>>575
中止になったのは10年は前では?
0578774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 16:37:09.01ID:NfjyGCqP
発電用なら二気筒でよかんべ?
0579774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 06:41:06.37ID:KW+oWLLF
発電用ならロータリーが振動無くていい
0580774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 07:44:08.63ID:GyNqUsEK
>>578
スズキがe powerみたいなの作って型式まで取ったけど
初期はバイクの二気筒使ってたのを、いつの間にかやめてたんだから
ツインじゃダメなんだろう
0581774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 10:34:22.39ID:4nMuCy2L
ガソリン添加剤は効果あるんだろうか?
30年選手の旧車?があるのだが、試してみようか迷い中
0582774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 10:41:14.19ID:UzFzY61p
PEAはかなり清浄効果あるからオイル交換前に使うと良いと思う
とはいえ汚れてないエンジンに使っても意味はないから効果が出るかどうか断言できん
理想は3タンクぐらい連続で使うことだね
0583774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 11:00:40.83ID:4nMuCy2L
やっぱりオイル汚れるの?
ワコーズは汚れないって言ってるし、汚れるからオイル交換前というところもあるし
0584774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 14:05:45.48ID:zjNosE4Z
オ•カ•ル•ト
0585774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 17:29:49.74ID:MyYhIX6m
今どきツベでピストンのカーボンが綺麗になってるのぐらい見れるだろうに
まぁ綺麗になったから何だって話でもあるがな

難燃でしばらく燃焼室湿ってるみたいだから
ピストンの潤滑も多少良くなったりしそうではある
0586774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 19:37:12.04ID:K5AftYwy
添加剤入れるくらいならその金で高速全開で走った方が良いよ
捕まったら添加剤以上の金が飛ぶけどね
0587774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 20:15:45.38ID:Ve6dNCPd
いくら添加剤入れてもレブリミットまで回せなきゃ大した効果無いよな
まぁパワーバンド入れて二分ほど走るのを数回繰り返せば何とかなると思うが
0588774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 20:21:49.99ID:zjNosE4Z
極論カッケー(痺憧
0589774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 04:05:01.41ID:q0oGGzyg
カーボンはかなり硬い研磨剤みたいなもの
溜まってたのが剥がれたタイミングでバルブに噛み込んで圧縮漏れ起こしたりバルブシート痛めつけるんできれいに越したことはない
0590774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 06:07:24.29ID:Ln7YUO1j
排ガスの一部を吸気側に戻すことで
環境対応してるエンジンに
添加剤入れまくると
戻しのラインが詰まって
エンジンが不調になるらしいぞ
0591774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 06:12:33.18ID:q0oGGzyg
四輪でEGRが標準化されてもう20年ぐらいは経ってるんじゃないかね
クリーンディーゼルなんぞはEGRのせいでカーボンたまりまくって不調になるからEGR制限プレートを挿入して延命することも有る
さもないと10万キロごとにインテークの大掃除するか燃料添加剤を使い続けるか10万キロ前に売却するかの選択を迫られる
それだけ手間を掛けてもディーゼルは良いぞ
0592774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 08:38:54.12ID:ga85yzwm
でもディーゼルは尿を入れないといけないからめんどくさい
0593774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 08:44:07.66ID:ukX/oJUZ
アドブルーとか煤焼き付いてない年式のディーゼルはいいぞ
0594774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 08:44:08.40ID:7KCWNF+B
ディーゼルに灯油入れて脱税してみたいわ
今の車でも通用するのかな?
0595774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 08:52:22.85ID:ukX/oJUZ
コモンレール式の現行だと入れて500kmも持たずにインジェクターとDPRが溶けて走行不能になるからやめとき
0596774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 08:59:18.68ID:7KCWNF+B
>>595
アドブルー使わないパジェロ最終型はダメ?
0597774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 09:09:14.11ID:ga85yzwm
煤焼きシステムはエンジン切りたい時に切れないと聞くが
0598 警備員[Lv.45]
垢版 |
2024/06/02(日) 10:14:49.11ID:GGY+FR89
>>594
灯油には硫黄が入ってるため、近年のクリーンディーゼルに入れると車の部品でも特に高価な触媒が被毒して駄目になる。
0599774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 10:19:49.70ID:MSZSDz8D
触媒を腐らせるの?
それって被毒ない?
0600774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 10:21:59.29ID:q0oGGzyg
燃料添加剤の基油は結構灯油だったりする
2ストやロータリーは50%ぐらい灯油でも結構走っちゃうね、おいにーでバレるからやめとけ
汎用エンジンに有るケロシンエンジンはガソリンで暖気して灯油に切り替える仕組みだからほぼ4ストガソリンエンジンそのものなんだろうな
0601 警備員[Lv.36]
垢版 |
2024/06/02(日) 11:44:57.51ID:hkcnHvNT
>>591
EGRは昭和48年規制(1973年)ぐらいから使ってたから、もう半世紀ぐらいだね。
0602774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 12:06:14.58ID:ga85yzwm
南米で走ってる車はガソリンと軽油を0:100〜100:0の間で混ぜてるらしい
なのでガソリンとアルコールそれぞれの給油口があるとか
0603774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 12:27:57.55ID:Ozx/p59M
>>597
止められるよもちろん
止めていいかどうかは別
0604!donburi
垢版 |
2024/06/02(日) 13:21:34.62ID:FL/NT8mG
煤焼きがない古いトラック乗るとやっぱ気持ちええのよ
なんでかはしらん
マフラー変えてパワーダウンしてんのに速くなった気分、そんな感じやろなきっと
0605774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 13:23:20.62ID:ga85yzwm
よしマニ割りだ
0606774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 13:27:45.76ID:yPxirAqA
シュッパッパッパッパッパパン!パパパパパッ!
0607774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 13:37:31.65ID:ga85yzwm
マニ割りはダンプしか見かけなくなったな
プッシュンピュルピュルももういない
0608774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 13:42:38.07ID:q0oGGzyg
令和のマニ割は6発全部割って全部に触媒とターボとサイレンサー装備
多分そこまで細切れにしたら軽のターボで足りる
0609774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 13:53:17.24ID:ga85yzwm
>>608
地獄のチューナー(くくく
0610774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 14:01:30.56ID:/nFz1hSP
>>607
築地付近の午前1時とかあたりなら
今でも田舎から出てきた、クソボロマニ割大型車見られるよ
0611 警備員[Lv.47]
垢版 |
2024/06/03(月) 17:29:41.37ID:P8iQLvM8
世間を賑わせてるJUJUのパパはどんなドライバーだったの?
0612774RR
垢版 |
2024/06/04(火) 01:36:12.76ID:2twrGx2o
女性用のレギュレーション作るべきって言ってめっちゃっ叩かれてたけど、なんで叩かれてたのかわからん
同じ体重なら女性の方が圧倒的に身体能力が劣るのは事実でしょう
那須川天心とか50キロぐらいしかないのに始めてのベンチプレスで108キロ上げてたしまともに同一ルールで戦ったら女は勝てないよ
実際モータースポーツでF1にしろモトGPにしろ女性が活躍した前例はない
0613774RR
垢版 |
2024/06/04(火) 07:33:48.64ID:FbpEue+1
で、ハンデもらって楽しいの?
0614774RR
垢版 |
2024/06/04(火) 09:19:00.37ID:Z7sfAcpE
貰えるものは何でも貰うつて奴なら喜ぶんじゃね?
0615774RR
垢版 |
2024/06/04(火) 09:30:51.82ID:rA4mSCKR
サビーネなんはニュルブルクリンク24時間レースで2連覇してるけどな
0616!donburi
垢版 |
2024/06/04(火) 10:59:30.49ID:qdL6Tf4N
>>614
性病はやー😭
0617 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/04(火) 12:32:13.77ID:Hez7uVaC
ミシェル•ムートンはWRCで活躍してたが
0618774RR
垢版 |
2024/06/04(火) 12:46:30.65ID:YNj41BGS
性別云々以前に単純に危ない
0619774RR
垢版 |
2024/06/04(火) 14:48:19.80ID:rA4mSCKR
三原じゅん子先生がいたの忘れていた
トヨタフォーミュラーからスーパーGTのGT300にも参戦していた
0620 警備員[Lv.37]
垢版 |
2024/06/04(火) 19:05:31.20ID:0K4mjrxk
>>612
WRC、インディ500、ダカール・ラリーは女性の優勝者が居ますね。
F1でポイント取ったのは、6位で0.5ポイントの人が最高。
0621774RR
垢版 |
2024/06/04(火) 19:25:19.40ID:7su1bCcz
とはいえJUJUのおかげでSFに世間の目が向いたわけだし(多少
0622774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 06:02:15.84ID:fZQWnbjp
医師や専門家交えてイコールコンディションに近づけるルール改定の協議はあってもいいと思う
女子は最低重量-5キロとか
調整しないとまともに戦えなくて面白くないじゃん
そりゃ女と戦って負ける恐れが出てくると弱い男は反発するだろうけど
0623774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 07:45:22.19ID:nbROSWWA
女と戦って云々とか、今時小学生くらいじゃね
ハンデあって勝てて嬉しいのか?としつこく書くが
0624 警備員[Lv.37]
垢版 |
2024/06/06(木) 07:58:03.38ID:bptI108J
区別と差別の判断ができないんだろ
0625774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 08:06:15.21ID:FAYIoJmU
男を100とすると女の筋力は下半身で70%上半身で40%と言われてる
だから女王様には蹴ってもらわないと満足感が得られない
0626774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 08:13:24.37ID:fZQWnbjp
こんなにも女が競合になると怖い弱虫がいるとはな
0627774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 08:19:42.85ID:cZ7Y5rr6
だってこのスレにJUJUに勝てるのがいると思う?

こう書くと、ジャンケンなら勝てるとか言い出す終男(弱男のなれの果て)が湧くだろうけど
0628!donburi
垢版 |
2024/06/06(木) 09:00:48.36ID:2B54yETb
俺も女性と布団の上でプロレスごっこしたい
0629774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 12:06:22.50ID:fNpAJ/aX
乳息固めで窒息死
0630774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 13:44:00.04ID:jYAp7V+V
>>627
jujuのSF初戦映像で鈴鹿1コーナーのブレーキ真っ赤なの見て俺には無理と悟ったあたりまえ)
0631774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 16:45:28.63ID:vXB/GicT
男女混合なら釣り合うようなルールが必要だし
それができないなら男女別にしないと競争にすらならない
興行なんだから客が楽しめないとスポンサーもつかない
だからレギュレーションも毎年改定して1チームが圧勝しないように調整もしてる、スポーツってそういうもんだ
スーパーGTみたいに勝ったら重りでもいいし客は競り合いが見たいんだよ、白人や黒人の男が圧勝するだけならタイムトライアルと変わらん
0632774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 17:03:55.88ID:fNpAJ/aX
車重と体重の合計を合わせる為にレース前後の車検を厳格に行ってるしね
0633774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 17:13:05.20ID:jYAp7V+V
ハイスピード・エトワール「そんなの関係ねえ」
0634774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 17:14:51.71ID:DrxjB+cE
レギュレーションが曖昧だった昔のF1とか面白かったけどな
6輪にファンカーにウイングカーとか突然でてきて、ロータスのウイングカーなんてぶっちぎりで速く
レーサーもヒゲ生やして腹がでたオサンみたいな胡散臭いのは速かったり
0635774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 17:41:55.53ID:GTF5xK0z
モナコだと車体がでかすぎて物理的に抜けないしはF2の方が速いのは草
0636774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 19:45:37.85ID:jYAp7V+V
モナコ不要論あって草
0637774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 19:50:17.42ID:BDJQxbZ2
モナコグランプリは雨のレースの時はトンネル内に水を撒くんだってな
0639774RR
垢版 |
2024/06/07(金) 06:19:58.52ID:nQSwtJV2
ジャンピングターンフラッシュ!
0640774RR
垢版 |
2024/06/07(金) 06:21:27.66ID:CVklnp1R
興行だから金払わない人がどうこうじゃなくて運営が儲かるかなんだよね
0641774RR
垢版 |
2024/06/07(金) 21:00:04.48ID:vtv+MsZV
外野 モナコは追い越しできないから面白くない!
運営 ならば追い越し禁止にすれば面白くなるな!
0642774RR
垢版 |
2024/06/08(土) 08:22:32.18ID:9iEXYe25
しかしF1もぜんぜん話題になんねー競技になっちゃったな
0643774RR
垢版 |
2024/06/08(土) 11:25:40.93ID:48sYAnEV
ドーピングフリーオリンピックを計画してる人が一時期話題になったけど
F1もルール無用にしたらどうなるんだろうなと妄想
結局大企業が信じられない金額投じてロケット推進で空中をショートカットしラップタイム2.5秒とかになるんだろうか
0644774RR
垢版 |
2024/06/08(土) 11:29:19.29ID:9iEXYe25
煙幕撒いたりオイル撒いたりマキビシ撒いたりチキチキやろう
0646774RR
垢版 |
2024/06/08(土) 12:55:36.91ID:okw5UExq
「ドーピングフリー」ってドーピングを排除した、と言う意味に取れるが
「デューティーフリー」は税を除いたの意味だし
0647774RR
垢版 |
2024/06/08(土) 13:31:04.58ID:9iEXYe25
日本人の感覚だとフリーは自由しか浮かばないよねえ
0651774RR
垢版 |
2024/06/08(土) 16:57:06.97ID:o24SyU86
ではモナコのコースでニーラーかモタードのレースをすれば
0653!donburi
垢版 |
2024/06/08(土) 23:33:07.10ID:oaXt2zgQ
フリーセックス😆😆
0654774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 07:37:15.47ID:6qrUGJH3
彼女が浮気してくっそーと思ってたけど自分も元カノとセックスしてたわみたいな
0655774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 08:14:19.86ID:HPttqQlv
運営「よっしゃF1盛り上げるのに表彰台の3人でウイニングライブさせたろ」
0656774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 09:13:48.05ID:PaoNle3l
底の遮熱板がビリビリ異音出してるんだが解決方法ある?
ビビらないように耐熱ゴム?でも貼ろうかな
0658 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/06/09(日) 10:07:20.33ID:HpQT9zd9
メルセデスAMGは、もっとゼロポッドで頑張ってください。
0660774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 11:36:40.98ID:PaoNle3l
車体の下に潜ってビビり音しそうなところを全部叩いてみた
触媒も問題なさそうだし、遮熱板が怪しいんだよな
丸めた段ボールねじ込んで近所走ってみたら収まったのでたぶんここだと思う
ビビらないように何か厚みのあるもの貼ろうか、段ボール代わりに耐熱性の物ねじ込もうか検討中
0661774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 11:43:31.01ID:bOUtlzVm
遮熱板の皿の上に小石が入ってたりして
0663774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 12:23:16.51ID:88qTK5/f
エンジンフードとかも最近の車はついてないんよな
じゃあなんでつけてたんってw
邪魔なだけやんな
0664774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 13:06:03.46ID:HPttqQlv
エンジンの上のカバー?あれは放射音の遮断用じゃないのかね
0665774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 16:12:09.77ID:LC6gMDyg
エンジンフードて一般的にはボンネットのことやでにーちゃん
0666 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/06/09(日) 16:55:22.58ID:C1Sihmsr
いや、エンジン直上、ボンネットの内側のカバーのことやろ
0667774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 17:02:40.89ID:uIjsPr13
またイギリス人とアメリカ人が争ってるw
0668774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 17:33:51.48ID:6qrUGJH3
エンジンの上のプラスチックカバーは衝突安全のためのもの
人を跳ねるとボンネットに頭を強打することが有る、その時にシリンダーヘッドが脅威になるから
車のためならあんなカバー無い方がよく熱でハーネスパキパキに劣化するからな
0669774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 17:38:36.59ID:vtHm97e1
スポーツモデルとかだと
邪魔やろって適当に取っ払うと中の空力というか整流駄目になって
余計に熱持つと聞くが
0670774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 17:42:26.71ID:HB8zqFA/
エンジンの食べ物だからガソリンだろ!
0671774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 08:36:34.55ID:rcN2mVnl
昔ボンネット浮かすチューンあったよね
自分の車は空気抵抗になりそうと思って調整で隙間をギリギリまで狭くしてる
0672 警備員[Lv.52]
垢版 |
2024/06/10(月) 08:59:00.57ID:BN46Pz6o
バンパーに当たった空気は跳ね上げられてボンネットから少し離れたところを通っているので、ボンネットに穴を開けても空気は入ってこない。
0673774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 09:34:34.00ID:KYFlEHWY
そんな直ぐにガッツリ剥離するわけでもないからスポーツ車には郵便ポストが付いてるんであろう?
そりゃ理想は浮かしたダクト形状にしたほうが良いだろうが
0674 警備員[Lv.52]
垢版 |
2024/06/10(月) 09:47:38.58ID:BN46Pz6o
>>673
スバルもラリーカーはインタークーラーを効率の良いバンパー部に移設してるし、ボンネット高に余裕のあるSUVはボンネット
内側にバンパーから導風するダクトを貼り付けてるわな。
俺のクルマもフロントから見てエンジン後ろにあるターボチャージャーからエンジンヘッドを跨いでダクトが伸びており、それが
バンパー左右にある2つのインタークーラーを経てダクト下のインレットに導かれるという面倒臭いレイアウトになっている。
エンジン上部にインタークーラーを置いてボンネットに穴を開ける方が合理的なら、そんなことはしないだろうよ。
0675774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 20:37:52.08ID:YvcVHDHI
インタークーラーにそんなに風通らなくても効果あるみたいね
レースとか使わなければ十分らしい
0676774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 20:53:02.08ID:rObPNhPz
ボンネットにエアスクープがついてるクラシカルな車に乗ってる
構造単純でいいぞ
0677774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 04:57:56.74ID:nBx/y0l/
ダートラだと1,2分しか走らないからインタークーラーに板氷乗せて走るのが1番冷えるんだってw
溶け落ちた水がエンジン直接冷やすしな
0679774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 08:01:25.84ID:oH/Xz+Vg
>>668
今時のヘッドカバーはプラスチックだったり
0680774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 11:34:06.00ID:nbvsYq1c
線とかホースだらけでヘッドカバーどこだよってなる
0681 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/11(火) 20:14:56.62ID:bC+pgPLX
ボンネットにエアスクープが付いてるけど、市販状態では蓋がついてるのがあったな。
0683774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 20:26:36.75ID:Xy5KY93b
そこまでパワー求めない燃費重視エンジンだと水冷インタークーラーなんてのもあるがあれだと低負荷時はほぼインターヒーターだよね
よくも悪くもそこまで熱交換効率が良くないからそれでOKなんだろうが
それが有りなら空冷オイルクーラーなんかもエアクリに内蔵しちゃえばアイドリング時も問題ない範囲の吸入空気温度上昇に抑えつつ効果的に冷やせるんじゃねw
0684 警備員[Lv.9][新]
垢版 |
2024/06/11(火) 20:49:00.70ID:z9ruTs+f
>>683
水冷インタークーラーは安定して冷やせるという利点があるのさ。
セリカが水冷インタークーラーを採用しているのは、ラリーのコーナーリングで車が真っ直ぐ前を向いてない時間が長いと
空冷インタークーラーでは熱ダレしちゃうかららしい。
F1もメルセデスなんかが水冷インタークーラーだね。
スリップだと空気が入ってこないからみたい。
0685774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 21:02:55.61ID:vwkeMEyR
空冷でも水冷でもファンをガンガン回せばいいみたい
0686774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 21:09:43.85ID:DiN5cd3L
オイルクーラーは搭載性と効率のバランスで水冷が一番いいみたいな話は有る
スレチのRC21ナンチャラなどは空冷式つけてないもんね
0687774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 07:01:06.93ID:eJHVUmO9
車のエンジンがオーバーヒートしそうな時は
エアコンのヒーターをMAXにすると良いらしいぞ
0688774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 07:42:59.49ID:ZJMP93JZ
ドライバーがオーバーヒートするけどな
0689774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 08:58:59.04ID:ZJMP93JZ
考えてみたらウオッシャー液出す機構をラジエーター前に装備したら良いだけなんじゃ⁉
0690774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 09:12:22.58ID:QQw/11p0
実際インタークーラー冷却スプレーをラジエータやコンデンサにも装備するとかなり効果があるよ
多用する場合は使う水は純水器通さないと水垢だらけになるけどね
0691774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 12:17:59.60ID:M1nf0Lil
水垢取りシャンプーも混ぜれば完璧じゃん😊
0692774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 18:14:43.26ID:L+gaqr+m
ドリ車がに後輪へ水噴射してたな
バイクでもやったらどうか
0693774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 18:18:11.34ID:3MdqiJUf
あおり運転されたらクサや汁をだな
0694774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 20:12:17.87ID:ynL5rbfc
ウォッシャノズルを1個だけ上向きにしてクジラの潮吹きみたいに後続車にかけてたな
煽られたときによくやってた
0695774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 20:17:49.11ID:of2cz7MT
ただの水でも相当嫌がるんだよねw
自分の車はリアウォッシャー有るからそれ使ってる
車列がつながってるのにベタ付けされたときとかね
0696774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 20:42:43.29ID:L+gaqr+m
やられたらやり返す人ばっかだな
0697774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 21:41:17.78ID:JQdPJJBa
ワイはそれやられたら
追い抜いて飛び石でも喰らえと思いながらフル加速してるわ
あとは石が落ちてるのを祈るのみ
0698774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 21:49:14.87ID:L+gaqr+m
すぐ刃物と銃の出る国じゃないからこの程度の攻防で済むのである
0699774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 21:53:01.01ID:voLiMnuG
勝手に煽って勝手に速度違反にして捕まる人とかほんと謎
0700774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 21:55:10.57ID:L+gaqr+m
道路も社会だからね
コミニュケーション下手な人もいるよ
0701774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 23:33:57.83ID:RJE/qahw
後ろに電光掲示板でメッセージ出せるようにしよう
0703 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/13(木) 00:48:02.84ID:fXfRKTd0
>>683
水冷インタークーラのほうが吸気管長を短く出来るから良いんじゃないのかなぁ。
0704774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 10:23:34.29ID:J1chO1SV
レースみたいに常時ブーストかかってるなら良いかも知れないけど
街乗りだと走行時間の9割は吸入空気より冷却水のほうが高温なのでは
あれ?水冷インタークーラーの水はエンジン冷却とは切り離されてるんだっけ?
0705 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/13(木) 12:08:03.23ID:Q71GnzaC
ターボで圧縮された空気は130~190度くらいで、冷却水はHを指すと120度くらいなので、大抵の場合冷却水の方が低いわな。
2Lで421馬力を絞り出すベンツのM139エンジンが独立した水冷インタークーラーの冷却系を持っていたはず。
0706774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 12:17:57.47ID:tJjhEM4X
街乗りじゃほぼターボが効いてないし
乗用車のターボだと真夏のフルブーストでギリギリ100度超えるぐらいじゃね
0.7ぐらいしかブーストかからんでしょ
0707774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 15:23:21.08ID:fGaVZtOl
昔のATターボ車で低速からターボ効きますってのに乗ってた奴が30~40でアクセル踏んだらいきなり突進するんだーとか文句を言ってたんでちょっと考えれば解るだろと言ってやったら解らんわ!と怒ってた
自分が乗ってる車の性能も知らない奴が運転してるって怖いよな
0708774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 15:58:58.40ID:B+mfE9Y2
街乗りでブースト計がプラス指すのは発進加速と高速の合流ぐらいでほとんど負圧
負圧だからタービンが動いていないわけじゃないけど
少なくとも50キロで流してる時に190度になんて絶対なってないよ
0709774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 16:44:38.96ID:yco3Zlz6
俺のジムニーは普通に0.5くらいブーストかかってる
それでも流れについて行ける程度
0710774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 16:54:36.24ID:1345yx2T
軽と2Lとかじゃ全然違うしな
0711774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 19:50:32.07ID:rA1pCgzZ
そんなエンジン付き乗り物もあと10年経つと
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況