X



総合オイルスレッド92本目ワッチョイあり
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR (ワッチョイ 03b6-lGqG)
垢版 |
2022/06/10(金) 00:52:42.77ID:rCBNQEEm0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
エンジンオイルに限らず、
全てのオイル・油脂類について語りましょう。

※前スレ
総合オイルスレッド90本目ワッチョイあり
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1612417518/
総合オイルスレッド91本目ワッチョイあり
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1643629279/


次スレは>>970を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>970付近になったら書き込まないようにして下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0901774RR (ワッチョイ 43dc-88l+)
垢版 |
2023/01/21(土) 23:23:54.18ID:xjy3pUjE0
実際オイルスレに居る人は過剰なまでのオイル交換してるんだから2割値上がりしたら2割走ってから交換しても何ら問題ないでしょ
3000キロ交換と3600キロ交換で何も変わらんて
0902774RR (ワッチョイ a378-JXhU)
垢版 |
2023/01/21(土) 23:54:31.30ID:0KprjMgH0
以前は3000キロ/6ヶ月で交換(2年で4回)
最近は4000キロ/8ヶ月で交換(2年で3回)
そのうちに6000キロ/12ヶ月で交換(2年で2回・メーカー指定頻度)になりそうだ
0904774RR (ワッチョイ b399-u3d2)
垢版 |
2023/01/22(日) 00:21:49.31ID:9RGY9tFz0
複数台持ちの俺は500~1500キロで時間的に交換している。500キロ交換のバイクはホントに乗る機会が少ないから1年毎。少ないからこそシビアコンディションとはわかっているが。半年250キロ程度での交換もったいなくてね。
0907774RR (スッップ Sd1f-QuUm)
垢版 |
2023/01/22(日) 13:46:10.94ID:h6ycp8IAd
次は1L缶とペール缶の安売りはよ
0909774RR (JP 0H87-xHh5)
垢版 |
2023/01/22(日) 15:49:47.44ID:bXUpoEK0H
鉱物油の10w50でやすいのがあったら教えてください
今はエルフの使ってます
0910774RR (ワッチョイ ff11-dFpB)
垢版 |
2023/01/22(日) 17:23:26.59ID:55k3DAF50
ヤマプレ1L/1500円以下で買えるので気に入ってる。
シェルヒリックスも練馬の並行輸入物もそのくらいの値段。
クラッチも滑らないし、気に入っている。
0911774RR (ワッチョイ ffab-1noB)
垢版 |
2023/01/22(日) 17:34:14.39ID:DL8I5PqO0
>>909
10w50で鉱物油(グループⅠorⅡ)ってあるのかな
ほとんどはグループⅢになってしまうと思うが
まあグループⅢも鉱物油かと自問自答してみたりw
0912774RR (ワッチョイ c358-88l+)
垢版 |
2023/01/22(日) 17:56:15.38ID:dO8csmcS0
>>909
”鉱物油”と"安い"のどちらが優先なのかって話になる。
鉱物油だと一般的に流通してるのは10w-40か20w-50、
マニアックなショップオリジナルなんかだとあった気がするが、価格優先ならエーゼットでも買ったほうが安い。
鉱物油で10w-50のワイドレンジを確保して性能担保するのは一種の縛りプレイみたいなもの。
高度精製油使ったほうがおそらく楽。
0915774RR (ワッチョイ ff11-dFpB)
垢版 |
2023/01/22(日) 19:03:50.60ID:55k3DAF50
鉱物油はハーレー乗り、ポルシェ乗りが詳しそう。
YACCOとか
めちゃ高そうだが。
0916774RR (アウアウウー Saa7-6pqv)
垢版 |
2023/01/22(日) 21:15:24.13ID:bRUraefea
ヤマプレってシェルだけどAX7の高粘度指数基油のみでの
100%合成油って事なのかな?
SDSみたらAX7より添加剤は多そうだけど
0917774RR (ワッチョイ c358-88l+)
垢版 |
2023/01/22(日) 21:24:45.21ID:dO8csmcS0
添加剤の扱いの関係で鉱油を入れてることもあるから、高粘度指数基油のみでの100%合成油と言い切れない。
というか、SDSの内容から言えば総容量の10%以上は添加剤由来による鉱油が10%以上は含まれていることになる。
>表示対象物(通知対象物) 鉱油 10-20%(添加剤由来による)
0918774RR (ワッチョイ ffab-1noB)
垢版 |
2023/01/22(日) 21:35:10.01ID:DL8I5PqO0
添加剤は鉱物油や合成油に溶かしたものをベースオイルに混ぜるらしい
なので、厳密にいうとベースオイルは100%合成油でも鉱物油が混ざっていることはありうる
0922774RR (ワッチョイ a378-JXhU)
垢版 |
2023/01/22(日) 23:38:18.85ID:SKr7F0sT0
カワサキの逆輸入車なんだけど
カワサキの多言語マニュアルだと1万キロ/1年交換指定
ブライトの日本語マニュアルだと6千キロ/1年交換指定
日本での使われ方がシビアコンディションに近いから日本語マニュアルでは6千キロにしているのかな?
そうなるとシビアコンディションだからと3千キロで交換する必要もない?
0923774RR (ブーイモ MMa7-uMXG)
垢版 |
2023/01/23(月) 01:20:41.21ID:KqkwJnJHM
気候の違いじゃ無いかな
湿度の高い日本じゃ水分入って乳化の可能性があるとかそういう予防でサイクル早いのかもな
0929774RR (ワッチョイ d3f4-j5s0)
垢版 |
2023/01/24(火) 09:07:38.59ID:Wxd7/VZ60
>>922
地域ごとの考え方に合わせてるんだろ。
海外じゃ頻繁にオイル交換を指定するのはメーカーに技術が無く環境に配慮しない会社と判断される。
逆に日本だと根拠は無いけど早め交換を指定しないと故障を誘発し買い替えを促そうと疑いだす。
0931774RR (オイコラミネオ MM07-3hay)
垢版 |
2023/01/24(火) 09:57:24.26ID:z1GHRXojM
また4355だな
0934774RR (ワッチョイ ff11-dFpB)
垢版 |
2023/01/24(火) 15:58:48.87ID:PmHaOlLV0
2本で10380円だな。
まだ、安い。
0938774RR (ワッチョイ a373-lTI6)
垢版 |
2023/01/24(火) 19:23:25.11ID:g8iCxDrW0
フルシンセが四千円は安すぎたな、今思うと
2りんかんのオイル会員になるかな
0940774RR (テテンテンテン MMb6-CDPL)
垢版 |
2023/01/28(土) 15:15:44.50ID:YLIabkx1M
>>901
自家オイル交換が可能な環境としても

・天候には左右される
・(仕事などの)タイミングで出来ないことも
・ゴミの日直前でのオイル交換が望ましい
という点がシビアですね。
0944774RR (アウアウウー Sa47-I2Fv)
垢版 |
2023/01/28(土) 20:00:54.75ID:ILMeMpkha
◯ェル、◯コーズ、3つ目わからん
0946774RR (ワッチョイ 9aab-YZPk)
垢版 |
2023/01/28(土) 20:35:36.22ID:l6Sttcli0
>>945
ベースオイルがGⅢだし、その割に純正に部分合成オイルと同じぐらいの値段だし
コスパはこちらのほうがいいと思うから
実際に使って悪いところはないな
0953774RR (ワッチョイ fff3-+rQD)
垢版 |
2023/01/29(日) 23:41:11.76ID:3oCiasDl0
ご意見を聞かせてください!
高級オイルのほうが洗浄力も高いだろうから寿命(交換サイクル)が早いですか?
あと、基本的に合成油のほうが鉱物油より寿命も含めて性能はすべて上ですか?MAとMBならMAのほうが寿命が長いのは本当ですか?
0954774RR (ワッチョイ b611-BLd4)
垢版 |
2023/01/30(月) 00:29:38.98ID:MTmeEwEB0
スロットルバルブやマフラー見ると鉱物油の方が綺麗な燃焼するし清浄性も上だと思う。廃油を見ても汚れを良く取り込んでる。でも高回転はダルい。ジャンプオイルやアッシュはベースが良くて添加物のバランスが良いのか冷えれば元通りで熱が入ってからの繰り返しの劣化も耐久性ある印象。合成油は熱ダレ強いし上の伸びは印象的だけど熱が入ったあとの劣化は各銘柄様々だけど総じて美味しい期間は短いかな。好印象なのはエステルの効果だと思う。自分は鉱物油にSOD1かな。保険や保護目的で1年間に1回GRP807かnewTE クルマも交えた感想ね
0955774RR (ワッチョイ 9aab-YZPk)
垢版 |
2023/01/30(月) 02:39:19.88ID:+OWZokZy0
>>953
>高級オイルのほうが洗浄力も高いだろうから寿命(交換サイクル)が早いですか?
レース用のオイルを除くと、添加剤もいいものを使っているので洗浄能力は高くかつ不純物が少ないので汚れを取り込む能力は高いので結果として寿命は長いです。

>あと、基本的に合成油のほうが鉱物油より寿命も含めて性能はすべて上ですか?
基本的に全て上です。ただ空冷エンジンの場合クリアランスが広い関係で、分子の大きい鉱物油か部分合成油がいいと言われます。

>MAとMBならMAのほうが寿命が長いのは本当ですか?
MAMBはクラッチが滑るか否かだけなので寿命には関係ないです。
0956774RR (アウアウウー Sa47-Q/8+)
垢版 |
2023/01/30(月) 12:23:40.55ID:SXyZaAVFa
>>953
メーカーが何を重要視してるかで変わるから何とも言えないが俺が使った経験ではマイスターとヤッコの最上位オイルはハイレベルでバランスが出てると思う
走行会やレースとか出た事ないけどw
0959774RR (ワッチョイ b373-Ik/S)
垢版 |
2023/01/31(火) 21:44:42.99ID:eAHBHGdd0
初歩的な質問でいいのかな?
成分を知るにはSDSから特性を把握するしか無いのですか?
パラフィン鉱物、部分合成g1〜3、エステルと各社書いてあっても各社成分がまったく同じでは無いと思うのですが
洗浄成分、粘度向上、流動点降下、消泡剤となにを見て多少を把握すれば良いのですか?
0960774RR (ワッチョイ ffb1-OHSZ)
垢版 |
2023/01/31(火) 23:12:00.76ID:rJRimbYF0
初心者の雰囲気を出した論者登場
0962774RR (アウアウウー Sa47-O8KV)
垢版 |
2023/02/01(水) 06:29:23.08ID:2w4+zcFla
上の動画は衝撃だったなぁ
やっぱ添加剤モリモリのやつってコーティングなり攻撃性高いんだろか?
ベースオイルで勝負してるやつのが安心なのかね
0963774RR (アウアウエー Sa52-+4Of)
垢版 |
2023/02/01(水) 06:50:51.39ID:tJu8edDya
車業界だけど昔から業界内の口コミであまり良くはないってのは聞いてた
難しい話はわからないから聞かないけどさ。
あぁいうのはレース関係から徐々に伝わってくるんだろうね
0964774RR (ワッチョイ dbcf-O8KV)
垢版 |
2023/02/01(水) 07:11:02.00ID:oxE75iyp0
2輪のレース現場ではモチュールが圧倒的シェアだよな
動画の人のところはニューテックだろけど
青いとことかみないもんなぁ
0967774RR (オイコラミネオ MM77-0Tvu)
垢版 |
2023/02/01(水) 09:56:26.03ID:oOfPwZdiM
プロほど面倒な所に手間と金を投下したくないから実績のある所に寄るんじゃないか。特にオイルなんて変えたから性能すごいアップするって訳でもないし。
よっぽど金積まないと新参は厳しいよな。
0968774RR (ワッチョイ 2302-kNEe)
垢版 |
2023/02/01(水) 10:44:14.87ID:pT0A7ovM0
結局純正を入れ続けた人が幸福になるのかもな
殆どは車検を1~2回受けて買い替えるから影響ないだろうけど
0969774RR (ワッチョイ cec0-soTT)
垢版 |
2023/02/01(水) 11:05:40.44ID:hSMvYeGX0
>>978
結局、純正をスパン短く交換する以外に正解はないとワイも思ってます
化粧品とかもニベアが結局いいみたいな話よく聞きますし。

男も女も値段でロマン買っちゃうんだよねー
0972774RR (ワッチョイ a773-I2Fv)
垢版 |
2023/02/01(水) 12:08:26.36ID:xalj0RNN0
殆ど車検1〜2回で買い替えるの?新車から乗ったとして5年位しか乗らないの?
0975774RR (アウアウエー Sa52-+4Of)
垢版 |
2023/02/01(水) 12:43:07.73ID:tJu8edDya
車の古いのだとAPI規格があわないから純正以上+添加剤派になっちゃった
バイクもオイルによっては添加剤入れるなぁ
0976774RR (オイコラミネオ MM77-0Tvu)
垢版 |
2023/02/01(水) 12:49:03.53ID:oOfPwZdiM
>>972
まあ世の中の人は飽きっぽい人が多いって言いたいんだろうな。意訳すると。
俺はもう少し長く乗るけど。今年で4回目だけどまだまだ乗るぜ。
0977774RR (テテンテンテン MMb6-+rQD)
垢版 |
2023/02/01(水) 13:21:16.62ID:gcYgOqiCM
どんな添加剤入れても数万kmも走ればオイル消費が顕著になってくる
そろそろ交換という頃にはロアレベルまで減ってたりする

そんなことを何台も繰り返した後、試しに普通にオイル交換するだけにしてみたら、なんと10万㎞走ってもあまり減らない
そこでさらに実験してみた
エンジンは絶好調だけど他に不具合有って直すとかなり金かかりそうだからそろそろ買い替えることにしたので、どうなってもいいやと添加剤(二硫化モリブデン)入れてみた
するとなんと一発でオイル消費が酷くなってしまったのさ
0979774RR (JP 0H06-69St)
垢版 |
2023/02/01(水) 13:24:38.56ID:ZwfEEwx7H
添加剤って別にオイル消費が気になるから突っ込む訳じゃないしどうでもいい
0981774RR (アウアウエー Sa52-+4Of)
垢版 |
2023/02/01(水) 14:30:16.97ID:tJu8edDya
まぁオイルや添加剤は試すのが楽しい訳だしあまり他人にすすめるものでもね
自分はオーバーホールする時に汚いのが嫌なので常に綺麗を心がけてます
0982774RR (アウアウウー Sa47-R2pF)
垢版 |
2023/02/01(水) 14:37:41.34ID:JzR2q8+Qa
2硫化モリブデンは固体だもんな。
純正オイルには入って無い固形物を添加してエンジン内部に行き渡ったらどうなるか?
普通に考えると磨耗が促進されるわな。
せっかくエアークリーナーが進化してボーリング加工屋が廃業に追い込まれるほど磨耗しなくなったのに磨耗促進罪を金掛けてわざわざ入れて車を買い換える羽目になり得をするのは誰か?
よーく考えようや。
0983774RR (オイコラミネオ MM63-Ik/S)
垢版 |
2023/02/01(水) 15:07:59.82ID:LPkghGaEM
って事はUTC10w-30を10w-40指定車に使えるって事?
>>972
年間80000km走るから5年で480000km.かなり乗ったと思うから乗り換えるってだけ
0984774RR (JP 0H06-69St)
垢版 |
2023/02/01(水) 16:05:52.42ID:ZwfEEwx7H
そもそも添加剤は二流化モリブデン以外にいくらでもあるのに何故二流化モリブデンだけで添加剤語ってるのさ
クリアランス詰めてるエンジンに二流化モリブデン入れるとオイル消費増えるから最近のエンジンには不向きって書きゃいいのに
0985774RR (テテンテンテン MMb6-+rQD)
垢版 |
2023/02/01(水) 16:19:41.43ID:gcYgOqiCM
>>984
>>974も読めよめんどくさいなあ

電熱スレにも書いたけどさあ、おまえらっていつでもいつでもいつでも、議論以前にコミュニケーションが成立しないんだわ
疲れるから勘弁してくれ
0987774RR (ワッチョイ a773-I2Fv)
垢版 |
2023/02/01(水) 17:23:02.39ID:xalj0RNN0
年間80000kmも乗るって何してる人?バイク便?日本一周者?
年間80000kmも走るのって凄いと思うけどそれを殆どの人って括るのはどうかと思うな
0990774RR (ワッチョイ dbdc-+rQD)
垢版 |
2023/02/01(水) 18:14:22.07ID:xesS67yX0
平均は5000キロ以下じゃなかったか
たしかに北海道行くと1日500キロでも走れちゃうけど北海道はある意味日本じゃないw
0996774RR (オイコラミネオ MM12-Ik/S)
垢版 |
2023/02/02(木) 13:58:02.90ID:oCCjL2nvM
そもそも休みないから自分で変えるしかないし
0997774RR (ワッチョイ dbcf-S+s3)
垢版 |
2023/02/02(木) 17:24:20.11ID:r9gNma/U0
昔の数字が刻まれたドラムがくるくる回って繰り上がって行くオドメーターだった時代
一番右側の100m単位の白いドラムをkmだと思い込んで、走行距離を10倍に勘違いしていた奴が居たわ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況