X



バイクの質問に全力で答えるスレ218

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0004774RR (ワッチョイ 39b1-z4aL)
垢版 |
2021/10/26(火) 07:31:45.57ID:cil2NtPe0
雨水が浸透しない(内側が濡れない)バイクカバーのオススメを教えて欲しいです
バイクはCT125ハンターカブでリアキャリアにデカイ箱付けてます
0008774RR (ワッチョイ 19a5-WU2P)
垢版 |
2021/10/26(火) 08:08:33.45ID:h/o7OUMw0
じゃ、Favotoというメーカー以外のを買えばいいじゃん
0010774RR (スププ Sda2-Ni0A)
垢版 |
2021/10/26(火) 08:45:17.46ID:w2uRKbt7d
>>7
そりゃ不良品じゃないかな。
どこか穴があいてないかね。
穴があいてたら気密テープ買ってきて貼っとけばまだ使えるよ。
0014774RR (ワッチョイ 39b1-JiXA)
垢版 |
2021/10/26(火) 09:21:12.27ID:YOIb852+0
雨の降った翌日、周りは乾いてきてるのにカバーを外したらバイクが濡れてるとか
下からの湿気がカバー内に溜まって結露とかのオチじゃないよな?
すでに五年とか六年使ってたりとか
0016774RR (ワッチョイ ee6e-yTeq)
垢版 |
2021/10/26(火) 10:02:24.81ID:x0hZ0BAS0
中古 スカイウェイブ ck43です。

現在、スマホ充電ホルダーをバッテリーに直につないでつかってます。
グリップヒーターが壊れたので新しくするのでお店に頼んで エンジン始動したときに電気が流れるようにしたいです。
ついでにシートヒーターもつけたいです。
3つの機器をつけてもらうといくらくらいでやってもらえるのでしょうか?
詳しい方いましたら教えてください。よろしくおねがいします。
0019774RR (スプッッ Sd02-MGFP)
垢版 |
2021/10/26(火) 10:59:02.16ID:K8wbWTnGd
免許取り立て初心者です
車線変更の際に真後ろにいた車とタイミング重なってちょっと怖かったのですが、どう気をつけると良いものでしょうか?
とりあえず後ろを見やすくなるように、ミラーに張りつける補助ミラーを付けてみようかなとは思っています
0020774RR (アウアウウー Sa45-86N/)
垢版 |
2021/10/26(火) 11:03:41.17ID:usru8FAja
>>19
気の合うツレとツーリングする時にミラーの死角に入る遊びをするんだけど本当に見えないみたいで焦ってるよww
ウィンカー3秒表示、ミラー確認、目視確認を丁寧にするしかないよ
0021774RR (ワッチョイ d16e-TSw9)
垢版 |
2021/10/26(火) 11:04:08.61ID:/3qMAO100
教習所で習った通りバックミラーと目視が基本
ウインカーは気持ち早め出さないと後ろを走る車もバイクも動きを把握できない
0022774RR (スププ Sda2-Ni0A)
垢版 |
2021/10/26(火) 11:10:07.02ID:w2uRKbt7d
>>19
ミラーで後方確認、方向指示器、目視で側方確認を怠っていないなら何も問題ない。

後は背中に初心者マークでも貼り付けとけ。
0023774RR (ブーイモ MM76-JiXA)
垢版 |
2021/10/26(火) 11:10:11.15ID:oLYbd6kmM
>>19
早め(つっても教習通り)のウインカー
丁寧な(つっても教習通りの)左右確認
我流のズボラな運転しなけりゃ、ほぼほぼ大丈夫
0024774RR (スプッッ Sd02-MGFP)
垢版 |
2021/10/26(火) 11:10:14.30ID:k7DpWNPjd
そこは基本に忠実になるしかないんですね
早め早めの意思表示するよう気をつけます
アドレスありがとうございました
0025774RR (ワッチョイ 2176-qnHn)
垢版 |
2021/10/26(火) 11:14:39.53ID:0viHiXaW0
>>19
なんかするときに確認するんじゃなくて
常に周りの流れを把握しておく
後ろが近くなければタイミングが重なっても怖くはないので
もっと早くウインカを出すとか
ウインカを出す前に距離を作るとか

後車視点で考えると
タイミングが重なるって事は
後ろのタイミングにお前さんが入ってしまってるって事で
簡単に言えば遅いのよ

確認も重要だけど
そういう事態にならない事が最終的には肝要です
0028774RR (ワッチョイ 39b1-LJhR)
垢版 |
2021/10/26(火) 11:22:12.29ID:TIkhLYH/0
ウインカーは自分の動きを周囲に伝える道具だから何かアクションを起こす前に出すのが基本
車間開けてウインカーとかクラクション鳴らされるか無理な追い抜きのもとになるだけ
0029774RR (ワッチョイ 1ddb-e0a8)
垢版 |
2021/10/26(火) 11:45:50.64ID:6d708ANF0
曲がる時だけでなくちょこちょこ後ろ確認してると、曲がるときにいざ後ろ見たら
「いるはずの車がいない?」ってなる。、なら視覚に入ったかな?って確認を重ねられる。

ポイントポイントでの行動ではなく連続の流れだよね。危機察知ってさ。
0030774RR (テテンテンテン MMe6-hPXJ)
垢版 |
2021/10/26(火) 11:52:27.26ID:WGLl9Y7yM
>>19
普通はタイミングが重なるってのほウィンカーを出すタイミングが被るだけで危険はない

同時に車線変更しそうになったのならウィンカー出すタイミングが遅いだけ
または後ろがキチガイ
0031774RR (スププ Sda2-XHH0)
垢版 |
2021/10/26(火) 12:41:03.70ID:VErl36sPd
追い越し?直視しないの?
常に後ろも気をつけてるのがデフォでしょ。
急に出てきたとか現れたでは注意不足。
追い越し前にミラーと直視基本。
で注意しすぎて前車にドン!が初心者。
0033774RR (ワッチョイ 0d81-KboH)
垢版 |
2021/10/26(火) 12:54:37.95ID:acMq/K6P0
キープレフトをバイクは車線内の左側を走ると思ってる車乗りも多い
0034774RR (スププ Sda2-jdfO)
垢版 |
2021/10/26(火) 14:30:24.64ID:RVaeTcILd
バイクの盗まれる確率ってどんなもん?

バイク駐車場付きの賃貸物件探してるんだけど、高いけどICカード使わないと車庫に入れないとこか、安いけどほぼ野ざらしで輪っか付けるパイプだけあるとこのどっちにしようか迷ってる

初めてバイク買うから、野ざらしでも輪っか付けとけば大丈夫なんかどうかが分からん
0036774RR (ワッチョイ eedc-WU2P)
垢版 |
2021/10/26(火) 14:36:37.80ID:eWVRLB3R0
青空駐車+一般の屋根付き駐輪場でバイク3大体制で15年乗ってるけど盗まれたことはないな
でも近所一体のカブは2回無くなってるw多分輸出されたな
0037774RR (ワッチョイ 0d81-KboH)
垢版 |
2021/10/26(火) 14:42:24.66ID:acMq/K6P0
>>34
物によるよ
人気のキャブ車だったり、150万越えるような高額車なら、前者一択だし
今、数十万出せば普通に買える現行車なら後者でもいいかもね

オレは最近高騰してる4気筒250に乗ってるけど、マンションの野ざらしの駐車場で、カバー+ダブルロックで10年以上何もない
0039774RR (ワッチョイ 1256-nA/+)
垢版 |
2021/10/26(火) 14:59:08.30ID:rwzJK7yo0
>>34
盗まれないまでもイタズラされるリスクがあるからなあ
治安が悪くなくても中学、高校がそばにあるなら前者だな
あとほぼ野ざらしなら台風の時に倒れる心配もあるな
0040774RR (ワッチョイ 4651-x8dV)
垢版 |
2021/10/26(火) 15:18:00.56ID:KR+jB0Dd0
>>19
ちゃんとウィンカー3秒前にだす
動き出す前に目視する

これでだいぶ安全になる
ウインカーだしてる車両にかぶせてくるのはよっぽど頭おかしいやつしかおらん

あとは後ろの車間距離を見る
車間詰めてくるやつは短気なやつが多いのですぐ車線変更して追い抜きにかかってくる
慣れたやつなら「ああ、こいつ車線変更するな」ってわかる
0041774RR (ワッチョイ 6ec0-z4aL)
垢版 |
2021/10/26(火) 15:23:46.13ID:BsVV3y7B0
折れて深さ20mmくらい埋まってるボルト
エキストラクターで噛んではいるんですが
ポンチで色々ぶったたき過ぎたのか
山に食い込んでるような感じで回らなかったです。

反対側の穴でノギスで測ったら穴の奥行き23mmで余裕があったので
とりあえず直径2.8mmのドリルで貫通してみましたが
ここからどんな方法がありますでしょうか!
0046774RR (ワッチョイ 6ec0-z4aL)
垢版 |
2021/10/26(火) 15:51:56.95ID:BsVV3y7B0
先週からありがとうございます!
火はちょっと怖いのでトーチ買うのはなしの方向ですいません。
エキストラクターは打ち込んで噛んでるんですが
センターがずれているせいか、あっこれ折れるなって状態です。
それで穴を良く見てみると、ポンチで変形した部分やらが
山に食い込んでるような感じでした。
山ごと凹ませたのかもしれません

本来使用するボルトなら2週くらいは入っていきますが
タップだと先端が細いのでまだ入る気配もないです。。

山荒れる覚悟で穴を拡張でしょうか!

貫通した穴にタップ切ったらどうにかなったりしますかね
左ネジ持ってないと意味ないですねすいません。。
0049774RR (ワッチョイ 21b1-RNLN)
垢版 |
2021/10/26(火) 16:27:16.28ID:K+eFSrFX0
>>34
大阪で最悪クラスの治安悪いとこ住んでるけどハンドルロック以上の防犯した事ない たまに抜き忘れで次に乗るまでの数週間キー付けっぱなしの時もある 自宅の屋根はあるけど門も柵もない敷地内に停めてるけど何の被害もない 
車種は一年前まで古いカワサキだったから窃盗団ならヨダレ垂らして狙われるはずなんだけどね
つまり狙われたら終わりだけど狙われなけゃキー付けっぱなしでほっといても盗られない
隣の家は同じような状況でチャリの盗難に二台ほど遭ってる 運次第だろうね
0050774RR (ワッチョイ 39b1-JiXA)
垢版 |
2021/10/26(火) 16:38:15.79ID:YOIb852+0
>>46
ポンチでネジ山に打ち込んだなららもう回らなくないか?
母材の方のヤマも潰れてる?
そうなってたらネジ山の切り直しになると思うが

1,000円で中古が買えるんだよね?ならもう交換の方がはやいんじゃない?
0052774RR (ワッチョイ 8958-V3Xv)
垢版 |
2021/10/26(火) 17:42:27.31ID:xEJKcvtg0
>>41
穴拡大してヘリサートとか
0053774RR (ワッチョイ 8958-V3Xv)
垢版 |
2021/10/26(火) 17:45:22.61ID:xEJKcvtg0
>>51
高回転から無理矢理シフトダウンとエンブレでオーバーレブすると壊れる事がある
スムーズなシフトチェンジが良いよ
0054774RR (ワッチョイ 6ec0-z4aL)
垢版 |
2021/10/26(火) 17:51:34.73ID:BsVV3y7B0
>>50
ちょっと穴の様子を見てきました。
山を見る限りだとまだ痛めた様子はなさそうですが
回らないということはやらかしてる可能性が高そうですね!

明日明るい時間に大きいサイズのドリルで穴を拡張して
それで剥がせなかったらまた考えて手持ちの工具で限界が来たら
最終手段は1000円でお買い上げでいこうと思います。

ステンレスのボルトに垂直に切り込みいれたら
即席タップみたいになってバリバリ残った残骸削り取ったりしませんかね・・
残りの残骸ボルトの厚みはたぶん0.5mmくらいがへばりついてます。
0056774RR (ワッチョイ 8958-V3Xv)
垢版 |
2021/10/26(火) 18:12:25.98ID:xEJKcvtg0
>>54
タップが無いときやった事あるよ
切り直しは無理だけど引っかからない程度に山を整える効果はあるよ
0057774RR (ワッチョイ 8958-V3Xv)
垢版 |
2021/10/26(火) 18:15:18.08ID:xEJKcvtg0
あと、必要な締め付けトルクが確保できるならボルトを短くしたらどうですか?
既に傷んでいるねじ山を舐めるリスクもあるかとは思うかと
0058774RR (ワッチョイ 0d6e-0vhI)
垢版 |
2021/10/26(火) 18:19:50.42ID:kom/sAeB0
冬用グローブが地獄みたいな匂いするんだけど、何か良い方法ない?お洗濯できないし…
ファブリーズしてるけど指の先まで届かないから意味なさそう
結構奮発したから買い換えはキツい…
0061774RR (ワッチョイ d16e-TSw9)
垢版 |
2021/10/26(火) 18:30:28.58ID:/3qMAO100
>>58
そこまでいくと手遅れの可能性もあるが方法として
中にファブリーズするだけでなく
グローブつける前に手にファブリーズしまくってビチョビチョにして装着
そっちの方が浸透する
0067774RR (ワッチョイ 6ec0-z4aL)
垢版 |
2021/10/26(火) 19:13:41.40ID:BsVV3y7B0
ありがとうございます。
ボルトを短くする発想はありませんでした
フォーククランプの上側はトルクは20Nだったので
埋まってるネジ山20mmのうち10mmくらいになってもフォークの締めが維持出来そうなら。。

明日M8のいっこしたのM7の下穴サイズのドリルで攻めてきます!
というよりM8下穴サイズのステンレス用ドリル持っていませんでした!
ボルトはステンレスじゃなくて黒いので多分焼き付けらしいのですが鉄鋼用のドリルじゃおそらくぽっきり
0068774RR (ワッチョイ 0d81-KboH)
垢版 |
2021/10/26(火) 19:19:42.94ID:acMq/K6P0
>>58
今さらだけど、冬用なんだから、インナーグローブも一緒に使いなよ
んで、インナーグローブを都度洗う
0070774RR (スップ Sda2-rqq5)
垢版 |
2021/10/26(火) 19:27:16.60ID:5+B5u6W/d
洗剤は選べよ!
0072774RR (ワッチョイ 0d6e-0vhI)
垢版 |
2021/10/26(火) 19:53:49.95ID:kom/sAeB0
>>61
>>68
あざす
0073774RR (ワッチョイ 05d1-rT5p)
垢版 |
2021/10/26(火) 20:06:37.92ID:bMZhMueK0
ホンダゴールドウィングやハーレーウルトラみたいなバイクに乗ると、他の大型バイクより、視線を感じます。この手の弩級ツアラーは目立ちます?
0079774RR (ワッチョイ 21b1-daGp)
垢版 |
2021/10/26(火) 23:00:48.22ID:9js04ySm0
冬の防寒対策特にボトムスどうされてます?
ジーパン履いてるとしたら上から防風のもの重ねばきとかですか?
0081774RR (ワッチョイ 0ddc-WU2P)
垢版 |
2021/10/26(火) 23:07:15.90ID:OfDl1I+U0
冬用の防寒ライディングジーンズというのもエドウィンから出てる
普通のジーンズだと転んだときズル向けて一つ上野男になっちゃうからね
0082774RR (ワッチョイ 21b1-daGp)
垢版 |
2021/10/26(火) 23:13:50.50ID:9js04ySm0
>>80
>>81
ありがとうございます
0083774RR (ワッチョイ ee69-J3Zf)
垢版 |
2021/10/26(火) 23:14:27.75ID:6+eQKcUe0
>>79
ユニクロの股引+HYODのジーンズの上にワークマンのイージスワンサイズおっきいやつ重ねばきしてる
仙台の真冬も1時間ぐらいならこれでいけたから電熱とかは下は要らないんじゃないかなって思ってる
0084774RR (ワッチョイ 8176-LJhR)
垢版 |
2021/10/26(火) 23:43:27.99ID:JxVlLWsb0
>>24
早めのウインカーでも気にせず車線変更被せてくる車は、先に行かせたほうが正解なので
無理せず後ろの車のあとについていくので良いのではないですかね
0085774RR (スップ Sda2-x8dV)
垢版 |
2021/10/27(水) 01:04:48.38ID:uKr/f5n1d
>>79
防風ジーンズはく
エドウィンとかがバイク用でワイルドファイアって商品出してるよ
他にも色んなメーカーだしてる
0092774RR (ワッチョイ 0635-mzKa)
垢版 |
2021/10/27(水) 08:00:53.33ID:KqwkPvbU0
一人ツーリングできるようなりたい
ついつい 嫁さんや
バイク乗りの姉ちゃんを誘って行くことばかりだ。
朝早起きして一人ツーリングを気持ちよくできるようになるにはどーしたらいい?教えてください
0094774RR (ワッチョイ 19a5-WU2P)
垢版 |
2021/10/27(水) 08:10:50.28ID:SgWEmZtE0
とりあえずその姉ちゃんを俺のとこに
派遣して俺を気持ちよくさせてくれ
お前を起こすのはそのあとだ
0095774RR (ワッチョイ d16e-TSw9)
垢版 |
2021/10/27(水) 09:02:56.44ID:q5xiMVm90
>>92
嫁が乗ってるの羨ましい
免許取ろうと何度か誘ったことあるが微塵も興味を示さない

まあでも1人ツーリング以上に快適なもんないぞ
0097774RR (ワッチョイ 0d81-KboH)
垢版 |
2021/10/27(水) 09:34:38.12ID:cKBJupOc0
>>95
オレが取る前から免許持っていた嫁
オレがバイク買う前に売って、オレが買ったバイクも乗りにくいとそのままペーパーに
レンタルバイクで一緒にどこか行こうよと誘っても行きたがらない。どうしたらいい?
0098774RR (ワッチョイ 19a5-WU2P)
垢版 |
2021/10/27(水) 09:36:01.37ID:SgWEmZtE0
>>95
そんな嫁は今すぐ窓から捨ててしまえ!





俺が拾いに行くから♪
0099774RR (ワッチョイ 19a5-WU2P)
垢版 |
2021/10/27(水) 09:37:30.53ID:SgWEmZtE0
>>97
そんな嫁は今すぐ....

もう、うるさい?
0100774RR (ワッチョイ d16e-TSw9)
垢版 |
2021/10/27(水) 09:44:39.55ID:q5xiMVm90
>>97
免許持ってるのにもったないな

>>98
ゲームも一切やらない
酒もほぼ飲まない
好きなのはドラマと映画見てばっかりっていうかなりの陰キャぞw
0101774RR (スッップ Sda2-V3Xv)
垢版 |
2021/10/27(水) 11:14:49.67ID:nRqm3nnvd
お前ら何か勘違いしているが嫁が若いとは限らないぞ
嫁(56)更年期障害も終わり完全に雄化とかかもしれない
0103774RR (ワッチョイ 0635-mzKa)
垢版 |
2021/10/27(水) 12:34:29.83ID:KqwkPvbU0
>>93
結局今日は雨だから幸いしたけど あのあとまた寝てしまった。。。
さて今週一人秩父くらい行ってみる。ありがとう。
0105774RR (ワッチョイ 19a5-WU2P)
垢版 |
2021/10/27(水) 12:37:17.16ID:SgWEmZtE0
>>102
昔の男はその嫁にもさんざん乗ったんだろうし
もしかしたら別れた後も今も乗られてるかもしれんけどな
0107774RR (ワッチョイ 0658-WSzF)
垢版 |
2021/10/27(水) 12:47:28.63ID:KPYd8lSw0
コロナでバイク免許とって新車でXSR700購入しました。

YSPからもうすぐ半年点検の時期ですって葉書が来たけど、半年点検ってやるのが普通ですか?

1年点検はキッチリやるつもりですが、半年はToo Muchな気がします。

半年やっておいた方がバイク長持ちするといったことってあります?
0108774RR (ワッチョイ 19a5-WU2P)
垢版 |
2021/10/27(水) 12:50:43.28ID:SgWEmZtE0
>>104
東京住みだけど

最近バイク用品店に行くと1人でウエアとか
パーツとか見てる女の人を見かける
誰かと一緒に来てるんだろうと思ったら
1人でバイクや車に乗って帰る人をよく見かける
同じ趣味同士だから声掛ければ話くらいできそうだと
思う今日この頃
0109774RR (ワッチョイ 0d81-KboH)
垢版 |
2021/10/27(水) 12:52:02.05ID:cKBJupOc0
>>107
タダの可能性はないの?
あと実施しないと保証が切れるという極悪販売店もある

その辺の条件がなければ、好きにどうぞ
0115774RR (アウアウウー Sa45-Ti9O)
垢版 |
2021/10/27(水) 14:33:26.45ID:Oj45+vOka
まだ教習所通いなんだけど、Z400契約してしまった!
0118774RR (スップ Sda2-rqq5)
垢版 |
2021/10/27(水) 14:56:46.27ID:MuDQGknnd
Tか!珍しいな!
0125774RR (ササクッテロラ Sp11-ory5)
垢版 |
2021/10/27(水) 17:31:54.00ID:3C713S6kp
ハロウィンとかクリスマスとかで仮装やサンタのコスプレしてバイクに乗る連中ってなんであんなアホな事しようと思うんだ?
0127774RR (ワッチョイ 05dc-WU2P)
垢版 |
2021/10/27(水) 17:37:01.72ID:E/UUUjoR0
若いの批判してもおっさんはメタボばっかだからおっさんが恥ずかしいのは変わらんと思う
あいつがバカあいつがバカと言っても自分は頭良くならんだろ
0128774RR (ワッチョイ 81fd-e0a8)
垢版 |
2021/10/27(水) 17:51:09.06ID:sTeBAqMl0
>>125
その格好で孤児院に訪れてプレゼント配るボランティア活動と、その活動を広げようって啓蒙としてのパレードだってよ。
うちの近くで集まって走ってるサンタ集団はね。
0129774RR (スップ Sd02-0vhI)
垢版 |
2021/10/27(水) 18:02:40.67ID:EVL31BPNd
中古だけど買ってから半年と2週間。
半年点検のハガキが来てたけど、まだ受けれるかな?
割引券で無料らしいけど…
0130774RR (ワッチョイ 21b1-RNLN)
垢版 |
2021/10/27(水) 18:10:21.27ID:GXilW9PI0
>>129
行けば分かる 
0132774RR (ワッチョイ 0d81-KboH)
垢版 |
2021/10/27(水) 18:24:56.20ID:cKBJupOc0
>>129
半年点検ってピッタリ半年にやらないといけないわけじゃないからな、前後数週間は大丈夫やろ?

まあバイク屋に聞かんとわからんけど
0133774RR (ワッチョイ 8958-V3Xv)
垢版 |
2021/10/27(水) 18:28:45.55ID:/2YtHYQZ0
>>129
電話してみたら?
無料の点検って怪しいけど

>>131
今は静かに走っているなら時効でしょ
0134774RR (スップ Sda2-x8dV)
垢版 |
2021/10/27(水) 18:29:48.92ID:Rii0EaTUd
2週間という期間だけで言えば余裕
バイク屋が忙しいと何週間か待つことになるけど

車検だって1ヶ月猶予あるしな
0135774RR (スフッ Sda2-B6QP)
垢版 |
2021/10/27(水) 18:46:57.63ID:gnfWGup5d
すみません、ちょっとお聞きしたい事があります。会社の健康診断で引っかかり、再検査だったのですが、面倒くさかったので行ってません。
2ヶ月後、給料明細と一緒に手紙が付いて来ました、要は催促する内容、再検査行きましたか?結果はどうでした?って…それも放置して1ヶ月後、今日上司から、いついつヘルスサポートセンターが僕に会いに会社に来るそうです。って?!
何しに来るか聞いたら、分からないと…
僕は一体何をされるのでしょうか?!怖いです、あと、断わる事は出来ないのでしょうか?
0137774RR (ワッチョイ 21b1-RNLN)
垢版 |
2021/10/27(水) 18:52:48.78ID:GXilW9PI0
ここで聞くより店に聞く方が確実で早い
0138774RR (ワッチョイ e102-JiXA)
垢版 |
2021/10/27(水) 18:55:43.88ID:+oZ16E/D0
>>125
ネットの匿名掲示板に常駐して書き込みとか、なんでそんなアホな事やってるんだろう?

両方の主張があったら、どちらが一般的に賛同を得られるだろう?
ここじゃなくてね
一般的に
0143774RR (ワッチョイ e9dc-WU2P)
垢版 |
2021/10/27(水) 19:54:24.20ID:inLEyGxK0
会社の健康診断で再検査ってよほどだぞ
癌や糖尿病くらいじゃそこまで粘着されない(検診のあとに不健康自慢大会やってるやつは放置されてちょこちょこ死んでいく)
0145774RR (スップ Sda2-rqq5)
垢版 |
2021/10/27(水) 20:15:06.68ID:MuDQGknnd
>>135
ベネッセですか?
0147774RR (スププ Sda2-YRc7)
垢版 |
2021/10/27(水) 20:51:05.23ID:q/lXxd4sd
健康診断で再検査なんてよくある
精密検査とすぐ医者に掛かれと段階でいけばそれより軽い
検査値がちょっと悪いから一時的なもんかどっか悪いかもっかい見ましょうの話

何回もくるのは会社が再検査、要精密検査、要治療の案内だしたあとの受診率上げようとか取り組みがあるため

ちなみに確定でパニック数値出した奴は健診の結果届くまでに案内をするところが多い

健診結果と一緒に再検査ーなんて軽いもんだよ
0149774RR (スプッッ Sd02-GUq0)
垢版 |
2021/10/27(水) 21:00:26.93ID:JZbiBBjEd
酒は週に2日まで
週に3日は1時間の有酸素運動が30分の筋トレをやろう
体脂肪率17%以下BMI23未満が目標
マジで検診の後に不健康自慢してる奴死ぬからな
死ねばいいけど脳血管障害とか糖尿なんて後から痩せたとて死ぬまでつきまとうから
0150774RR (ワッチョイ 82fe-8Piu)
垢版 |
2021/10/27(水) 21:13:53.71ID:3ioWbGw10
高血圧って万病のもとだぜ?
バカにして言うわけじゃないけど最低限の医療知識は持っていたほうがいいほんとに

とはいえ世の中早死したいやつも多いから何ともやけど
それでいてコロナは異様に怖がるw
0154774RR (アークセー Sx11-iXiw)
垢版 |
2021/10/27(水) 21:32:04.16ID:+d0hnR1Vx
毎日ジムで有酸素運動を1時間、筋トレは30分で身長174cmで体重は58キロの見た目は健康体だけど
酒は連日毎日の週7日のガンマGTPは400台の肝機能障害です
0157774RR (ワッチョイ 6ec0-z4aL)
垢版 |
2021/10/27(水) 21:46:31.69ID:5aQsSoTP0
トップブリッジ交換も視野に裏から眺めてたら
イグニッションスイッチのホルダー外すには
防犯用か何かでトルクかかったら折れるボルト使われている事実・・
これも結局ドリルで穴あけてエキストラターですよね

フォーククランプボルトの穴、M6で一旦タップ立てて
全ネジ棒少し入れたところで横にフン!ってやって剥がせるかやってきます・・
0165774RR (ワッチョイ 8958-V3Xv)
垢版 |
2021/10/27(水) 23:42:02.87ID:/2YtHYQZ0
>>157
ネジロック使ってるから外す時はトーチで温めるとかして
0166774RR (アウアウウー Sa45-+1SR)
垢版 |
2021/10/28(木) 08:29:49.69ID:a3gxjrana
ハーフカウルとウインドスクリーンのみのバイクでは、どのくらい疲労に差が出ますか?
同じ車体・同じウインドスクリーンの高さ(首よりやや下くらい)という条件でお願いします
0169774RR (ワッチョイ 8958-V3Xv)
垢版 |
2021/10/28(木) 11:24:46.45ID:apEq4Jde0
ヘッドライトマウントじゃあまり大きな物は付けられない
煽られた時ハンドリングに影響あるからね
ツーリング程度でもハーフカウルの方が疲労が少ない
0170774RR (ワッチョイ 2e1f-TSw9)
垢版 |
2021/10/28(木) 11:25:49.01ID:b5d+Bgiq0
普段はGSR250乗り。
この間CBR400Rをレンタルして乗ってみたら、しばらくして首が痛くなって、4時間も借りたら頭痛までしてきてしまった。
これって、乗りなれるもんなんかなぁ?
0172774RR (ワッチョイ 2e1f-TSw9)
垢版 |
2021/10/28(木) 12:28:09.11ID:b5d+Bgiq0
>>171
GSRに乗ってレンタル屋まで行くときや、終わって帰るときは全く首も頭も痛くなかったんだよな。
次の乗り換え候補なんだけど、もう少し考えたがいいのかな?
0175774RR (ワッチョイ eedc-WU2P)
垢版 |
2021/10/28(木) 12:36:48.70ID:fgC15fCa0
運動習慣がない人は日常的に使う最小限の筋肉以外はほとんどだらけてるから新しい環境は適応するのに1ヶ月位かかる
その間に自然に鍛えられて順応する

筋トレでもベンチプレスは週3でやってると初年でMAXが40キロくらい上がるけどそのうち20キロは初めの1ヶ月で上がる
そのくらいやり初めの伸びがあるんですぐなれるってわけ
肥満なら5キロ痩せるだけでも全然違うからダイエットお勧め
0178774RR (スップ Sd02-KtXc)
垢版 |
2021/10/28(木) 13:50:49.92ID:fBKmEGI3d
>>7
そりゃ1日降りゃ中も湿気で湿るんでない?
雨降って晴れたら夜だけでもカバー外すとか、メーターからタンクにかけてバスタオル掛けるとかしてる。
湿気対策で
0179774RR (ワッチョイ 22fb-Ea56)
垢版 |
2021/10/28(木) 13:58:27.23ID:BruF5cho0
レンタルバイクを立ちゴケさせると金銭的、時間的な損害はどんなもん?
借りて見たいけどいまいち怖い
0180774RR (ワッチョイ ee6e-UBqA)
垢版 |
2021/10/28(木) 14:23:40.00ID:dxSYdrSE0
>>179
つーほーして現場検証して、事故証明もらえば免責数万で済むと思う
なんもしないで店に戻ったら、全額自腹の可能性あり
0181774RR (ワッチョイ eedc-WU2P)
垢版 |
2021/10/28(木) 14:24:43.04ID:fgC15fCa0
保険入るから免責5万円とか10万だと思う
コケた時点で契約終了だからもしコケたら警察に通報して事故証明貰って店に連絡して対処を聞いてという感じ
無許可で乗って帰ると保険が降りなかったり帰路は無保険状態だから超ハイリスク
0182774RR (ワッチョイ 294f-re3f)
垢版 |
2021/10/28(木) 15:21:13.43ID:6+rLLgk40
質問お願いします。
トルク値についてなんですが、サービスマニュアルに26-30Nmと書いてある場合は
いくつに合わせればいいのでしょうか?

ハイフンがついてないのとついている違いはなんですか?
0188774RR (ワッチョイ 0211-Ea56)
垢版 |
2021/10/28(木) 16:04:00.11ID:G+pDNgiq0
>>186
トルクレンチはデジタルでも機械式でも狂ってくるから多少の誤差を猶予にしてる
だからそれを見越して中央値で締める
0189774RR (ワッチョイ 0d81-KboH)
垢版 |
2021/10/28(木) 16:19:51.37ID:SUhuJCPi0
>>187
突っ込んだ方がいいのか?
0196774RR (ワッチョイ a22e-TSw9)
垢版 |
2021/10/28(木) 17:43:01.62ID:wMNyAgi50
もらったマジェスティ250Cを乗ってると2時間くらいでかなり腰が痛くなります
道のデコボコでの振動が大きめで原因かなと思っているのですがサスを交換すればマシになりますか?
0202774RR (ワッチョイ 0658-WSzF)
垢版 |
2021/10/28(木) 19:37:09.28ID:z1GCFCv20
>>107 です。

YSPに聞いたら、3000キロでちゃんとオイル交換している人は特に大丈夫ですよーって。

オイル替えていない人は半年点検で交換オススメって言ってました。

色んなアドバイスありがとうございました。
0203774RR (ブーイモ MM25-skvf)
垢版 |
2021/10/28(木) 22:44:41.81ID:GVUgWNROM
教習所の合宿を終えてあとは都内で免許を取るだけ
初のバイクはGSR250と決めているんだがあれバイカーの間ではダサイのか?
0207774RR (ワッチョイ 0d81-KboH)
垢版 |
2021/10/28(木) 22:55:21.66ID:SUhuJCPi0
>>203
スズキの時点で・・・
0208774RR (ワッチョイ 0502-5cyE)
垢版 |
2021/10/28(木) 22:56:13.52ID:rdta8Lld0
軽くて荷物が載って街中の取り回しが楽な軽二輪が欲しいと思ってるけど150ccのスクーターが合ってるんだろうなぁ
ビクスクへの偏見(ヤンキー、おじさん)とスクーターの挙動が苦手なのとで食わず嫌いしてるけど乗ってる人の満足度ってどんな感じ?
0220774RR (スップ Sd33-zqpD)
垢版 |
2021/10/29(金) 08:00:04.35ID:VuqXK2fKd
同じSUZUKI乗りとしてSUZUKIが増えるのは嬉しいことだ
0226774RR (ワッチョイ 9181-4U9w)
垢版 |
2021/10/29(金) 08:25:10.62ID:NjothSAn0
GSR400は欲しいと思ったけどな
0228774RR (オッペケ Src5-IExo)
垢版 |
2021/10/29(金) 08:50:43.13ID:h3tA+4a0r
スズキのバイクがダサいとかいう奴も、スズキのロゴ剥がしてBMWのロゴ付けたらカッコいいって言うんやろ?
0235774RR (ワッチョイ 89b1-2Zs4)
垢版 |
2021/10/29(金) 10:50:49.24ID:cx0Qn9BD0
信号などで停止する場合はギアを徐々に落として止まる方が良いと聞きましたが、ブリッピングなしではある程度ショックがでてしまうものですか?

また、素性のわからないウィンカーを貰ったんですが目を凝らすと電球が見えるのに開けることができませんw
そんな仕様のウィンカーってあります?
0236235 (ワッチョイ 89b1-2Zs4)
垢版 |
2021/10/29(金) 10:54:33.75ID:cx0Qn9BD0
規制で画像が貼れないんですが砲弾型のウィンカーです。
ビスもなくレンズを回しても回らず。。
0238774RR (ワッチョイ 89b1-jfCA)
垢版 |
2021/10/29(金) 11:01:03.49ID:xzoAyLVE0
>>235
完全に停止するならギアはまとめて落としても一速ずつ落としてもいい
ただ途中で信号が変わってクラッチを繋ぐことになるならブリッピングして回転を合わせた方がいい
がっつんがっつんつないでるとあっという間にチェーンが伸びる
0240774RR (ワッチョイ 8b85-7O1l)
垢版 |
2021/10/29(金) 11:05:14.64ID:shxseUgq0
>>235
俺はエンブレ使わずにクラッチくそ握りで一気にニュートラまで落とすな
逆にいうとエンブレ使わなくても確実に停止できる速度まで落としてからシグトダウンを始める感じ
0242235 (ワッチョイ 89b1-2Zs4)
垢版 |
2021/10/29(金) 11:24:38.06ID:cx0Qn9BD0
>>237
考えが覆されました。

力づくで回してみます。

>>238
停止時にガチャガチャシフトチェンジが多いとチェーンが伸びやすいんですか!?

ブレーキング→ノッキング手前でクラッチ全きり→停止後シフトダウンが一番バイクに優しいんですかね。
0243774RR (ワッチョイ f96e-rbIv)
垢版 |
2021/10/29(金) 11:25:24.14ID:+uhcUg2/0
中古で買ったバイクについてたマフラーを売る場合
ヤフオクがいいのかなぁ
人が多く回覧されるのはメルカリだと思うが
価値もわからんからいくらにすればいいかわからんし

ヤフオクで売ったことないから抵抗あるのよね
0244235 (ワッチョイ 89b1-2Zs4)
垢版 |
2021/10/29(金) 11:25:26.33ID:cx0Qn9BD0
>>239
教習以来数年ぶりにMTに乗車して完全にしどろもどろでした

>>240
ブレーキング→のろのろ中にクラッチ全切り連続シフトダウンってことですね

クラッチ全切りで連続シフトダウンするなら停止しても動いていてもバイクに与える影響は大差ないんですかね?

停止しているとギアが入りにくいので240氏方式が一番いいのかも。
0245774RR (ワッチョイ 1334-tAWa)
垢版 |
2021/10/29(金) 11:27:05.63ID:tzkCFH900
ビッグツインなどは峠でリアがホッピングしアウトに逃げることがありブリッピング必要になったりします。が、街中では必要なくうるさいのでバイク屋のオヤジに小言を言われますw
0246774RR (ワッチョイ 8b85-7O1l)
垢版 |
2021/10/29(金) 11:30:43.41ID:shxseUgq0
>>224
ニュートラまで落とすのであれば走行中の方が出しやすいね
ただ初心者だとニュートラ通り越してローまで行っちゃうかもしれない諸刃の剣かも・・・
2速まで落として停止してからニュートラ出しがいいのかもね
0247774RR (ブーイモ MMdd-jfCA)
垢版 |
2021/10/29(金) 11:34:01.31ID:9IymteJFM
>>235
ショックは出ないように操作すれば良いし、ショックが出にくい回転数まで落とせば良い
速度に合わせたギアを都度選択する癖をつけてれば、自然に出来るようになるよ
0248774RR (スププ Sd33-fuMa)
垢版 |
2021/10/29(金) 11:44:57.02ID:KeaYjabld
マジレスすると前後ブレーキで緩やかに速度を落としながら、エンブレが効かない回転数まで落ちたらギアを1つずつ落としていく。

停止するときは2速、または停止の直前にニュートラル。1速は発進時しか使わない。
0249774RR (ワッチョイ 89b1-jfCA)
垢版 |
2021/10/29(金) 12:03:24.31ID:xzoAyLVE0
>>242
ちゃうちゃう
停止時だけじゃなく一度になん速か落として、再加速するような状況になったらちゃんと回転数と速度、ギアを合わせてつなぎなよって話
つまりシフトショックでチェーンが伸びるからショックを少なくする様に意識してってこと
0251774RR (ワッチョイ 19b1-KjMU)
垢版 |
2021/10/29(金) 12:16:10.55ID:PR/qTGN+0
初心者って言っても教習所は卒業したんだろ もしくはこれから行くんだろ
通常運転の仕方は教習所通りにすれば良いんじゃね 
ベテランは良くも悪くも自分に合った乗り方になってるからアテにならん
0255774RR (アウアウウー Sa9d-dd1k)
垢版 |
2021/10/29(金) 12:29:37.12ID:YxTAwnX1a
>>249
チェーンの伸びよりクラッチとスプロケットの消耗
0258774RR (ワッチョイ 99dc-YBM4)
垢版 |
2021/10/29(金) 13:53:38.46ID:6+cDE6Q10
電熱ベストを買おうと思ってるのだが、聞いたことのないメーカーばかりで困ってるぞ
数シーズン使える作りのしっかりしたモノが欲しいのだが、おすすめのメーカーを教えてくれ
0264774RR (ワッチョイ 8bc0-flnY)
垢版 |
2021/10/30(土) 01:13:50.69ID:53EHrQXx0
お店の対応が普通なのかおかしいのかご意見お願いします。

台湾トルクレンチを購入したのですが
7N・m〜112N・mまで調整できるはずが
トルクを上げていくと段々渋くなっていって104N・mくらいで調整が完全に止まります。
お店に申告すると、ディープソケットとかエクステンションバーを嵌めて
ひっかけるように力を入れれば回るはずだとか言われたのですが
工具を使った力技で調整するとか普通なんでしょうか。
あとはバネの力に押し負けているから体躯がないと回らないだとか言われました。

バイスプライヤーとか万力を使ってぶっ壊すつもりじゃないともう回らない感じです。
0265xlh1200 (アウアウウー Sa9d-6JSi)
垢版 |
2021/10/30(土) 01:16:50.27ID:rKvJFhlra
安物だからそんな物だよ。
そもそもトルクレンチの調整範囲ギリギリは精度良くないから使わないし。
そのトルクレンチは40~60辺りを使う代物だよ。
0267774RR (ワッチョイ 8bc0-flnY)
垢版 |
2021/10/30(土) 01:49:25.52ID:53EHrQXx0
ありがとうございます。
安物なのでそれは仕方ないと思うのですが
工具嵌めて廻せというのはいくらなんでも乱暴というかソケット側痛めそうで
本当なのかなと・・自分の中ではおかしい!と答えが出てるんですが
そうやって調整するのが普通な世界なのかなと思いました。

100近くだと リアアスクルシャフトとスイングアームだけですね。
ハブナットだと140くらいですがまず自分で触らないと思います。
0274774RR (ワッチョイ 9902-jfCA)
垢版 |
2021/10/30(土) 07:06:03.70ID:gGGsxWq/0
使いはしないけど、看板に嘘ありって事で文句言いたいのかと
なんで安いのか、なんで高いのか、これで学んでくれれば良いけど
実用十分で妥協するからコストを抑えられる
実用範囲を超えた品質を求めるなら金を出せ
0275774RR (テテンテンテン MMeb-w7ed)
垢版 |
2021/10/30(土) 08:30:29.99ID:N16oPlYTM
10年ぶりの30代リターンライダーだけど、ワークマンのイージスって使用感どうです??
11月に納車されるから冬ウェア探してるんですけど、値段もめちゃくちゃ安いし中に電熱ウェア着れば充分ですかね?
0276774RR (ワッチョイ 1334-tAWa)
垢版 |
2021/10/30(土) 08:37:46.99ID:0LgRA79N0
南極横断かシベリア踏破かSAでニヤニヤするのかコンビニ行くだけなのか分からないと充分かどうか分からない
0277774RR (オッペケ Src5-IExo)
垢版 |
2021/10/30(土) 08:38:57.93ID:qR9w8BpIr
でもたまにしか使わないもんに対して金出せって言うのも酷だわ
それに値段の問題じゃなくて使い方や技量にもよるだろうし
0278774RR (ワッチョイ 699d-PgUK)
垢版 |
2021/10/30(土) 08:42:44.06ID:Ukt8afjm0
調整の幅広すぎだと思うな一般的だと5〜30位のと30〜120とかの調整幅が多いと思う。

調整幅広いから最大値付近の誤差が生じてそれ以上調整出来ないと思う。トルクレンチの目盛り合わせは手でやるけど何かしら工具使って調整はないと思う
0279774RR (ワッチョイ 9181-4U9w)
垢版 |
2021/10/30(土) 08:44:08.34ID:RJ/FFTHO0
>>267
オレも9.5mソケットのトルクレンチ持ってるけど
どんどん重くなるのは正しい。ただ、道具を使って無理にでも回せはおかしい

それがその工具の限界と思って諦めな、それ以上は12.5のトルクレンチを使ってる
0281774RR (オッペケ Src5-IExo)
垢版 |
2021/10/30(土) 08:49:04.36ID:qR9w8BpIr
つかプリセットはどんな高いやつでも校正しなきゃ狂うからな
デジタルって使ったことないけどあれ校正必要なの?
0282774RR (スププ Sd33-gV+V)
垢版 |
2021/10/30(土) 09:16:14.32ID:XhziKkKQd
硬いって事だが、どこのトルクレンチだよ。何製とか書いた方がいい
webへ載って無いのか?
ケツへロックナットとかついてないか?回してるとリックが効いてアレ?ってなるレンチあるわ。
0283774RR (ワッチョイ 8b6e-rbIv)
垢版 |
2021/10/30(土) 09:22:43.58ID:QZ+jx/ZM0
https://www.youtube.com/watch?v=lJBym5mDGAo
キンチョール吹いてエンジン掛からないから
詐欺にあったって言ってるけど...なんなんこの人?
0284774RR (ワッチョイ 89b1-jfCA)
垢版 |
2021/10/30(土) 09:26:46.21ID:2ISkRBoa0
あるある
数値合わせてると突然固くなってん?と思って触ってみるとロックかかってたりする
うん、E・Valueのなんだけどね
0285774RR (ワッチョイ 916e-cP1I)
垢版 |
2021/10/30(土) 09:31:28.35ID:AgZ2Ddxe0
>>283
以前走行中に前車の原付のナンバープレートで
色々文字が隠されていたけど左側にSってあってこれは本物なのかよく分からなかったけど
この映像内で高梁市のオリジナルプレートにSが書いてあって、どこか横浜近辺の市でも探せば似たようなのあるのかなと思った
0286774RR (スププ Sd33-fuMa)
垢版 |
2021/10/30(土) 09:44:12.96ID:e0zOySNPd
俺は6〜40のデジラチェで十分事足りてる。
アクスルナットなんかブレーカーバーで少し強めに締めときゃ問題ない。
0287774RR (テテンテンテン MMeb-QyvH)
垢版 |
2021/10/30(土) 10:14:21.94ID:1Siqr/zKM
左サイドバック装着すると乗り降りしにくくなります?
0289774RR (オッペケ Src5-IExo)
垢版 |
2021/10/30(土) 10:24:29.83ID:qR9w8BpIr
サイドバックなんて乗り降りに何の影響もないでしょ
シートバックは足上がらなくなったおっさんにはキツイかも
0290774RR (テテンテンテン MMeb-QyvH)
垢版 |
2021/10/30(土) 10:26:19.32ID:1Siqr/zKM
シートバッグは持ってるんだがまたがるときめんどくさいから日帰りツー用に12リッターのやつ買おうかな
盗まれそうで怖いけど
>>288
0291774RR (ワッチョイ 89b1-flnY)
垢版 |
2021/10/30(土) 10:40:43.71ID:kC8Wpx5Y0
>>275
撥水性能とかは大体満足できると思う。ただしパンツは商品によって股下がだいぶ違うから注意
上着は雨降りの時だけしかワークマン着ないので回答できないけど
パンツは去年の真冬、タイツ&コミネインナープロテクター&透湿防水防寒パンツ BIKERSだけで十分だった
0292774RR (スッップ Sd33-KBej)
垢版 |
2021/10/30(土) 11:33:15.64ID:fwMOIrvEd
バッテリー充電して1週間でセルが
回らなくなるほど弱ってるのは
このバッテリーは責務を全うしてご臨終だよね....?
0293774RR (ワッチョイ 11e8-I75f)
垢版 |
2021/10/30(土) 11:39:40.66ID:LUbF+edx0
左のグリップがくるくる回るようになっちゃったので固定したいんですけれどグリップを外さずに固定する方法ってありませんか?
納車時にグリップヒーター付けてもらったので無理に抜いたりしたらちぎれそうです
0296774RR (アウアウアー Sa8b-4U9w)
垢版 |
2021/10/30(土) 11:48:47.37ID:lc4tdgyua
>>293
グリップボンドを付け根から流し込め
0300774RR (JP 0H8b-j+Pk)
垢版 |
2021/10/30(土) 12:19:47.18ID:ZnmafYWHH
質問失礼します
バイク乗りの方って不細工が多いと聞くのですが、
皆さんは元から不細工なのか、バイクに乗ってから不細工になったのか
どちらでしょうか?

よろしくお願いします
0302774RR (スププ Sd33-gV+V)
垢版 |
2021/10/30(土) 12:41:40.74ID:XhziKkKQd
>>283

LPG(液化石油ガス)
DME(ジメチルエーテル)
があり家庭用のスプレー缶のほとんどに使用されています。

着火しないの?どっちなの?
0303774RR (アウアウアー Sa8b-7R2k)
垢版 |
2021/10/30(土) 12:53:16.94ID:6EL77zMya
>>275 外気温一桁でも中に厚手のトレーナーだけで行ける位の断熱性がある

逆にバイク専用のウインタージャケットの方が防寒で劣るのもある

値段安いし1着は持ってても損はないよ
0307774RR (アウアウクー MM45-slE9)
垢版 |
2021/10/30(土) 14:05:46.50ID:Z30BH7a3M
仕事忙しくて4年前に買った中型が2000キロしか乗れてなく、ここ一年でやっと時間できたから乗ってるんだけどさ
買ったバイク屋に毎回毎回「走行距離少ないんで〜」って言われるのすげえ鬱陶しいんだが
こないだもバッテリー上がってみてもらうだけで5回くらい同じこと言われたわ

別に低姿勢でいろなんて言うつもり毛頭ないけど、バイク屋の店員ってこんなもんなのか?
ちなみにチェーン店ではなく個人でやってるところん
0308774RR (ワッチョイ 135a-Y9Ny)
垢版 |
2021/10/30(土) 14:10:11.15ID:lVXhgg7V0
とりあえずワークマンで買ってから、どこか不満を感じたら、その対策されたウェアを買えばええんでないか?
0310774RR (ワッチョイ 9181-4U9w)
垢版 |
2021/10/30(土) 14:22:15.09ID:RJ/FFTHO0
>>307
バッテリーくらい自分で見ろやってことじゃね?
0311774RR (アウアウクー MM45-slE9)
垢版 |
2021/10/30(土) 14:28:55.08ID:Z30BH7a3M
>>310
今回のバッテリー上がりの件で、ブースター買って自分で応急手当てくらいできるようになろうと思ってバイク屋に相談しようかと思ったけどやめたわ
自分で買ってつべ見ながらやってみる

バイク経験長い人からしたら、バッテリー上がりで保証内交換を店員に任せるって鼻で笑われるレベルなのかな
そりゃ俺も経験知識不足なのはわかってるけど
0312774RR (ワッチョイ a958-SdW2)
垢版 |
2021/10/30(土) 14:29:00.41ID:KetJiVWw0
メーターの棒とバネ秤で良いじゃん
0314774RR (ワッチョイ a958-SdW2)
垢版 |
2021/10/30(土) 14:32:49.98ID:KetJiVWw0
>>311
普通は乗らないでバッテリーがあがったケースで補償修理なんてやらないよ。
0315xlh1200 (アウアウウー Sa9d-6JSi)
垢版 |
2021/10/30(土) 14:36:07.18ID:rKvJFhlra
>>302
動画は見てないがスプレーで始動確認や始動補助にはコツが有ってスプレーし過ぎると窒息して始動しなくなるよ。
そうなったら一旦プラグを外して空転させて乾かし新たにガソリン流し込むと簡単に始動する。
これ窒息の意味が判ってない人が多いのよな。
燃料だけでは燃えず酸素も必要な事を理解してない。
0316774RR (ワッチョイ 9181-4U9w)
垢版 |
2021/10/30(土) 14:37:37.07ID:RJ/FFTHO0
>>311
バッテリーやタイヤみたいな消耗品は保証対象外やろ?

バイク屋が愛想なかったり、客商売してる感じがないのは昔からだけど、最近はちょっとしたブームで忙しくて、それくらい自分でやれやって態度のところは結構多い
0317774RR (アウアウクー MM45-slE9)
垢版 |
2021/10/30(土) 14:37:59.44ID:Z30BH7a3M
>>314
あ、説明足りなかった
乗らないでバッテリー壊れたから、数ヶ月前に金出して交換してもらったんだよ
今回はそのバッテリーが頻繁に上がるから交換してもらったって話
0318774RR (ワッチョイ 9181-4U9w)
垢版 |
2021/10/30(土) 14:39:31.28ID:RJ/FFTHO0
>>317
交換した後に月1回の数回しか乗ってないのであれば、そりゃどんな高性能バッテリーでも上がるよ
0320774RR (ワッチョイ a958-SdW2)
垢版 |
2021/10/30(土) 15:02:08.39ID:KetJiVWw0
>>317
車種は何ですか?新車で購入?
新品のバッテリーに交換した時に点検と補充電をしていないのなら店の不手際の可能性もあるけど、自己放電で放電終止電圧を下回るとサルフェーションを起こして不可逆的に性能が下がるから、変えてから数ヶ月だからクレームって訳でもないが。
0321774RR (アウアウアー Sa8b-7R2k)
垢版 |
2021/10/30(土) 15:21:09.31ID:6EL77zMya
>>311 充電していないのに電気が無くなったどうしてくれると言ってるようなものだからな

最近のバイクはイモビライザーなどで乗っていなくても電気は使ってる車種多いから可能ならメンテナンス充電が可能な充電器の導入を薦める
0322774RR (アウアウクー MM45-slE9)
垢版 |
2021/10/30(土) 15:25:13.66ID:Z30BH7a3M
>>318
月2〜3の街乗りでも少ないって言われたらどうしようもないな
とりあえず今度からブースター買って自分でやってみるよ

>>320
ホンダの250とだけ。新車です
また説明忘れたけど、俺の知り合いとツーリング行った時に上がっちゃったのよ
んでその知り合いがそのバイク屋に本件を話して、バイク屋がバッテリーの問題かもしれないと言ったみたいなんだ
変えにこいとまでは言ってないみたいだから何とも言えないけど
後付けみたいな感じで申し訳ない
どの道バイク屋に持って行こうとはしてたけどね
0323774RR (アウアウクー MM45-slE9)
垢版 |
2021/10/30(土) 15:26:43.92ID:Z30BH7a3M
>>321
次からは自分でやります
ちなみにおすすめのブースターと充電器ってありますか?
トリクルってのが上に上がってましたが
自分でも今色々調べてます
0324774RR (ワッチョイ 8b6e-rbIv)
垢版 |
2021/10/30(土) 15:36:18.29ID:QZ+jx/ZM0
>>323
充電器って物によっては残りの電圧が
7Vくらい残ってても充電できない物が
あるからよく調べたほうがいい
俺はそれを知らなくて2回充電器を買い換えた
0325774RR (アウアウアー Sa8b-7R2k)
垢版 |
2021/10/30(土) 15:45:16.89ID:6EL77zMya
>>323 自分は名前は忘れたがACアダプターみたいな形の5000円位のを使ってる

10年間 年に一度と車検だけしか乗らないバイクに付けっぱなしで今までノントラブル
ここまで調子が良いバッテリーは単にアタリなのかも知れないけど効果は有る
0329774RR (ワッチョイ 8b41-BvZE)
垢版 |
2021/10/30(土) 17:24:44.49ID:VDKwxM890
>>275
安いし取り敢えず買ってみればいいんじゃね
平地の5℃ぐらいでもまあ普通に走れる0度だと電熱やカイロとか熱源欲しくなる
プロテクター無いし風圧に負けるから使いかた次第
0332774RR (スッップ Sd33-rrud)
垢版 |
2021/10/30(土) 18:00:27.65ID:+rSW17t2d
ソーラー充電最強説
0333774RR (ワッチョイ 31db-3ioB)
垢版 |
2021/10/30(土) 18:04:22.11ID:5Pk6NSQa0
>>323
ブースター使うってことは毎回バッテリー残量が自然放電して弱っちゃうのを許容するって事で、それはあまり良くない。バッテリー自体の劣化が進む。

ブースターで誤魔化すくらいなら、バッテリーの接続部にバッテリーカットスイッチ付けて縁切りさせた方がいい。バッテリーの放電が減って劣化がかなり抑えられる
0335774RR (スッップ Sd33-rrud)
垢版 |
2021/10/30(土) 18:09:54.69ID:+rSW17t2d
配線見直した方が良いかも

リーク、パーツの劣化その他で自然放電以上のものがあるかもよ
0336774RR (ワッチョイ 9181-4U9w)
垢版 |
2021/10/30(土) 18:31:06.00ID:RJ/FFTHO0
>>328
2ダボかもしれんぞ
0337774RR (ワッチョイ 9181-4U9w)
垢版 |
2021/10/30(土) 18:33:21.21ID:RJ/FFTHO0
>>333
最新バイクだと動かさないときでも電源がないのはまずいんじゃないか?

オレもマイナス端子前にスイッチを付けて、乗り終わったら都度切ってるけど、頭のないキャブ車やからな
0338774RR (ワッチョイ 9902-jfCA)
垢版 |
2021/10/30(土) 18:40:25.74ID:gGGsxWq/0
3ヶ月放置でも一発始動のうちの放置バイクさん優秀
その前は4ヶ月放置でメーター液晶消えて時計もリセットされてたのに、押し掛けで一発始動w

すまんな…
0339774RR (ワッチョイ 31db-3ioB)
垢版 |
2021/10/30(土) 18:42:12.77ID:5Pk6NSQa0
>>337
今時のバイクってエンジン切っててもそんなんなの?俺もキャブだから知らなんだわw

ツーリングのみに使ってるから月に2〜3回しか乗らない時もあるから俺に今時のバイクは無理やw
0340774RR (ワッチョイ 79cf-SdW2)
垢版 |
2021/10/30(土) 18:42:15.38ID:cccxLBle0
>>331
バッテリーから線を引いてSAE端子をつけておくんだよ
わかんなければバイク屋さんにやってもらえ
ごく簡単な作業だから工賃もたいした事ない(と思う)
0343774RR (ワッチョイ 9181-4U9w)
垢版 |
2021/10/30(土) 19:22:28.69ID:RJ/FFTHO0
>>339
インジェクションやからECU積んでるし、イモビとかも付いてるから、電源がないとせっかくの機能が台無しやぞ
0347774RR (ワッチョイ 31db-3ioB)
垢版 |
2021/10/30(土) 20:25:02.35ID:5Pk6NSQa0
昔のバイクもギア入れたままでは動きませんよ

クラッチ握ったまま坂道から下ったり押し走ってバイク走らせて、走ってる最中にクラッチ繋いでエンジンに負荷掛けるんですよ
0349774RR (ワッチョイ 699d-PgUK)
垢版 |
2021/10/30(土) 20:27:50.83ID:Ukt8afjm0
>>324
7vまで落ちたバッテリーはもう無理だろ?普通にエラーになるだろ?
そこまで電圧降下したのは充電しても無理だと思うよ
0350774RR (スッップ Sd33-rrud)
垢版 |
2021/10/30(土) 20:35:43.81ID:+rSW17t2d
>>348
ギアによっては非常に重い

なお、普通、押し掛けはクラッチ切って押して勢いがついてからクラッチ繋ぐ。
0351774RR (ワッチョイ 9902-jfCA)
垢版 |
2021/10/30(土) 20:36:28.16ID:gGGsxWq/0
>>345
ごく一般的な車種なら出来るよ
稀に出来ない車種やら出来ない状況もあるにはあるけど、ATでなければ一般的には出来る

こうわざわざ書いてても、〜だと出来ないとか例外書いて来る基地外は湧きそうだ
0353774RR (スッップ Sd33-rrud)
垢版 |
2021/10/30(土) 20:46:24.49ID:+rSW17t2d
カブはできるんだっけ?
0358774RR (ワッチョイ 19b1-48dE)
垢版 |
2021/10/30(土) 20:56:27.29ID:GSBKJy4V0
>>355
そうだろ?
もっと言えば最近のOBDU搭載の最新の車両は電圧低下のエラーを検知したらそこでセーフティーモードに移行だけどな
知らないだろ?
0361774RR (ワッチョイ c1dc-BvZE)
垢版 |
2021/10/30(土) 21:08:39.86ID:9GLO1B4H0
ホンダの初期のEFI原付は完全に上がってもキック始動できるのが売りだった
今のは知らんし他社が追従したのかも知らん
0362774RR (ワッチョイ 9902-jfCA)
垢版 |
2021/10/30(土) 21:10:32.61ID:gGGsxWq/0
>>359
そうそう
対処の一つ、且つ簡単な方法だから、まず押し掛けしてみて、それで掛からなかったら他の原因探るだけだよ
それが現実の対処
>>358みたいなのはネットでよく見る蘊蓄たれるだけの変な人
0363774RR (ワッチョイ ebe3-jfCA)
垢版 |
2021/10/30(土) 21:13:23.42ID:T0YfqClB0
キャブ車なら燃料ポンプが動かなかったとしてもフロートチャンバーにガソリン溜まってるから掛かる 
掛かれば燃料ポンプも動く
0364774RR (ワッチョイ 19b1-48dE)
垢版 |
2021/10/30(土) 21:20:39.15ID:GSBKJy4V0
>>362
最新の車両はOBDUが電圧低下のエラー検知するとィードバックをECUへ返して車種によってセーフティーモードになるからな
知らなかっただろ?
こうなるとバッテリー替えてリセットしないと4輪でも2輪でも始動できないがあるぞ
0366xlh1200 (アウアウウー Sa9d-6JSi)
垢版 |
2021/10/30(土) 21:31:16.18ID:rKvJFhlra
マグネトー点火ならそもそも点火系は独立しててフライホイールが回ればそれで発電した電力で点火するからな。
カブとかキャブの頃のSRとか。
そもそもセルついてないからキック始動だし。
0367774RR (アークセー Sxc5-48dE)
垢版 |
2021/10/30(土) 21:37:03.98ID:o4OJNDnFx
やっちゃった人ならわかると思うが、燃料ポンプを動かす程度電力が残っている事は最低条件だけど
それ以上にキーオンしてECUすら稼働しなくてメーターのランプが表示しないとバッテリー交換しないと無理だわ
0370774RR (スッップ Sd33-rrud)
垢版 |
2021/10/30(土) 21:58:13.25ID:+rSW17t2d
初めてのキック無しのバイクはホーク3だった
0372774RR (スッップ Sd33-rrud)
垢版 |
2021/10/30(土) 22:02:54.54ID:+rSW17t2d
高いギアでやれば可能なんじゃないか?
0373774RR (ワッチョイ 31db-3ioB)
垢版 |
2021/10/30(土) 22:03:58.08ID:5Pk6NSQa0
そもそもバイクは何か明かされてるん?

うちの子は負圧式キャブだけら燃料ポンプとか無縁やし、バイク名も分からなきゃ水掛け論が続くだけ
0375774RR (ワッチョイ ebe3-jfCA)
垢版 |
2021/10/31(日) 00:07:55.25ID:fX2kDZnQ0
話はもう次のステージへ移行した
ギアを入れたまま押しがけができるとかできないとかの話はクラッチを切れ、で片がついてる
バッテリーが死んだらキャブ車なら押しがけができるのか、FIならどうなるという話に
車種ではなく燃料の制御方法でどう変わるかの話になってるのに気が付かなきゃ
0376774RR (ブーイモ MMcb-jfCA)
垢版 |
2021/10/31(日) 00:13:46.19ID:MzB3nt91M
一般論で終わってる話なんだよ
特定の車種、状況なら、目の前でそれが起こった時にそれに合わせて対処すりゃあ良い
それが出来ない奴が出来もしない蘊蓄たれてるだけ
バッテリー上がったバイクがあります
さあどうしますか?
押し掛けして掛からなければJAF呼ぶ
それで終わる話
0377774RR (ワッチョイ 8b6e-Q72z)
垢版 |
2021/10/31(日) 02:03:50.27ID:nfx+OXte0
>>373
負圧式キャブってのがよくわからんが(キャブは強制開放でも全部負圧では?コックのことか?)
キャブ車だってタンクの位置次第で、燃料ポンプ採用車は珍しくないぞ
0382774RR (ワッチョイ a958-Oy/7)
垢版 |
2021/10/31(日) 08:12:41.64ID:rvi8yfSP0
>>353
カブも押しがけは可能。
シフトペダルを踏み込んだままにすればクラッチが切れるので
それでケンケン乗りの要領で行えばできる。

Nにして押して勢いがついたら1とか4に変速でも出来る。
1はあまりオススメしないけど。
0388774RR (ワッチョイ d9fd-3ioB)
垢版 |
2021/10/31(日) 09:49:25.98ID:ZRw7YhPL0
飛び乗る意味はタイヤに負荷かけてスリップさせない為。

カブだと飛び乗りいらないの?あんな細いタイヤだからこそ飛び乗って体重掛けなきゃダメそうだけど違うん?
0389774RR (ワッチョイ 91dc-BvZE)
垢版 |
2021/10/31(日) 09:56:16.30ID:pgrO6xxX0
原付の押しがけって跨ったまま足で漕いでちょんちょんちょんぶいーんという感じ
大きなバイクのような大げさなアクションは要らない
0393774RR (ワッチョイ 4181-UmHr)
垢版 |
2021/10/31(日) 10:18:40.62ID:aFcGtYXq0
カブは2速以上で勢いつけてから繋がないとスリップするな
CB125Tで押しがけしたときは2速で歩きながらクラッチをチョンチョンと繋いだらするっとかかった記憶
0394774RR (ワッチョイ 79cf-SdW2)
垢版 |
2021/10/31(日) 10:19:44.33ID:OgZ7GS5t0
俺の乗ってたRD400は異常に始動性が良く、跨って両足地面についた状態のまま
ハンドルで車体を前に押し出す10cmぐらいの距離で始動できたわ
0395774RR (ブーイモ MMcb-jfCA)
垢版 |
2021/10/31(日) 10:25:30.24ID:vh8z4SF8M
>>381
だからそれを押し掛けもしたことないエアプがID真っ赤にして騙るのに、何の意味が?
掛からなきゃそれから理由探すわ
自分のバイクなら、これ前も無理だったんだよねって気づくだろうし
特定の車種、特定の状況、特定の条件挙げて、ほらボクこんな事も知ってるんだよ!って、それ全く役に立たないですから
0396774RR (ブーイモ MMcb-jfCA)
垢版 |
2021/10/31(日) 10:27:19.62ID:vh8z4SF8M
>>387
道具も技術も知識もなしに、とりあえずその場で試せる事
更には、バッテリー上がりの場合それで解決する場合が多い事
0398774RR (ワッチョイ 8b30-84bF)
垢版 |
2021/10/31(日) 10:33:05.64ID:P+49qW7L0
カブなんて別にクラッチを切った状態でするとかそんな小細工なしにギア入れたまま押せばエンジンかかる
少なくても50はそう
0401774RR (ワッチョイ 8b30-84bF)
垢版 |
2021/10/31(日) 10:51:34.09ID:P+49qW7L0
>>397
これはおそらくスロットルグリップの握り方が悪い
グリップを上からつかんでると体が引きずられた時にスロットルを開けることになってしまう
0402774RR (アウアウアー Sa8b-4U9w)
垢版 |
2021/10/31(日) 10:53:22.40ID:k9o8KQb3a
>>397
こんな大型でやればかかったときのトルクで持っていかれるに決まってる
もちろん125くらいでも人間で太刀打ち出来るトルクではない
0404774RR (テテンテンテン MMeb-nx+i)
垢版 |
2021/10/31(日) 10:58:17.02ID:06iFAsTbM
>>397
自分のバイクならって、そんなしょっちゅうバッテリー上がりなんてせんだろ 出先でバッテリー上がりなんてパンクより頻度低いぞ

125レベルならいいがそれ以上で試しにやるってそうとうな労力
0405774RR (スップ Sd33-wVuy)
垢版 |
2021/10/31(日) 11:01:47.55ID:65r6TxIyd
>>401
そもそも坂道あるからそれ使えばいいし、二人でやるなら最初から一人はバイクに乗っとけばいい

押しがけしてみたくてやったら失敗した感あるわ
0406774RR (ワッチョイ 414a-D3eS)
垢版 |
2021/10/31(日) 11:06:09.51ID:i73QJopw0
バイクというか
ヘルメット取った後の髪型どうしてるか聞きたい
近距離ならまだしもある程度乗ると汗もかくし
短髪の人以外は面倒にならない?
0408774RR (ワッチョイ 99d5-jiX1)
垢版 |
2021/10/31(日) 11:11:18.75ID:QgQaBa9g0
前投下した時はハゲの人と、ハゲにしろという人と、帽子かぶれ、ヅラかぶれ
だったな
短髪でもへちゃとなって嫌だよなぁ
いい帽子ないかなぁとは思うようになった
0409774RR (ワッチョイ 699d-PgUK)
垢版 |
2021/10/31(日) 11:15:49.84ID:jiPRzQA/0
125ccエンジンに積み替えたゴリラは跨ったまま一速でクラッチ繋いだまま足で一歩踏み出せばエンジンかかったな
0411774RR (スッップ Sd33-zm93)
垢版 |
2021/10/31(日) 11:20:22.23ID:KqtumDHGd
ツーリングデビューしようと思うんだけどこれだけは携行しとけってもんありますか?
携行工具、カッパ、パンク修理材くらいは揃えてある
0415774RR (アウアウアー Sa8b-4U9w)
垢版 |
2021/10/31(日) 11:36:55.53ID:k9o8KQb3a
>>406
帽子を被る
ジェルでカチカチにする
ハゲる

好きなの選べ
0420774RR (ワッチョイ 8b6e-Oy/7)
垢版 |
2021/10/31(日) 11:56:30.32ID:FiHjS0c60
短髪だけどチーク型に髪ベターってなるぞ
展望台みたいな短時間しか居ない場所ならそのままガッツリ観光する場所なら帽子
0424774RR (スッップ Sd33-zm93)
垢版 |
2021/10/31(日) 14:23:40.68ID:KqtumDHGd
ツーリングデビューマンです
皆様レスありがとうございます!
携帯ポンプは要らないですか?
0427774RR (スッップ Sd33-zm93)
垢版 |
2021/10/31(日) 15:40:00.36ID:KqtumDHGd
>>425
あざす!ボンベにします!
>>426
パンク修理は何度もしてるのでボンベにします!
0428774RR (ワッチョイ 8b6e-Q72z)
垢版 |
2021/10/31(日) 15:52:47.06ID:nfx+OXte0
最近よく見る、ワイヤレス電動空気入れいれときゃいいんじゃ
ボンベは数本ないと足らんし、出先でクギとか何かが刺さっただけなら何度か補充する必要あるし
0429774RR (ワッチョイ 89b1-zRia)
垢版 |
2021/10/31(日) 15:59:50.66ID:/esv5VTg0
ボンベとかすごいな
ロングでも日帰りなら財布とスマホしか持っていかないわ
シートバッグやタンクバッグはバイクの景観損なうし
0430774RR (ワッチョイ 7111-BvZE)
垢版 |
2021/10/31(日) 16:14:59.45ID:oQyVAgdE0
>>424
小型の充電式空気入れは空気圧の確認と調整のために買っておいても良いかな
足踏みとか手押しとかボンベとかは前時代の遺物
山奥に行くならツーリングでも持ってた方がいい
パンクしても補充すれば町のバイク屋まで走れる
0432774RR (ワッチョイ b17e-a9MU)
垢版 |
2021/10/31(日) 16:28:42.44ID:DgqJy3Il0
メーカーはいつまでガソリン車を作るんでしょうか
世間はEV車推しだけどガソリン車乗ってたいから出来るだけ長く売ってくれ〜
0433774RR (ワッチョイ d9fd-3ioB)
垢版 |
2021/10/31(日) 16:47:25.43ID:ZRw7YhPL0
電化が本当に進むのか眉唾なのか知らんけど、バイクの電化が達成されたら北海道ツーリング文化、特にライダースハウス文化の火が途絶えるのは間違いないな。
0438774RR (ワッチョイ 7111-BvZE)
垢版 |
2021/10/31(日) 17:17:12.90ID:oQyVAgdE0
>>432
推しだと思っちゃう奴が自動車業界のカモなんだよ
クリーンディーゼルやダウンサイジングターボの時代はどこに行っちゃったんだか
0439774RR (ワッチョイ 8b6e-Q72z)
垢版 |
2021/10/31(日) 17:20:07.61ID:nfx+OXte0
クリーンディーゼルが本当にガチでただの詐欺だったとバレて
HVはトヨタが独占してて欧州ではまねできない
ならEVだ!とナナメ上に行ったのが、今の流れ
0441774RR (スフッ Sd33-hU+4)
垢版 |
2021/10/31(日) 18:26:19.44ID:nzzHCTU9d
ホンダはガソリンエンジン撤退するって言ってるけどEV化が世界的に頓挫したとき大丈夫なの?
0443774RR (ワッチョイ 9902-jfCA)
垢版 |
2021/10/31(日) 18:38:11.32ID:cQT56cyw0
クリーンディーゼル詐欺は凄かったw
真面目に達成してたマツダのディーゼルまで巻き添え食ってて更に笑うw
0444774RR (ワッチョイ d9fd-3ioB)
垢版 |
2021/10/31(日) 18:44:57.72ID:ZRw7YhPL0
マツダのも排気は頑張ってたけどエンジン内部に煤が溜まりやすい仕組みだったし、先は暗かったんでは?
0445774RR (ワッチョイ d9dc-zm93)
垢版 |
2021/10/31(日) 18:51:44.06ID:GGoRz6210
>>430
今時は充電式なんてあるんだね
積載容量と相談して買ってみようかな
0446774RR (ワッチョイ 1376-KWHl)
垢版 |
2021/10/31(日) 19:04:59.27ID:4xmL0FXJ0
CBR400Rやninja400なんかの400ccフルカウルは250ccフルカウルよりはマシですか?
250ccだと大型だらけの道の駅に停めにくいです
0450774RR (ワッチョイ 89b1-jdnn)
垢版 |
2021/10/31(日) 19:20:10.04ID:CUT/2Tin0
>>446
何がマシなのか
好きで買ったんなら堂々と乗ってりゃいい

それでもっと軽いのがいいと思えば125とかオフ車とかもある
もっと高速や長距離が楽なのが欲しいと思えば400でもそれ以上のものもある
もっとヒラヒラした乗り味が欲しいなら600SSや1000SSもあるよ
0453774RR (ワッチョイ 916e-zqpD)
垢版 |
2021/10/31(日) 19:57:33.38ID:FoKC0R9Q0
趣味なのに他人の目を気にするってどういうこと
0459774RR (スップ Sd73-zMFq)
垢版 |
2021/10/31(日) 20:45:04.08ID:Ik5jbSW+d
俺は高校時代での3年間が一番の地獄だったが
嫌だったとかいうレベルでなく当時の記憶が頭の中から消し去られてる
0460774RR (ワッチョイ 9181-4U9w)
垢版 |
2021/10/31(日) 20:53:52.46ID:Ml7tpC280
>>454
バイクや車をいじるのはいいけど、見せ物にするのはなんか違和感あるわ
0461774RR (ワッチョイ 8b6e-fuMa)
垢版 |
2021/10/31(日) 21:06:32.54ID:gWfwNdtG0
でも全然金無くてガソリン入れるのもレギュラー500円分とかだったからな。
当時はレギュラー85円くらいだったからまだ良かったが。
0465774RR (ワッチョイ 19b1-zqpD)
垢版 |
2021/10/31(日) 21:49:30.98ID:aGZVqdd40
乗ってるバイクによって、その人がどんな人かある程度傾向があったりするもんですか?
何年代の人がよく乗ってるや、ヤンチャな人がよく乗ってるなど。
ちなみに自分はcbr250rに乗ってます…。
0467774RR (ワッチョイ 8bc0-flnY)
垢版 |
2021/10/31(日) 22:13:40.71ID:tjD0ijBL0
ネジロックはボルトに半田ごて当てっぱなしの加熱でも
剥離するものでしょうか
室内作業なので炙れるとしたら
家庭用ガスコンロで直接火にかけるくらいしか方法がないのですが
それでも代用出来ますかね
0468774RR (ガラプー KKdd-2UCE)
垢版 |
2021/10/31(日) 22:19:38.58ID:fgfLSlM3K
>>465
予想しうる経済力と免許の下限くらいしか解らないと思う
お金も大型免許もあるけど250で悠々自適なベテランとか普通にいるだろうし。10年ローンで大勝負に出た平社員も多分いるだろうし…
0472774RR (ワッチョイ 396d-Jc4x)
垢版 |
2021/10/31(日) 22:32:25.82ID:SYLdQHqT0
>>467
ネジサイズが大きかったらハンダゴテ程度じゃ温度上がらんのとちゃうの
カセットガスのトーチは安いし持ってて損はないから入手するといい
0474774RR (ワッチョイ 8bc0-flnY)
垢版 |
2021/10/31(日) 22:47:44.22ID:tjD0ijBL0
ありがとうございます。
ボンベちょっと怖いのでヒートガンでも大丈夫でしょうか
昔から火傷よくやらかすので致命傷もらわないやつの方向で道具揃えたいです。
0476774RR (ワッチョイ 396d-Jc4x)
垢版 |
2021/10/31(日) 23:02:04.85ID:SYLdQHqT0
>>474
500度以上くらいまでいけて温度調整のできるヤツなら
ドライヤーに毛が生えた程度のじゃダメよ
ガストーチで短時間に温度上げる方が楽なんだけどな
0479774RR (ワッチョイ 7b51-wVuy)
垢版 |
2021/10/31(日) 23:42:02.05ID:9qhLthr70
>>465
ざっくりだけど、わかるね
カワサキの旧車乗ってるやつは運転荒くてヤンチャだなぁって感じがするし
ハーレー乗ってるやつらもカワサキとはまたちょっと違ったヤンチャタイプが乗ってる
250クラスはやっぱ初心者や若者、リターンのおっさんが乗ってる印象あるわ
もちろんすべてがそうではないけど
0482774RR (ワッチョイ 69dc-BvZE)
垢版 |
2021/11/01(月) 00:14:22.03ID:u35AiSDT0
男に関すると30歳前後でファッションに興味なくすから代替30最善頃ころのセンスのまま生きてる人が多い
ヤンキー世代とかメンエグ世代は今でもそういうかっこしてる
バイク趣味も似たようなもんだろう
0487774RR (スップ Sd73-2mos)
垢版 |
2021/11/01(月) 03:59:58.19ID:Qw8sSxc2d
服装は何を着るじゃなくてサイズの合ったものを着るのが大事
おじさんがよく動きやすいからってナチュラルオーバーサイズ選ぶけど、おじさんの萌え袖とかキモいだけだし
ゆるい服装に甘えてるとそのサイズに合わせて太るからなw
0492774RR (スププ Sd33-gV+V)
垢版 |
2021/11/01(月) 09:51:41.66ID:bkt7KA+Kd
>>479
何かで読んだが5%が全体に見えてしまうらしいわ。
そのやんちゃとかが5%しかいなくてもKAWASAKI乗りのイメージが社会からの視線になる。
暴走族も同じ事、バイカーはってなるらしい。
1パーの在日が声が大きければサヨは危険とかとかも。
どのメーカー乗ろうが、俺の周りは大人しい大人ばっかりだがな。
0493774RR (ワッチョイ 0b1f-HMXL)
垢版 |
2021/11/01(月) 11:30:22.51ID:8M5Uu0Gh0
バイクのロードサービスって色々あるけど、ZuttoRideとJAFとレッドバロンではどれがいいんだろ?
それぞれのいいとこ、悪いとこってある?
0495774RR (ワッチョイ 31db-3ioB)
垢版 |
2021/11/01(月) 11:43:29.73ID:tMqS3bLG0
25〜30年くらい前の北海道ツーリングに詳しい人いませんか?

当時20くらいで北海道ツーリングに強い憧れがあった自分が情報元として辿り着いたのが、雑誌の「徒歩」って奴だったんです。

思い出したら無性に表紙だけでも見たくなってググってみたんですけど、自分のやり方では全くヒットせず。

どなたか、徒歩って雑誌について知ってる人いませんか?もしどこかに雑誌について語られてるブログとかあったら教えていただけませんか?


今更手に入れようとかそこまででも無いんですが、なんかノスタルジーというかなんというか。そんな感じです。
0502774RR (ブーイモ MM8d-jfCA)
垢版 |
2021/11/01(月) 12:21:08.81ID:WdLcCAo2M
>>493
JAF一択
JAF使っても差額で対応してくれる任意保険のロードサービスで磐石
近くやったらいつでも取りに行くよ〜のバイク屋さんで完璧
0503774RR (ワッチョイ 31db-3ioB)
垢版 |
2021/11/01(月) 12:23:36.93ID:tMqS3bLG0
>500
「徒歩の宿」と言いつつ、ライダーズハウスばっかり紹介してる北海道ツーリングに特化した地域季刊誌だったのよねー
0507774RR (アウアウアー Sa8b-4U9w)
垢版 |
2021/11/01(月) 12:59:06.12ID:MCudL+ATa
>>493
メインはレッカーの距離で判断すべし
長距離ツーリングに行くなら出来る限り対応距離の長いヤツ
近くしか行かないなら任意保険に付いてるヤツでいいだろ
0508774RR (ワッチョイ 1976-p0vo)
垢版 |
2021/11/01(月) 13:50:18.27ID:6KXEQD240
>>505
当時の馬力の半分しか出てない時代に
復活の4気筒だぞ
2stが無き今そんなとこくらいにしかモテポイントはないんだ そうだ
0510774RR (ワッチョイ 19b1-KjMU)
垢版 |
2021/11/01(月) 14:47:24.31ID:J/5/FKLu0
>>508
バイクはモテん
0512774RR (ワッチョイ 8b6e-Oy/7)
垢版 |
2021/11/01(月) 15:17:21.05ID:1Kx+s9PX0
おっさんにもてたいならカワサキの旧車
じじいしか乗ってない
0514774RR (オッペケ Src5-SdW2)
垢版 |
2021/11/01(月) 15:32:03.04ID:lYuvBlu7r
20年ほど前、知り合いのオッサンからモノホンのカワサキメグロSG250を譲ってもらう話がまとまり、金を用意して持って行ってから気が変わったと言われて約束を反故にされたのは頭に来たなあ
腹が立ってその金でエストレヤを買おうかと思ったけど、なんだかそれ買ったら本当に負けたような気がして買えなかった
0515774RR (ワッチョイ 49a5-BvZE)
垢版 |
2021/11/01(月) 15:36:43.77ID:y15YH2dU0
>>514
いくらで譲って貰うはずだったん?
0517774RR (ワッチョイ 99dc-BvZE)
垢版 |
2021/11/01(月) 16:26:01.24ID:r/392AnC0
今初めてヘルメットにチンカーテン付けてみたんだけどさ
ヘルメット脱着時に、おいらのセクシーなマウスが触れてべろべろべろーんってなるんよ
これなんか脱着のコツあるのか?
0518774RR (ワッチョイ 8b97-AcVa)
垢版 |
2021/11/01(月) 16:41:42.59ID:Yep9Jgko0
250ccじゃ物足りないから大型とるっていう人が数多くいます
なにが物足りないのでしょうか?
自分は250ccで満足してるので、教えて下さい
0520774RR (ワッチョイ f96e-rbIv)
垢版 |
2021/11/01(月) 17:10:53.08ID:qkS7zDNI0
>>518
中・長距離ツーリングで高速乗ると
250じゃ全然パワーなくてしんどいってなる
高速とか乗らないって人なら別にいらないかもしれない
0521774RR (ガラプー KKdd-2UCE)
垢版 |
2021/11/01(月) 17:21:51.88ID:7ThdiCIoK
乗り物の能力で見れば加速力と(重さがもたらす)安定性
運転手にとってはより強力な機械を操れるという満足感や優越感
自分はルックスでバイクを選ぶから↑に挙げたことにあまり魅力を感じないけど
0523774RR (ワッチョイ 9902-jfCA)
垢版 |
2021/11/01(月) 17:28:52.52ID:bM7L4ZVb0
つか、好きだったバイクの後継車種が大型しか無かったから仕方なしに免許取ったんだった
250や400で残ってたら、そっちにしてたな
0524774RR (ワッチョイ 1980-Idy/)
垢版 |
2021/11/01(月) 17:37:10.43ID:8Xc0DfwD0
バイクの取り回しでコツとかあれば教えて欲しいです。
いつもは跨がってヨチヨチ取り回していたのですが、先日、前傾斜の駐輪所に停めてしまい、出す時に苦労しました。(跨がってプルプルしてるのを見兼ねた店員さんが助けてくれました。)
そんな事もあり、バイク屋さんが取り回してるようなやり方を練習しようと家の前で試みましたがあっちにフラフラ、こっちにフラフラでとても難しかったです。
なにか良い方法があれば教えてください。
バイクはCBR400RRです。
宜しくお願いします。
0525774RR (ワッチョイ 396d-Jc4x)
垢版 |
2021/11/01(月) 17:42:50.77ID:MZdVrDwS0
>>524
GoogleやYouTubeで バイク 取り回し とかで検索すれば解説がたくさんあるよ
一番良いのはできるだけ押し引きしなくて良いように予見して停める事だけどね
0526774RR (スププ Sd33-gV+V)
垢版 |
2021/11/01(月) 17:45:21.77ID:bkt7KA+Kd
>>524
無理すんなってアドバイスしかできない。
自分の大事なマシンで練習することもない。
格好悪くても、ヨチヨチでいいじゃないか。
友人作って2人以上で行動すればいいよ。
俺のも尋常じゃない重さだけど、前下がりは絶対停めない。ボッチだと詰む。
0527774RR (ワッチョイ a958-Wesc)
垢版 |
2021/11/01(月) 17:45:44.23ID:3ZCo/dWS0
250でもレッドゾーンで長期耐久を含めたハイクオリティを維持できるやつならいいけど
それ以外はあかん
安物は回すと色々破綻する
0528774RR (ワッチョイ 9181-4U9w)
垢版 |
2021/11/01(月) 17:53:56.83ID:B5LL2pn50
>>518
見栄
0529774RR (スップ Sd73-tWxg)
垢版 |
2021/11/01(月) 17:54:30.30ID:zk1gW/Ybd
>>524
スポーツと一緒で正しいポジションがあるからYouTubeとかで見てみたら?

良く言われるのはバイクを腰で支えることだな。もう完全に腰だけで支えるイメージ。腕メインで支えるとフラフラする
0530774RR (ササクッテロ Spc5-7OFM)
垢版 |
2021/11/01(月) 17:59:32.95ID:MmyalvG8p
>>518
250で10,000回転回してたどり着くパワーとトルクが低回転域で出るから、取り回しの重さ以外はむしろ扱いやすい
上忍SX乗ってるけど、ワインディングでも回してせいぜい6,000RPMくらい
タイトな峠をイケイケで走りたいなら250の方が早いかもしれんけど、興味ない
高級セダンのパワーがそこそこあるのと同じ発想

>>524
>525,526に同意
前傾斜って停めてる間も安定しないし、基本は切り返して車庫入れ方式で頭を坂の上にして停める
0531774RR (ワッチョイ 89b1-jdnn)
垢版 |
2021/11/01(月) 18:07:42.32ID:m7nMYvm50
>>524
とりあえずサイドスタンドは出したままで右側に立って取り回す練習したらいいと思うよ
ワークスのメカニックさんはバイクの前から両ハンドル持って押しながら走ってたりするけどあれはできる気がしない
0532774RR (ワッチョイ 19b1-KjMU)
垢版 |
2021/11/01(月) 18:08:06.03ID:J/5/FKLu0
>>511
オッサン専門の方とは知らず失礼しました
0533774RR (スップ Sd73-fuMa)
垢版 |
2021/11/01(月) 18:26:00.10ID:YrpFJfYYd
>>524
俺もスラロームとか小転回の練習たくさんしたいんだけど、
買ったばかりの新車を倒して傷つけたくないのでダサいのは承知の上、足でヨチヨチ動かしてUターンしてます

リスク>メリット

同様の理由ですり抜けもやらないですw
0534774RR (アウアウウー Sa9d-dd1k)
垢版 |
2021/11/01(月) 18:41:09.91ID:Uf3JP4FKa
>>524
シートに腰を当ててバイクを保持してハンドルは文字通り舵取り専門にすると楽になる
0536774RR (ワッチョイ 1980-Idy/)
垢版 |
2021/11/01(月) 18:45:43.59ID:8Xc0DfwD0
お返事ありがとうございます。
練習するにあたりYouTubeはあらかた見たのですが、まず右手をハンドルから離してタンデムシート付近を持つ体勢がとれませんでした。
フロント引きずりながらじゃないと止まらなくて怖かったです。
次にバイクを腰で支えるですが、実践してみたところ腰にかけたらそのまま自分ごと倒れそうになりました。
少し腰との隙間空けようとすると反対側に倒しそうになりますし。
皆さんは体幹トレーニングとか筋トレとかされてるんですか?
0537774RR (ガラプー KKdd-2UCE)
垢版 |
2021/11/01(月) 18:51:04.31ID:7ThdiCIoK
ゆっくり動かすときは自分にたてかける。無理して常に真っすぐにすることはない
動きながら舵を切ると勢いに負けて崩れやすい。一段階ごとに止まって確実に操作する
なるべく前に押す動きで切り抜ける。ハンドルをウニョウニョやってその場で回るのも有効
バイク屋さんのやり方は正直めちゃ難しいから不用意に真似してはいけない
0538774RR (ワッチョイ 8199-QyvH)
垢版 |
2021/11/01(月) 18:52:25.18ID:IimMJDl00
数こなすしか無いよ
バランスさえ保てば指一本でだって支えられる
跨ったままでもするする動かせるならそうすりゃあ良いし
もたもたやってなきゃなんだって良いんだよ
0539774RR (ワッチョイ 9902-jfCA)
垢版 |
2021/11/01(月) 18:52:33.09ID:bM7L4ZVb0
>>536
慣れもあるから、慌てない事
左に曲げるのは難しいので、右か直進かの押し引きで動かせるように考える事
何より前下がりで止めない事

もう一つ、直立停止して右にハンドル切ると、車体はバランスしたまま左に傾く→腰で支えやすい
まずは、重さを支えようとせずになるべくバランスとったまま、ハンドル切った時の車体の動きを感じてみて
0540774RR (ワッチョイ 8199-QyvH)
垢版 |
2021/11/01(月) 18:56:31.55ID:IimMJDl00
そうそう、バックはフロントブレーキ握って前に押してフォークを一旦縮ませて、伸びる時にブレーキ離して勢いを利用して動かすと良いよ
0541774RR (ワッチョイ 89b1-zRia)
垢版 |
2021/11/01(月) 19:04:59.11ID:2+qE0f140
自分のマンションの駐輪場が狭かったからか鍛えられてかなり上手くなった
体重50キロないヒョロガリだけど車重220キロのバイクでもわりと余裕だから体力は関係ないとおもうよ
0542774RR (ワッチョイ 699d-PgUK)
垢版 |
2021/11/01(月) 19:12:12.62ID:FALju1CO0
zrx1200daeg購入から6年目にして先日初めて倒した…しかも自宅庭で…

やばい‼︎と思い両手で力いっぱい掴んだけど四十肩が響いて支えきれなく倒れた…
後ろで高1の息子が見てて背中から悲壮感が半端なく出てたよwwwって言いながら起こすの手伝ってくれた。

大した傷は入らなかったけど心の傷が大きすぎる
0545774RR (ワッチョイ 8b6e-Oy/7)
垢版 |
2021/11/01(月) 20:07:19.45ID:1Kx+s9PX0
砂利駐車場で跨って取り回ししようとしたら前下がり駐車場で降りて必死に取り廻した俺
もちろん翌日全身筋肉痛
0551774RR (ワッチョイ c1d1-Myiu)
垢版 |
2021/11/01(月) 20:37:53.10ID:j7TLXHxi0
車で35年落ちって珍しいけど、バイクだと、大型から原付きも含めて35年落ちは時々見かける。車よりバイクの方が頑丈なの?
0553774RR (ワッチョイ 9181-4U9w)
垢版 |
2021/11/01(月) 20:56:59.40ID:B5LL2pn50
>>551
作りが単純だからね
0555774RR (スフッ Sd33-6soh)
垢版 |
2021/11/01(月) 21:32:37.67ID:N0VVfDOOd
今、一ヶ月ぶりに車動かそうとしたらパンクしてた
チャリも放置してたらパンクしてた事ある

てことはやはりバイクも放置したらパンクする?
バイクはレギュラー勤務だからなかなか放置は無いけど
0560774RR (スフッ Sd33-6soh)
垢版 |
2021/11/01(月) 22:51:54.62ID:N0VVfDOOd
いや、タイヤは去年新品のやつで9月の車検でも全然大丈夫だったからな…
もう完全にホイールまで接地してタイヤ変形してたし
PIRELLIが悪いのかな
明日とりあえず車検したとこに持っていって直せるか見てもらうけど
0563774RR (ワッチョイ 4181-UmHr)
垢版 |
2021/11/01(月) 23:02:55.01ID:yr4xByCH0
1月放置してたバイクは空気圧が1.5Pka以下まで落ちてた
毎日乗ってる方は全くと言っていいほど減ってない
乗らないと空気が抜けやすい何かがあるっぽい?
0565774RR (ワッチョイ d9dc-zm93)
垢版 |
2021/11/01(月) 23:20:05.50ID:TDu0/zma0
そもそもパンク穴調べたのか?
0567774RR (ワッチョイ 8bbd-C5si)
垢版 |
2021/11/01(月) 23:49:38.40ID:nzGeM6jp0
同じとことに荷重がかかりっ放しになれば
ゴムは変形する
リムとタイヤにミクロの間隙が出来れば空気漏れの原因になる
0570774RR (スプッッ Sd73-rrud)
垢版 |
2021/11/02(火) 01:05:22.90ID:2Ulaookod
オゾン脱臭器でないと・・
0572774RR (テテンテンテン MM73-eTjv)
垢版 |
2021/11/02(火) 02:39:35.63ID:xk0YRaaiM
>>563
バルブ構造もリムとの圧着シールドも基準空気圧があって初めてそれを利用して機能する仕組になってるからね
冬場にとくに放置して抜けやすいだろ
夏場と冬で温度差で内部空気圧の差は約1割だ
最低空気圧2,6として冬放置すると2,3だ
この空気圧で乗ると分かるがまともに形状が保てない、リムビードの変形まで力が及ぶからね
そりゃ抜けるだろ
アルミの熱線膨張が夏冬で30℃違うとホイールリムで1mm弱、タイヤビードも然り
圧シールドにとって悪い方にしか働かない
0573774RR (ワッチョイ 9107-BvZE)
垢版 |
2021/11/02(火) 02:47:28.41ID:FNY6bgrs0
ゴム自体空気が透過するだろ
炭酸飲料未開封でもペットボトルだと1年経たずに炭酸抜けちゃうが缶だと1年位は持つ
樹脂ってだいたいそんなもん
0577774RR (ワッチョイ 93fe-JVmF)
垢版 |
2021/11/02(火) 08:30:54.55ID:WKB8fr5+0
元々の>>>555はたった一ヶ月放置していただけでしょ
いくら気温がかなり変化したとはいえ一ヶ月の放置でそんな抜けるんかいな

あと>>555は単に抜けたじゃなくて「パンク」って表現してんのよ
どういう理屈でパンクするの??
0578774RR (オッペケ Src5-SdW2)
垢版 |
2021/11/02(火) 08:34:51.67ID:dfuoUbp3r
シャルルの法則では気温が10度下がれば1atm下の気体体積は1/27.3だけ小さくなる
タイヤの初期ゲージ圧を230kpとすれば10度気温が下がれば単純計算で221.5kpaぐらいだね
温度の要因だけで1割は減らない。3.66%減ぐらい
気温が下がる事によりゴムの弾性係数が変化したり、ゴム分子密度が変化してエアリーク量が変わる事を考慮すると、もう少し変動は少ないかも
気温が下がって空気圧が1割減るなら、何か他の要因があるんだろう
0579774RR (ワッチョイ 31db-3ioB)
垢版 |
2021/11/02(火) 08:35:53.57ID:DJ4HqXpn0
気温の変化、落差で言えばこの一ヶ月は一年の中でも1番あったんじゃない?急激に寒くなった。
タイヤが凹むほど、とは思わないけど、10月の頭と終わりで圧力計で測るとびっくりするほど下がってたりするよ
0581774RR (ワッチョイ 1374-G0tn)
垢版 |
2021/11/02(火) 08:40:54.51ID:sm1mJjUE0
気圧は気にならんのか?
山登って気圧が下がればタイヤの中の気圧は変わらないけど接地面は違いが出てグリップが変化する。
よっぽど登らなきゃ気になるほどとも思えんけど。
0582774RR (スッップ Sd33-qEsE)
垢版 |
2021/11/02(火) 08:51:37.25ID:koK1FbYXd
ごちゃごちゃ言ってるけど普通そんな減らないから空気漏れてるよ
バルブがイカれてるか、メチャクチャ小さい穴が空いてるかんからんけど
0586774RR (ワッチョイ 1372-7alp)
垢版 |
2021/11/02(火) 10:58:25.52ID:hpBJM7ln0
バイク初心者にオススメの排気量と車種って何ですか?

高速に乗って少し遠出ぐらいのツーリングをしたいのですが、やはり大型の方が良いのですかね?中型だと長時間高速は疲れると聞いたので
ただ、チキンなので速度はあまり出したくないです。せいぜい120km/hぐらい
重視するのは@燃費A積載性などで、見た目やオーバースペックなトルクにはこだわらないです

バイク乗りの知り合いには大型の方が安定して楽だと言われるのですが、今教習所が混んでいて中型⇒大型の二つ取ると1年かかりそうなので、中型400ccでもいいのかなぁと悩んでます
0587774RR (ワッチョイ 31db-3ioB)
垢版 |
2021/11/02(火) 11:07:45.50ID:DJ4HqXpn0
Vストロームみたいなデュアルパーパス系が一つの答えなんだろうけど、好みが分かれる見た目ではあるし、本人の見た目な好みがもう少し見えてこないと答えにくいね
0593774RR (ブーイモ MMcb-jfCA)
垢版 |
2021/11/02(火) 11:43:46.18ID:mxCTUky9M
>>586
乗りたい車種
ステップアップ幻想を押し付ける人もいるけど、乗る時間は無尽蔵じゃ無い
2年づつ乗ってステップアップするより、その同じ期間、同じ距離、乗りたいバイクに乗った方が良い

ただ、自分の好み、用途に向いてるか、簡単に判断する方法はある
跨らせて貰って、ライポジの確認
その車種の設計思想、キャラクターは、ライディングポジションに最も現れる
跨って1番しっくり来たバイクが、あなたに1番向いたバイク
0594774RR (ワッチョイ 1334-QNoL)
垢版 |
2021/11/02(火) 11:51:50.39ID:EBtvjxKm0
いや、原付、小型、普通それぞれ三年経験。
そしてマン島と本田宗一郎の墓とレインボースクール跡地を詣でて、Gジャンの袖を切って着てから大型を受験しろ。
バイクは何でもいい。好きなのに乗れ。
0596774RR (ワッチョイ 93cd-JIYF)
垢版 |
2021/11/02(火) 12:16:47.23ID:cCH7avsO0
>>586
バイクで高速はつまんないよ
俺、車だとすぐに高速使うけど
バイクだと下道走るの気にならない

高速はカウル付いてても250ccはつらい
100キロ巡航でもエンジン回転数が
結構な高回転になってうるさいし
エンジン音が悲鳴に聴こえて
長区間は耐えられん
0597774RR (アウアウエー Sae3-h3eI)
垢版 |
2021/11/02(火) 12:21:30.15ID:yQKmhQsoa
>>586
初心者でチキンで積載性ほしいならまず安心の為に両カカトが付くこと
2000円位のサドルバッグと大きいバッグをリアシートに積めばOK
で、レブルが大本命。足が付くならVストローム。安くて身軽なジクサー150も良い
0599774RR (ワッチョイ 89b1-jdnn)
垢版 |
2021/11/02(火) 12:53:02.91ID:ety7ty3f0
>>586
初心者なら250か400までの車種でリアシートを含め広いもの
高速も使うならハーフカウルでもいいからついたものがいいかなと
確かに高速だけを比較するなら排気量に余裕があって重い方が高速では疲れにくいと思う
軽自動車が目一杯で走る速度でも2000やそれ以上の排気量の車の方が楽なのと同じ
ただ自宅や出先駐車場とかの取り回しは全く逆になるからね
あとは自身の乗り方、使う目的でバランス考えて選ぶしかないと思う
現行車種ならCB400スーパーボルドール、中古ならZZR400、MT-03、スズキならどれでもカッコいいけど
0602774RR (ブーイモ MMcb-hJh6)
垢版 |
2021/11/02(火) 13:05:06.45ID:PKKbzsySM
疲れ方なら排気量よりもポジションの方がよっぽど影響大きいぞ
100キロで巡航するなら排気量は250もあれば充分
0603774RR (ワッチョイ 8b6e-Q72z)
垢版 |
2021/11/02(火) 13:09:40.94ID:A751mX9r0
250で100キロ巡行するのは
軽トラで100キロ巡行するのと同じで
可能か不可能かでいえば可能だけど、楽ではないって感じ
(ただし単気筒車だと可能だけど辛い)
0606774RR (スップ Sd33-fuMa)
垢版 |
2021/11/02(火) 13:51:28.50ID:OE737XGPd
320ccだけど高速道路はやっぱり疲れます。
風もうるさいし、エンジン音もうるさい。高回転まで回すと振動も凄い。

普段の車に慣れすぎてるせいもあるかもしれないけどw
0607774RR (スププ Sd33-gV+V)
垢版 |
2021/11/02(火) 13:52:25.70ID:iHpZn44hd
要は本人次第で好きなの買えやがFA
スレが伸びるのは良いが、購入スレッドへ行けば?
平成以降、自分のバイクを自分で決められない。人に聞くやつが増えたと思う、雑誌でもネットでもあっても活用しない。人任せ。
趣味的乗り物なのに、なんで他人を頼るんだ?
0609774RR (ワッチョイ 89b1-jdnn)
垢版 |
2021/11/02(火) 14:08:57.04ID:ety7ty3f0
>>607
大型って実際にはどうなんだろう?250、400だとダメなん?ってのはあると思うよ
その感じ方も個人ごと、使い方によって変わることもあるけどね
実際に乗ってる人はどう?って気持ちもわかる、昔乗ってたとかじゃなく初めてなら尚のことだよ
購入スレで聞いたらって言いたくなるのもわかるけどそれもバイクの質問に含まれるからまぁ生暖かい目で見てあげて
0611774RR (ワッチョイ 1334-QNoL)
垢版 |
2021/11/02(火) 14:14:02.78ID:EBtvjxKm0
リッターにウン十年乗ってますが高速ツライです。でもクルマだと楽だけどつまらないです。バイクは苦を楽しむものなのです。
0614774RR (ワッチョイ 8b6e-Q72z)
垢版 |
2021/11/02(火) 14:57:06.28ID:A751mX9r0
リッターフルカウルで高速走るのは超絶楽だけど(100キロ巡行なんて徐行みたいなもんだ、止まらんけど)
あまりにも退屈すぎて死ぬ
0615774RR (アウアウアー Sa8b-7R2k)
垢版 |
2021/11/02(火) 15:02:01.86ID:djTzJ1iIa
船と同じでバイクはデカイほうが乗る分には楽になる

特にオートバイは乗り手との質量差が
少ないからバイク側のちょっとした寸法や重量の変化が顕著に現れるから大きい事が無駄とは言えない
0616774RR (アウアウエー Sae3-h3eI)
垢版 |
2021/11/02(火) 15:03:44.07ID:yQKmhQsoa
>>609
250単気筒で100km/h巡航は大丈夫。250ツインは余裕
400ツイン4気筒なら高速道路で自由自在に走れる。大型は余裕が大きくなるだけ
150スクーターもさんざん高速で大型含む仲間と走ったけど問題無し
0617774RR (ワッチョイ f96e-rbIv)
垢版 |
2021/11/02(火) 15:04:18.87ID:utpd0kJr0
軽自動車で高速乗るって例えてた人いたけどいい例えだと思う
頑張っても一番右車線について行けない感じ

でも初バイクの人の質問っぽいから
その軽の例えってそもそも車乗ったことない可能性もあるから伝わらないかもね
0618774RR (ワッチョイ 53fb-qLg2)
垢版 |
2021/11/02(火) 15:10:08.24ID:rqx10Gff0
でも初めての高速道路走行可のバイクは、機種問わず旅の頼もしい相棒感があっていいよね。

「おおカッコいい、これに乗りてえ」って思うバイクでいいんよ。
0621774RR (スフッ Sd33-hU+4)
垢版 |
2021/11/02(火) 16:16:25.49ID:6AVvadGMd
モタードは料金所出て巡航速度への加速はピカイチだけど辛くて1区間で降りた
ポジションが前傾姿勢のバイクだとこの風圧で上体が支えられて楽なんだろうなと思った
0622774RR (ワッチョイ 396d-Jc4x)
垢版 |
2021/11/02(火) 16:20:18.72ID:TUa2b2NH0
高速なんて目的エリアに行くまでの我慢道だと思ってる
目的エリアでいかに快適に遊べるかの方が大切だ
0623774RR (ブーイモ MM8d-oozx)
垢版 |
2021/11/02(火) 16:31:08.08ID:7e70YT/jM
みなさん任意保険は何に加入してますか?
週末位しか乗る機会がなくて、それも毎週末乗るか…
といえば疑問なのでなるべく安く済ませたいのですが、安上がりなのは共済ですかね?
0625774RR (ワッチョイ 53a6-7OFM)
垢版 |
2021/11/02(火) 16:39:28.50ID:ktRA+Fcl0
高速100キロ巡航は分かる
当たり前の事だし守って当然ではある
しかし本当は追い越しの時一気に160位まで回すだろ
400だとギリでスーッと上がるがそれ以上出そうとするなら大型だよ
0627774RR (ブーイモ MMcb-jfCA)
垢版 |
2021/11/02(火) 17:08:03.06ID:yr7D2FVtM
>>623
何の為に掛けるの?
何かあった時のためでしょ?
どこにでも出せるクルマの修理と違って、バイクの保険は修理に出すバイク屋提携の保険が良いよ
修理見積もりとか、廃車の判断とか、金額交渉を自分で全部やるなら、ダイレクト系で安く(つってもそう変わんない)あげても良いけど
あと、弁護士特約は必ずつける事
クルマの方で付けてたらそっちが使える
0629774RR (ワッチョイ 8bdc-BvZE)
垢版 |
2021/11/02(火) 17:42:24.52ID:6zwroo/u0
うちは共済でいいやとそれで済ませてる
ちなみに親が優良な場合は親から等級貰って初めから20等級(もしくは22等級)から初めたほうがいいよ
若い時は恩恵がデカい
親はもう歳で安いから新規で入ってもらえばw
二輪と四輪では別カウントだからその点は注意だけど
0634774RR (ワッチョイ 89b1-zRia)
垢版 |
2021/11/02(火) 18:23:54.51ID:J5UJxoYS0
大型の魅力はその気になれば数千万のスポーツカーすらブチ抜けるパワーをいつでも出せるところ(実際に出すとは言っていない)
自分は欲しいバイクがたまたま大きい排気量だっただけだが250と400で絞ったら車重限定されてつまらなくないか?
0635774RR (ワッチョイ a958-Y9Ny)
垢版 |
2021/11/02(火) 18:28:16.53ID:4j/eqUA+0
高速のみを走るなら大きいに越したことはないだろけど、自分の使い方との兼ね合いでトライ・アンド・エラーでベストを探す旅だよね
0636774RR (ワッチョイ 8bdc-BvZE)
垢版 |
2021/11/02(火) 18:30:39.99ID:6zwroo/u0
整備性と気軽さとの兼ね合いもあるからなんとも言えん
例えば10キロ先の目的地ならチャリや原付ならいいけど隼出そうとは思わんし
0640774RR (ワッチョイ 9181-4U9w)
垢版 |
2021/11/02(火) 18:51:26.75ID:8r0dkNon0
バイクの任意保険加入率は3割くらいだっけ?
怖くないのかな?まあただのバカだとは思うが
0641774RR (アウアウエー Sae3-h3eI)
垢版 |
2021/11/02(火) 18:57:17.71ID:yQKmhQsoa
乗り心地というか大型で尻痛バイクはいっぱいある
SRみたいに前後一体型で分厚いウレタンだと良いけど今少ない
BMWのツーリングバイクは絶対安心だけど国産250を4〜5台買える金額
0647774RR (ワッチョイ 8bc0-ZPTC)
垢版 |
2021/11/02(火) 19:23:23.05ID:gVrQkgqP0
税金や登録の関係でナンバーは付けてるけど車検切れたり自賠責切れたりしてるレベルの死蔵品も総数にカウントされてるからね
うちにも3台あるよ、死蔵させてるけど
0649774RR (ワッチョイ 8bdc-BvZE)
垢版 |
2021/11/02(火) 20:34:16.86ID:+NC9smEY0
うちにも原付のナンバー切るのは違法だと知ってナンバーだけ付けてるのが数台あるわ
一応動くようにはしてある
関東大震災が来たら緊急避難で使えるように
0655774RR (ワッチョイ 8b6e-fuMa)
垢版 |
2021/11/02(火) 22:12:12.65ID:BX1K/xde0
>>653
まあそこらへんはお店によるだろうね。古くからのお客さんだと頑張ってくれるだろうし、一見さんだとそうでもないとかね。
0657774RR (ワッチョイ 6904-7OFM)
垢版 |
2021/11/02(火) 22:13:02.08ID:LVDE2vu+0
>>623
ネット型で唯一人身傷害無制限のあるアクサ
バイク乗って死んだら、
@これから俺が稼ぐであろう給与と慰謝料ガッポリ(自動車保険)
コレで実損チャラ
加えて
A生命保険金と傷害死亡保険金(コレで一億くらい)
B住宅ローンチャラ
C会社から弔意金
D遺族年金
経済的には、家族はむしろ裕福になる
なので、ある意味安心してバイクに乗れるんだ
0659774RR (ワッチョイ 89b1-YasX)
垢版 |
2021/11/02(火) 22:18:54.19ID:W0SwQZsi0
>>653-654
全レスは迷惑なのでやめて下さい
また、無駄にログが流れるので連投しないでいただけますか

というかそういう対応は店舗によって異なるので
こんなところで 女々しく ウジツジ ナヨナヨ 質問するよりも実店舗へ出向いて相談されるのがよろしいと思います
キンタマ付いてますか?(女性の方だったら失礼

それと質問をする時に情報を小出し・後出しするのはやめましょうね

ほしいバイクがあります。○○県に住んでいてヤマハの○○○○っていうバイクがほしいですけど
絶版車のため県内には中古の在庫がないようです。
近所にYSPがあるんですが近県のYSPから在庫を融通して取り寄せてもらうことなど可能でしょうか?
もしそういう経験のある方がいらっしゃったら教えていただけるとありがたいです。予算は○○万円で考えています。

・・・くらいの聞き方は出来ないものでしょうかねぇ
0667774RR (ワッチョイ f173-HOU7)
垢版 |
2021/11/03(水) 00:59:05.86ID:Zn/YODXP0
>>606
分かる
でもワゴンrよりはパワー的に余裕あるから振動さえ我慢すれば何とかなる
軽はトラックの後ろ以外走りたくなくなる
0675774RR (ワッチョイ 9181-4U9w)
垢版 |
2021/11/03(水) 08:44:28.63ID:Oh9gnoea0
>>673
好きにどうぞ

ヤリスのベースグレードとS660でS660の方が上と思えるならいいんじゃない?
0680774RR (アウアウウー Sa9d-dd1k)
垢版 |
2021/11/03(水) 10:17:37.40ID:g/2wjF/Ga
大分前になるがカワサキは(当時)数年前に出た限定車を探して東北から近畿まで引っ張ってきてくれたなぁ
0683774RR (ブーイモ MMcb-jfCA)
垢版 |
2021/11/03(水) 10:50:48.16ID:Z6lJufZ8M
>>673
ギャルとOLのお姉さんって、どっちが格上?
ちなみに声はギャル、性格はお姉さんの方が良い模様
間に、女子大生の娘もいる

なお、みんな顔は同じ
0686774RR (ワッチョイ a958-O1W3)
垢版 |
2021/11/03(水) 11:56:45.78ID:BoY0hGM40
ドライブスプロケットとカウンターシャフトのスプラインにガタが見つかりました
シャフトの交換は現実的では無いので何かガタが大きくなる事を遅らせる延命処置はありませんか?
どんな些細なことでも構いません助けて
0687774RR (ガラプー KKdd-2UCE)
垢版 |
2021/11/03(水) 11:57:47.73ID:N0yNSvC7K
普通より狭い管から排気ガスを押し出すためにエンジンの力を余計に使って走る力が削がれる
レッドバロンで見かけたNS-1のカスタムマフラーが余りにもちっちゃくてちょっと笑えた
0692774RR (ワッチョイ a958-SdW2)
垢版 |
2021/11/03(水) 13:28:27.45ID:jDsFlDqR0
>>690
極端なエンジンブレーキや乱暴なクラッチミートを意識的に減らす事で違うと思う。あと、チェーングリスなどの飛び散りにくいグリスをスプラインとスプライトの嵌合部に塗布するのはどうだろうか。
0693774RR (スププ Sd33-gV+V)
垢版 |
2021/11/03(水) 13:35:13.96ID:Ekyx2wDSd
>>690
画見えない
どっちが摩耗しています?
スプロケ側なら溶接で埋めて切り直す。
金属加工屋ならすぐできるです。溝切り持ってるし。
金かけないと満足状態にはならないですね。
0694774RR (ワッチョイ a958-O1W3)
垢版 |
2021/11/03(水) 13:46:44.21ID:BoY0hGM40
>>692
発見後はグリスを塗布しました
潤滑切れしないように心がけます
乗り方も仰るとおり影響しますね
>>693
カウンターシャフト側が摩耗しています
スプロケット側なら新品交換が容易なので良かったんですが
0695774RR (エムゾネ FF33-SdW2)
垢版 |
2021/11/03(水) 13:52:46.93ID:e1quAcPtF
>>693
スプロケの摩耗なら交換すれば良いけどエンジンから出ているシャフトのスプラインが摩耗しているのだと思う。肉盛りするにはエンジン割らないとダメでそれなら部品交換でも大差ないかな。
パーツが手に入らない様な古い車輌で尚且つ長く使いたいなら>>693の言うような加工屋で肉盛りしてネジを切りナットとロックワッシャーで締めつける方法に替えるのも手かもしれない。
あと、スプロケ交換の度に点付けで溶接して次に替えるときに削るっていうのもありかな。
グリスを塗布するならモリブデングリスの様な極圧性があるものが良いかも。
0696774RR (エムゾネ FF33-SdW2)
垢版 |
2021/11/03(水) 13:59:41.41ID:e1quAcPtF
車種は何ですか。
小排気量に多い設計だと思うけど新車でも割と遊びのある設定の物も多いよ。
0697774RR (ワッチョイ 0b76-NM/H)
垢版 |
2021/11/03(水) 14:27:09.33ID:FEmLa3hj0
チェーンオイルでオススメあったら教えて!
今までは、RKとエルフが共同開発したというフッ素樹脂入りを愛用してきたけど
現在廃盤みたいで
0700774RR (ワッチョイ a958-O1W3)
垢版 |
2021/11/03(水) 15:33:56.24ID:BoY0hGM40
>>695
シャフトの新品は2万位でまだメーカーから買えそうです
ただエンジン全バラしになるので手間暇を考えると中古エンジンに載せ替え
なんならバイクごと乗り換え
が現実的な所かと
>>696
スズキGK79Aインパルス
4気筒400です
>>698
ゲージいいかもしれませんね
手はじめにアルミホイルみたいな物なら加工も簡単なので巻いてみようかな

溶接は効果も高いですがスプロケット交換の事を考えると悩ましいです
スプラインが御臨終直前の最終手段といった所かなぁ
0705774RR (ワッチョイ 19b1-BvZE)
垢版 |
2021/11/03(水) 23:32:27.34ID:GOyJj8yL0
中古車を買うときの価格で
カーナビ・ETC取り付け機は
いくらほどが値段上乗せ分なのでしょうか?

新しめの機器だとして
それぞれの概算を教えていただけますか?
0708774RR (ワッチョイ 19b1-BvZE)
垢版 |
2021/11/04(木) 00:42:27.08ID:TEaOWQ+U0
わかりにくくてすみません。

同一車種、同程度の状態だった場合
ETCありなしでいくら程度値段差があるかという疑問です。

購入時の話です。
0709774RR (スププ Sd33-RA3z)
垢版 |
2021/11/04(木) 00:43:14.27ID:SzBJ5wttd
この前バロンで買い取ってもらう時、
ミツバのETC2.0 (定価2万くらい)と
ミツバのドラレコ(定価3万くらい)を
つけたままと取り外した場合の買取額聞いたら七万の差があった。参考までに
0711774RR (ワッチョイ f998-M2EG)
垢版 |
2021/11/04(木) 01:46:38.27ID:BPdDeAO50
ミラーアダプターで、逆ネジ10mm→逆ネジ8mmのモノを探しています。タナックスやキタコ、デイトナのラインアップにはありませんでした。発売してるメーカーさんなどご存知の方おられましたら教えて下さると助かります。
0712774RR (ワッチョイ 8bc0-flnY)
垢版 |
2021/11/04(木) 03:10:56.22ID:Ls4Gn2zf0
>>157ですが
家の中で時間作ってようやく最後の取り付けまで全部終わりました。

結局トップブリッジのクランプ用のネジ穴ですが
頂いたレスの中のM8用のドリルで穴あけちまえ作戦で完了しました。
6.8mmの月光ドリルで噛みまくって全然掘れなかったんですが
少しずつかすらせながらやったらいつのまにかセンター出てて
再度タップしたら破片も細切れで出てきて
たぶん上手いこと元雌ネジをさらえたっぽいです。
といっても雌ネジ20mmのうち使えるのが15mmになってしまったんですが。

総費用は交換する場合よりちょっと安いくらいで2500円かかりました。
結局10時間くらいやった気がします。経験プライスレスありがとうございました。
0714774RR (スププ Sd33-fuMa)
垢版 |
2021/11/04(木) 06:54:17.34ID:rXFnzlMkd
2気筒2本出しのマフラーで片方は触媒無しでもう片方は触媒有りなんですが触媒の有無で排気音量に差はあるんでしょうか?
0716774RR (テテンテンテン MMeb-rbIv)
垢版 |
2021/11/04(木) 08:38:55.12ID:oo1C1uHfM
バイク用空気入れアタッチメントらしきものは全てのガソリンスタンドにあるのかな?
怖くて確認できないYO!!!
0717774RR (スププ Sd33-gV+V)
垢版 |
2021/11/04(木) 08:41:07.35ID:iGLEATPjd
全てのガススタなんて誰も行った事ないだろ〜
それもエアチェックに関する事も同時に聞くとか。
ある意味ギネス登録者。
0719774RR (ワッチョイ 396d-Jc4x)
垢版 |
2021/11/04(木) 08:49:31.93ID:EKfH5m8v0
>>716
少なくともオートバイのタイヤバルブは米式で自動車と同じだよ
チャリは他に英式、仏式があるからガソスタには無いやろね
0721774RR (スッップ Sd33-hU+4)
垢版 |
2021/11/04(木) 08:59:13.27ID:2iL/ap56d
カブに乗ってた頃はいつものガソスタじゃないと空気入れの先端がスポークと干渉して入らないとか色々あったな
0727774RR (ワッチョイ f943-PgUK)
垢版 |
2021/11/04(木) 09:33:39.73ID:n5fftOeZ0
>>716
前に仲間とプチツーリングに行く時にタイヤのエアー補充しようとスタンドよったら車用の先が真っ直ぐのタイプのスタンドばかりでエアー補充できなかった事ある

貴方のバイクのエアーバルブが90度のエルボータイプなら車用ので入るけどまっすぐのエアーバルブで車用のまっすぐのタイプだと入れられない可能性あります。

自分達は目的地まで10カ所位の様々なセルフスタンドに寄ったけど車用の真っ直ぐのタイプしか無かったw

いつも行くスタンドはちょっと角度ついたエアー入れだから余裕で入れられたから油断してたw

それ以来はAmazonで90度に曲がったエアーバルブの所に付けるアダプター?500円くらいの買ってシート下に入れてある。
0729774RR (アウアウアー Sa8b-7R2k)
垢版 |
2021/11/04(木) 10:00:29.77ID:O3VxSHkpa
>>700 それ、本当にシャフトにガタあるの?
普通シャフトとスプロケはスプロケの方が柔らかい鉄を使うから磨耗するのはスプロケ側だけのはずだが
0731774RR (オッペケ Src5-zRia)
垢版 |
2021/11/04(木) 17:49:25.36ID:uANFsbCjr
質問お願いします。

94年製のホンダジョルノに乗っているのですが
8月の初めに乗った後、しばらく乗らずに放置してして
先日乗ろうとしたのですがスロットルが硬く全く
回らなかったのですが何が考えられるでしょうか?
0734774RR (ワッチョイ 8bc0-ZPTC)
垢版 |
2021/11/04(木) 18:09:11.55ID:dN2calB30
>>731
ワイヤーが錆びたとかどっかが折れたとか
キャブレターのトップキャップ部に何か問題でも発生したとか
スロットルホルダーに異常が出たとか
はっと気づいたら全て夢だったとか

ここまですぐに連想できてないようなので多分バイク屋に持ち込んだほうが安全だと思います
自前で修理する人は、聞くまでもなくホルダー外し始めていたりします
0735774RR (スッップ Sd33-vy0h)
垢版 |
2021/11/04(木) 20:29:07.67ID:FkYnY74Qd
今風のバイク(BOLTに似てた)
大型っぽいサイズ
マフラー右側出口が縦長の楕円形
テールランプは長方形でLED
音はドコドコドコドコって感じ
シートにもタンクにも何も書いてない
ヘッドライトは大き目の丸(単眼)

これしか情報ないんですけどなんのバイクか教えて下さいお願いします!何でもし
0736774RR (ワッチョイ 9181-4U9w)
垢版 |
2021/11/04(木) 20:35:38.96ID:nBpsQus40
>>735
レブルの大きいとヤツじゃね?
レブル1100とか
0740774RR (スッップ Sd33-vy0h)
垢版 |
2021/11/04(木) 21:09:00.47ID:FkYnY74Qd
>レブル
これだあああああ!!
ようつべで排気音も聴いたけどこれだ!ありがとうございます!

てか今風とは書いたけど、最新も最新なのね…あぁ〜やばい欲しいなぁ
0744774RR (ワッチョイ 53a6-7OFM)
垢版 |
2021/11/04(木) 21:39:53.60ID:u2V50dvu0
銀行のマイカーローン安いから旧隼衝動買いしてしまった
0745774RR (スプッッ Sd73-zqpD)
垢版 |
2021/11/04(木) 21:40:33.65ID:8WsXopa/d
急に冷えたからから、燃費が36から32に激減した。
4月からバイクに乗り始めたんですけど、寒くなるとこんなに下がるもんですか?
今週は渋滞によく巻き込まれたっていうのもありますが…。
0747774RR (ワッチョイ 69dc-BvZE)
垢版 |
2021/11/04(木) 21:46:00.45ID:tM8hFwVX0
スクーターだと燃費が落ちる感じはないけどMTだと落ちる気がする
ちなみに夏と比べて暖機時間の延長や空気抵抗の増加、(燃焼効率的に)冷えすぎた吸入空気温度などが燃費悪化の原因
0748774RR (テテンテンテン MMeb-Y9Ny)
垢版 |
2021/11/04(木) 21:46:55.09ID:1lO8cEPzM
インカム童貞なんだけどデイトナのやつ買っておけばOK?
セナとか明らかにオーバースペックっぽいしマスツーとかしかないし
0749774RR (ワッチョイ 9902-jfCA)
垢版 |
2021/11/04(木) 21:55:27.07ID:ozuee0In0
>>740
欲しいバイクが見つかった時ってヤバいよなw
今はバイク需要に精算が追いついてないから、まずショップ行ってみような
1日でも早い方が良いぞ
0750774RR (ワッチョイ 9902-jfCA)
垢版 |
2021/11/04(木) 21:58:16.42ID:ozuee0In0
>>748
SENA3Sおすすめしとく
実売安いし、本体がメット横に無いと、風切り音が全然違う
取り付け時のスピーカーの位置調整がシビアなのと、バッテリー持ちが少々不安なのが玉に瑕
0752774RR (ワッチョイ d9dc-ZK6c)
垢版 |
2021/11/04(木) 22:16:11.59ID:uy0nKHQH0
今日初めてヤエーされました
無視してごめんね
0758774RR (ワッチョイ 8b30-84bF)
垢版 |
2021/11/04(木) 22:37:33.53ID:Wy2PspnL0
単位体積中の酸素の量が増えて出力が上がるからそれを抑える分だけスロットルバルブを閉じることになりそのロスで燃費が悪くなる

なんて事は言うつもりはない
単純にエンジンが暖まるまでに時間がかかってその分燃費が悪いだけ
0759774RR (ワッチョイ 9902-jfCA)
垢版 |
2021/11/04(木) 22:38:00.26ID:ozuee0In0
>>751
実売15k〜18kぐらいだよ
まあ、インカムは安いの買って必須になって、それから音質や機能で買い換えるってのがみんなが通る道なんで、中華で投げ銭するのもしゃーないかなとは思う
0760774RR (ワッチョイ 69dc-BvZE)
垢版 |
2021/11/04(木) 22:38:21.61ID:tM8hFwVX0
体積あたりの密度だし季節で調整が必要なのはレーシングキャブとかだけ
おばちゃんがDIOのキャブセッティングしてるの見たこと無いべw
0766774RR (ワッチョイ a9b1-Y0rt)
垢版 |
2021/11/05(金) 00:23:14.37ID:d9KCqz7u0
>>765
それは「質問」ではなく「アンケート」ですね

申し訳ありませんが、不特定多数の回答を目的とした質問は
他の質問者の迷惑ですのでお引き取り下さい。
0767774RR (スフッ Sdb2-o+vt)
垢版 |
2021/11/05(金) 00:24:49.58ID:R3EfJBxfd
2輪館で1万くらいで安売りされてたやつ買ったけど値段なりだったわ
ナビとか聞くのは良いけど通話の音質はトランシーバーくらい悪い
0769774RR (ワッチョイ a9b1-Y0rt)
垢版 |
2021/11/05(金) 00:29:15.24ID:d9KCqz7u0
現在、バイクツーリング中に〜〜)のため○○○のXXXXXXというインカムを使用していますが
ノイズや走行中の風切り音などで聞こえが悪いため買い替えを検討しています。
予算は〇万円くらいで、走行中でも明瞭に通信できノイズの少ないおすすめのインカムがあったら教えていただけないでしょうか。

これは「質問」です

ヘルメットの中のスピーカって何使ってる?

これは「アンケート」です

>>767-768

これは「回答」ではなく「雑談」です 遠慮してください
0770774RR (ワッチョイ 85db-NzGd)
垢版 |
2021/11/05(金) 00:32:44.12ID:1ujkCpIJ0
スピーカーはスピーカー性能よりもヘルメットの遮音性の方が重要だと思うわ。ヘルメット内で響いてるやつは結局外の音に負ける。遮音性高ければ勝てる。
結局スマホのカナル型Bluetoothイヤホン片耳づつ使ってるわ
0773774RR (JP 0H12-+TQu)
垢版 |
2021/11/05(金) 01:09:01.15ID:8imH6xyMH
スピーカーから剥がれたマジックテープが両面テープや評判の良い接着剤使ってもくっつかなくて困ってる
何なんだこれは
このようにくっ付けたいものを確実につけることができるモノないかな?
強力両面とか信じてた時期もありましたが
0777774RR (ワッチョイ dec0-B5oV)
垢版 |
2021/11/05(金) 02:17:42.00ID:otcAvDqv0
タイヤ交換の際にお店指定のバルブ1000円を勧められるのですが
純正が1300円とすると妥当な金額でしょうか
ちなみにラフアンドロードというお店です。

あとタイヤ交換の際に必ず外す部品を新品持ち込んだら工賃別途になるのが通常と考えたほうが良いでしょうか。
アクスルシャフトです。
0778774RR (ワッチョイ 5e6e-VJV4)
垢版 |
2021/11/05(金) 04:46:52.59ID:hKTimsja0
>>777
例えばアストロだとバルブはパシフィックので、10個500円くらいだたようなきがしゅる

いっこ1000円?L字の特殊な奴とか?
ふつーのなら流石に、ばかも休み休み言え馬鹿野郎って言っていい値段
ふつー300円とかじゃね?
0779774RR (ワッチョイ a9b1-Bzg0)
垢版 |
2021/11/05(金) 04:53:00.56ID:tuTPc9uU0
コミネのメリノウールソックス防寒的にどうですか
0781774RR (ワッチョイ 4ee3-0RMV)
垢版 |
2021/11/05(金) 07:17:28.98ID:AvuY1Eib0
>>770
スピーカー性能もだけど送信側のマイクが近すぎたり声が大きすぎたりしても聞き取りにくい事もあるね
昔ケンウッドのモービルとハンディ使ってた経験だけでインカムは使った事ないけど
0782774RR (ワッチョイ 81b1-XofH)
垢版 |
2021/11/05(金) 07:25:36.14ID:F28x8KHe0
錆びだした鉄に556や防錆剤を塗っても意味ないですか?
ハンドル内部が錆びていてサビ落としできなくて困ってます。
0783774RR (オッペケ Sr79-9TrL)
垢版 |
2021/11/05(金) 08:07:11.97ID:FpUXexper
>>733
すみません遅くなりました。

ありがとうございます。
自分では無理そうなのでお店で見てもらいます。

ちなみに予算的にはいくらくらいが相場でしょうか?

古いバイクなので音もうるさく燃費もわるいので
1万円以上でしたら乗り換えも検討します。
出来ればDAX125が発表されて発売されるまでは
凌ぎたいのですが。
0788774RR (ワッチョイ 5e12-dwrc)
垢版 |
2021/11/05(金) 10:12:09.68ID:Gqp+MlTv0
>>787
タイヤをその店で購入して交換ならアクスルシャフトの持ち込み交換は無料にしてくれるんじゃ?お店に確認が1番いいよ。
量販店とかだと持ち込みは一律いくらって決まりあるさもしれないし。コレを無視してどうせ外したついでだからタダでいいと作業して万が一不具合あった時困るからしないと思う。
 
個人店とかならついでだから工賃はらいらないって所はあると思うけど、社外品だと保証はしないよ。って言われると思う。
0790774RR (ワッチョイ f581-sbRw)
垢版 |
2021/11/05(金) 10:33:54.76ID:RHy0Deim0
最近の若者は電話はおろか、面と向かって質問なんかできないんだよ
0791xlh1200 (アウアウウー Sacd-s4Gg)
垢版 |
2021/11/05(金) 10:40:13.23ID:hWFX1gm1a
事前に情報を集められるネットの弊害だな。
ネットどころか携帯電話も無い昔は会って話するしかなかったので、対面すると話が出来ないタイプは障がい者扱いだったもんな。
昔は良かったとは言わないよ不便過ぎるから。
0792774RR (ワッチョイ dec0-B5oV)
垢版 |
2021/11/05(金) 11:00:22.78ID:otcAvDqv0
>>788
ありがとうございます。
バイク屋の常識というか、その辺りの塩梅がよくわかっていないので助かります。

前に別のお店で苦い経験があったので、(ボルトの痛みであーだこうだ言われました)
新品用意しておけば店側はすんなり取り付けられて楽なのかなと思ったところもあります。
0793774RR (オッペケ Sr79-9TrL)
垢版 |
2021/11/05(金) 11:27:53.06ID:LJAsSMssr
どう見てもここで聞くより店に聞いた方が確実なことまでレスで解決しようとするのは謎
その判断すら出来ないのか極度の対人恐怖症なのか
どっちにしても池沼には変わりない
0794774RR (スップ Sd12-Y8z3)
垢版 |
2021/11/05(金) 12:08:30.54ID:xyB8jdEJd
>>792
基本的には持ち込みパーツは工賃割高になると思ったほうがいい
お店側の好意で通常工賃に下げる場合もあるがそれは例外
0795774RR (ドコグロ MM96-na78)
垢版 |
2021/11/05(金) 12:32:48.81ID:D2RvAKUqM
質問っす
マフラーを交換しようと思ってるんですが、フランジ部のナットが錆だらけなので、一緒に替えようとしてるんですけど、純正が1個270円もするんです。
4気筒だから、8個で2000円以上かかる
ホームセンターのナットなら30円程度だけど、純正の方がいい理由ってありますか?
0796774RR (ワッチョイ adfa-zdz8)
垢版 |
2021/11/05(金) 12:35:04.96ID:1618EDuX0
>>795
素材が違うと、強度も耐久性も耐腐食性も大きく違うんで、その違いと必要要件を把握していて適正なものを選べるのであれば
0797xlh1200 (アウアウウー Sacd-s4Gg)
垢版 |
2021/11/05(金) 12:36:08.46ID:hWFX1gm1a
耐熱性とか表面処理とか強度など。
そこら辺りを自分で考えて選択出来るならホムセンでも通販でも良いよ。
判らないなら純正が無難。
0798774RR (アウアウウー Sacd-E0+0)
垢版 |
2021/11/05(金) 12:37:10.59ID:uDnPl+qya
>>791
かつての若者は中古パーツとか部品取り車とかきったねー解体屋に行かなければ入手できなかった時代、自分の親より年上の無愛想なオッサンとコミニュケーションとってたんだからたいしたもんだよな
0800774RR (ワッチョイ 36b2-3G3h)
垢版 |
2021/11/05(金) 12:40:52.30ID:0KoI3M310
バイクを押して歩くと、どこからかカタカタカタと音がします。
早歩きになるとカタカタも早く鳴ります。
原因はなんだと思いますか??
走りに問題はないので放置でも構わないですかね?
ちなみに後方に押して歩いたときは音は気になりません。
0804774RR (ガラプー KKad-JdQ0)
垢版 |
2021/11/05(金) 12:52:25.66ID:os6k2/cGK
前に押すと鳴って後ろに押すと鳴らない…なぞなぞみたいだな
チェーンの下側が突っ張るとき何かに触ってるとか?
0807774RR (スッップ Sdb2-lejn)
垢版 |
2021/11/05(金) 13:51:28.20ID:z6JS5Cijd
車種が分からんとなんも言えん
0809774RR (ワッチョイ a9b1-bQ3l)
垢版 |
2021/11/05(金) 16:50:44.93ID:faBsO3LX0
キャブでのエンジンの症状・状況表現で

・ぼこつく
・もたつく
・息つき(息継ぎ?)

を説明できる方いらっしゃいますか?
0811774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 17:33:27.14
>>809
アクセルを開けた時に・・・

すぐに回転が上がるが途中で脈打つような感じでスムーズに回らない←ボコつく
すぐに回転が上がらずアクセル開度とエンジン回転が一致しない←モタつく
シフトアップ時にクラッチを切ると止まりそうになるくらい回転が下がってスムーズにシフトが入らない←息つぎ

こんな感じかしらん
博識兄貴の添削に期待
0812774RR (ワッチョイ d943-dwrc)
垢版 |
2021/11/05(金) 17:44:05.36ID:lA0FncLd0
息継ぎは回転上がってる途中にブーンんばんばんばってなる

もたつくは回転上がってる途中にブーンがブブーンと気持ち良く上がらない


文章力なくてすまん
0814774RR (テテンテンテン MM92-gBgF)
垢版 |
2021/11/05(金) 18:34:23.19ID:LT4WGiwZM
セルフのガソリンスタンドでタイヤの空気を入れようと思うのですが
24時間営業のところなら深夜帯でも空気入れ貸してくれるところ多いですか?
0815774RR (ワッチョイ 85db-NzGd)
垢版 |
2021/11/05(金) 18:38:35.30ID:1ujkCpIJ0
知ってる範囲でしか分からんけど、夜の社員少なくる時間帯は作業場閉める関係で空気入れも一緒に片付けてるところがほとんどの感覚。バカが持って行ったりイタズラしたりあるんだろね。

って訳で、片付け出るところが多いかと。
0817774RR (スッップ Sdb2-o+vt)
垢版 |
2021/11/05(金) 18:50:24.06ID:pi6J2Nggd
すいません多分それぞれ個別に違うとは思うのですが参考までにお聞かせください
9月中旬にcb400sbの新車をホンダドリームにて注文しております
現時点ではいつ納車か分からない状態です
納車のどれくらい前に納車日がわかるものなんでしょうか?
当方初めてバイクを買うため数週間程度なのか数ヶ月程度前なのかある程度目安になるものがあると嬉しいです
0819774RR (ワッチョイ f581-sbRw)
垢版 |
2021/11/05(金) 19:02:39.59ID:RHy0Deim0
オレの行くところは持ち運ぶ物ではなく、土地に固定されたものだから、いつでも使える。
空気圧を設定して空気を入れて、設定圧になったらキンコンなる
0823774RR (ワッチョイ f581-sbRw)
垢版 |
2021/11/05(金) 19:41:25.16ID:RHy0Deim0
>>818
!を半角にしてる時点でお前も失格や
0825774RR (ワッチョイ 9273-GZVV)
垢版 |
2021/11/05(金) 19:43:28.72ID:s2wN1bya0
>>817
前金は入れてあるの?
バイクやは現金が振り込まれてから初めて動くから今すぐ全額振り込んで毎日いつ入荷するか電話して聞いてればすぐ来るよ
0831774RR (スッップ Sdb2-o+vt)
垢版 |
2021/11/05(金) 20:06:31.62ID:y52secXmd
>>825先月銀行のバイクローンで全額振り込み済みです
>>827
そうなんですか他の方の書き込み見てみて違ったので多分そうかなとは思いましたが
多分大文字小文字の事を言いたかったのかな?
0835774RR (スッップ Sdb2-o+vt)
垢版 |
2021/11/05(金) 20:18:27.66ID:y52secXmd
>>833
ありがとうございます
冬の間に来てくれればその間に少しずつ練習して暖かくなってからツーリングに行ってみたいです
>>826
ありがとうございます現行3色のうち一番いい色だと思いこれにしました
0837774RR (アウアウウー Sacd-Y2qf)
垢版 |
2021/11/05(金) 20:28:13.23ID:psEK0+Iha
CB400SFとかいつも年間2000台位受注だったのが『生産終了するかも?』って事で急に10000台の発注がきてて2年待ちになってるとか
更に半導体不足も重なって更に延びるかもな
0842774RR (ワッチョイ f581-sbRw)
垢版 |
2021/11/05(金) 21:20:22.86ID:RHy0Deim0
トライクはバイクじゃないけど、トリシティはバイクなんだよな?
0843774RR (ワッチョイ 85db-NzGd)
垢版 |
2021/11/05(金) 21:38:43.57ID:1ujkCpIJ0
cb400は下手したらメーカーからお断りされるかも?とも噂されてるね。本当にいつになるのか、ほんとに来るのか全く分からない状況だってね
0847774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 22:18:35.17
そして極上中古車と謳って新車価格+20万スタートで転売される
0848774RR (ワッチョイ 7651-Y8z3)
垢版 |
2021/11/05(金) 22:18:44.54ID:8s9Ob4R20
いくらなんやろってグーバイクでスーフォア調べたら高年式が全然ヒットしなくて草
一番新しいので2010年式だった
マジで中古も品薄なんだな
0853774RR (ワッチョイ 7651-Y8z3)
垢版 |
2021/11/05(金) 22:56:26.91ID:8s9Ob4R20
いや40はない
コロナ前に6万キロのボルドール30万で売ったから40なわけないわ
グーバイクの2010年式19000kmだって車両価格65万込み込み72万だからな
販売価格的にこれが買取40くらいだろ
0859774RR (テテンテンテン MM96-95yI)
垢版 |
2021/11/05(金) 23:28:26.34ID:7atCAk//M
基本は販売価格の×0.7が買取価格の上限と見とけばいいよ
めちゃくちゃ綺麗でそのまま売れそうな奴でだけど
普通は0.7なんて行かない
0860774RR (ワッチョイ 6902-zdz8)
垢版 |
2021/11/05(金) 23:40:44.87ID:JHda70E40
バカってまず「思い込み」から入るから、いつまでもバカなんだよな
観測主義でも現実主義でも無いから、どんどんその「思い込み」と現実事実が乖離していく
人の話も聞かないし、現実も見ないから、ずっとバカのまま

お前はそう言ってるけど、根拠は?
いや、そうなる「ハズ」だから!!
そうなってないから思い込みでは?
いや、そうなる「ハズ」だから!!
0861774RR (ワッチョイ 9e76-SdCU)
垢版 |
2021/11/05(金) 23:41:05.11ID:bk3xFnBp0
RSタイチの製品は偽物が多く出回っている、Amazonなどのネットショップでも偽物の場合があると聞いたんだけど、店舗で買っても偽物の可能性あるんでしょうか?
0862774RR (オッペケ Sr79-qLBy)
垢版 |
2021/11/05(金) 23:48:26.08ID:VH8/rwKqr
モトコンポのヘッドライトの純正バルブが
6V15Wなんですが
暗いので25Wのバルブに変えたら
配線ってもたないですかね?
0869774RR (ワッチョイ b1dc-H2rd)
垢版 |
2021/11/06(土) 00:43:33.04ID:oqmMNVEj0
車もオトデール金具付いてないの多いぜw
摩材が減ると断熱性が落ちるからだいたい半分になったら交換しちゃったほうが良いよ

車の場合残り3ミリは断熱材だから急速に減って亡くなる
http://www.advicsaftermarket.co.jp/support/brake/detail/2/index.html
これを知らない人が意外と多くて残り3ミリも有るのに交換を進められた!この店はボッタクリだ!などとトラブルに成ることがまれによくある
0871774RR (ワッチョイ 6558-ypAR)
垢版 |
2021/11/06(土) 06:28:03.60ID:pjgt1wUX0
今は250に乗って下手なので府中試験場でやってる安全運転教習に参加出来る時は参加してます
試験場の二輪免許の受験に使うコースでS字のところやクランクのところを走る練習する時があるんですが、アクセルの開閉時にギクシャクしてしまいスムースに走れません
今乗ってるのは昔の4ストマルチの250です
ああいうアクセルの微妙なオンオフでギクシャクしにくいバイクってどんなものがオススメですか?
また上手く走るにはどうしたら良いでしょうか?
0872774RR (ワッチョイ 5e6e-VJV4)
垢版 |
2021/11/06(土) 06:43:40.31ID:PlbFEsWk0
250の四気筒車は、車種によっては女の子用とか言われたくらいフレンドリーです
バイク便に長く使われた車種もあり、乗りやすい分類じゃないでしょうか
0873774RR (ワッチョイ 6558-ypAR)
垢版 |
2021/11/06(土) 06:50:33.18ID:pjgt1wUX0
>>872
そうですか、その車両でギクシャクしてるってことはめちゃくちゃ下手ってことですよね
微妙なアクセルワークって難しいですね
何かやり方有ったら教えてください
後から講習会に参加した方にも後ろから追い付かれてしまうので
0874774RR (ガラプー KK46-JdQ0)
垢版 |
2021/11/06(土) 06:53:18.15ID:e9+LLdovK
減速/加速に転じる瞬間に少しクラッチレバーを引くとショックが和らぐ。微妙な速度調整なら後輪ブレーキが有効
0875774RR (ワッチョイ 6558-ypAR)
垢版 |
2021/11/06(土) 07:02:59.23ID:pjgt1wUX0
>>874
ありかとう!試してみます
後輪ブレーキを使うって他の人例えば前走ってる人はブレーキランプついてないけどみんなやらないで大型バイクでギクシャクしないでやれてるんだよねそれって
クラッチでアクセル開けたまま動力を繋げないようにするんですね
ありかとう
0876774RR (ワッチョイ 76a3-dTR3)
垢版 |
2021/11/06(土) 07:06:54.01ID:4Kbt1QIX0
>>871
アクセルを丁寧にやってもギクシャクするバイクはあって、そういう時は開け始める前にリアブレーキを少し掛けとくとショックが柔らかくなります。
リアブレーキの加減で加速を調整する方法ね。クラッチも勿論有効なのでできそうな方から試してみると良いでしょう。
0877774RR (ワッチョイ dec0-mQd+)
垢版 |
2021/11/06(土) 07:14:40.49ID:DBzQtY900
坂道発進時にクラッチを握って1速入れてリアブレーキ踏んでアクセル開けたらエンジン停止しました。

帰宅して再度クラッチ握って1速入れてリアブレーキ踏んだままアクセルアクセル開けるとエンジン停止しちゃいました。

リアブレーキ踏んだままアクセル開けるとエンジン停止する物なんですか?

バイクはカワサキの400です。
よろしくお願いします。
0884774RR (ブーイモ MMa6-zdz8)
垢版 |
2021/11/06(土) 07:44:22.42ID:WnDXcfRZM
>>875
やるなよ
S字スラロームでクラッチ切る半クラにするとか、絶対ダメやぞ
つか、上手くなるために参加してるんだから、そこで聞かなきゃ
実際見てる人の助言を、掲示板の素人が超える事は絶対に無い
0885774RR (スフッ Sdb2-mQd+)
垢版 |
2021/11/06(土) 07:44:56.56ID:Pec/hkgfd
>>881
いやいやクラッチ握ってリアブレーキ踏んだままアクセル開け過ぎるとエンジン停止しちゃうんですよ。

自分のバイクだけなんですかね?
なんか整備不良なんですかね?
0886774RR (ワッチョイ a9b1-0RMV)
垢版 |
2021/11/06(土) 07:54:31.46ID:FMkk0cA+0
>>885
バイクは多分正常だけど教習所に行って大型自二の免許取った方がいい
坂道発進の教授項目があるはずだからその時にリアブレーキとアクセルの関係を確認して教えてもらった方がいい
0888774RR (ブーイモ MMa6-zdz8)
垢版 |
2021/11/06(土) 08:02:39.90ID:WnDXcfRZM
>>886
ちょっと冷静になってよく読んであげて
「クラッチ切ったまま」「アクセル開けたら」「エンスト」だよ
坂道発進出来んよw
0892774RR (ワッチョイ 5edc-H2rd)
垢版 |
2021/11/06(土) 08:11:35.00ID:KQ4j/g8C0
>>889
配線図見ないとわからんけど面白いトラブルだね
電気系統になにかあるかも

お客様相談室に電話してみると結構親切に対応してくれるよ
0893774RR (アウアウエー Sada-jUsm)
垢版 |
2021/11/06(土) 08:13:05.88ID:/etJuC96a
>>889
一応前ブレーキ握りながら半クラでアクセル開けてみれば?
俺はスロットルを親指と人差し指で握ってブレーキは中指薬指小指でかかてる
0900774RR (ワッチョイ 61a5-H2rd)
垢版 |
2021/11/06(土) 09:15:56.25ID:iCZzZKrW0
今って旧車が高騰してるじゃん
で、ヤフオクなんかみてると海外から旧車をかき集めて
国内に持ってきてるけど、そういうのが旧車を欲しがる奴ら
全員にいき渡れば価格って下がるんかな?
メーカーにしたら中古車市場が賑わうのは新車が売れないから
うれしく思ってないんだろうか?
0904774RR (ワッチョイ d281-26cH)
垢版 |
2021/11/06(土) 11:00:22.38ID:LRG6Jsic0
>>871
府中仲間だね。いままで教わったのは
1素早くアクセルワイヤーの弛みをとります
2と同時に加速ショックやリアのスライドに備えてニーグリップ、リア荷重、必要に応じてリアブレーキあてます
3注意深くアクセルあけます(小指薬指だけでで握ってる位感覚で、手首じゃなくて腕で)
4安定して加速状態になったらガバ開けして本加速
全部できるころには速いチームになってるだろうけど、、
0905774RR (ワッチョイ dec0-mQd+)
垢版 |
2021/11/06(土) 11:46:29.74ID:DBzQtY900
>>890
はい、エンストしないで進みます。

>>891-895
みなさん、ありがとうございます。
バイク屋に聞いてみます。それで解決しなかったらお客様相談室に電話します。
ありがとうございました。m(_ _)m
0907774RR (ワッチョイ dec0-mQd+)
垢版 |
2021/11/06(土) 12:07:21.92ID:DBzQtY900
バイク屋さんに電話しましたらリアブレーキ踏んだままアクセル開けるとエンジン停止とか普通のバイクではあり得ないと言われました。
なんかしら情報を得て折り返しお伝え致しますと言われました。

お客様相談室は週明け電話します。

>>906
ありがとうございます。
クラッチワイヤーですか・・・
0908774RR (スップ Sd12-Y8z3)
垢版 |
2021/11/06(土) 12:11:21.49ID:hRlt2cfWd
>>907

「リアブレーキでエンスト」とかさぁそこじゃねぇだろ説明が必要なのは

「クラッチ切ってるのにバイクが進む」
問題はこっちだよ

これのせいでエンストしてんだよ
0916774RR (スフッ Sdb2-YnTd)
垢版 |
2021/11/06(土) 13:07:30.19ID:U1a+S7GUd
ワイヤー調整したらいけそうだけどな
いつからその状態か知らないけどクラッチもかなり消耗してるのでは

あとはリアを離すタイミングでしつこく踏んでるとか
0918774RR (エムゾネ FFb2-7ShS)
垢版 |
2021/11/06(土) 13:28:43.78ID:JdSiy3ozF
>>871
ギアが低すぎるか高すぎる
基本的にS字やクランクで半クラやリアブレーキは不要
アクセルで車体をコントロールしやすい回転数で走れる様にギアを選んで
0920774RR (ワッチョイ 12d1-UvP9)
垢版 |
2021/11/06(土) 16:13:20.81ID:PuT8XYsP0
ハーレーのツアーグライドていう過去のマイナー車が欲しいのですがフルノーマルで乗っていたら、他のバイク乗りに悪い印象は与えないですよね?これだからハーレー乗りは。なんて言われたら悲しいので。
0922774RR (ワッチョイ 85db-NzGd)
垢版 |
2021/11/06(土) 16:38:55.62ID:W2QJhpGt0
ハーレーに何かしらのコンプ持ってて、その感覚に誰かを道連れにしたいんちゃうかな?
系統違いすぎて何聞かれてもぽかぁーんって感じだけど。
0926774RR (ササクッテロ Sp79-fzNg)
垢版 |
2021/11/06(土) 17:02:55.49ID:tgWle6Rhp
タイヤ交換の質問です。

REAR→Michelin←FRONT

上記の表示のあるミシュラン CTIY PRO
なんですが、ロゴの右がフロント側で組み付けて正解ですよね?
回転方向の表示がないので、タイヤパターンと左右の矢印で混乱しています。
0927774RR (ワッチョイ 5158-7ShS)
垢版 |
2021/11/06(土) 17:03:38.00ID:6UXuthZk0
うるさいバイクはどのメーカーでも死んでくれ。
ノーマルのドゥカとか古いハーレーだからって人よりうるさいやつも死んでくれ。
0928774RR (ワッチョイ 5158-7ShS)
垢版 |
2021/11/06(土) 17:05:29.62ID:6UXuthZk0
>>926
良いんじゃない?
0929774RR (アウアウウー Sacd-HSFq)
垢版 |
2021/11/06(土) 17:15:19.33ID:eIw4Ev89a
>>800
こないだうちのが似たような感じでカチカチ音出てたんだけど、タイヤの溝に小石が挟まってて取ったら音しなくなった。見てみて
0930774RR (ワッチョイ a9b1-Lukt)
垢版 |
2021/11/06(土) 17:19:04.83ID:DXfgHpUV0
ぱっと見だからハーレーじゃないかもしれんけど、この前初めてハーレーの音聞いてほんとビックリした。
ガス爆発したかと思うような爆音が急に鳴ったと思ったらハーレーっぽいバイクがドドドッて住宅街から出てきて音のデカさにほんとたまげた。
0931774RR (ワッチョイ dec0-UdYk)
垢版 |
2021/11/06(土) 17:20:16.66ID:2I+KE5940
>>926
フロント&リア共用タイプですね、
FRONTの←表記がフロントにはめるときの回転方向指示です
リアにはめるときはREAR→が回転方向です
0934774RR (ササクッテロ Sp79-fzNg)
垢版 |
2021/11/06(土) 17:31:35.10ID:tgWle6Rhp
>>931
その取り付け方だと、前後タイヤで回転方向が変わるので適正では無いですか?

フロントとリヤでタイヤパターンが逆になってしまいますよね?
0935774RR (ワッチョイ 5158-7ShS)
垢版 |
2021/11/06(土) 17:37:16.32ID:6UXuthZk0
>>933
排ガス規制ついでに消音させるべきだな
0936774RR (ワッチョイ 81b1-0RMV)
垢版 |
2021/11/06(土) 17:37:19.71ID:YDL/O5QS0
>>934
一度用品店いって前後セットのタイヤのパターンを見ておいで
リアは真ん中から外に広がるように、フロントは外から真ん中に集まるようなパターンになってるから
前と後ろじゃパターンの入り方が違うのが当たり前だから問題ないよ
0940774RR (ワッチョイ a9b1-bQ3l)
垢版 |
2021/11/06(土) 18:03:14.97ID:wbXvBU2S0
ハレーとかドカはマフラーが純正なら静かなんだよな当たり前だけど
でもそんな人殆どいなくてだいたいマフラー替えている
0941774RR (ワッチョイ 7699-dNet)
垢版 |
2021/11/06(土) 18:03:49.69ID:oxlQBdKr0
ハーレー流れで申し訳ない
今日かっこいいお姉さんがハーレー乗っていて1速に入れるとき「シャキーン!」みたいな音したんだけどハーレーはみんなあんな音するの?
それとも機種とか改造によるもの?
0944774RR (ワッチョイ 6902-zdz8)
垢版 |
2021/11/06(土) 18:14:30.24ID:mNHjspx50
>>930
それ、ハーレーの音じゃなくて、そのハレ珍が違法改造してるマフラーの音だからね
まあ、ハーレーだと極めて多いけど、ノーマルは良い音
0946774RR (ワッチョイ 6902-zdz8)
垢版 |
2021/11/06(土) 18:33:54.55ID:mNHjspx50
>>934
リアは車体直立の時に左右外側に排水するようになってる
フロントはバンクした時に、コーナーアウト側に排水するようになってる
なので、フロント、リアのパターンは逆
サーキットだと、リアも逆に組む事もある
0947774RR (ワッチョイ 6d81-XApq)
垢版 |
2021/11/06(土) 18:35:32.79ID:4LvegZ2G0
ツインキャブの燃料経路ってタンクからの経路の長さは揃ってなくてもいいの?
タンクを下ろしてみたらh状になってて左側のキャブが極端に短くて気になってる
0948774RR (ササクッテロ Sp79-fzNg)
垢版 |
2021/11/06(土) 18:35:33.33ID:tgWle6Rhp
>>945
皆さんありがとうございます。

タイヤの繊維?編み方で回転方向の指定があると思っていました。
前後共用タイヤで、前後の回転方向が変わるのは???と思って質問いたしました。
0954774RR (スッップ Sdb2-t1WE)
垢版 |
2021/11/06(土) 21:23:17.57ID:YGXXVL/Zd
昨日酔い潰れてて記憶にないんだけどヤフオクでバイク落札してた…
欲しいバイクはバイクなんだけど相場の半分くらいの金額で店じゃなくて個人所有モノ…
書類付きなのは有り難いけどまともに乗り出すのにいくらくらいかかるだろうか
30年前の車輌です
絶対に店に出して見ておきたい箇所とか教えて下さい
0955774RR (ワッチョイ 6573-bQ3l)
垢版 |
2021/11/06(土) 21:40:18.97ID:QZMNhdzs0
また数年ぶりにバイクに乗ろうと思って、いろいろサイトを見て回ってるんですが、
https://www.sharpendivide.top/index.php?main_page=index&;cPath=5_195
ここのサイトのバイクってやけに安いような気がするんですが、どうでしょうか?
0960774RR (ワッチョイ f581-sbRw)
垢版 |
2021/11/06(土) 22:02:24.86ID:HPwrw2M50
>>955
詐欺サイトに決まってるやろ?
支払い方法を見る癖をつけた方がいいぞ
銀行支払いしかなければ、だいたい詐欺だ
0963774RR (スッップ Sdb2-t1WE)
垢版 |
2021/11/06(土) 22:15:07.70ID:YGXXVL/Zd
>>956
まじか、そんなヤバそうなんか…
>>957
見た目はそこまで薄汚れてたりはしない汚くないなとは思う写真
見てくれだけかも知れんけどガレージ保管車輌らしいしそこまで走行距離はないみたい
オイル交換、バッテリー交換らキャブの分解清掃とタンクのザビ取りはしてあるみたいでエンジンはかかるみたい
>>958
近所の店の元レーサーのおじさんに「歳だし大がかりな修理はできないけど持ってくれば見るよ」とは言われてるからそこに任すことになるだろうけど
>>959
SRの親戚
0969774RR (スッップ Sdb2-t1WE)
垢版 |
2021/11/07(日) 01:45:07.89ID:/BOi2LeZd
>>968
ありがとう
単車弄くるの10年ぶりだし頑張るよ
はじめてのバイクはFZRでブレーキパッド交換しようとしてシリンダーがディスクにそのままぶち当たってとんでもないことになったことあるくらい疎いけどがんばるよ
0970774RR (ワッチョイ 5e6e-VJV4)
垢版 |
2021/11/07(日) 02:26:38.94ID:qUn8qpZF0
結局車種すら不明のままで終わっててワロス

>>930
ノーマルは静かなんだけどね…
クソ五月蠅いやつしか走ってないのが謎だね
0971774RR (スッップ Sdb2-t1WE)
垢版 |
2021/11/07(日) 02:51:49.07ID:ZtVQajkAd
>>970
ちゃんと読んで!書いてるよ
車体代金含めて50万円までは予算内だからエンジンだけが不安材料だわ
綺麗になおるといいな
0974774RR (アウアウエー Sada-jUsm)
垢版 |
2021/11/07(日) 05:58:14.54ID:SyBUdWMea
>>672
600と400と250
600と400は乗ったけどSR400-500に比べてバランサーが効き過ぎてて回転の上がりが重い
その後BMWに積んでたロータックス社製650単気筒は傑作でした。SR500も大好きですけど
0975774RR (スプッッ Sd12-/ew1)
垢版 |
2021/11/07(日) 09:10:06.72ID:OVJ792bTd
>>955
安い物には理由が有る
もちろん高い物にも理由が有る
0978774RR (ワッチョイ 6558-ypAR)
垢版 |
2021/11/07(日) 09:57:38.98ID:ET/ZsmfJ0
>>904
ありかとう他のところは一通り
指導員さんからも出来てるといわれてるんだけど、彼処だけは苦手でいっそのこと走りやすいバイクに乗り換えようかと思って来ちゃいました
それか2台持ちにして末尾ナンバー偶数、奇数と持てばどちらかで参加可能になるかなと
0982774RR (ワッチョイ b57e-bQ3l)
垢版 |
2021/11/07(日) 12:30:42.85ID:B9yGlnDt0
SRX250Fは若い頃乗ってたなあ・・・25000キロくらいで上部ヘッドからオイル
漏れで買い替えたっけ
0985774RR (ワッチョイ b57e-bQ3l)
垢版 |
2021/11/07(日) 13:21:52.84ID:B9yGlnDt0
>>984 当時は知識がなかったOrz 色々なバイク乗った中でもお気に入りランクが
高いから今となっても記憶が色褪せない! 軽さトルク吹上がりの三拍子が非常に高く
纏まってたよ
0989774RR (ワッチョイ 09fd-NzGd)
垢版 |
2021/11/07(日) 16:25:25.95ID:bWfCQHw80
その系統ならGOOSE350がええなぁ。
俺もその時代を生きてきた人だからゲテモノ扱いで不遇な扱いを受けたのを知ってるだけに、いま上物を探すのが大変だろうなぁって事は分かる。

軽快な単気筒バイクは楽しいからね。この歳だと分かるわ
0995774RR (ワッチョイ 9273-GZVV)
垢版 |
2021/11/07(日) 18:41:32.60ID:m3p1T2XJ0
恥ずかしいから入った事ないけどユニクロは値段の割に生地が良いんだろ?
値段の割に生地がしょぼいのがGAPと聞いたことがある
0996774RR (ワッチョイ 09fd-NzGd)
垢版 |
2021/11/07(日) 18:44:33.91ID:bWfCQHw80
ユニクロとかスタバとか入るの恥ずかしがる人いるけど何が恥ずかしいんだろう?
そもそも誰がお前を見ているんだろう?
0997774RR (ワッチョイ f581-sbRw)
垢版 |
2021/11/07(日) 18:46:53.99ID:EImpZAPg0
自意識過剰もいいところ
よっぽどお前のハゲ頭の方が恥ずかしいよな
0998774RR (ワッチョイ dec0-UdYk)
垢版 |
2021/11/07(日) 18:49:49.92ID:CDg7FSwc0
ユニクロなんて駅ナカにすらあるのに見に入るのも恥ずかしいとか
そりゃ単なる引き籠もりの類みたいな話か
0999774RR (ワッチョイ 81b1-2Y7+)
垢版 |
2021/11/07(日) 18:56:22.29ID:E3cuNYc80
世代じゃないからわからんけどその昔トライアルバイクブームがあったと言われてるけどどれ位ブームだったの?
現代のなにかに例えてくれると有り難い
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 20時間 23分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況