X



【万が】バイク保険どれがいい?【二十五】 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/12/23(木) 13:10:26.10ID:lJ5x4Iu7
前スレ
【万が】バイク保険どれがいい?【二十五】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1613307330/

【万が】バイク保険どれがいい?【二十四】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1591536019/


2ちゃんねらーのための保険FAQ(2輪車用)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/9936/

過去出てきた、二輪の保険でファミリーバイク特約がある会社
東京海上日動、三井住友海上、日本興亜損保、あいおいニッセイ同和損保、損保ジャパン
0002774RR
垢版 |
2021/12/23(木) 13:10:44.21ID:lJ5x4Iu7
立てといた
0003774RR
垢版 |
2021/12/23(木) 13:58:09.04ID:htrrdJEK
>>1
geocitiesはサービス終了してるからテンプレから外した方がいいよ
0004774RR
垢版 |
2021/12/23(木) 16:31:18.23ID:J5TPQsvu
スレタイの数字が漢字だから自動でインクリメントされなかった…
算用数字にしてくれよ
0005774RR
垢版 |
2021/12/23(木) 17:09:00.63ID:BCr40Xm1
ファミバイ特約はロードサービスなし
遠方で故障事故になったら自分でレッカー手配しないといけない
分かってるかな?
0006774RR
垢版 |
2021/12/23(木) 17:12:10.90ID:BCr40Xm1
東京海上は搬送距離無制限にできる(ただし条件あり)
他のバイク保険は、ほとんどが最寄りの修理工場までしか搬送無料にならない
意外に知られていないンだわ
0007774RR
垢版 |
2021/12/23(木) 17:12:59.55ID:BCr40Xm1
ホンダも新車で買えば搬送距離無制限にできる
0010774RR
垢版 |
2022/01/01(土) 20:36:01.26ID:XPc/f9Xy
車はおとなの自動車保険(セゾン)だけどファミバイ特約付けられるろ
0011774RR
垢版 |
2022/01/01(土) 22:04:18.44ID:Lq3o6QBV
原二で保険かけて2年目になるけど
こくみん共済で3900円もとられるんだけど
これ高くない?
搭乗者オプション5000万はかけてるけど

皆いくらくらい?
0012774RR
垢版 |
2022/01/02(日) 06:06:05.54ID:KL8qwK4P
ファミリーバイク特約は何台でも、同居家族までカバーするから
単体で保険かける機会ほとんどないのでは。

250cc以上、対人対物無制限、搭乗者300万円、無保険者傷害特約2億、これで24,000円くらい。
弁護士費用補償は4輪に付けてある。
0014774RR
垢版 |
2022/01/03(月) 15:48:40.11ID:opf+/WqQ
こんなスレあるの知らなかった。
現在車検切れで乗ってない
2019 SV650 チューリッヒで保険切れ

んで追加でGSX-R125/150どちらか購入したいど2台目オトク
もしくはファミバイ特約みたいな保険会社ないでしょうか?

事故の補償少なくなるのはトレードオフで仕方がないとしても保険を一つにまとめたい
0015774RR
垢版 |
2022/01/04(火) 01:26:03.45ID:2lrF1y29
こんだけ他人まかせだとどうせ中断証明もしてないんだろうな
0016774RR
垢版 |
2022/01/04(火) 08:49:59.44ID:Z0b/Nblc
というより典型的な低学歴
0017774RR
垢版 |
2022/01/04(火) 11:40:55.39ID:CDsTydV+
>>14
10台以上所持してるライターの記事貼っとく
ttps://yukky.txt-nifty.com/bikeblog/2007/11/post_3494.html
0018774RR
垢版 |
2022/01/04(火) 13:15:50.68ID:7rWGQCP7
>>15 してませんねー コロナ禍で一時的に情熱が冷めてしまったので
0019774RR
垢版 |
2022/01/04(火) 13:47:58.86ID:zckgSL1F
>>17
胡散臭えなあ
大型8台持ちだがアクサ一択だわ
0022774RR
垢版 |
2022/01/04(火) 21:18:30.62ID:2lrF1y29
この人は職業の為に必要経費としてバイク費用払ってるから別
おまけに割高な東京海上
0023774RR
垢版 |
2022/01/04(火) 23:33:47.08ID:On8hJ+XW
人身補償の保証産出について
三井ダイレクトだと年収上限が独身1600万、独身以外は年収2000万書いてあるんだけど
本当に年収に応じて補償されるんかいな、、、
補償されるなら年収500万と1500万で保険料が同じって
不思議な感じがするわ。
0024774RR
垢版 |
2022/01/05(水) 18:31:30.13ID:IlvqGRIR
>>23
どこに書いてあった?
精神的損害の金額と間違えてないか?
0026774RR
垢版 |
2022/01/05(水) 20:01:59.47ID:KXFFBCnM
書いてから気づいた

(1)年収500万、50歳  独身5000万
(2)年収1000万、50歳 独身8000万

(1)の場合は5000万以上かけても無駄
→ 5000万で契約すればよい

(2)の場合は8000万以上かけても無駄
→ 8000万で契約すればよい

ってことで、一応年収による
保険料差はあったわ。
なにも考えず無制限は実は無駄ってことが分かったわ。
0027774RR
垢版 |
2022/01/05(水) 20:08:03.96ID:YVyGXmD9
人身障害無制限かけられるような貴人様はバイクなんか乗ってんなよってことで
0028774RR
垢版 |
2022/01/05(水) 20:25:59.32ID:KXFFBCnM
人身無制限で搭乗中限定にしてないので
バイクを問わず車関連の事故で死んだら
住宅ローンとかもチャラになるし
家族に総額2億円以上入るわw

年間数万の保険のリターンが億越えってことを考えると
それだけ死ぬ確率は少ないと理解したわ。
0029774RR
垢版 |
2022/01/06(木) 07:04:11.70ID:rcuDyri2
ちなみに人身無制限も5000もたいして掛け金変わらない

>>26
それにしても人によっていろんなパターンあるし5000や8000満額で出るとは限らないから
当たり前だけど
相手は値切りのプロの損保会社
0030774RR
垢版 |
2022/01/06(木) 18:29:15.29ID:5hLADIko
団信と自動車保険は二重取りできるんだ??
0031774RR
垢版 |
2022/01/06(木) 18:33:02.21ID:umLL54JY
なんかここ、20歳と30歳で同じ保険金が出ると思ってるような連中がいそう
0032774RR
垢版 |
2022/01/06(木) 18:53:19.84ID:T/gGLNaS
>>30
ローンの団信は死んだらチャラにする契約でしょ

人身補償の死亡は損害保険

生命保険は上記とは別枠

じゃないの?
0033774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 12:47:03.09ID:VKrB6asg
ヤフオクの個人売買で買う予定のバイクに盗難保険をつけようとざっと調べたところ、Zuttoでは個人売買では売買明細が無いと盗難保険に入れず(かんたん決済の明細ではダメということでした)、SBIもまたお店が発行した明細がないとダメなようです。
個人売買で売買明細や領収証が無くても盗難保険に入れる会社がありましたら教えて下さい。
0034774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 12:59:25.72ID:3FHvAn00
ロイズ
0035774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 08:54:08.92ID:HHUX4KHb
雪でコケて半身打ったわ。
警察呼んで事故認定して貰った。人身にすると点数引かれるらしいから物損にしてもらったわ。
ああ、右足がいてえ。でも病院閉じてるw
0036774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 10:34:09.89ID:0h1blyes
雪でこけるとか高校生〜大学生までにしとけよ
普通は雪や凍結が予想されるところは通らないかそもそも乗らないだろ
0038774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 15:45:18.83ID:VnRVW/wG
>>37
雪が振りそうならそもそも乗らないとか

てか自分はもうオジサンだからだと思うけど、体が冷えたらなかなか暖まらなくて胃の後ろ(背中側)がきゅーっと締まるような痛みがでる。暖めると直るけど
だからそもそも凍結してる可能性があったり、雪がふったら積もりそうな時には必ず寒いので出かけない、、、、かな
0039774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 20:02:17.86ID:IYj4jdQe
>>38
二輪関係ないけど酒飲みなら膵炎を疑ったほうがいい
0040774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 22:57:20.12ID:EqRgPqoO
そろそろ保険の更新時期で近々原2を増車するかもしれないんだけど複数台持ってる人は保険どうしてる?
>>1に書いてある保険会社に乗り換えてファミリー特約付けるべき?
0041774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 23:44:27.61ID:VnRVW/wG
>>39
お酒は飲まないですね。
膵炎もいわれたことがあったので検査しましたが大丈夫でした
0042774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 00:02:05.62ID:s/mGksbA
あいおいってどうなの?
0043774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 12:12:56.91ID:AjERbw9E
>>33
盗難車を書類起こしする時にやる真っ黒な方法を使う
古物商持ってる店に形式的に買い取ってもらって、
再度自分のものにする際に販売証明を作成して貰えばいい
0044774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 12:14:41.67ID:AjERbw9E
>>42
大手はどこも保険金の支払いが渋いんだけど
事故の相手側も同じ保険会社だった場合が本当に最悪
0045774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 12:36:26.68ID:p2Yh08/y
事故証明あれば支払い渋りは無いだろ。
淡々と契約どおりに支払い手続きするだけよ。
0046774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 12:49:12.63ID:j+zd3ykX
同じ保険屋同士で事故になって弁護士特約使うとどんな反応になるんだろう
0047774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 09:07:29.75ID:D+NOvyfs
>>43
うお・・・そこまでやらねば難しいですか。
正攻法では無理くさいですね。
ありがとうございます。
0048774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 11:39:25.01ID:kQhAC11W
車対車で同じ営業所のあいおいで、筒抜けで賠償金安くされないかなと思って念の為に家のもう一台の車の東京海上に頼んで東京海上おかかえの弁護士使って淡々と処理されたわ
0050774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 14:24:40.87ID:hAHOGPZk
>>49
できるよ
ただ普通は重複になるから弁護士特約複数には入らない
複数入ってれば好きな方使えるし300万とか超えた分をもう一方の方で賄うこともできる
0051774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 14:25:53.98ID:hAHOGPZk
まあそもそもお抱え使わずに自分で探して弁護士使えば、その弁護士はお抱えじゃないから一切手加減しないけどね
0052774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 23:31:20.44ID:MBzjEgEc
総額安めの場合は費用も安いから野良弁護士によっては嫌がるかもね
0053損保ジャパン
垢版 |
2022/01/12(水) 23:37:08.82ID:tfPoEw8e
更新時期になったけど
今は6s 搭乗者傷害300万で46,000

7F
搭乗者傷害300万→33,240
人身傷害3000万→52,040

やっぱり人身傷害行ったほうがいいかな?
ちな私は独身のおっさん身内は別居の高齢母のみ
0054774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 07:12:02.83ID:5hbOFyN4
対車の事故で、相手が無保険ではなかった場合
・相手の保険会社が
事故〜症状固定まで、概ね6ヶ月間は医療費立て替え
・相手の自賠責保険から
事故から〜3年で時効、物損の損害賠償請求
・相手の任意保険から
症状固定から〜3年を目処に、後遺障害の損害賠償請求

相手が無保険でも、自分の健康保険が使えるし
働けなくなった時に生活回るか次第。
0055損保ジャパン
垢版 |
2022/01/14(金) 11:37:13.45ID:PzEH0lBJ
>>54
ありがとうございます。
働けなくなったら割と詰むなと思ったので人身傷害で行かせてもらおうと思います。
0056ちんこジャパン
垢版 |
2022/01/16(日) 15:00:48.31ID:6+GzqRQd
初めてバイクの任意保険に入ろうと思います。
排気量は250t

ロードサービス利用時に、通ってるバイク屋にレッカーを頼んでも追加料金かからない保険会社ありませんか?
0057774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 15:03:55.01ID:O6S58uae
大抵の保険はレッカー代かからないよ
0058774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 15:05:36.58ID:RCVKKIal
よくそんな名前のに触ると感心した
0059774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 15:08:45.97ID:O6S58uae
ちんこジャパンって名前にするぐらい知恵遅れの子って可哀想じゃん
0060774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:31:31.96ID:myabunAJ
バイク単独ならチューリッヒ
0061774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:13:17.15ID:0Lz2Zsyj
四輪であいおいニッセイ同和損保(勤務先が代理店もやってるので必須)入ってるけど今度買う二輪はチューリッヒにしようかなあ
0062774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 21:33:12.12ID:YD4Zl/Ti
四輪車でクルマを限定しない人身傷害はいってれば
もしかしてバイクで入る必要ないのかこれ…
0063774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 10:22:08.85ID:Q7PDGvaZ
>>62
内容をよく確認した方が良い。
ttps://faq.sbisonpo.co.jp/faq/show/17
(※2)他の自動車には以下を含みません。
・ 契約自動車以外で、記名被保険者または記名被保険者のご家族が所有する自動車
・二輪自動車、原動機付自転車
0064ちんこジャパン
垢版 |
2022/01/20(木) 14:26:10.39ID:ZUAOAeh/
>>60
今日、あいおいにっせいの見積もり貰ってきた。
求めるものに対して妥当な金額だった。

しかし、損保ジャパンのドライバー保険が気になってる。
SCSのライダース保険と何が違うか誰か教えてちょうだい

(*)
0065ちんこジャパン
垢版 |
2022/01/20(木) 15:22:51.97ID:ZUAOAeh/
損保ジャパンのドライバー保険、自分のバイク対象外じゃん…。
0066774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 22:49:13.69ID:mIywzYJG
世間がそんな甘いわけないだろ
0067774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 23:00:04.50ID:mNgDkfvS
自家用5車種とかで、縛り入れてるのが大半だと思う。
ttps://term.mitsui-direct.co.jp/index.html?id=20107
0068774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 12:56:24.54ID:X993qk8W
走行距離を5千キロで契約した保険に入ってて、5千キロを超えて走ってしまった場合どうなるの?
0069774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 13:01:31.00ID:jzV/FeDU
>>68
差額を払わされる
保険は有効
0070774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 13:57:59.30ID:2WjXfppZ
>>68
保険によるから保険屋に確認
オドメーターの総距離申告しない保険だと保険金払われないケースあり
0071774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 01:22:11.40ID:5WY3YY9D
年間5000km〜10000kmで申告したけど半年で超えてしまったわ
保険料の変動とかいろいろ考えるのめんどいからチューリッヒやめて他行くわ
0072774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 20:35:22.68ID:a6pNDQv5
生命保険で怪我5000円/日、1500円/日の2件と所得補償保険に加入してるし人身傷害無くそうかと思ってるんだがどうかな?
人身傷害ほど広範囲にカバーできないけど最低限は生活守れるんじゃないかと思うんだが
0074774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 15:52:49.02ID:8Et94xpM
チューリッヒで見積した結果に車両保険を付けてみたら値段が2倍になった。
車両保険を付けてもあまり高くならない保険会社ってないかな?
0075774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 18:07:59.39ID:2s/9Mq/J
バイクの場合そもそも車両保険が付けれるネット保険が少ない
0076774RR
垢版 |
2022/01/24(月) 23:10:52.51ID:NIh18xlt
昔買ったバイクだと、車両保険の補償金額も当時の値段っぽいよね
昨今の価格高騰のあれでなんだか損してる気になる
0077774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 07:55:08.19ID:pO/Kmd6Y
実際に支払われるのは全損の金額が上限になるから
古い車両はごねても時価額大したことないしね。
プレミアガー騒いでも意味ない
0078774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 08:50:50.86ID:I5rvG1AN
東京海上更新通知きたんやが無事故で同じ契約更新で値上げされてるぅぅ
0079774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 08:52:14.87ID:I5rvG1AN
割引率より値上げ額の方が大きいってこれがアベノミクスの果実かよ
0080774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 10:00:19.57ID:ne+ise3v
まだ二代前の総理のせいにしてんのか
0081774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 12:12:17.97ID:WHjekmAz
>>78
無事故だったらそれから等級が上がって安くなっていくんだから、我慢する。
0082774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 14:16:47.67ID:pO/Kmd6Y
初回割引とか、新車割引とか、走行距離割引とかで
条件変わってるだけでは?
ネット保険の継続だと1000円引きとかでそ
0083774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 18:04:14.73ID:I5rvG1AN
>>81
何年も値下げされてきて今年初めての値上げや
0084774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 18:05:21.86ID:I5rvG1AN
>>82
なんとか特約(いらねえ)を標準セットしましたとかハッピーセットみたいなことを案内に書いてあったな
0085774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 18:08:22.20ID:pLgxlBuC
東京海上なら一番高い価格帯だからしょうがない
俺は何年も等級最安クラスだけど値下げなんてめったに無いよ
0086774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 18:44:23.94ID:CZGALzzX
ハッピーセットはオマケのセット必要だろw
ほとんどがオマケあてにしてるし
0087774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 20:40:08.06ID:f4ziJz6h
>>83
年齢が上がって保険料率が変わったんじゃない?
0088774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 22:25:17.15ID:I5rvG1AN
>>85
20等級パイセン凄えです

>>86
何年も更新の度に値上げしてハッピーセットプラン勧めてきたけどずっと拒否ってきたが標準セットでゴリ押し

ちなみにこれ
レンタルお姉さんプランがあったら自主的に入っていたというのに
https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/auto/total-assist/shohin/nyuin.html

>>87
若者だけが高額なんだと思ってた
年齢ごとの保険料設定は一度確認してみる
0089774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 12:43:22.38ID:OE+4pdU2
車の危険度ランキングが変わる場合もあるよ
0090774RR
垢版 |
2022/01/26(水) 18:17:10.84ID:K1ZOcbKQ
tokyoじゃなくてtokioなんだ
0091774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 08:08:25.49ID:XImKLvZc
バイクで対物超過特約っているのかな?
250程度なら車側にそんな被害出るとは思えないから無しの保険でもいいかもなんて考えてるが
0092774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 08:30:45.72ID:1TiK60xP
対物超過の意味がわかってない
0093774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 09:14:35.29ID:PHNgUR/S
時価で査定されるから、被害相手が査定額に不満を持った時に追加で支払われるやつだろ。
揉めるの面倒くさいから一応いれてるわ。
0094774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 10:19:33.23ID:JAxb/Hq3
法的には支払い義務はないんだろうけど>>93も書いてるように揉めるの面倒だから入る特約だな
面倒じゃなくなるのをお金で買うかどうか
0095774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 15:00:58.38ID:qOqKVfiG
少しでも安心を買いたいならフルサービスで加入しないとだけど高くなるしある程度割り切りもいいと思うんだ
AIGはネット見積もりだと二輪の対物超過特約が選べないんだよな人身傷害は1000万から選べて安くできるんだが
0096774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 18:23:23.14ID:T+FgU5NW
初バイクで車も無くて単独保険でクソ悩んでるんですけど
世の人は年間だいたいいくら位の費用で内容選んでいくケースが多いんですか?
0097774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 19:16:16.19ID:Pch7JgoD
>>96
俺を世の人に入れていいのか分からんけど
事故った後の出費がトラウマになってバイク降りたくないから
保険料に糸目は付けない設定にしてる
7等級・対人対物無制限・人身傷害3000万・車両保険280万で
保険料年額226kくらい
0098774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 19:43:55.11ID:Mr4hX1U+
>>96
一応は5000万円をつけてるけど、人身傷害の意味が未だにわからない。
9等級26歳以下不担保、タイ人対物無制限、車両150万円、人身5k万、弁護士
それで10万円弱だったかなぁー

自分が思うに
保険が育つまで車両保険が必要無さそうな、安い中古バイクで数年過ごした方が良いと思います。
0099774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 19:59:45.80ID:au+4FDgc
最悪に備えるかそこまでの最悪なんで相当な確率じゃないと発生しないと割り切るか
補償に関して契約によっては生命保険や健康保険でカバーできる部分もあったりするし補償の重複も気をつけないといけない
バイクの排気量、運転手の走り方でも最適な保険は違うと思う
すり抜けしたり交差点全力で駆け抜けちゃうようなタイプはリスク高めだったりとかね
0100774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 20:04:06.43ID:xtHK+bBQ
AIG対人対物無制限ゴールド免許人身3000万で年3.5万円
チューリッヒとアクサをローテーションして今年はAIGにしたが
AIGは弁護士特約がネットでは付けられないのに気がつかなかった

いろいろ見積もり取ったけど、バイクはこの3社が安い
この3社より安いところは見たことがないので、知ってる人いたら教えてね

個人的には車両保険は不要だと思う
盗難保険も新車で買った1年目しか付けなかった
まあ個々の判断なのだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況