X



【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 169【(´-ω-`)】

0209774RR (ガックシ 064b-z3zP)
垢版 |
2024/05/27(月) 06:09:19.42ID:49Gch6KA6
ブレーキバッドの残量チェック
重ねたトランプ当ててやると測れるんじゃね?
(今思いついてパッと書いてるだけ)
ライニングはプレートよりちょっと小さくなってるから
その分トランプがずれる。
ずれたトランプの厚みを測ればよし、みたいな。

限界値以下のカードを裏返しにしとくと瞬時に判断可能、とか。
0210774RR (ワッチョイ db72-O2Se)
垢版 |
2024/05/27(月) 06:18:36.90ID:MMTRumdS0
アタマいいなお前
シックネスゲージって名前で売りに出そうぜ
0212774RR (ガックシ 064b-z3zP)
垢版 |
2024/05/27(月) 06:53:21.02ID:49Gch6KA6
おお、ありがとう。あれはそんな使い方もできたのか。
0214774RR (ワッチョイ 9371-opZi)
垢版 |
2024/05/27(月) 08:22:01.07ID:iBtPAkea0
ええっと
トランプ5枚以下の厚みが交換と仮定

側面からトランプ可能な限り重ねて差し込み
その枚数を数えて交換か判断する
あってる?
0216774RR (ワッチョイ d9f5-5/Az)
垢版 |
2024/05/27(月) 12:04:25.25ID:bc5Xtf4N0
そんなギリギリまで使うとフルードに熱が伝わってベーパーロック起こすぞ。
実際オレやらかしたからw
0218774RR (ワッチョイ b973-1GYY)
垢版 |
2024/05/27(月) 13:54:35.93ID:S1qmSyZd0
フルードの状態が悪かった
が正解だろうな。
0221209 (ガックシ 064b-z3zP)
垢版 |
2024/05/28(火) 07:23:00.05ID:7nxlwU5d6
>>209です。
イメージはこんな感じ。
ttps://i.imgur.com/0koDQDa.jpg
トランプが手元にないのと雨降ってるんで
外したパッドとその辺にあったカードで代用して
「こんな感じだよ」って写真を撮ってみた。
机の上面がブレーキディスク想定。
よく滑るトランプを重ねて
ライニングとプレートの段差をコピーして
段差の厚みを測る。
実際にやったら「カードがどこかにぶつかって」とか
「うまく滑らずコピーできない」とか
色々出てきそうではありますが。
再現性が良ければ厚みの目印のところでカードひっくり返したり出来るかな。
「単に写真を撮って判定」の場合は目分量になるのかな?
0224774RR (ワッチョイ d9e8-/cnv)
垢版 |
2024/05/28(火) 11:45:40.51ID:7H770MM40
なんかきっちりと目安を求めすぎちゃって
いい意味の方でのいい加減ってのが通用しない世の中になってんよね
0225774RR (ワッチョイ a189-opZi)
垢版 |
2024/05/28(火) 15:06:05.48ID:G141lIau0
アイディアを出すと叩かれる
デメリットをまず探す
うちの会社の会議がそれだったが
トップが変わり一新した
とりあえずアイディアをだす空気を!
0227774RR (ワッチョイ db42-O2Se)
垢版 |
2024/05/28(火) 15:22:52.73ID:K732zj3T0
キャリパーってのはパッドスプリング外せば目視で確認できるようになってんのよ
ブリッジあったってパッド残量が見れないキャリパーって無いわ
片押しキャリパーは横から覗けば見れるしな
ハーレーみたいなデザインカバー付けてるキャリパーでさえカバーは外せるようになってんだし

素人が考えること以上にすでに考えられてんのよ
0228774RR (ワッチョイ a18e-4yLL)
垢版 |
2024/05/28(火) 16:59:28.51ID:wzM0XKM90
>>225
改善案なら受け入れるだろうが、頭いいでしょアピール(改悪案)じゃなあ
0230774RR (ワッチョイ 21bf-FZvT)
垢版 |
2024/06/07(金) 20:42:37.27ID:yg8uNnQD0
チェーンルブって吹き付けてから何日くらい有効ですか?
例えば先週の日曜にチャーンメンテしていて今週末乗る場合乗る前にまた吹くべきでしょうか?
0236774RR (ワッチョイ dbb0-UGN3)
垢版 |
2024/06/16(日) 20:56:46.68ID:p7rHJcpy0
布のパワーフィルタって洗剤で洗っていいもんなのだろうか?
紙フィルタは繊維同士がくっついて通気が最悪になるだろうけど
布の場合は問題なさそうだけど実際どうなのかな?

K&Nだっけ?あそこのは洗って新しいオイル塗布するんだよね?
普通のはどうなんだろう
0238774RR (ワッチョイ dbb0-UGN3)
垢版 |
2024/06/16(日) 21:50:43.17ID:p7rHJcpy0
>>237
平織りのコットンぽい
すぽんじではないね

元々オイル染ませてあるタイプは洗って使えそうだけど
ドライタイプはどうなのか気になってたのでやってみるか
0239774RR (JP 0Hb6-BTlD)
垢版 |
2024/06/17(月) 11:21:59.42ID:1V6l1foxH
中古で買って15年、一度もブレーキのオーバーホールしてない
その時の販売店がしたとも思えないから20年以上してない
一度数か月放置後に引きずったことがあるしちょっと怖くなってきた
どうせならマスターからキャリパーまで全交換するかな
でもあと何年乗るかわからんし、今更金も手間もかけたくないしなあ
0243774RR (ワッチョイ aa27-JTKV)
垢版 |
2024/06/17(月) 12:28:35.03ID:hhInURdN0
効くか効かないかで言ったら効くんじゃないかな
しっかり整備してるとコントロールしやすくなりその差は大きいと思うけどね
0245774RR (ワッチョイ 977f-1HrD)
垢版 |
2024/06/17(月) 15:14:13.02ID:fM8Yd7gD0
パッド交換とかしたときに揉みだしくらいはしとけよ
メタルラバーとか噴いてグニグニやるだけでもピストンの動きよくなるんだし
0246774RR (ワッチョイ a773-IfJu)
垢版 |
2024/06/17(月) 15:27:18.90ID:QQxJmGHa0
キャリパーのO/Hなんて簡単なんだからやればいいだけ。
問題はシール溝が腐食しててシールが内側にはみ出す状態。
これだといくらO/Hしても引き摺る。
0249774RR (ワッチョイ a773-IfJu)
垢版 |
2024/06/17(月) 16:13:58.43ID:QQxJmGHa0
内側アルマイトの質が悪いやつも腐食しやすい。昔のNISSINとか。
0250774RR (ワッチョイ 1a80-IfJu)
垢版 |
2024/06/17(月) 16:17:37.83ID:FsfxF8vX0
溝は溝掘り棒でコリコリやるとキレイになるよ
https://www.astro-p.co.jp/i/2007000011874
アルミ板でやると攻撃性なくていいかな
0251774RR (ワッチョイ 9a1f-IQrE)
垢版 |
2024/06/17(月) 16:31:28.78ID:FVvgtBPx0
50年前のバイク乗ってるけど
現行バイクでは考えられないくらい
腐食が進むから フルードは年1回交換してる
フルードの種類変えたら
ビックリするぐらいタッチが変わるぞ
ベタべたな
ヤマハのフルードに落ち着いた
0253774RR (ワッチョイ 9a1f-IQrE)
垢版 |
2024/06/17(月) 17:48:16.25ID:FVvgtBPx0
>>250
炭素鋼か
アルミのキャリパーには使えないな
アルミより柔らかい材質でないと傷いくから
デンタルミラー使って竹串と割り箸で
地道にやってるわ
入らない場所は竹串小さくしてラジオペンチで掴んで擦ってる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況