X



ホンダ スーパーカブ50 - Part193

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003774RR
垢版 |
2022/11/24(木) 12:22:20.10ID:alLUIp9L
おつ
0005774RR
垢版 |
2022/11/24(木) 13:41:35.86ID:Z2GWz54R
>>1のカブの燃費が1km/lほど向上しますように
0007774RR
垢版 |
2022/11/25(金) 17:38:15.08ID:gsE+YjJW
カブ110、急にヘッドライトとテールランプとメーターランプが同時に点かなくなった
エンジンつけてるとヘッドライト球の芯が赤熱してるhi lowどっちもいっしょ
夏頃に、バッテリはGSユアサ、レギュレータとテールランプソケットは純正で交換済み
ウィンカー

何が原因だろう?
0008774RR
垢版 |
2022/11/25(金) 17:39:35.38ID:gsE+YjJW
ウインカーと、メーター盤のニュートラルランプウィンカーランプは点く
0010774RR
垢版 |
2022/11/25(金) 18:12:23.56ID:gsE+YjJW
電装系チンプンカンプン(´;ω;`)
どっか断線ショートしてるんだろうけど
SM配線図見てもワカンネ
0011774RR
垢版 |
2022/11/25(金) 18:31:40.41ID:Id+yZYYu
鉄カブならACの回路の話だなって言えるのに
0012774RR
垢版 |
2022/11/25(金) 18:48:50.83ID:gsE+YjJW
ステーターコイル焼けてるかな
ヘッドライトのフィラメントはホタルみたいに赤熱してるし
テスター持ってないけどダメ元で交換してみるかな
0013774RR
垢版 |
2022/11/25(金) 19:13:21.51ID:PpCj7vtp
原因不明で交換するくらいならバイク屋持ってった方がよくね

ってか110スレで聞いた方がまだ答え出そうだが
0015774RR
垢版 |
2022/11/26(土) 19:59:38.42ID:CUk6e5GO
>>14
ちっちぇえエンジンだ事
0017774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 09:54:17.72ID:6ADkYpF6
>>7
レギュレータの故障、もしくは作業ミスだろ。
0018774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 13:11:14.01ID:9MQAz0Nq
カブって純正エアクリボックスだとカウルの有無で燃調変わるよね?
カウル無しでバッチリセッティング出してもカウル付けたらなんか気持ち空気吸う量減って濃くなってる気がする
0019774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 13:42:24.06ID:TXJnihzS
エアークリーナーから上向きに出てる煙突状の空気取り入れ口に前方から来た空気が横向きに通り過ぎるとエアークリーナーに吸入されるはずだった空気を後方に引っ張って行くからな。
吸入量が減って濃くなる。
面倒でも全部組んでから試運転してセッティング合わそう。
0020774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 14:20:54.23ID:HlqOXd/g
そーいやあの煙突って排気量で開いてる数が違うんだよな
0021774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 15:58:52.20ID:6+XFasaL
つまりシュノーケルを生やせば解決すると
0022774RR
垢版 |
2022/11/30(水) 20:52:01.01ID:Xet/YmQV
左のスイッチボックスのネジが脱落寸前まで抜けてた
危なかったこんなとこなんで緩むんや
スクリーンがガタガタするので気づいた
ネジロック塗って増し締めしといた
0023774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 05:52:57.95ID:JxmN3Raf
>>20
プレスは全部空いていた
0024774RR
垢版 |
2022/12/03(土) 12:01:44.28ID:FK1pyn+E
>>7だけど、バイク屋にみてもらった
テールランプのソケットの中にバルブ球の接触部分の針金が挟まっててショートしてたらしい
針金とって新しい球に交換したら直ったって言われた
工賃3000円
距離走ってるカブで偶にあるらしい

1万キロ前にソケット変えたけど、レギュレーターパンクしててバルブすぐ球切れで2回交換したからそれかも
0025774RR
垢版 |
2022/12/03(土) 14:49:09.80ID:bRkYHTs6
マジか…あるんだなそういうの
0026774RR
垢版 |
2022/12/03(土) 23:38:43.61ID:AGgZRfcr
プラグコードとかその他電装系をリフレッシュしたらめちゃくちゃ燃調が濃くなってMJSJ共々下げたわ
電装系パーツによく書いてる燃費向上ってこういう事かと思ったけど単純にヘタってたのが元に戻っただけかもなぁとも思ったり
0027774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 05:23:37.88ID:tzo3xzFT
角目のライトに黄色のフィルム貼るのって難しいかな?
丸目なら簡単だろうけどやはりシワが入りやすいか
経験者教えておくれ
0028774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 07:26:40.95ID:1EhMRxTH
車の窓用フィルム?
貼って貼れない事はないと思うけどよほど伸ばしきらないと端の方にシワは出るんじゃないかな
市販の黄色レンズ買うほうが良いと思う
0029774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 10:06:15.19ID:7nxAXa7o
内側からマッキー塗ったら?
0030774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 11:17:53.67ID:H/YLWeGc
クリアの手塗りはムラが酷いから論外として、内塗りと外塗りは全然違うぞ
0031774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 12:01:13.62ID:LGcKQXrs
プラモ用の缶スプレーのクリアイエローとかどうだろ
0032774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 13:31:46.31ID:tzo3xzFT
>>28
黄色レンズのマルチリフレクタは持ってるけどやはりカブの
雰囲気ぶち壊すのでカットレンズで、と思って

スプレーか
考えてみますか
0033774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 13:32:55.09ID:FpRH8hd1
車のフィルム貼ったことあるなら余裕だと思う

石鹸水作って吹付けながらヘラ使ってドライヤーで伸ばす
0034774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 15:02:09.94ID:1SCzjwxD
黄色バルブって無いかな?
0035774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 15:05:24.17ID:9llNRG39
今は黄色のヘッドライトは保安基準で認められなくなったが
0036774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 19:40:45.57ID:qhQdzxm4
>>35
アウスタの黄色のヘッドライト見たら「当店のライトは「道路運送車輌の保安基準の細目を定める告示【2009.07.22】別添52-2.29」が定める「灯火器から照射される光の色の基準」をクリアするカラーで特別に作成いたしました。」て書いてあるが嘘なのか?
0037774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 19:46:28.89ID:JF3ZcWWU
>>36
改正された正確な時期は分からんけど
かつては、白または淡黄色だったものが白色のみになってるよ
0039774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 20:23:52.18ID:ye5eRVUy
2006.01.01以降の生産車から黄色ヘッドライト禁止なので2005年内までの生産車はイエローバルブ装着OKだよ。
0040774RR
垢版 |
2022/12/05(月) 01:29:25.92ID:V7bDmitt
古い原付は右ミラーだけでも良い みたいなルールと一緒なんだ 知らなかった
0041774RR
垢版 |
2022/12/05(月) 01:34:42.47ID:okA43VwG
普通の法律は過去に遡及しないからね。
0042774RR
垢版 |
2022/12/05(月) 06:38:04.21ID:M8Yh64TS
今は原付一種でも左側必要になったの?
0044774RR
垢版 |
2022/12/05(月) 20:52:17.67ID:sOkVMMCV
しかも歩行者保護のために当たると緩む構造と決まったので、ヤマハ以外も右が逆ネジになったよ。
0045774RR
垢版 |
2022/12/05(月) 21:06:51.11ID:UZEb4oc9
今主流は左右ともホルダは正ネジ
逆ネジアダプタを介してミラー側は逆ネジ
これでミラーはどの方向から衝撃を受けても
ホルダ側かアダプタ側のネジが緩み衝撃吸収の役割を担う
0046774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 22:41:46.00ID:4Iiso97n
フロントサス強化してると寒さでガチガチて本当なのね
今日初めて体験したよ
全然ストロークしないから
曲がらないのな
0047774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 23:13:45.28ID:4ZQqTsD0
それより取付部にクラックが入るんじゃないか?
冬の間はノーマルに戻しておいたほうがいいとおもうけどな
動荷重、衝撃荷重を舐めないほうがいい
0048774RR
垢版 |
2022/12/08(木) 19:09:20.25ID:zLcoT/r+
トップセンスてショップで
売ってる黄色スプリングの
リアサス注文したけど
誰か使っている人いる?
0049774RR
垢版 |
2022/12/13(火) 00:36:21.07ID:AHepo4dN
電装系付け替えて燃調の調整したら燃費が43km/Lから55km/Lぐらいまで伸びてビックリした
0.25の薄いガスケットにしてハイコンプ気味にすればもう少し燃費稼げそうな気もする
0050774RR
垢版 |
2022/12/13(火) 18:13:22.11ID:Zpsd41di
トクトヨのダンパー調整できるリアサスなら悪くないよ
0051774RR
垢版 |
2022/12/13(火) 19:58:42.59ID:0wSLKNLl
いいリアサスは知らんがリザーバ付似非オーリンズは一年以内にオイル漏れする。

今はyssつけてるが悪くはなさそう。
0052774RR
垢版 |
2022/12/14(水) 06:52:34.34ID:mh188Zha
トクトヨ個体差が多いみたいらしいな
自分もリザーバー付きのやつ
買って3年使ったけどオイルもれはなかった
友達のは半年位で洩れだした
0053774RR
垢版 |
2022/12/15(木) 13:19:49.78ID:VurPD/oS
ショックとかシールが重要なパーツとかは
付ける前にシリコンスプレー吹いたり、
グリス塗って使うとカジリ防止になるよ
0054774RR
垢版 |
2022/12/16(金) 13:54:01.23ID:dfxU1Yo0
本格的に寒くなる前に洗車して整備した
0055774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 01:13:42.05ID:RLlVB+cx
yssサス、固めだけどコーナーのギャップで暴れないから安全だよ
ノーマルは怖かった
0056774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 08:22:47.89ID:vWcGFZre
ノーマルの外見が好きなんだがガワだけ移植できるようなのないんかな
0057774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 09:49:52.83ID:CMOYMBeK
新型カブ、エンジン音になんかヒュイーーンッと電子音っぽいカブらしくない音が混じってる
クラッチもガチョガショじゃなくて、カチッカチッ!とかっちり感が凄い
低速からモリモリスピード出て、気付くと60キロ超えてる
以前ならエンジン音はまだ40キロくらいの回転数で頭が混乱する
カブプロはサイドスタンドスイッチが無いまま
新型は長時間運転しても体に疲労が溜まりにくい
0058774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 10:01:31.87ID:X+Tm3hTc
C50とかの古いカブのサスのガワだけ使って中身C110のバネ入れてる人とかは居るね
0059774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 11:01:32.23ID:VlD+IbOl
わざわざ改造するよりコニーとかの当時モノ入れた方がマシじゃない?
0060774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 15:52:00.94ID:DtbQbKJw
>>56
ノーマルルックのやつなかったっけ?
0061774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 16:37:21.09ID:cDDWigVg
パンクした
0062774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 23:46:21.72ID:xBa1Y0lD
近々aa04スーパーカブのリコールで10年もののドリーム行ってきます
0063774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 07:41:17.28ID:bo43+iz1
うちのAA09、冬はセルでエンジンかけると笛みたいな音もするんだが、そういうもの?
0064774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 11:09:14.75ID:Z3jF2kz9
型番AA01の、2007年以前の銀エンジンが搭載されたモデル(鉄カブ?)があると思うのですが、
ヤフオクなどを見ていると
2008年以降に搭載されているはずの黒エンジンのカブにAA01と記載されているのをよく見かけます。

現在、中古で鉄カブを探しているのですが黒エンジンでも鉄カブは存在するのでしょうか??

認識に誤りがあるかもしれないのでその点は教えていただきたいです。
0065774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 12:29:11.34ID:mUKIIzgW
鉄カブの黒エンジンてFIだろ
0066774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 15:06:38.40ID:+UeQsPBv
「エンジン」っていうと大雑把になるかも

うちの87年製のカブは、シリンダーのとこは黒、ヘッドとクランクのほうはシルバーになってる

ボアアップシリンダーも、黒と銀があるね
0067774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 16:21:20.49ID:i6S5Dw5e
>>64
AA01でもキャブ車とFI車がある2005年までがキャブで07年からFI
0068774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 17:26:56.32ID:Sj+QBjF2
1年ぶりのオイル交換完了
いつもソケットでドレインボルト外してたんたけど今日は
メガネレンチでやったらエキパイに手が近づいてしまい火傷した
ショック

抜けたオイル600mlくらい
こんなもんか
前回は350mlほどしか残ってなかった
0069774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 17:56:47.46ID:MHrmNcyB
油量の点検をしてないのか?
しかも空冷小排気量エンジンのオイル交換を1年ごと?
そのエンジンにはだいぶダメージが及んでるだろう
0070774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 18:08:29.03ID:Sj+QBjF2
雨の日しか乗らないから走行距離が年間2000-3000キロなんだよ
なので3000キロで交換するか一年で交換するかどっちかになる
今回は後者だった
ガレージ床見てもオイル漏れもないし前回減ってたのは
何でなのかねえ?オイル消費しやすいエンジン?
0071774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 19:16:10.92ID:MHrmNcyB
指定は半年ごとと勘違いしてたわ

しかしそこまでオイルが減ってるのを放置して乗ってるのはまずいだろ
なぜ点検補充をしない?
0072774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 19:20:37.55ID:g2NKRgBu
スノータイヤで雪道走る香具師おる?
0073774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 19:29:35.08ID:Sj+QBjF2
油温計付きフィラーキャップで正確に計測しにくいのと
ガレージが坂で斜めなもんでたまに走る雨の日に
出先の平らなところを探して計測するのはなかなか厳しい
今後はチョイ足しするようにしよう
0074774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 19:45:03.36ID:MHrmNcyB
漏れがないのなら燃えてるんだよ
オイル下がりか上がりか
煙吐いてるんじゃないの?
0075774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 19:49:29.50ID:UOjZI/S6
香具師とか久々に見た気がするわ
0076774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 19:57:55.94ID:Y51nPNnO
スパイクタイヤなら手を挙げとく
スノータイヤだと怖すぎて無理
0078774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 21:04:57.59ID:9i6efYfY
>>67
わかりやすい!ありがとうございます!
0079774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 21:44:44.57ID:ctAQe7Rq
鉄カブをイジればイジるほどカブカスタムが羨ましくなる
セルはあるし4速だしカウル外せばリアフェンダー切れてるからいざとなれば戻せるし羨ましいことだらけ
まぁセルなし3速をタダで貰って勝手にイジってるだけだから文句は言えないけど
0080774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 21:48:50.52ID:7xD4q9dM
イジるっていうほど弄っちゃいないがフェンダーの丸みは丸目系統の特権だよね
0081774RR
垢版 |
2022/12/22(木) 01:02:12.22ID:WOtRCj3y
マフラー側からオイル交換する人多いけどなんでだろうな
0082774RR
垢版 |
2022/12/22(木) 01:28:52.99ID:xTDGnIO7
オイルフィラーが右側だし
オイルの排出は左、投入は右てのは変やろ
0083774RR
垢版 |
2022/12/22(木) 14:21:37.98ID:EXUl0Iw3
鉄カブってレッグシールドも鉄で出来てるわけではないの?
今日バイク屋に行ったらどの年式も
レッグシールドは樹脂だと言われた。
0085774RR
垢版 |
2022/12/22(木) 14:38:58.45ID:RWn2+3yW
じぶんでトンカチでガツーンガツーン板金すればいい俺もやったことあるぞ
0086774RR
垢版 |
2022/12/22(木) 14:53:07.55ID:gWgEKDC9
ベスパかよw
0087774RR
垢版 |
2022/12/22(木) 19:00:28.20ID:+XzPHqAp
アルミの一枚物の社外レッグはヤフオクで見たこと有るな。
まあ鉄板叩き出しで自作したら?
あと鉄スクーターと言われてるラビットもインナーカバーやフロアボードはプラスチックだよ。
本当に全て鉄なのは古いベスパ。
0088774RR
垢版 |
2022/12/22(木) 20:03:42.87ID:GmMI5Bmf
>>83
戦闘仕様ならそうなるわな
0089774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 18:50:40.04ID:yM/50X5I
寒すぎて油温が上がらない
0090774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 19:23:38.46ID:Kdx18oC4
段ボールとガムテープだ
0091774RR
垢版 |
2022/12/26(月) 06:31:01.88ID:+QqHwAzY
夜勤あけの帰り道の途中でパンク
面倒くさいからそのまま4キロ位乗ってきて今外してみたら当たり前だけどチューブが
使いものになんねーくらい
ズタボロ…
スペアないから店が開くのまって買ってくるか
鉄カブもチューブレス化できないかな〜
0092774RR
垢版 |
2022/12/26(月) 07:21:38.86ID:Y/RkX1tS
ワイヤースポークの時点でダメ
リムをチューブレス用に加工するか交換すればいいんだろうけどやろうと考えたこともないから流用とか知らないです
チューブ用のパンク防止剤をぶち込むぐらいは考えたことはあるけどな、チューブレスみたいなナウいものは似合わない
0093774RR
垢版 |
2022/12/27(火) 22:44:58.08ID:GTUotK9b
バイク屋に中古カブの取り寄せお願いしたら1ヶ月以内にはって言われたんだけどそんなにかかるものなの?
年末年始お休みなのはわかるけど
もうちょっと早く探してくれないかなぁ
0094774RR
垢版 |
2022/12/27(火) 22:48:04.34ID:D9ZyIpH/
安い買い物なのにめっちゃ我が儘な客だな
全部が休みなのにどうやって運ぶんだよ
お前が1ヶ月前に頼めば良かったのにな
0095774RR
垢版 |
2022/12/27(火) 22:48:06.30ID:jTvBwuYh
業者オークションも年末年始は休みだからな。
業界内のつての有る店から探すにしても休みだし。
0096774RR
垢版 |
2022/12/27(火) 23:03:39.23ID:SnoxLdWx
スーパーカブ50は新品でも定価より高かった覚え
気に入った色買おうと思って一週間後買いに行ったら2台とも無くなってた
0097774RR
垢版 |
2022/12/28(水) 00:19:02.72ID:jYiLYvLt
どんなんでも良けりゃすぐ入るかもしれんけど売り物になる
そこそこのを探して軽い整備で渡せるのはそうないやろ
0098774RR
垢版 |
2022/12/28(水) 00:27:22.68ID:rDGlbLDT
いいサービスには金が必要
民度デフレ日本人が忘れた概念である
0099774RR
垢版 |
2022/12/28(水) 00:58:32.68ID:fz88K6at
そんなに待ちたくないなら個人取引で買えば?
カブぐらいなら素人でも工具さえ揃えれてば余裕で整備できるよ
いざとなれば中華エンジンに載せ換えても良いし
0100774RR
垢版 |
2022/12/28(水) 05:45:41.03ID:pvhFC+JQ
安客に良客無しとはよく言ったもんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況