X



『すり抜けする』『すり抜けしない』Part.11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002774RR
垢版 |
2023/12/06(水) 21:37:57.84ID:0W51mRT1
前スレがDAT落ちで死んだので立てた
保守なしでだいじょうぶなのかな?
0003774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 01:22:39.59ID:lDculyWh
年取ったらあんましなくなった。
安全云々より後ろの車に気を使うのがダルい。
0005774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 17:43:28.27ID:3CTgJEZ9
トロトロ走ってる車をブチ抜けたら爽快だろうなと思うけどしない
0006774RR
垢版 |
2023/12/07(木) 17:54:36.54ID:sWoScBv4
相変わらずすり抜けを何かと勘違いしてる人多し?
0007774RR
垢版 |
2023/12/16(土) 01:19:11.44ID:fBK99reF
原2乗ってた頃はやっちゃってたが、400乗るようになって車に合わせて走るようになった
バイクの真横を高速で抜けて行かれると、車運転してる時より心臓に悪いからやめて欲しい
0008774RR
垢版 |
2023/12/16(土) 04:02:09.82ID:Q/FnZkr+
そうだね、大型の時はすり抜けはしないが
スクーターだとしたくなる
大型だとぶつけた時のリスクと加速減速による燃費の悪化、ブレーキパットの消費が激しくなるから
0009774RR
垢版 |
2023/12/16(土) 13:20:26.78ID:WpGlcLsA
ピンクナンバーは頭もピンクだからすり抜け率100%だな
0010774RR
垢版 |
2023/12/16(土) 21:54:41.95ID:f5O7e7RL
実際路上で見たけど、脳みそはビンクではなくて白子の様な白だね

大型トラックにも乗るが、バイクはとっとと抜いて先にいって欲しい
すり抜けせず並走される方が迷惑、
ミラーや目視でバイクの動きを追っていないといけないから
0011774RR
垢版 |
2023/12/19(火) 23:59:33.87ID:RReGQaXa
それよりもフェラチオしてみ
世界が変わるから
勃起したペニス美味しいよ
0012774RR
垢版 |
2023/12/20(水) 00:16:54.07ID:vpNEnHKe
直線で速い奴は初心者
コーナーを極めて中級
上級者は直線でもコーナーでもないポイント(すり抜け)で差をつける
0014774RR
垢版 |
2024/01/08(月) 21:37:24.96ID:2WKE8SDq
右折車線対向車線センターゼブラゾーンを使って渋滞の列を追い越すのは走行区分違反であってすり抜けとは言いません
0015774RR
垢版 |
2024/01/08(月) 21:55:54.16ID:AkTcpy7F
今からすり抜けの定義の再確認から始めるのかよ・・・
0016774RR
垢版 |
2024/01/09(火) 04:01:04.22ID:TaL9cuxe
そもそもすり抜けなんて道交法ではなくて追い越しか追い抜きであって違反に抵触するのは追い越しなのだから、合法な追い越しと追い抜きだけしてればすり抜けも違法では無いい。
終了
0017774RR
垢版 |
2024/01/10(水) 03:48:28.06ID:HK8EDxeK
高速渋滞で凄い速度ですり抜けるの多いけど後部座席の子供がいきなりドア開けたりとか急なウインカー無し車線変更とかされたりとか考えないのかな
0018774RR
垢版 |
2024/01/10(水) 12:10:05.49ID:TlcKvlnE
考える頭のある奴はしないと思う
俺は左端の線上をゆっくり進んでいるが
0019774RR
垢版 |
2024/01/10(水) 12:17:55.05ID:p8DS0iPY
>>13
法定速度のない路肩ハイウェイで脱法ブースト
0020774RR
垢版 |
2024/01/12(金) 08:29:01.64ID:6cyNYfuQ
すり抜けした方がほとんどの場合早く着くがすり抜けしない方が疲れない事に気がついた
なんという事だ私は年老いているのだ
0021774RR
垢版 |
2024/01/12(金) 08:40:33.81ID:eKeLuZcN
止まってる車の横ならゆっくりすり抜けする
0022774RR
垢版 |
2024/01/12(金) 09:22:32.76ID:LPOXbn25
すり抜けしないなら車で出かけるだろ?
座ってコーヒー飲みながら音楽聞けるし空調も効いてるんだぜ?
バイクなのに渋滞にハマってるマスツーとか見ると
車で出かければいいのにっていつも思ってるよ
0023774RR
垢版 |
2024/01/12(金) 12:22:57.71ID:/ikfS6Dm
ちょっと無能の所業を書き連ねたらすぐ当事者が別の話題にすり替えようとするのは何ででしょうね?
0024774RR
垢版 |
2024/01/12(金) 15:45:00.62ID:L1m9xaMX
>>23
あ〜あれだ!車持ってないんか!
それはすまなかったナ
0026774RR
垢版 |
2024/01/12(金) 16:26:48.85ID:iaUFPvkl
安全意識の高いふりしてる人が多いから
0027774RR
垢版 |
2024/01/12(金) 17:41:02.51ID:aVVOxl3B
SNS見るとすり抜けしないという様な安全意識高い意見が多いけど、実際は車間距離が近いアホが八割は居る

この差は一体?
0028774RR
垢版 |
2024/01/12(金) 18:30:41.38ID:ofvp/ymP
すり抜けというワードのみで反応するようなタイプは極端な単純思考
追い越し追い抜きは適切な場所も方法もあってこその話なのが前提だし
すり抜けというのは二輪の追い越し追い抜きのざっくりした総称にすぎないのだし
0029774RR
垢版 |
2024/01/12(金) 18:39:24.36ID:5Zim9beN
車の列に並んでいると玉突きであの世行き
0030774RR
垢版 |
2024/01/12(金) 18:41:38.41ID:ofvp/ymP
アメリカではすり抜けは渋滞回避と安全性向上のメリットがあるとされてるようなんだよな
0031774RR
垢版 |
2024/01/14(日) 07:36:45.86ID:5r+HpocD
すり抜けは「するしない」ではなく「出来る出来ない」の問題だからな
出来る者にはするかしないかの選択肢があり臨機応変に対応出来るが出来ない輩には選択肢など無い
0032774RR
垢版 |
2024/01/14(日) 08:47:41.63ID:FkeJUEPT
すり抜けってそれほどのことなんだ
流石に認知判断操作できないやつはバイク降りないとな
0033774RR
垢版 |
2024/01/14(日) 13:15:35.21ID:R8ualNmc
バイクの幅なんて結局ハンドル幅なんだからなハンドルの端を握っているのに幅が判らないとか言う奴って認知症所の話じゃないだろ?
意識がこの次元に存在してないんじゃないのか?
0034774RR
垢版 |
2024/01/14(日) 13:50:26.85ID:jA5EFfk9
ぶつけることから全ては始まる
正気にてはすり抜けならず
当て逃げは気狂いなり
0035774RR
垢版 |
2024/01/14(日) 14:40:16.78ID:XeV/nvc7
>>34
すり抜けが危ないと感じるほど危険予知や技量が足りてないならバイク乗らない方がいい
0036774RR
垢版 |
2024/01/14(日) 17:30:36.54ID:EHj4mvMY
するしないじゃなくてするなでいいだろうもう
うんこするのに時間がかかるのかなんだかしらんが時間に余裕を持って動けよドアホ
ライダーとしても車乗りとしても迷惑なだけ
0037774RR
垢版 |
2024/01/14(日) 17:47:40.73ID:azeKRZ2f
>>36
なんでだよw
する人としない人が居るでいいだろw
0038774RR
垢版 |
2024/01/14(日) 19:03:02.03ID:dm8C3glE
スリヌケ、ダメ、ゼッタイなんて騒いでるやつは日本くらいしかいないぞ
0039774RR
垢版 |
2024/01/14(日) 19:14:11.87ID:zvz6U76h
メリケンの道の広さを考慮もできない池沼がいると聞いて
0040774RR
垢版 |
2024/01/14(日) 19:26:46.41ID:dm8C3glE
高規格道路の車線幅の規格は
日本は3.5m、アメリカは3.66m、ドイツ・フランスは3.75mだそうだ
アメリカは11cmも広いじゃないか!
0041774RR
垢版 |
2024/01/15(月) 17:59:23.48ID:o8IOpomm
>>36
こういう奴が日本の渋滞を生み出してるんだよ
0042774RR
垢版 |
2024/01/15(月) 23:04:15.88ID:VeV/DYLK
>>41
知らんかった
0043774RR
垢版 |
2024/01/16(火) 08:25:24.19ID:zY0DEaIr
片側2車線が1車線になるところで
ずーっと手前から並んで渋滞列つくるのがマナーみたいな

最後まで2列に並んでジッパー合流したほうが渋滞解消するのに「割り込みだー!!絶対入れてやんねー!」みたいな
0044774RR
垢版 |
2024/01/16(火) 16:02:41.66ID:aN9c+Vah
>>43
そんな渋滞、皆がバイクに乗ってすり抜けすれば解消されるんだよな
0045774RR
垢版 |
2024/01/17(水) 03:02:29.80ID:i94bZPWY
すり抜けを許さない奴は
何がダメなの?
グレーな所があるから上手く社会が回るんだろ
0046774RR
垢版 |
2024/01/17(水) 07:15:40.90ID:QysRLMqb
すり抜けしないなら、しないで車線の真ん中で車の後ろを走って欲しい
中途半端に端に寄られるとすり抜けの邪魔になり危ない
多様性という事でお互いを尊重しよう
0047774RR
垢版 |
2024/01/17(水) 10:37:22.12ID:Tf2Hm+DA
>>45
全部ダメとは言わんし俺もやってたけど歩道走る奴流れてんのにすり抜けする奴流れより遅いのに信号待ちですり抜けする奴右左折待ちの車の内側から抜いてく奴等見てたらこいつらと一緒にされたくないなと思ったのもすり抜けやめた理由の一つかな
0048774RR
垢版 |
2024/01/17(水) 12:34:57.93ID:y84LKzQv
キープレフト警察に襲われるぞ
0049774RR
垢版 |
2024/01/17(水) 14:01:26.46ID:ghDPhJGp
AMA全米モーターサイクリスト協会
https://americanmotorcyclist.com/lane-splitting/
(超要約&意訳)
~すり抜けは全米に先駆けてカリフォルニア州で法制化され
大学の研究により、すり抜けをするバイクの事故率が低いことが示された
これにより全米ですり抜け法制化の動きがあり、AMAはこれを支持する
欧州やアジアなど多くの国ですり抜けはバイクの通常の行為である~

ここでのすり抜けの法制化というのは
バイクがすり抜けを行っていい道路の基準や、すり抜け時の速度などを法律で明文化するもの
安全なすり抜けと無茶なすり抜けを区別し取り締まるためのもの

すり抜けで安全性が向上するというのは
車の団子の中で走ると接触や追突の可能性が高まるため
バイクは積極的にすり抜けてクルマの団子から抜け出す方が安全という理屈
日本でもバイク事故の大半は四輪と絡んだもの
またすり抜けは安全性だけではなく、渋滞回避による交通の効率化やエネルギー削減にも有効とされる
0050774RR
垢版 |
2024/01/20(土) 07:00:16.95ID:XbtHqEC+
>>47
すり抜け辞めた理由がくだらなすぎる
そして自分の事しか考えてない
模範的なすり抜けをして良い方向へ導こうという意識は無いのかね?
0051774RR
垢版 |
2024/01/21(日) 00:19:51.63ID:ldiG/A1C
>>50
模範的なすり抜けってどんなんだ?
別にすり抜けしなくてもバイク乗ってりゃ楽しいしいい方向ってのも何を目指してるのかさっぱり分からん
0052774RR
垢版 |
2024/01/21(日) 08:46:25.15ID:XR2snkeZ
>>48
ほんとキープレフト知らねえやつ多いよな。ほんとに免許持ってんのかね
0053774RR
垢版 |
2024/01/21(日) 08:47:48.73ID:XR2snkeZ
>>52なんかこの言い方変だったな。
左によるだけがキープレフトじゃねえよ。
0054774RR
垢版 |
2024/01/21(日) 09:48:53.01ID:NqiyYf9o
>>49
他所は他所!うちはうちです!

つうのはともかく何がなんでもする!しない!は病的にしか見えない
臨機応変に対応出来ないのは状況が読めないからだろ
情報を正しく採り入れて正しく分析出来ないなら運転しない方が幸せになれる(不幸にならない)と思うが
0055774RR
垢版 |
2024/01/21(日) 10:02:47.05ID:XR2snkeZ
理論的に出てる結果を半ば意味不明な感情論みたいなので否定するのもどうかと思うが
0056774RR
垢版 |
2024/01/21(日) 11:57:13.05ID:lhTfHxyy
大型トラック乗ってるがバイクが近くにいると
常にミラーと目視で死角に入ってないか注意しないと怖いから
一気にすり抜けて居なくなって欲しい
0057774RR
垢版 |
2024/01/21(日) 18:46:03.30ID:ldiG/A1C
極端に左寄りで車間距離も取ってないのにすり抜けしない奴とかなら普通車乗ってても気になるけどそうじゃないなら別に神経使う必要なくない?
0058774RR
垢版 |
2024/01/22(月) 07:59:57.04ID:spNVq4B2
初見。この議論に終止符は無いんだろうな。
する奴はするし、しない奴はしない、しない奴もたまにはする、する奴もたまにはしない。
俺は3番目。
0059774RR
垢版 |
2024/01/22(月) 14:19:47.38ID:O8hq8Bev
すり抜けというワードに特別な意味を持たせて異常反応するヤツが問題
すり抜けという行為は、バイクの追い越し追い抜きのざっくりした総称だから
すり抜けという特定の行為があるわけじゃない

抜かれると腹が立つという運転に不適格な四輪ドライバー
すり抜けは違法?とかマナーが悪い?とか、妙な正義感のようなもので
自己肯定感を高めようとする頭の足りないライダー
そういう連中が勝手なイメージで騒いでるのが実態
0060774RR
垢版 |
2024/01/22(月) 15:01:10.77ID:Zn/9kIP1
車のスレにも大勢いるのだけど、他者の運転にケチを付ける人てさあ、他者への非難に自制が効かなくなっててさ
他人の運転を非難することが、ブーメランのように自分に帰ってきて、自分の運転が成約されすぎるから
素質のある人はアオラーになったり、事故を起こすんだよね。
ここにいるバイク乗りのくせにすりぬけを否定する人と同類だよ。

だから自分への戒めとして、事故に至った運転行動とヒヤリ事案以外は一切非難しないようにしてる。
たとえ交通違反や軽度の飲酒運転でもね。
0061774RR
垢版 |
2024/01/22(月) 18:38:03.32ID:spNVq4B2
すり抜けして死んだ。って人のふり見て自分への戒めは大事。
「ああいうすり抜けをしたら、そりゃ誰でも死ぬわな」というすり抜けを今現在もしているからな
他人の運転を非難というか、死亡すり抜け野郎の相手が可哀そうという話になるじゃない?知らんけど
0062774RR
垢版 |
2024/01/23(火) 09:10:43.11ID:lh46jrxf
今度のパリ五輪では「すり抜け」が正式種目になるらしいよ!
0063774RR
垢版 |
2024/01/23(火) 09:13:15.12ID:whRdLpMv
>>49
車線分割とフィルタリングか
面白い試みをやってんだな
0064774RR
垢版 |
2024/01/23(火) 09:41:07.45ID:j0GtXoSI
そうだな、(比較的)安全なすりぬけと、危険なすりぬけを区別する流れは必要だ
0065774RR
垢版 |
2024/01/23(火) 15:52:53.35ID:mRFYY1I2
どうせ区分けで揉めるだろ
0066774RR
垢版 |
2024/01/23(火) 17:06:57.81ID:hRjVFOTA
>>63
車線分割とフィルタリング(lane splitting/lane filtering)はそのまま日本で言う「すり抜け」のことだよ
何か特別な施策のこととかではない
0067774RR
垢版 |
2024/01/23(火) 19:56:35.82ID:nZdqo0oL
バイクだが、赤信号で前の車に続き停まろうとしたら、シグナスの野郎!ギリギリすり抜けて行きやがった!!
際どいすり抜けはすんなっつーの 10cmないぐらいだったぞ。
0068774RR
垢版 |
2024/01/23(火) 20:14:55.09ID:mRFYY1I2
すり抜けする奴って横断歩道の前に止まろうとすら奴いるよね
青信号の横断歩道渡ってたらスクーターに轢かれそうになったわ
0069774RR
垢版 |
2024/01/23(火) 20:26:00.80ID:tdJX2TNW
教習所でバイクは四輪の死角に入らないよう停止線の少し前に出て止まれと教わったな
二輪車が多かった時代は二段停止線が多かった
うちの近所は今でも二段停止線は生き残ってるよ
0070774RR
垢版 |
2024/01/24(水) 07:44:08.70ID:bPla+PTb
>バイクは四輪の死角に入らないよう停止線の少し前に出て止まれと教わったな
俺も教わったが、
ヤフコメ民に言ったらだめだ。って答えが9割だった。
あいつらバイク乗ってないだろw
0071774RR
垢版 |
2024/01/24(水) 11:57:02.58ID:G+3NwREf
>>69
流石に違法行為を指導する教習所はないだろ
俺は目黒の日の丸自動車教習所だったけど
停止線は守るよう凄く厳しく指導された
ギリギリでもダメだし離れすぎてもダメ
0072774RR
垢版 |
2024/01/24(水) 13:26:23.94ID:RwLlwHpg
>>71
割と最近免許を取ったんだろう
昔はバイク乗りの視点で教えてくれる教官は多かったと思うよ
バイクは遵法運転だけでは足りないとよく言われた
最近はコンプラ的に難しいだろうことは想像できるけどな
最近、昔の女性ドライバー的な運転手が増えたのも
教条主義的な教え方からくる弊害かもしれん
0073774RR
垢版 |
2024/01/24(水) 15:02:01.96ID:G+3NwREf
>>72
割と最近とったんだけどそんなものかな?
ちな中免取ったのが30年前な
まるで昨日のようだよ
0074774RR
垢版 |
2024/01/24(水) 22:17:26.27ID:3TiqxMzs
>>67
左寄りに止まってて邪魔だったんだろ。
すり抜けする側からすると、すり抜けないで車の後ろに引っ付いてるなら真ん中にいろよって思う
0075774RR
垢版 |
2024/01/25(木) 00:01:55.28ID:y4AVybB5
>>68
横断歩道を越えたって事か
完全に違反だな それやるのってスクーター脳だけだな(車種関係無し)
0076774RR
垢版 |
2024/01/25(木) 18:47:43.72ID:Yhoy7yjP
>>74
片側二車線の走行車線すこし右寄りで停車しそうなタイミングで
やつは二車線の間を通ってすり抜けしていった。しかも怒りがこもった?スロットル回しだったw
0077774RR
垢版 |
2024/01/25(木) 20:44:53.63ID:xawguh0r
>>76
遊んで欲しかったんじゃね?
0078774RR
垢版 |
2024/01/26(金) 18:19:27.02ID:P0tm+P9a
>>76
少し右よりだったのが邪魔だったんだろ
0079774RR
垢版 |
2024/01/26(金) 19:41:11.42ID:vwDxKzEL
純正バーハンになってすり抜けしなくなった。
0080774RR
垢版 |
2024/01/31(水) 08:16:30.23ID:e8dc6/WN
>>78
うむ。前に左よりにスクーターがいたから、後ろにならない様に右寄り停まった。その時は後ろからは奴は来てなかった。
邪魔だなと思ったら、待てよ。青になってからすり抜けしていったらいい。って思考が違うからそうじゃないんだろうな。
ご安全に。
0081774RR
垢版 |
2024/02/02(金) 07:28:33.40ID:1UxMC9Af
>>80
青になってからすり抜けって車動いてるし。
基本車が止まってる時に無理なくすり抜けするのが安全面でもいいとは思ってる。
車進んでるなら流れに乗って一緒に走ればいい事。
0082774RR
垢版 |
2024/02/02(金) 12:52:32.03ID:zPXzJG5o
動いている車の前を横断する奴はいないからな(逆説)
0083774RR
垢版 |
2024/02/07(水) 20:14:02.33ID:osRqdOr6
左折専用レーン、青になって横断歩道歩行者待ちで車4台プチ渋滞。動くか動かないかの微妙なシーン。
その車の左側からカブ?がすり抜けて、歩行者いるのにさっさと左折していった。
その先の信号の右折矢印も信号無視で右折していった。違反や事故のリスク高いことするよねぇ。すり抜けは否定しない派だが
0084774RR
垢版 |
2024/02/07(水) 23:07:34.30ID:WEG5CW06
並んでる車より前に行きたいからすり抜けするんだろうから中にはそこまでやっちゃう奴もいるよね
そしてバイク乗らない人からはバイク乗ってる奴なんてこんな奴ばっかりだろうと目の敵にされる
0085774RR
垢版 |
2024/02/08(木) 00:08:03.04ID:oXiq+Amh
車の歩行者妨害もいくらでもあるぞ
警官の目の前でも平気でやらかすやつもいるしな
0086774RR
垢版 |
2024/02/08(木) 07:44:46.85ID:a9afcMxm
俺もすり抜けするから否定派ではないが、リスクの高いすり抜けや、せこいすり抜けというのか、そういうのはしないな。
なんでもかんでもすり抜けて、信号待ち先頭に出たい人は一定数いる。バイクの特権と彼らは言う。
0087774RR
垢版 |
2024/02/10(土) 11:04:20.00ID:luskzg+i
自分は昔はすり抜け当然派だったけど片側二車線で
ノーウインカーで車線変更してきたミニバンと事故起こして
全治三か月入院の経験してからはトラウマで行けなくなったよ。
他にも信号待ちの車列をすり抜けしてたらいきなり助手席が開いて
突っ込んだ事もあったな
0088774RR
垢版 |
2024/02/10(土) 17:27:41.38ID:TgZs/SFG
俺も何が何でもすり抜けしてたが、同じすり抜け野郎と(信号車渋滞中、車の左から右からのすり抜け)中に、すり抜け同士で事故を起こしてから
そういうすり抜けは止めた。
車の左側すり抜け中に、車の右へ出る場合、右後方見ようぜ。見ない奴結構いる。だから止めた。
0089774RR
垢版 |
2024/02/11(日) 05:00:03.94ID:zfx/01oH
俺も昨年末に若い女性が助手席のドア急に開けて突っ込みそうになった
睨みつけられたと思ったらスマホで撮ってるし
0090774RR
垢版 |
2024/02/11(日) 18:00:12.24ID:WU6dSdJn
ま〜毎日毎日何万人も何万回もすり抜けしてて
それで事故るんだから運が悪いとかセンスがないとか
その類だよね
バイク事故の何割がすり抜け事故なのか知らんけどさ
0091774RR
垢版 |
2024/02/11(日) 18:05:47.32ID:Y8RtKfVc
バイクに限らず追い抜き追い越しはリスクの高い行動なんで、十分な注意を払うのは大前提
0092774RR
垢版 |
2024/02/11(日) 19:11:06.80ID:H1mHVY3i
右直5割、右カーブの砂利など自損4割、すりぬけ関連は3%もないだろう。 
それも大型トラックに巻き込まれて潰されるとか低速走行時に起きるたぐいのやつ
0093774RR
垢版 |
2024/02/11(日) 19:58:52.77ID:rbrXWeUe
YouTube見てても下手な人はいつまでも下手だもんな
すぐこけたりセンスの欠片もない
そういう人ははなからすり抜けしないほうがいい
0094774RR
垢版 |
2024/02/12(月) 15:47:47.80ID:OMVuA2Md
若い頃は他に足が無くて通勤通学の移動手段でもあったからすり抜けしてたけど
リターン後は趣味で楽しく乗るだけになったから基本的にすり抜けしない
いちど高速の大渋滞にはまった時に仕方なくすり抜けした事もあったけど
危険かつ車に不安を抱かせるレベルの速度ですり抜けしているバイクが多いから
ちょっと馴染めなかったな
それとバイクが来ると明らかに車体を寄せてきて妨害してくる車が結構居るのにも驚いた
以外にも昔はそういうの居なかったんだよなあ
0095774RR
垢版 |
2024/02/12(月) 17:54:05.23ID:Je23mwVq
すり抜けは昔も今も大差ないと思うけれど
昔は車がバイクに譲ってくれることが多かったね
信号待ちでは左側を開けてくれるのがふつうだったし
0096774RR
垢版 |
2024/02/12(月) 18:13:53.39ID:icOBH5wK
俺はバンバンすり抜ける方の人だから、すり抜けしないバイクとばかり会うので、
最近はすり抜けしないバイクが増えたなあ、と思っているわけだが
もしかして、全くすりぬけしない人て、すり抜けしまくりの人とばかり会ってるのかな?
0097774RR
垢版 |
2024/02/13(火) 09:35:41.55ID:etbPO3zM
>>95
大差あると思うよ
バイクはドンドン大きくなりエンジンは静かになる
LEDライトで視認性は向上してるかもだけどさ
車もドンドン大型化してて横幅1800や1900mm超える車両も普通になった
その上遮音性能も上がってるから外部の音が聞こえづらくなってる
バイクの数も減ったので「バイクがいるかも?」って予測することも減ってそう
人口は減少したけど自家用車の登録台数は右肩上がりなので高齢ドライバー激増

バイクは1980年や1990年代に比べても危険な走行環境であることは確実よな
0099774RR
垢版 |
2024/02/15(木) 19:11:45.32ID:1U5jfbFD
余裕あるとこでしかしなくなった
信号で先頭取るくらい
0100774RR
垢版 |
2024/02/15(木) 20:13:00.79ID:qc+035Bl
よく追突がーとか言ってるやついるけど交差点が一番事故多いのに先頭にでて事故に巻き込まれるの考えないの?
0104774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 01:16:24.24ID:Zw4CCayf
>>100
交差点で信号青になったときが発生ポイント?
多いのは右折事故じゃないの?
0105774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 07:38:28.84ID:zV5cPBUA
>>103
頭悪そうなレスするなよ恥ずかしい奴だな
0106774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 08:07:51.83ID:yX7ULyix
先頭に出ていて、交差する車同士が事故を起こして、その反動?でその車が迫って来て接触、ぶつかる。という動画は見たことある。
片側二車線(右レーン)ですり抜けしないで待っていたら、左レーンの大型?が事故ってちょうど右車線に停まっていたバイクに突っ込んだという動画。
確率の問題だけどね。
0107774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 08:30:57.62ID:ZlK+7rxM
先頭じゃなくても巻き込まれるだろ
0108774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 08:36:26.90ID:DBKGHJg3
信号待ちから先頭で発進する車に信号無視の車がぶつかる事故多いよ
0109774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 08:51:57.18ID:VMGQT/2x
>>106
それなら赤信号で先頭停車してる車は全て危険なんだな
お前はもう運転すんな
0110774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 08:52:50.36ID:VMGQT/2x
>>108
すり抜け関係ないな
お前も運転すんな
危ないから
0113774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 12:34:07.48ID:w+UTNYJK
また二宮が訳分からん動画出してんな
違反じゃないものを違反呼ばわりすると、勘違いした馬鹿な四輪ドライバーがすり抜けバイクを煽り始めるからな
そういう事も少しは考えてほしいわ
0114774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 15:11:23.06ID:KCbRFN8h
ボサーっと青信号になるのを待ってるだけとか青信号になったからと周りの確認もせずボサーっと発進してるとそうなるって事だよね
0115774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 15:31:41.95ID:bsnfv8aX
少なくともアメリカのカリフォルニア州では大学の研究で
すり抜けをするライダーの方が接触や追突などの事故に会う確率が低いことがわかってる
またすり抜けによる渋滞回避は、エネルギーや環境問題、タイパ的に有益としている
それを根拠に加州やいくつかの州ですり抜けを二輪車に特化した追い越し方法として
法的に規定して合法化されている
全米モーターサイクリスト協会(AMA)は、これを全米で推進しようとしている

まとめると
米国ではすり抜けは慣例的に行われてきたが、それを研究によってメリットを数値化し
法的に整備することで、より安全で効率的な二輪車の走行環境を実現する、というもの

渋滞後方で追突された話と、信号待ち先頭で突っ込まれた話
どちらが多いのか明確な数字がないのでわからんけれど
体感的に追突の話の方がよく耳にするように思う
交通事情が異なるとしても、加州の研究も車列内での事故を重視してるし
0116774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 15:54:04.60ID:yvXTXpF0
カルフォニアいったことかるか?
アメ車クソデカいけど道路もクソ広いんだぜ
日本帰ると東名高速とか分岐の側道かと間違えちゃうわ

あとバイクとか渋滞ハマってゆっくり走ってるとヤラれるよ
逃げるように走らないとヤバいわ
0117774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 15:57:32.96ID:Atu//DFq
車が停車してたらすり抜けして動き出したら間に入って追従するのが安全な気がする
0118774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 16:59:34.93ID:bsnfv8aX
>>116
アメリカの高規格道路は日本のそれと比べて11cm広い
11cmがクソ広いかどうかの話だなw
0120774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 20:20:05.32ID:u9tX7ZeQ
>>118
一車線の車幅だろ?
路側帯が凄く広いんだよ
右も左も大型車両が通れるくらい路肩帯が広くて
ポリスやファイヤーマンがかっ飛んでいくんだ
しかもデカいところだと6車線もあるんだよ
0121774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 22:20:05.10ID:bsnfv8aX
>>120
何を言ってるんだ?すり抜けの話だろ
あちらで言うlane splitting、つまり車線分割
路側帯とか車線数は直接関係ない話
0122774RR
垢版 |
2024/02/16(金) 23:28:43.70ID:KCbRFN8h
>>119
おいおいそこはバイク屋じゃないだろ
0125774RR
垢版 |
2024/02/19(月) 19:45:45.24ID:37JIRoHn
広くても交差点のオレンジラインを跨いだり踏んだりしたて先頭に出たらダメだろ
言っとくが、進路変更禁止違反だからな 捕まっても知らないぞ
0126774RR
垢版 |
2024/02/19(月) 20:16:25.51ID:UU18/HcN
話を捻じ曲げてでも違反ということにしたいのかw
0127774RR
垢版 |
2024/02/20(火) 09:15:57.04ID:uPS1oumF
>>124
なんかタイミングよく軽自動車や小型車ばかりだな
休日にそんな高速まず無いだろう
0129774RR
垢版 |
2024/02/23(金) 12:58:00.48ID:kc1ncXhv
>>126
そうそう。オレンジラインは違反じゃないぞ
0130774RR
垢版 |
2024/02/23(金) 20:31:41.31ID:92ye9PNW
交差点のオレンジラインはいいよね
0132774RR
垢版 |
2024/02/24(土) 09:55:01.32ID:G1qMGdZq
>>131
すり抜け以前にそいつが馬鹿なだけ。
普通の人ならあのタイミングでブレーキ間に合う
0133774RR
垢版 |
2024/02/24(土) 11:08:06.36ID:xERXu1ux
まぁ、すり抜けする人は周りがさせてあげてる、って思ってないからな。
ま、俺はすり抜けうまいけどね。事故や危険にあったことは一度もない。
0134774RR
垢版 |
2024/02/24(土) 12:02:39.23ID:lGCKaTK4
すり抜けガーと騒ぐのは基本頭の悪いやつ
このスレ見てればよく分かるだろう
客観的俯瞰的論理的にものを見られない低脳
0135774RR
垢版 |
2024/02/24(土) 12:12:52.28ID:lmwmlM8u
昨日すり抜け中、何十年ぶりかに車のミラーにかすっちった
速攻停車して運転席に駆け寄ってすみませんでしたって謝った
警察呼びましょうかって言ったら、いいけど気をつけなよで済んだ
何か無性に凹んだ
これからも絶対にやらないとまでは言わないけどしばらく自重しようと思う
0136774RR
垢版 |
2024/02/24(土) 14:44:42.98ID:xERXu1ux
真のすり抜け野郎は、車は敵だからな。
ミラーに当たってナンボ。もちろん謝らないで逃げる。謝ったり捕まったらへたくそだということ。
狭い左すり抜けで3台置きにミラー当ててやったぜ。悪いのは左に寄せる車。左を開けとけってんだ
0138774RR
垢版 |
2024/02/24(土) 21:01:04.10ID:xERXu1ux
車も乗るから、当て逃げは許せないな。
0139774RR
垢版 |
2024/02/24(土) 21:33:18.10ID:I2W0WD7R
>>131
右手折ったか
第一車線で左から抜くのはアホ
0140774RR
垢版 |
2024/02/24(土) 22:02:28.40ID:TQap6jI/
>>131
すり抜け以前に車はウィンカー出してる?
0141774RR
垢版 |
2024/02/25(日) 04:26:43.72ID:cgvg4NcW
出してるように見えるしそのまま曲がってるようにも見える。
でもこの事故はバイクの前方不注意でしか無い。
0142774RR
垢版 |
2024/02/25(日) 07:11:13.95ID:tXt3zJAj
言い切ってるけどこれ車のほうが過失割合高いぞ
バイクが車の後方ではなくサイドなので追突になってない
このドラレコ動画を提出されなきゃバイクの速度もわからない
おそらく80:20でバイク20
0143774RR
垢版 |
2024/02/25(日) 09:45:56.42ID:13UWoAG+
ウインカー出す車多くて萎える
0144774RR
垢版 |
2024/02/25(日) 11:25:03.54ID:KidgPY2U
過失割合どうこうじゃなくバイクはぶつかったら負け
0145774RR
垢版 |
2024/02/25(日) 11:35:33.62ID:fLcw4G4l
つか、すり抜けあるあるだし。
前の車の挙動。特に交差点や、動画のように開口部がある場所は要注意、過失割合どうこうより、事故したら負け。
「ウインカー出さないor同時左折車」がいるから、あれほど・・・。
0146774RR
垢版 |
2024/02/25(日) 13:18:28.35ID:JSO3D2yJ
同じ様な事故で過失割合、車8対2バイク
だった
歩道のある道路の渋滞中車両の左側すり抜けで
電話かけながらいきなり急ハンドル切られた
こっちはグランドAXIS、車はマーク2
修理はバイクは擦り傷でカウル代、車は板金代
結局8対2でもこっちが多く払った
保険だけど
0147774RR
垢版 |
2024/02/25(日) 15:13:12.65ID:M0uWkc+0
8:2とかいっても実態はこれやな
原2だからファミバイ特約だろうけど、無保険だったら全額自腹や
0148774RR
垢版 |
2024/02/26(月) 10:46:12.61ID:rEU8mSh/
脳死ですり抜けしてる奴はやらんほうが身の為よな
たまにやるけど車の挙動に集中し過ぎて疲れる
0149774RR
垢版 |
2024/02/26(月) 19:40:39.30ID:NOi5AT1H
集中しないよ。すり抜け中は行けたら行く感じ。直感自分を信じていく。
0150774RR
垢版 |
2024/02/26(月) 23:31:59.58ID:b/aW9uhI
てか混んでる時だけで前の車が車線移動できる隙間があるなら減速するか車線にはいる
事故が起きやすい状態か状況判断しつつすり抜けるだけ
何も考えず真ん中爆走なんかしないのを理解できない経験不足な人が
それを一緒くたに考えるからゴチャゴチャになる
0151774RR
垢版 |
2024/02/27(火) 18:54:27.67ID:NEndLKBe
すり抜け同士で事故ってたわ。
車が信号待ちで停まってて、車の前方を横切ろうと左右から1台ずつ。確認もせずに勢いよくぶつかってた
過失割合は同じなのかな?
0152774RR
垢版 |
2024/02/27(火) 20:12:58.00ID:iiCymfXI
かなり無理のあるシチュエーションだな
ごくろーさんですw
0155774RR
垢版 |
2024/02/28(水) 11:47:44.73ID:4/ilrvMx
間抜けが
0156774RR
垢版 |
2024/02/28(水) 12:24:56.86ID:ijkspE96
ったく馬鹿馬鹿しいったらありゃしないわ
紛らわしいぞ!認めろよ自分は馬鹿でしたって
0157774RR
垢版 |
2024/02/28(水) 12:37:51.52ID:9YClOI7K
まぁ嘘松嘘松言ってる奴は現実世界での経験数が極端に少ない輩と相場が決まってるからな
すり抜け同士でぶつかってるのは自分の愚鈍を認知出来ない癖に人より前に出たがる強欲だからだ
0158774RR
垢版 |
2024/02/28(水) 14:06:12.41ID:dzdaZ/si
なら問題は超愚鈍なのであってすり抜けは関係ないな
0159774RR
垢版 |
2024/02/28(水) 18:28:21.96ID:7tGfjqFt
バイク関係なく、自分が見た物以外は認めない・信じない奴は一定数いる。
良いか悪いかは置いといて。
0160774RR
垢版 |
2024/02/29(木) 00:56:00.74ID:ho/rDJgp
おれはすり抜けしまくりだが、他のバイクは怖いよ。
女の敵は女、バイクの敵はバイク、バイクはチョロチョロ動いて動きが読みにくいという厄介さがある
0163774RR
垢版 |
2024/03/02(土) 00:33:53.54ID:2V145qqn
イエローカットしてるのに遅い奴とか邪魔でしか無い
こっちはカットしないのに追いつくから後ろから煽ってやってんのに、それすら気付かない奴危ないからホント辞めたほうが良い
0164774RR
垢版 |
2024/03/02(土) 09:24:29.78ID:/v3eY3Zo
イエローカットしてるのに事故る馬鹿もいる
すり抜けで事故るなら、もうすり抜けするなよ
0165774RR
垢版 |
2024/03/07(木) 10:05:26.16ID:F2b2jPbM
危険がないすり抜けなんて
それは単なる二輪専用道路だな
リスクがある中メリットと快感を感じるグレーな行為だから楽しい

四輪が4〜5時間かけて帰宅する高速の渋滞をバイクなら1時間程度だ
四輪は観光地で昼飯食べてお土産買って帰路につくと完全に夜だけど
バイクですり抜けワープなら笑点が始まる前にはシャワー浴びて缶ビール開けて土産のつまみを楽しんでるんだわ
バンキシャ観終わった頃はホロ酔いだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況