X



【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その177

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 01:42:06.72ID:x1C8ev5C
──────────────────────────────────────
・立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないように
・ワッチョイは住人を選別し確実に過疎るため導入禁止でおねがいします
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
──────────────────────────────────────

みんな違ってみんな良い 原二オンリー者 も 大型併用者 も オールオッケー!

<原付二種の特徴>
 ○法定速度が60Km/h
 ○二段階右折不要
 ○二人乗り可能
 ○任意保険はファミリーバイク特約でお得
 ○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
 ○原付用駐車場に停められる(こともある)
 ×高速道路・自動車専用道路は通行不可
 ×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度・二段階右折等)

<参考リンク>
  二輪車通行規制区間情報  :https://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/
  日本自動車工業会       :http://www.jama.or.jp/motorcycle/
  二輪車の燃費解説       :http://www.jama.or.jp/motorcycle/WMTC/WMTC.pdf
  書類チューン          :https://ja.wikipedia.org/wiki/書類チューン


前スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その176
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1634804252/
0534774RR
垢版 |
2021/12/19(日) 09:08:44.82ID:gQyGEYlX
そんな理屈が通るなら、駐停車禁止の道とか、交差点のところにも停められちゃうんじゃない?
0535774RR
垢版 |
2021/12/19(日) 09:09:51.70ID:DK2wtmdX
緑の人らには容赦なくやられるよね?警察との違いはあるんだろうか
0536774RR
垢版 |
2021/12/19(日) 12:51:02.29ID:+s/zNRQI
>>535
警察と違ってよくわかってないから見つけたらとりあえず貼るのが違い
0537774RR
垢版 |
2021/12/19(日) 20:50:28.40ID:vT7k+Ak6
>>533
公道にはみ出してたらアウトじゃなかったか?
0538774RR
垢版 |
2021/12/19(日) 21:56:33.32ID:qtCTvXnw
とにかくどこでもいいからどっかの建築区画内に置かないとな
地主がおっかなそうな人だったらひたすら土下座
0539774RR
垢版 |
2021/12/20(月) 20:31:48.50ID:AyScyXFw
>>529
あれは少しずつちょろまかして凄い金額になるらしいね
0540774RR
垢版 |
2021/12/20(月) 20:43:29.01ID:6PKWlcdf
東京だけど、うちの親父が新しいもの好きで普及してない海外製のセントラルヒーティングシステム付けて使ってた頃Shellのでかいタンクローリーが来て灯油補給していったな
すぐに壊れて旧来の暖房に戻したけど
0541774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 09:32:32.58ID:kIwQvncw
ドイツのオイルヒーターとかもほんのり流行ったな全然あったかくならんのに電気代がとんでもない事になって泣いた記憶があるわ
だからただでくれたんですよね…
0543774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 18:05:46.58ID:cjDLVj0N
日本だと北国除くと断熱が糞だからな
シーリングファンでも付けて天井付近の暖かい空気を撹拌しないと地べた付近は永遠と寒いままだし効率わるいよ
0544774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 18:06:25.32ID:KvM8I3pz
その部屋が広かったり断熱がなってない木造には向かないな
0545774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 18:34:55.21ID:P3zrxpBS
極寒のロシアでもオイルヒーター使われてるから暖房としては有効なんだろうな
木造建築とは相性が最悪なだけで
0546774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 19:00:06.35ID:6Pb5vDwl
灯油高騰、家計も冷える? 佐賀県内7年ぶり高値、18リットル平均2000円台に

12/20(月) 8:31
配信
佐賀新聞

 朝晩の冷え込みが厳しくなる中、灯油価格が高騰している。
佐賀県内の18リットル(一般的なタンク1個分)当たり平均の店頭小売価格(13日時点)は2003円。
7年ぶりの高値水準で、前年の同じ時期に比べると495円高くなっている。
コロナ下で年末年始の外出を控え、「おうち時間」を楽しもうという人も多く、冬場の家計に打撃を与えそうだ。

 石油情報センターによると、県内の灯油18リットルの平均店頭小売価格は11月15日に2千円を突破。
12月6日に2016円となった。その後の1週間で13円下がったが、いまだ高止まりの状況。
世界的な経済活動再開で原油の需給がひっ迫していることが背景にある。
0547774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 19:10:46.44ID:Rtj9SgsJ
>>545
向こうとは家の作りが根本的に違うからなんとも
0548774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 19:25:10.97ID:NoYHIvUM
すべての家で断熱を北海道レベルにしてしまえば光熱費は半減するし夏冬の電力不足問題も解決すると思う
エコってそういうことじゃねーのと思うがみんな口だけだよなぁ
0549774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 19:34:05.56ID:Rtj9SgsJ
>>548
住宅価格は上がっちゃうけどね

まぁ俺も仮に将来家を建てるとしたら北海道レベルの断熱材は入れてもらおうと思っている@愛知県
0550774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 19:37:11.34ID:TOODlhoC
中途半端な地理で雪もあんまり降らない宮城あたりの室内が一番寒いらしい
0551774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 19:38:09.87ID:XG+h5Alg
断熱ってことはそれだけ換気しないってことてあるからね
だからこそ空気を汚さないオイルヒーターが人気出たわけで、昨今のせっかく温めた空気を台無しにしてでもともかく換気しろと言う世相とは真逆
0552774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 19:44:28.33ID:bVwf2Qy9
>>551
断熱が甘いと締め切ってても窓や壁から熱の出入りがあるんだよ

冬に1重の窓触るとさわれないくらい冷たいじゃん?
じゃあ冷蔵庫の扉は?さわれるじゃん
いくらパッキンで密閉してもガラス張りの冷蔵庫は凄まじく燃費が悪くなるはずw
0553774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 19:45:57.50ID:1ZyDR5pF
灯油ストーブはウイルス対策には良いらしいね
0554774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 19:46:24.75ID:Rtj9SgsJ
>>551
一定以上の気密性がある住宅では常時換気が義務化されるようになったのに、一体何十年前の常識で止まってるんだ・・・?
2004年に増築した実家の2階ですら常時換気のシステムがあったぞ?

それに今時の換気システムは殆ど熱損失無いから真冬でも全然寒くならんぞ?
0555774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 19:53:51.23ID:mz+XzAsU
北海道の老人施設でともかく換気換気と窓開けてたら逆に健康を害して要介護の人が増えてしまって大変というニュースを先月くらいに見た記憶があり、リンクを貼ろうと思ったんだが、みつけられなかった

もしちゃんと換気されてればそんな必要ないよな?
0556774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 19:57:35.67ID:Rtj9SgsJ
死にかけの老人共なんて放っておけばいいのに
0557774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 21:30:57.85ID:APVlsTNk
昔流行った密閉性の高すぎるスウェーデン住宅とかカビカビですぐに廃れたな。
湿度の高い日本向きではなかったけど北海道だったら良かったかのかな?
熱交換式の換気扇はいいけどちょっと高いんだよね。
0558774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 21:35:24.71ID:GMozVUI5
エアコンに換気機能があるんじゃね
0559774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 21:43:46.26ID:Rtj9SgsJ
>>558
エアコンを24時間365日稼働させて換気させるのか?
0560774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 22:19:14.93ID:lwd6GsDe
>>553
灯油ストーブ...
間違ってないけど石油ストーブって言わないか一般的に
0561774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 22:27:29.28ID:j1l+HTgl
>>553
ファンヒーターのほうがいいぞ
思いっきり吸い込んで焼くんだからな
0562774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 22:29:22.18ID:XY770xsw
原付持ち込んでエンジンかけようぜ
0563774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 22:40:54.91ID:Rtj9SgsJ
>>560
世の中には「ガソリンストーブ」なる製品も有ってね。「石油ストーブ」だとそれとごっちゃになる恐れがあるっちゃある
0565774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 23:02:41.03ID:NWquBPX0
アウトドア
ホワイトガソリン
0566774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 23:03:01.04ID:Rtj9SgsJ
>>564
主にキャンプ等のアウトドアで使われてるらしい
0567774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 23:23:40.48ID:iLjQAImN
コールマンのランタンとかグリルってかガスコンロ、あれもストーブっていうんだよな
軍用のやつとか普通のガソリン使えるやつも
0568774RR
垢版 |
2021/12/21(火) 23:35:09.57ID:qtGJSBGY
ハクキンカイロはコールマンのガソリン使ってる
カイロベンジンやライターオイルより安い
臭気はジッポーオイルが一番少ない
コールマンのガソリンは着色してあるが問題はない(揮発するみたい)
0569774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 00:51:15.13ID:ZUuz/fTd
ナショナルのカイロ再販しねーかな
火使わないで点火できるのは強み

昔ばーちゃんのカイロにベンジン入れてたの思い出した(´・ω・`)
0571774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 02:11:55.13ID:ZUuz/fTd
>>570
お、ほんとだ
でもこれも終了してないか
0572774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 08:16:14.41ID:mIYQ0Bfm
俺も持っている。
デュアルフューエルとか言って、普通のガソリンもホワイトガソソリンも使えるストーブ。
スタンドで売られている普通のガソリンは洗浄剤やら混ざり物がしてあって健康に有害らしくて一度も使ったことが無い。
0573774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 08:41:19.71ID:QCwae/m4
通勤用にベンリイ110買おうかな
買ったらTZR125が完全盆栽になりそうだけど
0575774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 11:30:16.09ID:tzqs4rDE
NF75って日本に何台ぐらいあるんだろう
0576774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 11:56:01.25ID:Oe71Eg0Y
>>573
ベンリィ110は欲しいんだけど
案外中古のタマが少なくて、しかも高い
酷使されてる物件も多いだろうしなあ
0577774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 11:57:47.97ID:Oe71Eg0Y
>>574
ガキの頃の子ども部屋の”クーラー”は換気機能付だったな
0578774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 13:30:48.58ID:rBA5aVzB
それクーラー付き換気扇
ひょっとして窓につけるやつ?
0579774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 13:40:58.00ID:mnG+m3US
>>563
ガソリンと石油を一緒にふる奴なんて見たことねえわ
こじつけも程々に
0580774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 14:10:56.54ID:KxrHjDOV
>>578
壁につけるやつだけど、壁に大穴が必要
換気機能付きのエアコンが流行らないのはそのせいだろうな
0582774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 16:19:23.00ID:KE/BjB4o
>>581
いや、換気ってのはない
室外機とガスを使って熱交換してるだけだよ

だからわざわざ今時はCMで「換気機能も付いてます」って宣伝してる
0583774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 16:35:53.02ID:ELTz3gL6
>>582
15年以上前から普通にあるがエアコン取り付け穴に通る40Φ50Φくらいのホースがついててそれで換気してるよ
0584774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 16:37:25.19ID:GFnpxwPA
殆どって言葉の意味わかってんのか心配になるな
0585774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 16:39:01.22ID:ELTz3gL6
>>584
昨日からIDコロコロしてないで暇だろうから逆についてない機種上げてみ
0586774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 17:17:20.72ID:mC+TLqNo
今時の換気扇は熱損失殆どないとかどこの世界の話だろう、、全熱交換器の事を言ってるんだろうけど熱回収率は理論値でも5割超えないんだけどな
バイク乗りなのに機械に疎いんだな
0587774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 17:19:32.52ID:7NkgpZls
くっつつつつつつそどうでもいいから他所でやれ
0588774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 17:27:28.23ID:6rA7GW4i
換気機能付きエアコンなんてダイキンとパナの上位機種ぐらいじゃね
0589774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 17:53:24.83ID:of6apD6p
エアコンに注油してろよ
0590774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 18:34:10.56ID:tmWI8jNg
>>579
お前の脳内では「石油」の中に「ガソリン」は含まれないのかwww

小学1年生から国語を学び直したほうがいいんじゃないか?w
0591774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 18:44:46.26ID:1/rgpHRQ
この前渋滞中の2車線バイパスでバイクがバンバンすり抜けしてたけど渋滞の中にいたパトカーが「バイク!すり抜けしない!」って何回も言ってたけどやっぱりダメなんかね
まだバイク届かないしずっと車乗ってきた人だからすり抜けしようとは思わないけどさ
0592774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 18:48:19.81ID:tmWI8jNg
>>591
地域にもよる
愛知は車、バイク、自転車問わず即刻銃殺刑レベルのゴミクズしかいない
0593774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 18:48:47.31ID:rBA5aVzB
小学1年なら灯油=石油でほぼOK
日常的に認知されている。一般的に石油ストーブは灯油ストーブ。
ガソリンは含まない。ガソリンは石油を生成した石油製品だからかなり広義に捉えないと石油と言わない。
少なくともガソリンスタンドで石油入れてくれ、は困るだろうな。察しろよって言いたいかもしれんが。
0594774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 18:51:27.11ID:tmWI8jNg
>>593
はいはい、一生ウダウダ言ってなさいw
0595774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 19:01:00.24ID:6rA7GW4i
一番ウダウダ言ってるアホが何か言ってる
0596774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 19:27:07.62ID:dFxed0s7
>>591
まーたすり抜けを違反にしたい印象操作か

今日もR298でスリヌケして先頭に出たら白バイがいたけど何も言われてないぞ
0598774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 19:47:21.38ID:XrvNvkps
>>597
これ、停止中と走行中を意図的にごっちゃにしてるんだよな
0599774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 19:55:11.78ID:yYArzged
すり抜けというか、割込違反なるもので切符切られたことあるが今だ合流と割込違反の何が違うのかわからん正直
0600774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 20:07:19.80ID:6rA7GW4i
>>597
府警によるって書いてあるのにツッコミどころ満載だな
0601774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 20:18:32.09ID:xr2igQsb
>>596
853 774RR sage ▼ 2021/12/21(火) 17:59:07.54 ID:gn+4+5UK [1回目]
多分その場にいた警察官はノルマ足りてたんやろ
〆日近くて足りてなかったらなんでもやる
0603774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 20:52:23.20ID:Oe71Eg0Y
>>597
それをすべてクリアしてるすり抜けは違反でもなんでもないぞ
0605774RR
垢版 |
2021/12/23(木) 11:17:17.49ID:5ly18O/1
停車中の車両を十分な間隔を開けるか徐行してすり抜ければ違反ではありません
0606774RR
垢版 |
2021/12/23(木) 11:42:42.79ID:qICMYS+f
すり抜けは、いきなり車線変更する車とか、車の間からの飛び出しとか
相当に神経を使うから他人に勧めはしないが
だからといって合法なものを違法だと言い張るのは違うだろ
0609774RR
垢版 |
2021/12/23(木) 12:46:26.27ID:Am2HnOxV
すり抜けは危ないからあんまりやらないけど周りを良く見て逆走はよくやるな
0610774RR
垢版 |
2021/12/23(木) 14:24:08.75ID:QHkM99WM
右折禁止のところでUターンしたら違反になるの?
0611774RR
垢版 |
2021/12/23(木) 15:43:43.74ID:tf5A1lB7
右折のみ禁止なら違反にならない
右折とUターン両方禁止ならアウト
0614774RR
垢版 |
2021/12/23(木) 19:14:17.64ID:ZggQ0Cff
中央線超えて前に出るだけの話だろ
0615774RR
垢版 |
2021/12/23(木) 19:23:56.21ID:lVx91CVe
黄色線はみ出して走ってる奴は4輪、2輪問わずよく見る
0616774RR
垢版 |
2021/12/23(木) 19:25:01.73ID:9AFdOyvS
>>609
サイコパスの発言みたいで草
0617774RR
垢版 |
2021/12/23(木) 19:39:47.05ID:9rxPBLfd
原付二種用のナビアプリはナビタイムしかないんですかね?
0619774RR
垢版 |
2021/12/23(木) 21:16:15.63ID:HiqWiruz
そもそも原付二種専用なんてものはない。
ツーリングサポーターは原付や原付二種の規制を回避する機能がついているだけだ。
0620774RR
垢版 |
2021/12/23(木) 21:24:14.20ID:wU6J3ip0
そんなこと言ったら全ての排気量区分がそうなるけどな
0621774RR
垢版 |
2021/12/23(木) 22:13:40.82ID:PQoRA7WF
二輪四輪問わず右左折時や道路に進入するときは後続車にブレーキ踏ませないタイミングでやれ
そういうタイミングを測れない下手くそが右直事故を起こすんだから
0622774RR
垢版 |
2021/12/23(木) 22:15:27.87ID:lXCjdXLk
減速せずに右左折って無茶だろw
0623774RR
垢版 |
2021/12/23(木) 22:49:31.58ID:J2gnVMWZ
自分が下手くそだと認識出来てないタイプだな
0624774RR
垢版 |
2021/12/23(木) 22:57:50.53ID:pVzM/fgt
ちゃんと曲がる前からウインカー出してたら後続はまずそれを見てスロットル緩めて前走車の減速に備える
元々適正な車間距離もあるので減速して曲がっても
後続がわざわざ追加でブレーキ踏むことにはならない
的な感じ?
0626774RR
垢版 |
2021/12/24(金) 06:13:41.61ID:EMh4hWxJ
日本語下手くそはどんな事故起こすの?
0627774RR
垢版 |
2021/12/24(金) 07:03:15.81ID:7VqrAW4U
読解力ない下手くそはどんな事故起こすの?
0628774RR
垢版 |
2021/12/24(金) 07:05:45.77ID:5PYBd9BX
オウム返しダサいなぁw
0629774RR
垢版 |
2021/12/24(金) 07:56:33.31ID:46PS9SrK
オウム返しは読解してるんだね
0630774RR
垢版 |
2021/12/24(金) 09:21:32.33ID:EMh4hWxJ
俺が意味を理解してないなんてどこにも書いてないのにそう思い込む辺り、やっぱ国語の成績良くなかったでしょ?
>>628も自分が書き込んだと勘違いしてるし
あー恥ずかしっw
0631774RR
垢版 |
2021/12/24(金) 11:42:22.24ID:kGoaw0ov
一時停止を加速して駆け抜けるジジババとか合流する時バイクは完全無視する車とか左折時横断者を威嚇する車とか俺はそんな奴らこそ気を付けてる
通常運転時とか右直とかそんな低次元な所は1000年前に通り過ぎている!
0632774RR
垢版 |
2021/12/24(金) 12:35:17.22ID:k1ZgKoQU
>>631
乙海王
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況