X



●● 電動スクーター Part6  ●●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004774RR
垢版 |
2022/11/12(土) 17:32:29.76ID:flCsnwAz
まずかっこいい電動原付作ってくれ
話はそれからだ
0005774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 00:46:03.55ID:v9oZXq+A
CPXじゃだめか?新型は区分が軽二輪から原付二種になるらしいが
0007774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 08:30:23.03ID:qPm9Jh+g
水上バイクやん
でも乗ってみたい
0008774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 09:31:51.63ID:v9oZXq+A
これどうやって曲がるんや?バンクできへんやんけ
0009774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 09:36:13.86ID:F/s4On1x
そもそも
ブレーキ無いやん
0010774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 21:11:50.48ID:rCqKQH9R
二輪部門が作ったと書いてあるから一応バイクなのかな。
傾けることができないからスピード出せないけど。
空気抵抗が少ないって書いてあるけど人がまたがったらそれが空気抵抗になるから意味がない。
0011774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 21:35:54.17ID:PNimB+SW
駐車場に入るときに歩道に乗り上げられないな
0012774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 22:48:37.99ID:v9oZXq+A
そもそもこれ浮いてるの?
0013774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 23:04:22.41ID:A0LQwbV9
125ccエンジン車に馬力規制かけて50cc相当にしたものをみなし原付として売る案をメーカーが出したようだ
新聞屋はベンリィe買わなくて済みそうだね
0014774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 23:26:32.17ID:B1RlTKCB
ユーザーが規制解除改造したのが分からなすぎて無理がある
警察がそれ許したならどんな裏が有るのか心配になるわ
0015774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 23:55:07.38ID:A0LQwbV9
50→90ccのボアアップとかもこっそりやってたらわからないし
そんな改造するやつ多くないのでは?
0016774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 02:40:02.82ID:Z2kcncen
同時に消防法も改正して50cc制限の駅前駐輪場も125まで行けるようにしよう
0017774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 04:49:44.70ID:hEm1pzSy
50→90で速くなると言う考え方が幼稚でいいな
0018774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 06:46:04.11ID:EoSk0+vr
でも結局原付き特有の法律が残るなら警察にとってはウェルカム何じゃないの?馬鹿みたいに速度出す原付が残るわけでしょ
0019774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 07:50:28.47ID:C+kDV4Gv
原付は二段階右折と30キロ制限があるから125の方が乗りやすい。
むしろ原付の方が危険。
0020774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 08:11:26.15ID:EoSk0+vr
庶民は免許代ケチってより排気量に余裕のあるバイクに乗れて警察はそれにかまけて調子に乗った馬鹿を捕まえてポイント稼ぎ。まさにWin-Win、警察と善良なドライバーとメイカーが得するいい法案だと思うよ
0021774RR
垢版 |
2022/11/16(水) 16:45:32.19ID:TBRdWmK0
どうせ世界一売れてるスーパーカブ潰しなのに
0022774RR
垢版 |
2022/11/17(木) 10:29:06.23ID:afGGwAP8
>>19
法律が室町時代のまんまなんだもんなぁ
0023774RR
垢版 |
2022/11/17(木) 10:59:56.43ID:r4i/bPh5
欧州並みに排気量、定格出力から最大出力への変更がメインテーマでしょ
まずは125ccのパワーダウンキット付きを50ccとして認めてね?って話だから悪いことじゃない
うまくいくとも思えないけど
0024774RR
垢版 |
2022/11/17(木) 14:15:50.32ID:BlopOUHU
エンジンは125と同じで、システム的に30キロしか出せないように制御するって事?
リミッターみたいなやつか。
0025774RR
垢版 |
2022/11/17(木) 14:29:37.62ID:r4i/bPh5
速度じゃないよ
どの程度にするのかわからんが50ccの最大出力を定めて制御しましょう、だ
電動なら定格0.6wだったのを最大値を決めますってこと。
0026774RR
垢版 |
2022/11/17(木) 15:12:46.59ID:syM/vxa/
速度じゃなくてパワーリミッターよね
吸気系でトルク絞ってレブ低めにする感じになるんかな
0027774RR
垢版 |
2022/11/17(木) 15:16:04.49ID:a1jnExmr
出力パワーのリミッターはエンジンの外につけても外しやすすぎる
設計上の最高出力自体を下げるのだろうな
ロングストローク化して最高回転数を出せない設計にして最高出力を下げるなどだろ
排ガス対策としても、ロングストロークで低回転数な方が良いし
0028774RR
垢版 |
2022/11/17(木) 15:30:57.09ID:r4i/bPh5
それじゃ別エンジン
そんなコストかけないよ
パワーは違うけど欧州のパワーダウンキットみたいなのでしょ
0029774RR
垢版 |
2022/11/17(木) 15:32:36.75ID:+gEDklkN
外車はマフラー内に溶接肉盛りしてるのあったような
ぶっちゃけ販売時に制限されてりゃいいのよ、ユーザーのカスタムまで制限できん
エイプ100みたいにインマニにインシュレーター挟んで1馬力下げるようなのはちょっと簡易的すぎるけど
0030774RR
垢版 |
2022/11/17(木) 17:28:06.68ID:XRyxR/Nr
要は「世界中で同じ設計のエンジン載せたバイクを売りたい」というメーカーの意見だからな
手の込んだ改造防止策を求められると値段が高くなってしまって元も子もない
0031774RR
垢版 |
2022/11/17(木) 17:31:17.07ID:NZm3duBP
トラックではもうやってるよね
パワー違うけど同じエンジンやんみたいな
0032774RR
垢版 |
2022/11/17(木) 17:51:12.37ID:XRyxR/Nr
EVは仕向地の補助金に合わせて同じ車なのに車載コンピューターでパワー制限掛けて出したりしてるから
ガソリンエンジンバイクでも適当にやったらええやろ
0033774RR
垢版 |
2022/11/17(木) 18:18:53.42ID:9PyQjGVA
排気ガス規制を50ccではクリアできない為
0036774RR
垢版 |
2022/11/18(金) 21:19:06.56ID:Zj8YZ/Av
色々やってみるのは良いことだと思う
個人的には普通にママチャリで良いが、小径車は危なすぎるというスタンス
0037774RR
垢版 |
2022/11/18(金) 22:31:07.51ID:p2h3lyeW
原付が停められない駐輪場にも停められる
公共交通機関で輪行ができる
など、自転車の利点を使いながら、原付としても使えるって所だろうな
0038774RR
垢版 |
2022/11/18(金) 23:19:29.07ID:F6pEE2fk
その用途ならどう贔屓目に見ても電チャリの方がいいと思うが…
軽いし
0039774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 00:01:03.06ID:7ua53WNP
結構前にガッチリマンデーで見た時には売って無かったのか?
そんなことないよなあ 意味分からない
0040774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 09:59:12.63ID:GqfhhUoV
昨日初めて改造フル電動チャリみた
あれアブねーな
Ubarだったが…
0041774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 12:32:07.98ID:XBZBwpJ8
自転車は歩道走れるのがええわな
スクーターはあかんし自転車のメリットは大きいよ
0042774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 12:38:42.88ID:3X9MSUNC
電動アシスト自転車は歩道を走れるのが良いが、アシストが24km/hまで実質17km/h程度までって遅いからな
欧州の高速電動アシスト自転車の45km/hまでフルパワーでアシストする自転車と比べると遅すぎる
欧州では都市内交通のみでなく都市間交通にも電動アシスト自転車が使える
ただ日本で45km/hで走れる自転車を歩道で走れるようにするのは問題ありすぎ
モード切り替えを使える制度にするしかない
0043774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 14:13:06.77ID:H83EJ1qX
時速40キロ程度までの自転車、キックボード専用の道路を作って欲しい
0045774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 18:44:04.78ID:CUa279Dx
>>44
ダッサ…
オレンジ色のシールドみたいのが無ければマシかも試練

つーか、豚MWならあの豚鼻が無いと
0046774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 21:52:11.34ID:5Ig3eSA5
デザインのためのデザインだな
0047774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 22:30:22.34ID:5iTYhFmQ
>>44
最近ようつべで不動になってJAF呼んでるのがBMWの電バイ
0048774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 22:31:22.24ID:Cp2Bm8tZ
中身中国製だからね
0051774RR
垢版 |
2022/11/26(土) 20:52:36.20ID:CpAjZwa/
50ccの見直しって毎年言われ続けてるよな
もはや都市伝説
0053774RR
垢版 |
2022/11/26(土) 23:18:10.79ID:fSWNnMnE
今度ばかりは50ccの存続に直結するからね
50ccじゃ規制対応できないから125ccにパワーダウンキットつけて50cc枠として認めてねって話だな
基本は免許制度を排気量や定格出力じゃなくて欧州みたく最大出力で別けましょうって話だから悪くはないんだけど
0054774RR
垢版 |
2022/11/27(日) 01:43:40.63ID:ss0KuYhm
免許スレで急ぐと言ってた奴がいたけど、リース申し込みするのかな?
0055774RR
垢版 |
2022/11/27(日) 02:07:28.50ID:PZ4sfHyY
どうせなら他の排気量も見直した方が良いのに
0056774RR
垢版 |
2022/11/27(日) 09:37:57.87ID:7Y1ydmFG
価格も原付二種とほとんど変わらなくなりそう
0057774RR
垢版 |
2022/11/27(日) 16:59:49.32ID:ymGsTVvB
中国ホンダの125cc輸入車なんかもパワーダウンさせれば原付扱いにできるなら解決するんだが
0058774RR
垢版 |
2022/11/27(日) 21:59:36.75ID:ss0KuYhm
出力じゃなくて電動アシスト自転車みたいに速度規制になりそう。最高速度が時速30キロになるよ。
0059774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 00:41:41.62ID:nzsITu+F
AK-1プレミアム買うことにした
0060774RR
垢版 |
2022/12/03(土) 14:03:06.92ID:EPSY6YaW
>>55
中型は600迄にしたら良いのにな
0061774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 00:32:54.12ID:7ujogW35
mavericks1000Rどう?
今これにしようかなと思ってるけど
整備動画とかみてたら1人粘着してる奴いて怖い((( ;゚Д゚)))
0062774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 10:25:33.51ID:I65aOp5R
>>61
あの粘着してるやつ正しいこと言ってるよ、バイクと呼ぶにはお粗末すぎる
0063774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 13:05:24.37ID:xyNvgmz8
YAMAHAのリース当たった。
2月に最寄りのYSPから家まで90km走らなきゃなんねぇのか……
0064774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 18:21:11.28ID:9IqJB4Xb
>>61
文句を言ってるのは日々の点検すらディーラーに持って行ってたような自分で解決をする力のない人で実際は自転車をいじる程度の知識でなんとかなるし
そもそもマーベリック以前に電動バイクはエンジンバイクみたいに使うのはまだ無理だよ
自分は今もマーベリックを自転車の代わりとして乗ってるけどかなり優秀だし今買うならそろそろRSってのが出るからそっちでも良い気がする
0066774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 21:33:00.43ID:bktpR6al
>>61
動画の粘着は昔ここに貼られてたMarverickが理想と違ったみたいな感じで手放したクレーマーのブログに文句たらたら書いて傷の舐め合いをしてる奴だから気にしなくていいよ
0067774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 23:00:41.40ID:eVOoSOPt
第2回E01落選した。

>>63
おめでとさん。
2ちゃんねるで初当選かな。
0068774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 23:59:35.76ID:7ujogW35
>>62
 
>>64
>>66
ありがとうございます。
1000RSの方を検討したいと思います。
今からだと2月納車との記載があるので
2月まで検討します。
0071774RR
垢版 |
2022/12/11(日) 15:39:06.00ID:1aVTTdjm
>>70
そら予備のバッテリーと充電器付いてるからなそれで2/3なら妥当じゃね?2月入荷と違ってすぐ手に入るし
0072774RR
垢版 |
2022/12/11(日) 18:46:39.59ID:T0EsDaJa
>>69
ありがとうございます!いい感じですね!
バッテリーもとても多くて候補にあげたいのですが、
ただ九州に住んでるのでジモティー使うにはちょっと遠いんですよね...
今回は様子見します。ご配慮いただきありがとうございました。
0073774RR
垢版 |
2022/12/11(日) 19:41:10.27ID:1aVTTdjm
あ、ごめんこれ受け取り限定だったか
0075774RR
垢版 |
2022/12/12(月) 22:59:08.46ID:3E6PZVMC
>>59
このタイプってヨドとかでも売ってるブレイズと同じデザインだけど何が違うンダろうと思ってしまう
0076774RR
垢版 |
2022/12/12(月) 23:18:21.29ID:i2d50dfk
>>65
大手のクラファンサイトはもうAmazonマケプレによくあるコピー品並べてる状態だから
0077774RR
垢版 |
2022/12/13(火) 01:13:21.65ID:0eKCD1tg
新たに「EVモーター出力課税」も浮上、こうした動きに自動車業界は反発 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670856299/

出力上げられない→変速機が必要になる→重くなる→電比が悪くなる→石油を浪費する
0078774RR
垢版 |
2022/12/17(土) 10:34:49.93ID:QYxNN1Hl
昔のクラファンは未来先取りみたいな感じだったけど最近は中華製品の平行輸入なだけだよな
昔みたいなクラファンやってるとこ無いのかな?
0080774RR
垢版 |
2022/12/22(木) 00:19:41.21ID:aKA9TWnq
>>72
今見たら県外発送可になってるけどもう見てないかな
0081774RR
垢版 |
2022/12/22(木) 03:20:15.85ID:rYEFd1gy
いらんわそんなゴミ、丁寧に断っただろ。察しろ
0084774RR
垢版 |
2022/12/26(月) 11:20:56.72ID:WFHVDov4
全く動きのない1年だった
0085774RR
垢版 |
2022/12/26(月) 17:14:11.78ID:Lnq1VKPJ
免許不要+ノーヘルで20km制限のEV特定小型原付が乗れるようになるみてね
0086774RR
垢版 |
2022/12/26(月) 17:36:13.80ID:ZGDPjBza
呼び水になって原付や軽二輪にステップアップして来るようになると良いな
20km/hリミッターでは物足りなく感じるだろう
電動キックボードと言ってもサドルを付けられたりするんだから座りたくなってサドル付ける方が多くなるだろうし
0087774RR
垢版 |
2022/12/26(月) 17:42:50.16ID:jhu+4Hos
自転車でさえヘルメットって言ってるのに矛盾してるね。
0088774RR
垢版 |
2022/12/26(月) 17:45:56.72ID:9SOxdSv4
ヘルメットは努力義務じゃないの?不要というのはミスリードな気がする
バイク屋のメカニックで低圧電気の講習受けてる人は何割居るんだろう、壊れてもまともなバイク屋は断るかもよ
0089774RR
垢版 |
2022/12/26(月) 17:56:14.29ID:rAlyOhch
どちらにしろ電気系統の故障はメーカー送りだろ
そもそも故障しにくいし街のバイク屋の仕事は減るだろうな
0090774RR
垢版 |
2022/12/26(月) 18:08:53.56ID:KfhqOSdR
故障しにくい根拠もわからんがいちいちメーカー送りじゃパンクしないか
従来のバイクもエンジンが壊れるなんてまず無いぞ
0091774RR
垢版 |
2022/12/26(月) 23:42:19.55ID:BBmUvdTU
中華産の電動しか無いから壊れたら使い捨てじゃね?駐輪場に放置車いっぱいになるなw
0092774RR
垢版 |
2022/12/27(火) 00:12:45.72ID:3MYgpEEj
>>87
自転車と同じ努力義務であって不要でもなんでもないが
0093774RR
垢版 |
2022/12/27(火) 01:37:45.87ID:Czs1kUG7
なんかまたガソリン臭い奴がきたな
0095774RR
垢版 |
2022/12/30(金) 09:07:20.34ID:8MKQEVs6
ええんちゃうかこれ
台風の時に爺ちゃんが用水路見廻りに行くのに使えそうや
0096774RR
垢版 |
2022/12/30(金) 19:50:26.18ID:bwOmWfJ/
こういう特定小型原付が普及すれば「免許返納したら生活できなきい」っていう老人の言い訳もなくなっていいな
リタイア後で暇はいくらでもある訳だから20km/hでも問題ないし
0097774RR
垢版 |
2022/12/31(土) 06:40:59.47ID:l5K5NMRK
そしたら「転ぶの怖いからこんなの乗れない」とか言い出すんだろ
0098774RR
垢版 |
2022/12/31(土) 14:35:39.61ID:4AcyPe3T
そういうボードに毛が生えた様なのは、嫌い
折り畳み機能なんか要らんから、それ専用に設計してくれんかね
0099774RR
垢版 |
2022/12/31(土) 18:41:36.96ID:Ord5KBq7
>>87
一定以下のモビリティは自転車と同レベルの扱い、と考えるとスッキリすると思う。
0100774RR
垢版 |
2023/01/07(土) 11:29:08.83ID:9gsfA7ji
生活道路はええとして幹線道路走られてたら自転車以上に怖いな
せめて派手なテールライトつけて欲しいところ
0101774RR
垢版 |
2023/01/07(土) 12:49:03.30ID:iDI/Vs2S
工事現場の誘導員みたいな安全ベスト着て欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況