X



春待つ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part529
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 15:56:59.42ID:xi9W7v80
春待つ親切な奴が春を待ちながら何でも質問に答える!
├朝晩の路面の凍結や、朝のエンジン不調に気を付けよう。
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=275
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>

☆前スレ
├こたつ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part528
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1639124288/
0002774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 15:57:18.12ID:xi9W7v80
950を踏んだ人は次スレを立てましょう
          ▽
このスレのスレタイの先頭には「季語」が入っています。
例→「冬めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part485」
    「冬めく」の部分が季語
          ▽
スレタイの文字数の制約上、「季語」は全角三文字まで入ります。
季節に合わせて、好きな季語を入れて下さい。
          ▽
季語は外部サイト「俳句ステーション」様の
「季語一例」を参考にすることが多いです。(リンク先は>>1参照)
もちろん、このページに載っていない季語も使用可能です。
          ▽
スレタイを考えたら、>>1の一行目を適当に考えます。
例→「〜〜親切な奴が〜〜しながら何でも質問に答える!」
          ▽
>>1の2行目も適当に考えます。
例→「├日没がどんどん早くなっているぞ。夜間の運転は十分に注意しよう!」
例→「├早朝の霧や路面凍結に注意!」
          ▽
スレ立てボタンを押して完成!
(スレ立てが出来なかった時は、スレタイと>>1本文をコピーして
 「スレ立て無理だった。誰かこれで立ててくれ」とお願いすれば誰か立てます)
0003774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 15:58:31.90ID:xi9W7v80
スレ立てに非協力的な人に聞きたいんだけど何で次スレ立てないの?
スレタイとテンプレちょこちょこっと更新して
スレ立てフォームからスレッド作成ボタンを押すだけの簡単な作業なのに
何でスレ立てをしないのか理由を知りたい
5ちゃんのスレ立て一つできない人種って一体何なの?
0004774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 16:00:01.25ID:xi9W7v80
950だけに言ってるんじゃないぞ
950過ぎても次スレが立ってないのに1回でも無駄レスした奴も連帯責任だ
0006774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 16:14:13.91ID:zfaLjAhj
いや、お前みたいなやつが発狂してスレ立てて文句言いまくるのを期待して、無理やり950踏んで無視して埋めてたんだろ
前スレ947みたいなこと書くから、ダチョウ芸だと思ってご期待に沿うように暴れる奴が湧くんだわ
だって、いつもこの展開だろ?
スレ立て発狂のせいで一部にお約束化されちまったんだろうよ阿呆
0007774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 16:20:12.80ID:ruE0+ef2
そう思ってても口に出すもんじゃないぞ
そんなの誰でも分かってんだから
0008774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 16:27:34.92ID:pHDzCPd2
次スレ立てなかった糞野郎

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1639124288/
> 950 :774RR:2022/01/08(土) 10:05:11.82 ID:XQoqISXM
> >>947
> テメーが建てろや

および 次スレが立っていないのに無駄レスをやめなかった以下全員

ID:2fIcpB70  ID:3d7ym5wK  ID:48CRqmgU  ID:7n7X5Cj9
ID:dQ7h/9fx  ID:dxdg3FRQ  ID:f6mAfIuy  ID:HI7uU0XM
ID:lCDRtcr+  ID:JMwQKFhL  ID:LTNHLE8L   ID:OdTE+Q/L
ID:R94Zrkyk  ID:T9/bHDdd  ID:UNcGIcSy  ID:VOu98/im
ID:weGYYYMS  ID:ZZRxiKKz  ID隠し浪人o(^_^)o

愛車でウンコ踏んでしね
0011774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 16:32:34.56ID:zfaLjAhj
>>7
失礼した
むしろマッチポンプっつーかマッチ&オイルなんですかねコレ
0012774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 16:34:59.68ID:ruE0+ef2
IDにZZRの神がおるやんけ!!
0013774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 16:36:59.48ID:ruE0+ef2
964 名前:774RR [sage] :2022/01/08(土) 12:46:04.50 ID:ZZRxiKKz
>>963
クラッチ切って空走すんのか!!

いやすまん
その考えは無かったわ…
みんな色々やねぇ…
0014774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 16:39:14.59ID:T9/bHDdd
で?
減速時はシフトダウンするのが鉄則
これでいいかい??
0015774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 16:47:17.33ID:rpfdZWdq
3500キロごとにエンジンオイル交換すると
かなり黒くなってますが
2500の方がいいんでしょうか。

この1000の差を感じた人はいますか?
バイクが10万キロ壊れなきゃいいです

オイルを抜くと5分以上ぽたぽたおちてきます
15分ぐらいおとしてますか?
その間、空気のごみとかが入っても大丈夫なんでしょうか
0016774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 16:59:20.12ID:v1wn7kpZ
知りません
お持ちのバイクの取説に従って交換すれば良いと思います
0017774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 17:04:00.33ID:befCtIBM
>>15
何か問題があるかもしれないので、バイク屋さんへGO!
早めに変えりゃ良いやってもんじゃないです
対処としては正しいけど
0018774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 17:58:06.33ID:q57J73dU
走ってるときに金玉が内股に張り付いてつらいのですが、何かいい方法はないでしょうか?
玉を剥がすフォームとかないですかね?
これもある種のライテクと思うんですが
0020774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 18:02:09.10ID:RbAuvupq
>>18
チンスペースがちゃんとあるボクサーブリーフ履こう
皮パンと相まって、トイレ大変だけど
0022774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 18:16:20.43ID:dHtcg3Ab
>>14
原則、程度だな
つか、前スレにもかいたけど急制動とかじゃない限り普通なら車速に合わせてほぼ無意識に変速するものだよね
0023774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 18:21:28.46ID:JMwQKFhL
>>21
トライアンフ ボンネビルのどれかじゃね
0024774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 18:32:27.66ID:17vMMzfV
めっちゃトライアンフって書いとるな
0025774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 18:34:17.36ID:9qsk6UmP
>>15
そこは例えば同じ排気量でも車種によってエンジンオイルの負荷がまったく違うので何とも言えない
何か心配な事があるなら車種を隠さずきちんと書いた方がいい

エンジンを長持ちさせたいなら2500km毎にオイル交換した方がいい車種と
3500km〜3000km毎で十分な車種がある

例えば、******のような**エンジンで
おまけに**エンジンの場合は*******がオイルにかなり混入するので
エンジンを10万kmもたせたいなら早めにオイル交換した方が良い(とオーナー間で広く信じられている)
******だけでなく、ほとんどの****が搭載している**エンジンも同様。

逆にエンジンが**で**エンジンなどの場合
オイルが**にくいので****オイル交換****も10万kmもたせるのは容易だったりする
(ただし常用回転数や普段の乗り方による影響の方が大きくなる)

それと、もちろんオイル交換の作業中はオイル給油口から異物が入らない方がいいに越したことはない
異物が入ったからってただちに影響が出るわけではないが、
例えばエンジン*******(*****)がない車種の場合
たいてい*****の代わりに*****が内蔵されているのだが、そこが異物で****
オイル***が*って当然エンジン内の潤滑に大きな悪影響が出たりする

車種を書いたら伏せ字を取ってあげよう
今日は機嫌がいいから伏せ字の文字数は元の文字数と同じ文字数だ
0027774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 18:52:26.26ID:DLA0GiIn
ステンレスの魔法瓶にポカリとか電解質入れてると合金の銅が溶け出して
それを飲み続けると銅中毒になるとかニュースでやってるけど、
俺いつも仕事中にステンダブルマグで梅昆布茶飲んでるんだけどこれはやはり
ヤバい…のかな?
0030774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 19:10:33.97ID:2fIcpB70
車種書いてあってもまともに回答したことありましたっけ?

>>15
オイルを抜いたからと言っても内面が100%完全にきれいさっぱりになるわけではないと思うので、オイル交換してもある程度走れば新品オイルに近いままの色で維持されることはないと思います
経験上では2500と3500では大差はないです
それがどうしても気になるなら、すすぎ代わりに安オイルを数回交換して廃油の黒さがかなり無くなってから、本来入れたいオイルを入れるくらいしかないかもしれません
私は15分より長く抜きます
抜いている間に他のことをやります

仮に10万キロ以前にエンジンが駄目になっても、それが3500サイクルで交換していたことだけに起因するものかどうかは専門家がエンジンを分解して確認でもしてもらわなければ特定できないと思います
0032774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 19:13:01.47ID:fAE4l8A1
>車種書いてあってもまともに回答したことありましたっけ?
ないんだなこれが

無意味な長文を書くことが喜び
匿名掲示板で無意味な長文を書いては悦に入る

なんつう哀しいオッサンなんや
0033774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 19:21:08.93ID:Q/0GZMnL
>>21
トライアンフ・ボンネビルをベースにしたカスタム
0034774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 19:24:18.88ID:RbAuvupq
なんだっけ
伏せ字にしてる記号3つでNG入れときゃ消えるよ
0035774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 19:27:07.63ID:c541mSo5
>>27
金属容器は一時的に入れるためのものだぞ
水であってもヤカンに半日入れとくと金属成分が溶け出すから食中毒起こすことがある
0036774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 19:34:19.80ID:fAE4l8A1
単なる水では溶けないよさすがに

酸性の飲み物なら注意したほうがいいと思うけどね
0037774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 19:42:12.28ID:kGsZCHOm
>>30
ありがとうございます。
15分以上やる意味はありますか。1滴1滴完全にする意味合いは
ガレージでなく砂埃がまうとか
外だと色々張りいそうですが
0038774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 19:50:59.62ID:SngH/KxV
>>21
トライアンフのボンネビルT100が一番近いな
シングルディスクにスポークホイール
0039774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 19:54:01.52ID:cYMXwEic
>>37
結局水と違ってオイルには粘度があるからいつまでもタラタラと抜けきるのに時間が掛かる話です
で、私はそんなに長時間頑張らない
どうやっても全量抜けきる構造ではないので、ほんの僅かの誤差に時間を掛けません、ユサユサして線が点になれば終了で問題無いです、あとは気分の問題でしかない

交換周期、オイルフィルター未搭載(ストレーナー式)ややや古めの空冷車他、物によっちゃもっと短くてもいいものもあるが、まあ極端な重箱の隅でもない限り3500km毎で問題になることもないでしょう
0040774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 19:59:17.34ID:c541mSo5
無駄に粘るくらいなら(有名何処の)一番安いオイルをペール缶で買っといて最小量でフラッシングしたほうが良い
これも気分の問題でしか無いけどな
0041774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 20:47:59.14ID:1CWhtm7r
全力で答えるスレから追い出されたヤツだよね
こっちなら来てもいいってわけじゃないぞ
0042774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 21:00:33.12ID:kjOl3WBq
このスレもワッチョイ有りすればいいんだけどやったらやったらでアホが余計に暴れるし
0045774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 21:11:06.46ID:E0kzErAd
暇だから伏せ字クイズの答え考えてるが俺でも分からない部分がちょいちょいあるな
こういう意地悪さえなければ知識量ガチの人なのに勿体ない
0046774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 21:16:24.16ID:MGUzOHsn
まだ免許とっただけの初心者でただ疑問に思っただけなんですが
例えばCB650Fで満タン給油してそのままぶっ続けで高速を走り続けて次の給油までノンストップで走り続けたらエンジン壊れますかね?速度オーバーは無いものとして
0048774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 21:20:13.05ID:Q/0GZMnL
>>46
ちゃんと整備された車体ならその程度では壊れん
それより身体壊す心配しとけ
0050774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 21:29:56.99ID:lveyab+8
V-STROM650XT乗ってるニキおる?
隼から乗り換えようかと思ってるんやが、ぶっちゃけたレビュー聞かせて
0053774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 00:58:25.39ID:zqtFZGdF
CB400に乗ってます。
水泳の時男子全員が私の体を見てきてすごく恥ずかしかった。
男子ってなんでみんなスケベなんですか?
0054774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 05:55:52.51ID:9vlcHhHE
男子のスケベ目線よりてめーのエロい体を恨め
0055774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 07:09:01.52ID:HzqR05Kb
>>53
そんなことよりドリームなのかスーフォアなのかが問題
0056774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 07:52:40.32ID:oAXp/zXB
話の流れ的にドリームがコンドームに見えた
おはようございます
0059774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 09:54:01.98ID:aBDaxdKU
バイク乗りが写真とか貼ったノートをどんどん回していく。
その受け渡しを見に行く人の事をヲチと呼んでたんだけど。
まだある?
0060774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 10:41:11.66ID:f0+k4dsO
g2ウルトラというやつを使ってて
かすとろにかえたところギアが重くなってなかなか入らない
g2半分ぐらいいれたらギアが軽くなった

これってエンジンに負担かかってますか?そのまま安いカストロルでいいと思います?
だめならg2みたいなやつをかって半分混ぜて使おうと考えてますが
結構な量があるので全部使いきるまで4年とかかかりそうなんだが
酸化とか問題なし?ラップで密閉してれば
0061774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 10:46:51.12ID:TDqDKFyg
素人でもわかりやすく「ダメ」になったのなら、それは駄目
使えないオイルオイル捨てて元に戻しなさい
0062774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 10:55:45.32ID:xiSHE+lp
スカトロはホンダには合わないという都市伝説があったな
0063774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 11:03:55.65ID:g6kHPOj7
純正指定がG1だからいいだろうと思ってcb1100に安いpower1入れたらあまりいい感触は無かった
それ以来使ってない
カストロでも高いやつなら違うのかもしれないけど
0066774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 11:28:15.22ID:TDqDKFyg
>>65
エンジンってどこ?って話なんだけどピストンとシリンダーの事なら
そんなに関係はない

しかし、あの見えるエンジン全体指すならミッションも含まれるので
負担あるし入りの悪いの無理に入れてれば壊れる可能性が高くなる
どちらにしてもお勧めしない
0068774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 11:45:45.44ID:6/ucRx6A
>>66
まぜてつかうけど
開けて4年間つかうってだめですかね
ラップで密閉するとして
0069774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 11:47:22.93ID:xiSHE+lp
ここでお墨付きを得たとして、それが何かの保証になるのか?
誰か責任取ってくれるのか?(クソウザレス
0070774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 12:10:24.83ID:6/ucRx6A
シフトショックやメカニカルノイズを緩和したいと
ウルトラg2に書いてあるんだが。
そのせいで余計シフトチェンジが楽になったとかでもなく?
0071774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 12:15:37.76ID:iN8dd3eG
>>68
自分の中で答えが決まっているなら質問しても意味ないし、そういうスタンスの質問に真剣に答えてもらおうというのは無理では
好きにしてくださいとしか言えない
肯定意見が出るまで質問し続けるの?
0072774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 12:27:44.64ID:6/ucRx6A
ショック抑えると書かれてるから何か入ってるんじゃないのそれ考慮してるの?
オイルは4年開封して置いといても大丈夫?

っていう新しい質問が増えてるし。きちんと意味を理解できてないだけだよ。
0073774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 12:42:05.69ID:WTz+YhyF
>>60
粘度は全く同じ?上も下も
ギアが重くなるのはアーム等の擦れる部分の摩擦が大きくなるから
つまり潤滑が弱くなっている
エンジンに負担の可能性はあるかもしれないが
それよりシフト重いの嫌でしょ
0074774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 12:46:10.79ID:5x/uIRPx
https://i.imgur.com/VlQDelA.jpg
うちのバイク停める敷地がサイドスタンドに物置かないと立てられないくらいの傾斜なんですが
俺はなんら苦労したこともなく特に力もかけずにスッと上がれるんですが
妻が自分のバイク(250)をあげる時プルプルしちゃって絶対あげれません
コツを教えようにも何が難しいのか理解できてないので意味がわかりません

あげられないあまりにバイク駐車コンテナを契約するとかぬかしてますが、そっちも入口段差あるし
仮にスロープあったとしても登れないと思われるので
うちで慣れた方がいいと思うんですが…
0075774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 12:48:16.34ID:xiSHE+lp
文句言わないとか奥さん信じられないほどいいひとなんだから、それくらい考慮しろよw
0076774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 12:51:01.90ID:DjitSy4L
何が難しいとかじゃなくて単純に筋力の問題じゃないかと
自分が300キロのバイクをそこにすっと上げられるかどうか考えてみればいいんじゃないか?
0077774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 12:53:38.12ID:TDqDKFyg
>>68
俺が決めていいのか?

ラップ使っても酸化したり乳化する可能性があるから絶対駄目

これで最後 あとは好きにしてね
0078774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 12:57:23.58ID:6/ucRx6A
>>73
10w4とかのはまったくおなじ。
壊れないなら、重いのは我慢でどうにかする
0079774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 12:58:29.38ID:f7NVogo1
男規準だと女の筋力は下半身で70%上半身で40%しか無い
1年本格的に鍛えたらその差はかなり縮まるが
0080774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 13:24:41.09ID:5x/uIRPx
今は二人ともニーハンだけど
FJR1300とかスーパーテレネとか停めてた事もあるんだよ俺がね
妻が免許取り立てというのもあるけど少し重い車体に慣れるとニーハンの取り回し楽になるかな、と大型教習にぶっ込んだんだが果たして…
0081774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 14:02:20.68ID:d5f02Bq1
>>67
多分前半は空冷エンジン、中段は水冷エンジンのことが書いてあるようだが最後のは分からん
0082774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 14:37:17.09ID:55Aqb7uG
>>80
お前のキツくないアピールこの話に必要?いらないよね
男と女じゃ筋肉の量が違うので力でどうにもできないならバイクのエンジンに頼ればいいだろ
押し歩きながらローにいれて半クラすればそれくらいの段差登れるでしょ
0084774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 15:36:01.01ID:z2RTrodu
俺スッとアガレル、家内スッとアガレナイ、ナゼ
0085774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 15:59:52.53ID:5w1Csscv
筋力もだけど体重差も影響するんよね
0086774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 16:46:48.90ID:PaeEW+Zb
普通二輪免許を取得してからもうすぐ1年経つので
えー 彼女と2人乗りできそうなバイクに買い替えたいと思うのです
400cc以下で、2人乗りに向いたバイクといえば何でしょうか
今乗っている中古のセローは通学用ですが
ちょっと後ろに乗せて数百メートル乗ったところ二度と後ろには乗りたくないと言われました
僕も運転していてひっくりかえるんじゃないかと怖かったです
予算は60万くらい ただし新車で。急ぎではありません
納車まで時間が掛かってもいいですし、次に買うバイクでも後ろには乗りたくないと言われればそれまで
その時は通学用メインになります どうかお願いします
0087774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 16:47:03.89ID:6/ucRx6A
>>84
腰を車体にあずけて
8割足と斜め体倒しておすから
0090774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 16:49:58.97ID:xiSHE+lp
セローだから拒絶されたんじゃなくて、タンデムが嫌なら
何選んでも無理だろ

どうしてもってんならビックスクーターにしとき
0091774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 16:51:34.19ID:XWmJynHP
>>86
学生で人乗せるって簡単に考えてるが怪我させたら責任重大だぞ
0092774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 17:03:31.37ID:6/ucRx6A
ttps://www.youtube.com/watch?v=BLd6ldsnlts
ttps://www.youtube.com/watch?v=vywiLEtmiTg

PCXも>>86
0093774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 17:04:11.99ID:6/ucRx6A
カーブで速度出して死んだ奴いたわ二人乗りで
0094774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 17:47:08.58ID:kzhfx3zU
市販のパイロットベアリングプーラーセットで3ポンあるタイプで
左右の柱みたいなのは爪有るのと無しだと、どっちが使いやすいとか不便とかありますか?
0095774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 17:51:04.68ID:xiSHE+lp
例えばホイールベアリング抜いたりするなら
三本で爪付きは使い物にならんのでは?
0096774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 18:06:40.32ID:U4dfR/eJ
>>86
新車じゃ無いだろ
ZZR400の良いの探そう
0097774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 18:13:17.48ID:RkXEGJNz
最近原付2種を購入して乗っていますが
走行していると「サー」「シャー」という音がたまに聞こえてきます
これはタイヤの異音でしょうか
それともただの風の音でしょうか
0098774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 18:14:25.66ID:kzhfx3zU
>>95
ありがとう 残り4千km走行したら原付のフロントタイヤとベアリング交換しようと
工具集めようとしているけど、動画とか見ると後ろからコンクリートアンカーでたたけばいいとか裏技しかみつからなかった
0099774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 19:27:12.42ID:3hKLCh+l
>>86
ドラスタ400シャドウ400スティード
ここらへん
0100774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 19:28:36.11ID:55Aqb7uG
>>86
なんとなーく
二人乗り適正
CB400SF/CB400SB>フォルツァ/XMAX等ビクスク>GB350
価格
GB350>フォルツァ/XMAX等ビクスク>CB400SF/CB400SB

って気はする
0101774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 20:22:17.67ID:gO+iDHfk
どんなバイクでも二人乗り自体がイヤという可能性は無いのかい
0102774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 20:27:46.75ID:pEVEVt54
間違いなく嫌だろ
アホすぎ
0103774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 20:30:32.17ID:AkoXWgA8
こんなさみーのにバイクとかありえんわ
30手前までバイク(免許)オンリーだったが四輪取って買ったらもうタンデムなんてしたくないわw
0104774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 20:47:11.32ID:bRs0iASq
>>86
125のスクーターじゃね pcxの150でもいいとは思うけど


女の子でスクーターの後ろが好きな子多いぞ次にアメリカンかな
0105774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 20:58:00.26ID:rjSJB75C
>>86
まずは、えー彼女にバイク2ケツそのものが嫌なのか、セローが嫌なのか確認してから考えよう
0106774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 21:05:16.41ID:kzhfx3zU
その彼女の知り合いか親戚かにバイク事故にあった事ある人いるかもしれないし
0107774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 21:18:44.05ID:55Aqb7uG
やったら最初から乗らんやろ
セローの2ケツがあまりにもクソすぎてトラウマになったんだろうよ
0108774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 21:21:25.97ID:o13/XUkX
バイクは相当な理解がないと乗ってくれないよ
学生で責任取れもしないのに人乗せるとか論外だが
自分で稼いでからやることよ
0109774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 21:25:00.51ID:SyB3pBUC
学生生活にも女の子との付き合いにも縁の無さそうなやつばかりが答えてて草w
今の話なんだよ
そんくらいの事も分からんからいつまでも1人なんだよ
0110774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 21:28:33.12ID:GdZqfNsl
個人的な思いだが最低でも両足ベタ付きできなきゃ、後ろに人を乗せるなんて恐ろしくて考えられない
0111774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 21:28:59.79ID:jFYsKCPV
任意保険の対人賠償で同乗者は救済されるで
稀に好意同乗による減額はあるかもしれんが
0112774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 21:30:14.47ID:/zZ9h+Dx
責任取るのは君なんだから後は好きにしなさい
わいは2ケツとか社会的に無理だったわ
0113774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 22:42:33.60ID:g6kHPOj7
昔、俺もセローの後ろに彼女を乗せたことがあるけど慎重に穏やかに運転したけどストロークのある柔らかいサスとシングルということでアクセルオンオフ時のピッチングモーションが少し気になった様子だった
大型4発に乗せた際は問題なかった
0114774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 22:43:36.92ID:PaeEW+Zb
すみませんがスクーター以外でお願いします
あと新車で買える物でお願いします(就職後も通勤で使う可能性あるので)

>>105
とりあえず今のバイク(セロー)は二度と乗りたくないそうです
元々バイクの買い替え予定があって、少しでも2人乗りしやすいバイクがあればと思って聞いてみました
次のバイクでもダメならバイクの後ろに乗ることは無理強いしないし、
次のバイクを気に入ってくれたとしても大学から半径数キロ以内しか乗せるつもりもないです

>>111
おっしゃるとおりです。乗せてって言われたら時々乗せてあげるくらいですが
その時は保険の契約内容を見直して同乗者補償も付けるつもりです
0115774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 22:49:20.66ID:PaeEW+Zb
?乗せてって言われたら時々乗せてあげるくらいですが
?乗せてって言われたら時々乗せてあげるくらいにするつもりですが
0117774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 22:55:59.35ID:IjX9Ne5g
買った大型バイクが気に入らなくて、売ったお金で安い大型買うか新車の250買うか悩んでるんだけど、
やっぱ大型から250だと物足りないかね
0118774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 22:58:03.17ID:upxdiAEG
>>114
メーカーのサイト見て予算と二人乗りしやすそうなのいくつか選んで相談したほうがよいと思うけど
0119774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 23:28:25.26ID:0Q7krD6S
2人乗りはバイクの種類より同乗者の体が固定されるかどうかが問題
セローでも運転者の腰に付けるアシストベルトとキャリアに箱でも付けて背もたれにすれば怖いなんて事はまったくない
持つところと背もたれが無ければゴールドウィングみたいな純ツアラーでも後ろは辛い
責任どうのとかはこのスレと関係ないしそこはお好きにどうぞ
0120774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 23:31:03.95ID:0Q7krD6S
>>117
買った大型の何が気に入らないか次第じゃないの
俺は大型ネイキッドと125オフ車の2台持ちだけど125乗ってる時に物足りないとは思わない
0121774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 23:35:51.37ID:U4dfR/eJ
>>117
そんなん個人の趣向と技能による
跨ってしっくりくるバイク選んどきゃほぼほぼ間違いはない
0122774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 23:39:32.82ID:nVvv1Slj
>>114
400XとかV-Strorm250みたいなアドベンチャーモデルはタンデムも快適って聞いたゾ
0123774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 23:41:39.10ID:gO+iDHfk
結婚相手一人目の選択に失敗する人は大抵二度目も失敗してる
0124774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 02:56:57.89ID:HfY/yZeU
>>117
人によるんだろうが、個人的に125を乗ってる時は物足りないとは思わないし楽しいが、250を乗ると物足りないし欲しくない
0126774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 10:33:18.94ID:jGyDC1s9
125の後に250乗ると十分やねこれでって思うけど
高速乗ると400は欲しいなってなる
400で高速乗ると600くらいは欲しいよなぁって思うけど実際に600で乗ってみるとリッター以上が欲しくなる
そんでリッターに乗り換えてみると125か250を残しておけば良かったとなる
0127774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 11:19:34.31ID:ebkRVg/U
最初からリッターと125にしときゃ良いやん
自分は近場や仕事はクルマだから125買っても乗る機会無いけど
0128774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 11:52:26.61ID:gp75zx5l
一体型タイプのETCって必ずハンドル周りに付けなきゃ駄目ですか?
要はアンテナとインジケーターは必ず露出させなきゃイケないって聞いたんで
0129774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 12:07:05.77ID:BTemX7vK
ハンドル周りというのがどの範囲までを想定しているかによるけど、機器を完全に屋外に剥き出し設置しないと駄目なら窓の内側に設置するのが普通な自動車はどうするのかと疑問に思う
別体型のアンテナをヘッドライトケース内に設置しているけどゲートが反応しなかったことは皆無
0130774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 12:14:02.11ID:m6od81bo
>>128
どこにつけようとしてんのか知らんけど基本ダメでしょ
取説にもそう書いてあるし
0131774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 12:18:47.82ID:mlmFzfsw
アンテナをシート下に付けるってのも聞いたことある
0132774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 12:32:30.11ID:FtFNDfhb
ETCはメーカーの指示する場所以外は駄目
0133774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 12:33:57.50ID:KZfiLSuk
金属と人体には遮蔽される・・・んだがマージンが結構あるのか意外と平気で使えたりする
ETCは基本自分ではつけられないので店で一体型をつけたらハンドル周りにつけるんだろうな
0134774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 12:38:44.55ID:TgIDwLw+
電波は樹脂を透過するから車だとダッシュの裏側に貼り付けて隠すというのも有り
窓のドラレコの横に貼っときゃ良いと思うけどね、ランプ見えるし
0135774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 12:43:35.98ID:m6od81bo
アンテナって取り付ける角度の指定もあるからね
0136774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 13:54:35.86ID:6n7o+c0u
ETCてかなり天下りの温床だよね
知り合いは隼のカウル内に完全に隠して大丈夫だったが
ただ、ミラーシールドにすると弾かれるぽくスモークシールドに変えてた
0137774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 14:02:34.02ID:b2fV5Bvf
電子レンジと同じ金属膜や金属ネットで遮蔽するからね
0139774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 15:31:08.33ID:Mqi+lVh6
レブル250ってアメリカンなのにV型じゃないのに売れていますが
もしVTRのエンズン積んだレブル売ったら儲かるのに何故ホンダは作らないのですか
0141774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 15:38:08.90ID:6n7o+c0u
>>139
アメリカンスタイルなだけで
本物()はハーレーだけでVにこだわる必要も無いと思いますが
むかしシングルのアメリカンスタイルもありましたし
エリミネーターなんて直4だった時期もある
0142774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 15:44:06.43ID:z4A8/DXE
>>139
クルーザー分類です
ホンダではツーリング分類です
巷ではシート低くてロングホイールベースなら何でもアメリカンと称してる人ばかりで空冷V2以外許さない人まで時々居ますけど、少なくともそんな考え方は日本人だけです
0143774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 15:51:09.09ID:Mqi+lVh6
でもアメリカンで単気筒とV型とあったらV型の方がいいですよね?
0144774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 15:58:12.99ID:z4A8/DXE
>>143
あなたはそうなんでしょう
人によります、そして大抵の一般日本人はハーレー以外アメリカンとして認めません(ハーレーしか知りません)
0145774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 16:09:13.36ID:INfzyNz7
VtwinマグナはVTエンジンベースだったなー
0146774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 16:11:55.45ID:mlmFzfsw
vツインマグナは乗りやすかったな
パラツインエリミと対象的なバイクだった
0147774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 16:12:57.71ID:6n7o+c0u
>>144
ジャメリカンと揶揄するからでは
0148774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 18:09:58.16ID:uhyQlVjT
90度Vツインはヘッドが2つで重量やコストがデメリットだけど
振動は一次も二次も偶力振動もなく、唯一2気筒で超高回転型エンジンにできるのに
ホンダは最後は実用バイクに転用させて生産終了しちゃったな、もったいない
0149774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 18:13:41.86ID:ebkRVg/U
安いから売れてるレブルなのにV型積めばって、ホント分かってない人は分かってないと言うか、センスが致命的に無いと言うか…
0150774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 19:00:36.72ID:ZWa19OaT
去年、33年前のハーレーツーリングモデル低走行ワンオーナー物を120万で購入しました。昨日ガレージにおいてあるハーレーを眺めていて、フロントフォークの片側のみ、滲みがありました。また、フェンダーの目立たないところが塗装が剥げて浮き上がっていました。
程度は良いと聞いていたのですが、33年前の外車なのでこんなものなのでしょうか?
0151774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 19:04:10.46ID:9GwiIya5
その年式でその程度の不具合なら極上と思うが
0152774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 19:10:37.17ID:bvBGpcNb
最近、消防士や警察官などの地方公務員が仮眠室で性行為を行い、懲戒処分を受ける
事例が散見されますが、一人で全裸オナニーしてるところを見つかっても懲戒処分を
受けますか?
0153774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 19:26:55.69ID:m6od81bo
>>150
フロントフォークの滲みなんてそもそも消耗品なんだから当たり前
タイヤ減ってるのと同じ話

実質フェンダーの塗装がちょっとやられてるだけ
十分上物
フェンダーだけなら塗装もしやすい
0154774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 19:27:02.91ID:ebkRVg/U
勤務中だから懲戒くらってんだぞ?
お前なんか勘違いしてないか?
0155774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 19:29:30.22ID:MbNEgVGH
>>150
目立った不満がその程度でしたら、経年劣化などを踏まえれば間違いなく外見上の程度は良い部類です
滲みに関してはその程度で済んでいるならば過去にメンテナンスされた経緯もあるでしょうし、経年劣化として許容範囲です
0156774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 19:49:16.01ID:bvBGpcNb
>>154
当然、”勤務中に”仮眠室で全裸オナニーというつもりで書いたのですが、そこまで
法律の文章のように書かないと伝わりませんか?
おまえは馬鹿ですか?なめてると泣かしますよ?
0157774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 19:57:27.59ID:3uKPwQQ6
>>156
仮眠室だろうが取調室だろうがトイレの個室だろうが駄目って言いたかったんだと思うよ
0158774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 19:59:49.99ID:IsA9PlaP
そもそもおなぬーって性行為に入るのか?
0159774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 20:08:43.35ID:O2Adfra2
会社の仮眠室で夢精したことあるけどアウトかね
起きて何もないと引継ぎ前にシャワー浴びる人が多いからその流れでバレずに着替えたけど
0160774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 23:02:39.94ID:9P6ILdF8
>>156
その勤務中ってのが1番のポイントなのにそこ省略するからじゃね
0161774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 23:08:16.11ID:zKuTA2gb
会社員だとして、昼休みに全裸オナニーを見つかってお咎め無しだと思うのかね。
0162774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 23:11:34.36ID:qgR6JDEO
>>156
勤務中と書かないとな
まぁ次また頑張れや
0163774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 00:30:43.71ID:hIjNt9hz
>>114
スポーツタイプは座席が小さくて二人乗りはだめだから
スクーターがだめなら
GB350かレブル250しかないぞ
ハンターカブもあるけど。
0164774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 00:32:44.11ID:hIjNt9hz
>>114
背もたれもオプションで付けた方が乗りやすいだろうね
0165774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 00:34:48.66ID:hIjNt9hz
>>114
ほんだかわさきすずきヤマハしかバイクはないから
そこのHPみて探せば?
トリシティーもスクーターというならもはや無い。

インド限定版モデルなどもあるけどぶっ壊れたら部品がないから
3か月のれない
0167774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 00:42:50.05ID:hIjNt9hz
スクーターの
ADVかPCX、スーパーカブに背もたれつけてしか
選択肢はなさそうな気がする。
諸費用合計すると50万ぐらいはこれ
0168774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 02:02:06.56ID:ppVdILIl
>>139
と思うじゃん?
川崎がわざわざ新造してV2のっけた、カワサキのV2マグナ
全く売れなかったよ

エンジンを当然ロードスポーツにも流用するはずだと思ってたら
9年くらいジャメリカン作って終わったよ

V2に訴求力なんかないということだね(あったらVTRもまだ生きてたろ)
0169774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 02:13:27.27ID:7bJGMDUy
シフトアップがスムーズになる添加剤がある
高いエンジンオイルにかえると添加剤が入ってるだけで
シフトアップがよくなった場合
じゃあ安いエンジンオイルつかってるとエンジンに負担があるのかという
なぞがでてきたんだが。
0170774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 02:18:28.12ID:1Kwxp1Nr
オイルなんかで変わるかよ
高いオイルは高く売らないと買われないから高く売ってんだぞ
そのメーカーの人が高いも安いもあまり関係ないというくらいだ

クラッチワイヤーの伸びを心配しとけ
0171774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 02:22:28.74ID:ppVdILIl
シフトフィーリングはオイルで変わるよ、言うまでもないと思ってたけど
0173774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 02:52:28.80ID:tW4KOgrK
朝日と西日の目潰し攻撃に困ってほとんど乗れてないんだけど
一番有効な対策って何か教えて
サングラスというか偏光グラスの濃いやつ使ったけど焼け石に水だわ、、、
0174774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 03:07:27.25ID:O7qwfvPw
反対方角か、その直角方角に向かってツーリングする
でもそれは逆にいえば対向車線の四輪やらは目潰し食らってるわけだから
危ないからやっぱり控えたほうがいいと思うよ
0175774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 03:41:47.01ID:0w2Q8hGq
>>173
その時間帯をメシの時間に当ててやり過ごす
0176774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 04:07:11.75ID:ppVdILIl
>>173
GT-Airみたいなバイザー内蔵メット
それでも眩しいってんなら眼科行け
0177774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 05:32:23.03ID:MUkHkfC7
この画像はバイク2台の車輪の跡に見えるんですけど、1台の内輪差なんでしょうか?バイクに無知なので何方教えて下さい


https://i.imgur.com/ovHordB.png
0178774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 07:25:50.59ID:MlGGPFki
R25からのステップアップでR6買ったはいいけど速く走れません
昨日も峠道で後ろのバイクに何回も煽られたので譲りましたが譲ったバイクの中にsv650やトライアンフなんかは気にしませんがレブル250やバリオスがいて恥ずかしかったです
上手い人の走りを後ろから見てたらカーブをまるでレールに沿って走ってるかの如くスムーズで凄い勢いでカーブを、曲がっていってました
あんな風になりたいです
攻めるとかじゃなくカーブをかけ抜けてみたいというか
0179774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 07:35:16.28ID:n1UtaBPw
なんで下手な奴に限って大型乗りたがるんだろうな
そんなんだから一生下手糞のままなんだよ
0180774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 07:36:59.62ID:MlGGPFki
大型に乗ってみたかったからです
0181774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 07:54:48.77ID:HZxg1ZlH
そう言われてもどうしょうもないぞ
R6とかSSで手に負えない場合、排気量下げて練習しろいうのが定石だからな
強いて言えばライディングスクールでも探して通いなさいとしか言いようがない
0182774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 08:12:29.60ID:OTlEM6Uf
>>173
一番濃いスモークのシールドを使ってもきついならオフヘルみたいなツバ付きヘルメット使う

>>178
きつい前傾のセパハンはちゃんと身体使って曲がらないとダメやぞ
ちょっとしたカーブでも大げさなくらい身体をイン側に入れろ

ダラダラ走ってるとリーンウィズで曲がりがちだけどきついセパハンでリーンウィズだと腕に体重かかりがちでそれがセルフステア阻害してめっちゃ曲がりにくくなってるのでは?と思う
だから軽いカーブでもリーンインして太ももに体重かけて曲がれ
そうすれば自ずと腕の荷重も抜けてセルフステア効くから
0183774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 08:12:30.34ID:aoC1O4q0
スマホの画像処理の質問なんだけどどのスレで聞いた方がいいですか?
0184774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 08:37:42.15ID:xRAXTu1J
大型バイクの名義変更で質問です。
自分は埼玉に住んでいて元の持ち主が東京で品川ナンバーです。
ナンバーは品川のほうが格好いいのでナンバー変更したくないのですが、自分の住民票は埼玉なので、やはり名義変更ではナンバー変更しなければならないでしょうか。
0185774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 09:04:19.48ID:kCziW7Io
原付登録で未だに印鑑必須の地域があるみたいなんだけど君らの近所はどう?
うちの周辺では1か所しか確認できてないんだけどよくある事なの?
0187774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 09:57:36.87ID:MUkHkfC7
>>186
有り難うございます、彼氏が雪の日にバイク乗りの女性を家に連れ込んだのかとこの画像で喧嘩中でした
二輪も四輪みたいに跡が出るんですね勉強になりました
0188774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 10:04:51.15ID:nadrzJhu
前車のワダチを踏んでいくミステリーがあったな
0189774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 10:30:43.86ID:E0B6jhrS
一台だとすると画像下側の轍がおかしくない?リア滑らせたかな?
0190774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 10:31:39.24ID:E0B6jhrS
>>189
自己レス
Uターンだったらおかしくなかったわ。
0191774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 10:36:22.49ID:JlJFokGr
信用のない彼氏なんだな
0192774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 10:57:26.29ID:wWuRx5qO
>>177中学生のチャリじゃないかな?段差が近づき後方のチャリが転倒にビビって前方者の轍上を通過した

足跡と比較して轍のサイズがチャリっぽいチャリじゃなかったら手押し一輪車とかかもしれない
0193774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 10:59:24.62ID:nhrkV732
女は浮気したりDVするような男に惚れてしがみつくからな。
人畜無害で童貞な俺らには見向きもしないよ。
0194774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 11:06:05.36ID:JlJFokGr
>>193
>人畜無害で童貞な俺ら
おやおやご謙遜をw
0195774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 11:24:29.65ID:WSGVoShM
跡の曲がったところの正面に家の玄関があるんですよね、相手は婚活アプリで知り合ったバツイチなので少々信用に欠ける相手です
部屋の掃除をすると自分とは長さの違う髪の毛が出てきます、チャリと手押しは所持してないです。足跡はお隣さんちのだと思います
やっぱり不自然で怪しいのですかね…
0196774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 11:27:02.17ID:Zga1oF/0
>>184
盗まれた時にどうするの?検問や取締で車検証提示の時にどうするの?
0197774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 11:43:31.07ID:JlJFokGr
初婚ならバツイチ相手なんてやめとけと思うがな
バツイチ同士なら・・・まあお好きに
あくまで個人の感覚です
0198774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 11:53:38.28ID:nhrkV732
これもバツイチ以上の方が女あしらいに慣れてるから初婚の女が次々掛かるんだよな。
バツが増える時点で地雷の可能性が激高なのにね。
0199774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 12:16:36.60ID:WSGVoShM
私は初婚です、初婚の人がいいけど中々縁がなくて・・すみませんスレ違いでした
相談に回答もありがとうございました
0200774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 12:28:37.04ID:JGTD/13I
わざわざ雪の日にバイクで来る酔狂な女が居るんか?
0201774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 12:30:01.68ID:nadrzJhu
決して口外しないでと言い残すタイプじゃね
0202774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 12:33:50.52ID:w5p/a7B8
昨日のETCボーヤですが、ありがとうございます。
できればサイドカバー内にしまいたかったのですが、基本的には露出させないと駄目ですよね
とりあえず一体型はやめて分離型を検討してみます
0203774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 12:37:39.23ID:Huat+/RA
>>168
Vツインマグナってずっとホンダだと思ってた…
0204774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 12:54:54.14ID:JUHQOA39
>>179
車検がないからとかしょーもない理由でファーストバイクがヤマハの250選ぶやつにありがちだな
初めにMT25やR25を選ぶとヤマハは400作ってないから次のステップアップはMT03かR3になるんだが
250から320じゃ大差ない かといってヤマハは400が無い ならもう大型買うしかない
ってか多分大型買わせるためにわざと400は売ってないんだろうなヤマハは
0205774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 13:01:11.46ID:l3ioICBh
バルカン250があったら売れてたのかな
0206774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 13:05:43.56ID:ojFDK4K5
曰く大型ステップアップ用の400なんて国内はホンダにしかないのに
NINJA400は250のパワーアップ版でしかない、おもろいけどステップアップとは別だな
つまりドリーム店一択だ
0207774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 14:05:53.08ID:976QTWLp
車検と同じく
普通自動二輪〜250
大型自動二輪250〜
にすればいいのにね
400なんて中途半端は欲しくも無いな
0208774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 14:12:29.48ID:Tonh9fOY
>>178
まずタイヤ変えよう
その上でサーキットでやってるライスクに行ってみよう
すぐに
>>179
よりは速く走れるようになるよ
0209774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 14:30:06.20ID:gqVVvob9
>>178
おそらく、ステップアップを言えるほどR25も乗れていないのではないですか?
性能をかなり引き出す走りが出来る上で、あとはバイク側の性能を上げるしかないという状態ならステップアップと言えるかと思いますが
0210774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 14:38:30.49ID:JlJFokGr
基本が身についてないのに無闇に走ったって早くならないし
そのうちコケて痛い思いする
まずはライスクにでも行って基本からだな
0212774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 15:35:36.82ID:dOT1YwhA
>>207
言うても250ccのバイクなんて車体の大きさが中途半端じゃん

400ccクラス以上のフルサイズのバイクと比べたら一回り以上小さいし
女用バイクって感じなんだよねえ250ccなんか
0213774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 16:20:18.22ID:MQAzh+6H
>>212
モトクロッサーにも同じこといえっか?
0214774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 18:14:08.86ID:OvPMdztb
>>182
セパハン車に乗ってます
この前思い切り傾けたらこけはしないけどリアが滑って怖かったです
タイヤ?それとも速度が悪かったんでしょうか
リアが滑る原因ってどっちが大きいのでしょうか
ちなみにタイヤは先日変えて1000キロは走ってます
0215774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 18:21:02.50ID:QOhGn4dq
タイヤの種類と速度と状況書かないと何とも言えない
0216774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 18:35:08.28ID:35hw21zO
>>214
こんな奴が公道走ってるとか恐ろしすぎる
人殺す前に死ね
0217774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 18:35:45.33ID:zORZNbK7
>>214
一般論でよくあるのはタイヤが冷えてて本来のグリップ性能を発揮できてなかったとか路面の状態が良くなかったじゃない?
あとは特殊だけどリアにトラクションかけないような運転の仕方してたとか
惰性でカーブ曲がりながら傾けるみたいな変な運転してたら滑りやすいかもね
0219774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 19:49:35.85ID:QPMZdZKZ
エンジンの幅
ガソリンタンクの大きさ
エンジンの大きさ
ガソリンタンクの形状
タイヤの太さ
排ガス浄化装置の容積

などの関係で400は250より一回りか二回りほどデカイで
0220774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 19:53:33.03ID:HZxg1ZlH
いうて400cc専用車種なんて絶滅危惧種やん
0221774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 19:54:42.48ID:+lfd+Ohj
全長全幅が同じくらいの250と400を比べても実車の大きさ(サイズ感)は全然違うしな Ninja400/Ninja250とか
0222774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 19:58:20.43ID:iQCu1Kqi
>>219
それ2気筒と4気筒比べてないか?

Ninja250とNinja650だとほぼ変わらんぞ
0223774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 20:01:19.70ID:6bGK9Jyx
トヨタ車のクルコン(ACC)だけど、クルコン使わない時もレーダーをレディ状態に
しておくと、消費電力増える?
0224774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 20:01:25.88ID:of1vHnL0
大顔です自分の知る限り大きめのバブルシールド
これもうずっと売り切れ。廃盤なのかな?
どなたか、ジェット用のバカデカイバブルシールドご存じない?
いい加減買い替えたくてさ傷だらけに
https://i.imgur.com/0rH7gcg.jpg
このogkは31.29 x 27.51 x 14 cmとかなり特大サイズでした
0226774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 20:19:41.92ID:+lfd+Ohj
おーおおお すげえ事言うなあ

>>222
Ninja250とNinja650の大きさが「ほぼ変わらない」だって?
ごめんもう一度言ってくれるか
さすがに言い間違いだよな?
0227774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 20:46:58.47ID:+lfd+Ohj
ところで現行モデルのNinja250と400って元々どっちが先に存在してて
どっちかが車体流用の手抜きモデルなんだよな
400が250車体で排気量アップした手抜き版だっけ?
0228774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 20:52:04.69ID:73AriLNz
中型の免許取って20年ペーパーなのですが、年末にGSR400を中古で買っちゃいました
今日納車して自宅前まで持ってきてもらったのですが、乗るのが怖いので眺めてるだけです
どうすれば良いですか?
0229774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 21:00:12.21ID:ieQ8Il+o
>>228
大型二輪免許取りに行ってはいかがでしょうか
0230774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 21:00:32.89ID:UBqnWG3I
>>227
手抜きといっていいレベルじゃないけどな
Ninja400なんて車重とパワーがNSR250とほぼ同じ水準だし
それでいて4ストだから燃費もよくメンテサイクルも長いといいことしか無い(ポジションが変だけど)
0231774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 21:02:08.46ID:t6yL1ueD
>>227
先代は650のフレーム
現行は250のフレーム

>>228
舐めてみる、次に撫でてみる、指入れてみる、そして跨る
0232774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 21:06:26.66ID:jYBmbye1
>>178
悪いこた言わんからライスク行ってみ
今のR6をもっと楽しめるようになるよ
0233774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 21:07:44.38ID:Tonh9fOY
基本的にアホの子が居るな〜
クルマなんかは昔から当たり前だけど、企画段階から複数規格のエンジン積む事前提で企画設計してあるんだけどw
0234774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 21:14:30.58ID:8Us6rEwF
納車して…家の前まで…

穴掘って埋めてしまえ
0235774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 21:18:30.29ID:0EvyCu5D
>>231
カワサキは伝統的に400と550や600が同じフレームでエンジンだけダウンサイジングだったけど
現行のNinja400だけは250ベースだね
0236774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 21:26:01.86ID:zORZNbK7
>>227
今も昔もコストダウンのために流用するのは珍しくもないし手抜きでもない
専用設計にしたら開発費回収するために価格設定が割高になる
結果、値段の割に……ってなるからね
開発費回収のために派生モデルだすのなんてどこでもやってますよ
ストファイだのアドベンチャーだの形変えてるけどやってること同じだからね
消費者としては選択肢増えていいことだと思うけど
0237774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 21:32:41.34ID:cgTORrq+
共通フレームが手抜きなら車なんてほとんど全部手抜きだなw
0238774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 21:35:36.54ID:POS1Q038
スバルのR1とR2でシャシーが違ったのは金かけてるなと思ったけどやっぱ儲からなくてやめちゃった
0239774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 21:49:08.82ID:iQCu1Kqi
>>226
思い込みでびっくりするだろけど、ほとんど変わらん
全長、全幅、全高も変わらんし、タンク容量も大差ない
マフラーなんか650は車体下
カウルから出てるエンジン部はたしかに小さいが隙間が空いてるだけだぞ
0240774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 21:51:16.34ID:zl/2C+xr
マークIIなんか同じ型式でも排気量は1.8から3.0Lまであり、ツインターボやスーパーチャージャー仕様なんてのも
加えてディーゼル車にLPG車まであったもんなあ
0241774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 22:13:59.33ID:keiMkxgq
さらにクレスタとチェイサーもな
0242774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 22:20:32.06ID:zORZNbK7
>>239
1,990mm×710mm×1,125mm(ninja250)
2,055mm×740mm×1,145mm(ninja650)
2,100mm×830mm×1,190mm(ninja1000)

ninja250とninja650がほとんどかわらんならninja650とninja1000もほとんど変わらんからninja250とninja1000もほとんど変わらんな
0243774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 22:23:17.40ID:S1JNmh9k
>>242
これを「ほとんど変わらん」とするのはさすがに無理がありそう
パッと見でも違いを感じるでしょ
0245774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 22:39:59.49ID:5CTjkNmv
>>217
要は曲がってる最中に速度が落ちないようにスロットル開けておけばリアには自然と荷重がかかるってことですよね
寒いのもあったしそれもなのかな
0246774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 22:40:54.10ID:5CTjkNmv
>>217
あと、30年前のリアサスだからヘタッてるし路面もボコっとしてるとこの後だったしそれかね
0247774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 22:41:59.60ID:POS1Q038
外気温10度くらいだとタイヤの温度なんて街乗りじゃ20度ちょっと超えるくらいまでしか温まらないよ
35度から40度くらいまで上がらない季節は常に冷えゴケしないように意識して運転しないと
0248774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 22:49:32.23ID:iQCu1Kqi
>>242
変わらんな
リッターだからデカいってのも思い込み
0251774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 23:14:19.28ID:hJWCRfe5
>>242
バイクの長さ幅高さは同じ位でもタイヤの太さやエンジンの大きさとかで並べたら違うのは一目瞭然じゃないか?
0252774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 23:18:53.95ID:S1JNmh9k
>>251
一目瞭然だわな
違ってるのは「思い込み」に過ぎないってことにしたがる人も何故かいるようだけど
0254774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 23:26:14.60ID:Tonh9fOY
>>242
たった何cmしか変わらんのか…
意外やね
0255774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 00:43:55.21ID:OOZkFmDB
>>247
オッケーありがとう
安全運転心掛けるよ
0256774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 01:04:58.90ID:0Rz4l9Dd
タイヤに電飾つけて走るとキラキラ光るやつ、あれ付けたいのですが、通販とかで好きなの買ってバイク屋持ってけば付けてくれますか?
また消費電力とか足りるでしょうか?(dio110です)
0259774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 01:39:59.54ID:0Rz4l9Dd
4輪でもキラキラしてるのあるじゃん?あんまり派手じゃない、チカチカさせる程度でいいんですがダメなんでしょうか?
なぜかというと通勤夜帰る時暗いからちゃんとまわりに気づいてもらえるようにしたいのです 煽られ防止というか
バイクって結構幅寄せされがちですからねえ・・
0260774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 01:41:35.34ID:M3wHYCvc
光源が見えたら違法になる可能性が高いが
そんなの気にしてないキチがいっぱい公道にいるし、大丈夫なんじゃね(はなくそほじー
0261774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 01:55:25.25ID:0Rz4l9Dd
スレタイと話が違う
親切じゃない
0262774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 04:14:56.79ID:5fQ/70/U
なぜ違法になる可能性があるか考えろ
0263774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 06:17:31.51ID:ie4uQ8QO
>>256
ホイールで光るやつは貼り付けるだけ
ホイールが光るやつは本体からホイール照らす
カウル外せさえすれば簡単だから、挑戦してみて
0264774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 08:21:07.15ID:hjb6m6jb
>>224だけどこのスレに顔の大きめの人、あるいは大きめのシールド
欲してる人いないのね…残念 困ったなぁ真剣に探してるのに
0265774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 08:34:21.28ID:/J5SHCkL
ていうかバブルシールドの膨らみ?って顔が入るようにする為のものなの?
ただのデザインだと思ってた
0266774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 08:41:18.14ID:hjb6m6jb
>>224このOGKのやつ通常のよりかなり大きくてとても良かったのに
0267774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 09:05:26.97ID:D+NOvyfs
>>196
ナンバーはそのままで、登録の名義だけ変更って出来ないかと思いまして。
車検証には品川ナンバーと私の名前(埼玉)が載ってれば大丈夫と思うのですが、そもそもそのような形で名義変更は無理ってことですかね。
0268774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 09:16:54.55ID:Axe2lYlX
>>267
無理
大宮いいじゃん

例えば品川区域に貴方が住んでたならまだわかる(これも違法っちゃ違法だが)
他人のナンバーならなおさら無理
0269774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 09:17:19.67ID:bViKHfm2
できない
どうしてもいうなら品川ナンバーエリアに引っ越せ
0270774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 09:19:51.26ID:elPCgUpY
>>267
それ、車庫飛ばしっつって、立派な犯罪です…
0273774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 11:11:46.10ID:MQsjxZgt
そもそよ品川のナンバーがカッコいいとか言う感性がよくわからん
埼玉に住んでて品川ナンバー付けてたら周りも失笑するだろ
0274774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 11:19:17.57ID:D7nqDf5t
品川に住むのがカッコ良いならまだ分からんでも無いけど、ナンバーがカッコいいカッコ悪いって何だそれ?
0275774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 11:27:19.76ID:OOZkFmDB
族車に乗ってそうな感性ですな
0276774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 11:28:18.94ID:M3wHYCvc
まあ足立と所沢ナンバーはカッコ悪いのは確か
ゴミみたいなバイクしかいないからな
0277774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 11:42:15.00ID:hjb6m6jb
>>272それも>>224と同規格の同じ商品っぽいね。売り切れてるね
悲しい
0279774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 12:10:34.83ID:ek1JEgZs
地方住みのカッコつけ小金持ちのために品川ナンバー付けた外車を納車する業者がいる
みたいな話を聞いた事があるからそんな業者探してみれば
0280774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 12:41:06.34ID:YDio4djI
「静かなるドン」って漫画で、抗争しかけてきた千葉のヤクザの親分に品川ナンバープレゼントしたら、あっさり手打ちに応じた話があったな
0281774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 15:25:05.05ID:cqlfUupa
>>267
見栄っ張りで馬鹿みたい。学歴も詐称してそう
0282774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 16:15:36.03ID:ssdeQ7r6
石油ストーブなんかで前面はめっちゃ暖かいけど裏側は全然なのはどう断熱してるの?
あの鏡面の金属板だけであれほど熱を遮断できるものなの?
0284774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 16:48:22.98ID:G9Fk2ZxR
>>282 反射板と背面の板との間にある空気が断熱材
0285774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 17:29:28.11ID:ssdeQ7r6
>>283
熱の大部分が反射されるのはわかるけどあそこまで断熱できるもんなんか
>>284
駅の待合室なんかに置いてある全方位の暖かさを反射板と空間で一方向
だけに向けられるもんなのか他に秘密があるのかと思ったんだけどそうでもないのか
0286774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 17:33:06.77ID:M3wHYCvc
ねこなんか至近距離でヒゲとかしててもへーきなのでへーきへーき!
0289774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 19:06:32.19ID:ppjMIAB7
>>285
ストーブの火(燃焼筒)の後ろに熱を反射するための金属板(鏡)があるじゃろ
さらにその後ろにもう1枚 ストーブ本体の筐体の金属板があるじゃろ
燃焼筒によって制御された燃焼下ではそれで十分なのじゃ
0290774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 09:59:59.38ID:1vnGJMRs
バイク乗ってる時くらいマスクしなくても
いいよねって最近まで思ってたんですがPM2.5のことを
最近思い出しやっぱりバイク乗ってる時もマスク
しといた方がいいのかなーって気がするんですが皆さんはどうしてます?PM2.5対策
0291774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 10:11:27.19ID:ptml7sdq
PM2.5分布予測を調べて必要だと思ったらやればいいと思います
0292774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 10:12:21.75ID:GAdZKTiA
皆がしないって言ったらしないのかい?
信じた道を行けよ
0294774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 11:11:26.08ID:4o2COlUl
PM2.5の酷い時に一日バイク乗ると家帰ってから黒い鼻水が出たりする
以来バイク乗る時はマスクするようになったな コロナ前から
0296774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 11:28:54.04ID:W0CtyCS+
昔のショーエイのメットは
おでこにダイレクトに風が来たから
一日走ると、平安眉毛が出来てたな
0297774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 11:43:00.98ID:W3tkU6fJ
ジェッペル時は排ガスも嫌だし、ドラレコとかで顔が映るの嫌だからマスクしてる
フルフェイスは全く気にしない
0298774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 12:11:18.24ID:mWLk4vWz
俺の鼻毛ではN10程度だろう
0299774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 13:10:03.40ID:hHtk11Vu
メガネ内側曇り止めのBest版と
日常的にスーパー等でお気軽に買えるなどの
試せる代替品などによるbetterな方法
二つどなたか教えてください
0300774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 13:58:44.19ID:66f+htOU
>>299
シモンのアンチフォグ使ってます
塗る量が多いと息で滲むからとにかく微量を指で擦り込んでティッシュで拭く
米粒大とか書いてあるけどゴマ粒の半分でも多い
0301774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 15:16:23.96ID:dIqD7owG
ただでさえメガネが曇るからメット被ってる時はマスクしない

>>299
ソフト99のやつ使ってるけど安いし特に困ってないよ 曇り止めって製品の差ではなくこまめに塗り直すのが大事だと思う
0302774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 15:31:30.97ID:qvl9CHhf
ひつもんです!
なんでブレーキフルード交換の際にエア抜き作業と言うのでしょうか?
マスタシリンダ空にせず、ワンウェイや吸引で古いフルードを出せばエア抜きという作業は無いですよね…?
0303774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 15:54:57.41ID:Fk7+bGQC
何やってもエア噛むときは噛む
0305774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 16:29:33.31ID:brAmhoun
野良オス猫2歳くらい、もうちょっと仲良くなったら、たまたま摘んで飼い猫にしようと思います
口腔内も歯ぐきや歯はきれいなのですが、口臭が臭すぎw熱帯魚の餌が腐ったような臭いぷんぷんですです
動物病院等の処置で改善しそうですかね?胃袋に吐けない毛玉があるとか?
0306774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 16:38:18.19ID:TEw5cd0H
>>299
メガネ屋さんに売ってあるチューブの半煉みたいなのが良いよ
朝塗り込んで、帰るまで保つ
スプレーのシュッてやるやつは半日しか保たん
0307774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 16:40:41.17ID:TEw5cd0H
>>305
家猫にして餌変えたら改善するけど、なるべく早めに
治らないビョーキもあるし
0308774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 17:25:37.40ID:uaO/jcKY
>>305
うちの19歳選手も17歳選手もくっせぇから大丈夫や
猫のご飯なんてみんなくせぇ
0309774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 17:52:55.26ID:hHtk11Vu
全員に安価つけたら跳ねられたのでまとめて
>>299です
紹介してもらった商品の共通項ってなんだろうね
決まった何かしら「成分」の共通項があるような気がする
自分で調べてみます

bestの商品は教えてもらいありがとう
成分調べて、それが含まれるものも自力で調べてみる
betterな商品
日常的に別用途で使う洗剤類なんかとかあるかもと推測
0310774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 17:54:11.46ID:ZEHtuv3d
>>305
歯周病があったら臭いけど基本的に家飼いでも動物の息はクサイよ
猫のオシッコやウンコはその数十倍クサイけど覚悟してる?
0311774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 18:00:29.35ID:gcNdM8v5
曇り止めは界面活性剤でしょ
ただし、メガネのコーティング剥がれもあるので、代用するにしても必ず中性タイプ。あとは界面活性剤の濃度が高い洗剤をチョイス
濃度が高いのは限りなく小さいタイプが高い
アタックゼロとか
エマールは濃度低いはず
0312774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 18:23:42.86ID:+9pg7d/V
2ストエンジンで新しいピストンと、ピストンリングに交換したぞ

慣らし運転はどのくらい必要かな?
必要な場合は何キロメートルぐらいかな?
エンジン回転数はどのくらいかな?

おなしゃーっす
0313774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 18:29:45.82ID:StH8TML/
>>312
純正交換なら昔の取扱説明書に新車時の扱い書いてあるだろ探せ
社外品ならそこに聞け
0315774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 18:38:00.81ID:T/wVs6QT
>>312
2stなんて消耗品なんだから、次のパーツを確保してぶん回せ
0316774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 18:40:03.05ID:StH8TML/
>>314
車種型式他詳細がないから誰も答えられない、失敗して燃費落ちたり出力イマイチなパターンとか昔は稀にあったから答えたがらない

とりあえず2stなら慣らし必須とされている筈です、重箱の隅突けば何も書かれていない商品もあるかとは思うが
0317774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 18:45:08.03ID:GAdZKTiA
>>312
ピークパワー回転数の1/3以内くらいで100km
ピークパワー回転数の1/2以内くらいで100km
ピークパワー回転数の2/3以内くらいで100km
んな感じ
0319774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 19:09:41.96ID:+9pg7d/V
>>316
マニュアルには新車時の慣らし運転の距離はのってるがよー
リング交換時の距離や回転数はのってねーんだよなぁ?
新車購入時の慣らしをあてはめるべきとも書いてないしなぁー
他の整備マニュアルがリング交換時の、ならしについての言及があるのかしらねーからよおお
ここに書いたんだがぁ

>>317
ほーんサンガツ
0320774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 19:14:47.55ID:brAmhoun
>>310>308>307
他の野良も見かけるが、一番小さく弱気な子だな。目ヤニもずっと垂らしていて怪我や異物があるのかも?
傷口っぽい物は見えないけどね。多少病気がちなのは間違いなさそう、今膝の上でごるごる言っている。
主食は自分の与えているドライフードが殆どだと思う、猫は小中以来かな?直前まで犬は飼っていたけどね
(もう50まじかや…)うんこの臭さより尿だよなやっぱりw歴代の犬猫でもぶっちぎりの口クサー
0321774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 19:28:14.13ID:FxAGBsLI
>>311
自転車用に使ってたオークレーのゴーグル、シャワー浴びるついでに
ボディソープで洗ってやったらミラー加工がひび割れだらけになったわ
弱酸性にやられたんかな
0322774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 20:12:04.49ID:rRyHH2yK
>>312
TZR250は9000rpm以下50km
0323774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 20:18:30.74ID:StH8TML/
>>322
短っ
最低でもトータル500kmくらい掛けるでしょ(元vj22sp
0324774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 20:20:47.06ID:sahxZhOL
2ストのならしなんて時間かけないでしょ
組んで近所一周してバラしてあたりが強いとこペーパーで研いで終わりよ
0325774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 20:27:17.39ID:gwXB747M
2ストの限界は5万キロと聞いた。
0326774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 20:29:06.30ID:sahxZhOL
DT50は7万キロ走ったな
スクーターでも5万キロくらいは普通に走れるだろうと思う
250くらいだと10万キロでOHだろ
0327774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 20:32:26.33ID:rRyHH2yK
>>323
元ワークスメカニックの人の話だから
レースのように短期間で仕上げるというか
すぐ走りたい人用の最低限ってとこか
0328774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 20:34:31.71ID:JrCg3QQL
2ストは新車でもエンジンかけた瞬間から命削って動いている感があるな
0329774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 20:35:58.17ID:+9pg7d/V
ワイの財布ならゴリゴリ削って動いとる
0330774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 21:11:53.95ID:StH8TML/
>>327
そりゃ多分慣らしが上手いんだわw
短めでもいいとか言う人多いけど、結局公道で慣らす以上人により走らせ方次第で結果変わるもの
だから私みたいな下手糞は距離あまり短く出来ないんよ
0331774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 21:20:29.91ID:UJdY3UXd
>>310
健康な猫の口って、そんなに臭いかな?
ウチにいたミーちゃんは臭くなかったよ。

男女問わず、タバコ吸ってる奴の息が臭い。カニを腐らせてウンコを混ぜたような
死の臭い。おえっ。
0332774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 21:20:33.61ID:oEB1fZuW
ピストンとリングだけでシリンダーは換えて無いんでしよ?
慣らしなんか要らんよ
0333774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 21:31:19.18ID:+9pg7d/V
確かに説明書にその言及がないならしなくてもいいのかもな
0334774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 22:03:56.28ID:nd5nKboU
>>328
スゲーわかる

カウントダウン開始みたいな
0335774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 00:44:00.21ID:UNFWmJv/
>>305
野良を家猫にするなら口臭よりも耳ん中のノミに気をつけてな
耳裏返して綿棒でグリっとやるとビビるぐらいノミ出てくるから
0336774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 01:12:31.47ID:4ggP3LY8
2ストがなんで5万キロも走れるのか不思議
0337774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 01:21:10.21ID:o7TWnYME
トロトロ走る人ならそんなもんよ
0340774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 02:58:37.61ID:IWjk/AJ6
>>302
注ぐ新しいフルード内にわずかな気泡が入ってしまったりするからでは?
絶対にそんなこと無く注げるならエア抜きしなくてもいいかも
0341774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 03:00:52.72ID:Zg44d/MN
ただの交換で、全部抜いてから新しい奴入れる奴はまずいなかろ(神経質ならやるのか?)
キャリパーとかマスターシリンダーの交換やO/Hするときだけだな
0342774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 03:03:59.17ID:9Bwotjw8
サーキット走行したあとにちょろっと交換するのもエア抜きっていう人いるね
キャリパーとその付近のフルードは熱が入るだけでエアなんて噛まないと思うけど
0343774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 03:32:16.53ID:Zg44d/MN
そういえば、ベーパーロックした後って冷めてもタッチは回復しないのかな
0345774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 08:28:50.03ID:Ek1kVMY5
納車後に3時間乗って帰ってきたけどクタクタ。
コレって慣れるもんなの?

今日は練習がてら9時半以降の通勤ラッシュがら終わって練習ツーリング行こうと思ってるんだけど疲れるだろうから早めに帰って休息とるつもり。
0346774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 08:34:01.91ID:LO8Lvxtu
>>302
コップに水道水を注いで1日放置してみ、気泡がついてるから
0347774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 08:53:35.31ID:V6jZ0tjQ
>>345
最初は疲れるよ
どこで力入れてどこで抜くかがわかってないから常に力入れてる状態
0348774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 08:57:02.30ID:Ek1kVMY5
>>347
そういう事ですね!乗って慣れるしかない。バイク乗ってるだけで運動後の筋肉疲労よりキツかったのでみんな長距離とか耐えられるのか?と思って質問しました。
練習あるのみ。
0349774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 09:10:07.95ID:aH/ZGsvB
4ストで毎日エンジンオイル交換する酔狂な奴は居ないだろう?
ところが2ストは常に新しいエンジンオイル垂れ流しなんだよな。
これが効いてるからな、だから大人しく走る2ストは耐久性高いよ。
0350774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 10:28:33.65ID:DEg9F5KU
>>335
ノミは居ない様子、大方毛繕いしてみたが、奴らは居ない
耳に居るのはダニじゃなくて?きれいなもんだよ
まあ貰ってきても、今はフロントラインより良い薬もあるだろうしね。
0351774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 10:33:53.97ID:DEg9F5KU
>>302
有る無しじゃなくて、多い少ないかも?抜けてこない場所があって
気泡がぽつんとあったり(視認できる構造で無く見た事は無いが)
何リットル使っても何かふかふかしてる場合もある。
0352774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 10:45:32.07ID:77cFaHMl
自分でやる人はABSユニット内に残っちゃわないの?
0354774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 10:57:06.18ID:DEg9F5KU
>>352
ダイアグからABSユニット稼働とか?出来ないのかしら?
診断機で対応するのはよくわからん、ABS付き車両も無いし…
0355774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 11:02:40.51ID:411ogoGz
練習したって疲れるもんは疲れるだろ
3時間乗りっぱなら普通は疲れるわ
0357774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 11:06:44.67ID:b3cFoEr/
>>355
車でも3時間運転してって言われたら「えぇ…」ってなるのにバイクだと疲れないとどうして思えるのか
0358774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 11:27:24.22ID:ojvfR7J5
そういやクルマじゃやらんのに、バイクだと朝早く出て夕方まで走りっぱなしやな
0359774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 11:29:24.09ID:LELk8z7+
国会中継と映画の違いだろう
0361774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 11:40:58.77ID:5w7Nvg0r
2時間練習してます。何とか発進、停止でエンストしないレベルになりました。
右折がとっ散らかるのでもう少し練習してから市街地行きます。今からは工場地帯の通りが少ないとこで練習中。
0362774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 11:49:29.69ID:5CKtrROs
事情があればともかく、休憩は1時間に1回が原則だと思うぞ。
0363774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 12:41:27.60ID:sYEkuh58
>>362
休憩は途中取りました。寒すぎてコーヒータイム。
今は家でおでん食ってます。

あったまったら午後から再チャレンジ。
手足冷え過ぎ
0365774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 12:44:06.94ID:sYEkuh58
>>364
免許取り立てです。
初バイク人生スタートなのでいきなり長距離より練習してからと思って。
0366774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 12:45:50.87ID:FWwiu/q8
数日で一気に慣れようとするより、疲れない範囲でゆっくり慣れていく方が良いとは思うんだけどな
0367774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 12:47:56.91ID:TedIAhRO
外装慣らしもなしでなれることなどない
0368774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 13:19:29.66ID:s5/kkfIf
>>366
やっぱりあれですか?無理して乗って、疲れてバイク嫌になるとか?
教習所も1日2時間ですもんね。

無理しない様にします。
0369774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 13:28:29.21ID:pGCtYOt4
>>368
適度な休養(時間、日)をとってイメトレなんかも併用するといいよ
0370774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 13:44:51.75ID:ELzustQd
これが慣らし運転である
0371774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 13:46:26.52ID:GUOOTBN5
>>368
最初は無理の無い範囲で何日か乗る
その内慣れて色んな所に行きたくなる
夜間や雨に降られる等経験して行くうちに
2、3時間乗るだけでは満足しなくなる
道の駅巡りしたりロングツーリングする様になる
0372774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 13:53:30.57ID:qHcaG1Wc
毎日10分でも乗るといいよ
冬場はタイヤが冷えていて温まりきらないから無理すると転ぶから気をつけて
タイヤはおおよそ40度以下ではまともにグリップしないから
車ならどうでもいいけど二輪はタイヤが結構シビアなんで本当に転ぶからねw
0373774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 14:05:26.04ID:HoFOI2BS
コイツ九州スレの構ってちゃん臭がプンプンする…
0374774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 14:22:57.16ID:zOnwE2Rk
クラッチ握るとほぼ同時に蹴りあげる→クラッチ離す→ワンテンポ置いてからゆっくりアクセル捻る
これやるとなんか一瞬ガクっとしながら加速してくんだよね
これが不快で
クラッチ握るとほぼ同時に蹴りあげる→クラッチ離すとほぼ同時にアクセル雑に捻る
こうするとスムーズに加速していくんだけど
雑すぎて半クラ状態でアクセル捻ってそうで怖い
これはMTではどうにもならんの?
ずっとスクーターだったから気になってしょうがない
後者の場合ミッション部分になんだかんだでダメージあるよね?
0376774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 14:26:15.09ID:Zg44d/MN
ワンテンポ置くとかいみわかんないんで
ショックないほうでやってくだちい
0378774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 15:40:07.92ID:Jz0iZyjP
りんちゃんは50ccの免許とった翌日ビーノで
冬の150mkツーリングに行ったんだけっけ?

精神的に無理だわ
0379774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 15:45:13.74ID:+MwPrhC9
若い時はガッツがあるからな
自分も免許取った時は数日近所で練習して奥多摩や秩父に練習に行った
初めは訪問介護の車にちぎられてたw
0380774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 15:53:05.97ID:LELk8z7+
>>377
シフトペダル上向きに力かけといて、アクセルオフするとスコッとギアが上がるから、またすぐアクセル開ける
ただのノークラシフトアップ
簡単だよ
ギアへの機械的な負担はクラッチ切るのと変わらない
0381774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 15:56:19.62ID:5w7Nvg0r
>>371
結局おでん食ってから昼寝してました。今日は辞めます。かなり疲れるもんですね。
0382774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 16:24:50.82ID:EZ7k5i/4
>>381
慣れないことを練習するのは疲れると実践できたのが収穫ですよ。
呑気にやってきましょう。
0383774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 17:08:44.05ID:Je6gfE7K
バイクも体力気力がいるから鈍った中年がいきなり乗るとヤバいかもなぁ
0384774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 17:11:47.06ID:+MwPrhC9
でも筋トレとかランニングから始めようと言ってもやらないだろ?
筋トレの1年継続率は1%以下という話もある
0385774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 17:32:46.65ID:mtVjkWS1
mt-07とsv650ってどっちがおすすめですか
0388774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 17:49:54.60ID:qY/n2DVn
セパハンのバイクは初だと面食らうかも
初めは乗り方がわからなくて腕が痛い腰が痛い疲れるとか散々だよ
それこそ筋トレしてスポーツの一環として乗るなら凄い楽しいと思うが
0389774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 17:59:06.11ID:mtVjkWS1
今はニダボに乗ってます!svの方はXのセパハンの方です、中古の値段があまり変わらないのでどちらがいいかなと
0390774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 18:02:06.54ID:aUAffNRj
>>389
圧倒的にSV
MT07は典型的なゴミパラツインバイク
加速以外MT25と何も変わらない
0391774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 18:08:04.84ID:mtVjkWS1
>>390
sv海苔だけどそこまで言ってるの見ると
アンチに見えてくるわw
0393774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 18:13:08.70ID:mtVjkWS1
おお スゲー
楽天モバイルだけど、
直前の質問者とID被ってる

2chMate 0.8.10.138/HUAWEI/HW-02L/9/LR

質問者も単に楽天モバイルなだけだろww
はじめてだww
0394774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 18:16:48.00ID:ltT4/m5T
>>385
次に買うバイクに何を求めているか知らんが
その2車種なら俺はMT-07は選ばない

理由として、まず乗り心地が悪すぎて長時間乗るのはしんどいという点
もう一つは全体的にプラスチックばっかりで大型車のくせに安っぽいことだ

それから、車両重量が不自然に軽すぎて風に煽られやすくふらふらしやすいという点にも注意が必要
まぁ嘘だと思うならレンタルで借りて乗ってみるといい
0395774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 18:18:14.41ID:mtVjkWS1
>>391の人は私じゃないですよ( ´∀`)
SV欲しくなってきたなー
0396774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 18:19:44.73ID:mtVjkWS1
たしかにmt-07は上位互換?とて感じでmt09がありますもんね、z900rsよりz650rsを選ぶ人はあまりいないような気がしますし
0397774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 18:20:57.83ID:BYOOxqic
MT07はいかにもな量産パラツインって感じだし
幾らカタログスペックが優れていてもバイクとして個性が無い
大型買うならもっと他のやつ買う
0398774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 18:21:16.09ID:qCiynp9W
SVはエンジンはいいけどシートがウンコ、グラならハイシートがあるけど互換性ないし
0399774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 18:22:47.61ID:dVdQ/bAj
シートなんて社外でいくらでもあるだろ
0400774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 18:25:06.65ID:BYOOxqic
「いくらでも」は無いだろ
いくらでもあるってんならSV650X適合の社外シートの10や20軽く挙げてみろよ

思い付きで適当こきやがって
0402774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 18:32:48.32ID:2PLaHcC3
>>385
紛らわしいから繋ぎかけた
id変わったかな。

自分もsvとmt07で迷った口だけど
結果sv無印を選んだよ

ただ、買ってから2年くらいした今は
排気量がもう一回り大きいVツインがほしくなったところ。
ただ、大きくなると燃費悪くなるし、悩みはつきない。
適当な移り先もないしこれからずっと維持するかもしれない。

なお、さんざん言われてる
無印シートの尻が痛いは
慣れて今はなんともない。
16時間くらい載ったことあるけど大丈夫。
0403774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 18:37:37.56ID:aUAffNRj
正直SV650より圧倒的にグラディウス400のほうが面白い
グラディウス400のエンジンの完成度超えるバイクはそうそう出てこない
シートはどっちもマジでゴミ
0404774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 18:39:23.56ID:2PLaHcC3
追記
最初は本当に尻が痛かった
でも乗り続けたら一週回ってなんにも感じなくなった。

402見て尻が痛くないと誤解がないように一応書いておきます。
0406774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 18:53:53.39ID:V6jZ0tjQ
svのいいところってエンジンしかない

とくに質感は低い
価格は安いけど価格以下の質感
塗装ヨワヨワだし、キーなにこれ?

スーフォア ショーワ製ツインサス、LEDヘッドライト、4気筒エンジン、イモビ付きで88万
sv650x 跳ねまくるサス、ハロゲンヘッドライト、VTエンジン、キーは原付流用で85万

どこに金使ってんの?
0407774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 18:57:42.36ID:aUAffNRj
グラディウスで多少高級路線に行こうとしたら批判食らって結局安臭くなったのが今のSV
けどエンジンすらゴミのMT07よりはマシ
0408774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 19:05:56.56ID:mtVjkWS1
SVのいいところは丸目な所じゃないですかね
フレームもかっこいい
乗ってたら注目浴びそうな感じがしますね
0409774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 19:08:28.37ID:yid/jZJE
グラディウス400とか中免キッズしか興味ねーだろ大型持ってたら400なんて眼中にないぞ
0410774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 19:14:17.38ID:tWFMFuZi
>>408
丸目もcb650がいるし、今度z650rsもでるからそれほど優位性ないかと……
やっぱ質感はホンダが飛び抜けてる
値段も飛び抜けてるけどプラス15万でここまでグレードアップって個人のカスタムじゃ無理だから
0411774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 19:14:38.98ID:kVh2cUm+
みんな車検証どうしてる?
収納ないからどうしたもんか……
0412774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 19:28:10.87ID:2PLaHcC3
>>406
俺のsv乗りだし65万で今見ても大して変わらんが
MTは乗りだし80万超えているようにみえる

実売価格は一回りは違うかと。
0413774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 19:29:34.26ID:aUAffNRj
>>409
排気量でかけりゃいいと思ってる馬鹿って一向にいなくならないね
なんでなの?
扱い切れるパワーで13000rpmまで回るエンジン
粘るVツインだから回さなくても気持ちよく走れる
街乗りレベルでグラディウス400より楽しいバイクは冗談抜きで存在しない
0414774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 19:39:54.70ID:R2ZzmTXV
何だこいつら、もはや宗教だろこれ(元TL-R乗り)
0415774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 20:03:36.30ID:emnn3Ll/
やだよツインなんて
教習もNCなんて乗りたくないからCBにしてもらったわ
0416774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 20:34:19.68ID:OX6qoLHe
宗教って言うか自演だね
0417774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 20:51:14.97ID:o7TWnYME
自演っていうか妄執だね
0418774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 21:00:12.24ID:GqGYAJ60
パラツインはつまらないがVツインは最高よ
だからと言ってスズキは乗りたくないが
0419774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 21:37:00.67ID:zOnwE2Rk
>>380
古いバイクも同じ?
最近のクイックシフター付きじゃなくても?
0420774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 21:39:28.84ID:3ad0grHr
>>419
古いバイクだからアクセルオフせんとギア上がらん
クイックシフターはアクセルオンのままあげられるけど逆にアクセルオフでは上げられん
この辺慣れんかったわ
0421774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 22:14:40.82ID:b3cFoEr/
>>420
クラッチ板?が痛むかミッションが痛むかの違い?
0422774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 22:18:17.40ID:LELk8z7+
>>419
ハイ>>420の言うとおり
アクセルオフを機械的→電気的に制御してくれるのがクイックシフター(上げ)ですわ
0423774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 22:18:18.39ID:EXymNPCS
ミッション傷まねーよ
馬鹿か?
0424774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 22:21:15.07ID:3ad0grHr
クラッチ板を長持ちさせたかったら発信時以外はクラッチ切らないこった
0425774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 22:22:07.84ID:LELk8z7+
>>421
トランスミッションというかその構成パーツの歯車がどうか、というと正しく操作して歯車間の負荷を無くした状態で(アクセルオフの瞬間に)咬合をずらせば全く影響ない
0426774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 22:42:48.41ID:b3cFoEr/
>>425
理屈ではわかる
絶対に間違いなくスコスコできるなら負荷もないよねってのはわかる
けど機械が全て制御してないんだから怖くない?
>>424
それはよく言うよね
0427774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 23:46:17.82ID:UNFWmJv/
絶対ではないがほぼスコスコ入る
ただ街乗りみたいに回転低くてダラダラ走る時にはあまり向かない
全開まではいかなくてもある程度回して加速状態で上げていけばビビるぐらいスコスコ入る
案ずるよりも産むが雍
0428774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 00:08:33.97ID:ZvB1RKCU
>>426
むしろ手動の方が綺麗にショックなく入るような気がする
なんでかは知らん
オートも理屈は同じなんだが
0429774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 00:55:05.05ID:hvWoQH3Z
ま、駆動系がイカれるんですけどね
0430774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 01:46:43.65ID:2d0Vg4Xe
数年で売り払うならノークラシフト(笑)やってもいいよ
0431774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 02:04:09.58ID:+nk3DMrd
>>429
>>430
こう言う意見もあるからほんまわからんでこの話題は怖い
答えが出ない
0432774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 02:06:45.93ID:2d0Vg4Xe
自分のなんだから好きにしろというだけのおはなし
0433774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 05:31:35.24ID:iV2LNOKz
レンタカーでどうぞてか
0434774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 07:04:19.82ID:/umOoqCg
駆動系イカれるようなノークラッチシフトとか俺には出来ないわw
0435774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 07:29:09.14ID:3h+0YkvI
>>431
それで壊れたなんて話聞いた事無いだろ?
0436774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 07:32:59.01ID:kIMNxdRk
ノークラッチシフトはやっても大丈夫ですか?
バイクに影響ありませんか?

答え
クラッチ握った時と同じに、なんの抵抗もなくシフトできる技術がある人なら問題ありません。(アップのみ)

技術の無い人はミッションを壊す恐れがあるのでやらない方がいいです。
0437774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 07:33:56.44ID:/umOoqCg
ここの奴らってシフトショック出るのが当たり前とか思ってそうだよなw
0438774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 07:41:45.50ID:7akFyiYe
ノークラは四輪よりは簡単だと思った
0439774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 08:01:08.40ID:pV+201H4
押し掛けと同じだよな

出来ない奴が、人にもやるなと、まあ必死w
ごく当たり前の事だし、仕組み知っていたら注意点も当たり前に分かる
まあ、有る事無い事脅されてやめるような人は、何だってそうなんだろう
バイクだって人には乗るなと言われるからなw
0440774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 08:08:56.65ID:UIKa+Aff
シフトフォークロッドとか痛めるかもしれないけどどうせ鈍感だから多少のガタに気がつくはずがないというだけの話よ、だって足の操作だしな
まだチェーンとハブダンパーのほうが消耗品と認知されているだけに点検して交換されやすい
0441774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 08:15:55.08ID:q5pDFIXs
クイックシフター付のバイクは2015辺りから多くの車種で採用されて来たが、ギアやクラッチの不具合聞いたことないなぁ。
ダウン時のブリッピングとか、寧ろ人間がやるより優秀でしょう。
自分はR1200RSでアップダウン付いているけど優秀な機構だと感じているし不安もない。
0442774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 08:50:39.87ID:ueyaJJw2
QSはダウンの方が圧倒的に恩恵感じる
アップはマジ手動でも十分
0443774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 09:38:36.51ID:0MJ9uhA/
タイヤにU字ロックしてるの忘れててスロットル回しながらエンジン掛けたらロックごとタイヤが回り奥でめり込んだ。ガチガチで全くタイヤ動かずにっちもさっちもです。バイク屋持って行こうにも後ろをあげないと運べないし、どうしたら良いですか?
0444774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 09:51:09.28ID:A7I/HcXH
自分で何とかできるレベルならホイール外すくらいは試してるだろうから
自力救済できないならレッカー呼べば
0445774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 09:51:42.79ID:vs3MRAtB
>>443
バイク屋に運賃払って取りに来てもらう
0448774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 10:40:16.53ID:/osjAbJO
>>443
保険のロードサービス頼む
0449774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 11:00:04.77ID:aZx3eRNx
保険のロードサービスって家から出てないと使えなかったりする
0450774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 11:03:08.76ID:kIMNxdRk
家でバッテリー上がっても大丈夫じゃん
0451774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 11:23:49.07ID:xy09/TuQ
ホームセンターで金鋸を買って、しこしこ切る
これが1番安上がり
0454774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 12:12:42.73ID:4tz1bmbh
奥まで入り込んでるらしいから切断は工具がはいらんやろ
タイヤ外さないと無理かもしれん

レッカー呼ぶしかない
0455774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 12:13:34.86ID:1UiwrxbC
もしかしてタイヤの空気抜けばいけるんじゃね?
0456774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 12:19:52.77ID:kIMNxdRk
まぁ画像ないとなんともな
0457774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 12:23:34.92ID:KI7tTG5i
チェーンロックでなくU字ロックでめり込むと、色々ぶち壊していそうとか思ってしまう
0458774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 12:25:52.75ID:4tz1bmbh
インナーフェンダーくらいで済めば御の字だな
最悪スイングアームとホイールガリガリになってる
0459774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 12:38:08.91ID:wYXjyfd4
>>438
バイクはシンクロ付いてないからね、簡単
0460774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 13:14:54.35ID:+nk3DMrd
>>435
そりゃ壊れたから修理するのは当たり前やとして
それで壊れたとは誰もわからんしな
0461774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 13:15:55.49ID:26ywHIZ2
サンダーってサンディングだからサンダーなんじゃないの?
切るならカッターでは?

それかグラインダーとでも言っとけば間違いはないといつも思います
0462774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 13:24:59.25ID:k34yl39I
こんな感じ。
ちなみに家、めっちゃくちゃ細い道を奥まで入った所で家の前まで軽トラ入れない。そもそも後ろタイヤ動かないのにトラックに載せられるのかな?
125CCです

http://imepic.jp/20220115/478040
0463774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 13:25:32.59ID:5m5Wg3cn
ディスクグラインダーですね
0464774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 13:26:52.95ID:kIMNxdRk
>>460
御丁寧に御自分にレスですか、ご苦労さまです。

>>461
グラインダーをサンダーって呼ぶから、まぁ何でもいいけど
0465774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 13:28:19.71ID:UIKa+Aff
>>462
動かすぶんにはリア持ち上げるだけだし複数名ならなんとでも
多分マフラー外してホイール外す話とかになるんじゃねえのか?現物目の前にしてないから知らんけど(現物見て判断する人が正しい)
0466774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 13:28:47.88ID:A7I/HcXH
>>462
リアを台車に載せて運べばいいんじゃね
台車と助っ人が一人必要だけど
0467774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 13:28:58.31ID:kIMNxdRk
>>462
おう・・・
俺なら、タイヤの空気抜いてダメならタイヤ外す
それでもダメならサンダーで切断する
0468774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 13:29:06.95ID:fFFjoAau
スマホで書き込みしちゃった。
443と462は私です。
0469774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 13:30:04.37ID:5m5Wg3cn
>>462
後輪外すのが一番手っ取り早そうですね
0470774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 13:30:46.48ID:A7I/HcXH
>>461
サンダー、グラインダー、ディスクサンダー、ディスクグラインダー、ベビーサンダー
それぞれの違いを述べよw
0471774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 13:42:37.24ID:S0JGIuRy
U字ロックの頭外れないかと思ったけどガチガチで鍵が回らないし諦めてレッカー呼びます。
みんなありがとう。愛してる
0472774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 14:12:31.86ID:1UiwrxbC
空気抜いてもダメっぽいか
0474774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 14:17:22.34ID:7XgAN8uh
amazonでパット見たところ社外品のレバーはブレーキクラッチのセットで売ってますが仮に倒して片方が折れた場合はまたセットで買って折れたほうだけ交換してるんですか?
社外品に買えてみたいのですが左右で5000〜10000もするので踏ん切りがつかないです
0475774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 14:17:38.67ID:jEpo7VeZ
また派手にやってしまったな
0476774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 14:23:02.78ID:2d0Vg4Xe
>>474
むしろレバーが左右セットで売ってるのなんか見たことねーっす
0477774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 14:24:49.52ID:aZx3eRNx
>>474 パットみないでジックリ見たら個々に売ってる商品もあります

そういうのを選べば?
0478774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 15:06:49.38ID:4tz1bmbh
>>474
やっすいやつは知らんけど普通は左右単品で売ってる
0479774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 16:00:55.03ID:hvWoQH3Z
中華はセット売りだよ
片側売りなんて殆ど無い
0480774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 18:20:50.43ID:uzztQciF
>>424
どの程度の差がありますか?
肌感で良いので教えてください
250単気筒に乗っていた時は20馬力くらいしかないせいか普通にクラッチを使って5万キロ以上交換の必要性は感じませんでした
今乗っている大型も2万5千キロ以上になりますが特に問題は無いようです
長持ちするとしても2倍も3倍にもならないのであればわざわざ通常外の使い方をするほどのことではない気がするのですが
0481774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 18:22:38.45ID:/umOoqCg
>>480
ノークラッチシフトが通常外とか言ってるんだとしたら笑うけどそんなわけないよね?
0484774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 19:47:58.08ID:kIMNxdRk
>>480
そもそも>>424に書いてある発進時以外クラッチ使わないで走ることなんてできませんよ?
0485774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 20:07:05.79ID:yMhR6WEs
クラッチみたいな便利な機構を発信停止やギアチェンジにしか使わないの?
0486774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 20:17:01.35ID:EYUfs4Np
>>484
できるかできないかで言えばできる
発進停止もクラッチなしでもやろうと思えばできる
品川でクラッチワイヤー切れて横浜まで帰ってきたことあるし
でもどっちが正しい操作とかないから、やりたい方でやればいいと思う
自分のやってる方だけが正しいと思ってるのが対立煽りに乗ってるだけだよ
0487774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 20:19:51.11ID:UIKa+Aff
よほど左手の握力が弱い人間以外、クラッチ操作をそこまで毛嫌いする必要もないよ
0488774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 21:41:11.32ID:6prjQMCD
まぁクラッチ使わずにシフトアップする最大の目的はサーキット走行のタイム短縮だから、一般道では好きにすればいい
0489774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 21:56:34.53ID:uzztQciF
>>481
一般的にノークラッチシフトの方が通常なの?
0491774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 22:10:32.41ID:EHLkOtK/
そもそも通常って表現が意味わからんが
0492774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 22:38:03.93ID:d7R4JC9W
クラッチ板どうのより、握る回数少ない方が疲れない
それだけ
0493774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 22:42:16.79ID:CP+zo4D0
俺くらいになるとバイク乗って無くてもハンドグリップ握ってるけどな
0494774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 22:49:42.91ID:vXtknDXC
俺くらいになると毎晩右手でニギニギしながら上下運動も加えて握力鍛えてる
0495774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 22:53:12.66ID:CP+zo4D0
>>494
本番で発射できなくなるから左手使ったほうがいいぞ
0496774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 00:24:41.77ID:+aRY/Qti
わざわざ左手を後ろ手にしてノークラッチアピールしながらシフトチェンジ
してる人を見たことあるけどカッコいいとは思えなかったな
0497774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 00:30:18.95ID:+ECrTY3T
ジョッキーシフトじゃなくて?
0498774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 00:36:19.46ID:lwDXRoLL
>>476-479
ありがとうございます
中華まみれのAmazonだと数ページ見てもやっぱりありませんでした
ワイズギアだとしっかりバラ売りでした

が一本1万円ってお高いですね…
0499774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 00:50:13.23ID:30vnkThy
左右レバーセットで2000円くらいで買ったやつ使ってるんだけどみんな一本1万とか出してるの?マジで?
0501774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 02:05:03.85ID:CnMp/qUO
>>498
Amazonでもキジマとかデイトナで検索かけてみなよ
左右バラ売りで腐るほど出てくるから
0502774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 03:14:36.06ID:j/Wtu2WC
>>484
WRカーならそれが基本だぞ(だから何だというのだというクソレス
0503774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 05:59:08.82ID:p1N4MUFa
>>498
ウェビックで調べてみろ
バイク用品の通販サイトだ
0504774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 07:55:43.58ID:0Gc3LB0J
ウェビック昔は海外ヘルメット取り扱ってて面白かったのに日和って取り扱いやめたのマジでクソ
0505774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 08:33:20.76ID:ZXihxf61
意味不明な中華レバー探してる無駄な時間使うくらいならユーカナヤ買った方が安いでFA
0506774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 19:14:53.25ID:6pJoi9oY
水冷エンジンのラジエーターを90度回転して縦向きにして固定したら何か不都合とか不具合とかありますか?mt-25です
ホースの延長とかマウント方法や見た目の事については後で考えるものとして
0508774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 19:20:17.22ID:gi9tscKu
>>506
下から入って上に抜けるのをちゃんと解ってれば
縦型のラジエターを流用しんさい
0511774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 20:38:36.27ID:Q5yLCcFT
何もいいところがない単気筒CBRじゃん!
単気筒ninjaはおもしろいのに!
0512774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 20:39:30.43ID:oS0swidV
プロテクター付けてないアホの末路
0513774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 20:44:00.56ID:Q5yLCcFT
足切り落とされるのはプロテクターでどうにかなるの?
0514774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 20:44:38.30ID:oS0swidV
ニープロテクターあれば切断まではいかないだろう
0515774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 20:50:33.01ID:Bc4sAzEN
>>513
ジムカーナレベルの革プラス外付けの鎧プロテクターでないとあんまり意味無い
PUレザーでの内装のプロテクターなんて気休め
0516774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 20:51:03.55ID:j/Wtu2WC
どうみても必要なのはブーツに類するもので、プロテクターではない
0517774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 20:51:06.28ID:GtnRNtOb
鉄板タイプのガードレールとガイドワイヤーはどのみち体が切断されて谷底行きだからなぁ
だから飛ばしたかったら公道じゃなくてサーキット行けという話
0518774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 22:47:21.51ID:gi9tscKu
嬉々としてグロ貼る奴は、必ずそれに類する末路を辿る
オカルトでもなんでもなく、行動心理学で証明された真理として
0519774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 22:51:04.21ID:JWYXecUE
コロナ需要で普通二輪で乗れる車種の中古市場価格が軒並み高騰したけど大型は平常運転でしたよね?
多分ライトに乗れる250と普二で乗れる最大の400だから400までの価格が上がったんだと思うんですけど今後のステップアップ需要で大型が高騰する可能性ってありますかね?
三年後の新社会人になるのに合わせてシャドウ750買うつもりなのですがそこまで待つと値上がりするかなぁ
0520774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 22:54:35.88ID:AekwXWgT
シャドウ750なんて値上がりするかよw
0521774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 23:11:43.74ID:+QdH1jMF
シャドウ400は今は大分高騰してる
0522774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 23:16:14.90ID:aXSqLFvl
旧車の大型で値上がりするのは川崎のネイキッドくらいじゃないかな
0523774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 23:28:13.00ID:j/Wtu2WC
80年代以降でkwskだとGPZ900Rも高いぞ
0524774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 00:03:49.13ID:qSQf08VK
値上がりするのが判るなら誰でも金持ちだろ。
暴落するかもしれんしね。
0525774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 00:07:36.00ID:wwNM97js
そもそも値の付く状態で保管するのに年いくら掛かるんだよ
東京のボロアパートでも1畳月1万円くらいするぞ
1年で12万、10年で120万かけて回収できる車種って…
0526774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 00:14:06.29ID:La1HCt2r
東京のボロアパートでバイクを長期間放置(保管)、という発想がまずキチガイ
0527774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 00:25:11.59ID:elDi2uHe
クソ田舎なら固定資産税だけ払ったら貸してくれるよ
0528774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 01:48:13.91ID:9EhF3TNz
昔マンガに出てきたのが高騰してる気がするけどどうなんだろ
0529774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 08:44:53.26ID:dahoCpKr
二輪ですら無いけどw値下げ乱売され風景のようにあったポーターキャブですら値上がり
するからな。ただ保管料を回収できるかは別だわw中途で保管が出来なくなれば丸損の危機でもあり
身の丈に合っていないとは思う。
0530774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 09:25:54.74ID:deo8HMEy
>>519
現在50歳のおっさんが10代20代の時欲しくても買えなかった車両
ってのが値上がりポイント。
生産終了15年が買取タイミング。

ここを抑えとけば大きな損はしないと思うよ。
0531774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 09:29:21.09ID:EFStgVNv
5年前に50万で買った中古zrx1200 daegが現在140万で買うって人がいてビビってるw
去年当たり迄はコケても50万だからとカーブとか調子乗った運転してたけど最近はビビりながら運転してるw

10年前に30万で買った750FX2型の値段が爆上がりしてるから盗難怖くて乗れない
0532774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 09:29:31.44ID:2RU0jlxR
バイク買ってからそれが出てくるマンガを描けば良い
0533774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 09:45:17.85ID:9HT7CEDD
トップガンの続編公開されるからGPZ900Rは少し上がると思う
0534774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 09:58:08.65ID:KuClpcLT
まじかよもうジジイだろトムクルーズ
0535774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 09:58:11.72ID:+FuO40/H
投資はもちろん、投機としても割に合わんぞw
0536774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 11:47:02.07ID:dahoCpKr
>>534
まだ認知症は大丈夫?時は残酷だよな。。
0537774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 12:34:22.46ID:rvnr9vAt
保管費用払い続けコンディション維持のメンテナンス費用捻出し、値が上がった頃に盗難即終了
盗難の危機がなくても思ったより値が上がらず終了
値が上がったとしても買い手なかなか見つからず終了
0538774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 19:20:08.56ID:Hk6loJ+f
そんなの気にしないで乗り換えたいバイクができたら楽しませてくれてありがとうって下取りに出すだけだ
手放す時の値段なんて気にしてバイク選んでられるかっての
0539774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 19:37:36.18ID:ndsgloqg
>>537
安易に旧車で儲けようと皮算用した奴のあるある
0540774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 21:08:36.58ID:p5QJ8Oma
>>534
ケリー・マグギリスはもうおばあちゃんだけどトム・クルーズはカッコイイままだぞ
0541774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 00:35:46.09ID:K8LuYls+
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fea2-xFCM) 2022/01/17(月) 22:42:50.55 ID:Q2JvvOij0● BE:565880904-2BP(2000)

2022年1月17日、ホンダが新型「CBR400R」を発売しました。
ブレーキ・サスペンションなど主に足まわりに大きな改良が施されています。

現行のホンダ「CBR400R」は2013年に登場したモデルをルーツとし、2016年にフルモデルチェンジ、その後もマイナーチェンジを重ねながら400ccフルカウルスポーツの人気車となっています。

今回のモデルチェンジで改良された主な部分は足まわり。これまでは正立フォークを採用してきましたが、SHOWA製の高性能倒立フォーク「SFF-BP」(セパレート・ファンクション・フロントフォーク・ビッグピストン)に変更。

フロントブレーキはシングルディスクからダブルディスクとなり、ラジアルマウントキャリパーも採用。
またスイングアームの剛性最適化やフロントホイールの軽量化を図るなど、各部が見直されています。

新型「CBR400R」のボディカラーは「グランプリレッド」・「マットバリスティックブラックメタリック」・「マットジーンズブルーメタリック」の3色の設定に。
象徴的な「グランプリレッド」もグラフィックが刷新されて、印象が変わっています。

価格は税込84万1500円(従来モデルから+3万3000円)です。

https://www.autoby.jp/_ct/17500820
https://i.imgur.com/c9fmEcB.jpg
https://i.imgur.com/zP2uXb0.jpg
0543774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 01:05:42.04ID:Q6EOs0dT
最近は低排気量にもやたら倒立フォークいれるな
0544774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 01:32:29.60ID:ngOhFUHH
整備しにくいからやめてほしい
0545774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 04:18:55.92ID:zyH2jTga
バイクを新車で買う時って注文販売しか買わない方がいいの?
近所のバイク屋でお店に展示の新車が沢山あってもちろん屋根ついてるし閉店の時はシャッターも閉めてあるけどそういう買い置きしてある新車は買わない方がいいのかな?
0547774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 04:50:29.76ID:WYB/awz0
>>543
使い始めたの確かRVF400あたりからだから
何十年も昔よ?
0548774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 05:45:39.99ID:ILKN2RNd
初期の600RRは正立だったなぁ
0549774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 05:58:17.49ID:UEQ+Wy+C
>>547
やたらって言うてるやん?
レプリカはええねん
全体的に足回り力入れてるからわかる

最近のはとりあえず目立つから倒立入れました感あるよな
力の入れどころがバランス悪い
倒立いれてるのにそこはそれなんだ……みたいな
0550774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 06:01:45.71ID:njigFNuS
メーカーはちゃんとバランス取ってるんちゃう
下までハイスペックが降りてきたってことやな
0551774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 08:02:28.58ID:OWa6K5eE
>>545
注文販売したところで出荷前の在庫がメーカー倉庫に同じようにズラーっと並べてあるだけだと想像つきません?
まぁ今は半導体不足でそんなに作り置きできないだろうけど
0552774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 08:53:15.45ID:4bGhABIm
グロムとかモンキーの倒立はばらすとわかるけどなんちゃってだから見た目だけだよ
0554774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 09:11:35.94ID:8NDck6iq
>>545
新車なら車検3年付きだし
在庫なら値引きもしてくれるし
アフターもしっかり付き合ってくれるだろうから
年式や色が問題ないなら自分だったらアリだな
更に今日日は注文後3〜6ヶ月待はザラだもんね
時期も今ぐらい車検なら丁度乗らないしショップも空いてるだろうしええね
0555774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 09:19:59.00ID:4bGhABIm
>>553
たかがバネ交換するのにフォークボトムをバーナーで炙ってやっと分解したよ
気楽にいじる低排気量バイクは昔みたいに正立が楽でいいなあ
0556774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 09:50:49.01ID:OWa6K5eE
最近のタイHONDAとかの作りは悪すぎるな
メンテ考えてないものが多すぎる
昔の日本製はよかったなぁ
0557774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 11:39:23.03ID:SMrk+A4N
>>556
仕方ないんやで。同等の質で価格が上がると文句言う乗り手のせいやで。
タイ製で質が下がって価格があがってるから尚更懐古中がドヤ顔で昔は良かったとか言ってるけど日本製なら倍以上に上がって売れないんだから。
0558774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 11:41:11.54ID:SMrk+A4N
ところでバイク乗ると女抱きたくなるんやがみんなもこんなもんか?
0559774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 11:41:26.69ID:oByjEtTZ
そういうのって何処で作ったかってより設計次第なんじゃないの?
0560774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 11:47:28.35ID:XRFmVD5s
>>556
HONDAは昔からメンテしづらいよ
技術力があるもんだから
エンジンギッチギチに作れちゃうし
手入る隙間とか全然ない
あと、外す順番が微妙にパズルになってる機種がある
0561774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 11:54:33.74ID:Y8p+PYxC
>>558
それは何かやった時にアドレナリンが出るタイプの人にある症状
達成感とか存分に楽しんだとか出る理由は色々だけどアスリートの試合後とか
音楽家のコンサート後とかみたいな疲労MAXでも興奮冷めやらずでそのまま
突入はよくある話
0562774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 11:57:43.22ID:h+ILYQ/Q
電マ効果で前立腺刺激されてやりたくなってくるだけやと思ってたわ
0563774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 12:17:50.48ID:SMrk+A4N
>>561
やっぱそれのか。女に会う前にバイク乗ろう。

>>562
寒くてむしろちんこシオシオになるやろ?それでも興奮冷めやらぬからみんなどうしてんのかなと。
0564774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 12:19:05.28ID:4yDZYpYc
湯河原の木部真吾
0565774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 12:36:01.65ID:kdpKOL81
正当化というのか、理由として正しい行動と言う意味の四字熟語が思い出せません

天下泰平みたいな言葉です…w

難しい言葉ではなくみんな知ってるもので…
0567774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 12:40:36.79ID:kdpKOL81
行動の正当性 で検索したら出てきました…大義名分でした…
0568774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 12:43:48.00ID:6GOG7B1w
抜いてからバイク乗ればムラムラせんやろ
0569774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 13:17:46.28ID:7iWzC1I2
>>568
いや……ムラムラを抑えたい訳じゃなくてですね……
0570774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 13:22:29.21ID:EcyymV2d
〽︎ヨメに隠れてオナる♩
 俺たちモテない中年なのさ
 今日は熟女かブルセラか
 そんなJKもういない
 早く還暦になりた〜い!溶解中年♬
0571774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 13:59:44.38ID:zyH2jTga
新車で欲しいのが2020年製造年ので1年以上お店の中に置いてあるのを新車価格で買うのって損?
0572774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 14:13:35.84ID:QzZd2TfX
>>571
いいえ
そのカラーが欲しいならすぐにでも
0573774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 14:16:01.37ID:7iWzC1I2
>>571
はい
そのカラーが欲しくても注文して待たないと金属疲労してるよ。
0574774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 14:28:21.55ID:WL2myG5A
>>573
走ってないのに金属疲労とは…たった一年で劣化してたらやべえわ乗ったら折れるわ
0575774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 14:37:36.17ID:vzWs3bsv
つか、どこ見てもモノが無い、中古も高騰つってんのにノンビリしてるなw
悩んでる間に他に引っ張られるんじゃ…
0576774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 14:38:33.21ID:7iWzC1I2
>>574
どうせ背中押して欲しいだけなんだから自分で決めれば良い事。
0577774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 14:39:05.57ID:zyH2jTga
>>572
もう一台欲しい車種の新車もあってそれは2021年製造なんだけど、どっちを選ぶべきかなと悩んでるんだよね。やっぱ年式新しい方を優先すべきなのかな
値段はほぼ変わらないし
0578774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 14:53:01.62ID:sNSj0ubR
値段も変わらんなら見た目で好きな方でええよ
0580774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 14:59:54.54ID:XRFmVD5s
新車価格で買えるのか?
0581774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 16:18:06.88ID:8NDck6iq
>>571
少なからず色あせしたり埃かぶったり小キズ付くだろうしゴムや樹脂が劣化するだろうから俺なら新車価格はNGだな
店舗も型落ち在庫になる前に処分したいだろうしさ
登録費用サービスが最低ラインで出来ればオプション取付とかも無料にしてほしいわ
車種によるだろうけど買った瞬間に一年落ちだぜ
0584774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 17:12:46.35ID:OWa6K5eE
こんなんだから納車待ちが長くなっちゃうんだぞ
0586774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 19:52:57.90ID:9klstnCV
釣ーリングでクロスカブ110使ってるんだが下道がだるい
125cc超で30リットルのクーラーとロッド3本と釣り道具一式積んだまま
多少足元が悪い所でもバイクが倒れにくい低床積載がクロスカブ並みに安定するバイクってある?
予算や排気量は幾らでもいいが新車で買えるバイク限定で
0587774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 20:01:26.92ID:8NDck6iq
>>582
紫外線で劣化もするだろうし
店内で移動させれば小キズも付く
ゴムだって湿度で痛む

倉庫で移動もさせずシート掛けてあれば劣化はしないけど
店内なんだから痛むに決まってるだろう
0588774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 20:29:21.37ID:N3l9gUTn
>>587
> 買った瞬間に一年落ち
↑ココのことだよ
0589774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 20:48:59.32ID:iecln2AP
>>587
そういう人は店頭在庫に向いてないだけ、多分サービスしてもらったとしても後々後悔するタイプ
だって考えすぎてるんですもの
0590774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 20:54:44.31ID:bV1nf2ZP
バイクのリアを上げたくてサス交換が有効なのかなと考えてるんだけど
ナイトロンR3買おうかなと思ってるんだけどこれ車種ごとにあるのって何が違うのかな?
ホンダ車なので取り敢えずホンダに適合するやつを買えばいいのかなと考えていたんだけど
もし適応車種によって長さが変わるならどこかに情報ないだろうか
0591774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 21:03:11.60ID:Rc1B2uZ7
>>590
自分の車種だとナイトロンは専用品が出てるんだけど、車種別で調べてみた?
日本代理店じゃなくて本国に発注してた時は、車種、体格、乗り方、色まで指定してのオーダーだった
0595774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 21:46:15.67ID:bV1nf2ZP
>>591
専用品は出ておらず合わせて専用品だとリアがそこまで上がらない気がして他の車種のサスで延長できんかな?という目論見でした
0596774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 22:13:10.65ID:ToxdE0bp
>>586
30ℓのクーラーって、陸っぱりで何を釣る気なんだよ
0597774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 22:16:55.02ID:5B/QaY4J
>>595
車種なんなの?モノサスかツインサスかでだいぶ話かわってくる
とりあえずホンダだからホンダとかそんな判断の仕方では適合するかどうかはまったくわからない

ハチャメチャにケツ上がりにするとチェーンがスイングアームに干渉とかいろいろ問題でてくるがそこんとこ考えてる?
0598774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 22:37:30.78ID:P0lWiwgx
アメリカナマズやプレコはデカイぞ
0599774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 22:39:41.65ID:nV1kv04w
プレコは水槽の水草とグッピー全部食うからゴミ
0600774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 22:43:59.64ID:P0lWiwgx
ゲス店員【お掃除要員にセルフィンプレコがおすすめでゲスw】
0601774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 23:37:44.96ID:pruOfINm
>>599
餌をやらないから
餌をやりつつコケ掃除させる
0602774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 23:41:36.49ID:P0lWiwgx
30センチまで大きくなったセルフィンを餓死させてしまったことがある
いつも隠れててどうせオスカーの食い散らかしたの食ってるだろうと油断してしまった
姿を表した時は骸骨だった
0604774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 01:48:53.62ID:M+uBjkAx
>>587
一生迷い続けたらいいんじゃないかな
0605774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 02:17:27.27ID:f0G3zd1v
もうすぐ二輪免許を取る初心者です
セローにどうしても乗りたくて中古車を買うつもりなのですが、購入前に車体のどこを見て良し悪しを判断すればいいのでしょうか?
予算は40万〜50万です
0606774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 02:21:07.91ID:Tcs3Q0fU
できるだけ新しい年式をYSPで買えばいいと思うよ
間違ってもプレハブ小屋のバイクブローカーから買ってはいけない
0607774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 02:27:34.36ID:fXXg9jih
>>571
これなんやけど
実際今の中古市場見るとワンオーナー低走行2020年式とか新車より高くなってるから
新車価格で買えるなら絶対にお得ではなかろうか
0608774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 08:07:24.49ID:+ZvCnPO1
>>605
妥協して程度の良いスーパーシェルパにする
0609774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 08:09:41.04ID:sbcLE3G0
>>86
スクーター系はタンデムシートが広く、シート高もCB400SFより低いのでオススメ。
車種云々ではなくインカムが必要かもしれない
0610774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 08:14:49.29ID:iOiP6jXW
>>138
チンピラの人には引き続き煩いマフラーキッズに苦言を呈してほしいと思いました
0611774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 08:22:39.09ID:HH8Pk0uk
>>605
初心者に車体の状態の見極めは難しいので出来る事は店選び。なるべくヤフオクや個人売買は避けてショップの保証をよく確認。出来れば経験者に同行してもらう。
0612774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 08:43:36.33ID:mbq8ibVj
最近ぶつけられ事故に遭って修理をするか新車を買い直すか迷ってて
修理だと相手の保険で自費額ゼロでエンジン以外は新品に出来ますよとバイク屋に言われた。
同じ車種の新車を買い直す場合は今のぶつけられたバイクの時価額がこっちに入ってきてそこからプラス10万ぐらい自腹で出さないと買えないんだよね。
お前らなら自費ゼロで修理に出すか10万出して新車買い直すのかどっちにする?
ちなみに車種は新車で25万程度のスクーターです
0613774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 09:29:25.47ID:BRXgRcTZ
>>612
フレームまで変えてくれるなら修理
そのスクーターに飽きたなら新車
0614774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 09:29:31.89ID:HH8Pk0uk
そりゃ出せれば新車の方が良いだろうけど10万でも価格の4割支出するのをヨシとするかどうか
0615774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 09:33:31.53ID:C5smQsFz
>>612
事故車がまだ真新しい個体だったら損傷具合や懐具合で悩むのかもしれない
2〜3年乗った個体や走行1万キロ超えてるなら悩むことなく追い金して新車ですよね
0616774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 09:36:27.96ID:L03RmPOl
>>612
25万ぐらいのスクーターだったら自費ゼロだな
0617774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 09:54:46.92ID:yPot7fDw
>>603
>125cc超で
>125cc超で
>125cc超で
>125cc超で
>125cc超で
>125cc超で
>125cc超で
>125cc超で
0619774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 10:00:43.62ID:yPot7fDw
>>605
良し悪しがどうのこうの以前に
セロー自体クソバイクなのでお勧めしがたい

空冷だからエンジンオイルがすぐ汚れるし
エンジン長持ちさせるにはこまめにオイル交換しないといけなくて面倒い
おまけに夏は熱ダレするし、冬場の始動性は悪いし、
パワーがなさすぎて高速がきつい
仲間と走るとすぐ置いて行かれる
あまりに遅すぎて信号発進では軽自動車や125スクーターに抜かれる
ギアも5段しか無い(他の250オフ車は6段)

ってか、まさかと思うがセローにも何種類かあるんだが
セロー225とか言わないだろうな
0620774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 10:04:38.20ID:xg0AL37P
セローはマジで遅いよなあ
スピード出しません法定速度きちんと守って乗りますっていう良い子でさえ顔が歪むレベルで遅い
遅い軽とかを抜こうとしても全然加速しないのには笑った
遅い軽を抜けるパワーさえ不足してる
0621774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 10:13:39.01ID:iP1390jJ
なんか生涯独身特有の早口ネガキャンって分かるんだね
0622774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 10:20:14.89ID:HH8Pk0uk
というかセローがどうかという質問では無い
0623774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 10:27:47.77ID:P6fxs6sf
セロー225はハンドル詰めると都内最速になる
0625774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 10:46:53.64ID:60xNfiEO
エンジン以外…?
フレーム新しくして、それ前の車体番号でいけるの?
0626774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 10:55:08.92ID:P6fxs6sf
カワサキのバイクでフレーム交換したけど
なんか打刻してたよ
余計なマークだったか数字だったかも打ってたと思うが
0627774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 11:12:54.29ID:JScIE3Dj
セロー225乗ったことないけど何がすごいの?
0628774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 11:13:23.72ID:mbq8ibVj
>>613
悩ましい所ですよね
ここの人は新車の方がって人多いけど修理はなんで嫌だって意見も聞きたい
0629774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 12:00:38.86ID:iP1390jJ
>>628
微妙にシャシー歪んでたとか、後から感じる違和感が出ると厄介だからですね
だから損傷の具合次第、状況次第
でも言葉や写真で伝えられても判断しかねるので、結局は御本人やバイク屋さんの判断次第でいいかな
0630774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 12:05:04.94ID:3KFAogb3
>>605
5年落ち以内、走行1.5万km以内、というのを人に良く言ってる
後は変なカスタムがされてなくて、見た目がキレイなのを選ぶ
0632774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 12:30:03.00ID:/ZxFQJc4
遅いバイク楽しいけどな
往年の空冷単200ccクラス乗ったら憤死しそう
0633774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 12:41:27.14ID:L03RmPOl
>>627
一般道乗るのだったら、足付きが良かったから、
女性ライダーに人気があったな

だがその真価を発揮するのは山道とか泥遊びした時
トレッキングバイクと言われるだけあって、
足付きの良さもありヘタクソでもそこそこ走れてしまう走破力があった
まあとにかく扱いやすい

ただ、扱いやすさってのはパワーがないってもあるから、
高速乗ったり云々には向いていない
0634774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 12:44:06.72ID:QXdXG4fN
軽に発進で抜かれるは流石にエアプ
0635774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 13:03:44.28ID:BRXgRcTZ
>>628
自分のせいで事故った転倒したでの修理なら愛着も湧くもんだが
他人のせいでそうなったなら新たに相棒を迎えたい
いつまでもそれに乗るとアイツ(事故相手)のせいでコイツ(愛車)が汚されたと思う人もおるだろう
0636774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 13:23:15.19ID:P6fxs6sf
初代の225は回して走らすエンジンだったから
結構元気に走るマシン
感覚的には2st125に近い感じ
0637774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 13:24:03.55ID:Y/ICIMnQ
>>590
上げる理由がストロークアップか単に上げたいだけなのかで違うけど
ナイトロンは標準で±5mm程度は車高調整できる、それじゃ足りんのなら
ナイトロンはオーダーも可能、1本サスバイクならアップリンクを入れたら
20mmくらいは上げられるがレバー比は変わる
0638774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 13:35:05.22ID:mbq8ibVj
>>629
やっぱりそう言う懸念はあるよなぁ。
バイク屋は「エンジン以外は新車状態になります」って言ってるけど人間の体と一緒で痛めた内臓が何年か後に痛くなったりとか蓄積はされてそうな気もするんだよな
0639774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 13:45:23.65ID:P6fxs6sf
25万のスクタで15万も修理費出るんだなぁ
昨今の高騰が反映済みなんだろうか?
0640774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 13:58:01.59ID:mbq8ibVj
>>639
保険の人がその面も含めて値段考慮してるみたいなこと言ってたな。
それと走行まだ二万も越えてないから状態は良いんだよね
0641774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 15:01:46.08ID:Hmrdgz1o
>>605
225か250か知らんがセローはとりあえずやめとけ
特に中古はアカン
0642774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 15:02:18.26ID:Hmrdgz1o
ってか中古の話してる時点で250か
225ってこたぁ無ぇやな
0643774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 15:07:52.68ID:XX5d0s7f
225はどうしても需要
今更安いからって、土に還る寸前ボロとか買って直す初心者はいない
0644774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 16:05:14.08ID:P6fxs6sf
>>605
とりあえず俺も今はおすすめしない
昨今、中古価格が上がってます
その予算だと選ぶほど選べない
ちな、ファイナルの新車は100万前後
程度よさそうなので70万前後
定価60万のバイクだぞ
0645774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 16:07:16.32ID:Hmrdgz1o
あ ほ く さ

あんなウンコバイクが100万とか
0646774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 16:23:13.01ID:mI7SHI0B
セローよりFTR223の方が頭2つ速いし安いよ。
フォークとかオーバーホール必要な個体多いけど。
0647774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 16:34:57.09ID:3KFAogb3
普通にCRF250Lの新車でいいだろ
でもそういう質問じゃない
セローを買うのは決まってる
0648774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 16:41:00.17ID:HH8Pk0uk
今どきオッサンでも僕は何に乗ればいいでしょう?みたいなボンクラが多い中、乗りたいものがハッキリあって良いじゃないか
0649774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 16:41:24.78ID:W88t6voy
おいだれかKLX230S推してやれよ
0650774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 16:44:29.71ID:rP8H2L5X
軽い天パなんだけど髪型どうしようか困ってる
みんなどれくらいの長さにしてるん
かなりの絶壁だから短い系は困るんだよな、、、
0651774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 16:45:04.19ID:rcaJae0R
速さなんかどうでもいいわw
0652774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 16:48:26.90ID:j+zKX7Sz
ロッシは天パ?かパーマか知らんけど縮れてたな
0653774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 16:52:33.90ID:Hmrdgz1o
>>651
速さはどうでもいいが
遅さは気にした方がいいぞ
0655774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 17:28:48.37ID:Ei2IBQAA
中古買うなら修理予算組んどけ
0656774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 17:59:17.10ID:sLiINZh/
高速ぶっ飛ばすような剛性があるわけでもないし20馬力もあれば余裕やん
0657774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 18:03:11.19ID:uOXFRT8J
雪道や凍結した道ってやっぱオフ車じゃないとダメかな
走りに行きたいけどSSじゃ不安すぎる
0658774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 18:09:48.11ID:rIr1GPaM
スリップダウンの一コケのお値段と相談して下さい
0659774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 18:14:13.75ID:3KFAogb3
>>657
オフ車でも凍結してたらコケるよ
車体ダメージは少ないけど
0660774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 18:18:00.68ID:rcaJae0R
>>657
そこでスパイクタイヤの履ける125オフ車よ
0661774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 18:54:30.13ID:5rhBsTLt
天パならメットに押されて良い感じになるんじゃね?
0663774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:00:40.30ID:fXXg9jih
セロー値上がりで100万円近いとかマジ?
なにのどこ需要だよ
0664774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:19:39.96ID:g5IkWF3d
100万で売れてる訳じゃないからな
店に行ったら「特別に20万値引きします!」とかやるに決まってる
昔からある商法だよ
0665774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:26:00.82ID:fXXg9jih
>>664
80万円でも糞たけーわw
コロナ需要でバイクがないって言っても趣味性高すぎやんセローなんて
0666774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:27:13.06ID:XX5d0s7f
そらCBX400が300万の時代だからな(買う奴がいるかどうかは別
ただの投機バブルだぞ
0667774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:38:57.12ID:3QY8cUJl
セローはガチキチガイと普通のおっさんが極端なバイクだな
0668774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:02:23.42ID:QTKQyrCv
>>650
2年伸ばせ
テンパのロン毛はモテるぞ
0669774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:05:29.00ID:mI7SHI0B
>>651
なるほど!じじいかよお前!
ボケは自殺しとけ
0670774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 23:23:31.00ID:Hmrdgz1o
アホじゃねー あんなクソ遅いおっさんバイク・セローが80万とか
0671774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 01:07:49.17ID:rEi4cnq/
お前セローに親でもコロされたのかよ
0672774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 01:11:14.83ID:Duevq8RB
バイク乗りのパワー信仰はマジで異常なレベルだわな
0673774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 01:11:29.47ID:Zag0lIMN
CRF250ラリーでええやん
あの左右非対称の目好きやけどな
ラピュタのロボット思い出すわ
0674774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 01:17:02.28ID:bx4JRKkt
重いし水冷は山でラジエーター破損とか考えるとね
オフ走らないならアドベンチャーの方が圧倒的にいい
0675774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 07:06:34.48ID:9RADEKM4
どうせ林道お散歩レベルだろ?
CRF250Lの方が林道行くまでが楽でいいよ
0676774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 07:32:05.61ID:Duevq8RB
重いバイクで林道も楽しいもんだぞ
馬鹿な道にチャレンジしなくても十分面白いしな
0679774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 09:16:08.12ID:qrRAZ1Yi
>>657
オフ車の時は雪降ると山に走りに行った面白いよ
基本ロースピードなのである意味安全
交通量多い所まで積雪時は自重
0680774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 09:16:17.58ID:xeZyhXuA
>>672
俺はXJR1200の98馬力ですら持て余したから、
もうパワー信仰はなくなったな
ツイン楽しいです
0681774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 12:33:40.06ID:mqZS739r
>>672
いやいやセローだよ?セロー
おかしいだろセロー80万円は
0682774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 12:39:39.21ID:+VA8WtUk
ツインも音以外は悪くない音以外は
0683774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 12:42:12.48ID:xeZyhXuA
>>681
Z系とかCBとかが上がってるってのは、
ある意味納得?出来るけどセロー80万は確かにねーわな
クタクタに使い倒すバイクに、その金額出してまた修理に金かけて…
ってバイクじゃないわな
0684774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 12:43:51.72ID:xeZyhXuA
>>682
慣れたらアレはアレでいい音と思うようになる
VF400Fの音はどうだ…と思っていたが、
VFR400R(NC30)はアリだと思うようになったようなもんか
結局爆発のタイミングとかもあるよなあ
0685774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 12:53:01.76ID:mqZS739r
俺なんて単気筒バイクだぞ
ブボボボだぞ
0686774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 13:01:08.12ID:xeZyhXuA
>>685
単発はそれはそれで好きな音

というか「何がいい音」かってのも人それぞれだよなあ
俺は2stの音も好きだが、嫌いな人は多いし
0687774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 13:11:50.37ID:2BvtUSdO
KTMのミドルdukeはパラツインだけど超楽しいし音もいいぞ
クランク角75度なのが効いてるのか
0688774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 13:12:15.27ID:fNCCFv+a
>>672
スレの流れちゃんと読んでるか?
セローがあまりにも非力すぎて加速ウンコのゴミバイクって話してんだぞ
パワー信仰とは違う むしろ真逆 パワーが無さすぎてどうかって話
0689774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 13:13:58.71ID:+Tdys1y8
>>688
流れ読めてないのはお前だよお前
セローが80万円!?に馬力やらはなんやらは関係ない
0690774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 13:14:25.34ID:a0dt6Txo
>>674
それ言うと空冷なんか夏の山中で風がなくて即オーバーヒートじゃん
0691774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 13:15:02.42ID:ZvOI0OZh
いや、そもそもセローをどう思いますかという質問ではない
0692774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 13:17:07.38ID:qKZQlCnC
ヤマハ信者はちょっとでもヤマハ車の悪口が書き込まれると火消し部隊が涌いてくるからな 誰にやとわれてるんだか
0693774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 13:18:04.22ID:Z9bDQMS9
宗教か何かだろ
話題に固執するやつなんざ大抵どこかイカれてる
0694774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 13:19:34.21ID:Z9bDQMS9
あ、ちゃうで、>>692の視点で言えば、ヤマハアンチが突如沸いてひたすら悪口を箇条書し始めるねん
なにかの発作かね?あれ
0695774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 13:24:54.16ID:qzOjXkot
オフ車で山でラジエーター破損ってそんなに起こり得るか?
0696774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 13:34:45.87ID:2pO7FaxE
これね>>619
このスレに常駐してるYAMAHAに殺された男
恨みを残し地縛霊となっている
0697774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 13:37:16.45ID:qzOjXkot
何で常駐してるとか分かるの?
0698774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 13:38:14.97ID:QiMHvUtL
>>695
CRM250でこかしまくってたが全然大丈夫だった
俺も最初不安だったけどあれすごくよくできてるね
0700774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 13:55:13.07ID:Z9bDQMS9
>>695
ぶん投げてしまうと有り得るっちゃ有り得る
まあシュラウドが守ってくれるはずだけどね、木や岩にぶち当てりゃありうる話ではある
ぶん投げてレバー折ってハンドル歪んでステアリング斜めになってもエイヤで真っ直ぐっぽく戻して自力帰投する世界の話よ、舗装がなくなったところ走るだけの話とは違う
0701774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 13:56:16.49ID:MLs6/7UQ
619がセローに詳しくてわろた
一度所有してみたくなった
0702774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 14:08:46.56ID:xeZyhXuA
>>695
ラジエター破損より、
泥遊びしてたらラジエターに泥詰まりとかでオーバーヒート、
ってのはあるかもね
0704774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 14:15:12.58ID:jlI/JcBJ
日本メーカーの公道用の一般市販車の単気筒250オフ車は

もっかい言うぞ

日本メーカーの公道用の一般市販車の単気筒250オフ車は (※WR250F、WR250R/Xなど除く)
どっちかというとオーバークール気味になるくらい冷却能力が余ってるから
ラジエーターに泥が詰まったとかその程度でオーバーヒートしねえよ
0706774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 14:17:13.21ID:6R5DuDvR
ラジエーターが詰まってオーバーヒートは無いな
その前に別の理由でオーバーヒートしてるのはよくあるが
0707774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 14:21:52.10ID:QEIVHyNw
エンデューロごっこの話だろ
0708774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 14:42:15.40ID:MWwpBKJ6
経験も知識も無いのに、なんで知ったかぶるんだろうね
ラジエター破損とか、詰まってオーバーヒートとかw

ググって探してくればあるにはあるだろうけど、そういうのは「ある」内には入んないんだよ
0709774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 14:45:45.30ID:jlI/JcBJ
そもそもラジエーターに泥が詰まるような乗り方してたら
同じ条件なら空冷エンジンのフィンだって泥で詰まるだろ
0710774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 14:57:43.45ID:6R5DuDvR
ラジエータルーバーがあるから直接コアに泥が溜まる事は無いので心配しすぎ

エンジンより高い位置にあるラジエータが詰まるなら空冷エンジンならもっと詰まるのでネガる理由にならん
0711774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 15:06:14.70ID:5a40ksDO
NA軽より速いんだから十分やん馬鹿らしい
0712774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 15:19:43.82ID:jlI/JcBJ
それもうNA軽より遅い乗り物の方が少ないだろ
0713774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 15:31:21.70ID:QEIVHyNw
おっとGAGの悪口はそこまでだ(
0714774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 16:49:44.53ID:XWnx4d86
冬の寒い日 保温ポットに熱湯を入れてバイクで出かけて山の頂上の大自然でカップ麺食う
みたいなのに憧れるんですが仮に朝8時出発で12時半にカップ麺食うとしてもお湯冷めますよね?
あれ実際やろうと思ったらお湯を沸かす器具とかいりますか?ホワイトガソリンのキャンプ用ストーブ的な
0716774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 16:58:29.93ID:CZS19/vh
>>714
なぜ1番ハードルが高い器具を選ぶ?
小型ガスバーナーでいいだろ
100均の固形燃料でも出来ないこともない
0717774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 16:59:48.87ID:G3kiS2VQ
アルコールストーブも小さくて手軽で良いぞ
0718774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 17:01:26.80ID:bBnDksxN
>>714
ちょいまともな魔法瓶なら、昼までは余裕
沸かしたお湯入れて温めてから、沸騰したお湯をなみなみと入れる
それをタオルでくるんで持って行けばおk
0719774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 17:04:45.86ID:aFLdc/Qc
通勤用にバイク買おうと思っててメーカーサイトを物色してるんだが
何でカブってスクーターより高いの?(´・ω・`)
普通逆じゃない?スクーターの方が高度な技術が使われていて
安全快適な乗り物なんだからスクーターの方が高くないとおかしくない?

高いって文句言いたいわけじゃないんだが
例えばDIO110が24万円台 アドレス110が22万円台なのに
カブ110が28万円ってどういう事?
0720774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 17:05:27.64ID:nfbcTSt5
登山用水筒みたいのあるよね
多分象印とかのOEMだと思うけどモンベルから出てる
0721774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 17:06:36.65ID:G3kiS2VQ
山道の途中にある湧水、銘水を汲んで湯を沸かしカップ麺、コーヒー、茶などを味わう
それがいい
0722774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 17:06:39.72ID:nfbcTSt5
>>719
商用車は丈夫さが売りだから高いよ
四輪でもジャパンタクシーやハイエースとか別に安くないでしょ
0723774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 17:07:18.16ID:G3kiS2VQ
>>719
>スクーターの方が高度な技術
はい?
0724774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 17:09:44.79ID:CZS19/vh
>>719
カブはプロの使用に耐える強度がある
スクーターはコストダウンしまくってる
0725774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 17:11:59.63ID:aFLdc/Qc
耐用年数の違いってこと?(´・ω・`)
0726774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 17:14:36.96ID:bBnDksxN
>>725
設計強度や耐久性を上げようとすると、コストに跳ね返ってくる
0727774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 17:21:23.19ID:Zag0lIMN
>>717
冬の山でこんなのでお湯わかせるの?めっちゃ時間かかりそうなんだけど
0728774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 17:24:50.42ID:nfbcTSt5
予算があるならジェットボイルがいいよ
コストケチるならod缶 cb缶アダプターでつないで詰め替えることも出来る
0729774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 17:28:35.91ID:G3kiS2VQ
>>727
防風さえすればカップ麺のお湯くらいは全然問題ない
カセットガスは寒いと火力が弱くなるけどアルコールは平気
0730774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 17:31:58.58ID:5a40ksDO
>>719
モノの値段は需要と供給で決まる
カブが高い理由は高くても売れるから
それ以外の理由はあくまで後付けでしかない
0731774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 17:38:44.32ID:ZvOI0OZh
でもカブは正直値段上がりすぎたよね。中国製が評判悪かったから国内生産に切り替えた結果だろうけど。
0732774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 17:40:14.20ID:e1kRrPAF
今クロスカブ下取りで30万つくから買えた人は1年遊んでリリースしてもほとんど持ち出しがないよ
今が買い時(買えるなら)
0733774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 19:03:23.86ID:kzNbqhQL
自分のナンバー返した原付の自賠責保険を友達の車体番号が違う原付で登録する事は出来ますか?
0734774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 19:11:16.96ID:8ycWixGQ
>>733
車体と加入者の名義が同時に変更になる話なので
自賠責保険証書に書かれている保険会社さんにお尋ねください
手順の問題もある、これやった事ある人いるんかな、どっちか片一方(車両入替、名義変更)なら当然可能ではあるのだが…
0735774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 19:46:06.19ID:RkDKCnU6
アプリで知り合った女。

実際会ってみると、小川直也みたいな顔をしていてゴツい。しかもカワサキ乗り。
写真交換してた時は、奇跡の1枚をさらに加工したもの(浜辺美波ふう)を送り付けて
いました。

騙されました。付き合わないと殺すみたいなこと言われてます。
逃げたいです。どうしたらいいですか?
0737774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 19:57:28.18ID:9aMeuf8f
地雷踏んだらファミレスに誘って途中トイレに行ってくるといい会計して(ここは我慢)家のトイレにダッシュ
スマホの電源は切っておけ
0738774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 20:19:07.75ID:QmZavkkA
数年後自賠責の値段上がるらしいって、ニュースあったと思うし
今5年で契約しといた方がよさそうな気もするが
0739774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 20:20:18.10ID:ZvOI0OZh
昔の粋人は別れたい時は同衾した時毎回寝小便をすると良いと言ってたな
0740774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 20:23:22.93ID:RCSLotGv
つかオフロード車といえばFJR1300じゃないのか?(周回遅れ
0741774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 22:03:38.74ID:hQU8op2v
お湯は沸かす派
ちと高いがソトのst320ってコンパクトガスバーナーにガスボンベは300mlのチタンマグに入れて運ぶ

これで700-800m級の登山やってる。
登り2時間、山頂1時間、降り1時間半程度。
山頂でお湯沸かしてカップ麺食ってる。

ついでにマキネッタでモカコーヒー淹れてミルクシュガーで飲んで疲労回復

バイク乗り始めたから慣れたら使おうと思ってる。
0744774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 22:14:37.86ID:kzNbqhQL
>>734
どうもありがとう。不可能だと思ったけど出来るかもしれないですね。
0745774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 00:39:20.33ID:YetfqWgu
マキタの電動ドリルについてるバッテリーでお湯が沸かせるやつが手軽でいい
0746774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 00:44:15.26ID:49kTRDYD
俺も健康管理的な意味で高尾山でも登ろうかな
慣れたら1日で6ルート制覇できそう
高所に弱いから富士山は5合目登山口ですでに頭が痛くて無理w
0747774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 00:44:57.14ID:XExH0nMx
バイクや車で登れる山ってあるの?

徒歩で登るって意味わからんからなあれ
0748774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 00:53:43.87ID:49kTRDYD
運動は遊ぶための体力づくり
0749774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 01:11:50.31ID:pytcyXjI
山上り
バイク派(小さい道)
車派(でかい道路)
とほ(道が無いような道)

でわかれたらいいのに徒歩が一般的なの意味わからん
0752774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 09:39:44.16ID:FglcwfX2
バイク屋に全損事故から修理お願いしたんだけど俺の事故ったバイクがフレームが曲がって外装も傷がいってる程度。
修理費は車体新車で買う方が安いんだけど、こう言う場合の修理ってどうやって直してるの?シンプルに壊れたパーツを個別に注文して新たに組み付けるより新車ポンと買って色々変更するだけの方が簡単だと思うけどボディに個別車体番号とか書いてるからできないのかね?
0753774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 09:48:36.91ID:PEC9qNJn
>>721
農薬染み染みだったりするから注意なw
0754774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 10:34:04.44ID:WWDimb5i
>>752
質問に質問で返すのが申し訳ないが
新車価格を上回る修理費を払ってくれた保険屋ってどこ?
それとも相手個人なの?
0755774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 10:46:41.13ID:BX5nKFF8
質問が大雑把だから色々な方法があるとしか
手間暇かけて曲がったフレーム治したり、交換して職権打刻打ったり、中古のフレーム買って登録しなおしたり、メーカーにフレーム送って新しいフレームに打刻してもらったり
希望の修理が不可能と言って修理にかかる費用だけ受け取って示談したり
0756774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 10:46:54.41ID:5CWsgrC8
>>752
修理方法は所有者次第やろ
店は見積もりだすだけだし保険屋は金払うだけ
所有者が修理しろって言えばフレーム修正でもなんでもやって修理するし別の車体買うなら車種から何から選び放題
別にカネだけ受け取って自分で直しても良いわけだしな
0757774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 10:49:16.10ID:FglcwfX2
>>756
金だけ貰って買い直すって、修理費全額はもらえないよ。修理費より低い時価額しか貰えない
0758774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 10:49:49.52ID:FglcwfX2
>>754
三井ダイレクト保険の特約で修理費全額負担してくれたよ
0759774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 11:00:40.94ID:WWDimb5i
なんで連投で矛盾する回答をするのか
0760774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 11:05:16.89ID:5CWsgrC8
>>757
修理するにしろ買い換えるにしろ足りないカネは追い金するに決まってるやんアホかよ
0761774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 11:19:46.39ID:ath2gzg1
全損廃車なら評価額まで、修理なら実費(条件あり)までってやつだろ
対物全損時修理差額費用特約とかいろんな名前があるらしいが
0762774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 12:05:55.35ID:jOhziv2D
黙るんかい

>>752
新車ポンと買って剥ぎ取ることはないですよ普通(変なバイク屋なら知らん)
フレームは専門治具で修正するか、パーツとして新品フレームを仕入れて打刻し直しするか、の選択
まあ超過分の特約使うわけで相手方保険会社の対応(条件)もあるでしょうし、バイク屋と保険屋でよろしくやり取りしてもらうしかないね
0764774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 12:32:53.45ID:FglcwfX2
>>760
だから最初からそう言ってるのに理解できてないお前がアホだろ
0765761兼762
垢版 |
2022/01/21(金) 12:37:10.48ID:VEQgprFY
相手が特約加入していた件は先に書いておいたほうがスムーズでしたね
ただ特約の存在を知らんやつも居るっちゃ居る、普通知ってるとは思うのだが
0766774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 12:55:25.43ID:Q/jZR7T0
基本は時価相当額が上限
特約付いてれば時価相当額+α(修理実費)
それで納得できないなら示談に応じず裁判
実際に友人はそれで新車買い替え(元が新車直ぐだったのと相手が裁判嫌った)
車はナンバー付けただけで時価相当額がかなり下がるからね
0767774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 13:02:10.55ID:ZygNdbET
>>766
> 車はナンバー付けただけで時価相当額がかなり下がる
コレは間違い
中古車相場ならそうだけど、賠償額の積算においては、概ね一年以内は減価せず新車価格=時価とします

>>765
そもそも特約なんか>>752の話題には関係ないけどな
>>754が勝手に相手のある事故だと思い込んだだけ
実際そうだったのだが、そもそもの話題は修理方法の話なので、特約とか相手とか裁判金取れるかどうかとかは、周りが勝手に話題を広げただけ
0768774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 13:08:10.61ID:WWDimb5i
その+αで新車価格超えるんだ
最近の保険屋は優しいなw

今は買えない車種や
いじくり倒して金が掛かってる車の救済だったとおもったけど
現行車の新車価格超えるなんてアホな事になるんだな
0769774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 13:09:57.79ID:WWDimb5i
ああ、自損の保証か
それは思わなかったわ
すまんこ
0770774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 13:17:06.79ID:FglcwfX2
全損で買い換える場合、時価額の差額の自腹分をカバーしてくれるような特約ってあるもん?
0772774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 14:26:30.15ID:VAn9VUwR
元の質問には保険なんて一言も書かれてないのにいきなりそんな保険ある?とか意味不明もいいところだよな
おれは思い入れあって自費で直すって想定かなーと思ったわ
0773761兼762
垢版 |
2022/01/21(金) 14:43:27.27ID:JYI56Y0L
矛盾だの自演だの言われて散々だなw
0774774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 17:49:22.66ID:0fz3N+sk
>>764
見積もりやら保険の金額と実際の修理の仕方は関係ない
依頼するのは所有者であって保険屋でもバイク屋でもない
0775774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 18:45:18.43ID:1KnuDD2Q
ホムセンでバイクの2サイクルオイルを草刈り機の混合オイルで使ってます。モービルのFDクラスの2サイクルオイル
を50対1で使用中
特に問題無いですが草刈り機は1万回転するみたいですがバイクも1万回転するのですか。草刈り機は全開で使ってます。27ccエンジン
2サイクルオイルグレードが同じだったら気にしない?
0777774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 18:53:34.33ID:NTokl6d8
相手の体に触れずに、肋骨を抜き取るケンカの技ってありますか?
0778774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 19:02:28.39ID:JYI56Y0L
>>775
1万回転超える車種も存在しました
モービルのそれの性能は知らん、グレードはあくまで指標の一つ
若い頃スチールのエンジンブロワ焼き付かせて以来、オイルの質や比率に関わらず全開継続運用はリスクが発生すると学習してるので
無闇な全開は私はしない、むしろ必要な回転数に合わせるためのスロットルレバーです
0779774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 19:48:49.34ID:suEyiLgf
>>775
ワコーズの2CTを50:1でずっと使ってるけど何も問題無いよ
なんなら古めの25:1指定のも何年もそれで動かしてるけど問題出てない
0780774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 19:52:46.77ID:1KnuDD2Q
了解
草刈り機、全開の方が良く切れるし早いから。50分程度で燃料切れるから全開は1時間程度。燃料切れ、休憩みたいな感じ。夏場は熱中症になるから。今の時期は断続的に作業してるけどそれでも2時間位。
0781774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 19:55:56.84ID:JYI56Y0L
燃料切れで休憩はどこも同じじゃろ
うちはAZのFDを1:40で使ってる
0782774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 20:07:44.53ID:NhvTtUYf
F1が公式に2スト対応したから0.5%くらい混ぜとけばなお良い
0785774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 23:00:59.44ID:tzo97Qlf
30年くらい昔の話だけど当時働いていた工場の周りを草刈することになり、新品の草刈り機買って付属品のオイルで慣らしてから付属オイル切れたら出光の合成油で1:100で混合してキャブのセットを限界ギリギリまで薄くして1万強回る様にしてたが良く切れてはかどったな。
ずっと全開で使うけど何ともなかったよ。
その出光オイルは500mlが定価1800円の当時は超高級品だったんだが工場長の知り合いのスタンドから仕入れてるので格安で買えてしまうのよ600円で買えた。
0786774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 23:46:57.37ID:DQYrmYiV
キモグロ画像ってmateでどう対処すればいいの?
wifi時は自動の設定変えなきゃ駄目か
0787774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 01:22:47.60ID:KxxWdDx8
原付スクーターでも混合で使う分には120:1くらいで実用範囲だったな
多少のキャブセットと混合特有の注意事項はあるが
0788774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 02:31:57.83ID:2nm/inUx
>>785
ロケット少年たちへ、みたいなコピーでCMしてた奴だな
WGPの放送で流れてた。懐かしいな
0790774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 15:14:48.45ID:iikXFJI5
ZZR1400がオークションで30万円位で流れているから、俺の感覚だとセローは8万円の価値しか無いなぁ。
70万円とかで買うやつ馬鹿過ぎる
0791774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 15:39:40.46ID:Y8XhNyr/
周回遅れにもほどがある
0792774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 15:40:42.02ID:fusN6m7a
病人は同じネタに固執するんだってはっきり分かるんだね
0793774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 19:41:47.68ID:nJcCflZK
まあそれでもセローに70は払えんわ
0794774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 19:44:43.54ID:DL/j7Zwp
オークションの激安品てまともに動かすには最終的に
オークション価格の倍くらいかかりそうだけどどうなんです?
0795774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 19:46:47.93ID:YeMYYZd0
>>794
そうかもしれないしそうじゃないかもしれない
0796774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 19:52:08.52ID:xcl0G1mO
でまたオークションで売られる
0797774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 20:36:51.35ID:SKlnALDg
>>794
個人出品なら簡単に直る可能性もある
業者が出してるのは部品取りやレストアベースだから、倍でも足りないかも
0798774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 20:51:34.18ID:tDU6L1Gx
>>794
ほとんど業者だし
たまにある個人出品も業者(プロ、セミプロ)が利益の出そうな価格なら落札していくからね
0799774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 22:53:41.39ID:+YANLxU0
シートから降りた時にシートに靴を擦ったみたいで目立つ傷が出来てしまったんだけどこれって目立たなく出来ないのかな?
0803774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 23:41:33.33ID:Uzpau2VF
今までジェットヘルにゴーグルだったんだけどフルフェイスのホーネット買ったら
その視界の広さに驚いた
オンロードタイプのフルフェイスとどっちが視界広いのかな?(一般的なモデルで)
0804774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 23:57:37.31ID:FQWeL+rA
>>803
バイザーが無くてチンガード部が短い分オンロード用の方が視野は広いんじゃね
0805774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 00:06:18.59ID:ma+D7/47
>>804
そうなんか
次買うときはオンロードタイプもチェックしてみるよ
0806774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 00:08:54.49ID:OJRYTu6o
いちばんライディングフォームがかっこいいロードレーサー教えてください
0808774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 01:38:31.01ID:eMwWlkBs
オフヘルの庇って別に視界減るって感じじゃないけどな
そりゃちょっとは減るんだけど
0809774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 01:40:21.02ID:6kwBWV+X
スパイクタイヤはいてる人います?
夜間はマイナスいくと凍結路面がときどきあるから
お勧めの車種とか
0810774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 01:53:02.70ID:04s6Rf5l
夏はそのまま乗ってふゆになると
タイヤに開いてる穴にピンをさしてスパイクタイヤ状態にする
みたいなことってできたりします?車だと昔見たことある
0811774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 02:14:26.68ID:7tASkDP9
路面凍結程度でスパイクとか問題外だろ
アイスバーンって意味じゃないんだろ?

まあそもそもそんなとこでバイク乗るのが
0812774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 03:42:12.82ID:N5axZfFC
>>809
バイクのスパイクはそんなスタッドレスみたいな目的で履くものじゃないよ。
豪雪地帯で終始雪道を低速で走るとかそういう目的のモン。
0813774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 04:01:27.85ID:04s6Rf5l
つるつる路面にきくのはスパイクタイヤのみ
ゆっくり走れるだけでも全然違う
普通のタイヤは走行不能
0814774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 06:05:59.98ID:CdCDT2Dm
34gtrブイスペック2買っとけ
0817774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 16:32:08.35ID:8xdLFdmz
カブのフロントホイールがガタつくので前輪を外したらベアリングが壊れた(´・ω・`) ベアリングの外側の
リングだけハブ側に残っちゃったんだけどどうすれば取れる?ベアリング交換しようにもできない 明日からしばらく自転車通勤や
0818774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 16:37:36.07ID:PZTkMchG
>>817
自分でやれないならバイク屋へ
割と簡単なんだけどね
0819774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 17:27:22.73ID:UZWG58Sy
ブレーキフルード交換時にエアが抜けたか、入っていないかって目で見て小さな気泡の有無で判断するのですか?

粘度が高く物凄く小さなツブツブエアーは無視してよいですか?
0820774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 17:29:13.52ID:vcYsra46
>>819
>物凄く小さなツブツブエアーは無視してよいですか?
ダメです
0822774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 18:43:16.35ID:0KvMAUaV
ドラレコ付けてる人に聞きたいんですが
いくらくらいのやつ付けてますか?
尼で一万円以下の中華製でいいかと思ってるのですが
高いやつにしないと後悔しそうですか?

高いやつも完全防水ではないみたいなので
壊れたときのダメージ考えると躊躇しております
0823774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 18:48:52.06ID:oyLZ7+jW
ミツバの3万ぐらいのやつを付けて1年ぐらい経つ
今のところ雨でも乗ってるけど故障とかはなし
0824774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 18:54:23.80ID:8xdLFdmz
>>821
もうちょっと穏便な方法を(´・ω・`)
0826774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 18:59:03.15ID:7tASkDP9
横からだけど、リューターで削るって嘘でもなんでもないんだよなあ
0829774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 19:08:05.21ID:ZJ62QnEp
残ったベアリングの外輪だけ外すのはハブを加熱して外輪を急冷スプレーで冷やしてハブを叩いて反動で落とすかタガネで叩いて取るかだな。
今は冬場なので適当に加熱しないと外すのキツいよ。
アルミの方が膨張率大きいと言う事は冷えるとより縮む事だからね。
だから色んな作業を温めてからやらないといけないので真冬の修理整備は効率悪い。
かといって春から秋までは乗る方が良いしな。
0831774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 19:20:54.90ID:kcWoDvLU
陰茎の件ですが、膨張率が大きいです。
平常時3cmから勃起時は27cmくらいになります。
包茎手術は適用可能ですか?
0832774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 19:25:23.71ID:7tASkDP9
ある大学で教授が女生徒Aに、
「適当な条件下で、大きさが通常の6倍になる体の器官を挙げてください。
その時の条件も言って下さい」と質問をした。

指名された女生徒Aは、顔を真っ赤にしながら冷ややかに
「これは適切な質問ではありません。この件は学校に告発します。」
と答えた。しかし教授は平然としたまま、別の生徒に同じ質問を繰り返した。

次の女生徒Bは落ち着いて答えた。
「目の中の瞳です。暗いと大きくなります」

「正解です。それからAさんには言いたいことが3つあります」と教授は続ける。

「1つ、授業は真面目に聞きなさい」
「2つ、あなたの心は汚れています」
「3つ、6倍になるなんて思っていたらいつの日か本当にがっかりする日が来ます」

9倍なんてすごいね!
0833774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 20:06:42.02ID:MEQHULIO
>>822
付けたら、いざという時まで付けっ放し
何かあったら確認するものなので、信頼性最重要
更に取付に手間も掛かる
安い中華で済ますのは、壊れても良くて、壊れてもすぐに気付けて、外してすぐ返品交換出来るものだけだよ
0834774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 21:03:59.81ID:1KVvcdoM
バイクの中古相場が高騰していると聞いてますが、GL1500とかカワサキボイジャーみたいな旧車系ツアラーは割と安い気がします。見た目も目立ってゴージャスなのに何でですか?
0835774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 21:05:02.39ID:PZTkMchG
>>834
普通自動二輪取得してる人が多いので(自分の周りでも)
125〜400が高騰してるのかと思われます
0836774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 21:08:36.47ID:eMwWlkBs
>>834
直すのにカネがかかるから
わりとまじで
0837774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 21:24:10.10ID:7tASkDP9
GL1800のほうがもっと目立つからじゃね?
0838774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 21:49:27.57ID:UsPBKUN7
人気無いからじゃないん?
大型や古いのでも結構値上がりしてる
アレ系はデカいし重いし爺臭いから、昨今のバイクブームの層にらウケが悪い
0839774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 21:53:44.08ID:9SAvb5QT
普通の人間は必要以上に重いバイクになんか乗りたくないし
快適性求めるなら車乗るし
日本ででかいだけのツアラーなんか売れるわけが無い
0840774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 21:57:41.80ID:QP3R7pfL
>>830
LED信号対応してないやつだと信号の点滅に同期してしまって
写ってなかったりするしなあ、東日本と西日本での電源周波数の違いによる点滅速度も違うし
0841774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 22:16:47.81ID:OOC1SY0C
雨の日にバイクに乗るとビニールが焦げた匂いがするんのですが大丈夫なのでしょうか…
晴れの日はなんともないのですが…
0842774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 22:32:00.08ID:c277Xcfa
>>841
新車ならすぐにおいしなくなるから気にしないでおk
新車じゃないならやばい
0843774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 22:41:58.40ID:MEQHULIO
直ぐに美味しく無くなる?!!!
0844774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 22:52:41.78ID:dHSetI69
>>841素人技術で配線関連いじったりしてて貴方と同じ様な症状になりある時シート下から煙出たと道の駅で話てるのを盗み聞きした事ある

ソレとジェネレーター不良で似た症状になり開けたら配線焦げてた人がいた
0845774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 23:28:57.95ID:HpfsgQZ+
>>822
詳しくはドラレコスレ読めばいいが、中華は当たり外れが大きい
当たれば何年でも使えるけど外れると半年たたずに壊れる
言えばすぐ交換してくれるから良い、という人もいるが、ドラレコてのは保険だから普通は取り付けたら何年もしっかり作動してくれることを期待する
これらを踏まえてそれでも中華を付けるなら、きちんと撮れてるか毎回確認しないと付けた意味がなくなるよ
0846774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 23:53:53.61ID:eMwWlkBs
つっても工業製品が壊れるかどうかなんて運以外のなんでもないんだから国産メーカーだろうが中華だろうが確認しなかったら結局一緒だよ
0847774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 00:16:03.69ID:F7i0xeOb
確率の問題なので…
常に確認してたって、事故の瞬間に作動してるかどうかはわからん
信頼性というのはそのしっかり録画されている確率を上げているかどうか、ということなので
動かなきゃまぁいいか、で済むミュージックプレイヤーとは違うよな
ずっと平時の録画されていても、事故の瞬間撮れてなきゃ無価値
0848774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 00:19:26.36ID:bxvo+tt4
中華は数日で壊れても普通(あるいは最初からという場合もあるのも普通)
国産ならそういうのは流石にたまにしかない
国産なんかもうあんまりないけど
0849774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 00:30:57.23ID:HrM3WQtq
>>846
メーカーはその確認をしてるんだけどな

生産やら中の部品なんて今時ほとんど中国製だけど
そんな物を輸入して検品したら1割不良とかザラ
0850774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 00:42:09.42ID:ui1dabN8
>>831
まずは騙されとおもってビガーパンツをお試しください
0851774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 00:45:26.80ID:0ZJLIoED
>>849
信仰心があるならそれでいいと思うよ
俺は特別信仰心とかないから定期的に色々確認するわ
0852774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 00:55:54.37ID:n4IuhyzY
フロントタイヤ回すとブレーキ擦る音(キーキー、シュッシュ)じゃなく、鈍いゴーン?ボォーん?という音が鳴るのです。

特に左右にハンドル切って、バイクに跨り前後に動かすとゴーン?ぼぉーん?と低い音でフロントフォークを伝ってハンドル付近まで聞こえてきます。

パッド残量あり。ディスクの歪み焼きずはなさそう。

走行距離5000の4年落ちです
ゴロゴロした音でもなく、擦れる音に近いのだけど、鈍い低い音です。気になって昨日から寝てません。
0853774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 00:58:58.89ID:bxvo+tt4
ホイールベアリング死んでるか
ブレーキ引きずってるんじゃね
0854774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 01:02:01.70ID:Q6PGjT5b
大型免許取ったんだけど、CB1300ボルドール乗ってる友達から何買うの言われたからMT07って答えたらそんな中型に毛が生えたようなの買ったら後悔するぞって言われたけどやっぱそうなん?
0855774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 01:03:39.27ID:dNf+aBfT
後悔したら買い直せばいいでしょ
0856774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 01:11:24.75ID:LRL7POqg
>>852
フロントタイヤのベアリングが怪しいな。店行き。
0857774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 01:13:26.89ID:VK7l8OhS
>>846
0か100かの人来ちゃったよ…
壊れないか壊れるかの1/2の確率なんだねw
0858774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 01:27:49.87ID:n4IuhyzY
まだ5000キロなので全然気にしていなかったのですがベアリング怪しいですか…ありがとうございます!
0859774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 01:32:48.61ID:3p3EtCjQ
>>854
大型は昔速くてデカくて重いのが良いとされてた
今は大型でも求めるものがみんな違うから扱いやすいの買う人もいるし様々
0860774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 01:47:42.58ID:W3+rIx9e
>>854
お前1300乗っててもハゲじゃんって言ってやれ
0861774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 02:05:00.88ID:bxvo+tt4
>>859
でもCB1300SBは速いバイクではないのでは
信じらんないくらいくっそ重いけど
0862774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 02:06:39.10ID:xN3M4+SL
倒すとそのまま船体を放棄すると海保に通報してランニングで帰宅したくなる
0863774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 02:14:14.67ID:sNtWh2WY
軽い、安い、他にはない尖ってる車輌ってなんやろ
0864774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 02:18:00.07ID:bxvo+tt4
YZF-R7
エンジン以外はトゲトゲでゲロ安
0866774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 02:32:52.83ID:bxvo+tt4
R6はゲロ高だろ…
なら旧型R1買うわでも大差ないくらいに
0867774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 02:34:26.70ID:dNf+aBfT
600クラスのSSは理解した上で買わないと辛さMAXだぜ
大体の人がリッター買っちゃう理由がわかる
カワサキですら636ccスズキでも750ccを別途用意してるレベル
0868774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 02:55:18.84ID:sNtWh2WY
あれだろ?
レーサーにもっとも近いんだろ?
0869774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 06:38:16.40ID:eexasxAZ
>>858
フロントドカンとぶつけてれば壊れることもある
0870774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 07:02:41.80ID:MY2lJ1j+
600は初心者が公道で使うと最も死にやすいとは思う
音に酔って()しまう人は結構おるからな
0871774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 07:08:48.25ID:bKVCAxTe
mt07いいバイクやん
おっさんしか乗ってないボルドールよりよっぽどいいわ
0872774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 07:12:29.45ID:SrMXzzPE
>>870
そういうデータ、統計は全く無いねw
排気量低けりゃ低いほど違反も事故も多くなる傾向ならあるけど
0873774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 07:24:32.88ID:kjuNQgX7
>>863
ninja250sl
これ超えるバイクは一生出ない
0874774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 07:52:55.58ID:3cQPM1qA
>>871
250/350?/700/900/1000/と初代mt01(1700?)
があるなかで700は選び難いなぁ
妻が250乗ってて大型教習行き始めたんだが07乗ってみたいとは言ってたが賛同しがたい
0875774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 07:57:56.84ID:iulB2K8Z
なんでや?パワーもあるし取り回ししやすい大きさでレギュラーガソリンで燃費もいい
0876774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 08:02:00.59ID:KwFwo99x
>>775
落合刃物が出してる茶刈機純正オイルが良いぞ
0877774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 08:06:21.89ID:33eWU5g2
>>854
CB1300SBなんて買ってる友人も初心者だろ?
あれ初心者が買って、重すぎて後悔するバイクだわ
MT-07は良いバイクだけど、もっと大きいのに乗りたくなるかも?
900〜1000ぐらいにしとくのが良いと思う
0878774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 08:31:29.08ID:d0z1DWYR
典型的な人のバイクにいちゃもんつけるうざいおっさん共ですなぁ
0880774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 08:46:24.54ID:SrMXzzPE
持ち上げるわけでも無いのに、重さがー
走ってる間は関係がないのに、足付きがー

スクーター乗ってろwと
0881774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 08:52:20.56ID:DP6vECDF
重量級で坂道ターンや行き止まりでの取り回しが不安なく出来る人は少ないのが現実
原付みたいに本当に持ち上げてその場で360度ターン決められるのとは違うhttps://youtu.be/BJrg0PeyfYs?t=51
0882774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 09:16:53.36ID:3p3EtCjQ
MT-07と09どっちにするかで言うと
馬力が高くて税金や保険料がバカ高い欧州の為に07があるので日本で買うなら09かな
あとは09はハイオク指定が気になるくらいか
勿論乗れば分かる色々な違いはあるけど
個人的に09より重いのは毎日乗るには面倒い
0883774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 09:38:41.43ID:NoZYFcWR
バイク選びの前にCBの友人をやめた方が
あとで排気量マウントされる未来しか見えん
0884774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 09:46:48.69ID:weklLR2k
排気量マウントするヤツなんて、
なーんも判ってないニワカって鼻で笑えればいいんだけどね

でもボスホスになら排気量マウントされても文句言えないw
0885774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 09:50:00.28ID:xAGbJt8O
アドレス110のってないやつは排気量マウントの傾向がある
0886774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 09:50:42.90ID:MknUBfME
林道の行き止まりで180度ターンはみんな通る道
0887774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 10:02:23.07ID:X7mPwmrw
Tracer9にすれば最新装備でCB1300なんて鼻で笑えるぞ
0888774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 10:33:32.92ID:6xiOaZXc
50tのっててアドレス125tにマウントよくとられた
0889774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 10:34:08.29ID:6xiOaZXc
原付乗ってると自転車相手にマウントとるし
徒歩にはとらないな考えたら
0890774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 10:41:42.22ID:9srq8GdH
>>881
その為だけに車種選びに制限掛けるのか…
それも第一前提条件レベルでw

家族居ないのにミニバン選ぶようなもんか
0891774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 10:43:47.40ID:9srq8GdH
マウントって、大概ただの劣等感
事実現実常識言われただけで、マウント取られた!って騒いでる奴ばっかり
0893774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 12:07:32.60ID:cmQaGr1S
バイクのメリットは軽さと取り回しの良さだからな
重量級乗るくらいなら四輪の方が快適でいい
0894774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 12:30:17.44ID:tgj32N4K
今や大型バイクも600〜900のミドルサイズが人気だよなぁ
大きさは400ccと変わらず馬力は月とスッポンくらい違う
0895774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 12:41:19.80ID:mpp3eWl4
>>894
ワイの乗ってるバイク400で30、600で50馬力しかないで
0896774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 12:42:30.91ID:weklLR2k
>>894
大型免許取ったらやっぱ最初はデカい排気量に乗りたい!
ってのはまあ当然な流れではあるが、
デカさとパワーを持て余すという事に気づくからなあ
正直扱いやすいのは400ccぐらいの車格とパワー

だが大型を経験したらやはり400のパワーというよりもトルク感が少なく感じる
→パワーもトルクもそこそこあるミドルクラス
ってなるのは当然の流れではあると思う
0897774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 12:43:14.92ID:weklLR2k
>>895
俺のバイクなんて750で40馬力しか無い
だがそんだけあれば十分
0898774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 12:45:05.86ID:d0z1DWYR
>>894
リッタークラスのフラグシップが高価格化する中、そこら編は差別化でちょこっと装備等がダウングレードされるけどほどよい値段に落ち着くからな
0899774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 12:46:18.92ID:cmQaGr1S
あとリッター以上で幻滅するのは夏の暑さなんだよな
0900774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 12:46:44.15ID:W7miSMSF
馬力って書きはしてるけど、ほぼほぼトルクの意味だからね
〜馬力しかないっつっても、排気量なりのトルクがあれば、そりゃ十分よ
0901774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 12:54:50.21ID:weklLR2k
>>900
ツインで回らないから単純に馬力だけで言ったらアンダーパワーに見えるけど、
排気量なりにトルクが当然あるから十分だし面白いんだよなあ
0902774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 13:46:41.16ID:cmQaGr1S
同じ排気量なら馬力が低いバイクの方が、低回転からトルクが出るからパワーがあるような感じなんだよね
高回転型のエンジンは最大トルクを滅多に使えないw
0903774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 14:02:11.37ID:MknUBfME
400でも上まで回す場面なんかないよね
0904774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 15:02:47.75ID:oAzP3Vfn
トルクの正体も馬力だけどな

要は最大値と使用域の違い
0905774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 15:11:53.72ID:JrHxiF5Q
VとAとWの関係でないの?
今は、W表記もするしな
違うのかな
0906774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 15:17:29.93ID:weklLR2k
>>905
まあ結局そういう事
ぶん回さなくても押し出す力を強く感じれば、
トルク感があるって感じだな
結局それは自分が欲しいと思っているパワーが出ているという事なんだけど
0907774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 15:36:06.80ID:MknUBfME
トルク厨は車だと排気量にこだわらないって言い出す法則
0908774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 15:39:06.09ID:bxvo+tt4
2dはそこらのガソリン車よりはトルク感あるぞー
加速はてんでお話にならないけど
0909774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 15:39:28.92ID:weklLR2k
>>907
すみません普段の足は軽です
今時のCVTはよく出来てるから、
道のせまい地元の足に使うには便利がいい
0911774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 16:42:35.62ID:6Dx49nZI
にんじゃ400がちょうどよかった軽石
0912774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 16:50:42.53ID:STzg7qnn
>>894
でも燃費悪いだろ大型は

400より馬力があるけど400より実燃費が悪くならない大型なんて
NC750やGSR750くらいしか無いぞ
(CBR400RやNinja400の実燃費リッター30を基準として)

もっかい言っとくぞ 実燃費で な
0913774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 16:52:08.38ID:STzg7qnn
GSR750も燃費悪いか
CB400SFと同レベルと思えば悪くはないが
0914774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 17:00:02.24ID:etje6RMA
GSR750も郊外や高速だとリッター30位行く
グラディウス400/650やSV650は郊外でリッター36くらいまで伸びる
CB400SFよりリッター10位良いよ
0916774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 17:11:33.08ID:mMfMNGe3
2気筒と4気筒比べて燃費どうこうって頭おかしいんじゃない?
0917774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 17:16:31.64ID:Sx9nSwlY
>>912
でもってなんだよw

1日600km走ってんで、いくらくらいの差になるの?
その差があるから乗るの諦めてんの?
0918774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 17:23:05.25ID:MknUBfME
諦めるって発想がそもそもおかしいわな
それが欲しいってバイクが有るならそれ買ってるんだわ
0920774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 17:34:38.56ID:etje6RMA
ハイブリッドカーが人気なのは給油のストレスが少ないからなんだってね
そのためだけに割増払っても惜しくないんだと、燃費でペイできるかどうかは考えてないとか
0921774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 18:14:11.80ID:VK7l8OhS
>>919
バイク板は閉じて、生活板に行ってねw
0922774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 19:06:54.25ID:LTgnXAtY
今日、新車購入後初の雨天でのツーリングだったんですが、ゴムの焼けたような匂いがしたのですが、雨天というのが関係ありそうですか?
0924774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 19:57:22.67ID:JZrwCMtM
それゴム焼けてんね。終わりだ
0925774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 20:14:37.66ID:V1qaFhML
ゴム焼けたらやばいな
まずいね
0926774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 20:17:05.70ID:Eq5FsAsp
GSR750はおとなしく走れば燃費いいしレギュラー指定
回しても4発らしいスムースな回転と決して低くない馬力で満足度高い
見た目が好みなら最初の大型にオススメできると思う
0927774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 20:19:53.34ID:Eq5FsAsp
>>922
新車はいろんな部品に組付け時についてた保護剤や油脂類が残ってる
雨でなくても最初はそれらが焼けるにおいがするし、雨だといままで焼けてなかった場所のそれらが流れて熱いところに当たって焦げ臭くなることはある
0928774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 20:55:43.78ID:raVwa2Tv
>>884
ビッグカノンに乗ってマウントし返す
0930774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 21:15:52.21ID:mHunOk7O
今自転車関連はバイクの比じゃないブームでシマノの部品1年待ちレベル
材料と船便運賃爆上げでジャイアントは2月から車体20%値上げ発表しててカオス
0931774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 22:54:31.05ID:BzLXpYvi
質問失礼します。うちの小2の息子がテストで0点を貰ってきたんだけど何故0点なのかちょっと親の私も分かりません。答案用紙に名前を書き忘れたとかでもないのですが・・・このスレの皆さんは理由分かりますでしょうか?

とあるバイク乗りです・・・
https://i.imgur.com/djCLlxf.jpeg
0932774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 22:55:39.61ID:ct5SXlVX
先生が掛け算の順番というカルト思想に染まってるからだよ
0933774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 22:59:27.18ID:q0322KHN
社会人経験も子育て経験もないやつが教員になるとろくでもないことに
0934774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 23:01:37.88ID:BzLXpYvi
問題は「タイヤはぜんぶで何個あるか」を答えとして求められているので答えは合っていると思うんですよね・・・うーん
0935774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 23:30:04.01ID:ct5SXlVX
>>934
カルト思想なので理解するのは困難だけど
かける数かけられる数という概念に沿って
立式してないと答えがあっててもバツにする勢力が
教育界に存在する
掛け算の順番でググると色々出てくる
彼らの思想によると例えば1問目の解答に書いた式では
タイヤが8個ある車が4台ある事になるのだ( ゚д゚)クワッ!
0936774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 23:36:14.69ID:BzLXpYvi
>>935
つまり8×4ではなくて4×8じゃないとダメって事ですかね?でも求められている答えはあくまでタイヤの総数なので総数が合っていれば正解じゃないんですかね?なんだか腑に落ちないです・・・
0937774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 23:39:51.78ID:6h+pluJW
逆ポーランドならどうするんやろ
0938774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 23:45:23.60ID:1R1Ww/lj
3月からバイク乗りになる初心者ですみません
バイクは毎日乗るのとたまに乗るののどちらの
方がバイクにとってよいですか?

通学は自転車(片道5キロくらい?)ですが
バイクでもいいならバイクにしようかとおもってます
0940774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 23:49:45.72ID:YVVziPoQ
>>931小2か小3だよね?当時全問正解なのに0点されたが俺の場合は答案用紙に御丁寧に「字が汚いから0点」と書いてあった
依怙贔屓する独裁者的なセンコーだったが当時はショックだった

状況解らんがテスト中にふざけてたとか最悪カンニング疑われたとかかな?
0941774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 23:52:28.07ID:BzLXpYvi
>>938
毎日乗ってあげる方が可動部固着やバッテリー上がりを防げて車両には良いと思います。
0942774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 23:54:04.07ID:q0322KHN
5キロだと温まりきらないから負担は大きいけど、じゃあ遠回りするかって言われてもやらんでしょw
自転車からバイクに変更したらかなり食事減らさないと激太りするよ
0943774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 00:02:52.83ID:VH2Xla4Z
>>940
字が汚いから0点ってそれは教育者のハラスメント案件ですよね酷い話です。うちの子は掛ける順番がどうやら先生が認めなかったみたいで残念です。
0944774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 00:14:17.24ID:xZzmDMuR
>>936
授業で説明したのに聞いてなかったということですだから零点です結果オーライは許しません
0945774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 02:44:22.53ID:SvzfuiUK
数学じゃなくて国語の問題になってんだよなあ
アホなのかな
0946774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 03:06:18.79ID:igEUsUgy
数学は計算式解けますだけじゃ何の意味もないからなぁ
論理的思考ができるかできないかでだんだん大きな差になってくるからそういう癖を小さいうちからつけるのは悪くないとは思うよ
0947774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 03:28:36.62ID:Z+/rKTq2
はい0点じゃあまりにも冷たすぎる
生徒の理解度は教員の教え方にかかってるんだから教師も責任感じて何が駄目かコメント書くくらいしたら良いのに
小学2年制相手に塩対応すぎる
0948774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 03:54:35.56ID:SvzfuiUK
これで「論理的思考」が養われると本気で思ってるのが狂気なんだよなあ…
0949774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 06:57:56.62ID:pbbHgFk1
息子さんは授業を真面目に聞かなくても勉強が出来る天才タイプ
またはおっちょこちょいタイプのどちらかでしょう
将来が楽しみですね( ´∀`)
0950774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 08:21:00.08ID:UBnK+ebM
問題は計算の順番と「論理的思考ができるかできない」が
何一つ関係がないということでしょw
0951774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 09:19:37.69ID:Ad1FDOJy
論理的思考をすると、かけ算は入れ替えても大丈夫という結論に達するんだなぁ
まあ先生を擁護すると、文章題になると出てきた数字を取りあえず掛けちゃえ!ていう生徒が一定数いて、そのままにしてると割り算でつまづくから、「とにかく計算するときは順番を気にしてやるように!」とまずは教えて、中学くらいになって「実はね、、、」てやらざるを得ない、という話をどこかで読んだ。
0953774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 10:04:56.51ID:qzjjwHIV
つまり、個別対応が出来ない発達障害の教師でも教えられるようにって例外に対応したあまり、それ以外の一般大多数に不便を強いるいつものおバカムーブ
0954774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 10:05:29.58ID:qzjjwHIV
いつもの口悪い荒らしがまた立てりゃ良いんじゃね?
0955774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 10:12:29.05ID:JXxKnco4
割り算には純然たる順番があるんだ
掛け算だからといって甘えるんじゃない
ということか?
0956774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 10:40:30.12ID:t1kElsFY
今年の共通テストも数学で長い問題文が出たじゃないか
文章つまり国語を数学に変換する力も含まれるんだよ
0957774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 12:05:23.77ID:sXLElM4w
>>950
偉そうなこと言って5ちゃんのスレ立ての1つも出来ないのか
情けない人間だな
0958774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 12:14:14.46ID:4lgY9snO
次建てんなら挑戦してくるら
0960774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 12:23:25.63ID:sXLElM4w
流石だぜ 5ちゃんのスレ立て1つ出来ない女々しい>>950とは大違いだ
0961774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 14:55:30.25ID:vda2orWC
まあ掛け算の順番が違うと正解と見なさないのは理不尽な気がするが、大人になると世の中はそんな理不尽な事ばかりだからな。
そこを上手く対応しろと言う事なんだろうね。
0962774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 15:17:45.82ID:m8L9qlyn
だがしかし、逆転の発想が出来ないマニュアル人間を育てているという批判もあった気がするw
0963774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 15:21:56.72ID:4uAZvQl+
問題は、文部省が指導したわけでもなんでもなく、ただの一出版社が勝手にやって勝手に強要してる事
0964774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 15:24:19.10ID:JXxKnco4
この問題文わざわざ台のほう先に書いてるし
答えも単位を こ と限定してるからな
台×こ=こ
こ×台=台
ってのが算数
その問題文含めて授業してるのなら
×と書かれてもしかたねぇのかと少し思わなくもない
0965774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 15:25:25.30ID:SvzfuiUK
学習指導要綱無関係…だと…!?

>>962
批判っていうか、それしかないじゃん
上の言う事は絶対で、理不尽だとしてもお前は考える必要ないんだよって洗脳そのもの
0967774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 16:26:30.71ID:Db/Zt+EZ
歯の根っこの治療で本日差し歯を外し、溜まった膿をほじったのですが現在酷い激痛です。
0968774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 16:32:11.65ID:TeZrmTp+
皆さん多数のご意見ありがとうございました。とりあえず息子には先生が教えた通りの順番じゃないから✕みたいだよとやんわり話してみます。あまりこの話題でスレの皆さんにご迷惑をおかけするのも申し訳ないので、この辺りで終わりにして下さいませm(_ _)m
0969774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 17:53:51.10ID:a2N4LuRa
>>967
昔からそんな時用の今治水というのが売ってる、歯科でボルタレン貰ってないなら
ロキソプロフェン・イブプロフェン・アスピリン系3種の中で自分に合うヤツ買っとけばよろし
深夜に痛くなっても薬は買えないから買うなら今のうちにね
0971774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 01:15:30.36ID:dUxBaF7m
>>967
神経抜いてたんだろ?そんなに痛いの?

俺が同じことやったときは、溜まった膿が破裂しそうでめっちゃ痛かったけど(尿管結石と同じような)
膿抜いたら痛み治まって、神と歯医者閣下に感謝したわw
20年前に30万も掛けた歯はコナゴナになったけどな
0972774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 01:27:11.00ID:FSjQRHyx
確かに歯痛は痛みの中でも一二を争うくらいに嫌いだな
0973774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 07:38:13.18ID:tHvjHACC
小山恵吾さん(44)電話相談もやってるよ
0974774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 08:03:57.32ID:ZFVuOieJ
>>959
大儀であった
無事故無違反の願をかけた
0975774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 12:23:00.66ID:qDSjDrW1
個x台=個
と教えてるんじゃなかったけ

個/台 x 台 = 個
台 x 個/台 = 個
っていつ教えるんだ
0976774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 12:57:50.16ID:AcwpOx7r
>>931 かけ算文章問題となっているから
文章をかけ算に直すのが本来の目的だったのでは無いでしょうか?
0977774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 13:06:58.12ID:0wh/lyUT
>>931
3番は消費税の8パーセント(軽減税率適用)がないからとかは
小2相手には出さないか
0978774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 13:13:17.60ID:aEkcJTQY
180円のトマトを5個買った時の値段は?
5個トマトが必要なんだけど、180円のと130円のだと、合計はいくらの差になる?
って考える時に、個数と単価のどちらから計算する事に意味ってあるかな?
5個パックを7つの個数と、6パック買ったら中身は6個ずつでその総数は?ってのに、計算の順番関係あるかな?

順番で考えてると、分数(円/個、個/パック)の意味が理解出来なくなりそうだ
というか、そもそもの四則演算や分配法則と相容れない考え方だわな
0979774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 15:42:35.92ID:dUxBaF7m
数学に設定は必要ない
算数だといるのか?
0980774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 15:53:02.39ID:tS8lgN5X
この前娘に
国語は何個か答えあるけど
算数は一つしか無いからな!と断言してしもうたやんけ
0981774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 16:34:35.88ID:G875afVa
問われてる問題の答えは導き出して正確してるのに0点もらったら結構衝撃的だろうね。小2に対して対応が冷徹と言うか塩過ぎでしょ
0982774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 16:55:11.67ID:AcwpOx7r
タイトルがかけ算ぶんしょうもんだいテスト

これでちょっと調べたら式を組み立てる大原則は1単位あたり幾つ×いくつ分というルールがあるらしい
一問目は一台に4個×8台=32個が正解

ガムは6円が単位になるので6×8
鉛筆は7本が単位になるから7×3箱
0983774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 17:02:59.28ID:AcwpOx7r
算数の問題ではなく、文章を読み取り単位とそれが幾つあるかを式に変える国語に近い問題テストだったみたいだね
0984774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 17:08:44.68ID:n+FHNuS+
結局は>>947のおっしゃる通りで、
国語の問題にするにせよ採点後も生徒にしっかり理解させるところまでが教育だからなあ
子供が親に0点の理由を説明出来るくらいまで教え込んどけって話よ
0985774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 17:09:42.26ID:YmvzLEgu
ハーレーダビットソンはリセールバリュー良い方ですか?ツーリングモデルです。
0986774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 17:18:20.41ID:dUxBaF7m
はい

キャブ最後のスポーツスターとかすげえ高騰してるらしいね、裏とってないけど
0987774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 17:31:08.98ID:Ult0RB7N
ネジロックって普通の接着剤の代わりになりますか?
アルミくっつけたいんですけど
0988774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 17:46:07.37ID:iqPJmmMm
納車して半年や一年とかで、この車種合わなかったな・・・とかで
別のに買い替えるパターンってけっこうある方?
それで買った店に売りに出してもバイク屋は別に気にしないかな
0989774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 17:47:11.64ID:tS8lgN5X
>>987
ならない
ザラザラの粉をつけるだけだから
0990774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 17:51:55.43ID:G875afVa
>>988
よくある話では?合わない事を我慢して継続するのは服でも仕事でも乗り物でも全てに老いて苦痛でしかないと思われ。合う物を探すのはごく自然な事かと。
0991774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 18:17:58.42ID:feSEgg8U
>>988
あるあるやろ
高年式(って言うの?)数千キロで売られてるバイクゴロゴロあるしな
いやー自分には合いませんでしたわアハハで終わり
おれもセパハンバイク1年でギブした口です
0993774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 18:30:26.92ID:xM6gABYW
>>988
1,2ヶ月の方がもっと多い気がする
1年も乗ったら、合わなかったじゃなくて普通の買い替え
0994774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 18:30:46.63ID:WQaWF0Q6
俺は満足してしまった
もう乗り換える頃には降りる時になるんだろうな
事故が先か、体力の限界が先か、それとも車輌の限界が先か
0995774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 18:31:54.70ID:iqPJmmMm
そうなんだ
まだ納車したばかりで馴染んでないせいもあると思うし
とりあえずしばらく乗ってみて決めればいいか
気楽に行こうと思います
0997774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 18:34:01.49ID:BS9OBCOH
>>991
走行極小のバイクはあれ複数台持ちの人が取り敢えず買うだけ買って、また次買う時に何台も置く場所なくて放出してるんだぞ
そういう客持ってるショップだと、今度あの車種が出るよこの車種が出るよって教えてくれる
0999774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 23:49:45.08ID:F+KvH9nj
なんできんたまって言うんですかちんたまでよくないですか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 9時間 13分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況