X



☆工具について色々と語ろう!その123

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR (ワッチョイ 7f83-x7nN)
垢版 |
2023/03/22(水) 01:52:28.80ID:7rUz2V/x0
バイクの工具について語るスレ。
輸入も国産も何でもあり。工具盆栽について語るのも、雑談だってOK!
ただし、荒らしと叩きはスルーでお願い。

<前スレ
☆工具について色々と語ろう!その122
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1674118210/


質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

#950を踏んだ方は次スレ立ててください

スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載をお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002774RR (ワッチョイ e158-LHEt)
垢版 |
2023/03/22(水) 03:39:26.80ID:B2ZoDGZY0
スナップオンのタイヤゲージがあるんだ
カタログで確認すると型番YA8006Kの27170円とバイク用チャックのYA8006-1の2365円で3万円くらいかぁ
にしても最近はスナップオンでもカラフルな工具があるのね
デジタルトルクレンチが4色。黄色とオレンジとグリーンとレッド
0008774RR (スフッ Sd33-Aie7)
垢版 |
2023/03/23(木) 08:40:12.47ID:cteYQp45d
初バイクのメンテナンス用に六角セットを購入しましたが
ミリとインチの規格があることに買ってから気づきました
国産バイクだとミリのほうが良いのでしょうか?
0013774RR (アウアウウー Sa95-4qFX)
垢版 |
2023/03/23(木) 19:11:54.98ID:3WowVa24a
六角穴の方が良い工具要るよな?
ちょっと緩かったりへたってるの使うとたちまちナメる。
ヴェラのやつがナメにくい感じでお気に入り。
0018774RR (ワッチョイ e158-LHEt)
垢版 |
2023/03/23(木) 22:23:55.73ID:TGCDCpFC0
高齢者がやってる工場はいくらでもある
生前から親しくしておくのが良い。そして急死してくれるのを祈ろう
0021774RR (ワッチョイ e956-saAf)
垢版 |
2023/03/24(金) 12:36:06.85ID:oSRdRKRp0
仕事でアルゴン溶接機使ってるから自宅にも欲しいなと真面目に考えた事はある
10L型くらいのボンベなら置けるかなって
0022774RR (ワッチョイ e158-LHEt)
垢版 |
2023/03/24(金) 13:45:26.22ID:pEy4ubGH0
仕事で使ってるならいいやん
取引先が廃業すると聞いたらウッキウキで引き取りに行くとか
そうしたことを繰り返して自宅にどしどし機械を入れよう
0023774RR (スプッッ Sd3d-Aie7)
垢版 |
2023/03/24(金) 15:44:26.34ID:A2WJouSbd
実家にはエンジン溶接機(棒)とかパイプ旋盤、コンプレッサーに真空ポンプと各種電動工具もあるが
さすがに片道2時間ぐらい離れてるのとコロナもあってなかなか行きにくかった

顔見せするのも親孝行と数日まとまって休めるときに実家に行こうかな
0024774RR (ワッチョイ c973-vMWf)
垢版 |
2023/03/24(金) 23:43:49.87ID:K28Y+gbI0
片道2時間って俺の通勤時間やぞ(渋滞時
渋滞してないと1時間20分だけど
近いやん!
って言いたいけど、家から車で3分のガレージに行かないのと同じ感覚か・・
0028774RR (ワッチョイ e56e-KsUN)
垢版 |
2023/03/28(火) 20:45:39.36ID:bbeqpiO90
モータサイクルショーでTONEが安売りしてたな。
電ドラ気になったけど結局買わなかった。
ベッセルと比べるとTONEはどうなのかしら?
0030774RR (スップ Sd62-C1M/)
垢版 |
2023/03/28(火) 21:25:40.81ID:xSvqKyEdd
トネは設備屋とか工場とか現場ユーザーに強いイメージ
トップは鳶・足場屋、型枠・鉄筋も設備屋も電気屋も何かしら持ってる
ロブスターは設備屋がパイレンとかカラスやイギリス持ってる
工作機械の隣に旭金属工業のレンチが無造作に置いてある
KTC持ってるのは二輪四輪の整備士
0034774RR (スップ Sdc2-m3P2)
垢版 |
2023/03/30(木) 14:06:05.90ID:nhopVUPBd
>>33
3725系は72枚化の時に取付できたって報告があったけど、2725系はどうだろうね
プッシュリリースはボタン形状が好みじゃないから見送る
0035774RR (ワッチョイ 6eb0-3LDH)
垢版 |
2023/03/30(木) 18:20:41.39ID:EpQeQg1F0
トネのことを誤字使いでトゥーンて読んで遊んでたら普通に
トゥーンと読んでしまうようになった

キチガイのフリしてたら本物になってしまう人の気持ちがわかった
0037774RR (アウアウウー Saa5-hcMN)
垢版 |
2023/03/30(木) 18:57:25.32ID:kCKuYtVPa
それのplusと言うビットドライバー付きのセットを買った(当時9800円)が、小さいと言えば小さいがビットラチェットとしては普通だと思った。
TONEやSK-11のビットラチェットハンドルもこのくらいだし。
0038774RR (ワッチョイ ed56-rLlV)
垢版 |
2023/03/30(木) 19:28:15.48ID:VRrYSfAT0
リターン当初に「どうせサンデーメカニックだし」と安物トルクレンチで揃えてたけど
いざエンジン関係弄るとなると不安になって東日のQL25N-MHとQL100N4-MH買い増した
大昔に買ったの手放さなきゃよかったな
0042774RR (スップ Sdc2-m3P2)
垢版 |
2023/03/30(木) 20:41:32.84ID:nhopVUPBd
どうせサンデーメカニックだし…

おもちゃには拘ろうぜ!

と開き直ってきた
バイクガレージを手に入れてから、コンプレッサーやら、ちょっとイイ工具とか揃えたくて仕方ないw
0043774RR (オイコラミネオ MM49-7NKJ)
垢版 |
2023/03/30(木) 21:34:48.98ID:IOvllJ/cM
ボンダスのスタビ六角買ったけど、曲げてるところから近いから、六角がイビツなのか、元々キツめの設計なのか、なかなか入らないわ抜けないわで作業効率悪すぎるわ、インチサイズのスタビ六角なかなか無いからなぁ。
0047774RR (スップ Sdc2-m3P2)
垢版 |
2023/03/30(木) 22:58:18.27ID:nhopVUPBd
日本一ネプロスを売ったと言ってるからKTCに忖度してるんでしょ
あとファクギはメッキキラキラしないトネを扱いにくいんじゃないかな

コーケンもジール中心に陳列してるし
0049774RR (ワッチョイ ed56-rLlV)
垢版 |
2023/03/31(金) 07:43:22.89ID:mfyu72YT0
TONEは差込角1/2のラチェット、スピンナハンドル、あとコンビネーションスパナ使ってるな
スパナはめがね側が薄くて狭い所に入りやすいから好き
0056774RR (ワッチョイ ed56-rLlV)
垢版 |
2023/03/31(金) 20:22:05.68ID:j1Aj1i1l0
>>50
ごめんTONE公式もコンビネーションの片側はめがねって表記してるんで
自分自身もめがねだったらなんか違う表記しろと少しは思ったんだよ
0058774RR (ワッチョイ ed56-rLlV)
垢版 |
2023/03/31(金) 21:01:10.80ID:lvWEDeOX0
>>56
まあ自分もコンビネーションの片割れをめがねと呼んでええんかと今でも違和感抱きつつ
人に伝える難しさと言うか面倒くささ抱えてるのよ
0060774RR (アウアウウー Saa5-hcMN)
垢版 |
2023/03/31(金) 22:15:54.38ID:qsoUPCFNa
ボックスと言うとフレックスヘッドソケットレンチとかダブルスイベルソケットレンチと言う名称の両端がソケットに為ってて90度曲がるレンチの事だと思ってる年寄りが居るから話が通じなくなるんだよな?
0064774RR (ワッチョイ 5f76-kVuH)
垢版 |
2023/04/01(土) 00:39:42.42ID:KiA396gj0
アメリカ流かイギリス流の違いでレンチもスパナもどっちも同じ意味
ただし、日本では先端が閉じているものをレンチ、開いているものをスパナと呼ぶのが一般的
0065774RR (オイコラミネオ MM53-PkkS)
垢版 |
2023/04/01(土) 02:17:50.27ID:KkHRYkMmM
両方ボックスのレンチはメガネで良いけど
片方だけボックスのコンビレンチだとメガネと呼ぶのはどうか?って事だろ
まあ世の中には片眼鏡というのもある、ヨーロッパの貴族様が付けてるようなヤツ
と言う訳でモノクルとでも呼ぶか?
0066774RR (オイコラミネオ MM53-PkkS)
垢版 |
2023/04/01(土) 02:21:46.65ID:KkHRYkMmM
まあ冗談はさておきコンビのメガネ側でええよ、それで意味は通じる
厳密には正しくなくとも慣習的に定着してるんなら目くじら立ててもしょうがねえ
0068774RR (ワッチョイ df56-8Zvy)
垢版 |
2023/04/01(土) 05:39:38.48ID:e8+Bf7/m0
>>49だけど妙な流れになってすまないのだ
自分も表記の仕方にちょっと悩んだんだけどTONEのwebページがめがね側となっていたので
微妙に釈然としないものの引用したのだ(ずんだもん)
0069774RR (アウアウウー Sa23-EFfF)
垢版 |
2023/04/01(土) 07:24:34.08ID:KAEwOR+aa
工具の名称なんて通称がまかり通るし、なんなら通称を使わないと怒鳴られる世界だからな。
ディスクグラインダーはあえてサンダーと呼ばないと通じない又は向こうも知ってるけどサンダーと呼ばないと機嫌悪くなり下手すると怒鳴られる。
あとモーターレンチをイギリスとか。
0077774RR (ワッチョイ ff6e-u6c4)
垢版 |
2023/04/02(日) 16:17:27.51ID:7Frv0Boe0
整備しようとバイク出したけど空模様がどんどん怪しくなるんで諦めた
重い工具箱運ぶ前でよかったけど青空整備はこれが辛い
0078774RR (ワッチョイ df6e-zbN8)
垢版 |
2023/04/02(日) 18:03:13.22ID:57v1pWWO0
週末はガレージから出して、ガレージ内装のDIY工事
進捗1/4といったところ
GWまでに仕上げて、工具を壁面収納にしたりツールワゴン置いたりしたい
0082774RR (ワッチョイ 5f58-qGc8)
垢版 |
2023/04/03(月) 15:30:58.75ID:VlpmpkY10
入ってるから読んでみた
今一番人気なのはホイールソケットだそうだ
漆ネプロスは玄人中の玄人が選ぶこだわりの一品だとか
0084774RR (ワッチョイ ff58-9P2W)
垢版 |
2023/04/03(月) 16:39:21.21ID:iOd8Y6RG0
8Nmぐらいの指定のボルトにトルクレンチ使うの怖いな
なんか思ってるよりも回る感じがあるんだよな
以前ねじ切った経験あるし手ルクで行きたい感じあるけど手ルクで締めたあとトルクレンチ使うとまだ回るんだよな

それはそうと初めてまともに整備でインパクトドライバー使ってみたけど
やっぱまあまあ使いやすい感じはあるな
緩めは当然楽だし仮締め付けも最弱にすれば1回ぐらいの打撃なら締め付けトルクは8Nm以下だった
これなら使えるな
0085774RR (ワッチョイ 7f88-VCIN)
垢版 |
2023/04/03(月) 17:07:59.34ID:7MlNNuPn0
低トルクで精度が大事なところはデジラチェ使ってる。MTBのカーボンフレームとかだと4-5Nmあるからね。
インパクトドライバーは使い道によっては便利な道具だよ。車のエンジン下の整流パネル外しとかこれなしではやる気になれない
0086774RR (ワッチョイ 5f56-8Zvy)
垢版 |
2023/04/03(月) 19:21:32.50ID:YmrvVSA10
前にクイックシフターのセンサー取り付けた時は5Nm指定だったから保険でナットにセーフティワイヤ掛けたな
ネジロック塗ったらオーバートルクになりそうだったし
0087774RR (アウアウウー Sa23-qBXy)
垢版 |
2023/04/04(火) 18:06:20.56ID:nM4zYRRza
去年買ったパイロットベアリングプーラーようやく使ったわ
スライドハンマーも買ってカッコンカッコン外すぞーって思ったら全然外れなかった…
0090774RR (ワッチョイ 5f58-qGc8)
垢版 |
2023/04/04(火) 23:00:26.25ID:cYudMR1i0
間違ってはないと思うが
スライドハンマーは思いっきり強くやらないと外れませんよ
音で表現するならカッコンカッコンではなくガン!ガンガン!!
youtubeにあるから参考にしたらよい
「うげー、これだけ勢いよくやらないと駄目なのか・・・げろげろ」となることだろう
モアパワーーーー!と叫びながらやると良いでしょう
0093774RR (オイコラミネオ MM53-MG0F)
垢版 |
2023/04/05(水) 07:49:27.70ID:7KeJnV0tM
スライドハンマーはマウンテンバイクのサスペンションピボットのベアリング外すのにも死ぬほどガンガンしたわ、まわりに治具をかけれない場合はスライドハンマーで頑張るしかないからね。
0098774RR (ワッチョイ df56-8Zvy)
垢版 |
2023/04/05(水) 18:15:52.69ID:+SWRDHtY0
>>90
手元にばかり集中してるとサイドスタンドとかメンテスタンドが受けから外れて転倒とかも
あるから時々確認するんやで
0099774RR (ワッチョイ ff58-9P2W)
垢版 |
2023/04/06(木) 04:46:30.98ID:Olx6g74V0
耐熱スプレー塗料って今までsoft99とオキツモの2種類しか試したこと無いけど
圧倒的にオキツモの方が良いように感じるな
塗りやすいし塗膜も強いし長持ちする
soft99の方は結構頻繁にサビが浮き上がってきた
0100774RR (スププ Sd9f-ol76)
垢版 |
2023/04/06(木) 09:48:07.20ID:iDZC7Nc/d
>>99
サビは塗る前に落とせよ。
サビはクロームメッキですら耐えられないんだから塗料ごときで耐えれるわけないだろ。
0105774RR (アウアウウー Sa23-EFfF)
垢版 |
2023/04/06(木) 14:44:12.55ID:AWCkwPu0a
古いイギリス車が良いと思うよ。
いわゆるハーレー用として売ってる工具セットには入って無いサイズが必要になるから。
0106774RR (ワッチョイ ffb0-OrfS)
垢版 |
2023/04/06(木) 15:04:50.62ID:Xn9rkj1k0
正直エンジンに耐熱塗料は不要だな
昔は新しいシリンダやヘッドに吹いてたけどそこまで温度上がらんし
普通のアクリルシリコンでいける

耐熱塗料必要なのはエキパイくらいだ
0108774RR (ワッチョイ 2d6c-vYjR)
垢版 |
2023/04/08(土) 21:06:36.13ID:/6QDEZxZ0
センタースタンドバネ交換するのにKTCの工具買ったけど、なんか工夫してマイナスドライバーとかで引っ張ってつけられた様な気もしてる。
クソ硬かったけど。
そんなに出番ない工具だしさ。
0110774RR (ワッチョイ cd56-PVCu)
垢版 |
2023/04/09(日) 08:48:24.17ID:R83qZhhe0
エキパイとサイレンサーのとこのスプリングは専用工具使った方がいいな
横着するとがっつり傷がついたりするし新品の社外品だと精神的ダメージも大きい
0112774RR (オッペケ Srd1-48Y7)
垢版 |
2023/04/09(日) 09:30:26.92ID:ZROGD8H0r
>106
空冷の場合、放熱性塗料ならアリね
ガンコートとか
0113774RR (ワッチョイ 4658-/aea)
垢版 |
2023/04/09(日) 11:02:00.29ID:cmsMPzqs0
まともなロッキングプライヤー持ってないけど(100均のだけ)
ネジザウルスのオートアジャスト付きの新型ロッキングプライヤーいいなあと思ったら
3000円越えはちょっと高いな
0119774RR (ワッチョイ c56e-EZ4G)
垢版 |
2023/04/09(日) 18:17:58.07ID:VMyuIyBE0
コーケンの72枚コンパクト首振りの予約品が入荷したっていうので受取りにいった

これは本当にいい

旧36枚より空転軽い感じがするし、ヘッド幅も狭く厚みも薄いからスタビや早回し用にいい

これにロングスピンナーハンドルとトルクレンチに各種3/8ソケット・ビットでサンデーメカニック用途に不足はない

3725の出番なくなりそう…
0126774RR (ワッチョイ 4176-Ay2p)
垢版 |
2023/04/09(日) 22:33:04.46ID:9O7jTllo0
>>122
ソケットアンビルチャック(SK-11)、ソケットアンビル(Vessel)、ビットホルダー(NAC)、インパクトレンチ用六角軸アダプター(TRUSCO)、
ビットアダプタ(マキタ)など色んな名前で出てる
0129774RR (ワッチョイ 4958-/OfU)
垢版 |
2023/04/09(日) 23:17:50.93ID:EYKzHmOm0
>>128
旧36への72ギアの組み込みは出来るが耐久性が落ちて壊れる
abit-toolの情報より

Q:旧36ギアのラチェットに新72ギアのリペアキットを組み込めば動きますか?
A:動きますが壊れます。
内部ケースの公差が違うため一見すると問題なさそうに見えますが耐久性はメーカー保証の1/5以下まで落ちます。
(ko-ken社内での耐久試験を行っていて実証済みとのこと)

ということで君が試してみて壊れた報告をしたらいいよ。youtubeに載せたら少しは収益になるのでわ?
0132774RR (ワッチョイ 062a-zZAX)
垢版 |
2023/04/10(月) 10:11:47.74ID:gL7kkCNa0
>>131
フツーはYouTubeや訳分からん販売店サイト見ずに公式カタログ見るけど、3/8は新72と旧36品番同じだからリペアキットも共通って理解するよ。これでトラブったら俺なら文句言う
0134774RR (ワッチョイ 4958-/OfU)
垢版 |
2023/04/10(月) 17:21:40.75ID:66Jp9Or/0
ツイッターにトルクレンチがトレンドに出てるんで見たら
ジムニーの人がアホな素人なだけか・・・しかもインパクトレンチをトルクレンチと間違えてるし
後学のために晒すと@MomoNobu0725
0136774RR (ワッチョイ 4658-/aea)
垢版 |
2023/04/10(月) 17:36:55.57ID:ukbcdHap0
ほんとにインパクトレンチとトルクレンチ間違ったんだろうか?
答えはまだ出てないっぽいけど
エアインパクトはコンプレッサーやホース次第でトルク値相当変わるから
電動に比べると実際に出るトルク値は不安定だな
0137774RR (ワッチョイ 4176-Ay2p)
垢版 |
2023/04/10(月) 17:41:33.43ID:gkPzmtXT0
車板にも書いたけどジムニーのホイールナット締め付け規定値は100N・mなのでインパクトレンチとトルクレンチ
どちらを誤記したとしても関係なく、締めすぎて緩んだと思われる
0138774RR (ワッチョイ 46a8-BePx)
垢版 |
2023/04/10(月) 17:46:11.68ID:JY+BuexO0
>>133
そうしよう!
0139774RR (ワッチョイ 4658-/aea)
垢版 |
2023/04/10(月) 17:46:49.17ID:ukbcdHap0
締めすぎて緩むとかあるの?
ボルト破断じゃなくて
というか実際140Nmで締めたぐらいで破断するとも思えないけどな
インパクトレンチも買ったばっかりっぽいから何回もそのトルクで締められてるわけじゃないだろうし
一回140Nmで締めたぐらいで破断するほど脆いとは思えない
それよりコンプレッサー弱すぎて記載140Nmが実際は半分程度しか出て無くてナット緩んだ可能性の方が高そうだが
0140774RR (ワッチョイ 6edc-Ay2p)
垢版 |
2023/04/10(月) 17:52:17.38ID:JaNEAixr0
>>139
ボルトの塑性変形やナットの当たり面の変形なんかが緩みの原因になる
もちろん伸びたボルトは破断しやすい

鉄チンは100N
アルミは80N
のようにホイールの材質によってマニュアルの指定の範囲で加減することも有る
アルミホイールは直ぐ変形しちゃう
0142774RR (ワッチョイ 4958-/OfU)
垢版 |
2023/04/10(月) 18:03:24.64ID:66Jp9Or/0
>>135
私が何もしなくても既に世間のオモチャと化してる

>>136
彼が買ったのはインパクトレンチ
で、タイヤが外れた時に「昨日トルクレンチのトルク間違った?」と書いてる
つまり区別がわからない人間なのだ
0143774RR (ワッチョイ 4658-/aea)
垢版 |
2023/04/10(月) 18:09:14.55ID:ukbcdHap0
>>142
あんまり遡って見てないけどインパクトレンチ買うよりも前にトルクレンチは持ってた可能性は無いの?
インパクトレンチの画像のところでトルクレンチと言ってたら間違ってると思うが
その画像のところではエアインパクトと言ってるしね
0146774RR (ワッチョイ e178-udcE)
垢版 |
2023/04/10(月) 19:08:37.87ID:LVsLHGHe0
1:140N・m、2:170N・m、3:230N・m、4:310N・mと、4段階トルク調整が可能です。

最弱でドガガってするとオーバートルクで締まっちゃうってこと?
0147774RR (ワッチョイ 2d6c-vYjR)
垢版 |
2023/04/10(月) 19:10:53.62ID:TM1bHGgV0
>>145
あの人怖いよ。
目血走らせて厳しいこと言ってさ。
普段からあんな感じなんかな。
0149774RR (ワッチョイ 4176-Ay2p)
垢版 |
2023/04/10(月) 19:33:59.31ID:gkPzmtXT0
>>146
普通はホイールナット締めるのにインパクト使うならトルクリミットソケット使うでは?
100N・m程度で止まるからスズキの軽とか車種によっては使えないけど
0150774RR (ワッチョイ 82dc-Ay2p)
垢版 |
2023/04/10(月) 19:37:42.44ID:8RLGpD8I0
ホイール用トーションバーソケットはインパクトの仕様や圧が結構厳格に定められてるから個人向けじゃないよ
それでも最終確認はトルクレンチ必要だし
0151774RR (ワッチョイ 4176-Ay2p)
垢版 |
2023/04/10(月) 19:46:53.11ID:gkPzmtXT0
>>150
トーションバーじゃなくてクラッチが入ってて規定値以上になったら稼働しないのがあるよ
ストレートとかで売ってる

だいたいが100N・mで締め付けられるもので、入力には300N・m以上のトルクが必要とかなってるけど
0153774RR (ワッチョイ 4658-/aea)
垢版 |
2023/04/10(月) 22:02:29.51ID:ukbcdHap0
しかしツイッターすげえな
匿名掲示板じゃないアカウント丸見えの場なのに本人に直接罵倒しまくりとか
0154774RR (ワッチョイ a9dc-Ay2p)
垢版 |
2023/04/10(月) 22:12:34.66ID:zs8DWY1a0
人の悪口言うのは自分の株が下がることはあっても上がることはないからな
そういう言動する人は後から酷いことした自己嫌悪で自己暗示にかかっていくから負の連鎖だと思う
0155774RR (ワッチョイ 4958-/OfU)
垢版 |
2023/04/10(月) 22:32:07.25ID:66Jp9Or/0
んー自己嫌悪にはなったりしないかな
私にとってはただのエンターテインメントでしかないので自己嫌悪になる理由がない
この人が将来再びタイヤが外れて事故死しても同じことを考えると思う。死のうが私にとっては些細なことでしかないから
0156774RR (オイコラミネオ MM29-1fSo)
垢版 |
2023/04/11(火) 04:57:17.07ID:otd2Sf6FM
>>154
煽り運転と同じようなもんじゃないか?
煽り運転して逮捕された人間への調査で煽り運転したことに後悔してないと答える奴が多かったとか 
後悔するような脳は元々持ってないんだよ
0157774RR (オッペケ Srd1-48Y7)
垢版 |
2023/04/11(火) 13:35:42.82ID:MycHgF+5r
ホイールが斜めになってる状態でナット1個ずついきなり規定トルクで締めていって、他のナットを締めていくうちにホイール位置が落ち着いて最初の方のボルトが緩んできた、とか
0158774RR (スプッッ Sd22-EZ4G)
垢版 |
2023/04/11(火) 14:22:49.10ID:8C7Chwfvd
あれだ、DIYでやろうって気構えは良いとしても
一定以上の知的水準と一定以上の器用さ・センスがないとやるべきじゃないな
0160774RR (ワッチョイ a288-1Jfb)
垢版 |
2023/04/11(火) 16:26:00.00ID:GTy/qxaV0
>>157
長いタイヤ交換歴の中で一度なってヒヤッとしたことある。俺の電動インパクトは真ん中の設定で80 ft-lbsでちょうどいい。と言っても必ず最後にトルクレンチ使うんだけどその時は忘れちゃったんだよね。高速すっ飛ばしてていきなりタイヤがブルブルし始めて焦った。
0161774RR (ワッチョイ a1dc-Ay2p)
垢版 |
2023/04/11(火) 16:32:38.98ID:6IwWIkZR0
ズボラーはもう脱着したボルトナット全部マーカーペンで印つけといた方が良い
工具当てなくても緩んでたらわかるし
0162774RR (ワッチョイ 46a8-BePx)
垢版 |
2023/04/11(火) 16:33:54.91ID:A1DQkjAG0
>>157
何かこういうようなことをやったんじゃないかなと思う・・・
0164774RR (ワッチョイ 4958-/OfU)
垢版 |
2023/04/11(火) 17:27:56.89ID:Sw4d8Y9e0
コメントで指摘されてたやつじゃね
適正が100のところを140でガンガンやってまだ足りないとかやってたからなこいつ
0166774RR (ワッチョイ e176-Ay2p)
垢版 |
2023/04/11(火) 17:50:46.72ID:h9KXf/JR0
原因がわかりました
安物のトルクレンチ買い換えます

とか言ってるから根本的な問題がわかってない模様
0167774RR (ワッチョイ 4958-/OfU)
垢版 |
2023/04/11(火) 18:32:55.69ID:Sw4d8Y9e0
なるほどねー
私にとっては消費コンテンツのひとつでしかないので次は事故死しようが、エンタメとして楽しませてくれるならOKだけどさ
0168774RR (ワッチョイ 2d6c-vYjR)
垢版 |
2023/04/11(火) 19:41:06.39ID:bQPBjCiz0
トルクレンチで聞きたいんだけど、プラグ締めるのにちゃんとトルクレンチ使ってる?
自分のバイクは狭い場所でタンク外さないとトルクレンチ使えないからプラグレンチに22mmのレンチで締めてる。
0170774RR (ワッチョイ 4658-/aea)
垢版 |
2023/04/11(火) 19:58:00.94ID:i1cihEyn0
プラグの締め付けトルクってそんなに重要なん?
中古バイクなんかでも結構指で回せるぐらい緩んでるのもあるよな
それでもエンジンはかかったりする
最近は一応指定トルク値目安に締めたりするけどそこまで神経質になること無い気もする
0171774RR (ワッチョイ d9dc-Ay2p)
垢版 |
2023/04/11(火) 20:11:17.83ID:3MDzN8R50
手で回るほど緩んでたら振動で擦れてネジ山が摩耗してなくなっちゃうよ
プラグキャップがあるからすっぽ抜けるとこまではなかなか行かないけど
0172774RR (ワッチョイ a276-9SHE)
垢版 |
2023/04/11(火) 20:14:39.07ID:V62Vselb0
pcxの軽整備全般を自分でやるのに、今まで東日等のプリセット型のトルクレンチしか使ったことが 無いのですが。

ktc のデジラチェ買おうと思うのですが、プリセット型と比較して使い勝手等どんな感じでしょうか?
使っている方いたらアドバイスお願いします。
0173774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 20:28:56.89ID:P93ziI5l
>>172
完全に好みの範囲だと思う
個人的にはデジラチェ嫌い
0174774RR (ワッチョイ 4658-/aea)
垢版 |
2023/04/11(火) 20:40:42.33ID:i1cihEyn0
デジタルトルクレンチじゃなくてデジタルトルクアダプターしか持ってないけど
デジタルの良い点って今何Nmで締めてるかがわかることだなと思う
あとは使い終わってスプリング緩める必要無いとか
反時計回りでもトルク測れるとかもあるけど
0176774RR (スッップ Sd22-Bi9X)
垢版 |
2023/04/12(水) 00:02:12.79ID:YkNqNjaSd
ピッピピッピうるさいからあんまり使わんなぁ
落としたら簡単に壊れるし

トルクレンチ持ってなくて最初に買うなら有りかもね
収納的な意味で
0178172 (ワッチョイ 9283-9SHE)
垢版 |
2023/04/12(水) 04:03:00.33ID:ujhXgoGf0
皆様アドバイスを参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

デジラチェの購入再考します。
0179774RR (アウアウウー Sa05-XwPA)
垢版 |
2023/04/12(水) 06:20:17.59ID:zYxzFdX2a
ネジの伸びる感覚を知らない初心者ならあのピッピッピッピ-と言う音はそろそろだなと判るから良いと思うよ。
ベテランなら煩いとしか思わないけど。
0180774RR (スププ Sd22-JNjT)
垢版 |
2023/04/12(水) 08:18:00.97ID:QQibsrtQd
何でもかんでもトルクレンチに頼りだすとトルクレンチなしでは生きていけなくなるぞ。
お前ら手ルクレンチとかってバカにするけど手の感覚を磨くのは大事だからな。
ちなみに数年前まではホイールナットをトルクレンチで締めたら笑われてた。
まぁそれが正しいかどうかは別として「サービスマニュアルに規定トルクが記載されてるから規定通りじゃなきゃダメなんだ」という考えは頭堅すぎると思う。
0181774RR (アウアウウー Sa05-XwPA)
垢版 |
2023/04/12(水) 08:28:13.75ID:sI3jMazja
ネジ締めの作業だけマニュアル指定値でトルク守れば良いと言う物では無いからな。
何回も再使用して延びてるボルトで重いのに何とも思わずラチェットで締め込んでたりする。
そういう人に外したネジは捨てて新品ボルトに交換と言うとネジなんか一生使えると怒り出すしね。
0182774RR (スププ Sd22-JNjT)
垢版 |
2023/04/12(水) 08:28:14.64ID:QQibsrtQd
別に昔話をしたいわけじゃなくて感覚も大事ということが言いたいのよ。
機械にも人間にもミスはあるからね。
マニュアルの読み間違いや設定ミスや精度のズレなんかは必ず発生するし。
その時に「あれ?何かおかしくね?」っていうのがすっごく大事なのよ。
ちょっとでもおかしいと思ったら引き返す勇気。
0184774RR (アウアウウー Sa05-XwPA)
垢版 |
2023/04/12(水) 08:37:39.87ID:sI3jMazja
>>183
時間で判るので大丈夫ですよ。
最近はマニュアルとか指定値が絶対で感覚など不確かな物は信じないと言う原理主義者が増えた印象だな。
点火プラグの締め付けまでトルク指定値が出た時に世の中どうなってるのか?と思った。
子供時代に工作するのは大事だよな?
0187774RR (ワッチョイ 4958-/OfU)
垢版 |
2023/04/12(水) 10:51:37.66ID:rYCrKEPf0
なるほど
過去に整備ミスで大事故を起こしたと見受けられます
経験者の貴重な話をありがとうございます
0189774RR (ワッチョイ cdb2-TXbQ)
垢版 |
2023/04/12(水) 12:19:34.39ID:rZrvzbWA0
わからんでもないしトルクレンチなんかそうそう使わないけど他人の感覚なんか信用できねーよてのは割と普通の考え方だと思うよ
0190774RR
垢版 |
2023/04/12(水) 12:26:07.88ID:emInbDiS
手トルクの人に「是非シビアになってもらいたい」とか言われてもww
0194774RR (スププ Sd22-JNjT)
垢版 |
2023/04/12(水) 13:20:01.20ID:QQibsrtQd
>>190
分かりやすく言うとトルクレンチを過信しちゃダメよってことね。
あと自分はトルクレンチ使いますよ。
ミッションとかエンジン組む時は普通に使います。
0195774RR (スプッッ Sd22-EZ4G)
垢版 |
2023/04/12(水) 13:35:22.93ID:pgFHU0eBd
ISOとかでトレーサビリティ管理やってると、計測値が大事になるからトルクレンチを含めた計測器は重要
他にもPL法で製品の瑕疵責任についても同じように計測器は重要

逆に素人DIYはいらないか?っていうとサービスマニュアル通りの作業をするなら必要
ブレーキやホイールなどの重要部位を触るなら必要
自分の作業ミスを予防するためには基準を確認するのが確実だから

手ルクできるのは熟練者が作業した結果、ほぼ規程どおりになるだけのこと
0196774RR
垢版 |
2023/04/12(水) 13:39:35.25ID:emInbDiS
というかトルクレンチ使ったって舐める前兆とか規定トルクに達してるはずなのにカチってならないと気付くわ
鈍感はトルクレンチ使おうが使わずに鍛錬しようが気付かないし、気付く人はトルクレンチ使ってても経験積めば気付く
結果、どちらがいいかというと使って方が失敗は確実に減る
0197774RR
垢版 |
2023/04/12(水) 13:41:46.08ID:emInbDiS
トルクレンチ使ってるから盲目的にとにかく締め込んでいきます、なんて奴はほぼいないだろw
0198774RR (スププ Sd22-JNjT)
垢版 |
2023/04/12(水) 13:49:52.03ID:QQibsrtQd
>>197
いるんだなそれが。
それから>>182でも言ったけど設定を間違えることもあるし。
だから6mmならこれくらい…8mmならこれくらい…って感覚を覚えれば多少はチョンボの予防になるんじゃないかな。
0199774RR (ワッチョイ 2d6c-vYjR)
垢版 |
2023/04/12(水) 14:06:02.83ID:4kyfR3z90
手ルクの匠になるとシリンダーヘッドとかエンジン周りも感覚でやれちゃうのかな?
0200774RR (オイコラミネオ MM29-vrt3)
垢版 |
2023/04/12(水) 14:42:28.80ID:qUtgE9ipM
シリンダーとシリンダーヘッドをクランクケースに留めるネジはトルクレンチを使う。
弁隙間を調節する突子のネジは使ったことは無い。蓋の役だけのヘッドカバーも使わない。
0202774RR (スプッッ Sd22-EZ4G)
垢版 |
2023/04/12(水) 14:47:41.85ID:pgFHU0eBd
工具の扱いに慣れていて、上手い人は工具の持ち方も力の入れ方も所作に迷いがなく安定してる
対角締めをするにしても、上手にバランス取りながら締め上げていくし
ドライバーの扱い方でも全然違う
ヘタクソは一目でバレる
0203774RR (ブーイモ MM66-NBHa)
垢版 |
2023/04/12(水) 16:17:44.47ID:eUYRhd0aM
ジャッキ欲しいんだけどパンダでなければ何でもいい?
平面のやつとか2本でフレーム支えるやつとかあるけど
0204774RR
垢版 |
2023/04/12(水) 16:18:39.18ID:emInbDiS
>>198
いるかいないか、ではなく殆どいねーよって話
単に未熟なやつはトルクレンチ使わない方がやらかすし、ある程度慣れてもやらかすやつなんてトルクレンチなんて関係なくやらかすような極少数の馬鹿よ
そんなマイノリティを例に出して話したって大多数の人には無関係
日記帳でどうぞ
0205774RR (ワッチョイ 4658-/aea)
垢版 |
2023/04/12(水) 16:33:53.61ID:9BOVOdRD0
自分もトルクレンチ使い始めのころトルクレンチ使って細いボルトねじ切ったことあるな
盲目的に信じて
トルクレンチは絶対だと思ってたし
トルクレンチ無しで手ルクでやってたころはねじ切ったことはないけど
0206774RR
垢版 |
2023/04/12(水) 16:57:45.75ID:emInbDiS
論外だけどそもそも適切なサイズのトルクレンチを使ってないやつもいる
適正な範囲のトルク値のトルクレンチ使ってれば、そうそうネジ切るほどの力は掛からないし、掛けようと思うと結構無理してるはず
20N-100Nのトルクレンチで20N締めたりすると危険
1/4サイズのボルトを無理やり9.5sqや12sqのレンチで締めるのと似た感じ
そもそも工具の使い方がおかしいのよ
0207774RR
垢版 |
2023/04/12(水) 18:05:19.25
とりあえずフレームが曲がっててピストン焼き付いたゴミバイク貰って来て全てのネジを外した後ネジ切るまで締めてみれば手ルクの感覚掴めるんじゃないの

>>199
仕事で産業用の汎用エンジン扱ってるけど手ルクで問題無いよ
スタッドボルトもリコイルカバーも感覚のみで締めてるけどそれに起因するトラブルは起きた事無い
圧縮や回転数が桁違いのレースエンジンならまた違うんだろうけど
0208774RR (アウアウウー Sa05-XwPA)
垢版 |
2023/04/12(水) 18:22:56.23ID:AYgb6a6/a
オプションの記事なので眉唾物ともおもえるがアメリカのドラッグレースのV8エンジンのクランク取付のメインキャップは手ルクで締めるそうだな?
トルクレンチでマニュアル通り締めるとクランクの回りが重くてレースで負けると。
有名チューナーはこの手ルクの感覚が鋭いそうだ。
ゲーリーアラン光永のパンテーラ関連の記事なので知ってる人は噴飯物だろうけど。
0211774RR (アウアウウー Sa05-XwPA)
垢版 |
2023/04/12(水) 20:41:26.89ID:RTf13MVWa
まあネジの締結はまだまだ新しい理論が出てくるし学者がケンカ腰で論争してる世界だもんな。
素人がケンカになるほど論争しても仕方ないよな?
手ルクでも買える範囲のトルクレンチでも好きにしたら良いよ。
0214774RR (ワッチョイ c651-ff2a)
垢版 |
2023/04/12(水) 23:42:45.67ID:SOAPF04r0
トルク・トルクレンチの話になると必ず持論を展開する奴出て来てピリピリしだすんだよな
トルクスレでも建てて好きなだけ作文書いてれば良いよ
0215774RR (スフッ Sd22-AabJ)
垢版 |
2023/04/13(木) 03:36:01.30ID:9ts33keBd
なんでかなと思ったらツイッターのジムニーの人のせいですか
けしからんと思いますよハイ
0217774RR (ワッチョイ a288-1Jfb)
垢版 |
2023/04/13(木) 05:07:28.03ID:wNx/AP5Q0
>>203
どこで何の車に使うか言えよ。ガレージで使うなら3tキャパくらいの普通のハイドローリックジャッキ、離れた駐車場に運ぶなら2tくらいの軽めのモデルもしくはボトルジャッキが運びやすいんじゃないか
0219774RR (ワッチョイ 0256-qveA)
垢版 |
2023/04/13(木) 06:46:16.10ID:Wzi5cfTB0
ステムにフォークを固定するときと、フォークにブレーキキャリパー固定するとき。(個人的な見解です。)
0220774RR (スプッッ Sd82-bU12)
垢版 |
2023/04/13(木) 07:24:09.42ID:iaEPGERBd
>>218
YZF-R6のアウターちょっとオーバートルクかけるとべっこり凹む
0224774RR (スププ Sd22-JNjT)
垢版 |
2023/04/13(木) 10:38:22.97ID:aLdsBGt3d
>>223
君はツーリングの度にコースに合わせてフロントフォークのセッティングをするの?
それともレーサーの話?
俺は不具合が無ければ都度都度セッティングなんかしないしレーサーなんか乗ってないから確かに縁の無い話だよ。

それから意図的かどうかは分からないけど文を改変するのは良くないよ。
こういう時は原文のまま引用しないと意味合いが変わってしまう。
原文にある「極端に」という大事な文言を削除したのは何故かな?
0227774RR (スプッッ Sd22-EZ4G)
垢版 |
2023/04/13(木) 12:10:31.45ID:B7kZ07Zbd
一般に売られているトルクレンチが表示値に対して3~4%の精度
計測器として考えると結構なバラつき
安いものだと5%の表記もある
実際は既定値に10%のオーバートルクだったとしても、どのトルクレンチを使ったのかの誤差範囲かと
0228774RR
垢版 |
2023/04/13(木) 12:43:03.93ID:F8fqM4bm
ホイールメーカーにもバイクメーカーとは違う指定トルクがあって、ホイールメーカーに問い合わせたら+10%くらいまでなら誤差の範囲で許容できると言われたよ
まあ重要部分を手トルクとか馬鹿なことはしないけどw
0231774RR
垢版 |
2023/04/13(木) 13:00:52.05ID:F8fqM4bm
>>230
そういうのはレース屋に任せたらいいのよ
普通のバイクは全部同じ整形顔でいいわけ
0232774RR (アウアウウー Sa05-XwPA)
垢版 |
2023/04/13(木) 14:18:04.47ID:sBQ6meoza
古いハーレーとかOHさせたら発狂しそうだな?
各部のクリアランスは指定されてるけど、ネジの締め付けトルクは指定されてない。
組む人の経験値で適当にしろと言う代物。
0234774RR (ワッチョイ cdb2-TXbQ)
垢版 |
2023/04/13(木) 14:56:55.22ID:Z5ti87580
マニュアルに則るなら正解は唯一だろ
どこまで寄せるかの問題だけだわ
マニュアルを無視するなら勝手にやればいいとしか言えない
0235774RR (スフッ Sd22-AabJ)
垢版 |
2023/04/13(木) 15:18:40.47ID:KUnLwAa9d
>>224は韓国人ですか?
壁に向かって吠え続けなさい
以上

アホのことは捨て置いてHRCが言及してる以上は適切なトルク管理を行うべきでしょう
議論するまでもない
0236774RR (スププ Sd22-JNjT)
垢版 |
2023/04/13(木) 18:01:55.74ID:aLdsBGt3d
「トルクレンチを過信しないで手の感覚も大事にしよう」って話がそんなに気に食わない?
「フロントフォークは敢えてオーバートルク」って言ったのが突っ込みどころだったかな?
多分「トルク管理をしていない」という意味に取ったんだろうね。
「敢えてオーバートルク」というのはトルク管理をしてるからこそ言えることなんですよ。
トルク管理=トルクレンチではないので。
まぁここら辺が相容れないところなんだろうね。
0240774RR (スププ Sd22-JNjT)
垢版 |
2023/04/13(木) 18:34:57.51ID:aLdsBGt3d
酷い言われようだなw
まぁ君達から授業料をもらってるわけじゃないからここで頑張って講釈垂れる必要はないんだけどね。
お好きにどうぞ。
0244774RR
垢版 |
2023/04/13(木) 20:22:44.13ID:fGqqxaN/
ID:aLdsBGt3dは現実社会でもこんなこと言ってるんだろうか
5chでだけならいいけどリアルでやると誰からも相手にされなくなるから注意な
0245774RR (ワッチョイ e1b1-NZib)
垢版 |
2023/04/14(金) 20:01:50.39ID:0s48FmZ30
タイヤチェンジャー 買おうと思う 色々調べたけど ヤフオクで15万ありゃ 買えるんだな YouTube で調べたけど普通に使えそうだし
仕事で車も使ってて半年に1回ぐらい タイヤレバー使って手動で交換してるからもうめんどくさくなってきた
0246774RR
垢版 |
2023/04/14(金) 20:23:42.88ID:uqb9I2XZ
置く場所があるなら俺も買うんだけどな~
0247774RR (ワッチョイ c56e-EZ4G)
垢版 |
2023/04/14(金) 21:38:05.20ID:uw7qM9wM0
そりゃ置く場所があれば、タイヤチェンジャーだろうがリフトだろうがフライス盤だろうが何だって置きたいよ…

バカと言われてもいい…

ガレージの上をいくワークショップに憧れる
0248774RR (ワッチョイ cd6e-Rzwh)
垢版 |
2023/04/14(金) 21:59:45.19ID:ynqgCfdf0
前回と違うメーカーでタイヤ交換しようと思ったら自分ではつけられず諦め
タイヤ持込OKのバイク屋に頼むことにして、もう自分でしようとするのはやめる
0249774RR (ワッチョイ 27cf-sFbk)
垢版 |
2023/04/15(土) 00:11:44.01ID:42VthCyj0
SK11のデジタルトルクレンチ買った
電池ボックスネジ4本が面倒すぎ
電池入れがタイトすぎて出し入れしにくい
メモリー機能ないから不便すぎる

まあこんなもんか
0253774RR
垢版 |
2023/04/15(土) 10:27:41.51ID:I4M0pe5I
従業員ごと引き取らないとダメそうだなw
0254774RR
垢版 |
2023/04/15(土) 11:54:41.12
金持ちのアニキよぅ元旋盤屋で貧乏人の俺が機械の面倒見るから組まねえか?(ゲス顔)
0260774RR (ワッチョイ bf58-S3w6)
垢版 |
2023/04/15(土) 19:30:11.17ID:qK4tq8sz0
もう緩めるのは全部インパクトレンチかインパクトドライバーで良いと思えてきたな
締めるのもインパクトドライバー最弱設定で締めればM6ボルトでも締めすぎにならないぐらいで仮締めにちょうどいいし
ハンドツールは最後の本締めと奥まったところに使うぐらいで良さそう
0261774RR (ワッチョイ 7f6e-uE6i)
垢版 |
2023/04/15(土) 21:43:35.09ID:/dTlTk190
外すという意味ではそうかもしれんし、だからプロはそうしてるのかも知れんが
趣味で弄ってるオイラは外す感触も大切なんだ
0266774RR (ワッチョイ 5f03-5oiz)
垢版 |
2023/04/16(日) 00:38:45.62ID:Cw5v0WXg0
コンロッド下からカチカチ症状出てるので
メタル交換前に
クランクピンの外径(24.9mm)測るために奮発して
ミツトヨの0-25mmデジタルマイクロメーター買いましたよ。

でもシャフトのメインジャーナルの方は29mmあたりの測定なので
もう1本25mm-50mmのメーターも買わないと・・
計測器高すぎないですかね

シリンダーゲージとか皆さん余裕でお持ちですか?
0268774RR (ワッチョイ 5f33-rIBa)
垢版 |
2023/04/16(日) 07:30:52.35ID:ZnoJ2vIz0
デジタルマイクロはなんか嫌いだわ
ノギスはデジタルのほうが好きなんだけどな
どーせ1μとかどーでもいいんだからモノタロウの安いマイクロでええやん5000円もあれば買えるやろ
0275774RR (ワッチョイ 07b1-Etk3)
垢版 |
2023/04/16(日) 08:13:59.85ID:IaHejU090
アストロプロダクツで買った3000円のトルクレンチ使ってる柄の部分回して設定するやつ
だけど 塚のシリの部分で固定する部分があるんだけど それが全然固定されねえから使う握るたびにずれる
奮発してデジタル式の買おうかなと思ってる
0279774RR (アウアウウー Sacb-HfS8)
垢版 |
2023/04/16(日) 10:21:56.97ID:9OZd3ACaa
単なる修理の為の計測なら新潟精機のマイクロメーターで充分では?
ミツトヨと比べた事が有るけど、目盛り1/3くらい以下の違いしかなかったよ。
0280774RR (ワッチョイ bfa8-9fcd)
垢版 |
2023/04/16(日) 10:31:49.47ID:R6oYy/xQ0
直定規
メスシリンダー
スラントルール
上皿計り
負圧計
0282774RR (ワッチョイ 7fc0-5oiz)
垢版 |
2023/04/16(日) 14:53:22.23ID:N6nprolg0
奮発して買ったミツトヨゲージ
ダンボールの底に化粧箱おいて
気持ち程度のエアクッションかけて
スッカスカ ベコベコな状態で・・・
ダンボの中で暴れたんやろなぁ・・
楽天の倉庫からみたいだけどひどいな
0285774RR (ブーイモ MM4b-rIBa)
垢版 |
2023/04/16(日) 17:54:48.55ID:g1MAVwqvM
ゲージ類は会社の借りるかな
幸い500くらいまでのマイクロと0.01刻みのブロックゲージとピンゲージが揃ってる
0286774RR (ワッチョイ 276c-aa0N)
垢版 |
2023/04/16(日) 18:54:59.10ID:vlFOagu40
サイドカバーのエンブレムの取り付け、ヒートガンで慎重にじんわりやってたのに割れちまったよ。
地味に高いからめちゃくちゃ悔しいー。
0290774RR (ワッチョイ bfcf-+GKj)
垢版 |
2023/04/17(月) 07:07:18.60ID:wdtIRH/p0
ステッカー式のエンブレムが破れたってこと?
0291774RR (アウアウウー Sacb-RMYy)
垢版 |
2023/04/17(月) 08:30:58.01ID:w4Yf7LMja
サイドカバーがRついてるのにエンブレムが平らなので、エンブレムを曲げるためにヒートガンで温めながら貼り付けたがエンブレムが割れてしまった
0302774RR (ワッチョイ 27cf-sFbk)
垢版 |
2023/04/19(水) 04:33:38.49ID:IaebVyEV0
>>267
何がアカンの?
0304774RR (ワッチョイ 5f88-GeDt)
垢版 |
2023/04/20(木) 06:36:00.53ID:hhPfexCu0
>>303
うん。それかも。性能も使い勝手も良いけどなんかあちこちから持ってきたものを取ってつけたような見た目で洗練されてないなと思っただけ。
0305774RR (ワッチョイ 7fc0-5oiz)
垢版 |
2023/04/20(木) 10:10:30.31ID:X0pOP0uR0
シートカッターって
30度φ20って製品があったら
刃の外側の最大径がφ20なのかしら?

30度φ18で掘りたいけどモノないから
φ20カッターの内側の細い径のところでなんとかできないものかなと
0307774RR (ワッチョイ 6703-5oiz)
垢版 |
2023/04/20(木) 19:38:15.24ID:JN5gChWq0
>>306
有り難う。となると激安中華でもいけないことはないのかな。
純正でそろえると14万 ニューウェイズで8万
中華で5000円(削れないらしい)
0308774RR (ワッチョイ 6776-DW3t)
垢版 |
2023/04/20(木) 22:31:03.51ID:CcmSe25V0
削れないという噂のあるシートカッターを買うことに何の意味が…
どっちにしろうまく削れないだろうしバルブとヘッド持ち込んで内燃機屋に持ってく方がええで
0310774RR (ワッチョイ 5f03-5oiz)
垢版 |
2023/04/21(金) 03:02:08.82ID:YRQIpWGX0
>>308
メーカー製比べるとサクサクは削れないってことで一応使える代物らしい
せっかくだから体験学習としやってみたいかな
中古のヘッドだけ5000円で買って本体5000円
1万円の体験学習
問題は遊んだヘッドが重いし粉砕も厳しいから
どうやって処分するかという
0319774RR (オイコラミネオ MMb5-nKpR)
垢版 |
2023/04/23(日) 17:23:16.89ID:d8FdTymjM
アイウィスの電工ペンチ買ったけどなかなかキレイにカシメられるなら
ただそれでもオス形の端子側ってなんであんなに硬いんだ?
0321774RR (ワッチョイ e6c0-Ct5b)
垢版 |
2023/04/24(月) 07:51:21.03ID:f5JxOVCg0
工具とかボルトを
「こいつは~10ミリのスパナで~」みたいな
コイツ呼ばわりの口調見てると
道具をなんだと思ってるんだろうってなるんですが
皆さんはどうでしょうか
0329774RR (スプッッ Sd6d-GnR2)
垢版 |
2023/04/24(月) 16:45:49.81ID:x02WSBQid
ベアリングの焼き嵌めってのもなかなかサディスティックよね

プラハンで叩くのも殴るって言ってみたり
穴を塞ぐのもメクラにするとか
機能を止めるのも「~をコロす」とか
かじったり舐めたり
0335774RR (ワッチョイ 5ea8-c4Tm)
垢版 |
2023/04/24(月) 19:31:08.60ID:O0WVo+ze0
ベアリングヒーター、好きな道具
0341774RR (スプッッ Sd6d-GnR2)
垢版 |
2023/04/25(火) 20:07:13.87ID:SCpcDGZyd
バイク乗りってだけでも世の中平均から外れるし
その中でもカネも時間も掛かるメンテやカスタムを工具揃えて、手を汚してさ
それで飽き足らず、電動工具やコンプレッサー、果てはガレージやリフト、フライス盤など工作機械まで

アタマおかしいヤツばっかりだろw

俺もガレージにエアツール含め揃え出してるから、まだまだとは思うが
0346774RR (ワッチョイ 5ea8-C7tT)
垢版 |
2023/04/26(水) 07:26:07.31ID:OlmcYyye0
それ以前にオートバイが娯楽なので。
商いの方法で使ってるなら別。

でもスカニアのトラクター使ってる運送屋さんは趣味や楽しみもあるように言ってた。諸々日本車のようなわけにはいかないとか。でもスカニア買ってる
0347774RR (ワッチョイ 116e-GnR2)
垢版 |
2023/04/26(水) 07:39:15.14ID:ssTnYJWB0
カネないからDIYでなんとかしようとする派と趣味でDIYする派では、カネの掛け方も知識・技能レベルも違うよな
100均ホムセンPB工具で十分っていうのと
それこそ工賃より高いブランド工具買って設備まで手を伸ばすのとじゃ見てるものが違いすぎる
0349774RR (テテンテンテン MM3e-GadG)
垢版 |
2023/04/26(水) 07:53:58.93ID:nhHVn9aFM
道具にも所有欲を満たせる物を欲しがるのも気持ちは分かるが、そこまでカバーする甲斐性無くてな。
工具はKTC、TONEあたりまでだな。
使用頻度の少ない物はストレートやアストロも使ってる。
0352774RR (アウアウウー Sa21-chPT)
垢版 |
2023/04/26(水) 08:34:17.64ID:TlQ4qSDYa
釣りとかバイクより道具に金を掛けてそうだよな?
アマゾンで高いグリスのレビュー見てたら自転車とか釣りのリールが多いし。
0354774RR (ワッチョイ 79b2-BWi8)
垢版 |
2023/04/26(水) 08:44:46.87ID:mMCkFww/0
>>346
知り合いの会社がスカニアで揃えてるけどスカニア乗りたいからって従業員が集まりやすいって言ってたな
そういうやつ的には給料あげるよりありがたいんだろうな
0355774RR (スプッッ Sdea-GnR2)
垢版 |
2023/04/26(水) 15:11:10.61ID:Iwkw2hrVd
>>342
丸投げばかりだとしても、車検等の法定点検以外をやってるのかは疑問だな
乗りっぱなしでオイル交換すら怪しい奴もいるだろ
空気圧すらベコベコになるまで確認しないとか
0357774RR (ワッチョイ f5f3-/HYv)
垢版 |
2023/04/26(水) 23:44:11.85ID:swcpQ9KQ0
「ねんおしゃちえぶくとうばしめ」 だっけか

整備のときは確認するので、乗るときはブレーキと空気圧程度しか気にしてないかも
標語に無い、ETCの作動ランプやワーニングランプは気にする
0358774RR (ワッチョイ 2ab1-ERD3)
垢版 |
2023/04/27(木) 00:06:23.52ID:ZveKPND20
燃料はわかるし、オイルは3000で定期交換、空気圧は週一だな。チェーンは300km走行後クリクリ。ブレーキパッドの厚さもキロ数でしか確認しないな。クラッチは重くなったら注油。バッテリーはセルの回り方で判断。締めは不自然なガタつきなけりゃそのまま。
運行「前」点検ってしないな…
灯火はまあ確認すべきか
0359774RR (ワッチョイ e6c0-Ct5b)
垢版 |
2023/04/27(木) 07:04:11.78ID:piYcx+sc0
工賃とその作業で使う工具の値段考えたら
工具買った方が安いよね
特殊なやつだと2回は使わないと元取れないけど
0360774RR (ワッチョイ 36c5-hm/B)
垢版 |
2023/04/27(木) 07:49:54.16ID:ZoQlctoT0
>>358
尾灯やテールランプとか点いてなくても運転に支障は無いけど整備不良で切符切られる可能性高くなったみたいだから灯火はやった方がいいね
5分惜しんでゴールドから転落なんて嫌すぎる
0366774RR (ワッチョイ d572-0pY3)
垢版 |
2023/04/27(木) 14:27:27.13ID:4qj+3wgh0
楽天に売ってる800円台のマイクロゲージ使えると思いますか?ディスクローターが減ってるから調べようと思ってます
0374774RR (ワッチョイ 7d78-GnR2)
垢版 |
2023/04/27(木) 16:02:24.97ID:mPA7ygU/0
800円ですら自分で試そうともせずに
最適解を求められてもな

100均プラノギスのジョーをクワガタに加工でもしたら
0377774RR (ワッチョイ 6a6e-nmKy)
垢版 |
2023/04/27(木) 19:33:04.37ID:4+IIPyJl0
ディスクの厚みなんてそんなに精度が必要なところじゃないし
こだわるならブレーキディスクゲージでも買えばよろし
0379774RR (ワッチョイ ea56-GadG)
垢版 |
2023/04/27(木) 19:48:55.48ID:KqJZX4TT0
マイクロゲージ?

ディスクの振れなら、ダイヤルゲージ+マグネットスタンド
ディスクの厚みなら、マイクロメーター
0385774RR (ワッチョイ 7956-A9Tk)
垢版 |
2023/04/28(金) 07:22:02.58ID:rEnyVSi/0
>>383
使用限度割り込んだからと廃棄したらとっくに廃番だったNSRのローター
サンスターのも欠品中だったからオクで良品ガチャ引いたわ
0393774RR (ワッチョイ bf58-By2c)
垢版 |
2023/04/29(土) 07:43:14.19ID:fx5wokcd0
>>391
そんなシーンあるんだ
ターミネーターならトルクレンチ使わなくてもどれぐらいの負荷かけてるか手ルクでわかりそうなもんだが
と思ってググってみたら同じようなこと疑問に思って知恵袋で質問してるやついたわ
疑問点が自分とほぼ同じだったが回答してるやつのほとんどが質問の意図と違う見当外れの回答してたわ
知恵袋ってあんな感じだからあそこで質問しようとは思わないんだよな
0398774RR (スプッッ Sd4b-pQRJ)
垢版 |
2023/04/30(日) 02:22:29.74ID:7NwiyISRd
>>397
紹介する工具が毎回ファクトリーギアの周回遅れだし
使用感で回すボルト類も同じ箇所ばっかりだから参考にするのやめた
0399774RR (オイコラミネオ MM6b-ktO9)
垢版 |
2023/04/30(日) 07:37:41.52ID:reFaYRKAM
しかしファクトリーギアは高いよな、普通にコーケンとかKTC買うならアマゾンとか原工具がやってる店の方が安い、急に必要な時はファクトリーギアで買うけどそれ以外だったらまぁ買わない
大谷の復活を切に願う。
0400774RR (ワッチョイ 776e-8XNf)
垢版 |
2023/04/30(日) 10:01:32.70ID:j8IvUvr80
ファクトリーギアの値付けはビミョーなんだよな
安いものもあるけどトネやSIGNETの扱い量を減らしてネプロスやスナッポンをドーンと並べて価格感覚を麻痺させてる感がある
そこにデーン並んでてメッキキラキラでオトクに見えるから、慣れないと買っちゃうんだろうけど
よくよく見るとデーンって割高なのよね

むしろアストロがトネやSIGNETの扱い増やしてる傾向が面白い
0401774RR (ワッチョイ bf58-By2c)
垢版 |
2023/04/30(日) 10:30:41.73ID:4UKH8n0d0
ファクトリーギアって高級工具取扱店ってのが売りなんだろ?
だとしたらまあ納得な気もするが
そりゃディーンは全く高級工具ではないけどw
0402774RR (ワッチョイ bfa8-xcoB)
垢版 |
2023/04/30(日) 10:45:59.31ID:0whmT1ZQ0
>>396
トルクレンチのカチッがいいんだよ!
0412774RR (スッップ Sdbf-67at)
垢版 |
2023/05/01(月) 20:46:26.08ID:4Cyf8FTGd
ファクギはウェブもECも下手よね
最近変わる前のECサイトは使いにくくて見るだけでもキツかったw
面白いのは社長の喋りぐらいだけどネタとして盛ってる話とか、詳しくないけど勢いで解説とかあるね
工具は日常使いのガチ勢多いからファクギアンチ湧きやすいのかなって
0413774RR (オイコラミネオ MM6b-ktO9)
垢版 |
2023/05/01(月) 21:27:34.00ID:BgDVylpCM
急ぎの時は仕方なくFG行くけど、まあ通販のが安い。
カムバック大谷商店
0414774RR (ワッチョイ 9758-2dtW)
垢版 |
2023/05/01(月) 22:37:55.73ID:TsJrB1UH0
閉店してしまった店が戻ることはない
誰かが開業して同じ屋号を名乗るしかないだろう。別に君でも良いがね
0416795 (ワッチョイ ff6e-wQ6u)
垢版 |
2023/05/02(火) 14:31:28.11ID:I5V3Icz70
大谷は、おっちゃんが歳なのと店の賃料が高いので撤退。あの界隈はシャッターだらけであんまり変わっていない
0418774RR (スププ Sdbf-MgCS)
垢版 |
2023/05/02(火) 15:24:33.80ID:A/TBmiF9d
日本橋の東の方にバイク街っぽいのがあったけど今は寂れてるからなぁ
小さなバイク屋がほんの数軒あるだけ
昔はコーリンがあったけどね
小さいが工具屋は堺筋通りに一軒あった気がする
0424774RR (ワッチョイ bfa8-ZjQm)
垢版 |
2023/05/03(水) 08:50:34.08ID:ztqpPGYy0
>>421
うん。出にくい。○○は、~みたいなものは、ありませんかとか、店の方向性とか、何か言葉を交わさないと(´・ω・`) 出にくい。
0426774RR (アウアウウー Sa1b-K1iO)
垢版 |
2023/05/03(水) 09:49:08.41ID:U30wmN8Aa
何も喋らない幽霊見たいな客は来るなと言う事では?
欲しい物を聞けばバックヤードから出して来るかもなのに何も言わずに黙って出て行くと気持ち悪いよな?
0429774RR (ワッチョイ bfcf-CY4/)
垢版 |
2023/05/03(水) 13:27:44.24ID:n12Jqh9z0
>>419
嘘松
0430774RR (ワッチョイ 17b1-8ndY)
垢版 |
2023/05/03(水) 15:01:21.30ID:LjKQrJpt0
インスタとかでずっと行きたかった他府県の個人洋服屋とか
実際行って『いつもインスタ見てます~』と言いながら
やはり何か買わないと帰れない雰囲気なのが辛い
0431774RR (ワッチョイ b76c-G/D3)
垢版 |
2023/05/03(水) 18:44:27.96ID:aOERNkGO0
昔知識無いのにマッハ買って案の定やはり調子悪くはなるから近所の昔ながらのオフロードレース系のバイク屋さんに見せに行ったら、直してくれたけど、知識無いのにこんなバイク乗ったらいかんぞ、自分で直して乗るバイクだこれはって怒られたな。
そのおかげで勉強したから今は感謝してる。
0432774RR (ワッチョイ 9f83-Qaqy)
垢版 |
2023/05/03(水) 19:30:30.41ID:jumkdirR0
で?
0433774RR (ワッチョイ 9f56-EhiA)
垢版 |
2023/05/03(水) 20:30:55.01ID:VLOLdAkm0
後輪オイルベッタリのMVXに出足払い掛けられてすっ転んだ事あるがそれ以前のバイクってかなりリスキーなスペックだったと思う
0439774RR (ワッチョイ 9fb2-ktO9)
垢版 |
2023/05/04(木) 00:00:34.87ID:wSEKwjSj0
>>418
堺筋は日本橋とかの電気屋の筋
バイク屋は松屋町筋な
0447774RR (ワッチョイ 9f85-8+3P)
垢版 |
2023/05/04(木) 21:39:41.34ID:o4Lgbp1z0
マキタの電動工具で先端交換するやつって
使った事有るやつ居る?
まぁバイクだとインパクト位しか使わないかな
オレは稀に庭の枝斬るのに使いたいんやが
どんな感じなんやろか?
0449774RR (アウアウウー Sa1b-K1iO)
垢版 |
2023/05/04(木) 23:14:26.92ID:3cy2jnQGa
専用品に勝てる万能品は無いよ。
万能ソケットとか万能レンチなんて売ってるけど、大して役に立たんだろ?
同じ事だよ。
0461774RR (アウアウウー Sa1b-K1iO)
垢版 |
2023/05/05(金) 21:42:45.01ID:KAiLZkKza
スペース的に可能なら吊るす方が安全だよな?
吊るすだけだと動くので吊るしつつジャッキも掛ける。
自分は天井の柱に良く通販で10000円程度で売ってる100Vの付けたが凄い便利。
0463774RR (ワッチョイ 67f3-O5MS)
垢版 |
2023/05/06(土) 03:06:53.98ID:4K3J5Pn20
>>456
4Kほどで買った中華製を10年以上使ってるが、サビ以外は問題なし
車種にもよるだろうけど、リッターバイクをセンスタとこれで持ち上げて、
フロント回りを外したまま屋外で半年放置したが、倒れる気配もなかった

あと、適当に重量があるので、万力の土台としても使ってる
0467774RR (ワッチョイ 9758-XiER)
垢版 |
2023/05/06(土) 16:41:27.32ID:E0Tn+RxJ0
ブレーキキャリパーのピストン抜くツール 皆さんどこの使ってますか?
アストロのでも大丈夫かな?
0471774RR (ワッチョイ 9758-XiER)
垢版 |
2023/05/06(土) 18:50:06.40ID:E0Tn+RxJ0
>>468
ありがとうー
0477774RR (テテンテンテン MMde-9OYK)
垢版 |
2023/05/09(火) 08:50:19.53ID:9QBdoxkbM
キャリパーの揉み出しはマメにしてれば、キャリパーピストンツールは拘らなくても良いな。
ピストン回転させるのすら固くなってからだと、握力次第の奴は手が直ぐに疲れる。
ラチェット式のは都合の良い把握力にならずにラチェットが役に立たない。
ネジ式で把握力調整する奴は、把握力を調整し易いが、ネジを緩めたり締めたりするのが面倒。
都合三種類買ったけど、固くなった場合は、OHのが時間掛からない気がする。
0479774RR (ブーイモ MMff-1giV)
垢版 |
2023/05/09(火) 12:44:07.76ID:TkV9M8ZCM
人から聞いてずーとメタルラバー使ってるけど、よく見る解説だとシリコーンスプレー使えって書いてる
アレってフルードに混ざったりしないのかな?
0482774RR (ワッチョイ 8772-S5d/)
垢版 |
2023/05/09(火) 14:18:10.14ID:gkzfQnSN0
初めてブレーキキャリパーの掃除ともみだしやろうと思って日産のラバーグリス買ったら注意書にアレルギー性皮膚炎、臓器(血液系)の障害のおそれと書いてあって怖くなったから、メタルラバー買いました
0484774RR (ワッチョイ c283-G8u8)
垢版 |
2023/05/09(火) 15:19:49.15ID:QcKwAgR80
その辺の注意文でガチでヤバかったのはキャブクリーナーくらいだな
皮膚がパリパリになって薄皮がめくれて指紋が無くなった
0487774RR (ワッチョイ d6b0-sTrh)
垢版 |
2023/05/09(火) 15:55:03.15ID:5X+pt+4r0
マジックリン(青)もそんなんなるで
面倒臭くてゴム手せずにマジックリンと雑巾で掃除したあと
手の皮がパキパキに固くなって手袋みたいにむけて痛かった
0488774RR (スプッッ Sd97-YSD4)
垢版 |
2023/05/10(水) 01:31:18.67ID:/ji+FIILd
腕のいいヤツが言う「安い工具でも使えるよ」と工具に慣れてないヤツが言う「安い工具でも使えるでしょ」の差
初心者ほど普通の値段の普通の工具から始めて欲しいと思う

ホムセン扱いのKTCやトネ、トップ、アサヒあたりとベッセルやアネックスのドライバーぐらいは高い工具じゃない

むしろ安物セット工具じゃなく車載工具の置き換えか追加から始めて、作業の幅が広がってからセットやトルクレンチ、パワーツールに手を出してもいいんじゃないかと

初心者のうちにオイル交換などのエンジン周りとか電装、ブレーキ周りに手を出すのは危ないと思う
0491774RR (JP 0H9e-TwDN)
垢版 |
2023/05/10(水) 08:57:50.12ID:5c2+Z9ukH
まぁドライバーは+−2本
メガネは10-12.14-17
ソケットも9.5でラチェットハンドルとソケットセット
以上で素人整備なら殆ど何とか出来るもんな。
そこから足りない物を追加していけば良いね
0493774RR (ワッチョイ 1e58-tcUg)
垢版 |
2023/05/10(水) 09:08:18.50ID:dbT9AKiL0
メガネは無くてもいいなあ個人的に
あとメガネは持ってるけど100均のでも問題ないな
17のとかは100均には無いけど
0494774RR (テテンテンテン MMde-9OYK)
垢版 |
2023/05/10(水) 09:09:04.64ID:qMlAs045M
自分は車載工具がどんどん増えていってるわ。
出先で使うことは無いだろうのも入れてしまってる。
(実用ではなく、趣味の領域やな)
0495774RR (ワッチョイ 836c-folz)
垢版 |
2023/05/10(水) 09:41:44.98ID:ZsWjX5Vg0
何があっても大丈夫な様に張り切って車載工具パンパンにしたら重すぎてリュックに入れてたら甲冑着てるみたいになってしまった。
タンクバッグってタンクに傷つきそうだしなー。
0497774RR (ワッチョイ d283-G8u8)
垢版 |
2023/05/10(水) 13:38:37.48ID:7XefxoYK0
8,10,12,14のコンビレンチ
同サイズの1/4ソケットとスライドハンドルとエクステンション
プラスマイナス、4,5,6ミリヘックスとビットアダプター
125のプライヤーレンチ
ロングノーズのロッキングプライヤー

0.6ミリのステンレスワイヤーと結束バンド
芯抜いて潰したダクトテープ

車載に入れてるのはこんな感じだな
0498774RR (ブーイモ MMdb-TwDN)
垢版 |
2023/05/10(水) 14:06:12.76ID:qVU3j4vdM
491です
車載工具の話だったなw
車載だとスペースの問題も出てくるから厳選の内容に個人差出るよね。
俺はバイクは純正の車載のみで車は+アルファで追加してる。

まぁメガネは車整備もし出すと使うからなぁ。
0499774RR (ワッチョイ 63b2-qWAw)
垢版 |
2023/05/10(水) 14:32:14.21ID:etsrYYBI0
ラジペンを車載に入れておこうと思ってたのを思い出した
0500774RR (スッップ Sd32-sxGi)
垢版 |
2023/05/10(水) 14:50:34.91ID:EsyRTTq3d
安い工具でも全然大丈夫と言う整備士はあまり信用出来ない
高価なものが偉いわけではなくて道具を大切にして愛してるかの心構えが丁寧な仕事に繋がるのよ
カウンターで食べる日本料理の職人が切れれば同じと言って量産品の包丁使うのと毎日砥いで大切にしてる特別な一振りの包丁では料理に対する思いも情熱も絶対的に違う
0501774RR (ブーイモ MM32-G8u8)
垢版 |
2023/05/10(水) 14:54:51.05ID:91NSSbueM
工具がキレイな整備士は仕事できないか単純にヒマだってばっちゃが言ってた。高い工具もガンガン叩いたりしてるわな
0502774RR (アウアウウー Sac3-c2+q)
垢版 |
2023/05/10(水) 16:23:43.27ID:wrSmlUGla
工具類は叩いたりしてキズだらけでも良いが整理整頓されてないのはダメだな。
セット物の工具が歯抜けで岡持ちにぐちゃぐちゃに放り込んでたり足元に工具や部品、ネジがゴロゴロで何処に何が有るか直ぐに判らず作業より探し物の時間の方が長い。
0503774RR (ワッチョイ 92dc-KeI6)
垢版 |
2023/05/10(水) 16:56:14.37ID:GOHMyaDD0
工具が傷だらけって正しい工具選択が出来てなかったり地面に投げたりしてるんじゃ
きれいに使ってても休日明けて出社したらキャビネットの鍵が壊されてて散乱傷だらけ

先輩【工具借りたでw】

こういう世界だから本人のせいじゃない場合も多いが
0504774RR (ワッチョイ 93ee-DUGT)
垢版 |
2023/05/10(水) 17:50:26.62ID:sdxtf3Yu0
>502
自分の車両の使い勝手に合わせて歯抜けにするのはアリだと思う
セット品から15mmと18mmを抜いて2軍工具箱に別保管とか
0507774RR (スッップ Sd32-EDHf)
垢版 |
2023/05/10(水) 23:29:25.02ID:5S0IMPMad
>>484,487
強アルカリ性だから皮膚が溶けるんやで
0508774RR (ワッチョイ 836c-folz)
垢版 |
2023/05/11(木) 00:48:50.92ID:zcbh+9FQ0
>>507
手袋切らしててキャブクリーナーの泡で悲鳴あげながら洗浄してたわい。
んぎぃぃーとかぐわぁーってうめきながら夜な夜な作業してた。
あと、バッテリー液も痛いよなー。
0512774RR (ワッチョイ 8772-S5d/)
垢版 |
2023/05/11(木) 11:03:34.15ID:FFsuwX1a0
ガソリン添加剤をプラスチックの透明のコップに入れたらコップが溶けて床のビニールクロスがざらざらになった事がある
0513774RR (ワッチョイ 02b0-sTrh)
垢版 |
2023/05/11(木) 13:39:07.89ID:mAxY+JCn0
職場ののれんが汚いという話してたら清掃のオバハンが
漂白剤をスプレーして『このまま乾かしたら白くなるわ』
と言って去っていったけど、いやいや洗い流さんとのれんの
布がボロボロになるやろ清掃職なら基礎知識ちゃうんか

と思ったけど面倒臭くて知らんぷりしておいた
0514774RR (ワッチョイ f288-d6uz)
垢版 |
2023/05/12(金) 08:04:19.80ID:1RNsAkrB0
>>495
落車して背中から落ちたらただじゃ済まないな。俺なんて肋骨折りそうでポケットに固いもの入れるのも躊躇う。
0515774RR (ワッチョイ cb6e-mWJX)
垢版 |
2023/05/12(金) 09:04:42.88ID:ciDoZ4U80
落車から思い出したけど川口の森くんてプライベートで何の単車乗ってんだろ。イメージとしてはトライアンフとかかな。
0520774RR (ワッチョイ 6356-frlE)
垢版 |
2023/05/12(金) 18:35:06.71ID:MA0XOaoM0
ハンターカブにはツールボックス付けてるんでどんだけ入るかやってみたら
タイヤレバー3本リムプロテクタ3個コンビネーション8〜19空気入れパンク修理キット
ウエス軍手インシュロックSUSワイヤー、ドライバ2本プライヤースポークニップルレンチでパンパンになった
0526774RR (ワッチョイ 73b0-G9Ah)
垢版 |
2023/05/18(木) 01:01:17.06ID:v6VGAxcm0
ストレートから手動のタイヤチェンジャーが出てるんだな
一万円なら欲しいかもしれない…
もう入手不可なアルミホイールをタイヤレバーで歪めてしまってから
タイヤ交換嫌いになったけどこれがあれば
0527774RR (ワッチョイ 6f58-Phjm)
垢版 |
2023/05/18(木) 02:53:23.95ID:T378aro30
YouTubeに手動タイヤチェンジャー使ってる動画あるけど
めちゃくちゃ使いにくそう
まあ慣れてるやつが使えばスムーズに出来るのかもしれんけど
動画出してるやつの手際が悪すぎて笑えてくる
0529774RR (ワッチョイ f3a1-1UX7)
垢版 |
2023/05/18(木) 06:18:38.36ID:W7SiJG0X0
>>526
買ったけど使い物にならなくて、一回使って捨てたわ
0532774RR (スププ Sd1f-FtOu)
垢版 |
2023/05/18(木) 12:12:42.47ID:UxYTRh2nd
自分四輪の整備士でプライベートでも二輪弄ってるけどタイヤ交換だけは外注に出すわ。
ショボい工具で頑張っても労力に見合った結果は得られない。
0533774RR (ワッチョイ 6fa8-z0cV)
垢版 |
2023/05/18(木) 12:31:33.26ID:YBrySP4T0
>>532
おれは素人だけど
>タイヤ交換だけは外注に出すわ。
>ショボい工具で頑張っても労力に見合った結果は得られない
これです・・・苦労が趣味の自己満足の人はいいけど。
0535774RR (スッップ Sd1f-K8/W)
垢版 |
2023/05/18(木) 13:23:08.02ID:NeZKvB/vd
タイヤとバッテリーとオイルやクーラントなどフルード類は廃棄物処理の手間で店任せにしたくなるね
ただ、経験がない・出来ないってのもイヤだから冬眠のバッテリー抜きとかタイヤ組み替えとか工具揃えて自分でやったりしている
0537774RR (オイコラミネオ MMc7-J7di)
垢版 |
2023/05/18(木) 13:43:13.78ID:rHmduAXRM
自分でやるのはオイル交換、空気圧調整、チャンクリ位かな。
他は頻度からいっても店任せにしても問題ないだろうな金額的にも。
0542774RR (ワッチョイ 2378-tz0l)
垢版 |
2023/05/18(木) 16:22:24.34ID:D3hTCf7t0
動画の感想(どの動画とは言わん

外すときくらいクリーム山盛り使えば、もうちっと楽になるのに。
ベースの固定がやっぱり大事なんだね。
0543774RR (ワッチョイ 8358-l/Ja)
垢版 |
2023/05/18(木) 19:03:42.14ID:qKLHowvR0
タイヤは処分がネックだね
郊外地を走ってると整備工場?の一角に廃タイヤが積んであって、この中へ放り込んだらわからないんじゃね?と思ってる
0546774RR (ワッチョイ a376-ZkZz)
垢版 |
2023/05/18(木) 20:11:00.03ID:IfOxxwtB0
オートバックスやイエローハットでバイク用タイヤを処分してくれるかは店舗による
処分代はどっちも1本300円ぐらい
0547774RR (ワッチョイ ff33-vpxg)
垢版 |
2023/05/19(金) 01:04:05.36ID:TzMCwGYt0
タイヤ捨てるために持っていくのめんどくせぇよな
タイヤ交換やら整備のために店までバイク持っていくのがめんどくさいから自分で交換してるから家にタイヤ溜まってるわ
まあバイク屋よりタイヤ処理屋のほうがだいぶ近いからええけど
0550774RR (ワッチョイ bf7e-085I)
垢版 |
2023/05/19(金) 11:51:43.49ID:BIJLlSU60
ネジのサビ取りでダイス使う人がいるけどサビてるってことはメッキ取れてるよな?大丈夫なんだろうか
新品買ってもネジ締めるとメッキ取れそうだし気にしないでいいのかしら
0552774RR (ワッチョイ 6fa8-z0cV)
垢版 |
2023/05/19(金) 12:05:44.35ID:SEIvpYkH0
>>550
新品に交換。再メッキ。
脂でも塗って締めとけばいいと思うの。
0553774RR (ワッチョイ b3b6-J7di)
垢版 |
2023/05/19(金) 13:56:22.77ID:eM/wBail0
>>550
気になるなら真鍮ブラシでさび落として油塗るくらいしか対処法ない気がする。
ボルト径によるけど自分なら買い換えるのも面倒だから太いのだけさび落として終わりにするわ。
油はトルク管理適当で良いところなら塗る。
車のホイールボルトとかは気まぐれにスレッドコンパウンド塗ったりするけど塗らなくても問題ないし本当にふと塗ろうかなと思ったときだけ。
0554774RR (スップ Sd1f-Puwv)
垢版 |
2023/05/19(金) 16:44:38.89ID:8UxIh0qDd
オイルはスーパーのレジ袋二重にして中に新聞紙を詰めたものに入れて燃えるゴミだな
だいたいどこの自治体も廃油は何かに染み込ませて燃えるゴミじゃないかな?
0557774RR (ワッチョイ 6f58-Phjm)
垢版 |
2023/05/19(金) 17:14:31.47ID:ZbWs0k6/0
モノタロウ全然使わなくなったなそういえば
ちょっと前に極端にバイクの純正部品の取り扱い減ったせいで
今も減ったままなのか復活してるのか知らんけど
単純に部品の値段もウェビックの方が安かったりするし
0560774RR (オッペケ Sr87-Zn+e)
垢版 |
2023/05/19(金) 18:18:25.86ID:Xks43cCkr
モノタロウは月1回のall 10% OFF時にまとめて買う
0562774RR (ワッチョイ f356-oFFv)
垢版 |
2023/05/19(金) 18:49:35.06ID:Hkzb67iv0
会社の下請けの加工屋が品物包んでるスポーツ新聞をまとめて持って帰って使ってるわ
たまに馬柱に印打ってるのが笑える
0564774RR (ワッチョイ 1372-QDJS)
垢版 |
2023/05/20(土) 14:51:18.27ID:YbJ4lhmr0
Amazonで700円台で買っマイクロゲージでフロントのディスクブレーキ測ったら、3.5ミリの場所が複数ありました。バイク屋に行ってきます
0567774RR (ワッチョイ 03dc-FIIW)
垢版 |
2023/05/20(土) 21:15:04.97ID:Rq4+gEbM0
ローターが薄いみたいだからみてほしいってことでしょ?ぜんぜんOKよ
うざくないから大丈夫、素人がプロの代弁とかしなくて大丈夫だよ
自分のバイクは自分が一番詳しいんだからプロにズバッと質問したらええよ
0572774RR (ワッチョイ 6776-+jGg)
垢版 |
2023/05/21(日) 01:55:55.55ID:s6ACkmRb0
たまにはバイク屋に頼もうかと思って電話すると忙しくて○週間後とか言われるからなぁ、繁盛してるのは良いことだけどうまくいかんもんよ
0574774RR (ワッチョイ 0658-xpLh)
垢版 |
2023/05/21(日) 01:57:49.55ID:aJpflS9f0
自分はバイク屋に一つも義理も無いから自分で出来ないこと以外は自分でやるな
自分で出来ないことが出てきたらその時考える
0575774RR (ワッチョイ 03dc-FIIW)
垢版 |
2023/05/21(日) 05:04:45.87ID:T7uv4/hy0
一時期問題になった定期検診も一切受けずに産気づいたら救急搬送されてくる野良妊婦じゃないけど、いきなり生まれそうだからって来られてもこまるというかビビるからな
初見で重整備は前金貰わないと怖い、逃げられるかもしれん、よくあるんだよ直ったよ◯円だよ伝えるとバイク置いたまま音信不通になる人
0577774RR (ワッチョイ ca33-EeWZ)
垢版 |
2023/05/21(日) 08:13:05.74ID:7dTdAi0K0
SOXは整備するとこじゃなくて微妙なアジアンバイク買うためだけにあるバイク屋ですし
0578774RR (スプッッ Sd13-qwAX)
垢版 |
2023/05/21(日) 10:35:34.03ID:58GR4JkTd
SOXで欲しいなぁって思ったのはWinnerXかな
とある国向けはスープラGTR150ってお前は誰なんだ?って名前ついてるやつな
0579774RR (アウアウウー Sa2f-L8d5)
垢版 |
2023/05/21(日) 12:20:51.00ID:LD4BUBCGa
まぁプロもプロで糞みたいなやつが大勢いるから知識はあるに越したことはない
間違った知識を訂正されて逆上しなければ
0580774RR (ワッチョイ 4a12-sWOR)
垢版 |
2023/05/21(日) 14:59:03.03ID:iyfp7byM0
>>573
横レスだけど、乾電池使った亜鉛メッキとか簡単にできるのあるから、調べて挑戦してみたら?

自分も前に小物を亜鉛メッキメッキしたけど錆防止には塗装よりいいよ
0584774RR (スッププ Sdea-0ARw)
垢版 |
2023/05/21(日) 17:57:29.05ID:MjItMWd4d
メッキは難しいぞ
業者でも外装に使うようなメッキをしてくれるところは限られる
0587774RR (ワッチョイ cbdc-FIIW)
垢版 |
2023/05/21(日) 19:40:35.40ID:WVyFOMRr0
内地だとバイクはほとんど錆びないけど錆びた部分にグリス塗っときゃそれで止まるね
車でもオイル漏れで汚れた部分洗うとそこだけピカピカだったりするw
0591774RR (ワッチョイ 0658-xpLh)
垢版 |
2023/05/21(日) 21:06:20.58ID:aJpflS9f0
動画でいろんなスプレーの防錆効果の検証見たことあるけどシリコンスプレーが確か一番低かったぞ
シリコンスプレーにも色々あるだろうがシリコンスプレー吹かなくてもサビないんじゃないか?
0592774RR (ワッチョイ ca33-EeWZ)
垢版 |
2023/05/21(日) 21:26:27.78ID:7dTdAi0K0
シリコンスプレーは何も考えないでも安心安全で使えるのがデカいわな
0595774RR (ワッチョイ 4fee-bsHd)
垢版 |
2023/05/21(日) 21:41:58.12ID:W00mequO0
鉱物油系は砂や汚れが付着してそこから錆を呼ぶこともあるから悩みどころよね
0596774RR (ワッチョイ 676e-w27S)
垢版 |
2023/05/21(日) 21:50:06.74ID:t7/2gVb00
シリコンスプレーは125スクにワックス代わりに吹いてる
未塗装樹脂パーツの白化が解消(雨降るとすぐ落ちてダメだけどw)
AZの黄缶ならガシガシ使っても安くて気にならない
0598774RR (ワッチョイ 6a47-57K0)
垢版 |
2023/05/21(日) 22:01:33.22ID:VnTFyAT80
>>570
チェーン店で原付き買って、半年後に買った支店と本店を統合された
統合された店には原付を買ったときの店員がいなくて、
店長や別の店員たちは予約の約束も守らず態度もわるいから、それ以降行かなくなった

大体の事は自分でメンテするけど、自分では手に負えないものは2りんかんで済ましてる
0599774RR (ワッチョイ 676e-ISS0)
垢版 |
2023/05/21(日) 22:05:14.23ID:HvyyJWIi0
いろんな液体に浸けて銀色のボルトを金色にしてるアメリカ人整備士の動画を見たけど、この作業がメッキなんかね。
0602774RR (アウアウウー Sa2f-2hsG)
垢版 |
2023/05/22(月) 07:25:18.79ID:PIV49BSda
ゴールドモンキーがクロームメッキの上にキャンディイエロー塗装して金色の表現をしてるが塗装の下から錆びが進行してる個体ばかり見るな。
熱心に手入れしてるから塗装はキレイなのに下地のメッキが錆びててどうにもならん。
0603774RR (ワッチョイ ca33-EeWZ)
垢版 |
2023/05/22(月) 07:35:10.50ID:sqRdAX+60
上から塗るくらいならメッキ風塗装でええやんな
0604774RR (ワッチョイ 1372-QDJS)
垢版 |
2023/05/22(月) 07:50:21.71ID:a48uQhDn0
プレート式トルクレンチはバイクの下側にドレンボルトがある場合は、鏡置いたりして数値を見るんですか?
0612774RR (ワッチョイ 5fb2-EeWZ)
垢版 |
2023/05/22(月) 15:16:55.60ID:EnRZ7cwK0
オイルベッタベタなとこにトルクレンチって意味あるの?
0613774RR
垢版 |
2023/05/22(月) 15:33:42.03ID:Vb+r3up4
意味なかったらメーカーが指定するわけないだろ
0617774RR (オイコラミネオ MM82-UruD)
垢版 |
2023/05/22(月) 17:18:52.14ID:T6709XMqM
ビビりな俺はプリセットトルクレンチ使ってなお大丈夫か心配だった。ゆーっくり締めるのかえって駄目って分かってるけど。
デジラチェ買おうか本気で悩んだ。
0618774RR (ワッチョイ 4fee-bsHd)
垢版 |
2023/05/22(月) 17:27:13.09ID:a2fmZkoh0
ドレンボルトなんてただのフタだぜ
締まってて落ちなきゃいいんだよ
カムホルダーレベルの管理をしたがる奴もいるが
0622774RR (スップ Sd8a-7oAt)
垢版 |
2023/05/22(月) 18:20:19.11ID:oc7x6lgcd
量販店でオイル交換頼んだら、ピットに呼ばれて、ドレン締まってるか一緒に確認してって、トルクレンチでカチカチされたわ。
0624774RR (スップ Sdea-S7nL)
垢版 |
2023/05/22(月) 18:55:23.43ID:aAp+nvrCd
えっそうなの、ゆっくり締めるのだめなんだ。
もうちょい…ククグ…もうちょい…えっ…グー…こんな強く締めていいの…えっえっ
ニューーーー…あっ

ってやってた
0626774RR (ワッチョイ 0bdc-FIIW)
垢版 |
2023/05/22(月) 19:06:35.80ID:DdY6IvTz0
最近の子は訓練をしないでいきなり最適解を求めがち
ボルト・ナットなんて廃材使って実際にねじ切ってみたら弾性域、塑性域、破断まで感覚を味わえるんだし
0627774RR (ワッチョイ de6e-3UMP)
垢版 |
2023/05/22(月) 19:25:14.37ID:FHS+ubC50
感覚的にわからない人はトルクレンチ使ったほうがいいんじゃね
そのためのトルク表示なんだから
煽りじゃなくて
0629774RR (ワッチョイ de82-Me0k)
垢版 |
2023/05/22(月) 20:22:34.96ID:tYyC0x8J0
ネジがバカになる前にアルミワッシャが潰れるだろ。
その感覚が分からないなら整備に向いてないよ。
これぐらい潰れれば漏れないだろって場所があるだろうに。
0631774RR (ワッチョイ 6f58-wNhB)
垢版 |
2023/05/22(月) 20:40:46.58ID:DKzHq0Ug0
>>630
鈍感乙
0634774RR (ワッチョイ 676e-ISS0)
垢版 |
2023/05/23(火) 06:02:49.98ID:ufvZz81B0
ドレンボルトやフィルターは指示されてるトルク値よりやや内角にえぐるように弱めでトルクレンチで締めてるべし
0639774RR (ワッチョイ 5f78-m999)
垢版 |
2023/05/23(火) 20:25:45.81ID:qYiPd5Aw0
>>638
ああ、すまん。バイクじゃなくてスバル車なんだわ。
部番 15208KA012
1周ぐるっと①~⑧まで等間隔で番号が印字してあるのよ。
0640774RR (ワッチョイ ff6c-YGBc)
垢版 |
2023/05/23(火) 22:26:47.26ID:Q9faskD30
スポークホイールの内側まぁまぁ錆びてるんだけど、ペーパーである程度落として黒錆変換しとけば大丈夫かな?
それとも交換するべき?
0642774RR (ワッチョイ 676e-ISS0)
垢版 |
2023/05/23(火) 23:42:46.97ID:ufvZz81B0
>>638
いつも使ってるフィルターに目安の印が付いてて、確か手回しで止まったところから4分の3回せとかなんとかって箱の説明書に書いてあった。
0651774RR (ワッチョイ 5f78-FFSM)
垢版 |
2023/05/24(水) 19:31:59.15ID:3Lpq1zSe0
パープルマジックもその類いなのかな、
あれでキャリパー洗うとめっちゃキレイになるけど。痩せてるんやろか。
0655774RR (ワッチョイ bb56-QtTA)
垢版 |
2023/05/27(土) 11:17:34.34ID:sKzm7o1j0
ディスカバリーチャンネルとかでやってるカスタム系の番組観てると
雑で大雑把だなあと思う
料理番組とかも
0657774RR (ワッチョイ ef58-EdO8)
垢版 |
2023/05/27(土) 11:32:31.06ID:IytXZz990
よく日本の企業はどうでもいいことにこだわるけど
企業だけじゃなく個人でもそうなんだろうな
インパクト使うみたいな楽で実質的に問題無い作業でもハンドツールにこだわって作業する人間が多い
多分人種的にMなんだと思う日本人は
0658774RR (ワッチョイ 0f6e-X9vp)
垢版 |
2023/05/27(土) 11:38:37.31ID:7K8Rw3R00
失敗に臆病なんだろうって率は高い
傷つけるのが嫌でハンドツールってなる率は低そう
いじっていて楽しいからハンドツールって率は高そう
趣味度の高さと住宅環境と相まって音が静かなって可能性もあるか
0666774RR (ワッチョイ bb56-QtTA)
垢版 |
2023/05/27(土) 13:51:09.46ID:aYFF/zH/0
リターンしてすぐにホムセンで買った25Nと100Nのやっすいやつと
トーニチのQL25N、QL100N、ヘッド交換タイプのCL25NX
0673774RR (ワッチョイ fb45-694V)
垢版 |
2023/05/27(土) 17:50:33.77ID:ZJpjGTde0
トーニチMTQL40NとアストロTQ 969
0678774RR (ワッチョイ 7b58-T9Ex)
垢版 |
2023/05/27(土) 20:07:49.54ID:NUHC33u50
スタビレー3/8とKTCデジラチェ、何故かハゼット1/2もあるな
0681774RR (アウアウウー Sa8f-fBZt)
垢版 |
2023/05/27(土) 22:02:09.01ID:TKMNN8wTa
アメリカは雑なようでちゃんと理論的な部分は守るのが面白いよね?
ポート加工なんか流量を測る機械で測定して最大値にする。
日本だと職人の経験と勘でと言う感じで機械で測定したりせずに手作業でやってる。
あと秘密が少ないな。
アメリカのカタログでハーレー用のチューニングヘッド見てたらポートも燃焼室もバッチリ写真載せてる。
カムも数値データは全て書いてるし。
日本だと単にハイカムとしか表現しないが
低回転型のハイリフトハイトルクカムとか日本では売られて無いタイプが有って面白い。
0683774RR (アウアウウー Sa8f-fBZt)
垢版 |
2023/05/27(土) 22:12:00.97ID:TKMNN8wTa
ピストンピンのクリップをハメる専用工具を見つけた時に絶句したな。
ラジペンでスパスパ付け外し出来るだろと思ったが、そういう器用さが発想の貧弱さなのかも?
0684774RR (ワッチョイ 9f6e-9kg6)
垢版 |
2023/05/27(土) 22:53:19.31ID:Z0OeYwKD0
日本人は限られたなかで何とかしようとするが
アメリカ人はどんどん増やして広げていく

島国と開拓者の精神性の差よ
0686774RR (ワッチョイ 6b58-+2GS)
垢版 |
2023/05/27(土) 23:04:08.98ID:gRFgcMBi0
カスタムも海外の方が進んでるよねぇ
向こうではホンダのDioが人気でパーツがものすごい豊富
youtubeで見てると正直羨ましい
0687774RR (ワッチョイ 9f83-z9LX)
垢版 |
2023/05/27(土) 23:36:26.69ID:Q8yFTRqu0
アタマ悪そう
0690774RR (アウアウウー Sa8f-fBZt)
垢版 |
2023/05/28(日) 00:48:17.60ID:oXqXUJ2Ga
昔友達が古いカマロ買って来て乗ってて調子悪いと言うからプラグ点検しようとしてエキパイの狭間にカブみたいな細いプラグで凄い外し難かったな。
あれを平気でやれるアメリカンは本当に不器用なのか?と思った。
結果は案の定プラグが2本死んでてV6になってたわ。
調子悪いと言いつつ普通に走るアメ車凄いと思ったね。
このカマロはまだまだ色々出て来るんだがな。
0692だな (ワッチョイ bb56-P0Iw)
垢版 |
2023/05/28(日) 03:15:28.06ID:BpyaFp6f0
自衛官の弟が言うとったな
滅多な事で壊れないが壊れたら動かなくなる高機動車と、壊れても何とか動くハンヴィー
0693774RR (ワッチョイ ef05-G56H)
垢版 |
2023/05/28(日) 06:43:24.51ID:uKTgUA0y0
>>684
アメ車の改造番組でブレーキのパーツを探しに行った店のオヤジが「うちはスピードアップのための店だスピードを落とすための部品なんか扱ってねえ」
みたいな事言っててアメリカンだと思った
0695774RR (ワッチョイ 9f76-ncAD)
垢版 |
2023/05/28(日) 11:55:35.44ID:isqLyt/Y0
カワサキか!?
0701774RR (ワッチョイ 9f52-fBZt)
垢版 |
2023/05/29(月) 04:06:22.70ID:VFRwS0Kc0
ダートレースだったかな?
日本のオートレーサーみたいなブレーキが付いて無いのは。
そもそもルールでブレーキ装着禁止だそうだ。
男ならアクセル全開だけで勝負しろと言う事らしい。
アメリカン過ぎる。
0706774RR (ワッチョイ efa8-d/9P)
垢版 |
2023/05/29(月) 09:58:57.57ID:7q85jCCe0
日本だって2時間耐久いすー1グランプリが
0707774RR (スッププ Sdbf-nN6X)
垢版 |
2023/05/29(月) 10:22:54.84ID:+NGWKyKKd
魔改造トラクターで重りを引っ張るやつとかな。
モトクロスとかはともかく、そういう変なモータースポーツでも
結構観客がいて盛り上がってるのが流石というか
0708774RR (ワッチョイ 6b58-+2GS)
垢版 |
2023/05/29(月) 12:04:02.89ID:QLRpWTRv0
日本がアメリカみたいにもっと自由だったら二輪通行禁止なんてくだらねーことにはなってないのにな
改造をもっとゆるくしてほしい
レース用マフラーを付けてもOK
ナンバープレートは無くてもOK
レーサーをそのまま走らせてもOK
違法改造をしても車検OK
このくらいはやってほしい
0710774RR (スフッ Sdbf-nvkC)
垢版 |
2023/05/29(月) 12:09:41.44ID:anQmEsEmd
そういうのOKするってことは個人の責任がものすごく重くなるってことが理解できないんだな
0711774RR (ブーイモ MM4f-G56H)
垢版 |
2023/05/29(月) 12:41:53.53ID:v8fHkIkjM
>>708
実際アメリカの郊外行くとバイクで道を走ってる奴はほとんどいなくて皆んなピックアップにバイク乗ってけ走ってる
バイク乗ってる奴はハーレーに乗ってるイカついおっさんか昼間っから革ツナギでSS乗ってる兄ちゃん位
普通のツーリングライダーみたいなのは滅多に会わない
0712774RR (スプッッ Sdbf-z9LX)
垢版 |
2023/05/29(月) 12:46:21.51ID:fz7mZKVXd
乗ってけ
0719774RR (ワッチョイ 0fdc-S+HU)
垢版 |
2023/05/29(月) 16:50:46.38ID:Tl6PofSO0
アメリカの自由の国というのは代償もデカいからな
雇うのも自由解雇するのも自由、なんかお前剥げてきたから解雇な
こういうのが普通に起こる
0720774RR (ワッチョイ bbb0-6Jz3)
垢版 |
2023/05/29(月) 17:10:12.94ID:EoDdpPJL0
ジョジョでもアメリカの自由の話ちらっとあったな
ヘルメットをかぶるのもかぶらないのもまた自由なのである…
というナレーションのあとバイクが走り去って遠くで事故の音
0723774RR (アウアウウー Sa8f-fBZt)
垢版 |
2023/05/30(火) 12:00:52.94ID:l5yBKqXEa
登録してナンバー付けた自動車やバイクで免許持ちが運転する必要があるのは国道、県道クラスだけらしいな。
田舎の方の舗装されて無い市道、町道だと免許どころかナンバーも不要。
だから子供が日本の原付バイクとか乗り回してる。
自由もそうだけど、隣の家まで車で20分、ちょっとしたお店やスタンドまで1時間、ジャスコの様な大型スーパーなら数時間走らないと行けないと言う人口密度のなせる業だわな?
0725774RR (アウアウウー Sa8f-fBZt)
垢版 |
2023/05/30(火) 13:24:43.78ID:l5yBKqXEa
そうそう自宅の周りにコース作って幼児の頃から乗ってるから速いライダーの英才教育が凄いよね。
ここの所は環境的に真似が出来んわ。
0726774RR (ワッチョイ 9f85-wvDG)
垢版 |
2023/05/30(火) 13:43:59.96ID:rU2+ZwLx0
なんか中国も土地が有るところにバイクが買えるくらいの
経済成長したから練習するのに困らないらしいよ
0728774RR (ワッチョイ 1bdc-S+HU)
垢版 |
2023/05/30(火) 15:02:52.44ID:rtzB2hAR0
レッドチームは国ぐるみでオリンピックでドーピングしてくるようなとこだし
サイボーグのように最終ラップまでタイムが落ちないレースを見せてくれるだろう
0730774RR (ワッチョイ ef83-0L0z)
垢版 |
2023/05/30(火) 15:50:06.27ID:gH4ZFN5g0
中国人なんかレースに入ってきたらぶつけるわ押し出すわディレクション買収するわでメチャクチャになりそうだわ
0731774RR (ワッチョイ 9f85-wvDG)
垢版 |
2023/05/30(火) 16:04:19.08ID:rU2+ZwLx0
向こうじゃそうなるから、こっちのレース出て来てるみたいよ
日本と中国に同じ車両置いて有れば解決するらしい
それで日本の地方からの遠征費より安く済むとかって話を聞いた
まぁ実際ワイが見たわけじゃ無いから話半分くらいで
0732774RR (ワッチョイ 2bb1-WS8m)
垢版 |
2023/05/30(火) 17:54:00.61ID:yDMSmfEz0
マキタ以外にデザインが秀逸なメーカーってあります?
よければ教えてください。
0737774RR (ワッチョイ efcf-Cnzy)
垢版 |
2023/05/31(水) 06:57:27.57ID:O6hTj/FN0
製造は台湾
0741774RR (ワッチョイ cb76-S+HU)
垢版 |
2023/05/31(水) 12:36:37.97ID:IQetFCjA0
>>740
1位 Stanley & Black+Decker
B+DやDewltなど
2位 創科実業有限公司(Techtronic Industries)
MilwaukeeやRyobiなど

1位、2位は複数のブランド持っててその合計になるので単独ではMakitaだね
0748774RR (ワッチョイ df56-i2kA)
垢版 |
2023/06/01(木) 12:22:55.87ID:drTFiGfy0
Ryobi って釣具のcmのせいでてっきり漁日だと思ってたわw
かつて三菱電機グループだったから菱の字当ててたんだな
0751774RR (ブーイモ MMa2-7TCq)
垢版 |
2023/06/03(土) 17:00:03.62ID:ltcME1DJM
引き出し式のツールボックスで、上の段を開かなくても下の引き出しが開けられる仕様のものってありますか?

どれも上の段を閉めた状態だと引き出しにロックがかかるものばかりで、、、
0754774RR (ワッチョイ 0176-N/Lw)
垢版 |
2023/06/03(土) 18:24:59.68ID:NVKhsuvW0
>>751
2段とかならあるんじゃ?
うちにあるメーカー不明、W.I.T.旧店舗で買った訳アリ処分品の2段引き出しは上開けたまま引き出しも開くよ
0755774RR (ワッチョイ ee6e-kLnV)
垢版 |
2023/06/03(土) 23:54:35.59ID:8qJWM7Cm0
>>708
押収したオフロード用バイク約100台、ブルドーザーで踏みつぶす 米NY市
https://www.cnn.co.jp/usa/35189502.html

検索したら出てくると思うが、アメリカでもバイクの騒音は問題になってる
市警が市民からの密告も受け付けてる
0759774RR (スッププ Sda2-Hotl)
垢版 |
2023/06/04(日) 14:12:07.49ID:aNk+cO3md
バカだなー
環境があーだこーだ言うくせに分別もせず潰してどうすんのこれ?
こういうところが信用ならないんだよ。
モノは何も悪くないのに資源の無駄にして環境にも悪影響与えて、アピールを優先とかおよそバカの行動ってこうなるんだよな。

感情的になってさw発作起こしてるマンさんみたい
0760774RR (ワッチョイ 69dc-N/Lw)
垢版 |
2023/06/04(日) 16:23:08.15ID:gG4qZMtg0
>>758
125cc以下は自作機でも登録できるから書類も作れるしね
モンキーの社外フレームやセニアカーにエンジン載せて登録した実例が有る
0761774RR (アウアウウー Sac5-AqOv)
垢版 |
2023/06/04(日) 19:11:35.51ID:L7O+cs6oa
今でも自転車用の後付けエンジンキット売ってるからな。
それで組み立てて登録出来るはず。
原動機付き自転車と言う名称は本来はそういうユーザーでエンジン付き乗り物を作って登録する為のシステムだったからそのまま残ってる。
だから田舎の緩い自治体だと今でも窓口で口頭で申請するだけで何でもアリな所が有るよ。
ウチがそれでミニカーとかポケバイ、中華4輪バギーなどを登録したい連中が住んでる親戚や友人などを頼ってウチで登録、直ぐ廃車して譲渡証明書を持って整備士免許持ちの作業証明が必要とか面倒なタイプの自治体に移転登録する。
よそから来た書類だとすんなり通るからな。
0762774RR (ワッチョイ edfc-wtka)
垢版 |
2023/06/04(日) 20:35:46.83ID:dyNv3Pl70
ヘレスは中低速コーナーが連続するサーキットだから、MotoGPとSBKのパワー差が出にくいだろう
昨今のMotoGPマシンはガツンと止めてドカンと加速する走り方(故にロングホイールベース)だし、中低速コーナーを滑らかに曲がるSBKとヘレスで肉薄しててもおかしくはないだろう
0766774RR (スッププ Sda2-S3Q7)
垢版 |
2023/06/05(月) 20:06:10.91ID:xBQclNnwd
高品質な工具が必要な所も限られるからな、
プロじゃないし
俺も結構中華工具もってるわ

まあ中華の中にはちょっと目眩のするような品質のものも多いが…
0767774RR (アウアウウー Sac5-AqOv)
垢版 |
2023/06/05(月) 20:23:32.68ID:ERzM8A/Ba
ちゃんとしたブランドだと日曜整備士のごく稀な使用頻度には高すぎると中華20Vインパクトドライバーやレンチ買ったけどパワー無いね。
まあアマゾンが投げ売りセールするような代物だからお察しなんだが、パワー無さすぎる。
長いブレーカーバーで人力で緩めてからインパクト使用とかインパクト要らんだろってなるわ。
と言う訳でメルカリで有線100Vの中古品の中から少し高めだがキレイな奴の19SQ差し込み買ったら凄いパワーでビビったわ。
めっちゃ重くて腰に来そうだが古い型でも100Vはパワー凄いね。
コンセント有るから有線の中古買う方が良いな。
0768774RR (ワッチョイ 69dc-N/Lw)
垢版 |
2023/06/05(月) 20:49:02.56ID:gxNYYOxl0
有線で作業性に問題がないなら個人DIYなら絶対有線がいい
バッテリーは使わなくても劣化するしな
バッテリー式なら国産のでバッテリーは純正の一番小さいやつで良い
0771774RR (ワッチョイ c658-CMZ9)
垢版 |
2023/06/05(月) 22:08:33.59ID:Y3akF0Dt0
>>767
安物買いの銭失いだな
中華の電動工具買う場合は下調べは必須だろ
そもそも当たり外れも多いわけだから
下調べ出来ない人間は国内メーカー品買うべき
0772774RR (ワッチョイ 0212-lDS3)
垢版 |
2023/06/05(月) 22:30:14.83ID:f5jHfnvL0
>>770
直流と交流の違いがあると思う。
整備じゃないけど、溶接なんかも交流、直流、インバータ有無で全然違うし
0773774RR (ワッチョイ c658-CMZ9)
垢版 |
2023/06/05(月) 22:36:42.14ID:Y3akF0Dt0
インパクトドライバーとかインパクトレンチとかメーカーがもう全くAC電源に力入れてないからな
需要がほとんど無いから数も出ないし性能的な進化もさせてない
逆に丸のことかはAC電源の需要はまだまだあるから並行して進化させてる
0779774RR (ワッチョイ 856e-3SWM)
垢版 |
2023/06/06(火) 21:13:43.03ID:g5bn8GBm0
エアツールは充電工具より軽くてパワーあるのがいいわ
コンプレッサーとエアホースの煩わしさはあるけどガレージワークするならバッテリーの心配がないエアツールはまだまだ生きると思う
0781774RR (ワッチョイ 22dc-N/Lw)
垢版 |
2023/06/07(水) 00:08:49.77ID:oWtwuvEF0
エアツール使ってる人の多くはやたら細いホースやボトルネックになるほっそいジョイントやカプラーのせいで半分ぐらいのパワーしか出てない
ちゃんと定格出すのは結構いい設備が必要で金かかるよ
0793774RR (アウアウウー Sac5-AqOv)
垢版 |
2023/06/07(水) 12:26:22.96ID:+mipHPvfa
ヤフオクにそういう工具類まとめてと言うセットがゴロゴロ出てるよな?
だいたいは大工か建築関係な感じだけど。
0795774RR (ワッチョイ e542-sceX)
垢版 |
2023/06/07(水) 15:00:09.59ID:bmIJUKzM0
ファクトリーギアからのメールで案内のあったバーコのハサミを買ってみたが刃がノコ刃になってて、紙の切り味がザギ~という感じで芳しくない、無念。
0796774RR (ワッチョイ 69dc-N/Lw)
垢版 |
2023/06/07(水) 15:04:30.49ID:eEAZD5he0
建築現場って大体簡易な詰め所があって警備員配置するじゃん
あれって工具の盗難防ぐ意味もあるんだぜ
マキタの電動工具なんて警備員が目を離した2分でごっそり盗まれてオークションでさばかれちゃう
明確に廃業した工場から流れたもの以外は盗品がめちゃ多い、名前なんか書かないしな
0800774RR (ワッチョイ 8d56-VpTZ)
垢版 |
2023/06/07(水) 18:34:48.10ID:rlGGvQhe0
ショップ勤めだと工具手当は出るけど基本自腹で、その心は
将来自分で店持つ糧になるからみたいなのはあるかな
実際某ショップOBで集まると自分以外独立して一癖も二癖もある店やってたりするね
0801774RR (ワッチョイ 02dc-N/Lw)
垢版 |
2023/06/07(水) 19:15:29.46ID:AQXWlyEt0
独立前提だから自分で買えはもはや暴力だなw
タクシーも個人で独立するのが前提だから車買ってねとはならんやろ
0802774RR (オイコラミネオ MM85-yIoJ)
垢版 |
2023/06/07(水) 19:28:23.27ID:ZmgYvLIOM
いつの徒弟制度だよ。
業務に必要な機材があるなら使役者側で準備するのが普通。と言うか普通に労基とか法テラスに相談案件だな。
0803774RR (アウアウウー Sac5-AqOv)
垢版 |
2023/06/07(水) 21:38:44.98ID:up8VvRKca
自分が知ってる範囲内では店または工場に備え付けの工具類は有るけど共用だから自分専用の工具が欲しいとかより便利で使い易い工具を自腹で買って持ち込むと聞いたな。
それに持ち込んだ工具は共用じゃないから使いたい時にいつでも使えると。
備え付けは昭和時代に揃えたぼろぼろのKTCやTONEだそうだからね。
今時プッシュリリースじゃないラチェットレンチなんて使いにくいと言ってた。
0804774RR (ワッチョイ 856e-afBK)
垢版 |
2023/06/07(水) 21:52:57.56ID:wwjulKXk0
モノタロウてなんであれだけの物を仕入れ出来るんだろ?創業当時は営業の人らは大変だったろうなと思う。
0805774RR (ワッチョイ eedc-N/Lw)
垢版 |
2023/06/07(水) 21:54:38.91ID:dwAttu4y0
ブラックに毒されて感覚がバグってるんだろうけど
じゃあ営業車が初代カローラでシンクロが死んでるのが気に入れないって理由でクラウン買って持ち込まないじゃん
あるもので仕事して文句があるなら会社が設備投資するだけ
これが普通の感性だと思うんさ
整備業で管理されてない工具を持ち込むのは一般論では禁忌なんだよ、絶対置き忘れするし
0806774RR (ワッチョイ 697a-N/Lw)
垢版 |
2023/06/07(水) 22:05:23.75ID:9Eq402fJ0
>>804
モノタロウは、アメリカの保守・修理・運用製品及びサービスディストリビューターのWWグレンジャー社と
住友商事との出資で生まれた会社だから、ベンチャーとは違うね。
0807774RR (ワッチョイ f9f3-sceX)
垢版 |
2023/06/07(水) 22:50:01.97ID:sOOvv3OF0
ウエアやヘルメット等は有名ライダーが使ってるのと、同じブランドを選んだりする事は有ると思うが
ギー・クーロンやアーブ・カネモト(ああ歳がバレる)とかが使ってるから、◯◯製を揃えたって人いる?
0811774RR (スッップ Sda2-XDxt)
垢版 |
2023/06/08(木) 12:16:43.87ID:mGmLvwmAd
じゃあアメリカにもモノタロウ的なフォーマットのサイトあって、それを商社が輸入したってことか
0812774RR (スププ Sda2-RmMm)
垢版 |
2023/06/08(木) 14:52:20.06ID:yU9QEqqPd
>>796
そらよっぽどデカい現場なら詰所もあるかもだけどないとこも多々あるからな
それに現場の人間に盗まれる方が多いから警備員がいようがいまいが関係ない
イタリアばりに目を離した方がわるいってレベル
0814774RR (ワッチョイ 99dc-N/Lw)
垢版 |
2023/06/08(木) 17:51:30.39ID:ycivmsna0
休日明けに職場に行ったら自分のキャビネットが開けられて工具が散乱して心が折れた新人は多い
最近の新人は出来が悪いだコミュ障だといって愚痴ってる老害ども…自分のせいだとは思わないんだぜ
0816774RR (オッペケ Sr91-XAb5)
垢版 |
2023/06/08(木) 18:27:41.94ID:mKX2fvUXr
前に行った整備工場の社長は人が採れんと嘆いてたけど、年間休日97日じゃそりゃ来ないよなと思った
0818774RR (ワッチョイ 0958-QR/O)
垢版 |
2023/06/08(木) 18:57:21.44ID:573q8UG60
俺の友達が元整備士の警察官なんだけど警察学校の段階で整備士のときより給料高かったとか言ってて怖くて泣いちゃった
そりゃ人来ねえよ
0821774RR (ワッチョイ 69dc-N/Lw)
垢版 |
2023/06/08(木) 19:18:36.62ID:57OJn6+i0
安くても働く人がいるから
一度ストライキでもやったら良いと思うんだが行動力ある人や頭いい人は万が一間違って整備士になってもは秒で転職しちゃうしな
0822774RR (ワッチョイ 8256-VHQm)
垢版 |
2023/06/08(木) 19:27:50.69ID:pyeUiaqA0
整備士はアニメーターと同じでやりがい搾取的なのが多そうだよな。
好きを仕事にすると辛い感じ。
上流に上がっていければ収入とかは上がるだろうが。
0823774RR (ブーイモ MMe6-6iqN)
垢版 |
2023/06/08(木) 19:29:48.09ID:VOjHsefWM
これ総論賛成なんだけど、YSPでSRのオイルとフィルタ交換一万円超してうげってなったわ、工賃5000円超。つーことで工具買って自分でやる
0824774RR (ワッチョイ eedc-N/Lw)
垢版 |
2023/06/08(木) 19:38:22.97ID:uuAD1sDC0
高いと思う人は自分でやればいいし金額に納得する人は店に出せばいいしそれで上手く回ると思うんだよね
なんで予約待ちに一ヶ月も待つほど大盛況なのに工賃を上げないのかわからん
ラブホでも週末は2割ぐらいあげるのに
0827774RR (アウアウウー Sac5-AqOv)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:04:33.67ID:93e/k26ia
景気と言うだけあって気分の影響は大きいと言うかほとんどそうじゃないの?
値上げと言うと反対反対だと値上げに慎重になるから給料も上がらず更に金を使わない。
上げるべき所を上げて利益確保したら給料も上げれば使う人が増えて上向きになるはずなのにな?
0828774RR (ワッチョイ 8256-VHQm)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:10:01.90ID:pyeUiaqA0
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< インフレ!インフレ!!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
インフレ~~~!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
0830774RR (ワッチョイ c6cf-zMCj)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:43:45.86ID:ote5Twle0
>>823
うちのYSPは工賃無料だよ。
プレミアムシンセティックが1L缶の定価で、
初めてオイル交換したときオイルだけで8千円近くしたのにたまげて今は自分でやってる。
元々四輪も自分でやる環境だから。
0832774RR (ワッチョイ 0958-dgEb)
垢版 |
2023/06/08(木) 23:35:06.05ID:RKzc1VZ70
整備士が他業種へ転職するのが難しくて結局同じ整備士を続けるのはあるだろう
でもマスツーリングとかに参加して色々な人と話してると意外と元バイク屋の従業員が結構いるんだよね
それぞれ今は違う仕事をしてるから、難しいことは無いと思うのだが自動車整備工場とは事情が異なるのかもしれない
0833774RR (ワッチョイ eedc-N/Lw)
垢版 |
2023/06/08(木) 23:40:01.08ID:2QI2+HY60
整備士自体が最初じゃなくて転職先というパターンも多いよ
余り言うと特定されるけどフリーターやニートはじめ保育士やパティシエから整備士になった人も知ってる
0835774RR (アウアウウー Sac5-AqOv)
垢版 |
2023/06/08(木) 23:58:29.46ID:bkuGPcWEa
整備士の給料が安いのは社会問題だろうと言いつつ店の工賃が高いとボヤいて自分で作業だからなぁ。
ちょっと解決する見込みの無い問題だよ。
0837774RR (ワッチョイ 0958-QR/O)
垢版 |
2023/06/09(金) 00:32:40.00ID:Mi3i8vWk0
食品の値上げは昔だと「は?死ね」みたいな雰囲気だったのが「しょうがないね」って雰囲気に変わったのは良い傾向だと思う
0839774RR (ワッチョイ 0958-dgEb)
垢版 |
2023/06/09(金) 00:38:56.88ID:anEd0EeI0
ニートやフリーターはともかく保育士やパティシエからなるのはにわかには信じがたいが
ある程度年をとってから整備士になった人は周りでは聞いたことないねぇ
0840774RR (ワッチョイ c658-CMZ9)
垢版 |
2023/06/09(金) 02:41:23.82ID:dPde/tfw0
整備士の給料ってなんでそんな安いの?
工賃自体が安いせいなのかそれとも中抜きのせいなのか
雇われじゃなければ工賃そのまま入ってくるだろうけどそれでも安いの?
だとしたら決められてる工賃を上げるしかないけど
0841774RR (アウアウウー Sac5-AqOv)
垢版 |
2023/06/09(金) 04:34:20.13ID:mV4lzxUFa
このスレの工具使う人たちなら、こんな手間の掛かる作業ならこのくらいは貰わないと合わないな?と言うのは判ると思うが、自分で作業しない人たちは何も考えてなくて安くしろ安くしろしか言わないからな。
消耗品の交換で規定通りの時間工賃を取れてる店は少ないと思うわ自動車も含めてね。
バイクは趣味なので高級外車とか大型バイクの専門ならそれなりに取れてると思うけど、原付や小型に乗ってる渋チンばかりの店はキツいと思うわ。
0844774RR (オッペケ Sr91-Qba7)
垢版 |
2023/06/09(金) 07:31:43.80ID:Kr5E1i3br
今は 整備 動画をあげてるプロの整備士さんも結構いるけど あれは 工賃が高いとか余分な部品を交換してるとかいう モンスターに対しては非常に有効だよね
あれ見せられたら ほとんど何も文句言えなくなるよ
0845774RR (テテンテンテン MMe6-VHQm)
垢版 |
2023/06/09(金) 07:36:03.58ID:+w1Cuoi/M
今は動画で見やすいよね。
ケーブルテレビでクラシックカー・ディーラーズを見始めた頃に、整備の手間を理解できたわ。(20年くらい前?)
0846774RR (オッペケ Sr91-Qba7)
垢版 |
2023/06/09(金) 07:42:49.96ID:Kr5E1i3br
整備 動画の問題点はあれを見てると自分でもできるような気になっちゃうところだね
大概 ドツボにはまって にっちもさっちも行かなくなって バイク屋に持ち込んで土下座するはめになる
バイクはまだ持ち込めるからいいけど車なんて最悪のことになる
0849774RR (スププ Sda2-X5Fa)
垢版 |
2023/06/09(金) 08:32:14.93ID:iRz4imlfd
自分は専門学校行ってる時から生涯整備士なんて発想は無かったし周りも先生も基本そういう考えだったぞ。
整備士→フロント→営業っていう流れが一般的だった。
最初から営業になるより整備の知識や経験がある方が強いという認識。
ちょっと頑張れば直資でも店長にはなれる。
0850774RR (アウアウウー Sac5-3pGu)
垢版 |
2023/06/09(金) 09:18:58.11ID:9UbkaOHPa
>>849
俺が居たメーカー100%子会社ディーラーはサービス→5年位で営業経験→サービス→フロント。
って感じだった。

自分も客になると解るけど、担当営業マンがサービス経験無いとコチラが説明しても理解出来なくて頼みたい事が伝わらないことが多いね。
結果同じ事をサービスマンに説明すると直ぐに伝わるので…。
0851774RR (アウアウウー Sac5-3pGu)
垢版 |
2023/06/09(金) 09:21:51.03ID:9UbkaOHPa
>>850
訂正
サービス→営業経験→サービスに戻る人とそのまま営業に残る人と別れる。
かな。自分の居た営業所の営業マンの8割がサービス上がりだったw

新卒で同じ営業所に配属された同期の営業マンは半年もたずに辞めてたな…。
まぁ俺もその後に辞める事になるんだけど
0855774RR (スププ Sda2-2Dux)
垢版 |
2023/06/09(金) 10:02:18.72ID:YNSSjoeid
安くしてくれって要望に対して削れるところって結局手間賃しかないからな
それを安くするから自分で自分の首を絞めてるだけ
それはディーラーだけじゃなく整備工場全般に言えること
やってることたいして変わらないのにチューニングって呼び方になると工賃バカ高くなるからな
0857774RR (アウアウウー Sac5-3pGu)
垢版 |
2023/06/09(金) 10:18:48.93ID:9UbkaOHPa
>>855
値段勝負でやってる車検屋さんとかキツイと思うわ。
でも、基本料金が安価なだけで追加整備はしっかりと工賃を取れれば問題無いと思うけど。
けど、そう云う店に集まる客層は「追加整備」そのものに拒否反応示すから始末悪いし、整備士も疲弊して行くんだよなぁ。
0859774RR (スププ Sda2-X5Fa)
垢版 |
2023/06/09(金) 10:25:07.83ID:iRz4imlfd
>>854
プロパーはオーナーや会社の状況次第だから何とも言えないけど直資ならサービスと営業の賃金差は無いよ。
もちろん個人差や学歴での差はあるけどね。
サービスの賃金が低いのは平均年齢が低いからじゃないかな。
サービス→営業の流れがある以上平均年齢はサービスの方が低くなるから平均賃金も必然的に低くなる。
0861774RR (スッップ Sda2-3SWM)
垢版 |
2023/06/09(金) 12:22:35.60ID:n79q/qCMd
モトブロガーのDIY動画は酷いのあるからなぁ
タイヤ交換にはシリコンスプレーが楽でイイ!とか
見てて「あぁ…もうやめて…ケガするよ…ネジ舐めるよ…バイク壊れるよ…」みたいな工具や手順で強引に作業してたり

どうしてそうなったかというと

You Tubeで予習しました!
ネットで調べてAmazonで買いました!

ってドヤ顔で言ってるのね…

バイク女子の動画だとおっさんたちのコメントが「がんばったね!えらいね!」ってハートマークつけてたりしてキモい
0862774RR (アウアウウー Sac5-3pGu)
垢版 |
2023/06/09(金) 14:29:22.48ID:9UbkaOHPa
>>860
大分上がって来てる。
タイヤ工賃は前まで4000円/4本だったのが
原材料費高騰以降上がって今は6000円~7000円になってる。
で、カルテルで地域全部が一斉値上げなので逃げ場が無い…。
0863774RR (オッペケ Sr91-Qba7)
垢版 |
2023/06/09(金) 14:33:40.77ID:MDINorwvr
工賃の値上げ ってのは明らかに便乗だわね 晩酌のビール代が上がったから 工賃も上がってんのかもしれないけど
0864774RR (ワッチョイ 019c-Hotl)
垢版 |
2023/06/09(金) 14:42:04.75ID:WE7YMuJO0
>>863
お前みたいなアホがいるからデフレスパイラルになるんだわ。
物価が上がったら即時で工賃も上げないと成立しないだろ。

払えない奴は乗るなってだけのシンプルな話。

はっきり言うとホワイトカラーと全く同じ給与になるのが正解なんだけどな。これがバカには理解できない。
0865774RR (ワッチョイ 69dc-N/Lw)
垢版 |
2023/06/09(金) 14:43:28.83ID:Bv/zJJnS0
>>842
新車の利益がないから整備で全員食ってるようなもん
プリンターのインク商法に近い

例としたらメーカ希望小売価格100万円の車の仕入れ値は92万円
100万円じゃ売れないから5万円引いて95万円で販売したら粗利は3万円
新車ってこんなもんよ
0868774RR (ワッチョイ b356-+eGs)
垢版 |
2023/06/10(土) 00:11:01.35ID:GVlQpiv40
DIYを参考にしてDIYしてそれを参考にする奴が居てみたいな
伝言ゲームみたいにどんどん劣化してくのはあると思う
作業自体は確かに誰でも出来るんだけど基礎知識がないと間違ったときとけ危険に気づけないこともある
0869774RR (オッペケ Sr05-M0NI)
垢版 |
2023/06/10(土) 19:03:35.92ID:Q0kTjgIRr
だいぶスレチだが、
昔近所の先輩が○ヨタに就職したぜ~!ってウキウキしてたけどメーカーとしての本家○ヨタじゃなくて系列販売子会社の営業だった
んで車なんかそんなホイホイ売れないから、まずは家族親類相手に買ってもらう。
それでも限界あるから自転車でオイル売り営業させられて悲惨って言ってた。半年で同期半分辞めたってさ
メーカー名の看板で大量に新入社員集めてまずは自社員とその親類を実質客にする商売方法に就職活動控えてた俺は震えたね
0870774RR (オッペケ Sr05-M0NI)
垢版 |
2023/06/10(土) 19:13:23.56ID:Q0kTjgIRr
連投失礼
国産デラ系サラリーマン整備士の待遇はアレだろうけど、輸入車扱ってコーディング(コーティングではない)やってる町工場は繁盛してたなぁ東大阪の○田オートとか
オートライト鈍感化とか内気循環固定とか後進時ビープ音消音化とかのコーディングで1点3万円とか取ってたしね
以前独車乗ってたときに頼もうとしたことあるけどなんか評判良くなくてやめた
でも繁盛してるみたいだしどんな業界でも雇われより独立してなんか特色出せば強いよね
0871774RR (ワッチョイ 8bdc-2rqm)
垢版 |
2023/06/10(土) 20:18:48.96ID:8ATfTFT80
営業でやっちゃいけないのは家族身内友人に営業しちゃうこと
これやっちゃうと全員から嫌われて最悪は縁を切られてしまう、身内や友人に一通り売れたとしても一巡したらそこで詰み、退職したらボッチになるで
向こうから買いたいと言ってくれるのは問題ないけど
0874774RR (ワッチョイ 8bdc-2rqm)
垢版 |
2023/06/10(土) 21:41:56.88ID:M2YnUw7c0
ディーラからだとカー用品店は同じ給料で遥かに仕事が楽だから結構流れるね
32歳以下なら公務員も多少、自衛隊の整備要員や都バスなど
あとはドライバーや自営業とバラバラ
0875774RR (ワッチョイ 8b6e-hEWj)
垢版 |
2023/06/10(土) 21:45:54.53ID:jP1JN/wO0
オレの知り合いはT系ディラー整備士辞めて、、まあどうでもいいか
明日は雨だお気に入りのジャズでも聞きながら工具磨いてのんびりするわ
0876774RR (オッペケ Sr05-M0NI)
垢版 |
2023/06/10(土) 23:36:35.74ID:nCld00mjr
しかし、町のバイク屋<国産四輪ディーラー≪≪外車取扱い個人整備工場 な収入だと思うわ
私は整備業界関係者側じゃないけど、知り合いがデラ系整備士なら、独立して高級独車系を扱う店出したらって勧めるわ
無知だし、何言ってんだという異論は認める
0879774RR (ワッチョイ 3933-Q19k)
垢版 |
2023/06/11(日) 09:36:28.52ID:XJnAaRs90
俺がクソみたいな中古国産車を買ったとこはロータスとかもっとドマイナーな外車の正規販売店とかやっててひとりでやってるのにアホほど儲かってそうだったな
工賃もクソ高かったから車買っただけで整備は他でやってる
0880774RR (オッペケ Sr05-0IgS)
垢版 |
2023/06/11(日) 09:40:27.90ID:9zVH3PDWr
近所のバイク屋は年配の親父さん 一人でやってるんだけど 修理 待ちのバイクの風景がほとんど変わらない
明らかにキャパシティ オーバーの仕事を請け負っちゃってる
いつでもいいから直しておいてと置いていかれるバイクが多いんだ そうだが 普段は ガレージに収まってるようなバイクも 雨ざらし
気の毒でならない
0881774RR (ワッチョイ 9352-9Qt2)
垢版 |
2023/06/11(日) 11:12:19.96ID:BQDlkj0P0
>>880
> 雨ざらし気の毒でならない
悪い持主に買われたバイクはかわいそうだねぇ。
0883774RR (ワッチョイ 9352-9Qt2)
垢版 |
2023/06/11(日) 11:27:39.94ID:BQDlkj0P0
>>882
16歳から運転してたよな。
0886774RR (ワッチョイ fb05-qEZs)
垢版 |
2023/06/11(日) 22:53:34.52ID:bjUECl5S0
とりあえずエンジンは分解されて倉庫で保管されてる車体は車両置き場にある
まあうちも置き場が無いから急いでないからこんな感じ
部品は大体集まったからあとは組み立てで5年くらいかかるかな
0888774RR (ワッチョイ 916c-1dpO)
垢版 |
2023/06/13(火) 13:58:55.80ID:kxAbEVE60
>>887
パーツクリーナー大量買いとかは?
0889774RR (ワッチョイ 916c-1dpO)
垢版 |
2023/06/13(火) 14:02:02.37ID:kxAbEVE60
WDの潤滑油って556と同性能でいい匂いするだけ?
他になにか優れてるところある?
メッキパーツ拭き拭きするのに使いたい。
バイク部屋保管だから556はくちゃいのよね。
0892774RR (アウアウウー Sadd-tWhx)
垢版 |
2023/06/13(火) 14:21:03.37ID:dxsSOoafa
WD-40は点火確認とか始動補助のスプレーとしては使えない。
だから燃えないのかと言うとバーナーで加熱すると燃えるけど引火性はほぼ無いからガレージで使う潤滑油としては安全だね。
なので自分も専らWD-40だが始動補助に別に556も置いてる。
0893774RR (オッペケ Sr05-0IgS)
垢版 |
2023/06/13(火) 14:29:47.22ID:TaK46Fsir
>>887
もし車に乗っているようだったらペンゾイルのオイルを買った方がいい あのクラスでは性能がずば抜けていい 最高のコストパフォーマンス
0902774RR (ワッチョイ 1976-2rqm)
垢版 |
2023/06/13(火) 20:54:49.24ID:1qZFczSq0
スターティングフルードの主成分はジエチルエーテル
556の主成分、ケロシンもジェット燃料でも使われる成分

ジエチルエーテルの引火点は-45℃、発火点160℃
ケロシンの引火点は38~52℃、発火点は210℃
ガソリンの引火点は-43℃以下、発火点は300℃

556はスターティングフルードには劣るけどガソリンよりは燃えやすい
0905774RR (ワッチョイ d981-7dKd)
垢版 |
2023/06/13(火) 21:43:48.78ID:z0QYtgpu0
バイク初心者なんだけど、今手元にあるヘキサゴンレンチはダイソーで売ってる奴しかないから、今度ブレーキパッド交換するために新しく購入考えてる。
候補としてはKTCとPBだけど、どっちがいいのかな?
0908774RR (ワッチョイ 1976-2rqm)
垢版 |
2023/06/13(火) 21:58:41.24ID:1qZFczSq0
>>905
HexレンチはPB, Wera, BONDHUS, VESSEL, MITLOY, エイト, WISE辺り買っとけば間違いない
KTCも以前はエイトのOEM、現在は台湾製でどこのOEMか不明

>>906
KTCのドライバーって自社製じゃないでしょ
ちょっとまえはおフランス製だったし、現行はどこだろ?

PBはSwiss Grip買えば臭くない
0909774RR (ワッチョイ 7bcf-8Uqa)
垢版 |
2023/06/13(火) 22:01:21.14ID:UkZvJ8ZF0
俺的にはドライバーはweraかPB
六角はPBだけど、インチサイズは入手性からボンダス
0912774RR (オッペケ Sr05-0IgS)
垢版 |
2023/06/13(火) 22:02:22.32ID:1QEXEFapr
六角レンチのおすすめは ミトロイかエイトまたはベラかな PB は あまり好きじゃないな
かっこだけっていう気がする
PBでおすすめできるのは ポンチと プラスチックハンマー ぐらい
0920774RR (ワッチョイ 7bcf-8Uqa)
垢版 |
2023/06/13(火) 22:51:26.00ID:UkZvJ8ZF0
ktcで買ったのはメガネとスパナだけかな
Amazonで買えるのもあるし
0922774RR (ワッチョイ 3158-K+n+)
垢版 |
2023/06/13(火) 22:54:16.02ID:fCW3PAaW0
>>916
使い倒してるけど普通に便利だよ。直感的に選べるのは良い。
塗装はハゲハゲだけどw
0924774RR (ワッチョイ 8b6e-2rqm)
垢版 |
2023/06/13(火) 23:04:27.16ID:9mwFr90v0
六角はPBのレインボーもすごくいいんだけど WeraのHexプラスの方がバッドコンディションでも安定して回せた
ただ 面接触だからなのか 力入れて緩んだ時の感触がぬるっとしてて不気味な感じなんよね PBは逆にかちっとした感じ 
中華のレインボーカラーのPBコピー品は新品のボルトでもゆるゆるで絶対いつかナメるなと思った

+ドライバーは逆で ちょっとなめてるようなコンディションだとWeraのレーザーチップよりもPBの方が良い感じ
あと トネのパワーグリップドライバーの先端がすごく良かった PB使ってるみたい グリップも良い
0927774RR (ワッチョイ 7b51-c7iA)
垢版 |
2023/06/14(水) 00:16:04.74ID:6Ts8maKY0
俺は六角WERA、ドライバーPB
ただ皆の好み見るのも楽しいな
個人的にWERAの先端ダイヤ興味あるけど、グリップが癖が有る印象
0929774RR (ワッチョイ 71b6-V0zg)
垢版 |
2023/06/14(水) 00:35:40.04ID:UBhU7GiS0
俺もHexはベラがお気に入り。PBも持ってるけどこっちの方がなんか好き。
ドライバーはベッセル一択。山がなめたら即交換しても惜しくない。
0933774RR (ワッチョイ 71b6-V0zg)
垢版 |
2023/06/14(水) 00:58:35.95ID:UBhU7GiS0
>>931
そのバニラ臭も時と共にドリアン(ちょっと上品に変換)臭置き換わるらしいがな。
俺の初期型PBで良ければ進呈する。初っ端からフレッシュなクサクサが味わえるぜ。
0934774RR (アウアウウー Sadd-tWhx)
垢版 |
2023/06/14(水) 01:24:39.79ID:JaEGxUFXa
L型のアレンキーレンチなら有名どころならなんでも良いがビットやソケットのはしならずにグリっと回ってしまいナメる事が有るからヴェラのhex+を使うね。
あやしくないちゃんとしたネジならTONEのソケットでも良いが。
六角穴はナメると大変なのでトルクス増えて欲しいね。
0935774RR (ワッチョイ 49f3-8sUu)
垢版 |
2023/06/14(水) 01:28:46.97ID:578BpEnz0
六角はミトロイが良いと聞いた事あるが、どうなの?
折りたたみホローレンチは、車載工具に良さそうだな
0936774RR (ドコグロ MM8b-VVUP)
垢版 |
2023/06/14(水) 06:14:29.19ID:i+yAqv/qM
六角はエイト使ってる。以前の会社で営業マンがサンプルに置いてったの使って
気に入って以降プライベートでもL型のはエイトだな。
最近軸の丸いのが必要になってBeta のTハンドル型買い増しした
0937774RR (オッペケ Sr05-0IgS)
垢版 |
2023/06/14(水) 08:00:03.52ID:qYMxprKSr
バイク整備じゃあ 滅多に使わないけどベラの一番のプラスドライバーは 微妙にカムアウトするよね 先っちょが尖りすぎてるような気がする
0938774RR (ワッチョイ 3158-K+n+)
垢版 |
2023/06/14(水) 08:07:26.67ID:FADLvlIW0
PBの六角、新しいのか?わからないけど丸棒タイプのあるね。
0942774RR (ワッチョイ 1976-2rqm)
垢版 |
2023/06/14(水) 13:37:59.45ID:dmOkFotD0
2005年ぐらいに買ったPBでも日本仕様だな
Weraもハンズメッセで150円で買った貫通PH1は先が尖ってない

PH2以上はWeraでも先が尖ってるのは無いと思う

VESSELでもクリスタルラインとか、他にも先までメッキなホムセンの木柄とか先が尖ってるよね
0946774RR (ワッチョイ c9b1-u2/n)
垢版 |
2023/06/14(水) 23:03:21.40ID:OhRHO9xv0
PBのグリップにビット収納出来る差替ドライバーとタイヤレバー持ってるけどバニラなんて気休めでやっぱクセえよ
特に差替ドライバーはビット替える度に中から臭うからあの臭いに興奮する変態向けだわ
0950774RR (オイコラミネオ MMd5-dbzr)
垢版 |
2023/06/15(木) 10:28:54.16ID:hzAJ7U13M
PBのあの臭いは素材自体の臭い、素材を変えない限りどうしようもない
バニラの臭いは後から添加した香料、両方の臭いが混ざって出てる
ただ人の感覚ではこのバニラの香りの方がより強く感じるので相対的に
PBの臭いを感じ難くしてるだけ、ただし個人差有り感じる人は感じる
そして転嫁したバニラ臭は徐々に抜けてくる、そうするとあの臭いが
またぞろ復活してくるのよな、あれは消える事は無いから
0951774RR (スッップ Sd33-EKdH)
垢版 |
2023/06/15(木) 11:02:24.33ID:Nq2sPrYpd
で?
0953774RR (ワッチョイ 7b58-s+nx)
垢版 |
2023/06/15(木) 11:59:51.02ID:jm9gL/hd0
よゐこ濱口が工具店に行く動画YouTubeで出してるけど濱口って絶対工具とか興味無さそう
そもそも自分で整備するタイプとは思えない
0954774RR (ワッチョイ e958-jEb3)
垢版 |
2023/06/15(木) 12:15:09.50ID:PND6mEwT0
動画の一覧を見てるとどうやらアウトドアが趣味らしいな
愛車のハンターカブに使うとは思えない工具ばかり選んでる
ただの道具くらいしか思ってないんじゃない?
0957774RR (ワッチョイ e958-jEb3)
垢版 |
2023/06/15(木) 12:34:24.18ID:PND6mEwT0
いや飛ばし飛ばし見ていたらコレクターで選ぶような工具じゃない
全部見たわけじゃないし全部見る気もないけどな
少しでも見てから言おう
0963774RR (スプープ Sd73-I2GY)
垢版 |
2023/06/15(木) 13:03:06.03ID:m1DE1m/wd
>>960
昔、クルマのオーディオ入れ替えたあと走っでて職質受けて、
助手席に転がってた内装剥がしを泥棒ツールと疑われて署につれてかれたことがある。
0964774RR (ワッチョイ 8b6e-E52q)
垢版 |
2023/06/15(木) 14:00:41.27ID:NAzcAijp0
weraの自動調整モンキーラチェットレンチJokerXXLなるものを買ったんだが
頭でかすぎて当初の予定で使うところ以外なかなか出番が無いねコレ
はまれば楽だし便利だし頑丈で良いんだが
もう少し頭の小さい仕様が出れば良いなとは思うが構造的にバネとか入ってるし無理か
コレも持ち歩いてたら職質喰らいそうな形状だわ
0969774RR (ワッチョイ d178-uSXV)
垢版 |
2023/06/15(木) 16:16:38.63ID:a+SBFMBI0
工具好きな警官だったら、ボケていくらでも難癖つけられそうだな。

うちの車だったら完全にアウトだわ。
0970774RR
垢版 |
2023/06/15(木) 18:38:59.27
国土交通省と道路公団の合鍵セットを会社から預かってるんだけどこれプライベートで持ち歩いて職質で見付かったら連行されるのかなw
0972774RR (ワッチョイ 916c-1dpO)
垢版 |
2023/06/15(木) 20:11:40.50ID:T1stJPEY0
ミクニのパイロットジェットにPBが1番使いやすかったから家の唯一のPBがそれだけど、うんこの匂いなんて全然しないよ。
最近のはしないのかな?
0973774RR (ワッチョイ 7bcf-8Uqa)
垢版 |
2023/06/15(木) 21:38:25.91ID:I1cUCD5T0
グリップも色々あって臭いのと臭くならないのとあるからね。
0975774RR (テテンテンテン MMeb-G2eT)
垢版 |
2023/06/15(木) 22:05:34.52ID:ySC8uz/nM
>>827
政府からして何かというと財源、財源、で結論は先送り、だからな
そんな国にいたら将来を楽観できるワケがない
おまけに総理は財務省の犬の岸田
0977774RR
垢版 |
2023/06/16(金) 01:38:20.51ID:awjj77do
コンプレッサー買ったんだけどエアツールはこれ買っとけってのなんかありますか?
0981774RR
垢版 |
2023/06/16(金) 07:12:02.97ID:awjj77do
ありがとう
全部買います!
0991774RR (ワッチョイ 8b6e-hEWj)
垢版 |
2023/06/16(金) 09:32:57.70ID:Hl5pW2Q50
>>987
詰まった汚れとか吹き飛ばすのにサブタンクに詰めて持ち出してる
本体は室内に置いてるけど音は掃除機とたいして変わらんよ
0994774RR
垢版 |
2023/06/16(金) 12:46:16.45ID:gPuz7L4X
>>983
色々と揃えると「そろそろ次はコンプレッサーか?!」ってなるよねw
0996774RR (ワッチョイ 1311-Z/63)
垢版 |
2023/06/16(金) 13:10:54.23ID:/KKoD+OE0
フロントフォークの分解に油圧プレスあると便利だけど
頻度が低いからなぁ
1000774RR (ブーイモ MMeb-d50n)
垢版 |
2023/06/16(金) 15:17:38.55ID:OJcHk7mTM
プラモの話多いな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 86日 13時間 25分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況