X



☆工具について色々と語ろう!その118
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 (ブーイモ MMcf-aXuk)
垢版 |
2022/04/05(火) 07:56:49.22M
バイクの工具について語るスレ。
輸入も国産も何でもあり。工具盆栽について語るのも、雑談だってOK!
ただし、荒らしと叩きはスルーでお願い。

<前スレ
☆工具について色々と語ろう!その117
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1642747439/

関連スレ
【車】こだわり工具について語るスレ(65)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1633749552/
自転車工具スレッドその45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603373983/
工具総合スレッド3
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1530121365/

質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

#950を踏んだ方は次スレ立ててください

スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載をお願いします。VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1637596930/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0101774RR (ワッチョイ 178d-tEy/)
垢版 |
2022/04/09(土) 00:17:04.95ID:gg0XZKkn0
>>100
いや違うよ
普通のプリセット型両方向だよ
最大値にセットすれば最大値以下で普通に使える
ただそれだけ
0102774RR (ワッチョイ c2bf-HMWk)
垢版 |
2022/04/09(土) 00:26:10.98ID:SGbunhtK0
>>101
何故そこまでトルクレンチにこだわるの?そんな使い方のトルクレンチなら高いのじゃないでしょ?3000円出せば普通のラチェットかスピナーハンドル買えるんだよ?

トルクレンチ最大値にしての緩めなんて普通はやらないし、トルクレンチの取り扱い説明書に緩め目的での使用は駄目と書いてあるはず。
緩め側もあるからラチェット 代わりに使うって所からして普通じゃないよ
0103774RR (ワッチョイ 178d-tEy/)
垢版 |
2022/04/09(土) 00:34:33.63ID:gg0XZKkn0
>>102
そうなの?
両方向タイプのトルクレンチを持ってる人って
作業をする時にトルクレンチと普通のラチェットハンドルの2本を用意して作業をするんですか?
0105774RR
垢版 |
2022/04/09(土) 00:48:49.82ID:J3NW/pn9
>>103
やっすいのなら知らんけど数万するようなトルクレンチ使う人は普通ラチェット持ってるからね
わざわざトルクレンチをトルク管理以外に使う必要がない
0107774RR (ワッチョイ 178d-tEy/)
垢版 |
2022/04/09(土) 00:53:07.10ID:gg0XZKkn0
俺としてはトルクレンチこそ普段使いにしようと思ってやってるんだけど
実際その方がトルク管理をするようになったし
トルクレンチってホントに面倒くさいな
0108774RR
垢版 |
2022/04/09(土) 00:59:29.68ID:J3NW/pn9
緩める時にいちいち設定トルク上げて閉める時に設定変える方が面倒だと思うが
ラチェット2本、なんならソケットもそれぞれ付ければ持ち替えるだけよ
0109774RR (ワッチョイ 6f6e-wAOu)
垢版 |
2022/04/09(土) 01:13:42.70ID:4JOl4sBI0
普段のバラしや締めでトルクレンチなんか使わんけどな
どうせ外したボルトナットをそのまま再使用なんだろ?
締まってたボルトは伸びてるのだからそんなものに対するトルク値なんて意味無いわ
緩めた時と同じ締まりに締まっときゃいいんで、指定トルク値は現品の使用状況に即してない
手ルクの締まりでこんなもん?でいいんだよ
新品のボルトに換えた場合にはトルク管理は必要
0110774RR (ワッチョイ 23bc-3Hq+)
垢版 |
2022/04/09(土) 01:15:01.58ID:bkkQFnzn0
トルクレンチを緩めにも使ってたら、しょっちゅう校正が必要にならんか?
それこそ、トルク管理がいい加減になるんじゃね
0111774RR (ワッチョイ e2a2-wAOu)
垢版 |
2022/04/09(土) 01:25:37.52ID:OA8E+fwp0
>>109
>緩めた時と同じ締まりに締まっときゃいいんで
>手ルクの締まりでこんなもん?でいいんだよ

緩めたときに規定トルクで締まっていたとは限らないぞ?
0115774RR (ワッチョイ 178d-tEy/)
垢版 |
2022/04/09(土) 02:07:19.39ID:gg0XZKkn0
>>111
それは緩めた時に異常が無かった、と言う前提での話し
俺も手ルク経験が長いので自分で締めたボルトが異常なく過ごしていた事実を重視するよ
規定トルクで問題を起こすことも有り得るので結果は大事
例えばボルトが不自然に伸びていたとしたら自分が締めすぎたと考えて次は手加減する
整備で脱着を繰り返す箇所は消耗を減らす意味で少し緩めに締めて
次回の整備で問題が無ければ同じように緩めでOKと判断できる
そんな感じ
0116774RR (ワッチョイ c2bf-HMWk)
垢版 |
2022/04/09(土) 02:16:57.72ID:SGbunhtK0
>>107
>俺としてはトルクレンチこそ普段使いにしようと思ってやってるんだけど
>実際その方がトルク管理をするようになったし
>トルクレンチってホントに面倒くさいな
 
面倒くさくしてるのは貴方。普通のラチェットで締めてトルクレンチ使えばいいのに、わざわざ最大値にトルクレンチ合わせ緩めて締める時は規定トルクに合わせる面倒な事をしている。

因みにどのような所をトルクレンチ使って緩めたりしてるの?
0117774RR (ワッチョイ 178d-tEy/)
垢版 |
2022/04/09(土) 02:25:43.12ID:gg0XZKkn0
>>116
1本緩めて直ぐ締めて次ぎ緩めてまた直ぐ締めてとかの作業ですか?
それと締めトルクより緩めトルクの方が弱いの知ってますか?
0118774RR (ワッチョイ c2bf-HMWk)
垢版 |
2022/04/09(土) 02:55:25.95ID:SGbunhtK0
>>117

>それと締めトルクより緩めトルクの方が弱いの知ってますか?

だから何?緩める方が弱いからトルクレンチ使って緩めると?w

レス辿ると色々と整備してるようだけど3/8のラチェット 、スピナー持って無いのにトルクレンチはあるって方が普通じゃないって自覚しろよw
そもそも整備やってるなら3/8って1番初めにセットで買って持ってるのが普通だぞ
1/4と1/2は持って整備してたけど新たに3/8購入の方が一般的ではありません。
貴方がトルクレンチどう使おうが勝手だけど用途以外の使い方で面倒とか言われても困るw
知識あるなら使い方間違えてるの分かると思うけどそこは知らないフリするんだw
何がしたいの?
0122774RR
垢版 |
2022/04/09(土) 07:05:31.30ID:J3NW/pn9
トルク管理の重要度で言えばアクスルよりもエンジン周りだな
まあエンジン周り弄らない人はアクスルが一番重要なんだろうけど
0123774RR (ワッチョイ cb58-fi+0)
垢版 |
2022/04/09(土) 07:27:41.40ID:qhDS+9Ms0
>>99
素人が何か書くたびに恥の上塗りになってるだけだから、もうやめた方がいいよ。
トルクレンチで緩める時点でもう語る資格がないんだって気づかないんでしょ?

君は工具の使い方から勉強した方がいいし、バイクいじりも多分向いてないからプロに任せた方が良さそうだよ。
0124774RR (ワッチョイ cb58-fi+0)
垢版 |
2022/04/09(土) 07:29:51.41ID:qhDS+9Ms0
>>103
ヤベーなお前w本気で使ってたのかよw
そりゃホイールのアクスルでベアリングこじるとかトンデモ論出してくるわけだw

ザ、ど素人、なのに何故か対等どころか謎の上から目線
0126774RR
垢版 |
2022/04/09(土) 08:38:24.97ID:631XTRSY
多分大量に釣られてる予感
0127774RR (アウアウウー Sabb-TAel)
垢版 |
2022/04/09(土) 08:53:24.75ID:5SVLEqq0a
アマゾンのB09BZ5BSN3が18650バッテリーの交換式だね。
電子タバコ用の頭が平らなフラットトップと言う18650が使えるよ。
0128774RR (ワッチョイ 4e03-DJHp)
垢版 |
2022/04/09(土) 10:46:57.14ID:jPBp8i9F0
実はデジタルトルクレンチで緩め方向にも使っても問題ないんで、普段から使ってるんですよ。ってオチを夢で見た。
0129774RR
垢版 |
2022/04/09(土) 10:50:59.31ID:ZM2G99R8
デジタルじゃないって>>101で言っちゃったからな〜
0130774RR (ワッチョイ 4e03-DJHp)
垢版 |
2022/04/09(土) 11:01:25.05ID:jPBp8i9F0
あああ、恥ずかしい。。。書いてあったね。
こんな恥ずかしい思いをするのは久しぶりだ。
ありがとう。
0131774RR (ワッチョイ dfb1-sKVa)
垢版 |
2022/04/09(土) 11:02:25.33ID:j7CoPjns0
サイレンサーのリベット全部外してカシメ直した天気良いし燃料いれてくる
まだトルクやってんのw対面絞めると変わるよな
0132774RR (ワッチョイ 6f76-roUo)
垢版 |
2022/04/09(土) 11:15:11.11ID:Tny1AmjU0
同じトルクで締められててもインパクトで緩む時間に変な違いが生じるのはなんなんだろ?
例としてバイクのアクスルナットと車のホイールナットなんだが
バイクのアクスルナットを約100Nmで締めてマキタのインパクトレンチ(260Nm)で緩めるのに3〜4秒ぐらいの打撃が入って緩む
次に車のホイールナットを約100Nmで締めてマキタのインパクトドライバー(150Nm)で緩めると1秒ほどで緩んだ
この差は一体なんなんだろうか?

ホイールナットを試しに140Nmで締めても大差無く1秒ちょっとぐらいで緩んだ
ちなみにどっちも締めた後すぐ緩めてるから固着は無い
0133774RR (ワッチョイ 6f76-roUo)
垢版 |
2022/04/09(土) 11:21:20.51ID:Tny1AmjU0
ナットの大きさが関係あんのかな?
バイクは27mmで車は19mmだから
同じトルクで締められててもナットの径が小さい方が緩みやすいとか?
0135774RR (ワッチョイ 178d-tEy/)
垢版 |
2022/04/09(土) 12:51:28.41ID:gg0XZKkn0
構造上緩め方向に使えるトルクレンチを緩め方向に使うのが間違い?
面白いこと言うね
0136774RR (ワッチョイ 178d-tEy/)
垢版 |
2022/04/09(土) 13:00:28.49ID:gg0XZKkn0
>>132
長いボルトは伸びる量が多くて回転量も多くなるからだよ
0137774RR (ワッチョイ 2376-TP5o)
垢版 |
2022/04/09(土) 13:33:04.96ID:BSAplBMz0
持ち主がどう使おうと勝手だけど、測定器であるトルクレンチを工具として使うのは恥ずかしいから公言しない方がいいぞ
0138774RR (ワッチョイ bbdc-4DsN)
垢版 |
2022/04/09(土) 13:36:01.21ID:cZr7lRI30
プレセット式トルクレンチを緩めに使うなというのはゴツい外観に反して中身が中空だから許容トルクが小さく固着してるナットなどを力いっぱい緩めるとボキッと逝く可能性があるから
構造上逆回転ができるのは緊急用
緩めに常用したかったらプレート型使ったほうがいい

東日は絶対やるなとは言わんけどやらんほうがええでぇという注意喚起してる
0139774RR (ワッチョイ ef92-HMWk)
垢版 |
2022/04/09(土) 13:45:23.10ID:LhpArgHI0
>>135
君が使ってる3/8のトルクレンチの最大トルクはいくつ?

トラックの逆ネジ締め付けるのに緩め方向使う時あるけど3/8のトルクレンチじなトルクが足らない。

いい加減間違った使い方してるの認識せろよw

そもそもバイク整備でトルク管理必須なのはブレーキキャリパー ドレンボルト アクスルシャフト エンジン内部位で通常整備するこなら必要ないだろ?
0140774RR (ワッチョイ 178d-tEy/)
垢版 |
2022/04/09(土) 13:54:04.89ID:gg0XZKkn0
ひょっとして
設定値以下で使うって、条件をはっきり明言しなかったから?
緩め方向にいくらでもトルク掛けて緩めてとか思ってるのか?
馬鹿じゃねーの
0141774RR (ワッチョイ ef92-HMWk)
垢版 |
2022/04/09(土) 14:13:34.18ID:LhpArgHI0
>>140
レス稼ぎか?

トルクレンチで緩める。 コレを常用してる君が異常。
工具の使い方として間違い。本来ならスピナーハンドル又はブレーカーバーで緩めてからラチェットで緩める
最近のラチェット は高トルクまで耐えられるから初めからラチェットで緩めても大丈夫。

トルクレンチを緩める道具として常用してるなんて言い張っても馬鹿だなwと思われるだけだぞ

俺が整備学校で学んだ時に工具の使い方習ったけどトルクレンチで緩める。は絶対に駄目と習ってる。プリセットで締めるのも緩め方向もラチェット みたいに使うのは駄目と習った。

まだ続ける?分かるかな?
0142774RR (ワッチョイ 0676-a8nj)
垢版 |
2022/04/09(土) 14:14:03.10ID:dU+VaqWS0
過去レス見るに強迫性障害かなんかだろこの人
あらゆるネジ類全部トルク管理したいからトルクレンチ常用なんて頓珍漢な事になってしまったのだろう
プロでもトルクレンチなんてエンジン内部か普段扱わない樹脂製やジュラルミン製のボルトとかにしか使わないからね
キャリパーとかアクスルシャフトなんて手ルクだし共回りするスプロケなんてインパクトでバンバン緩締するからね
0143774RR (スッップ Sd02-fi+0)
垢版 |
2022/04/09(土) 14:16:26.55ID:gHaDBcZSd
>>133
19てレアだな。
0147774RR (ワッチョイ 178d-tEy/)
垢版 |
2022/04/09(土) 15:04:15.73ID:gg0XZKkn0
>>141
この人、完全にアタマがおかしいね
アクスルナットなどをトルクレンチで締める時
例えばトルクレンチを掛けてからラチェットを3往復させて締めたとする
そう言うのは許せなくて
まず普通のラチェットで往復させて締めて最後の一締めだけトルクレンチに持ち替えて締めるとかしてるのか
もし失敗して最後一締めでカチッとならなかったら、頭のてっぺんから奇妙な声を出してそう
0148774RR (ワッチョイ 178d-tEy/)
垢版 |
2022/04/09(土) 15:24:02.14ID:gg0XZKkn0
ネジってさ
普通は締めた時のトルクより小さいトルクで緩むんだけどね
つまり締め付けトルクを設定すれば緩める時はカチッと言わずにゆとりを持って緩む
そりゃ対応できないほど固く締まっていたら別の工具を使うさ
0149774RR
垢版 |
2022/04/09(土) 15:37:13.76ID:J3NW/pn9
1人で好きにすればいいんじゃないですかね
0151774RR (ワッチョイ ef92-HMWk)
垢版 |
2022/04/09(土) 15:46:43.53ID:LhpArgHI0
>>147
>>141
>この人、完全にアタマがおかしいね
>アクスルナットなどをトルクレンチで締める時
>例えばトルクレンチを掛けてからラチェットを3往復させて締めたとする
>そう言うのは許せなくて
>まず普通のラチェットで往復させて締めて最後の一締めだけトルクレンチに持ち替えて締めるとかしてるのか
>もし失敗して最後一締めでカチッとならなかったら、頭のてっぺんから奇妙な声を出してそう
 
お前は緩めるのをトルクレンチ使ってるんだろ?

普通はラチェット 等で締め付けて最後にトルクレンチ使って規定とあでしめるんだけど?トルクレンチの使い方急に説明しだしてどうした?

もうお前の好きなように使えよ!昨日から何人書き込みや見た人いるか知らないけどお前に賛同した人いるか?お前1人が頑張ってるだけで誰もお前の味方はいないぞ?まだ自分が正しいと思うのか?
0152774RR (ワッチョイ 178d-tEy/)
垢版 |
2022/04/09(土) 16:19:15.70ID:gg0XZKkn0
>>151
だからね

「トルクレンチを掛けてからラチェットを3往復させて締めたとする」

ご丁寧に”掛けてから”って一言入れたんだよ
まぬけなヤツだな
0153774RR (ワッチョイ dfb1-LXkm)
垢版 |
2022/04/09(土) 16:46:32.13ID:/D9Nk3Tq0
トルクレンチは測定器でラチェットレンチは締結工具
だけど個人の私物だから好きに使えば?壊したら新しいの買えば良いんだし

きっとトルクレンチを用途外(締付トルク管理以外)に使ってるヒトはトルクレンチの校正機も持っててキチンと手入れもしてるんだよ
0156774RR (ワッチョイ ef92-HMWk)
垢版 |
2022/04/09(土) 16:54:23.46ID:LhpArgHI0
正しい使い方教えてるのに馬鹿とかマヌケとかどうしろと?

もう君の好きなように使えばいいよ。君友達いないと思うけど、その使い方をドヤって他では言わない方がいいよ。馬鹿にされるだけだからw
0157774RR (ワッチョイ 178d-tEy/)
垢版 |
2022/04/09(土) 16:56:45.50ID:gg0XZKkn0
>>155
まぬけの意味ですか?
0159774RR (ワッチョイ 178d-tEy/)
垢版 |
2022/04/09(土) 17:09:06.02ID:gg0XZKkn0
>>158
一緒にすんな
俺はおまじゃねー
0160774RR (ワッチョイ 178d-tEy/)
垢版 |
2022/04/09(土) 17:10:17.82ID:gg0XZKkn0
>>159
興奮して間違えた

一緒にすんな
俺はおまえじゃねー
0167774RR (ワッチョイ ef92-HMWk)
垢版 |
2022/04/09(土) 20:08:47.08ID:LhpArgHI0
>>165
同じ物だけど呼び方が違うよね。テストでスピナーハンドル又はブレーカーバーって出た時あってその印象が残ってる。
0173774RR (ワッチョイ 178d-tEy/)
垢版 |
2022/04/09(土) 21:14:44.72ID:gg0XZKkn0
>>165
正確を期すために言ってるんだと思うよ
ラチェットハンドルは、本来なら固く締まったボルトを緩めたり
本締めに使ってはならない工具、って言うタイプの人だから

だったら両方向のトルクレンチを最大値にセットして使えば好都合じゃん、と俺なら思うけどね
0174774RR (ワッチョイ 4f58-2hqo)
垢版 |
2022/04/09(土) 21:17:44.30ID:u2t1rTjG0
まあトルクレンチも測定がバカになったらラチェットとして使えるよね。

俺の持ってるスピンナーハンドはル505mmトルクレンチ465mmだから大した差はなく十分緩めるのには使えそうだ。まあ貧乏でスピンナーハンドル買えない人がオールマイティに使いたいんだろ
0175774RR (アウアウウー Sabb-TAel)
垢版 |
2022/04/09(土) 21:18:33.93ID:dRnGKJMDa
L型ハンドルやスライディングTハンドルしか本締めには使えないラチェットハンドルは仮締め専用と言うタイプか?
0177774RR (ワッチョイ 178d-tEy/)
垢版 |
2022/04/09(土) 21:38:37.75ID:gg0XZKkn0
>>175
>ラチェットハンドルは仮締め専用と言うタイプか?

正にそのタイプだね
両方向トルクレンチならリミット付きラチェットハンドルとして使えるのにね
頭の固い人には到底思いつかない発想だろうけどね
0178774RR (ブーイモ MM02-JQJS)
垢版 |
2022/04/09(土) 21:49:40.01ID:rWAaNz6RM
何でトルクレンチ一本でやろうとしてるのか全く理解できないな
ハンドル一本コマ一個縛りとかあるのかね
0180774RR (ワッチョイ c2bf-HMWk)
垢版 |
2022/04/09(土) 21:54:04.83ID:SGbunhtK0
トルクレンチ君は学習出来ないタイプだなw

普通ならラチェットなりスピナーなりメガネ等で緩めるんだよラチェット、スピナーならソケット変えれば色々なボルト緩められるし締め付けられる
仕上げで規定トルクで締める。
普通の人はトルクレンチ持ってないけどラチェット は持ってるから手ルクで締めるって人の方が大多数で貴方の使い方のほうが珍しい。

最大値にわざわざ合わせて使えるかはラチェット代わりってトルクレンチだとゴッツイから取り回しとかしにくいだろ?砂ぬラチェット 使えよ
0181774RR (ワッチョイ dfb1-LXkm)
垢版 |
2022/04/09(土) 21:59:28.99ID:/D9Nk3Tq0
今のラチェットレンチは十分本締め出来る強度持ってるよ

まあそんな高トルクで締めるならメガネレンチ使うけど
0183774RR (ワッチョイ c2bf-HMWk)
垢版 |
2022/04/09(土) 22:01:39.58ID:SGbunhtK0
>>175
本来ラチェットって早回し工具だから本締めと緩める時に使っちゃ駄目な工具だよ?
最近のラチェットは高負荷にも耐えられるのがあるけど俺が2級整備士受けた時代は駄目とあった

自分の工具だから俺が整備する時はラチェットで緩めたり締め付けたりするけど本来は駄目。
0186774RR (ワッチョイ 178d-tEy/)
垢版 |
2022/04/09(土) 22:13:55.75ID:gg0XZKkn0
そのような教育を受けたなら
最初から1/2で揃えようとか発想はないんか
0190774RR (ワッチョイ c2bf-HMWk)
垢版 |
2022/04/09(土) 22:23:34.06ID:SGbunhtK0
>>186
いつから俺が1/2持って無い設定になった?
お前が言ってるのは貴方が3/8はトルクレンチしか持って無いからラチェット代わりにしてるに対しての意見であり俺が工具持って無いとは一言も言ってません。

俺は1/4 3/8 1/2 インチ工具類と一通り持ってます。

貴方のトルクレンチの使い方についてお話ししてます。
0192774RR (ワッチョイ 178d-tEy/)
垢版 |
2022/04/09(土) 22:33:46.82ID:gg0XZKkn0
>>190
手遅れだね
「だから1つ上のサイズを使ってる」と言わなきゃな
俺は3/4インパクトまであるよ
プライベートだけど
0193774RR (ワッチョイ c2bf-HMWk)
垢版 |
2022/04/09(土) 22:34:59.01ID:SGbunhtK0
>>191
固着したスクーターのリヤホイールナットはマキタインパクト300N.mで緩まなかった。

ラスペネ一晩放置したら簡単に回ったけど、60cmブレーカーバーに更に鉄パイプ繋げたけど回る気しなくて工具壊れるんじゃないか?と思うくらいだった
0195774RR (ワッチョイ 178d-tEy/)
垢版 |
2022/04/09(土) 22:37:48.48ID:gg0XZKkn0
>>194
んじゃ今から言えば
0196774RR (ワッチョイ c2bf-HMWk)
垢版 |
2022/04/09(土) 22:39:20.62ID:SGbunhtK0
3/4インパクト持ってるのに3/8ラチェット持って無い方が稀だと思いますが…相当変わった工具構成のようでw

周りから変わり者とか言われてるでしょ?
0198774RR (ワッチョイ cb58-fi+0)
垢版 |
2022/04/09(土) 22:45:24.70ID:qhDS+9Ms0
キチガイの孤軍奮闘には呆れるしかないわ。
アクスルシャフトをコンコン叩いたらベアリングが壊れるんだっけ?

バカw
0199774RR (ワッチョイ c2bf-HMWk)
垢版 |
2022/04/09(土) 22:48:21.48ID:SGbunhtK0
トルクレンチ君はちゃんとトルクレンチの設定値最弱にして保管してる?使う時にわざわざ最大値まで回してトルクレンチで緩めるより
素直にラチェットかブレーカーバーで緩める方が手間じゃないだろ?何をそんなムキになってんだよw
他の工具は持ってるんならラチェット位数千円なんだから買えるだろ?何でそこはケチってトルクレンチなんだよw

そもそも1/4 1/2持ってるならそっち使った方が早くないか?何で3/8トルクレンチにこだわってるの?w

色々工具持ってるならその時の状況で使い分けしないの?俺ならその時の気分や状況で使う工具は変えるよ?
0200774RR (ワッチョイ 178d-tEy/)
垢版 |
2022/04/09(土) 22:48:25.59ID:gg0XZKkn0
>>198
好きなだけ叩けば
叩くのが当たり前と思ってる馬鹿そくせに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況